JP2010157289A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010157289A
JP2010157289A JP2008335000A JP2008335000A JP2010157289A JP 2010157289 A JP2010157289 A JP 2010157289A JP 2008335000 A JP2008335000 A JP 2008335000A JP 2008335000 A JP2008335000 A JP 2008335000A JP 2010157289 A JP2010157289 A JP 2010157289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
mat
bit line
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008335000A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogami
武士 大神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2008335000A priority Critical patent/JP2010157289A/ja
Priority to US12/646,579 priority patent/US8797778B2/en
Publication of JP2010157289A publication Critical patent/JP2010157289A/ja
Priority to US13/759,677 priority patent/US20130148412A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4099Dummy cell treatment; Reference voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/14Dummy cell management; Sense reference voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】オープンビット線方式のアレイ構成において端メモリマットを小型のサイズで構成し面積効率の向上が可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体記憶装置はオープンビット線方式を採用し、ビット線延伸方向に並んで配置された複数の通常メモリマット10と、複数の通常メモリマットのビット線延伸方向の両端に配置された2つのダミーマット11と、通常メモリマット10の間、及び通常メモリマット10とダミーマット11の間に配置された複数のセンスアンプ列12を備えている。通常メモリマット10は複数のメモリセルにより構成され、ダミーマット11は複数のダミーセルにより構成される。ダミーマット11の各ビット線には、通常メモリマット10の各ビット線のメモリセルの個数よりも少ない第1の所定数のダミーセルが配置されるので、ダミーマットを通常メモリマットより小さいサイズで構成し面積効率を高めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、メモリセルに保持されるデータの読み出し及び書き込みを行う構成を備えた半導体記憶装置に関し、特に、オープンビット線方式を採用したDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体記憶装置に関するものである。
従来から、DRAMにおいて、複数のメモリマットに分割されたメモリセルアレイに採用されるアレイ構成の方式として、オープンビット線方式とフォールデッドビット線方式が知られている。オープンビット線方式のDRAMは、センスアンプに接続される一対のビット線が互いに異なるメモリマットに延伸されている。一方、フォールデッドビット線方式は、センスアンプに接続される一対のビット線が同一のメモリマットに延伸されている。一般に、メモリセルの配置に制約があるフォールデッドビッド線方式のメモリセルは8F(Fは最小加工寸法)がセルサイズの限界とされているのに対し、ワード線とビット線の全交点にメモリセルを配置可能なオープンビット線方式のメモリセルは6Fのセルサイズで構成することができる。よって、DRAMの集積度向上を達成するには、オープンビット線方式の採用が適している。オープンビット線方式のDRAMは、複数の通常メモリマットをビット線延伸方向に並べ、その両端に端メモリマットを配置した構造を有している。この端メモリマットは通常メモリマットと同じサイズであり、その構造上、半分の領域にダミーセルが配置されている。よって、各々の端メモリマットは、通常メモリマットに比べメモリ容量が半分でサイズが同一となるので、その分だけDRAMの面積効率が低下する。一方、端メモリマットの構成の工夫によりオープンビット線方式のDRAMにおける面積効率の向上を図る技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−5502号公報
特許文献1に開示された技術は、通常メモリマットはオープンビット線方式の6Fのメモリセルで構成し、端メモリマットをフォールデッドビット線方式の8Fのメモリセルで構成し、これによりダミーセルを不要として面積効率を高めることができる。しかしながら、特許文献1に開示された技術を採用する場合、セルサイズが6Fのメモリセルとセルサイズが8Fのメモリセルが混在し、それぞれのメモリセル構造が異なるために、DRAMのプロセス技術が複雑化するという問題がある。また、端メモリマットと通常メモリマットのメモリセル構造の違いを考慮すると、ダミーセルが不要になったとしても端メモリマットの面積は通常メモリマットの面積の3分の2程度に削減できるにとどまり、面積効率の大幅な向上は困難であるという問題がある。
そこで、本発明はこれらの問題を解決するためになされたものであり、オープンビット線方式を採用した半導体記憶装置において、端メモリマットのメモリセル構造を通常メモリマットと共通にしつつ、端メモリマットの面積を削減して面積効率を大幅に高めることができる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の半導体記憶装置は、オープンビット線方式のアレイ構成を有する半導体記憶装置であって、それぞれ複数のメモリセルにより構成され、少なくともビット線延伸方向に並んで配置された複数の通常メモリマットと、それぞれ複数のダミーセルにより構成され、前記複数の通常メモリマットのビット線延伸方向の両端に配置された2つのダミーマットと、各々の前記通常メモリマットの間、及び前記通常メモリマットと前記ダミーマットとの間に配置された複数のセンスアンプ列とを備え、前記ダミーマットの各々のビット線には、前記通常メモリマットの各々のビット線に配置される前記メモリセルの個数よりも少ない第1の所定数の前記ダミーセルが配置されている。
本発明の半導体記憶装置によれば、オープンビット線方式のメモリセルアレイにおいて、複数の通常メモリマットの両端にダミーマットを配置し、このダミーマットに複数のダミーセルを形成したので、通常メモリマットのビット線と相補対をなすダミーマットのビット線に第1の所定数のダミーセルを配置し、この第1の所定数を通常メモリマットのビット線に配置されるメモリセル数よりも大幅に削減できるため、端メモリマットのサイズを十分に小さくすることができる。
本発明の半導体記憶装置の前記ダミーマットにおいて、各々のビット線と、当該ダミーマットに隣接する前記センスアンプ列の各々のセンスアンプの間に抵抗素子を直列に接続し、前記ダミーマットの各々のビット線と前記抵抗素子の抵抗を、前記通常メモリマットの各々のビット線の抵抗と実質的に等しくなるようにすることが望ましい。また、前記ダミーマットの各々のビット線に接続される第2の所定数のダミーセルを導通制御し、そのときのビット線の容量値を前記通常メモリマットの各ビット線のビット線容量と略同一になるようにすることが望ましい。これにより、センスアンプから見たときのダミーマットのビット線は、通常メモリマットと実質的に同一の抵抗値及び容量値を有することになり、ダミーセルの個数を増やすことなく適切なセンス動作を保つことができる。
本発明によれば、半導体記憶装置においてオープンビット線方式を採用する場合、通常メモリマットの両端の端メモリマットをダミーマットとし、複数のダミーセルを配置するように構成したので、従来の端メモリマットのように大きなサイズを要することなくダミーマットのサイズを小型化して面積効率の向上を図ることができる。また、ダミーマットの構造を通常メモリマットと共通にできるので、複雑なプロセス技術を適用することなくシンプルなアレイ構成を実現することができる。さらに、ダミーマットの各ビット線は、通常メモリマットの各ビット線と抵抗値及び容量値を実質的に同一にすることができるので、隣接するセンスアンプ列における確実なセンス動作を保つことができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ここでは、半導体記憶装置としてのDRAMに対し本発明を適用する形態の一例を説明する。
まず、本実施形態のDRAMにおけるメモリセルアレイの構成について図1及び図2を参照して説明する。図1は、メモリセルアレイ及びその周辺部の構成を模式的に示すブロック図であり、図2は、図1のメモリセルアレイの一部の具体的な構成を示す図である。本実施形態のDRAMは、メモリセルアレイのアレイ構成としてオープンビット線方式を採用している。メモリセルアレイの全体領域は、ビット線延伸方向(図1に示すX方向)に分割(例えば、16分割)され、かつワード線延伸方向(図1に示すY方向)に分割(例えば、16分割)されている。そして、X方向に並ぶ複数の通常メモリマット10からなる各列の両端に、それぞれ端メモリマットとしてのダミーマット11が配置されている。例えば、16×16個の通常メモリマット10と、2×16個のダミーマット11とを配置して、メモリセルアレイの全体領域が構成される。なお、本発明の適用に際し、メモリセルアレイをX方向にのみ分割し、Y方向には分割しないアレイ構成としてもよい。
図2には、左端の1つのダミーマット11と、それに隣接する1つの通常メモリマット10の詳細な構成を示している。通常メモリマット10には、X方向に延伸される複数(M本)のビット線BLとY方向に延伸される複数(N本)のワード線WLが配置され、その交点に複数のメモリセルMCが形成されている。例えば、256本のワード線WLと512本のビット線BLを配置し、256×512個のメモリセルMCにより通常メモリマット10を構成することができる。各々のメモリセルMCはトランジスタQ0とキャパシタCsからなり、6Fのセルサイズを有する。トランジスタQ0は、ゲートがワード線WLに接続され、ソースがビット線BLに接続され、ドレインがキャパシタCsの一方の端子に接続されている。また、キャパシタCsの他方の端子は、所定の電位Vsに接続されている。
一方、ダミーマット11には、X方向に延伸されるM/2本のビット線/BL及びM/2本のダミービット線DBLが交互に配置され、Y方向に延伸される所定数(本発明の第1の所定数)のダミーセル制御線DCLが配置され、ビット線/BL及びダミービット線DBLと、ダミーセル制御線DCLとの各交点に複数のダミーセルDCが形成されている。なお、図2では、4本のダミーセル制御線DCL(0)〜(3)を例示している。この場合、例えば、256本のビット線/BLと256本のダミービット線DBLを交互に配置し、4本のダミーセル制御線DCL(0)〜(3)を配置し、4×512個のダミーセルDCによりダミーマット11を構成することができる。
各々のダミーセルDCはトランジスタQ0とキャパシタCsからなり、上述のメモリセルMCとサイズ及び構造が共通であり、6Fのセルサイズを有する。なお、ダミーセルDCのトランジスタQ0は、ゲートがダミーセル制御線DCLに接続され、ソースがビット線/BL又はダミービット線DBLに接続され、ドレインがキャパシタCsの一方の端子に接続され、キャパシタCsの他方の端子は所定の電位Vsに接続されている。
1本のビット線/BL又は1本のダミービット線DBLに配置されるダミーセルDCの個数は、原則として、これらのキャパシタCsの容量(以下、セル容量Csという)の合計値が通常メモリマット10におけるビット線容量Cbと概ね同値に制御可能な範囲内に設定される。例えば、ビット線容量Cbが50fFで、かつダミーセルDCのセル容量Csが25fFであるときは、各々のビット線/BL又は各々のダミービット線DBLに、2個のダミーセルDCを配置すればよい。ただし、後述のようにダミーセル制御線DCLに応じてダミーセルDCのオン・オフを切り替え制御することを前提に、より多数のダミーセルDCを配置することは可能である。
図1に戻って、隣接する2つの通常メモリマット10の間にはセンスアンプ列12が配置されている。同様に、通常メモリマット10とダミーマット11の間にもセンスアンプ列12が配置されている。各々のセンスアンプ列12には、Y方向に並んだ複数のセンスアンプSAが含まれる。センスアンプSAは、相補対をなす1本のビット線BLと1本のビット線/BL(以下、一対のビット線BL、/BLという)に接続され、両者の電位差を増幅する。センスアンプ列12には、それぞれが一対のビット線BL、/BLに接続されたN/2個のセンスアンプSAが配置される。
図2に示すように、左端のダミーマット11に隣接する通常メモリマット10では、ビット線BLが左側のセンスアンプ列12のセンスアンプSAに接続され、ビット線/BLが右側のセンスアンプ列12のセンスアンプSAに接続され、それぞれ交互に配置されている。また、ダミーマット11では、ビット線/BLが右側のセンスアンプ列12のセンスアンプSAに接続され、ダミービット線DBLがプリチャージ電位VBLPの配線に接続されている。これらのダミービット線DBLの配置は、センスアンプ列12のうちセンスアンプSAが配置されていない部分に対応する。
また、ダミーマット11において、各々のビット線/BLとセンスアンプSAの間には、抵抗素子Rrbが直列に接続されている。抵抗素子Rrbは、例えば拡散層抵抗を用いて形成され、ビット線/BL及び抵抗素子Rrbの抵抗値は通常メモリマット10におけるビット線抵抗Rbと同値となるように設定される。
本実施形態の構成を採用することにより、センスアンプ列12のセンスアンプSAの動作時に、一方のビット線BLと他方のビット線/BLの容量値及び抵抗値を実質的に同一にすることができる。そして、実際には通常メモリマット10に配置されるメモリセルMCの個数に比べ、ダミーマット11に配置されるダミーセルDCの個数を格段に少なくできるので、ダミーマット11の面積を大幅に削減可能となる。例えば、図1の構成において、通常メモリマット10はN本のワード線WLが配置されるのに対し、ダミーマット11は4本のダミーセル制御線DCLを配置すれば済むので、特にNが大きい場合面積の削減の効果が大きくなる。さらに、ダミーマット11の構造を、通常メモリマット10の構造と共通にできるので、複雑なプロセス技術の適用を避けられるメリットがある。
図1に戻って、各々の通常メモリセル10のY方向の両側にはサブワードドライバ(SWD)13が配置されている。サブワードドライバ13は、Y方向に延伸される共通のメインワード線(不図示)に対し、通常メモリマット10の各々のサブワード線(ワード線WL)を選択的に接続する。また、各々のセンスアンプ列12のY方向の両側にはスイッチ回路(SW)14が配置されている。スイッチ回路14は、センスアンプ列12を介して伝送される信号を入出力線と選択的に接続する。
次に、本実施形態のDRAMにおけるメモリセルアレイの制御及び動作について図3〜図6を参照して説明する。図3は、本実施形態のDRAM全体の概略の回路ブロック図の一例を示している。図3に示すDRAMは、同一のサイズと同一の機能を有する4つのバンク(0〜3)を含んで構成される。各々のバンクには、図1に示すメモリセルアレイが構成されている。図3では、簡略化して示しているが、バンク内のメモリセルにはビット線延伸方向に並んで配置される複数の通常メモリマット10と、その両端のダミーマット11が含まれる。また、メモリセルアレイに付随して、所定のワード線を選択する行デコーダ24が設けられている。
図3に示すように、4つのバンクに共通の回路として、コマンドデコーダ20、アドレスバッファ21、モード回路25が設けられている。コマンドデコーダ20は、外部から入力される制御信号とバンク選択信号に応じてコマンド信号を生成し、アクセス対象となるバンクに供給する。アドレスバッファ21は、外部から入力されるアドレスを保持し、アドレスバッファ21からアドレスが各々のバンクに送られる。モード回路25は、各々のバンクのダミーマット11に対し、ダミーセル選択信号S1及び動作選択信号S2を供給する。このモード回路25は、同様の機能を有するヒューズ回路で置き換えてもよい。なお、ダミーセル選択信号S1及び動作選択信号S2に基づくダミーマット11の動作制御については後述する。
各々のバンクには、さらに制御回路22とアドレスラッチ23が設けられている。制御回路22は、コマンド信号に応じてバンクの動作を制御し、ワード線WL及びセンスアンプSAの各起動タイミング信号等の各種制御信号を各部に供給する。アドレスラッチ23は、制御回路22から供給されるラッチ信号に応じて、アドレスバッファ21からのアドレスを行デコーダ24及びメモリセルアレイに供給する。
図4は、図3のダミーマット11に対する制御を説明するために、任意にバンクのメモリセルアレイとその周辺部を部分的に拡大して示すブロック図である。図4において、通常メモリマット10、ダミーマット11、センスアンプ列12、サブワードドライバ13、スイッチ回路14については図1の構成と同様であるので説明を省略する。一方、図4では、Y方向に並ぶ複数のメモリマット10に付随して、メインワード線を駆動するメインワードドライバ30と、メインワードドライバ30の動作を制御するメインワードコントローラ31が設けられている。同様に、Y方向に並ぶ複数のダミーマット11に付随して、メインダミーセル制御線を駆動するメインダミーセル制御線ドライバ30aと、メインダミーセル制御線ドライバ30aの動作を制御するメインダミーセル制御線コントローラ31aと、メインダミーセル制御線コントローラ31aの動作を選択するセレクタ部32が設けられている。さらに、メインダミーセル制御線を共通とする各々のダミーマット11のダミーセル制御線DCLを選択的に制御するサブダミーセル制御線ドライバ13aが設けられている。
図4に示すように、制御回路22から供給されるマット選択信号SMAT、ワード線セット信号SWL、ワード線リセット信号RWLは、通常メモリマット10に付随するメインワードコントローラ31と、ダミーマット11に付随するセレクタ部32にそれぞれ供給される。ダミーマット11に付随するメインダミーセル制御線コントローラ31aには、さらにモード回路25から供給されるダミーセル選択信号S1が供給される。図2に示すように、4本のダミーセル制御線DCLを設ける場合は、2ビットのダミーセル選択信号S1を用いる必要がある。一方、セレクタ部32では、マット選択信号SMAT、ワード線セット信号SWL、ワード線リセット信号RWLのそれぞれを入力するセレクタが設けられ、各々のセレクタは、モード回路25(又はヒューズ回路)から供給される動作選択信号S2に応じて制御される。
なお、図4の構成において、ダミーマット11に付随するサブドライバ13a、メインダミーセル制御線ドライバ30a、メインダミーセル制御線コントローラ31aは、それぞれ通常メモリマット10に付随するサブワードドライバ13、メインワードドライバ30、メインワードコントローラ31と回路構成が共通になる。よって、ダミーマット11の制御は通常メモリマット10の制御と共通化できる点でメリットがある。
図5は、ダミーマット11に対する制御を説明する第1の動作波形図である。第1の動作波形図には、ダミーマット11に隣接しない通常メモリマット10(A)の選択ワード線WL(A)と、ダミーマット11に隣接する通常メモリマット10(B)の選択ワード線WL(B)と、ダミーマット11の4本のダミーセル制御線DCL(0)〜DCL(3)と、センスアンプSAに読み出される一対のビット線BL、/BLのそれぞれの波形が含まれる。なお、初期状態ではダミーマット11の各ダミーセルDCの初期電位は、プリチャージ電位VBLPに設定されているとする。
まず、タイミングt0において、ACTコマンドにより通常メモリマット10(A)が選択される。これにより、選択ワード線WL(A)が駆動され、所定期間経過後のタイミングt1において、PREコマンドによりリセットされる。このとき、各々のダミーセル制御線DCL(0)〜DCL(3)はローレベルに保たれる。これに対し、タイミングt2において、ACTコマンドにより通常メモリマット10(B)が選択され、選択ワード線WL(B)が駆動されると、同時に2本(本発明の第2の所定数)のダミーセル制御線DCL(0)、DCL(1)がハイレベルに活性化される。ここでは、通常メモリマット10のビット線容量Cbが50fFで、ダミーセルDCのセル容量Csが25fFを想定しているので、2本のダミーセル制御線DCL(0)、DCL(1)によりビット線/BLに接続される2つのダミーセルDCがオンとなるため、センスアンプSAに入力される一対のビット線BL、/BLが同じ容量値となる。
図5に示すように、タイミングt2以降、通常メモリマット10のメモリセルMCの微小電位がビット線BLに読み出され、続いてセンスアンプSAにより増幅される。このときビット線BLのレベルが緩やかに電圧VARYに上昇し、それと相補対をなすビット線/BLのレベルが緩やかに電圧VSSSAに低下する。そして、タイミングt3において、PREコマンドにより選択ワード線WLがリセットされると、一対のビット線BL、/BLが再びプリチャージ電位VBLPに戻る。一対のビット線BL、/BLは抵抗値及び容量値が実質的に同一であるため、両者の動作波形は逆極性で対称的な変化になることがわかる。その後、タイミングt4において、ダミーセル制御線DCL(0)、DCL(1)がローレベルにリセットされる。なお、タイミングt3〜t4の間の遅延時間は、一対のビット線BL、/BLをプリチャージ電位VBLPに安定化させるのに要する時間に設定される。
次に図6は、ダミーマット11に対する制御を説明する第2の動作波形図である。第2の動作波形図は、図5の第1の動作波形図と共通の波形をそれぞれ示しているが、4本のダミーセル制御線DCL(0)〜DCL(3)の制御方法が第1の動作波形図と異なっている。すなわち、初期時点からダミーセル制御線DCL(0)、DCL(1)が継続的にハイレベルに保たれる。よって、ダミーセル制御線DCL(0)、DCL(1)によりビット線/BLに接続される2つのダミーセルDCが常にオンとなる。よって、図5のタイミングt3〜t4の時間が必要ないので、その分だけ高速化が見込める。図6の制御によりダミーセル制御線DCLの制御は簡単になる。なお、図6において、その他の動作波形については図5と同様であるので、説明を省略する。
次に、本実施形態のDRAMにおけるメモリセルアレイのレイアウトを説明する。図7は、メモリセルアレイのうちダミーマット11を含む領域の部分的なレイアウト例を示す図である。図7に示すレイアウトにおいては、X方向に延伸形成される2本のビット線/BL及び2本のダミービット線DBLと、Y方向に延伸形成される4本のダミーセル制御線DCLとが交差する範囲を示している。ビット線/BL及びダミービット線DBLは、上層の配線層に等ピッチで並列配置されている。また、図7の下層には複数の拡散層40が形成され、各々の拡散層40が2つのダミーセルDCに対応する。拡散層40に交差する2本のダミーセル制御線DCLはそれぞれゲート電極として機能し、ゲート電極に挟まれた中央のソース領域と、その両側の2つのドレイン領域とに区分される。
拡散層40において、ソース領域の上部に第1コンタクト41が形成され、2つのドレイン領域の上部に第2コンタクト42が形成されている。第1コンタクト41は下部のセルコンタクトと上部のビット線コンタクトからなり、第2コンタクト42は下部のセルコンタクトと上部の容量コンタクトからなる。第1コンタクト41を介してソース領域と上部のビット線/BL又はダミービット線DBLの間が接続され、第2コンタクト42を介してドレイン領域と上部のキャパシタCsの電極が接続される。
各々のビット線/BLの一端には、上述の抵抗素子Rrbとして機能する拡散層抵抗43が形成されている。拡散層抵抗43の両端の上部に第3コンタクト44a、44bが形成されている。第3コンタクト44a、44bを介して拡散層抵抗43の両端と上部のビット線/BLの間がそれぞれ接続され、ビット線/BLから、第3コンタクト44a、拡散層抵抗43、第3コンタクト44b、センスアンプSAの側のビット線/BLまでの経路が構成される。これにより、ダミーマット11のビット線/BLには抵抗素子Rrbとしての拡散層抵抗43が直列に接続されることになる。なお、抵抗素子Rrbは、拡散層抵抗43には限られず、他の構造を用いて形成してもよい。
本実施形態では、図7に示すダミーマット11のレイアウトを通常メモリマット10のレイアウトと共通化することができる。すなわち、通常メモリマット10では、ワード線WLの配置は図7のダミーセル制御線DCLと同様であり、メモリセルMCに対応する拡散層は図7の拡散層40と同じ構造である。従って、ダミーマット11を形成するために複雑な製造プロセスを適用することなく製造に伴う負荷を最小限にすることができる。
以上、本実施形態に基づいて本発明の内容を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができる。すなわち、本発明は、図1〜図7の具体的な構成に限られず、多様な構成により同様の機能を実現可能な半導体記憶装置に対して広く適用可能である。
本実施形態のDRAMにおいて、メモリセルアレイ及びその周辺部の構成を模式的に示すブロック図である。 図1のメモリセルアレイの一部の具体的な構成を示す図である。 本実施形態のDRAM全体の概略の回路ブロック図である。 本実施形態のDRAMにおいて、任意のバンクのメモリセルアレイとその周辺部を部分的に拡大して示すブロック図である。 本実施形態のDRAMにおいて、ダミーマット11に対する制御を説明する第1の動作波形図である。 本実施形態のDRAMにおいて、ダミーマット11に対する制御を説明する第2の動作波形図である。 本実施形態のDRAMにおいて、メモリセルアレイのうちダミーマット11を含む領域の部分的なレイアウト例を示す図である。
符号の説明
10…通常メモリマット
11…ダミーマット
12…センスアンプ列
13…サブワードドライバ
14…スイッチ回路
20…コマンドデコーダ
21…アドレスバッファ
22…制御回路
23…アドレスラッチ
24…行デコーダ
30…メインワードドライバ
30a…メインダミーセル制御線ドライバ
31…メインワードコントローラ
31a…メインダミーセル制御線コントローラ
32…セレクタ部
40…拡散層
41…第1コンタクト
42…第2コンタクト
43…拡散層抵抗
44a、44b…第3コンタクト
SA…センスアンプ
MC…メモリセル
DC…ダミーセル
Q0…トランジスタ
Cs…キャパシタ
WL…ワード線
BL、/BL…ビット線
DCL…ダミーセル制御線
Rrb…抵抗素子

Claims (11)

  1. オープンビット線方式のアレイ構成を有する半導体記憶装置であって、
    それぞれ複数のメモリセルにより構成され、少なくともビット線延伸方向に並んで配置された複数の通常メモリマットと、
    それぞれ複数のダミーセルにより構成され、前記複数の通常メモリマットのビット線延伸方向の両端に配置された2つのダミーマットと、
    各々の前記通常メモリマットの間、及び前記通常メモリマットと前記ダミーマットとの間に配置された複数のセンスアンプ列と、
    を備え、前記ダミーマットの各々のビット線には、前記通常メモリマットの各々のビット線に配置される前記メモリセルの個数よりも少ない第1の所定数の前記ダミーセルが配置されることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記ダミーマットの各々のビット線と、当該ダミーマットに隣接する前記センスアンプ列の各々のセンスアンプの間には抵抗素子が直列に接続され、前記ダミーマットの各々のビット線と前記抵抗素子の抵抗は、前記通常メモリマットの各々のビット線の抵抗と実質的に等しいことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記ダミーマットは、前記抵抗素子を介して前記センスアンプに接続される前記ビット線と、前記センスアンプに接続されないダミービット線とが交互に配置され、前記ビット線及び前記ダミービット線の各々に前記第1の所定数のダミーセルが配置されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 各々の前記ダミービット線には、プリチャージ電位を供給するための配線が接続されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記ダミーマットには、前記通常メモリマットのワード線と同じ構造を有する前記第1の所定数のダミーセル制御線が配置され、当該第1の所定数のダミーセル制御線の電位に応じて各々の前記ダミーセルの導通が制御されることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1の所定数のダミーセル制御線は選択的に駆動可能であり、前記第1の所定数のダミーセル制御線のうちの第2の所定数の前記ダミーセルが導通した状態の前記ダミーマットの前記ビット線は、前記通常メモリマットの各ビット線のビット線容量と略同一の容量値となることを特徴とする請求項5に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第1の所定数のダミーセル制御線の電位を個別に制御するモード回路又はヒューズ回路を備えていることを特徴とする請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記ダミーマットに隣接する前記通常メモリマットの動作時に、前記第2の所定数のダミーセル制御線は、前記通常メモリマットの選択ワード線の駆動タイミングで活性化され、当該選択ワード線のリセットタイミングから所定の遅延時間経過後に非活性化されるように制御されることを特徴とする請求項7に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記ダミーマットに隣接する前記通常メモリマットの動作時に、前記第2の所定数のダミーセル制御線は常時活性化されるように制御されることを特徴とする請求項7に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記ダミーセルは、前記メモリセルとサイズ及び構造が共通であることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  11. 前記メモリセルと前記ダミーセルは、ともに6Fのセルサイズで形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体記憶装置。
JP2008335000A 2008-12-26 2008-12-26 半導体記憶装置 Withdrawn JP2010157289A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335000A JP2010157289A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 半導体記憶装置
US12/646,579 US8797778B2 (en) 2008-12-26 2009-12-23 Semiconductor memory device having open bit line structure
US13/759,677 US20130148412A1 (en) 2008-12-26 2013-02-05 Semiconductor memory device having open bit line structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008335000A JP2010157289A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010157289A true JP2010157289A (ja) 2010-07-15

Family

ID=42284756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008335000A Withdrawn JP2010157289A (ja) 2008-12-26 2008-12-26 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8797778B2 (ja)
JP (1) JP2010157289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163798A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130021739A (ko) * 2011-08-23 2013-03-06 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치, 이의 테스트 시스템 및 저항성 메모리 장치의 테스트 방법
US8895432B2 (en) 2012-05-31 2014-11-25 Applied Materials, Inc. Method of fabricating a self-aligned buried bit line for a vertical channel DRAM
US9023723B2 (en) 2012-05-31 2015-05-05 Applied Materials, Inc. Method of fabricating a gate-all-around word line for a vertical channel DRAM
KR20140010815A (ko) * 2012-07-17 2014-01-27 에스케이하이닉스 주식회사 Mos 커패시터, 그 형성 방법 및 그를 이용한 반도체 장치
JP6029434B2 (ja) * 2012-11-27 2016-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR102311512B1 (ko) * 2015-08-21 2021-10-13 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
KR102646847B1 (ko) * 2016-12-07 2024-03-12 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치, 반도체 메모리 장치의 동작 방법 및 메모리 시스템
US10580791B1 (en) 2018-08-21 2020-03-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor device structures, semiconductor devices, and electronic systems
TWI730725B (zh) * 2020-04-15 2021-06-11 力晶積成電子製造股份有限公司 半導體結構以及積體電路及半導體結構
CN115148245B (zh) * 2022-09-05 2022-12-27 浙江力积存储科技有限公司 一种半导体器件及其工作方法、存储器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373463A (en) * 1993-07-06 1994-12-13 Motorola Inc. Ferroelectric nonvolatile random access memory having drive line segments
US6937523B2 (en) * 2003-10-27 2005-08-30 Tower Semiconductor Ltd. Neighbor effect cancellation in memory array architecture
JP2007005502A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JP4147536B2 (ja) * 2005-06-22 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 強誘電体メモリ装置及び表示用駆動ic
KR100824798B1 (ko) * 2005-11-08 2008-04-24 삼성전자주식회사 에지 서브 어레이에 전체 데이터 패턴을 기입할 수 있는 오픈 비트 라인 구조를 가지는 메모리 코어, 이를 구비한 반도체 메모리 장치, 및 에지 서브 어레이 테스트 방법
US7656732B2 (en) 2007-11-01 2010-02-02 Panasonic Corporation Semiconductor storage device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163798A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8797778B2 (en) 2014-08-05
US20130148412A1 (en) 2013-06-13
US20100165693A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010157289A (ja) 半導体記憶装置
EP0068645B1 (en) A semiconductor device
US7573767B2 (en) Semiconductor memory device
US6535451B2 (en) Semiconductor memory
KR100768634B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP3848620B2 (ja) 不揮発性受動マトリックス装置および同装置の読み出し方法
US4581720A (en) Semiconductor memory device
CN101136242A (zh) 存储电路
JP2012022752A (ja) 半導体装置及びその試験方法
JP4478982B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5606883B2 (ja) 半導体装置
JP2000150820A (ja) 半導体記憶装置
US6515927B2 (en) Semiconductor memory having a wide bus-bandwidth for input/output data
US6574128B1 (en) Mid array isolate circuit layout
US8355270B2 (en) Semiconductor device having open bit line architecture
JP2002074938A (ja) 半導体記憶装置
JPH10302472A (ja) 半導体メモリ装置
JP4348228B2 (ja) 強誘電体メモリ
US6587366B2 (en) Ferroelectric memory device and method for operating ferroelectric memory device
CN115410613A (zh) 存储器设备和用于执行连续存储器访问的方法
JP2009038306A (ja) 半導体記憶装置
KR20030074142A (ko) 고속 감지 증폭기를 이용한 반도체 장치
JP3003613B2 (ja) 半導体記憶装置
US7099178B2 (en) Ferromagnetic random access memory
JP2005063624A (ja) スタティック型半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306