JP2010146739A - 電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法 - Google Patents

電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010146739A
JP2010146739A JP2008319346A JP2008319346A JP2010146739A JP 2010146739 A JP2010146739 A JP 2010146739A JP 2008319346 A JP2008319346 A JP 2008319346A JP 2008319346 A JP2008319346 A JP 2008319346A JP 2010146739 A JP2010146739 A JP 2010146739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
electric wire
wire
cylinder
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008319346A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kobayashi
和将 小林
Tetsuya Aihara
哲哉 相原
Satoshi Morikawa
悟史 森川
Hideki Matsunaga
英樹 松永
Toshiya Mori
俊也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2008319346A priority Critical patent/JP2010146739A/ja
Priority to EP09014226A priority patent/EP2200121A1/en
Priority to CN200910246799.1A priority patent/CN101789550B/zh
Priority to US12/631,251 priority patent/US8350155B2/en
Publication of JP2010146739A publication Critical patent/JP2010146739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/186Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section using a body comprising a plurality of cable-accommodating recesses or bores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • H01R4/206Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact with transversal grooves or threads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】電線の接続部分における接続信頼性を高めることが可能な電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法を提供する。
【解決手段】パイプ状の外筒20と、この外筒20の内側に挿入された内筒30とを有し、前記内筒30は、凸部または凹部33が形成されたシート状の金属材Pを、両端が開口した筒状に巻いたものであり、この内筒30の軸方向の中間部は、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さくなるように潰された内筒縮径部32とされている。これにより、電線Wの接続部分における接続信頼性を高めることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電線を接続する電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法に関する。
例えば車両工場やディーラー等においてワイヤハーネスの取り回しの際に電線が切断されてしまった場合などには、その修繕をするために電線の継ぎ足しがなされることが多い。電線を継ぎ足す方法としては、金属製のシームレスパイプ(スリーブ)を用いて電線を接続する方法が知られている(例えば特許文献1)。この方法は、一方の電線の導体をスリーブの一端に挿入し、他方の電線の導体をスリーブの他端に挿入して、両電線の導体にスリーブを圧着させる方法である。
特開2008−66034公報
ところで、導体とスリーブとの間に、導体の表面に形成された酸化皮膜が介在すると、導体とスリーブとの間の接触抵抗が大きくなって、電線の接続部分の接続信頼性が低下する傾向がある。
また、近年においては、主に自動車のワイヤハーネス等の分野で従来より一般的に用いられていた銅合金からなる導体に替えて、電線の軽量化等のため、アルミニウム合金からなる導体を用いることが多くなっている。アルミニウム合金は、銅合金に比べて酸化皮膜の除去が難しいという事情もあるため、導体の酸化皮膜を除去して電線の接続部分における接続信頼性を高めたいという要望が強くなっていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電線の接続部分における接続信頼性を高めることが可能な電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法を提供することを目的とする。
本発明の電線接続スリーブは、パイプ状の外筒と、この外筒の内側に挿入された内筒とを有し、前記内筒は、凸部または凹部が形成されたシート状の金属材を、両端が開口した筒状に巻いたものであり、この内筒の軸方向の中間部は、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さくなるように潰された内筒縮径部とされている。
このような構成によれば、内筒の両端に、一の電線の導体と他の電線の導体とをそれぞれ挿入して圧着させると、内筒に形成された凸部または凹部が導体の酸化皮膜を突き破って新生面を露出させ、新生面と内筒とが接触した状態になる。したがって、導体と内筒との間に酸化皮膜が介在している場合に比べて、導体と内筒との間の接触抵抗を小さくすることができる。
さらに、内筒の中間部は内筒縮径部とされているから、この部分が仕切りとなり、電線の導体同士が内筒の内部で重なった状態で圧着することを防ぐことができ、もって電線の導体と内筒との接触面積を確保することができる。
したがって、電線の接続部分における接続信頼性を高めることができる。
また、前記外筒のうち前記内筒縮径部の外側に位置する部分は、前記内筒に対して軸方向に係合するように潰された外筒縮径部とされているものとしてもよい。これにより、内筒は外筒から抜けることなく保持されるから、外筒と内筒とを一体に取り扱うことができ、もって電線の接続作業を容易に行うことができる。
また、前記内筒の周方向における両端のうち少なくとも一方の端は内側に折り返された折り返し部とされているものとしてもよい。
このような構成によれば、電線の導体を、内筒の折り返し部の両側に分断して挿入し圧着することで、導体と内筒との接触面積を増やすことができ、もって電線の接続部分における接続信頼性をより高めることができる。
また、前記凸部または凹部は、前記内筒の周方向に延びる突条または溝であるものとしてもよい。
また、前記内筒縮径部は、内面が密着するまで潰されているものとしてもよい。
本発明のリペア電線は、前記電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線であって、前記内筒の両端のうち一端に一の電線の導体が圧着されるとともに、前記内筒の他端は開口している。
本発明の電線接続スリーブの製造方法は、パイプ状の外筒と、この外筒の内側に挿入された内筒とを有する電線接続スリーブの製造方法であって、凸部または凹部が形成されたシート状の金属材を、両端が開口した筒状に巻くことで前記内筒を成形する内筒成形工程と、前記内筒を前記外筒の内側に挿入した状態で前記外筒の軸方向の中間部を潰すことで、前記内筒の中間部には、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さい内筒縮径部を成形するとともに、前記外筒のうち前記内筒縮径部の外側に位置する部分には、前記内筒に対して軸方向に係止する外筒縮径部を成形する縮径部成形工程と、を経る方法である。これにより、内筒縮径部と外筒縮径部とを同時に成形することができる。
本発明の電線の接続方法は、パイプ状の外筒と、この外筒の内側に挿入された内筒とを有し、前記内筒は、凸部または凹部が形成されたシート状の金属材を、両端が開口した筒状に巻いたものであり、この内筒の軸方向の中間部は、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さくなるように潰された内筒縮径部とされている電線接続スリーブにより電線を接続する電線の接続方法であって、前記内筒の両端に、一の電線の導体と他の電線の導体とをそれぞれ挿入して圧着する方法である。
また、前記内筒の周方向における両端のうち少なくとも一方の端は、内側に折り返された折り返し部とされており、前記電線の導体を、前記折り返し部の両側に分断して挿入し圧着するものとしてもよい。
また、前記電線の導体は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるものとしてもよい。
本発明によれば、電線の接続部分における接続信頼性を高めることが可能な電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法を提供することができる。
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1について、図1〜図6を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態における電線接続スリーブ10は、一の電線Wと他の電線Wとを接続するものであり、外筒20と、外筒20の内側に挿入された内筒30とを有する二重筒構造とされている。なお、外筒20と内筒30とは、全体にわたり密着している。
電線接続スリーブ10は、全体として両端が開口する円筒状をなしている。電線接続スリーブ10の両端部は、各電線Wの導体W1が挿入されて圧着される電線圧着部11とされ、2つの電線圧着部11は、開口寸法および軸方向寸法がともに略同一とされている。なお、電線圧着部11の開口寸法は、軸方向に略一定とされている。
電線接続スリーブ10の軸方向における略中央部は、電線圧着部11よりも開口寸法が小さい縮径部12とされている。縮径部12は、各電線圧着部11から軸方向の中央に向かって次第に開口寸法が小さくなり、中央においては内面が密着して閉じた(開口していない)状態になっている(図2参照)。縮径部12のうち電線接続スリーブ10の内面が密着した部分(以後、閉鎖部12Aと称する)は、幅方向の両側(図 では上下両側)から潰されて、略平らな形状となっている。この縮径部12により、2つの電線圧着部11の間は、完全に仕切られている。
内筒30は、図3に示すような、複数の凹部33が形成された略矩形状をなす金属板P(本発明の金属材に相当し、例えば銅合金からなる金属板に錫メッキが施されたもの)が、両端が開口した略円筒状に巻かれたものである。なお、内筒30の周方向の両端は突き合わされている(図4参照)。
内筒30の軸方向の両端部は、電線圧着部11の内側部分を構成する内筒電線圧着部31とされている。2つの内筒電線圧着部31は、開口寸法および軸方向寸法がともに略同一とされている。なお、内筒電線圧着部31の開口寸法は、軸方向に略一定とされている。
内筒30の軸方向における略中央部は、内筒電線圧着部31よりも開口寸法が小さい内筒縮径部32とされている。内筒縮径部32は、電線接続スリーブ10の縮径部12の内側部分を構成している。内筒縮径部32は、各内筒電線圧着部31から軸方向の中央に向かって次第に開口寸法が小さくなり、中央においては内面が密着して閉じた(開口していない)状態になっている(図2参照)。内筒縮径部32のうち内筒30の内面が密着した部分(以後、内筒閉鎖部32Aと称する)は、幅方向の両側(図 では上下両側)が潰された、略平らな形状をなしている。
内筒30の内面には、圧着に伴って電線Wの導体W1が食い込む複数の凹部33(セレーション)が形成されている。凹部33は、内筒30の周方向(電線接続スリーブ10に接続される電線Wの軸方向に対して略直交方向)に延びる溝である。各凹部33の長さ寸法は、内筒30の内面の略全周にわたる寸法とされ、複数の凹部33は、内筒30の内面の略全体に並んで形成されている。凹部33は、内筒30の軸方向に所定のピッチ(本実施形態では一定ピッチ)で並べられている。凹部33の断面形状は、開口端縁にむかって幅寸法が少しずつ大きくなる略台形状をなしている。なお、凹部33は、複数の突条が突出して設けられた金型(図示せず)により、金属板Pをプレス加工することで形成されている。
外筒20は、全体として内筒30よりも一回り大きい略円筒状をなすシームレスパイプであり、導電性金属材により成形されている。外筒20の軸方向の両端部は、電線圧着部11の外側部分を構成する外筒電線圧着部21とされ、2つの外筒電線圧着部21は、開口寸法および軸方向寸法がともに略同一とされている。なお、外筒電線圧着部21の開口寸法は、軸方向に略一定とされている。
外筒20の軸方向における略中央部(内筒縮径部32の外側に位置する部分)は、2つの内筒電線圧着部31の間に突出して、内筒電線圧着部31と軸方向に係止するように潰された外筒縮径部22とされている。外筒縮径部22は、各外筒電線圧着部21から軸方向の中央に向かって次第に開口寸法が小さくなり、中央においては内筒縮径部32の幅寸法分だけ開口した形態をなしている。なお、外筒縮径部22は、電線接続スリーブ10の縮径部12の外側部分を構成している。
次に、電線接続スリーブ10の製造方法について説明する。
まず、板面に凹部33が形成された金属板Pを、凹部33が内側になるようにして巻き、両端が開口した筒状をなす内筒30を成形する(内筒30成形工程)。金属板Pの巻き方向は、金属板Pの周縁のうち凹部33の延び方向に沿う方向の両端縁を接近させる方向とする(図3には、金属板Pの巻き方向を矢印で示した)。そして、金属板Pの両端縁を突き合わせ、断面略C形状の円筒状に成形する。
次に、内筒30の軸方向の中間部を潰すことで、内筒縮径部32を成形する(内筒縮径部成形工程)。このとき、内筒縮径部32の中央においては内筒30の内面が密着して閉じた状態(開口していない状態)になるまで潰す。
その後、図4に示すように、内筒30を外筒20の内側に挿入し、外筒20の軸方向の中間部を潰すことで、外筒縮径部22を成形する(外筒縮径部成形工程)。このとき、外筒20の中間部が、2つの内筒電線圧着部31の間に突出して、内筒縮径部32の外面に密着するまで潰す。
こうして、電線接続スリーブ10の製造が完了する。
次に、電線接続スリーブ10を用いた電線Wの接続方法について説明する。
ここでは、一の電線Wと他の電線Wとが、ともにアルミニウム製又はアルミニウム合金製の多数本の素線を撚り合わせた導体W1を絶縁被覆W2で覆ってなるアルミ電線である場合について説明する。なお、各電線Wの端末部は、絶縁被覆W2が剥離されて導体W1が露出している。
まず、電線接続スリーブ10の2つの電線圧着部11のうち一方に一の電線Wの導体W1を挿入するとともに、他方に他の電線Wの導体W1を挿入し、両電線圧着部11をそれぞれかしめ付けて各導体W1に圧着させる(図5参照)。すると、各電線Wの導体W1は、内筒電線圧着部31に押圧されてその内面に形成された凹部33に落ち込み、導体W1の表面に形成された酸化皮膜が凹部33の開口縁に擦られることで剥離し新生面が露出する。そして、この新生面と内筒電線圧着部31とが接触した状態になり、電線Wと電線接続スリーブ10とが電気的に接続される。こうして、一の電線Wと他の電線Wとが、電線接続スリーブ10を介して電気的に接続された状態になる。なお、図2および図5においては、凹部33は省略されている。
次に、電線接続スリーブ10が予め圧着されたリペア電線40を用いた電線Wの接続方法について説明する。
リペア電線40は、電線接続スリーブ10の2つの電線圧着部11のうち一方に、一の電線Wの導体W1が予め圧着されたものであり、この電線接続スリーブ10の2つの電線圧着部11のうち他方には電線Wが圧着されておらず、開口した状態になっている(図6参照)。なお、リペア電線40として用いられる電線W(予め圧着される一の電線W)は、銅製または銅合金製の導体を有する銅電線であってもよく、また上記のようなアルミ電線であってもよい。
まず、電線接続スリーブ10の2つの電線圧着部11のうち開口している電線圧着部11に、他の電線Wの導体W1を挿入し、この電線圧着部11をかしめ付けて導体W1に圧着させる。すると、上記と同様、電線Wの導体W1は、内筒電線圧着部31に押圧されて内筒30の内面に形成された凹部33に落ち込み、導体W1の表面に形成された酸化皮膜が凹部33の開口縁に擦られることで剥離し新生面が露出し、この新生面と内筒電線圧着部31とが接触した状態になり、電線Wとリペア電線40とが電気的に接続される。こうして、他の電線Wとリペア電線40とが、電気的に接続された状態になる。なお、図6においては、凹部33は省略されている。
次に、上記のように構成された実施形態1の作用および効果について説明する。
本実施形態の電線接続スリーブ10は、パイプ状の外筒20と、この外筒20の内側に挿入された内筒30とを有し、内筒30は、板面に凹部33が形成された金属板Pが、凹部33が内側になるようにして両端が開口した筒状に巻かれたものであり、この内筒30の軸方向の中間部は、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さくなるように潰された内筒縮径部32とされている。
これにより、内筒30の両端に、一の電線Wの導体W1と他の電線Wの導体W1とをそれぞれ挿入して圧着させると、内筒30の内面に形成された凹部33が導体W1の酸化皮膜を突き破って新生面を露出させ、この新生面と内筒30とが接触した状態になる。したがって、導体W1と内筒30との間に酸化皮膜が介在している場合に比べて、導体W1と内筒30との間の接触抵抗を小さくすることができる。
さらに、内筒30の中間部は内筒縮径部32とされているから、この部分が2つの内筒電線圧着部31の仕切りとなるので、一の電線Wの導体W1と他の電線Wの導体W1とが内筒30の内部で重なった状態で圧着することを防ぐことができる。すなわち各電線Wの導体W1の全周に内筒電線圧着部31を圧着させることができるから、各電線Wの導体W1と内筒30との接触面積を確保することができる。
したがって、導体W1と内筒30との間の接触抵抗を小さくすることができ、かつ各電線Wの導体W1と内筒30との接触面積を確保することができるから、電線Wの接続部分における接続信頼性を高めることができる。
また、外筒20のうち内筒縮径部32の外側に位置する部分は、内筒電線圧着部31と軸方向に係止するように潰された外筒縮径部22とされている。これにより、内筒30は外筒20から抜けることなく保持されるから、外筒20と内筒30とを一体に取り扱うことができ、もって電線Wの接続作業を容易に行うことができる。
また、内筒縮径部32は、内面が密着して閉じるまで潰されているから、一方の電線圧着部11に挿入された電線Wの導体W1が、他方の電線圧着部11内に突入することを確実に防ぐことができる。
<実施形態2>
次に、本発明を具体化した実施形態2に係る電線接続スリーブ50を図7および図8によって説明する。
本実施形態の電線接続スリーブ50は、内筒51の周方向における両端が内側に折り返された折り返し部52とされている点で、実施形態1とは相違する。なお、実施形態1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
本実施形態にかかる電線接続スリーブ50は、実施形態1と同様、外筒20と、外筒20の内側に挿入された内筒51とを有する二重筒構造とされ、電線接続スリーブ50の両端部は、電線Wの導体W1が挿入されて圧着される電線圧着部11、略中央部は、電線圧着部11よりも開口寸法が小さい縮径部12とされている。
内筒51は、実施形態1と同様、凹部33が形成された金属板Pが、両端が開口した略円筒状に巻かれたものであり、両端部は電線圧着部11の内側部分を構成する内筒電線圧着部31とされ、略中央部は内筒電線圧着部31よりも開口寸法が小さい内筒縮径部32とされている。内筒51の内周面には、実施形態1と同様、圧着に伴って電線Wの導体W1に食い込む複数の凹部33が形成されている。
内筒51の周方向における両端は、内側に折り返された折り返し部52とされている。折り返し部52は、互いに板面(凹部33が形成されている面とは反対側の面)を密着させた状態で内筒51を径方向に横切っている。両折り返し部52の先端は、ともに内筒51の内面に近接した、あるいは突き当たった状態になっている。
この折り返し部52により、内筒51の内部は、軸方向の全体にわたり2つの空間(電線挿入空間53と称する)に仕切られている。折り返し部52を挟んで両側に位置する2つの電線挿入空間53は、略同等の広さの空間とされている。各電線挿入空間53は、内筒51の内面と折り返し部52の板面とにより囲まれ、この内筒51の内面と折り返し部52の板面とには、略全体にわたり凹部33が形成されている。
次に、電線接続スリーブ50の製造方法について説明する。
まず、実施形態1と同様、板面に凹部33が形成された金属板Pを、凹部33が内側になるようにして巻き、両端が開口した筒状をなす内筒51を成形する(内筒成形工程)。金属板Pの巻き方向は、実施形態1と同様、金属板Pの周縁のうち凹部33の延び方向に沿う方向の両端縁を接近させる方向とする。そして、金属板Pの巻き方向の両端を内側に折り返して、折り返し部52を形成する。
次に、内筒51を外筒20の内側に挿入し、その状態で外筒20の軸方向の中間部を潰すことで縮径部12を成形する(縮径部成形工程)。このとき、縮径部12の中央の内面が密着して閉じた状態(開口していない状態)になるまで外筒20を潰す。
こうして、電線接続スリーブ50の製造が完了する。
次に、電線接続スリーブ50を用いた電線Wの接続方法について説明する。
まず、実施形態1と同様、電線接続スリーブ50の2つの電線圧着部11のうち一方に一の電線Wの導体W1を挿入するとともに、他方に他の電線Wの導体W1を挿入する。このとき、図7に示すように、各電線Wの導体W1を略半分ずつに分け、折り返し部52の両側の電線挿入空間53にそれぞれ挿入する。そして、実施形態1と同様、両電線圧着部11をそれぞれかしめ付けて各導体W1に圧着させる。すると、各電線Wの導体W1は、各電線挿入空間53に挿入された部分ごとに押圧され、内筒51の内面と折り返し部52の板面とに形成された凹部33に落ち込み、導体W1の表面に形成された酸化皮膜が凹部33の開口縁に擦られることで剥離し新生面が露出する。そして、この新生面と内筒電線圧着部31とが接触した状態になり、電線Wと電線接続スリーブ50とが電気的に接続される。こうして、一の電線Wと他の電線Wとが、電線接続スリーブ50を介して電気的に接続された状態になる。
次に、上記のように構成された本実施形態の作用および効果について説明する。
本実施形態の電線接続スリーブ50は、実施形態1と同様、パイプ状の外筒20と、この外筒20の内側に挿入された内筒51とを有し、内筒51は、板面に凹部33が形成された金属板Pが、凹部33が内側になるようにして両端が開口した筒状に巻かれたものであり、この内筒51の軸方向の中間部は、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さくなるように潰された内筒縮径部32とされている。これにより、電線接続スリーブ50の両端に、電線Wの導体W1をそれぞれ挿入して圧着させると、実施形態1と同様、内筒51の内面に形成された凹部33が導体W1の酸化皮膜を突き破って新生面を露出させ、この新生面と内筒51とが接触した状態になるから、導体W1と内筒51との間の接触抵抗を小さくすることができる。
さらに、内筒51の中間部は内筒縮径部32とされているから、実施形態1と同様、この部分が内筒電線圧着部31の両端の間の仕切りとなるので、電線Wの導体W1同士が内筒51の内部で重なった状態で圧着することを防ぐことができ、各電線Wの導体W1と内筒51との接触面積を確実に確保することができる。
すなわち、実施形態1と同様、電線Wの接続部分における接続信頼性を高める効果を得ることができる。
また、内筒51の周方向における両端は内側に折り返された折り返し部52とされている。これにより、電線Wの導体W1を、内筒51の折り返し部52の両側(各電線挿入空間53)に分断して挿入し圧着することで、導体W1と内筒51との接触面積を増やすことができ、もって電線Wの接続部分における接続信頼性をより高めることができる。なお、このように導体W1と内筒51との接触面積を増やすことができる構造は、電線Wの径寸法が大きいものにおいては、接続信頼性を高める上で特に有利である。
また、電線接続スリーブ50を製造する際には、内筒51を外筒20の内側に挿入した状態で外筒20の軸方向の中間部を潰すことで縮径部12を成形している。これにより、内筒縮径部32と外筒縮径部22とを同時に成形することができるから、実施形態1のように、内筒縮径部32と外筒縮径部22とを別々に成形する場合に比べて、製造にかかる手間を省くことができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施形態2では、内筒51の周方向における両端が内側に折り返されて折り返し部52とされているが、これに限らず、例えば一方の端のみ内側に折り返して折り返し部としてもよい。このときには、金属板のうち折り返し部となる部分の板面の両方に凸部または凹部を形成しておくのがよい。
(2)上記実施形態では、電線接続スリーブ10(50)を用いて一のアルミ電線Wと他のアルミ電線Wとを接続する作業について説明したが、これに限らず、例えば銅製または銅合金製の導体を有する一の銅電線と他の銅電線とを接続してもよく、また、アルミ電線と銅電線とを接続してもよい。この場合においても上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(3)上記実施形態では、内筒30(51)は、板面に凹部33が形成された金属板Pが、凹部33が内側になるようにして両端が開口した筒状に巻かれたものとされているが、これに限らず、内筒は、凸部または凹部が形成されたシート状の金属材であればどのような金属材が巻かれたものであっても良く、例えば、複数本の金属細線をメッシュ状に編み込んで形成されたシート状の編組線が巻かれたものであってもよい。
(4)上記実施形態では、外筒縮径部22と内筒電線圧着部31とを軸方向に係止させることで内筒30(51)が外筒20から離脱しないようにしているが、これに限らず、外筒と内筒とを係止させて内筒の離脱を規制する規制部材を別途設けるようにしてもよい。
(5)上記実施形態では、凹部33は内筒30(51)の内面の略全体に形成されているが、凹部または凸部は内筒の内面のうち少なくとも内筒電線圧着部の内面のみに形成されていればよい。
(6)上記実施形態では、内筒30(51)の内面には、凹部33として内筒30の周方向に延びる溝が形成されているが、内筒の内面に形成する凸部または凹部はどのような形態であってもよく、例えば図9に示すように、内筒の周方向に対して傾斜する方向に延びる複数の溝60が、並んで配置されたものであってもよい。なお、図9には、内筒が成形される前の金属板を示し、巻き方向を矢印で示した。
(7)上記実施形態では、内筒30(51)の内面には、凹部33として内筒30の周方向に延びる溝が形成されているが、内筒の内面に形成する凸部または凹部はどのような形態であってもよく、例えば図10に示すように、内筒の周方向に対して傾斜する一の方向に延びる溝70と、内筒の周方向に対して傾斜するとともに一の方向とは異なる他の方向に延びる溝71とが互いに交差するように形成されたものであってもよい。なお、図10には、内筒が成形される前の金属板を示し、巻き方向を矢印で示した。
(8)上記実施形態では、内筒30(51)の内面には、凹部33として内筒30の周方向に延びる溝が形成されているが、内筒の内面に形成する凸部または凹部はどのような形態であってもよく、例えば図11に示すように、複数のドット状をなす凹部80が、内筒の周方向および軸方向に間隔を空けて並んで配置されたものであってもよい。なお、図11には、内筒が成形される前の金属板を示し、巻き方向を矢印で示した。
(9)上記実施形態では、内筒30(51)の内面には、凹部33として内筒30の周方向に延びる溝が形成されているが、内筒の内面に形成する凸部または凹部はどのような形態であってもよく、例えば図12に示すように、内筒の軸方向に並んで形成された一対の凹部90からなる凹部群91が、互いに間隔を空けて複数形成されたものであってもよい。なお、図12には、内筒が成形される前の金属板を示し、巻き方向を矢印で示した。
(10)上記実施形態では、内筒30(51)の内面には、凹部33として内筒30の周方向に延びる溝が形成されているが、内筒の内面に形成する凸部または凹部はどのような形態であってもよく、例えば図13に示すように、複数のドット状をなす凹部100が、内筒の周方向および軸方向に間隔を空けて並んで配置され、各凹部100の略中心位置に、凸部101を形成したものであってもよい。なお、図13には、内筒が成形される前の金属板を示し、巻き方向を矢印で示した。
実施形態1にかかる電線接続スリーブおよび電線の端末部を表す斜視図 同断面図 内筒が成形される前の金属板を表す斜視図 内筒を外筒に挿入する前の状態を表す斜視図 電線を接続した状態を表す断面図 リペア電線を表す断面図 実施形態2にかかる電線接続スリーブおよび電線の端末部を表す斜視図 内筒を外筒に挿入する前の状態を表す斜視図 他の実施形態(6)に係る内筒が成形される前の金属板を表す斜視図 他の実施形態(7)に係る内筒が成形される前の金属板を表す斜視図 他の実施形態(8)に係る内筒が成形される前の金属板を表す斜視図 他の実施形態(9)に係る内筒が成形される前の金属板を表す斜視図 他の実施形態(10)に係る内筒が成形される前の金属板を表す斜視図
符号の説明
P…金属板(金属材)
W…電線
W1…導体
10,50…電線接続スリーブ
20…外筒
22…外筒縮径部
30,51…内筒
32…内筒縮径部
33,60,70,71,80,90,100…凹部
40…リペア電線
52…折り返し部

Claims (10)

  1. パイプ状の外筒と、この外筒の内側に挿入された内筒とを有し、前記内筒は、凸部または凹部が形成されたシート状の金属材を、両端が開口した筒状に巻いたものであり、この内筒の軸方向の中間部は、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さくなるように潰された内筒縮径部とされている電線接続スリーブ。
  2. 前記外筒のうち前記内筒縮径部の外側に位置する部分は、前記内筒に対して軸方向に係合するように潰された外筒縮径部とされている請求項1に記載の電線接続スリーブ。
  3. 前記内筒の周方向における両端のうち少なくとも一方の端は内側に折り返された折り返し部とされている請求項1または請求項2に記載の電線接続スリーブ。
  4. 前記凸部または凹部は、前記内筒の周方向に延びる突条または溝である請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電線接続スリーブ。
  5. 前記内筒縮径部は、内面が密着するまで潰されている請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の電線接続スリーブ。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線であって、
    前記内筒の両端のうち一端に一の電線の導体が圧着されるとともに、前記内筒の他端は開口しているリペア電線。
  7. パイプ状の外筒と、この外筒の内側に挿入された内筒とを有する電線接続スリーブの製造方法であって、
    凸部または凹部が形成されたシート状の金属材を、両端が開口した筒状に巻くことで前記内筒を成形する内筒成形工程と、
    前記内筒を前記外筒の内側に挿入した状態で前記外筒の軸方向の中間部を潰すことで、前記内筒の中間部には、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さい内筒縮径部を成形するとともに、前記外筒のうち前記内筒縮径部の外側に位置する部分には、前記内筒に対して軸方向に係止する外筒縮径部を成形する縮径部成形工程と、を経る電線接続スリーブの製造方法。
  8. パイプ状の外筒と、この外筒の内側に挿入された内筒とを有し、前記内筒は、凸部または凹部が形成されたシート状の金属材を、両端が開口した筒状に巻いたものであり、この内筒の軸方向の中間部は、その開口寸法が軸方向の両端の開口寸法に比べて小さくなるように潰された内筒縮径部とされている電線接続スリーブにより電線を接続する電線の接続方法であって、
    前記内筒の両端に、一の電線の導体と他の電線の導体とをそれぞれ挿入して圧着する電線の接続方法。
  9. 前記内筒の周方向における両端のうち少なくとも一方の端は、内側に折り返された折り返し部とされており、前記電線の導体を、前記折り返し部の両側に分断して挿入し圧着する請求項8に記載の電線の接続方法。
  10. 前記電線の導体は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる請求項8または請求項9に記載の電線の接続方法。
JP2008319346A 2008-12-16 2008-12-16 電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法 Pending JP2010146739A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319346A JP2010146739A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法
EP09014226A EP2200121A1 (en) 2008-12-16 2009-11-13 A wire connection sleeve, a wire connection sleeve producing method, a repair wire preconnected with a wire connection sleeve by crimping and a wire connecting method
CN200910246799.1A CN101789550B (zh) 2008-12-16 2009-12-01 电线连接套管、电线连接套管制造方法、检修电线以及电线连接方法
US12/631,251 US8350155B2 (en) 2008-12-16 2009-12-04 Wire connection sleeve, a wire connection sleeve producing method, a repair wire pre-connected with a wire connection sleeve by crimping and a wire connecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319346A JP2010146739A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010146739A true JP2010146739A (ja) 2010-07-01

Family

ID=41570031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319346A Pending JP2010146739A (ja) 2008-12-16 2008-12-16 電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8350155B2 (ja)
EP (1) EP2200121A1 (ja)
JP (1) JP2010146739A (ja)
CN (1) CN101789550B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054854A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続スリーブ及び電線接続構造
EP2772183A1 (en) 2013-02-27 2014-09-03 FUJIFILM Corporation Electronic endoscope and method of manufacturing electronic endoscope
JP2016162628A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 矢崎エナジーシステム株式会社 コネクタ付き電線、コネクタ構造、及び、コネクタ構造を製造するための製造方法
WO2017187954A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友電装株式会社 導電部材
JP2017201603A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2018125262A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 昭和電線ケーブルシステム株式会社 リッツ線の端子接続部及び端子接続方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9385449B2 (en) * 2009-02-16 2016-07-05 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Terminal/connector having integral oxide breaker element
EP3591670A1 (en) * 2010-11-03 2020-01-08 Borealis AG A polymer composition and a power cable comprising the polymer composition
DE202011101380U1 (de) * 2011-06-01 2011-08-08 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Kabelzugentlastung und Steckverbinder mit Kabelzugentlastung
JP5820153B2 (ja) * 2011-06-17 2015-11-24 矢崎総業株式会社 電線間接続構造及びその製造方法
JP2013109847A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
FR2990071B1 (fr) * 2012-04-27 2014-05-02 Labinal Procede de connexion de conducteurs d'une nappe souple de liaison equipotentielle, ainsi que outil de sertissage, connecteurs et harnais equipe de tels connecteurs
CN102723651B (zh) * 2012-06-14 2014-07-30 江苏通鼎光电股份有限公司 同轴电缆内导体铜管的联接方法
CN104170167B (zh) * 2013-02-22 2016-01-27 古河电气工业株式会社 压接端子、压接连接结构体及压接连接结构体的制造方法
CN103138453B (zh) * 2013-03-04 2015-11-18 苏州爱知科技有限公司 电机、铆接设备及利用该设备进行铆接的方法
US10314111B2 (en) * 2013-05-02 2019-06-04 Gentherm Gmbh Liquid resistant heating element
CN103457043A (zh) * 2013-09-24 2013-12-18 李建福 一种无缝接线端子
CN103944035A (zh) * 2014-05-10 2014-07-23 国家电网公司 细丝绞线与管型端子的粘合连接法
DE202014010576U1 (de) * 2014-06-12 2016-01-07 Pfisterer Kontaktsysteme Gmbh Vorrichtung zum Kontaktieren eines elektrischen Leiters sowie Anschluss- oder Verbindungseinrichtung mit einer solchen Vorrichtung
DE102014112701A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Crimpkontakt
US9985362B2 (en) 2015-10-22 2018-05-29 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Arc resistant power terminal
CN105912813B (zh) * 2016-05-04 2019-04-02 苏州华天国科电力科技有限公司 一种高压单芯电缆中间接头连接处压接电阻的计算方法
US10044113B2 (en) 2016-06-13 2018-08-07 Joshua Tardieu Two-way crimpless butt connector
US9768523B1 (en) * 2017-01-04 2017-09-19 Stanislaw L Zukowski In-line twist on electrical wire connector
JP6774631B2 (ja) * 2017-04-14 2020-10-28 住友電装株式会社 導電部材
JP6816660B2 (ja) * 2017-06-15 2021-01-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部品、ワイヤハーネス及び電磁シールド部品の製造方法
CN107146997B (zh) * 2017-06-23 2023-05-23 广东奥美格传导科技股份有限公司 一种充电电缆的连接装置
DE102017215970B3 (de) * 2017-09-11 2018-07-26 Strunk Connect automated solutions GmbH & Co. KG Verfahren zum Verbinden einer elektrischen Aluminiumleitung mit einem Aluminiumrohr
JP6933091B2 (ja) * 2017-11-02 2021-09-08 住友電装株式会社 パイプ導体及び導電路
CN108448270B (zh) * 2018-04-03 2023-12-08 山东交通学院 电线连接器
CN108808281B (zh) * 2018-06-13 2023-08-18 贵州电网有限责任公司 一种多股软线压接头
CN112186372B (zh) * 2020-09-23 2021-12-17 惠民县天阳金属材料有限公司 内接型铜铝过渡套管及其使用方法
CN112909690B (zh) * 2021-01-19 2022-11-29 国网湖北省电力有限公司荆州供电公司 一种馈线连接用手提连接箱设备

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2429585A (en) * 1944-06-06 1947-10-21 Burndy Engineering Co Inc Pressed insulated connector
US2655641A (en) * 1948-10-29 1953-10-13 Aircraft Marine Prod Inc Electrical connector having a mercury amalgam coating on its inner surface
US2802257A (en) * 1949-02-01 1957-08-13 Amp Inc Method of forming an electrical connection
GB750703A (en) * 1953-01-09 1956-06-20 Aircraft Marine Prod Inc Improvements in or relating to electrical connectors for effecting solderless connections to wires or cables
US2832816A (en) * 1954-04-26 1958-04-29 Thomas & Betts Corp Self-insulated two-way butt connector
GB792008A (en) * 1955-10-11 1958-03-19 British Insulated Callenders Improvements relating to means for jointing wires
US3143595A (en) * 1960-12-29 1964-08-04 Thomas & Betts Corp Polytetrafluoroethylene insulated splice connector
US3390227A (en) * 1965-09-16 1968-06-25 Amp Inc Compression ring crimp connectors
US3404216A (en) * 1967-12-22 1968-10-01 Penn Western Electric Insulated compression sleeve
US3596231A (en) * 1968-11-12 1971-07-27 Itt Insulated electrical connector sleeve
US3626363A (en) * 1969-07-29 1971-12-07 Itt Roll-formed contact and crimping device therefor
US3708611A (en) * 1972-02-14 1973-01-02 Amp Inc Heat shrinkable preinsulated electrical connector and method of fabrication thereof
US4208788A (en) * 1976-01-28 1980-06-24 Raychem Corporation Splicing electrical wires
US4151364A (en) * 1976-09-29 1979-04-24 Ellis J Scott Electrical connectors and methods of connecting electrical conductors
US4341921A (en) * 1980-03-27 1982-07-27 Raychem Corporation Composite connector having heat shrinkable terminator
US4595724A (en) * 1984-01-24 1986-06-17 Amp Incorporated Flame retardant sealant
US4829146A (en) * 1988-04-11 1989-05-09 Amerace Corporation Metallic coupling system
US4959508A (en) * 1989-08-04 1990-09-25 Homac Mfg. Company Submersible splice apparatus
GB9002629D0 (en) * 1990-02-06 1990-04-04 Raychem Pontoise Sa Electrical connection
US5422438A (en) * 1991-02-07 1995-06-06 Raychem Sa Electrical crimp connector
US5393932A (en) * 1992-02-14 1995-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire connector
CN2127522Y (zh) * 1992-03-20 1993-02-24 崔建中 导线冷压联接套管
US5432302A (en) * 1992-11-19 1995-07-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hydrostatic sealing sleeve for spliced wire connections
US5749756A (en) * 1995-10-27 1998-05-12 The Whitaker Corporation Sealed corrosion-proof crimped terminal of splice
US6677529B1 (en) * 1999-02-05 2004-01-13 John E. Endacott Wire connector
JP2001357903A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線間接続用の圧着端子
CN2487124Y (zh) * 2001-07-19 2002-04-17 武进市富华电讯设备厂 电讯线接头
US7256348B1 (en) * 2006-02-22 2007-08-14 Endacott John E Step-down in-line butt connector
CN200972900Y (zh) * 2006-08-22 2007-11-07 德阳中铁科技有限责任公司 铁路接地用贯通地线接头
JP2008066034A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Aoyagi:Kk 電線接続部の被覆チューブ及び電線接続部の保護構造
FR2917244B1 (fr) * 2007-06-06 2012-12-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Cosse de connexion.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054854A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続スリーブ及び電線接続構造
EP2772183A1 (en) 2013-02-27 2014-09-03 FUJIFILM Corporation Electronic endoscope and method of manufacturing electronic endoscope
JP2016162628A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 矢崎エナジーシステム株式会社 コネクタ付き電線、コネクタ構造、及び、コネクタ構造を製造するための製造方法
WO2017187954A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友電装株式会社 導電部材
JP2017199461A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 住友電装株式会社 導電部材
US10826201B2 (en) 2016-04-25 2020-11-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Conductive member
JP2017201603A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2018125262A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 昭和電線ケーブルシステム株式会社 リッツ線の端子接続部及び端子接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8350155B2 (en) 2013-01-08
CN101789550A (zh) 2010-07-28
US20100147585A1 (en) 2010-06-17
EP2200121A1 (en) 2010-06-23
CN101789550B (zh) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010146739A (ja) 電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法
WO2013031204A1 (en) Connection method between braided shield layer of shield wire and drain wire, and connection structure of the same
JP7096123B2 (ja) シールド電線の端子接続構造
JP2005302476A (ja) 電線端部の加締構造
JP5434095B2 (ja) 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法
JP2006080030A (ja) ジョイント用スリーブ金具、ジョイント電線
US9972920B1 (en) Terminal and terminal-equipped electric wire
JP2010272301A (ja) 電線接続スリーブおよびワイヤハーネス
JP2010097781A (ja) 端子金具付き電線の製造方法及び端子圧着装置
JP2010040456A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP6147232B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
US9887036B2 (en) Coil end connecting structure
WO2018092597A1 (ja) 圧着端子および端子付き電線
JP2009245697A (ja) 圧着端子
JP5150378B2 (ja) 端子金具付き電線及び端子金具
JP2019012598A (ja) 導電路及びワイヤハーネス
JP2016018672A (ja) 端子金具、及び、端子金具付き電線
JP2019040829A (ja) 電線
JP5074270B2 (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP5316860B2 (ja) ワイヤハーネス用電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法
JP2010140707A (ja) 端子金具付き電線
JP2010073345A (ja) 端子金具の接続構造、端子金具付き電線、および端子金具付き電線の製造方法
WO2023089505A1 (en) High deformation and retention ferrule
WO2018092585A1 (ja) 圧着端子及び端子付き電線
JP2005149972A (ja) 同軸コネクタのカシメ方法