JP2010150819A - 枠体の製造方法、障子、および、建具 - Google Patents

枠体の製造方法、障子、および、建具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010150819A
JP2010150819A JP2008330558A JP2008330558A JP2010150819A JP 2010150819 A JP2010150819 A JP 2010150819A JP 2008330558 A JP2008330558 A JP 2008330558A JP 2008330558 A JP2008330558 A JP 2008330558A JP 2010150819 A JP2010150819 A JP 2010150819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
exposed surface
exposed
manufacturing
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008330558A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tokuura
大介 十九浦
Masuo Yamaji
益男 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2008330558A priority Critical patent/JP2010150819A/ja
Publication of JP2010150819A publication Critical patent/JP2010150819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/203Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being several single mirrors, e.g. not mounted on the same tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • B29C66/5243Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces
    • B29C66/52431Joining profiled elements for forming corner connections, e.g. for making window frames or V-shaped pieces with a right angle, e.g. for making L-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/725General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs
    • B29C66/7252General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs hollow-walled
    • B29C66/72523General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs hollow-walled multi-channelled or multi-tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • B29L2031/005Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section for making window frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Abstract

【課題】意匠性に優れ、高い接合強度を確保することが可能な枠体の製造方法等を提供する。
【解決手段】室内外の境界に設けられ、熱可塑性樹脂でなる複数の枠材を、互いに異なる前記枠材の端部同士を突き合わせて接合して矩形状に枠組みした枠体の製造方法であって、前記枠体の外周部は、室内側または室外側に露出する露出面と、室内側および室外側に露出しない非露出面と、を有し、前記端部が互いに加熱されて溶融された後に、前記枠材の端部同士を突き合わせた際に、前記露出面に金型を当接させて、溶融された部位を前記露出面の裏側に誘導させ、前記非露出面には金型を当接させずに、溶融された部位を誘導することなく、前記枠材の端部を接合する。
【選択図】図6

Description

本発明は、熱可塑性樹脂でなる複数の枠材を、互いに異なる前記枠材の端部同士を突き合わせて接合して矩形状に枠組みした枠体の製造方法、障子、および、建具に関する。
従来、熱可塑性樹脂でなる複数の枠材の端部同士を突き合わせて接合し矩形状に枠組みした枠体の製造方法としては、例えば、枠材を長手方向に対して45度に切断した端部に熱板を当てて加熱溶融し、加熱溶融状態の端部を互いに直角になるように溶着する枠体の製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−79254号公報
しかしながら、上記従来の建具のように、加熱溶融状態の端部を互いに直角になるように溶着した際には、溶着部の表面側および裏面側にそれぞれ溶融された部位が突出して、所謂バリが発生する。発生したバリは、意匠性を低下させるため溶着後の加工にて切除する必要があり、加工工程が増えるため、生産効率が悪くコストが高騰する。また、バリは2つの部材が溶着されている部位なので、バリによって接合されている部分の面積が広くなっている部位では、バリを切除した部位より高い強度を得ることができる。すなわち、バリを切除することにより、2つの枠材の接合力を低下させてしまう虞があるという課題がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、意匠性に優れ、高い接合強度を確保することが可能な枠体の製造方法、障子、および、建具を提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明の枠体の製造方法は、室内外の境界に設けられ、熱可塑性樹脂でなる複数の枠材を、互いに異なる前記枠材の端部同士を突き合わせて接合して矩形状に枠組みした枠体の製造方法であって、前記枠体の外周部は、室内側または室外側に露出する露出面と、室内側および室外側に露出しない非露出面と、を有し、前記端部が互いに加熱されて溶融された後に、前記枠材の端部同士を突き合わせた際に、前記露出面に金型を当接させて、溶融された部位を前記露出面の裏側に誘導させ、前記非露出面の少なくとも一部は金型を当接させずに、溶融された部位を誘導することなく、前記枠材の端部を接合することを特徴とする枠体の製造方法である。
このような枠体の製造方法によれば、枠材の端部が互いに加熱されて溶融された後に、枠材の端部同士を突き合わせた際に、枠体の外周部のうち、室内側または室外側に露出する露出面は、金型が当接されて、溶融された部位が露出面の裏側に誘導されるので、露出面にはバリが発生することなく平坦で滑らかな表面にて接合することが可能である。また、枠体の外周部のうち、室内側および室外側に露出しない非露出面の少なくとも一部は、金型が当接されずに、溶融された部位が露出面の裏側に誘導されることなく、枠材の端部が接合されるので、バリが発生する。バリは、溶融して接合された部位の面積を広げることになるので、より高強度にて接合することが可能である。すなわち、表面の露出する部位は、滑らかな面を形成しつつ、非露出面の一部にて強度を高めることにより、接合強度が高くかつ意匠性に優れた枠体を製造することが可能である。
ここで、金型が当接されない非露出面を、室内側および室外側に露出しない全ての非露出面とせず、非露出面のうちの一部としたのは、バリを発生させたくない面は、露出面に限らないからである。例えば、非露出面であっても、壁面等の他の部材に当接されたり、他の部材が当接される部位は、バリが発生しない方が望ましい。このため、非露出面のうちバリが発生することを許容できる一部の非露出面には金型を当接させずに接合しバリを発生させて、高強度にて接合することを可能としている。
かかる製造方法であって、前記枠材は、長手方向に連通する中空の部材であり、前記外周部は、室内側に露出する前記露出面と、室外側に露出する前記露出面との間に、前記枠材の内側に向かって窪む凹部を有し、前記凹部が前記非露出面を有することが望ましい。
このような枠体の製造方法によれば、枠材の外周部のうち、室内側に露出する露出面と、室外側に露出する露出面との間に、枠材の内側に向かって窪む非露出面を有する凹部が設けられているので、室内側及び室外側に露出する露出面をバリのない表面とし、室内側及び室外側に露出する露出面の間に高強度の接合部を設けることが可能である。このため、接合部に高い強度を備えつつ室内側及び室外側の表面が意匠性に優れた枠体を製造することが可能である。
かかる枠体の製造方法であって、前記枠体は、室内外の境界に設けられた窓枠に取り付けられる框体であり、前記非露出面は、前記框体と前記窓枠との接合部であることが望ましい。
このような枠体の製造方法によれば、枠体が有する非露出面は、窓枠に取り付けられる框体の、窓枠との接合部なので、外部に露出せず高い強度を備えた部位にて框体を窓枠に取り付けることが可能である。
また、上記枠体の製造方法を用いて製造された框体を備えたことを特徴とする障子である。このような障子によれば、框体が室内側からも室外側からも意匠性に優れ、かつ高い強度を備えているので、美観優れ高い強度を備えた框体を有する障子を提供することが可能である。
また、上記枠体の製造方法を用いて製造された窓枠及び前記窓枠に取り付けられる障子を有することを特徴とする建具である。このような建具によれば、窓枠が室内側からも室外側からも意匠性に優れ、かつ高い強度を備えているので、美観に優れ高い強度を備えた窓枠を有する建具を提供することが可能である。
本発明によれば、意匠性に優れ、高い接合強度を確保することが可能な枠体の製造方法、障子、および、建具を提供することが可能である。
以下、本発明の一実施形態に係る建具について図面を参照して説明する。
本実施形態では、図1、図2に示すように、室内外の境界に設けられた矩形状の窓枠10に固定され窓枠内の空間の一部を閉塞し、ガラス3が嵌め付けられて見付け方向に移動不能に固定された固定障子20と、固定障子20にて閉塞されない領域を閉塞可能であり、窓枠10に沿って移動可能な可動障子16と、を備えた建具1を例に挙げて説明する。以下の説明においては、建具1を室外側から見たときに上下となる方向を上下方向、左右となる方向を左右方向または見付け方向、室内外方向である奥行き方向を見込み方向として示す。
本実施形態の建具1は、枠体として、窓枠10、可動障子16の框体17及び固定障子20の框体21を備えている。図2に示すように、矩形状に接合された窓枠10の内周には、見込み方向におけるほぼ中央から窓枠10の中央側に向かって突出された中央壁部11が全周に繋がって設けられている。中央壁部11の室外側には固定障子20が取り付けられており、中央壁部11の室内側には可動障子16が見付け方向に沿って移動可能な移動領域が設けられている。
窓枠10の中央壁部11より室外側には、固定障子20が装着される平坦な装着面12と、装着面12における見込み方向におけるほぼ中央には、全周に渡って外周側に窪む溝状凹部12aが窓枠10の周方向に沿って形成されている。また、窓枠10の内周における室内側の縁には、中央壁部11と見込み方向において対向する室内側壁部13が突出しており、窓枠10における中央壁部11より室内側には、可動障子16の框体17の周端部が収容される収容部21eが全周に渡って形成されている。そして、窓枠10を構成する下枠10aの収容部21eには、可動障子16が案内されるレール18aを備えたレール部材18が嵌合されている。
窓枠10、可動障子16及び固定障子20の框体17、21は、いずれも4本の窓枠材または框材の両端部が、長手方向に対し45度に切断され、互いに異なる窓枠材または框材の端部同士が突き合わされて接合され矩形状に形成されている。また、窓枠材及び框材は、いずれも熱可塑性樹脂製の成形部材であり、突き合わされる窓枠材同士及び框材同士は、断面において接合される部位が同一の形状をなしている。そして、窓枠材または框材の突き合わされた端部同士は、溶着により接合されている。
枠体としての窓枠10、枠体としての框体17、21を有する可動障子16及び固定障子20の製造方法における窓枠材及び框材の接合方法は同じなので、ここでは固定障子20の框体21を例に挙げて説明する。
固定障子20は、図2、図3に示すように、矩形状に形成された框体21と、框体21にて形成された開口20aを覆うガラス3と、ガラス3を框体21とともに挟持するための押縁28とを有している。
框体21は、上框22、下框23、戸先框24、召合せ框25で構成され、各々、長手方向に連通する中空部でなる框本体部21aと、框本体部21aの室内側の縁から開口20a側に突出された突出部21bと、を有している。框本体部21aにおける框体21の内周側には、室外側の縁に框体21の外周側に向かって窪み、押縁28が取り付けられる押縁取付溝21cが全長に渡って形成されている。
また、召合せ框25を除く框体21は、上框22、下框23には、框体21の外周側の面には、開口側に窪ませて固定障子20を窓枠10に取り付けるための凹部としての取付溝部21dが見込み方向のほぼ中央に設けられている。
召合せ框25には、室内側の面に可動障子16と係合する係合部25aが室内側に突出させて設けられている。断面形状が同一の上框22、下框23、及び、戸先框24は同一の框材にて形成され、召合せ框25は、取付溝部21dがない点と、係合部25aを有する点で上框22、下框23、及び、戸先框24と相違するので、上框22及び下框23とは、取付溝部21dと係合部25a以外の部位が突き合わされて溶着される。
次に、框材を接合して框体21を製造する方法について説明する。框材を接合する場合には、図4(a)〜図4(d)に示すような製造装置50を使用する。
本実施形態の製造装置50は、4本の框材19を矩形状に接合すべく、框体21のコーナー部、すなわち框材19の接合部となる4カ所に溶着装置51が設けられている。
各溶着装置51は、接合すべき2本の框材19の端部19dを各々保持するための一対の端部保持部52と、接合すべき框材19に当接及び離隔可能に設けられた加熱板53と、端部保持部52及び加熱板53をスライド移動させるための支持テーブル54と、を有している。
支持テーブル54は、ほぼ正方形状をなし、正方形が有する2本の対角線のうちの一方の対角線に沿って加熱板53をスライドさせるための加熱板スライド機構(不図示)と、加熱板53のスライド方向に沿う対角線にて分離される2つの領域にそれぞれ設けられ、端部保持部52を正方形の辺に沿ってスライドさせるための保持部スライド機構(不図示)とを有している。
また、製造装置50は、支持テーブル54自身を加熱板53と同じ方向にスライドさせるためのテーブルスライド機構(不図示)も備えている。
4本の框材19が接合される四隅に配置された4つの溶着装置51は、各々の溶着装置51が有する、ほぼ正方形状をなす支持テーブル54の一つの角部54aが、四方に配置された4つの溶着装置51の中心に向くように配置されている。また、各々の溶着装置51が有する加熱板スライド機構及びテーブルスライド機構は、4つの溶着装置51の中心に向くように配置された角部54aを通る対角線に沿って、中心に向かう方向と中心から離れる方向とにスライド自在に設けられている。
また、支持テーブル54上をスライドする二つの保持部スライド機構は、中心に向くように配置された角部54aを形成する二辺に沿って、当該角部54aに向かう方向と角部54aから離れる方向とにスライド自在に設けられている。
各溶着装置51に設けられた端部保持部52は、図5に示すように、框材19を収容可能な収容空間52aを形成する分割可能な金型である。本実施形態の金型は、2つの型部52b、52cが組み合わされて框材19の収容空間52aを形成している。以下の説明では、框材19の室内側を収容する型部を内型部52b、框材19の室外側を収容する型部を外型部52cという。収容空間52aは、固定障子20として窓枠10に取り付けられた際に、少なくとも室内側及び室外側に露出する露出面(図5では一点鎖線にて示している)19aにほぼ隙間なく当接される当接面52dを備えている。また、固定障子20として窓枠10に取り付けられた際に、室内側または室外側に露出しない非露出面(図5では二点鎖線にて示している)19bと型部52b、52cの内面との間には空隙52eが設けられている。
また、框材19が収容空間52aに収容された状態で、端部保持部52と框材19とは、長手方向に沿って相対移動可能である。ここで、当接面52dが、露出面19aにほぼ隙間なく当接されるとは、当接面52dと露出面19aとが接する場合と、当接面52dと露出面19aとが僅かに離れた場合を含むものとする。
製造装置50を用いて4本の框材19を枠組みする場合には、まず、4カ所の溶着装置51の加熱板53を、4つの溶着装置51の中心から遠ざかる側の待避位置に配置し、端部保持部52を支持テーブル54の中心側の角部54aから遠ざかる方向に移動させた状態にて、支持テーブル54自体も中心に遠い側に配置しておく。
次に、図4(a)に示すように、各端部保持部52を構成する内型部52bと外型部52cとの間の収容空間52aに框材19の端部19dを収容させて4本の框材19を配置する。このとき、各框材19は、隣接する溶着装置51の支持テーブル54間に掛け渡されている。
次に、図4(b)に示すように、加熱板53を中心側に移動させるとともに、図4(c)に示すように、各端部保持部52も中心側に位置する支持テーブル54の角部54a側に移動させることにより各框材19を中心側に平行移動させて、加熱板53の両面にそれぞれ端部保持部52と框材19の端部19dを当接させる。
この状態にて加熱板53を加熱するとともに、支持テーブル54を中心側に移動させる。これにより、框材19の端部19dが加熱板53に強く押しつけられるので框材19の端部19dが溶融される。
次に、各端部保持部52を元の位置まで戻すことにより、図4(a)に示すように、框材19の端部19dを加熱板53から離すとともに、加熱板53を退避位置に移動させる。
次に、図4(d)に示すように、端部保持部52を中心側に位置する支持テーブル54の角部54a側に移動させることにより各框材19を平行移動させて、隣接する框材19の端部19d同士を接触させる。その後、支持テーブル54を中心側に移動させることにより、隣接する框材19の端部19d同士が強く押しつけられて接合され、框体21が形成される。このとき、框材19の端部19dとともに、框材19の端部19dを収容している端部保持部52同士も当接されて、2つの収容空間52aが1つの繋がった空間となる。
このようにして接合された框体21は、図6に示すように、外周面である少なくとも室内側及び室外側に露出する露出面19aには、溶着時に端部保持部52を構成する型の内面に当接されているためバリが発生せず、溶融された部位は露出面19aの裏側に誘導される。また、室内側及び室外側に露出しない非露出面19bは、溶着時に端部保持部52を構成する金型の内面に当接されていないためバリ19cが発生する。
接合されて矩形状に形成された框体21の突出部21bの室外側に臨む面20cに接着剤が塗布されて、4本の框材19の突出部21bにて囲まれて形成された開口20aを覆うガラス3が接着され、ガラス3の室外側に押縁28が取り付けられて固定障子20が形成される。
本実施形態によれば、枠材としての框材19の端部19dが互いに加熱されて溶融された後に、框材19の端部19d同士を突き合わせた際に、框体21の外周部のうち、室内側または室外側に露出する露出面19aは、端部保持部52の当接面52dが当接されて、溶融された部位が露出面19aの裏側に誘導されるので、露出面19aにはバリ19cが発生しない。このため、露出面19aが平坦で滑らかな表面のままで、4本の框材19を接合することが可能である。
また、框体21の外周部のうち、室内側および室外側に露出しない一部の非露出面19bは、金型が当接されずに、溶融された部位が露出面19aの裏側に誘導されることなく、框材19の端部19dが接合されるので、バリ19cが発生する。バリ19cは、溶融して接合された部位の面積を広げるので、バリ19cを有する方が、バリ19cがない場合より高強度にて接合することが可能である。すなわち、表面の露出する露出面19aは滑らかな面を形成しつつ、一部の非露出面19bにて強度を高めることにより、接合強度が高くかつ意匠性に優れた框体21を形成することが可能である。また、非露出面であっても、下枠10a上に取付られる框体21の下面などは、図5に示すように金型に当接させて接合することにより、平坦に形成され、框体21を安定した状態で下枠10aに取り付けることが可能である。すなわち、非露出面の一部を、溶融された部位が裏側に誘導されることなくバリを発生させて接合することにより、接合部の強度を高めることが可能である。
また、框体21の外周部のうち、室内側に露出する露出面19aと、室外側に露出する露出面19aとの間に、框体21の内側に向かって窪む非露出面19bを有する取付溝部21dが設けられているので、室内側及び室外側に露出する露出面19aをバリ19cのない表面とし、室内側及び室外側に露出する露出面19aの間に高強度の接合部を設けることが可能である。このため、接合部に高い強度を備えつつ室内側及び室外側の表面に高い意匠性を備えることが可能である。
また、取付溝部21dが設けられた非露出面19bは、窓枠10に取り付けられる固定障子20と窓枠10との接合部であり外部に露出しないので、バリ19cを発生させたとしても意匠性を損なうことはなく、かつ、接合部により高い強度を備えることが可能である。
このように、上記製造方法にて固定障子20の框体21を製造することにより、室内側からも室外側からも意匠性に優れ、かつ高い強度を有する固定障子20を提供することが可能である。
上記実施形態においては、枠体を固定障子20の框体21を例に挙げて説明したが、これに限らず、可動障子16の框体17や窓枠材を溶着する窓枠10に適用することにより
室内側からも室外側からも意匠性に優れ、かつ高い強度を有する可動障子16や窓枠10を提供することが可能であり、室内側からも室外側からも意匠性に優れ、かつ高い強度を有する固定障子20、可動障子16、及び窓枠10を備えた建具1も実現可能である。このとき、窓枠10を製造する場合には、例えば図7に示すように内型部55aと外型部55bとの間に窓枠材9が収容される収容空間55cを形成する端部保持部55を有する製造装置が用いられる。
上記実施形態においては、枠材としての框材の端部を長手方向に対して45度に切断した例について説明したが、枠材の端部がなす角度は45度に限るものではなく、互いの端部を突き合わせて溶着にて接合できる形態であれば構わない。
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
本実施形態に係る建具を室外側から見た外観図である。 本実施形態に係る建具の縦断面図である。 固定障子の框体を示す斜視図である。 框材の製造方法を説明するための図である。図4(a)は、框材が製造装置に取り付けられた状態を示す図である。図4(b)は、框材の端部間に加熱板が配置された状態を示す図である。図4(c)は、框材の端部が加熱板に当接された状態を示す図である。図4(d)は、框材の端部同士が接合された状態を示す図である。 框材が端部保持部に保持された状態を説明するための図である。 図6(a)は、接合後のバリの発生状態を説明するための図である。図6(b)は、図6(a)におけるA−A断面図である。図6(c)は、図6(a)におけるB−B断面図である。 窓枠材が端部保持部に保持された状態を説明するための図である。
符号の説明
1 建具、10 窓枠、19 框材、
19a 露出面、19b 非露出面、19d 端部、
20 固定障子、21 框体、21d 取付溝部、
52 端部保持部、52b 内型部、52c 外型部、
55 端部保持部、55a 内型部、55b 外型部

Claims (5)

  1. 室内外の境界に設けられ、熱可塑性樹脂でなる複数の枠材を、互いに異なる前記枠材の端部同士を突き合わせて接合して矩形状に枠組みした枠体の製造方法であって、
    前記枠体の外周部は、室内側または室外側に露出する露出面と、室内側および室外側に露出しない非露出面と、を有し、
    前記端部が互いに加熱されて溶融された後に、前記枠材の端部同士を突き合わせた際に、
    前記露出面に金型を当接させて、溶融された部位を前記露出面の裏側に誘導させ、
    前記非露出面の少なくとも一部は金型を当接させずに、溶融された部位を誘導することなく、前記枠材の端部を接合することを特徴とする枠体の製造方法。
  2. 請求項1に記載の枠体の製造方法であって、
    前記枠材は、長手方向に連通する中空の部材であり、
    前記外周部は、室内側に露出する前記露出面と、室外側に露出する前記露出面との間に、前記枠材の内側に向かって窪む凹部を有し、
    前記凹部が前記非露出面を有することを特徴とする枠体の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の枠体の製造方法であって、
    前記枠体は、室内外の境界に設けられた窓枠に取り付けられる障子を構成する框体であり、
    前記非露出面は、前記框体と前記窓枠との接合部であることを特徴とする枠体の製造方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の枠体の製造方法を用いて製造された框体を備えたことを特徴とする障子。
  5. 請求項1または請求項2に記載の枠体の製造方法を用いて製造された窓枠及び前記窓枠に取り付けられる障子を有することを特徴とする建具。
JP2008330558A 2008-12-25 2008-12-25 枠体の製造方法、障子、および、建具 Pending JP2010150819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330558A JP2010150819A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 枠体の製造方法、障子、および、建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330558A JP2010150819A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 枠体の製造方法、障子、および、建具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010150819A true JP2010150819A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42570194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330558A Pending JP2010150819A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 枠体の製造方法、障子、および、建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010150819A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510896A (ja) * 2016-03-02 2019-04-18 グラフ シナジー エス.アール.エル. 可塑性材料から成る戸枠及び窓枠の具現化方法
JP2019082000A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 Ykk株式会社 方立付き枠体の製造方法および方立付き枠体の製造装置
JP2019209653A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 Ykk株式会社 樹脂枠、建具、樹脂枠の製造方法
JP2020041330A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社Lixil 枠体及び枠体の製造方法
JP2021011752A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 株式会社エクセルシャノン 補強部材が付設された合成樹脂製構造体
JP7526079B2 (ja) 2020-11-13 2024-07-31 Ykk Ap株式会社 樹脂枠の製造方法、樹脂枠

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270000A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Shin Nikkei Co Ltd 合成樹脂窓枠材の白化現象解消方法及び白化現象を解消した合成樹脂窓枠
JP2008265217A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 成形品の製造方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270000A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Shin Nikkei Co Ltd 合成樹脂窓枠材の白化現象解消方法及び白化現象を解消した合成樹脂窓枠
JP2008265217A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 成形品の製造方法及びその装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510896A (ja) * 2016-03-02 2019-04-18 グラフ シナジー エス.アール.エル. 可塑性材料から成る戸枠及び窓枠の具現化方法
JP2019082000A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 Ykk株式会社 方立付き枠体の製造方法および方立付き枠体の製造装置
JP2019209653A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 Ykk株式会社 樹脂枠、建具、樹脂枠の製造方法
JP7033012B2 (ja) 2018-06-08 2022-03-09 Ykk Ap株式会社 樹脂枠、建具、樹脂枠の製造方法
JP2020041330A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社Lixil 枠体及び枠体の製造方法
JP7190848B2 (ja) 2018-09-11 2022-12-16 株式会社Lixil 枠体及び枠体の製造方法
JP2021011752A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 株式会社エクセルシャノン 補強部材が付設された合成樹脂製構造体
JP7313935B2 (ja) 2019-07-08 2023-07-25 株式会社エクセルシャノン 補強部材が付設された合成樹脂製構造体
JP7526079B2 (ja) 2020-11-13 2024-07-31 Ykk Ap株式会社 樹脂枠の製造方法、樹脂枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010150819A (ja) 枠体の製造方法、障子、および、建具
JP5088772B2 (ja) 被加工物の溶着装置及び樹脂枠の組立装置
JP5754431B2 (ja) ヒートシンクの製造方法及び伝熱板の製造方法
TW201414560A (zh) 傳熱板之製造方法及摩擦攪拌接合方法
JP2010150820A (ja) 枠体の製造方法、障子、および、建具
CN105074100A (zh) 内嵌有隔热体的幕墙
JP2009137099A (ja) 枠部材接合方法
JP2008080044A (ja) 枠体及び枠体の接合方法
JP2017195109A (ja) バスバー
JP5233557B2 (ja) 接合方法
KR20190029983A (ko) 창호 융착 장치용 열판
JP7033012B2 (ja) 樹脂枠、建具、樹脂枠の製造方法
KR101933133B1 (ko) 조립식 프레임 구조
JP6134215B2 (ja) 障子の製造方法
US11472128B2 (en) Manufacturing method of resin frame
US20130263998A1 (en) Ultrasonic welding structure and ultrasonic welding method
JP2012236441A (ja) パネル材の溶接接合方法及び接合パネル材
JP6487623B2 (ja) 接合方法
JP5461647B2 (ja) 建具
JP5312885B2 (ja) 合成樹脂製中空板の製造方法、及びその製造方法により製造された合成樹脂製中空板
JP2012046970A (ja) 改装樹脂サッシ及びその改装方法
JP2015150595A (ja) 接合方法
TWI465881B (zh) 電子裝置殼體及其製造方法
JP6028674B2 (ja) 部材の接合方法
JP6875752B2 (ja) 両面窓部材を有するフラッシュパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225