JP2010154068A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010154068A
JP2010154068A JP2008328128A JP2008328128A JP2010154068A JP 2010154068 A JP2010154068 A JP 2010154068A JP 2008328128 A JP2008328128 A JP 2008328128A JP 2008328128 A JP2008328128 A JP 2008328128A JP 2010154068 A JP2010154068 A JP 2010154068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
color
output
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008328128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5267108B2 (ja
Inventor
Norikazu Sakai
則和 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008328128A priority Critical patent/JP5267108B2/ja
Publication of JP2010154068A publication Critical patent/JP2010154068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5267108B2 publication Critical patent/JP5267108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】搬送路に面した位置に裏面専用読取センサが設けられ、搬送中の原稿を停止させることなく表面及び裏面読み取る原稿搬送部を有する画像処理装置において、本構成を有しない場合と比較して、定形外のサイズの原稿がカラーか否かの判定を正しく行なう画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿の表面及び裏面を読み取る読み取り手段と、原稿を複写して印刷する記録媒体の定型サイズを決定する定型サイズ決定手段と、読み取り手段に読み取られた原稿の裏面画像情報を出力する第1出力手段と、第1出力手段により出力された裏面画像情報を一旦格納し180度回転させ、定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の回転画像情報を出力する第2出力手段と、第1出力手段と第2出力手段のいずれかの出力結果を選択し、定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知するカラー検知手段と、を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置に関する。
搬送路に沿って原稿を1枚ずつ搬送する原稿搬送部が設けられた画像処理装置の中には、搬送路(原稿走行面)に面した位置にCIS(Contact Image Sensor/密着型イメージセンサ)等の裏面専用読取センサを設け、搬送中の原稿を停止させることなく表裏同時にスキャンするものがある。
このような原稿搬送部が設けられた画像処理装置では、画像処理専用ICで画像処理を裏面の画像に施した後に一旦メモリにストックし、表面画像をコントローラに送信した後に、ページメモリに格納されている裏面画像を読出しコントローラに送信するケースが多い。
このページメモリ読出し時に、裏面画像は原稿の「天の向き」や「見開き方向」によっては画像を180度回転させて出力させる必要がある。これは出力コピーの配置や向きを最適化しユーザにとって見やすい状態にする為である。
またカラー読取装置では原稿が白黒であるか、カラーであるか自動的に判断を行なうACS(Auto Color Selection)検知も行なわれる。
特許文献1には、不定形サイズやサイズ混載時の原稿に対して、後端部からライン単位設定可能なエリアに対して有彩色/無彩色などの誤判定を防ぐ技術が開示されている。
特開2006−295884号公報
本発明は、搬送路に面した位置に裏面専用読取センサが設けられ、搬送中の原稿を停止させることなく表面及び裏面を読み取る原稿搬送部を有する画像処理装置において、定形外のサイズの原稿がカラーか否かの判定を正しく行なう画像処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、原稿台に置かれた原稿から、当該原稿の表面及び裏面を読み取る読み取り手段と、前記原稿を複写して印刷する記録媒体の定型サイズを決定する定型サイズ決定手段と、前記読み取り手段に読み取られた原稿の裏面画像情報を出力する第1出力手段と、前記第1出力手段により出力された裏面画像情報を一旦格納し180度回転させ、前記定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の回転画像情報を出力する第2出力手段と、前記第1出力手段と第2出力手段のいずれかの出力結果を選択し、定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知するカラー検知手段と、を有する。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記カラー検知手段は、前記裏面画像を前記記録媒体に印刷する場合には、前記裏面画像がカラー画像であるか否かを検知するものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明において、前記カラー検知手段は、前記回転画像を前記記録媒体に印刷する場合には、前記回転画像がカラー画像であるか否かを検知するものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記カラー検知手段は、前記裏面画像情報が非可逆圧縮されている画像情報の場合には、該裏面画像情報が非可逆圧縮されていない場合と比較して、検知精度を高くするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか1項の発明において、前記原稿の実際の副走査方向のサイズを検知する実サイズ検知手段を更に有し、前記カラー検知手段は、前記実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始される前に判明した場合には、前記裏面画像がカラー画像であるか否かを検知し、前記実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始された後に判明した場合には、前記回転画像がカラー画像であるか否かを検知するものである。
上記目的を達成するために、請求項6の発明は、原稿台に置かれた原稿から、当該原稿の表面及び裏面を読み取る読み取り手段と、前記原稿を複写して印刷する記録媒体の定型サイズを決定する定型サイズ決定手段と、前記読み取り手段に読み取られた原稿の裏面画像情報を出力する第1出力手段と、前記裏面画像が原稿を複写して印刷する際に用いられる画像の場合に、前記裏面画像の前記定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知する第1カラー検知手段と、前記第1出力手段により出力された裏面画像情報に対応する裏面画像を一旦格納し180度回転させ、前記定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の回転画像情報を出力する第2出力手段と、前記回転画像が原稿を複写して印刷する際に用いられる画像の場合に、前記回転画像の前記定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知する第2カラー検知手段と、を有する。
また、請求項7の発明は、請求項6の発明において、前記第2カラー検知手段は、前記裏面画像情報が非可逆圧縮されている画像情報の場合には、該裏面画像情報が非可逆圧縮されていない場合と比較して、検知精度を高くするものである。
また、請求項8の発明は、請求項6又は請求項7の発明において、前記原稿の実際の副走査方向のサイズを検知する実サイズ検知手段を更に有し、前記カラー検知手段は、前記実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始される前に判明した場合には、前記第1カラー検知手段が前記裏面画像がカラー画像であるか否かを検知し、前記実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始された後に判明した場合には、前記第2カラー検知手段が前記回転画像がカラー画像であるか否かを検知するものである。
請求項1又は請求項6の発明によれば、搬送路に面した位置に裏面専用読取センサが設けられ、搬送中の原稿を停止させることなく表面及び裏面読み取る原稿搬送部を有する画像処理装置において、本構成を有しない場合と比較して、定形外のサイズの原稿がカラーか否かの判定を正しく行なう画像処理装置を提供することができる。
請求項2、請求項3の発明によれば、記録媒体に印刷する画像に対してカラー画像か否かを検知するので、本構成を有しない場合と比較して、定形外のサイズの原稿がカラーか否かの判定を正しく行なう画像処理装置を提供することができる。
請求項4、請求項7の発明によれば、非可逆圧縮した場合は、カラー画像の解像度が落ちるため、カラーが増加否かの判定精度を高めることで、本構成を有しない場合と比較して、定形外のサイズの原稿がカラーか否かの判定を正しく行なう画像処理装置を提供することができる。
請求項5、請求項8の発明によれば、実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始される前に判明した場合には、本構成を有しない場合と比較して、より迅速にカラー画像であるか否かの検知を行なうことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態に係る画像処理装置10の全体構成を説明する。
同図に示すように、画像処理装置10は、原稿搬送部12と画像読取部14とを備えている。
原稿搬送部12は、画像が記録された原稿18が置かれる原稿台20を備えており、原稿台20に置かれた原稿18は、一枚ずつ取り出しロール22で取り出され、原稿搬送路24へ送られる。
原稿搬送路24に送られた原稿18は、搬送ロール対26によって画像読取部14による表面読取位置まで搬送され、表面を画像読取部14で読み取られた後、表面読取位置よりも搬送方向下流側に設置されている裏面画像読取部28に搬送され、裏面を裏面画像読取部28で読み取られた後、排紙部30に排紙される。
また、裏面画像読取部28は、原稿を読み取るための読み取り面28Aが原稿搬送路側に設けられ、原稿18に対して照明光を照射する主走査方向に沿って配列された複数の発光素子を備えた光源と、光源により照明された原稿18を複数の画素に分割して測光し、画素毎に測光した画素値に応じた画素値情報を出力するラインセンサとを含む。
なお、上述した原稿搬送部12と画像読取部14は、図示しない支軸を中心に原稿搬送部12が画像読取部14の上方へ開閉可能とされている。すなわち、一般の画像形成装置のように、原稿搬送部12の下面が利用者に露出される状態となる仕組みとなっている。更に、原稿搬送部12には、定型サイズ検知センサ46が設けられている。定型サイズ検知センサ46は、原稿のサイズから、そのサイズに最も適合する定型サイズを検知し、その検知結果から後述するコントローラが原稿を複写して印刷する記録媒体の定型サイズを決定することとなる。
画像読取部14は、上面に原稿18を置くことが可能とされている透明なプラテンガラス32を備えており、上記表面読取位置はプラテンガラス32の上面に位置している。
表面読取位置におけるプラテンガラス32の下側には、原稿18の表面に向けて照明光を照射する光源34と、原稿18の表面で反射した反射光を受ける第1反射ミラー36、第1反射ミラー36で受けた反射光の進行方向を90°曲げるための第2反射ミラー38、第2反射ミラー38で受けた反射光の進行方向をさらに90°曲げるための第3反射ミラー40とが備えられている。
また、画像読取部14は、レンズ42と、複数の画素を備えた光検出部44とを備えており、画像読取部14は、第3反射ミラー40で反射された反射光を、レンズ42によって光検出部44に結像させることで、原稿18の表面を読み取る。原稿台に置かれた原稿から、当該原稿の表面及び裏面を読み取るものが、上記光検出部44及び裏面画像読取部28となっている。
なお、本実施の形態に係る画像処理装置10は、光源34として蛍光ランプを適用するが、これに限らず、原稿18の搬送方向と交差する方向に沿って配列された複数のLED(Light Emitting Diode)等、他の光源を適用しても良い。
また、本実施の形態に係る画像処理装置10では、光検出部44として複数のCCD(Charge Coupled Device)で構成されるCCDラインセンサを適用するが、これに限らず、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の固体撮像素子を適用しても良い。
なお、本実施の形態に係る画像処理装置10は、光源34、第1反射ミラー36、第2反射ミラー38、及び第3反射ミラー40が図1の矢印C方向に移動可能とされている。これにより、原稿搬送部12が画像読取部14の上方へ開けられ、プラテンガラス32の上面に原稿18が置かれた場合に、光源34から照明光を原稿18に向けて照射しつつ、矢印A方向へ光源34、第1反射ミラー36、第2反射ミラー38、及び第3反射ミラー40を移動させることで、上記原稿18に記録された画像を読み取ることが可能とされている。
次に、図2を用いて画像処理装置10のハードウェア構成について説明する。画像処理装置10は、主にコントローラ50、画像読取制御部52、原稿搬送部制御部54、裏面画像読取制御部56、CCD58、及びUI(User Interface)60で構成されている。
このうち、コントローラ50は、画像処理装置10全体の制御を行う。また、コントローラ50は、画像読取制御部52及び裏面画像読取制御部56から画像信号を受信し、UI60からは利用者の指示等が入力される。また、UI60は、利用者に対して情報を表示するための表示画面を有する。更に、コントローラ50には、出力切替部90が設けられている。この出力切替部90の詳細については後述する。
画像読取制御部52は、この画像処理装置10における画像の読取処理全体を制御するもので、原稿搬送部制御部54、裏面画像読取制御部56、CCD58、走査制御部72、及び照明制御部76等の制御を行う。
具体的に、画像読取制御部52は、コントローラ50からの読取指示に従い、原稿表面側の画像読取を制御し、画像処理を施した上でコントローラ50に画像を送る機能を持つ。
また、画像読取制御部52は、表面ROM(Read Only Memory)68にアクセス可能となっている。表面ROM68は、原稿の表面を読み取るための各種プログラムやそのときに用いられる各種情報等が記憶されている。
更に、画像読取制御部52は、表面画像読み取り処理部94が設けられている。これらの詳細については後述する。
なお、走査制御部72は、原稿を読み取る際の走査に関する制御を行うものであり、モーター74の制御も行う。このモーター74は、図1で説明した光源34と各種ミラーを一体的に移動させるモーターである。また、照明制御部76は、光源34を含むランプ78を制御するものである。
原稿搬送部制御部54は、原稿搬送部12を制御するものであり、上述したロール22や搬送ロール対26を回転させるための各モーター66を制御する各ローラ制御部64、及び各センサ62からの情報を受信する。
更に裏面画像読取制御部56は、画像読取制御部52からの指示で、裏面画像読取部28に含まれる裏面密着センサ80を制御するものであり、裏面側の読取制御を行い、画像処理を施した上でコントローラ50に画像情報を送る機能を持つ。
更に、裏面画像読取制御部56は、裏面ROM82にアクセス可能となっている。この、裏面ROM82には、裏面画像読取制御部56を動作させるためのプログラム等が記憶されている。
また、裏面画像読取制御部56は、裏面画像読み取り処理部84、ページメモリ制御部86、及びページメモリ88が設けられている。これらの詳細については後述する。
次に、上述した構成のうち、本実施の形態に特に関わる主要構成について説明する。この構成は3種類あり、それぞれ後述するACS部の配置が異なっている。
まず、図3を用いて主要構成(その1)について説明する。同図に示される裏面密着センサ80は、読み取り手段に読み取られた原稿の裏面の画像である裏面画像に対応する裏面画像情報を出力する。裏面密着センサ80で読み取られた裏面画像情報は、裏面画像読み取り処理部84に出力される。読み取られた原稿の裏面の画像である裏面画像に対応する裏面画像情報を出力する画像処理部96により画像処理が行なわれる。画像処理部96は、画像処理した裏面画像情報をページメモリ制御部86に出力する。
ページメモリ制御部86は、ページメモリ88に画像処理部96により出力された画像情報を記憶する。そして、ページメモリ制御部86は、画像処理部96により出力された裏面画像情報を一旦格納し180度回転させ、決定された定型サイズ分の領域の回転画像情報を出力する。今の場合、上記定型サイズ検知センサ46の検知結果から原稿を複写して印刷する記録媒体の定型サイズが決定されているものとする。
ACS部102は、ページメモリ制御部86から出力された回転画像情報を示す回転画像のうち、決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知する。
一方、CCD58により読み取られた表面画像を示す表面画像情報は、表面画像読み取り処理部94により画像処理が行なわれる。
出力切替部90は、ページメモリ88に記憶された裏面画像情報、及び表面画像読み取り処理部94からの表面画像情報のうちのいずれか一方をコントローラ50に出力するものである。コントローラ50に出力される画像情報が実際に記録媒体に印刷される画像を示す情報である。従って、ACS部102で実施するACS検知の領域は、実際に印刷される画像領域と一致することとなる。
次に、主要構成(その2)を、図4を用いて説明する。図4に示される構成は、図3に示した構成と異なり、ACS部98が裏面画像読み取り処理部84の中に配置され、更に選択部100が加わった構成となっている。
選択部100は、画像処理部96から出力された裏面画像情報、及びページメモリ制御部86から出力された回転画像情報のうちのいずれか出力結果を選択し、一方の画像情報をACS部98に出力するものである。
従って、ACS部98は、180度回転処理を施さない裏面画像を記録媒体に印刷する場合には、裏面画像の定型サイズ分の領域がカラー画像であるか否かを検知し、180度回転処理を施す回転画像を記録媒体に印刷する場合には、回転画像の定型サイズ分の領域がカラー画像であるか否かを検知する。従ってACS部98で実施するACS検知の領域は、実際に印刷される画像領域と一致することになる。
次に、主要構成(その3)を、図5を用いて説明する。図5に示される構成は、2つのACS部98、102が設けられた構成となっている。このうち、ACS部98は、180度回転処理を施さない裏面画像を記録媒体に印刷する場合に画像の定型サイズ分の領域がカラー画像であるか否かを検知する。一方、ACS部102は、180度回転を施す回転画像を記録媒体に印刷する場合に回転画像の定型サイズ部の領域がカラー画像であるか否かを検知する。
以上が本実施の形態に特に関わる主要構成の3つの例である。以下、具体的な処理に関する説明を行なう。まず、原稿搬送部12で裏面画像を読み取った場合に一般的に行なわれる処理について、図6を用いて説明する。
図6には、表面にF、裏面にRと描かれた原稿が原稿搬送部12にセットされている状態と、表面読み取り画像、裏面読み取り画像、表面出力画像、及び裏面出力画像が示されている。このうち、表面読み取り画像及び裏面読み取り画像は、それぞれ原稿の表面及び裏面をスキャンして読み取られた画像を示している。また、表面出力画像及び裏面出力画像は、それぞれ記録媒体の表面及び裏面に印刷される画像を示している。
同図に示されるように、原稿搬送部12で裏面を読み取る場合には、表面読み取り画像を鏡像反転した画像を表面出力画像とし、裏面読み取り画像を180度回転した画像を裏面出力画像としている。
次に、図7を用いて、上記ACS部がカラーであるか否かを検知する検知領域について説明する。同図には、定型サイズの原稿から読み取られた画像の場合(A)と、定型サイズより大きめの定型外サイズの原稿から読み取られた画像の場合(B)とが示されている。
ACS部の検知領域はいずれの場合も網掛け領域である。従って、ACS部は、決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知するものとなっている。その結果、(B)において、検知領域以外にカラー画像が存在した場合には、白黒画像と誤判定することとなる。
次に、ページメモリ制御部86における、180度回転した画像を示す画像情報の出力方法について説明する。なお、以下の説明において、単にメモリと表現した場合には、ページメモリ88を示すものとする。
図8には、メモリ領域と、メモリ領域において画像情報が書き込まれる領域とが示されている。そして、同図(A)はメモリ書き込み時を示し、同図(B)はメモリ読み出し時を示している。
同図(A)に示されるように、ページメモリ制御部86は、定型主走査幅で、実際の原稿の副走査幅で読み込まれた画像情報の書き込みを開始する。一方、メモリ読み出し時、ページメモリ制御部86は、前記書込み時の最終画素位置から逆方向に読み出しを開始する。しかも、ページメモリ制御部86は、定型主走査幅で読み出しを終えるため、読み出されない領域(出力されない領域)が存在する。
この方法で画像情報を出力する場合に発生する不具合例(その1)について、図9を用いて説明する。
図9には、表面にF、裏面にRと描かれた定型サイズよりも大きめの原稿が原稿搬送部12にセットされている状態(「天を上」にして原稿を置き、「左右開き」を指示)と、表面読み取り画像、裏面読み取り画像、表面出力画像、及び裏面出力画像が示されている。このうち、表面読み取り画像及び裏面読み取り画像は、それぞれ原稿の表面及び裏面をスキャンして読み取られた画像を示している。また、表面出力画像及び裏面出力画像は、それぞれ記録媒体の表面及び裏面に印刷される画像を示している。また、ACS部がカラー否か検知するACS検知領域と、ページメモリ制御部86により出力される出力領域とが示されている。更に、同図において、図中の星印はカラーとなっている。
同図に示されるように、表面画像は鏡像反転のため、ACS部検知領域と出力領域とが一致するため問題はない。ところが、裏面画像は180度回転されるため、同図に示されるように、ACS部検知領域と出力領域とが一致しないため、裏面読み取り画像(ACS検知領域に星印が含まれない)と裏面出力画像(ACS検知領域に星印が含まれる)のACS部の検知結果が異なることとなる。この場合、裏面読み取り画像でACS部による検知を行なうと、検知結果は白黒となるが、実際に印刷された記録媒体には、カラーが含まれることとなるため、カラーを白黒と誤判定して白黒印刷することとなる。
これを解決するために、上述した3種類の構成では、180度回転処理を施した裏面画像に対してACS部による検知を行なう。具体的に、主要構成(その1)、主要構成(その3)では、ACS部102が検知するように制御する。主要構成(その2)では、選択部100がページメモリ制御部86から出力された回転画像情報を選択することで、ACS部98が検知を行なうように制御する。
この制御により、図10の裏面出力画像に示されるように、ACS部検知領域と出力領域とを一致させる。
次に、不具合例(その2)について、図11を用いて説明する。図11には、表面にF、裏面にRと描かれた原稿が原稿搬送部12にセットされている状態(「天を下」にして原稿を置き、「左右開き」を指示)と、表面読み取り画像、裏面読み取り画像、表面出力画像、及び裏面出力画像が示されている。このうち、表面読み取り画像及び裏面読み取り画像は、それぞれ原稿の表面及び裏面をスキャンして読み取られた画像を示している。また、表面出力画像及び裏面出力画像は、それぞれ記録媒体の表面及び裏面に印刷される画像を示している。また、ACS部がカラー否か検知するACS部検知領域と、ページメモリ制御部86により出力される出力領域とが示されている。更に、同図において、図中の星印はカラーとなっている。
同図に示されるように、表面画像は鏡像反転のため、ACS部検知領域と出力領域とが一致するため問題はない。ところが、裏面画像は180度回転されるため、同図に示されるように、ACS部検知領域と出力領域とが一致しないため、裏面読み取り画像(ACS検知領域に星印が含まれる)と裏面出力画像(ACS検知領域に星印が含まれない)のACS部の検知結果が異なることとなる。この場合、裏面読み取り画像でACS部による検知を行なうと、検知結果はカラーとなるが、実際に印刷された記録媒体には、カラーが含まれないこととなるため、白黒をカラーと誤検知してカラー印刷することとなる。
これを解決するために、上述した3種類の構成では、180度回転処理を施した裏面画像に対してACS部による検知を行なう。具体的に、主要構成(その1)、主要構成(その3)では、ACS部102が検知するように制御する。主要構成(その2)では、選択部100がページメモリ制御部86から出力された回転画像情報を選択することで、ACS部98が検知を行なうように制御する。
この制御により、図12の裏面出力画像に示されるように、ACS部検知領域と出力領域とを一致させる。
なお、ページメモリ88の容量軽減の為、解像度を落としデータ量を減らして記憶する場合がある。この非可逆圧縮をする場合、ページメモリ制御部86により読み出される回転画像情報は、解像度が低い画像を示す画像情報である為、色細線等に対してACS部の誤判定が生じる可能性が高くなる。
この時、ACS部の検知精度を確保する為に、ACS部に用いられるパラメータを、検知精度を高めるパラメータに変更する。また180度回転した場合、ACS部による検知の向きが変わるので(図8参照)、向きに依存するパラメータも変更する必要がある。すなわち、非可逆圧縮されている画像情報の場合には、裏面画像情報が非可逆圧縮されていない場合と比較して、検知精度を高くするように制御する。
具体的に、主要構成(その1)、主要構成(その3)では、ACS部102の検知精度を高めるように制御する。主要構成(その2)では、選択部100がページメモリ制御部86から出力された回転画像情報を選択した際に、ACS部98の検知精度を高めるように制御する。
なお、実サイズが読取前に分からない場合であっても、まず、裏面画像でACS検知を実施するようにしてもよい。これは、後に実サイズが検知され、その実サイズが定型サイズ、又はほぼ定型サイズの場合には、裏面画像でACS検知を行なっても誤検知は発生せず、その結果、回転画像でACS検知を行なうより早く、また精度よくACS検知結果を得ることができるためである。
次に、原稿の実際の副走査方向のサイズ(副走査長)が、裏面の読み取りが開始される前に判明することがある場合について説明する。例えば原稿搬送部12が大きな装置の場合、搬送路が長くなるため、裏面の読み取りが開始される前に判明することがあり得る。
なお、主要構成1の場合は、ページメモリ制御部86から出力された回転画像情報に対して検知するものであるので、判明の後先は無関係となる。
裏面の読み取りが開始される前に判明する場合、読取前に原稿後端の位置が確定する為、予め出力領域と一致したACS検知領域を設定できる。そのため主要構成(その2)では、選択部100が、画像処理部96から出力された裏面画像情報を選択するようにし、ACS部98は、裏面画像がカラー画像であるか否かを検知する。
同じく裏面の読み取りが開始される前に判明する場合、主要構成(その3)では、ACS部98が画像処理部96から出力された裏面画像情報が示す裏面画像がカラー画像であるか否かを検知する。
一方、裏面の読み取りが開始された後に判明する場合、読取前に原稿後端の位置が確定しない為、予め出力領域と一致したACS検知領域を設定できない。そのため主要構成(その2)では、選択部100が、ページメモリ制御部86から出力された回転画像情報を選択するようにし、ACS部98は、回転画像がカラー画像であるか否かを検知する。
同じく裏面の読み取りが開始された後に判明する場合、主要構成(その3)では、ACS部102がページメモリ制御部86から出力された回転画像情報が示す回転画像がカラー画像であるか否かを検知する。
このことを、具体的に図13、図14のタイミングチャートを用いて説明する。図13は、裏面の読み取りが開始される前に判明する場合のタイミングチャートを示しており、図14は、裏面の読み取りが開始された後に判明する場合のタイミングチャートを示している。
また、いずれの図においても、表面画像副走査長、メモリ書き込み長としての裏面画像副走査長、メモリ書き込み時のACS部検知領域、ページメモリ制御部86から出力される回転画像情報長である裏面メモリ読み出し長、及びメモリ読み出し時のACS部検知領域における書き込み或いは読み出しのタイミングが示されている。
図13においては、「原稿副走査長確定」に示されるように、裏面の読み取りが開始される前に原稿後端位置が判明するので、ACS検知領域は、ページメモリ書き込み開始前である「検知領域設定1」時に、実際に印刷される画像を示すメモリ領域に設定されることとなる。従って、裏面画像副走査長に示されるメモリに書き込みが開始されるタイミングから、図8に示した「読み込まれない領域」の書き込みが終わった後に、ACS部98によりカラーか否かの検知が開始され、検知結果が確定する。
一方、図14においては、「原稿副走査長確定」に示されるように、裏面の読み取りが開始された後に判明するので、ACS検知領域は、「検知領域設定1」時に、書き込み時の先頭画素位置から所定のサイズ分設定されることとなる。従って、裏面画像副走査長に示されるメモリに書き込みが開始されるタイミングから検知が開始され、その領域における検知結果が確定する。この場合、図8に示した「読み込まれない領域」が検知領域となり、出力領域と異なる領域を検知することとなる。従って、ページメモリ制御部86に書込みが終了し原稿副走査長が確定した直後の「検知領域設定2」時に、書き込み時の最終画素位置から所定のサイズ分をACS検知領域として設定する。主要構成(その2)ではACS部98、主要構成(その3)では、ACS部102に上記の設定を実施する。この時主要構成(その2)では選択部100でページメモリ制御部86の出力を選択する。ページメモリ制御部86の出力によってカラーか否かの検知結果が確定する。
実施の形態に係る画像処理装置の全体構成を示す図である。 画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。 主要構成(その1)を示す図である。 主要構成(その2)を示す図である。 主要構成(その3)を示す図である。 原稿搬送部で裏面画像を読み取った場合に一般的に行なわれる処理例を示す模式図である。 ACS部がカラーであるか否かを検知する検知領域を示す図である。 メモリ領域とメモリ領域において画像情報が書き込まれる領域とを示す図である。 不具合例(その1)を示す図である。 ACS部検知領域と出力領域とが一致したことを示す図である。 不具合例(その2)を示す図である。 ACS部検知領域と出力領域とが一致したことを示す図である。 裏面の読み取りが開始される前に実際の副走査長が判明する場合のタイミングチャートを示す図である。 裏面の読み取りが開始された後に実際の副走査長が判明する場合のタイミングチャートを示す図である。
符号の説明
10 画像処理装置
12 原稿搬送部
14 画像読取部
20 原稿台
24 原稿搬送路
28 裏面画像読取部
44 光検出部
46 定型サイズ検知センサ
50 コントローラ
52 画像読取制御部
54 原稿搬送部制御部
56 裏面画像読取制御部
80 裏面密着センサ
84 裏面読み取り処理部
86 ページメモリ制御部
88 ページメモリ
90 出力切替部
94 表面画像読み取り処理部
96 画像処理部
98、102 ACS部
100 選択部

Claims (8)

  1. 原稿台に置かれた原稿から、当該原稿の表面及び裏面を読み取る読み取り手段と、
    前記原稿を複写して印刷する記録媒体の定型サイズを決定する定型サイズ決定手段と、
    前記読み取り手段に読み取られた原稿の裏面画像情報を出力する第1出力手段と、
    前記第1出力手段により出力された裏面画像情報を一旦格納し180度回転させ、前記定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の回転画像情報を出力する第2出力手段と、
    前記第1出力手段と第2出力手段のいずれかの出力結果を選択し、定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知するカラー検知手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記カラー検知手段は、前記裏面画像を前記記録媒体に印刷する場合には、前記裏面画像がカラー画像であるか否かを検知する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記カラー検知手段は、前記回転画像を前記記録媒体に印刷する場合には、前記回転画像がカラー画像であるか否かを検知する請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記カラー検知手段は、前記裏面画像情報が非可逆圧縮されている画像情報の場合には、該裏面画像情報が非可逆圧縮されていない場合と比較して、検知精度を高くする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記原稿の実際の副走査方向のサイズを検知する実サイズ検知手段を更に有し、
    前記カラー検知手段は、前記実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始される前に判明した場合には、前記裏面画像がカラー画像であるか否かを検知し、前記実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始された後に判明した場合には、前記回転画像がカラー画像であるか否かを検知する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 原稿台に置かれた原稿から、当該原稿の表面及び裏面を読み取る読み取り手段と、
    前記原稿を複写して印刷する記録媒体の定型サイズを決定する定型サイズ決定手段と、
    前記読み取り手段に読み取られた原稿の裏面画像情報を出力する第1出力手段と、
    前記裏面画像が原稿を複写して印刷する際に用いられる画像の場合に、前記裏面画像の前記定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知する第1カラー検知手段と、
    前記第1出力手段により出力された裏面画像情報に対応する裏面画像を一旦格納し180度回転させ、前記定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の回転画像情報を出力する第2出力手段と、
    前記回転画像が原稿を複写して印刷する際に用いられる画像の場合に、前記回転画像の前記定型サイズ決定手段により決定された定型サイズ分の領域の画像がカラー画像であるか否かを検知する第2カラー検知手段と、
    を有する画像処理装置。
  7. 前記第2カラー検知手段は、前記裏面画像情報が非可逆圧縮されている画像情報の場合には、該裏面画像情報が非可逆圧縮されていない場合と比較して、検知精度を高くする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記原稿の実際の副走査方向のサイズを検知する実サイズ検知手段を更に有し、
    前記カラー検知手段は、前記実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始される前に判明した場合には、前記第1カラー検知手段が前記裏面画像がカラー画像であるか否かを検知し、前記実サイズ検知手段による検知結果が、前記読み取り手段により裏面の読み取りが開始された後に判明した場合には、前記第2カラー検知手段が前記回転画像がカラー画像であるか否かを検知する請求項6又は請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
JP2008328128A 2008-12-24 2008-12-24 画像処理装置 Expired - Fee Related JP5267108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328128A JP5267108B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008328128A JP5267108B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010154068A true JP2010154068A (ja) 2010-07-08
JP5267108B2 JP5267108B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42572667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008328128A Expired - Fee Related JP5267108B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044361A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105084A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
JP2001111819A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Canon Inc 画像処理装置及びその方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105084A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置
JP2001111819A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Canon Inc 画像処理装置及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012044361A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5267108B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678278B2 (ja) 両面同時読取装置
US7782505B2 (en) Image reading apparatus and control method therefor
JP4948360B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007318744A (ja) 画像読取装置および原稿検知方法
US10999470B2 (en) Image reading apparatus with a reference roller having flat planar surfaces and an arcuate surface
US20110228349A1 (en) Image reading apparatus
JP2011239273A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2015198327A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
JP4137081B2 (ja) 画像読取装置
JP6256043B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5267108B2 (ja) 画像処理装置
JP5968263B2 (ja) 画像処理装置
JP6123540B2 (ja) 処理装置、原稿読取装置及び画像形成装置
JP4620272B2 (ja) 画像読取り装置、方法、及びその方法を実施する制御装置、並びにプログラム及び記憶媒体
US10414609B2 (en) Automatic document feeder
US20110096371A1 (en) Duplex scanning
JP2011171992A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP5387969B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び、画像読取方法
JP4855017B2 (ja) 原稿サイズ検知装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2003219117A (ja) 原稿両端検出装置
JPH1169096A (ja) 画像形成装置
JP5655330B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008199155A (ja) 画像読み取り装置
JP6135350B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP4877345B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5267108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees