JP2010130435A - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010130435A
JP2010130435A JP2008303837A JP2008303837A JP2010130435A JP 2010130435 A JP2010130435 A JP 2010130435A JP 2008303837 A JP2008303837 A JP 2008303837A JP 2008303837 A JP2008303837 A JP 2008303837A JP 2010130435 A JP2010130435 A JP 2010130435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
exposure
imaging
image sensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008303837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230376B2 (ja
Inventor
Yasuo Takane
靖雄 高根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Digital Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Digital Imaging Co Ltd filed Critical Samsung Digital Imaging Co Ltd
Priority to JP2008303837A priority Critical patent/JP5230376B2/ja
Priority to KR1020090087634A priority patent/KR101590871B1/ko
Priority to US12/625,776 priority patent/US8587691B2/en
Publication of JP2010130435A publication Critical patent/JP2010130435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230376B2 publication Critical patent/JP5230376B2/ja
Priority to US14/054,077 priority patent/US8947557B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】静止画像の本撮影前に動画像を安定して表示させつつ、静止画像の本撮影に必要な露出量を確実に取得することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】第1の光学系を介して受けた被写体からの光を電気信号に変換する第1の撮像素子と、第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた被写体からの光を電気信号に変換する第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子と、静止画像の本撮影前に、第1の撮像素子で変換された電気信号に基づいて動画像用の画像信号を生成する第1の画像信号処理部と、静止画像の本撮影前に、第2の撮像素子で段階露出がされるように露出を制御する露出制御部と、段階露出によって得られる第2の撮像素子で変換された電気信号に基づいて、静止画像の本撮影時の露出量を算出する露出量算出部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置及び撮像方法に関する。
デジタルスチルカメラやビデオカメラ等の撮像装置が撮影する撮影シーンには、光の当たり方などによって、被写体の最も明るい部分と最も暗い部分の比率で表されるダイナミックレンジが広い場合がある。このとき、許容できるダイナミックレンジが狭い撮像素子を用いて撮影をした場合、被写体を撮影シーンどおりに撮影することができない。このとき、撮像装置は適正な露出ではないため、撮影された結果得られる画像は、暗部が黒くつぶれたり、明部が白く飛んだりする。
ところで、撮像装置には、複数の撮像素子が設けられ、それぞれの撮像素子に対応して複数の撮像系を有するものがある。例えば、特許文献1の撮像装置は、ライブビュー表示用の撮像系と、記録用の撮像系を別々に有し、ライブビュー表示用の撮像系で得られた画像でライブビュー表示用の撮影シーンを判別し、記録用の撮像系で得られた画像で記録用の撮影シーンを判別する。
特開2007−288245号公報
ダイナミックレンジが狭い撮像装置を用いて被写体を撮影する場合に、ダイナミックレンジを拡大する方法として、以下のものが知られている。例えば(1)ガンマ、ニーなどの非線形処理、(2)非線形な撮像装置、(3)特性の異なる撮像素子からの画像合成、(4)1つの撮像素子から得られた画像に対する画像信号処理、合成処理などがある。
しかし、撮像装置からのもとの画像入力データのダイナミックレンジが狭いため、上記(1)又は(4)で処理するには限界があるという問題があった。
また、露出の異なる複数枚の画像を合成する合成処理でダイナミックレンジを拡大する方法は、従来、それぞれ撮像した時間が異なる画像を合成していたため、動体を被写体とした撮影や、手振れ等の影響を受けた撮影では、高画質に合成することが困難であった。また、複数の画像のそれぞれで露出を変更して撮影することになるため、ライブビュー表示におけるEVFやLCDの明るさが、明暗を繰り返してしまうという問題や、被写体像の表示において連続性を保つことができないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、静止画像の本撮影前に動画像を安定して表示させつつ、静止画像の本撮影に必要な露出量を確実に取得することが可能な、新規かつ改良された撮像装置及び撮像方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1の光学系を介して受けた被写体からの光を電気信号に変換する第1の撮像素子と、第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた被写体からの光を電気信号に変換する第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子と、静止画像の本撮影前に、第1の撮像素子で変換された電気信号に基づいて動画像用の画像信号を生成する第1の画像信号処理部と、静止画像の本撮影前に、第2の撮像素子で段階露出がされるように露出を制御する露出制御部と、段階露出によって得られる第2の撮像素子で変換された電気信号に基づいて、静止画像の本撮影時の露出量を算出する露出量算出部とを備える撮像装置が提供される。
かかる構成により、静止画像の本撮影前に、第1の撮像素子で変換された電気信号に基づいて動画像用の画像信号が生成され、静止画像の本撮影前に、第2の撮像素子で段階露出がされるように露出が制御される。また、段階露出によって得られる第2の撮像素子で変換された電気信号に基づいて、静止画像の本撮影時の露出量が算出される。
上記算出された露出量に基づいて、同一タイミングにおいて、第1の撮像素子及び第2の撮像素子のいずれか一方をハイライト基準の露出量に設定し、他方をダーク基準の露出量に設定する露出量設定部と、設定された露出量に基づいて静止画像の本撮影がされたとき、第1の撮像素子で変換された電気信号に基づいて静止画像用の第1の画像信号と、第2の撮像素子で変換された電気信号に基づいて第1の画像信号と同一タイミングの静止画像用の第2の画像信号を生成する第2の画像信号処理部とを更に備える。
上記算出された露出量に基づいて、同一タイミングにおいて、第1の撮像素子及び第2の撮像素子の両方を同一の露出量に設定する露出量設定部と、設定された露出量に基づいて静止画像の本撮影がされたとき、第1の撮像素子で変換された電気信号に基づいて静止画像用の第1の画像信号と、第2の撮像素子で変換された電気信号に基づいて第1の画像信号と同一タイミングの静止画像用の第2の画像信号を生成する第2の画像信号処理部とを更に備える。
上記第1の画像信号と第2の画像信号との間の位置ずれを検出する位置ずれ検出部と、検出された位置ずれを用いて第1の画像信号と第2の画像信号を合成する合成部とを更に備える。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1の撮像素子が第1の光学系を介して受けた被写体からの光を電気信号に変換するステップと、第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子が第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた被写体からの光を電気信号に変換するステップと、静止画像の本撮影前に、第1の撮像素子で変換された電気信号に基づいて動画像用の画像信号を生成するステップと、静止画像の本撮影前に、第2の撮像素子で段階露出がされるように露出を制御するステップと、段階露出によって得られる第2の撮像素子で変換された電気信号に基づいて、静止画像の本撮影時の露出量を算出するステップとを備える撮像方法が提供される。
本発明によれば、静止画像の本撮影前に動画像を安定して表示させつつ、静止画像の本撮影に必要な露出量を確実に取得することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(一実施形態の構成)
まず、本発明の一実施形態に係る撮像装置100について説明する。図1は、本実施形態に係る撮像装置100を示すブロック図である。撮像装置100は、例えば、2つの光学系及び撮像系を備えており、それぞれの系統で被写体を撮影して、それぞれで画像を取得することができる。例えば、ライブビュー表示をしているときは、1つの系統でライブビュー用の画像を取得し、他の系統で測光をする。また、光学系が左右に配置されて撮影をし、同一タイミングで画像を取得することで、ステレオ画像(立体的に被写体を見ることが可能な平面画像)を生成することができる。
撮像装置100は、例えば、結像光学系101、102と、イメージセンサ103、104と、SDRAM105と、メモリカード107と、ROM109と、レリーズボタン115と、タイミングジェネレータ117と、DSP121、122と、フラッシュコントローラ131と、フラッシュ133と、LCDコントローラ135と、LCD137等からなる。
結像光学系101、102は、第1の光学系、第2の光学系の一例であって、外部の光情報をイメージセンサ103、104に結像させる光学系システムであり、被写体からの光をイメージセンサ103、104まで透過させる。結像光学系101からの光がイメージセンサ103に到達し、結像光学系102からの光がイメージセンサ104に到達する。結像光学系101、102は、例えば、ズームレンズ、絞り、フォーカスレンズなどからなる。ズームレンズは、焦点距離を変化させて画角を変えるレンズであり、絞りは、透過する光量を調節する機構である。フォーカスレンズは、一側から他側に、又は他側から一側に移動することでイメージセンサ103、104の撮像面に被写体像を合焦させる。
イメージセンサ103、104は、第1の撮像素子、第2の撮像素子(光電変換素子)の一例であり、結像光学系101、102を透過して入射した光情報を電気信号に変換する光電変換が可能な複数の素子から構成される。各素子は受光した光に応じた電気信号を生成する。イメージセンサ103、104は、CCD(charge coupled device)センサー、CMOS(complementary metal oxide semiconductor)センサー等を適用することができる。
なお、イメージセンサ103、104の露光時間を制御するため、非撮影時に光を遮って撮影時のみ光が当たるように、メカニカルシャッター(図示せず。)を適用することができる。また、これに限定されず、電子シャッター(図示せず。)を適用してもよい。なお、メカニカルシャッター又は電子シャッターの動作は、DSP121、122に接続されたレリーズボタン115(操作部材)のスイッチによって行われる。
イメージセンサ103、104は、更にCDS/AMP部、A/D変換部を有する。CDS/AMP部(相関二重サンプリング回路(correlated double sampling)/増幅器(amplifier))は、イメージセンサ103、104から出力された電気信号に含まれる低周波ノイズを除去すると共に、電気信号を任意のレベルまで増幅する。A/D変換部は、CDS/AMP部から出力された電気信号をデジタル変換してデジタル信号を生成する。A/D変換部は、生成したデジタル信号を画像信号処理部141に出力する。
SDRAM(synchronous DRAM)105、106は、撮影した画像の画像データを一時的に保存する。SDRAM105、106は、複数の画像の画像データを記憶できる記憶容量を有している。また、SDRAM105、106は、それぞれDSP121、122に接続される。SDRAM105、106への画像の読み書きは、メモリコントローラ151によって制御される。
なお、SDRAM105には、VRAMとしての領域が確保される。VRAMは、画像表示用のメモリであり、複数のチャネルを有する。VRAMは、画像表示用の画像データの入力と、LCDコントローラ135への画像データの出力を同時に実行できる。LCD137の解像度や最大発色数はVRAMの容量に依存する。
メモリカード107は、例えば、フラッシュメモリ等の半導体記憶媒体である。撮影によって生成された画像データがメモリカード107に記録されたり、メモリカード107から読み出されたりする。なお、記録媒体は、フラッシュメモリ等のメモリカード107に限定されず、例えば、光ディスク(CD、DVD、ブルーレイディスク等)、光磁気ディスク、磁気ディスクなどでもよい。メモリカード107は、撮像装置100から着脱可能に構成されてもよい。ROM109は、DSP121、122の動作プログラムを保存する。
レリーズボタン115は、ユーザーによる半押し、全押し、解除が可能である。レリーズボタン115は、半押し(S1操作)されたときフォーカス制御開始の操作信号を出力し、半押し解除でフォーカス制御が終了する。また、レリーズボタン115は、全押し(S2操作)されたとき、撮影開始の操作信号を出力する。
なお、撮像装置100には、レリーズボタン115以外の操作部材(図示せず。)が設けられる。操作部材は、例えば、撮像装置100に設けられた上下左右キー、電源スイッチ、モードダイアルなどである。操作部材は、ユーザーによる操作に基づいて操作信号をDSP121、122等に送る。
タイミングジェネレータ117は、イメージセンサ103、104やCDS/AMP部にタイミング信号を出力し、イメージセンサ103、104を構成している各画素の露光期間の制御や、電荷の読み出し制御を行う。
DSP121、122は、第1の画像信号処理部、第2の画像信号処理部の一例であり、プログラムによって演算処理装置及び制御装置として機能し、撮像装置100内に設けられた各構成要素の処理を制御する。DSP121、122は、例えば、フォーカス制御や露出制御に基づいてドライバ(図示せず。)に信号を出力して結像光学系101、102を駆動させる。また、DSP121、122は、操作部材(図示せず。)からの信号に基づいて撮像装置100の各構成要素を制御する。なお、本実施形態においては、DSP121、122は、図1に示すように、例えば、撮像系毎に設けられる。DSP121、122が信号系の命令と操作系の命令とを別々に行うように個別に構成されている。
なお、図5に示すようにDSP221は、信号系の命令と操作系の命令とを1つのCPUで行うとして1つだけのCPUから構成されてもよい。図5は、本実施形態に係る撮像装置100の変更例である撮像装置200を示すブロック図である。詳細部分は、図1に示す撮像装置100と同様であるため省略する。
フラッシュコントローラ131は、DSP121から受けた信号に基づいて制御信号を生成し、生成した制御信号をフラッシュ133に送る。フラッシュ133は、本撮影時や本撮影前のフォーカス制御時に被写体に対して光を照射する。
LCDコントローラ135は、例えばエンコーダLCD制御部163から画像データを受けて、LCD(liquid crystal display:液晶画面)137に画像を表示する。LCD137は、撮像装置100本体に設けられる。LCD137が表示する画像は、例えば、SDRAM105から読み出された撮影前の画像(ライブビュー表示)、撮像装置100の各種設定画面や、撮像して記録された画像などである。本実施形態では、表示部としてLCD137、表示駆動部としてLCDコントローラ135としたが、本発明はかかる例に限定されず、例えば有機ELディスプレイ、その表示制御部などであってもよい。
次に、本実施形態に係る撮像装置100のDSP121、122について説明する。図2は、本実施形態に係る撮像装置100のDSP121、122を示すブロック図である。
DSP121、122は、画像信号処理部141と、AE/AF/AWB算出部142と、メモリコントローラ151と、画像合成処理部152と、対応点・特徴点検出部153と、画像相関検出部154と、シーン判別部155と、記憶媒体制御部161と、外部通信制御部162と、エンコーダLCD制御部163と、画像圧縮伸張処理部164と、CPU171と、SIO172と、I/Oポート173等からなる。
画像信号処理部141は、イメージセンサ103、104から画像信号を受け、イメージセンサ103、104のA/D変換部から出力されたデジタル信号に対して処理を施し、画像処理が可能となる画像信号を生成する。画像信号処理部141は、WB制御値、γ値、輪郭強調制御値などに基づいて、画像処理された画像信号を生成する。画像信号処理部141は、画像信号に基づいてAE評価値、AWB評価値及びAF評価値を算出する。
AE/AF/AWB算出部142は、画像信号処理部141で算出されたAE(auto exposure:自動露光)評価値に基づいて、絞りの絞り量やシャッター速度を算出する。AE/AF/AWB算出部142は、画像信号処理部141で算出されたAWB(auto white balance:自動ホワイトバランス)評価値に基づいて、例えば3原色の色信号のゲインを算出する。なお、AE評価値、AWB評価値は、画像信号の輝度値に基づいて画像信号処理部141で算出されたものである。
露光制御・AF動作制御部143は、AE/AF/AWB算出部142で算出された絞り量を制御信号として結像光学系101のドライバ(図示せず。)に出力する。ドライバは、露光制御・AF動作制御部143から受けた制御信号に基づいて駆動信号を生成する。露光制御・AF動作制御部143は、そのほか露光時間、ゲイン、イメージセンサ103、104の読出しモードによって露光を制御する。ゲインは、コントラスト値の算出に用いられる。イメージセンサ103、104の読出しモードとは、例えば、イメージセンサ103、104から画像データを読み出す際の信号処理モードであり、被写体像が暗いときは画素加算を行う、又は被写体像が明るいときは画素すべてをそのまま読み出すなどの処理である。露光制御・AF動作制御部143は、露出量設定部の一例である。
露光制御・AF動作制御部143は、フォーカス制御開始の操作信号を受けると、フォーカスレンズを一方向に移動する制御信号を生成して、生成した制御信号をドライバ143に出力する。露光制御・AF動作制御部143は、画像信号処理部141で算出されたAF(auto focus:自動焦点)評価値に基づいて、フォーカスレンズの合焦位置を算出する。なお、AF評価値は、画像信号の輝度値に基づいて画像信号処理部141で算出されたものである。AF評価値は、例えば画像のコントラスト値であり、コントラスト値がピークとなったとき、被写体像がイメージセンサ103、104の撮像面で合焦していると判断する(コントラスト検出方式)。
メモリコントローラ151は、SDRAM105、106への画像データの読み書きを制御する。なお、SDRAM105、106は、DRAMでもよい。
画像合成処理部152は、位置ずれ検出部及び合成部の一例であり、イメージセンサ103、104において同一又は異なるタイミングで撮影した2枚の画像を合成する。このとき、画像間の位置ずれ量を検出し、その位置ずれ量に基づいて合成処理する。
対応点・特徴点検出部153は、フレーム画像から特徴点を抽出し、フレーム画像間で対応点を見付け、画像間の対応付けを行なったり、対応点の追跡を行なったりする。
画像相関検出部154は、フレーム画像間の相関を算出する。画像相関検出部154は、対応点・特徴点検出部153で検出された特徴点が少ないときや対応点がとれないとき、画像間の対応付けを行なうことができる。
シーン判別部155は、対応点・特徴点検出部153や画像相関検出部154の検出結果から、撮影シーンが例えば風景、人物、スポーツ等いずれのシーンであるかを判別する。
記憶媒体制御部161は、メモリカード107への画像データの書き込み、又はメモリカード107に記録された画像データや設定情報などの読み出しを制御する。
外部通信制御部162は、PC、プリンタ等との外部機器と信号を送受信する。
エンコーダLCD制御部163は、画像表示用の画像データをエンコーダ処理して、LCD137に表示可能なデータを生成する。
画像圧縮伸張処理部164は、圧縮処理前の画像信号を受けて、例えばJPEG圧縮形式、又はMPEG圧縮形式などの圧縮形式で画像信号を圧縮処理する。画像圧縮伸張処理部164は、圧縮処理で生成した画像データを例えば記憶媒体制御部161に送る。
CPU171は、DSP121、122の演算処理部及び制御部である。SIO172又はI/Oポート173を介して外部と信号の送受信をする。
なお、撮像装置100における一連の処理は、ハードウェアで処理してもよいし、コンピュータ上のプログラムによるソフトウェア処理で実現してもよい。
上記の通り、本実施形態は、2つの光学系・撮像系を備える場合について説明したが、3以上の複数の光学系・撮像系を備えてもよい。そして、本実施形態の撮像装置100は、複数の撮像系を用いて、同一又は異なるタイミングで画像を取得できる。また、本実施形態の撮像装置100は、取得した画像間の相関度合いを算出する機能を持つ機能ブロックと、特定の形状を含む画像を抽出し物体認識(パターンマッチング)を行う機能ブロックと、認識結果から撮影シーンの判別をするアルゴリズムを有する機能ブロックを備える。また、本実施形態の撮像装置100は、通常画像(ステレオ画像ではない平面画像)撮影シーケンスとステレオ画像撮影シーケンスの双方が可能である。
(一実施形態の動作)
次に、本実施形態に係る撮像装置100の動作について説明する。本実施形態の撮像装置100は、2つの光学系・撮像系を用いて、本撮影で、それぞれ露出パラメータは異なるが、同一タイミングで撮影した2枚の画像を合成する。そして、2次元画像を出力するモードでは、合成した結果により、1つの光学系・撮像系で撮影する場合に比べて、画像のダイナミックレンジを拡大することができる。
更に、ステレオ(3次元)画像を出力するモードでは、測光時の標準値を露出パラメータとしてそれぞれに同じ値を用いて、本撮影を行う。ステレオ画像撮影モードでは、ステレオ画像フォーマット(例えば標準規格)で記録媒体に画像データを記録する。
また、本撮影の事前のライブビュー表示において、2つの光学系・撮像系のうち一方の光学系・撮像系はLCD137に画像を出力することを主機能として作用し、他方の光学系・撮像系は本撮影のための測光を行うことを主機能として作用する。
[ダイナミックレンジ拡大モード]
次に、本実施形態に係る撮像装置100をダイナミックレンジ拡大モードで使用する場合について説明する。図3は、本実施形態に係る撮像装置100のダイナミックレンジ拡大モードにおける動作を示すフローチャートである。
ここでは、撮像装置100がまずLCD137に被写体をライブビュー表示して、その後、レリーズボタン115が全押しされたときに本撮影が行われるという流れで説明する。また、図3中のLは撮像装置100の左側の光学系・撮像系(以下、L系という。)を示し、Rは撮像装置100の右側の光学系・撮像系(以下、R系という。)を示す。本実施形態の光学系・撮像系は、左右ともに同一の性能(解像度等)を有する。
まず、L系は、EVF(電子ビューファイダー)画像出力モードを駆動し、LCD137でライブビュー表示を開始する(ステップS101)。R系は、測光モードを駆動し、R系のイメージセンサを用いて測光を開始する(ステップS101)。このとき、R系のフレームレートをL系のフレームレート以上に高く設定しておく。これにより、EVFの露出調整はR系で測定された基準測光値で設定することができる。
次に、L系は、例えば第n番目のフレーム(第nフレーム)で取得した画像から特徴点を抽出する(ステップS102)。一方、R系は、例えば第nフレームで取得した画像で標準測光した結果からヒストグラムを算出する(ステップS102)。また、L系は、例えば第n+1フレームで取得した画像から特徴点を抽出し、ステップS102で抽出した特徴点と対応付けをして、特徴点の追跡をする(ステップS103)。一方、R系は、例えば第n+1フレームで取得した画像でハイライト基準測光した結果からヒストグラムを算出する(ステップS103)。
次に、L系は、抽出した特徴点や、特徴点の追跡結果から、撮影シーンを判別する(ステップS104)。例えば、風景、人物、スポーツなど予め記憶された撮影シーンの基準パターンと一致するか否かを判別して、該当する撮影シーンがあるとき、撮影シーンの種類を出力する。これにより、本撮影時に設定する撮影シーンに対応した撮影モードを決定することができ、撮影シーンに適した撮影を容易に行うことができる。L系は、抽出した特徴点や、特徴点の追跡結果から、例えば第n+2フレームで取得した画像を用いて、顔認識処理を行ってもよい。
一方、R系は、例えば第n+2フレームで取得した画像でダーク(シャドー)基準測光した結果からヒストグラムを算出する(ステップS104)。
次に、R系で算出された標準測光、ハイライト基準測光、ダーク基準測光によるヒストグラムに基づいて、本撮影時のダイナミックレンジを算出し、本撮影時に設定するL系とR系の露出パラメータを算出する。また、撮影シーンに対応した本撮影時に設定する撮影モードを決定する(ステップS105)。
そして、L系は、ハイライト基準の露出パラメータを設定し、R系は、ダーク基準の露出パラメータを設定する(ステップS106)。これにより、1つの撮像素子で撮影できるダイナミックレンジよりも広いダイナミックレンジで本撮影することが可能となる。そして、露出パラメータが設定された状態で、レリーズボタン115の押し下げが検知されたか否かを判断する(ステップS107)。押し下げが検知されたときは、ステップS108に進む。一方、押し下げが検知されるまでの間は、ステップS102〜S106を繰り返して測光や露出パラメータの再設定等を行う。
押し下げが検知されたときは、L系とR系の2系統は同一タイミングで画像データを出力して、画像信号処理部141に、L系からハイライト基準で撮影された画像データと、R系かちダーク基準で撮影された画像データが入力される(ステップS108)。
次に、画像相関検出部154が、ハイライト基準で撮影された画像データとダーク基準で撮影された画像データについて、パターンマッチングをする(ステップS109)。具体的には、2つの画像の相関を算出し、位置ずれを検出する。そして、R系においてハイライト基準で撮影された画像と、L系においてダーク基準で撮影された画像の2つの画像を合成する(ステップS110)。このとき、位置ずれが解消するように、2つの画像を合成することによって、ずれのない鮮明な平面画像を取得することができる。また、必要であれば、合成した画像の不要部分の切り出しを行う(ステップS111)。
左右の光学系は、それぞれ同一の被写体に対する角度が異なるため、互いに近接した位置であっても、左右の光学系・撮像系から得られる画像は、僅かに異なる。そのため、相関計算から位置ずれを検出して、位置ずれを解消するように合成すれば、たとえ僅かに異なる画像が得られたとしても、通常の平面画像を得ることができる。更に、本実施形態では、露出パラメータが異なる画像を同時に取得しているため、合成によってダイナミックレンジが広い画像を得ることができる。
また、本撮影の事前のライブビュー表示において、2つの光学系・撮像系のうち一方の光学系・撮像系はLCD137に画像を出力することを主機能として作用し、他方の光学系・撮像系は本撮影のための測光を行う。そのため、1つの光学系・撮像系で測光を行いつつ、ライブビュー表示用の画像を取得する場合と異なり、ライブビュー表示専用の画像を測光の系統とは別に取得できる。これにより、測光の影響による画像の明暗の繰り返しや、被写体像の表示における不連続性を防止することができる。
なお、上記説明では、本実施形態の光学系・撮像系は、左右ともに同一の性能を有するとしたが、画像処理によって左右画像の画質を同一にすることができれば、互いに解像度等が異なる光学系・撮像系であってもよい。また、上記説明では、R系は、標準測光→ハイライト基準測光→ダーク基準測光の順番で測光を行うとしたが、本発明はこの順番に限定されず、他の順番で測光を行ってもよい。
[ステレオ画像撮像モード]
次に、本実施形態に係る撮像装置100をダイナミックレンジ拡大モードではなく、ステレオ画像撮像モードで使用する場合について説明する。図4は、本実施形態に係る撮像装置100のステレオ画像撮像モードにおける動作を示すフローチャートである。
ここでは、撮像装置100がまずLCD137に被写体をライブビュー表示して、その後、レリーズボタン115が全押しされたときに本撮影が行われるという流れで説明する。また、図3と同様に、図4中のLは撮像装置100の左側の光学系・撮像系(以下、L系という。)を示し、Rは撮像装置100の右側の光学系・撮像系(以下、R系という。)を示す。本実施形態の光学系・撮像系は、左右ともに同一の性能(解像度等)を有する。
まず、L系は、EVF(電子ビューファイダー)画像出力モードを駆動し、LCD137でライブビュー表示を開始する(ステップS201)。R系は、測光モードを駆動し、R系のイメージセンサを用いて測光を開始する(ステップS201)。このとき、R系のフレームレートをL系のフレームレート以上に高く設定しておく。これにより、EVFの露出調整はR系で測定された基準測光値で設定することができる。
次に、L系は、例えば第n番目のフレーム(第nフレーム)の画像を取得し、LCD137に被写体をライブビュー表示させる(ステップS202)。一方、R系は、例えば第nフレームで取得した画像で標準測光した結果からヒストグラムを算出する(ステップS202)。また、L系は、例えば第n+1フレームの画像を取得し、LCD137に被写体をライブビュー表示させる(ステップS203)。一方、R系は、例えば第n+1フレームで取得した画像でハイライト基準測光した結果からヒストグラムを算出する(ステップS203)。
次に、L系は、例えば第n+2フレームの画像を取得し、LCD137に被写体をライブビュー表示させる(ステップS204)。一方、R系は、例えば第n+2フレームで取得した画像でダーク(シャドー)基準測光した結果からヒストグラムを算出する(ステップS204)。
次に、R系で算出された標準測光、ハイライト基準測光、ダーク基準測光によるヒストグラムに基づいて、本撮影時のダイナミックレンジを算出し、本撮影時に設定するL系とR系の露出パラメータを算出する(ステップS205)。
そして、L系、R系ともに、例えば標準測光値で露出パラメータを設定する(ステップS206)。なお、設定するパラメータは、L系、R系が同一であり、両方に適した値であれば、撮影環境に応じて標準測光値以外の値であってもよい。これにより、R系で測定された測光によって、本撮影のための露出パラメータを設定することができる。なお、ステップS202〜S206は省略して、標準測光値のみで露出パラメータを設定してもよい。
次に、露出パラメータが設定された状態で、レリーズボタン115の押し下げが検知されたか否かを判断する(ステップS207)。押し下げが検知されたときは、ステップS208に進む。一方、押し下げが検知されるまでの間は、ステップS202〜S206を繰り返して測光や露出パラメータの再設定等を行う。
押し下げが検知されたときは、L系とR系の2系統は同一タイミングで画像データを出力して、画像信号処理部141にL系で撮影された画像データとR系で撮影された画像データが入力される(ステップS208)。
次に、画像相関検出部154が、L系で撮影された画像データとR系で撮影された画像データについて、パターンマッチングをする(ステップS209)。具体的には、2つの画像の相関を算出し、位置ずれを検出する。そして、R系で撮影された画像と、L系で撮影された画像の2つの画像や、位置ずれ量、撮像装置が有する特性などに基づいて、ステレオ画像を生成するためのパラメータを算出する(ステップS210)。次に、ステレオ画像フォーマットで画像データ及びパラメータをメモリカード107等の記録媒体に記録する(ステップS211)。
左右の光学系は、それぞれ同一の被写体に対する角度が異なるため、左右の光学系・撮像系から得られる画像は、僅かに異なる。そのため、相関計算から位置ずれを検出して、ステレオ画像生成のためのパラメータを算出することで、ステレオ画像を再生することが可能なステレオ画像フォーマットで記録媒体に画像データを記録することができる。
また、本撮影の事前のライブビュー表示において、2つの光学系・撮像系のうち一方の光学系・撮像系はLCD137に画像を出力することを主機能として作用し、他方の光学系・撮像系は本撮影のための測光を行う。そのため、1つの光学系・撮像系で測光を行いつつ、ライブビュー表示用の画像を取得する場合と異なり、ライブビュー表示専用の画像を測光の系統とは別に取得できる。これにより、測光の影響による画像の明暗の繰り返しや、被写体像の表示における不連続性を防止することができる。
なお、ステレオ画像撮像モードでは、標準測光値のみで本撮影を行なうとしたが、例えば本撮影を開始して、任意のフレームでL系とR系同時にハイライト基準の画像データを取得し、次のフレームでL系とR系同時にダーク基準の画像データを取得してもよい。そして、僅かな時間差が生じるが、L系、R系それぞれで、ハイライト基準の画像データとダーク基準の画像データを合成して、ダイナミックレンジの広い合成画像を生成するとしてもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態に係る撮像装置を示すブロック図である。 同実施形態に係る撮像装置のDSPを示すブロック図である。 同実施形態に係る撮像装置のダイナミックレンジ拡大モードにおける動作を示すフローチャートである。 同実施形態に係る撮像装置のダイナミックレンジ拡大モードにおける動作を示すフローチャートである。 同実施形態に係る撮像装置のステレオ画像撮像モードにおける動作を示すフローチャートである。 同実施形態に係る撮像装置のステレオ画像撮像モードにおける動作を示すフローチャートである。 同実施形態に係る撮像装置の変更例を示すブロック図である。
符号の説明
100、200 撮像装置
101、102 結像光学系
103、104 イメージセンサ
105、106 SDRAM
107 メモリカード
109 ROM
115 レリーズボタン
117 タイミングジェネレータ
121、122、221 DSP
131 フラッシュコントローラ
133 フラッシュ
135 LCDコントローラ
137 LCD
141 画像信号処理部
142 AE/AF/AWB算出部
151 メモリコントローラ
152 画像合成処理部
153 対応点・特徴点検出部
154 画像相関検出部
155 シーン判別部
161 記憶媒体制御部
162 外部通信制御部
163 エンコーダLCD制御部
164 画像圧縮伸張処理部
171 CPU
172 SIO
173 I/Oポート

Claims (5)

  1. 第1の光学系を介して受けた被写体からの光を電気信号に変換する第1の撮像素子と、
    前記第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換する前記第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子と、
    静止画像の本撮影前に、前記第1の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて動画像用の画像信号を生成する第1の画像信号処理部と、
    前記静止画像の本撮影前に、前記第2の撮像素子で段階露出がされるように露出を制御する露出制御部と、
    前記段階露出によって得られる前記第2の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて、前記静止画像の本撮影時の露出量を算出する露出量算出部と
    を備える、撮像装置。
  2. 前記算出された露出量に基づいて、同一タイミングにおいて、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子のいずれか一方をハイライト基準の露出量に設定し、他方をダーク基準の露出量に設定する露出量設定部と、
    前記設定された露出量に基づいて前記静止画像の本撮影がされたとき、前記第1の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて静止画像用の第1の画像信号と、前記第2の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて前記第1の画像信号と同一タイミングの静止画像用の第2の画像信号を生成する第2の画像信号処理部と
    を更に備える、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記算出された露出量に基づいて、同一タイミングにおいて、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の両方を同一の露出量に設定する露出量設定部と、
    前記設定された露出量に基づいて前記静止画像の本撮影がされたとき、前記第1の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて静止画像用の第1の画像信号と、前記第2の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて前記第1の画像信号と同一タイミングの静止画像用の第2の画像信号を生成する第2の画像信号処理部と
    を更に備える、請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との間の位置ずれを検出する位置ずれ検出部と、
    前記検出された位置ずれを用いて前記第1の画像信号と前記第2の画像信号を合成する合成部と、
    を更に備える、請求項2又は3に記載の撮像装置。
  5. 第1の撮像素子が第1の光学系を介して受けた被写体からの光を電気信号に変換するステップと、
    前記第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子が前記第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換するステップと、
    静止画像の本撮影前に、前記第1の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて動画像用の画像信号を生成するステップと、
    前記静止画像の本撮影前に、前記第2の撮像素子で段階露出がされるように露出を制御するステップと、
    前記段階露出によって得られる前記第2の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて、前記静止画像の本撮影時の露出量を算出するステップと
    を備える、撮像方法。

JP2008303837A 2008-11-28 2008-11-28 撮像装置及び撮像方法 Active JP5230376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303837A JP5230376B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 撮像装置及び撮像方法
KR1020090087634A KR101590871B1 (ko) 2008-11-28 2009-09-16 촬상 장치 및 촬상 방법
US12/625,776 US8587691B2 (en) 2008-11-28 2009-11-25 Photographing apparatus and method for dynamic range adjustment and stereography
US14/054,077 US8947557B2 (en) 2008-11-28 2013-10-15 Photographing apparatus and method for dynamic range adjustment and stereography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303837A JP5230376B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010130435A true JP2010130435A (ja) 2010-06-10
JP5230376B2 JP5230376B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42222485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008303837A Active JP5230376B2 (ja) 2008-11-28 2008-11-28 撮像装置及び撮像方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8587691B2 (ja)
JP (1) JP5230376B2 (ja)
KR (1) KR101590871B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019311A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Panasonic Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2017505004A (ja) * 2013-12-06 2017-02-09 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 画像生成方法及びデュアルレンズ装置
JP2019197946A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 シャープ株式会社 電子機器、プログラム、制御装置、および制御方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2483433A (en) * 2010-08-31 2012-03-14 Sony Corp 3D image adjustment based on differences in colour properties between stereo pair
US10200671B2 (en) * 2010-12-27 2019-02-05 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
US8274552B2 (en) * 2010-12-27 2012-09-25 3Dmedia Corporation Primary and auxiliary image capture devices for image processing and related methods
JP5843454B2 (ja) * 2011-03-15 2016-01-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5967865B2 (ja) * 2011-04-01 2016-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
KR101843450B1 (ko) 2011-08-23 2018-03-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
US20130076867A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP5860663B2 (ja) * 2011-10-18 2016-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオ撮像装置
WO2013133057A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
TWI524735B (zh) * 2012-03-30 2016-03-01 華晶科技股份有限公司 三維影像產生方法及裝置
US9111484B2 (en) * 2012-05-03 2015-08-18 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device for scene evaluation and image projection onto non-planar screens
CN113472989A (zh) 2012-11-28 2021-10-01 核心光电有限公司 多孔径成像***以及通过多孔径成像***获取图像的方法
CN108989647B (zh) 2013-06-13 2020-10-20 核心光电有限公司 双孔径变焦数字摄影机
JP2016523389A (ja) 2013-07-04 2016-08-08 コアフォトニクス リミテッド 小型望遠レンズアセンブリ
CN109120823B (zh) 2013-08-01 2020-07-14 核心光电有限公司 具有自动聚焦的纤薄多孔径成像***及其使用方法
KR102063102B1 (ko) * 2013-08-19 2020-01-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US9615012B2 (en) * 2013-09-30 2017-04-04 Google Inc. Using a second camera to adjust settings of first camera
US9565416B1 (en) 2013-09-30 2017-02-07 Google Inc. Depth-assisted focus in multi-camera systems
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
US10944911B2 (en) 2014-10-24 2021-03-09 Texas Instruments Incorporated Image data processing for digital overlap wide dynamic range sensors
US10288840B2 (en) 2015-01-03 2019-05-14 Corephotonics Ltd Miniature telephoto lens module and a camera utilizing such a lens module
CN107407849B (zh) 2015-04-02 2018-11-06 核心光电有限公司 双光模块相机中的双音圈线圈电机结构
KR102078978B1 (ko) 2015-04-16 2020-02-19 코어포토닉스 리미티드 소형 접이식 카메라의 오토 포커스 및 광학 이미지 안정화
EP3304161B1 (en) 2015-05-28 2021-02-17 Corephotonics Ltd. Bi-directional stiffness for optical image stabilization in a digital camera
KR102017976B1 (ko) 2015-08-13 2019-09-03 코어포토닉스 리미티드 비디오 지원 및 스위칭/비스위칭 동적 제어 기능이 있는 듀얼-애퍼처 줌 카메라
KR102143730B1 (ko) 2015-09-06 2020-08-12 코어포토닉스 리미티드 소형의 접이식 카메라의 롤 보정에 의한 자동 초점 및 광학식 손떨림 방지
KR102433623B1 (ko) 2015-12-29 2022-08-18 코어포토닉스 리미티드 자동 조정가능 텔레 시야(fov)를 갖는 듀얼-애퍼처 줌 디지털 카메라
EP3518520B1 (en) 2016-05-30 2020-08-26 Corephotonics Ltd. Rotational ball-guided voice coil motor
KR102521406B1 (ko) 2016-06-19 2023-04-12 코어포토닉스 리미티드 듀얼 애퍼처 카메라 시스템에서의 프레임 동기화
KR102657464B1 (ko) 2016-07-07 2024-04-12 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 보이스 코일 모터
US10706518B2 (en) 2016-07-07 2020-07-07 Corephotonics Ltd. Dual camera system with improved video smooth transition by image blending
US11531209B2 (en) 2016-12-28 2022-12-20 Corephotonics Ltd. Folded camera structure with an extended light-folding-element scanning range
CN113791484A (zh) 2017-01-12 2021-12-14 核心光电有限公司 紧凑型折叠式摄影机及其组装方法
WO2018154421A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 Corephotonics Ltd. Folded camera lens designs
CN106851063A (zh) * 2017-02-27 2017-06-13 努比亚技术有限公司 一种基于双摄像头的曝光调节终端及方法
WO2018167581A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Corephotonics Ltd. Camera with panoramic scanning range
US10904512B2 (en) 2017-09-06 2021-01-26 Corephotonics Ltd. Combined stereoscopic and phase detection depth mapping in a dual aperture camera
US10951834B2 (en) 2017-10-03 2021-03-16 Corephotonics Ltd. Synthetically enlarged camera aperture
KR102424791B1 (ko) 2017-11-23 2022-07-22 코어포토닉스 리미티드 컴팩트 폴디드 카메라 구조
US10976567B2 (en) 2018-02-05 2021-04-13 Corephotonics Ltd. Reduced height penalty for folded camera
CN113568251B (zh) 2018-02-12 2022-08-30 核心光电有限公司 数字摄像机及用于提供聚焦及补偿摄像机倾斜的方法
US10694168B2 (en) 2018-04-22 2020-06-23 Corephotonics Ltd. System and method for mitigating or preventing eye damage from structured light IR/NIR projector systems
CN111936908B (zh) 2018-04-23 2021-12-21 核心光电有限公司 具有扩展的两个自由度旋转范围的光路折叠元件
US11363180B2 (en) 2018-08-04 2022-06-14 Corephotonics Ltd. Switchable continuous display information system above camera
US11635596B2 (en) 2018-08-22 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Two-state zoom folded camera
US11287081B2 (en) 2019-01-07 2022-03-29 Corephotonics Ltd. Rotation mechanism with sliding joint
US11315276B2 (en) 2019-03-09 2022-04-26 Corephotonics Ltd. System and method for dynamic stereoscopic calibration
KR20240027858A (ko) 2019-07-31 2024-03-04 코어포토닉스 리미티드 카메라 패닝 또는 모션에서 배경 블러링을 생성하는 시스템 및 방법
US11659135B2 (en) 2019-10-30 2023-05-23 Corephotonics Ltd. Slow or fast motion video using depth information
WO2021116851A2 (en) 2019-12-09 2021-06-17 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
US11949976B2 (en) 2019-12-09 2024-04-02 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
US12007668B2 (en) 2020-02-22 2024-06-11 Corephotonics Ltd. Split screen feature for macro photography
CN115580780A (zh) 2020-04-26 2023-01-06 核心光电有限公司 摄像机致动器及其移动装置
CN114651275B (zh) 2020-05-17 2023-10-27 核心光电有限公司 全视场参考图像的图像拼接
CN114080565B (zh) 2020-05-30 2024-01-19 核心光电有限公司 用于获得超微距图像的***和方法
CN114730064A (zh) 2020-07-15 2022-07-08 核心光电有限公司 扫描折叠相机的视点像差校正
US11637977B2 (en) 2020-07-15 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information
CN114270145B (zh) 2020-07-31 2024-05-17 核心光电有限公司 用于大行程线性位置感测的霍尔传感器-磁体几何结构
WO2022034402A1 (en) 2020-08-12 2022-02-17 Corephotonics Ltd. Optical image stabilization in a scanning folded camera
KR102638173B1 (ko) 2021-06-08 2024-02-19 코어포토닉스 리미티드 슈퍼-매크로 이미지의 초점면을 틸팅하기 위한 시스템 및 카메라

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018617A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2004135074A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Calsonic Kansei Corp 撮像装置
JP2005072963A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007067574A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujifilm Corp 撮像装置及び複眼撮像装置及び複眼撮像装置の制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561731B2 (en) * 2004-12-27 2009-07-14 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for enhancing the dynamic range of a stereo vision system
JP4695481B2 (ja) 2005-10-05 2011-06-08 株式会社リコー 撮像装置及び撮像方法
JP2007288245A (ja) 2006-04-12 2007-11-01 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
WO2008031089A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Sarnoff Corporation System and method for high performance image processing
US7683962B2 (en) * 2007-03-09 2010-03-23 Eastman Kodak Company Camera using multiple lenses and image sensors in a rangefinder configuration to provide a range map
KR101345303B1 (ko) * 2007-03-29 2013-12-27 삼성전자주식회사 스테레오 또는 다시점 영상의 입체감 조정 방법 및 장치
JP4958602B2 (ja) * 2007-03-30 2012-06-20 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその画像合成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018617A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2004135074A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Calsonic Kansei Corp 撮像装置
JP2005072963A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007067574A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujifilm Corp 撮像装置及び複眼撮像装置及び複眼撮像装置の制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019311A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Panasonic Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8502880B2 (en) 2010-07-07 2013-08-06 Panasonic Corporation Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2017505004A (ja) * 2013-12-06 2017-02-09 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. 画像生成方法及びデュアルレンズ装置
US10306165B2 (en) 2013-12-06 2019-05-28 Huawei Device Co., Ltd. Image generating method and dual-lens device
JP2019197946A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 シャープ株式会社 電子機器、プログラム、制御装置、および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100061318A (ko) 2010-06-07
US8947557B2 (en) 2015-02-03
KR101590871B1 (ko) 2016-02-02
US8587691B2 (en) 2013-11-19
JP5230376B2 (ja) 2013-07-10
US20140036040A1 (en) 2014-02-06
US20100134652A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230376B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
KR101605419B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
US7301563B1 (en) Image pickup apparatus
JP5123137B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9398230B2 (en) Imaging device and imaging method
JP2010054730A (ja) 合焦位置検出装置、撮像装置及び合焦位置検出方法
JP2010147786A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2006262220A (ja) 撮像装置
JP5277863B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5167222B2 (ja) 固体電子撮像装置の白バランス調整システムおよびその動作制御方法
JP2010062987A (ja) 撮像装置及び方法
JP2006165725A (ja) 撮影装置及びその露出決定方法
JP5030883B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP5328321B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5929362B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5169540B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5091734B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007243769A (ja) カメラ
JP2010232909A (ja) 撮像装置及びその駆動制御方法
JP2010002847A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2005347901A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2006295722A (ja) 撮影装置及び撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250