JP2010116366A - 睫用化粧料 - Google Patents

睫用化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2010116366A
JP2010116366A JP2008291953A JP2008291953A JP2010116366A JP 2010116366 A JP2010116366 A JP 2010116366A JP 2008291953 A JP2008291953 A JP 2008291953A JP 2008291953 A JP2008291953 A JP 2008291953A JP 2010116366 A JP2010116366 A JP 2010116366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
sio
cosmetic
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008291953A
Other languages
English (en)
Inventor
Misako Kuroda
美紗子 黒田
Atsushi Mitsuida
淳 三井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2008291953A priority Critical patent/JP2010116366A/ja
Publication of JP2010116366A publication Critical patent/JP2010116366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、睫用化粧料に関し、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさの全てにおいて優れた睫用化粧料を提供するものである。
【解決手段】次の成分(A);(A)RSiO1.5単位とR SiO0.5単位(式中、R、Rは置換または非置換の1価炭化水素基を表す)から成るシリコーン樹脂を配合したことを特徴とする睫用化粧料を提供するものである。
【選択図】なし

Description

本発明は、睫用化粧料に関し、更に詳しくは、RSiO1.5単位とR SiO0.5単位(式中、R、Rは置換または非置換の1価炭化水素基を表す)から成るシリコーン樹脂を配合することにより、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング料での化粧膜の落としやすさに優れた睫用化粧料に関するものである。
睫用化粧料は、睫を上にカールすることや睫を太く、長くみせることで、目元をはっきりと美しく際立たせるものである。
従来、これらの睫用化粧料は、ワックス等の固形状油分、粉体、皮膜形成剤、水溶性高分子等を中心に構成されており、市場で要求される多様化した品質に合わせて、使用性、使用感、及び機能性を向上させるため、種々の剤型や配合原料の検討が行われてきた。例えば、特定の油溶性樹脂と煙霧状無水ケイ酸と有機変性粘土鉱物と水性成分とを配合することによって、睫用化粧料の化粧効果と使用性、経時安定性を向上させ、更に文献1はクレンジングフォーム、クレンジングクリームで、落としやすさを容易にした技術(例えば特許文献1参照)があった。また、トリメチリルシロキシケイ酸と特定のアクリルーシリコーン系グラフト共重合体と低沸点シリコーン油及び/または低沸点イソパラフィンとを配合することによって、耐水性耐皮脂性に優れ且つ均一な皮膜や使用感を向上させた技術がある(例えば特許文献2参照)。さらに、揮発性シリコーンに重合体が分散された非水系ポリマーディスパージョンと中空粉体とを配合してボリューム感とカールの柔軟性を付与する技術があった(例えば特許文献3参照)。また、オルガノポリシルセスキオキサンを配合し、撥水性が高く、滑らかな使用感を有し、化粧崩れが少なく、安定性に優れた化粧料を与える技術があった(例えば特許文献4参照)。
特開2004−300092号公報 特開平7−196449号公報 特開2004−315420号公報 特許2636538号
しかしながら、水中油型睫用化粧料では、ワックスや樹脂、皮膜形成剤、繊維を配合することで、睫を長く、太く見せる化粧効果や化粧持続性が得られるものの、油性タイプと比較すると汗や涙に対する化粧持続性が低く、経時で目元がにじんでしまったり、カールキープ効果の持続性が低いといった欠点があった。油中水型睫用化粧料は油性タイプに比べると、膜の均一性に劣る場合があり、特定の油溶性樹脂と煙霧状無水ケイ酸と有機変性粘土鉱物と水性成分とを配合する技術では、乾燥後の化粧膜の柔軟性が十分得られない場合があった。また、油性タイプについては、汗や涙に対する化粧持続性は得られるが、トリメチリルシロキシケイ酸やアクリルーシリコーン系グラフト共重合体などの油溶性樹脂を高配合した場合は、乾燥後の化粧膜の柔軟性が失われ、本来自然な曲線を描くべき睫のカールが直線的で不自然な印象を与えたり、瞬きで睫が動く際に負担感を感じる場合があった。さらに、付着力が高過ぎるが故に、クレンジング料での化粧膜の落としやすさが十分ではなかった。また、非水系ポリマーディスパージョンと中空粉体とを組み合わせる技術では柔軟性や化粧持ちに優れるものの、睫への付着性が低く睫を長く太く見せるといった化粧効果の点で十分ではなかった。
そのため、睫への付着性が良好で、ボリューム効果やカール効果を演出し、保ちながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、さらには透明感、ツヤ感にも優れ、かつクレンジングでの化粧膜の落としやすさも優れた睫用化粧料の開発が望まれていた。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、睫用化粧料において、RSiO1.5単位とR SiO0.5単位(式中、R、Rは置換または非置換の1価炭化水素基を表す)から成るシリコーン樹脂を配合することにより、上記問題点が解決することを見出し、本発明を完成するに至った。
(A)は付着力や塗膜強度がありながらも、柔軟な膜を形成することができる。すなわち、成分(A)のシリコーン樹脂は、睫への付着性が良好で、かつ塗膜強度に優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出し、保ちながらも、柔軟性に優れるため、負担感がない化粧膜が得られる。また、得られた化粧膜は、均一であるため、透明感、ツヤ感にも優れていた。成分(B)は、成分(A)よりも、比較的剛直な膜を形成し、成分(C)は、成分(A)を均一に溶解するものである。上記成分(A)〜(C)を組み合わせて得た化粧膜は、更に、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出し、保ちながらも、負担感のない化粧膜であった。さらには透明感があり、均一で美しく、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング料での落としやすさに優れた化粧膜を有する睫用化粧料を得ることができた。
すなわち、本発明は、成分(A)RSiO1.5単位とR SiO0.5単位(式中、R、Rは置換または非置換の1価炭化水素基を表す)から成るシリコーン樹脂
を配合したことを特徴とする睫用化粧料を提供するものである。
本発明の睫用化粧料は、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出し、保ちながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング料での落としやすさに優れた睫用化粧料に関するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる成分(A)のRSiO1.5単位とR SiO0.5単位から成るシリコーン樹脂は、RSiO1.5単位より成るシラノール基含有オルガノポリシルセスキオキサン(式中、Rは置換または非置換の1価炭化水素基を表す)のシラノール基を、トリオルガノシリル基で封鎖したものである。例えば、特開平4−312511号公報に記載のものを使用することができる。
具体的には、次の(A1)と(A2)とを反応させることで得ることができる。
(A1):RSiO1.5単位より成るシラノール基含有オルガノポリシルセスキオキサン(式中、Rは置換または非置換の1価炭化水素基を表す)
(A2):(R Si)aZ(式中、Rは置換または非置換の1価炭化水素基を表し、aは1または2を表し、
Zはaが1のときは水素原子、水酸基、加水分解性基を表し、a が2のときは−O−,−N(X)−,−S−を表す。ここでXは水素原子、炭素数1〜4の1価炭化水素基またはR Si−を表す)で表されるシリコーン化合物
ここで、R、Rはそれぞれ互いに同一或いは相異なる置換または非置換の1価炭化水素基を表す。R、Rとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニル基、トリル基などのアリール基;シクロヘキシル基、シクロオクチル基などのシクロアルキル基あるいはこれらの基の炭素原子に結合した水素原子をハロゲン原子、シアノ基、アミノ基などで置換した基、例えばクロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、シアノメチル基、γ−アミノプロピル基、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピル基などが例示される。
ここでZの加水分解性基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基;プロペノキシ基などのアルケニルオキシ基;アセトキシ基、ベンゾキシ基などのアシロキシ基;アセトンオキシム基、ブタノンオキシム基などのオルガノオキシム基;ジメチルアミノキシ基、ジエチルアミノキシ基などのオルガノアミノキシ基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基などのオルガノアミノ基;N−メチルアセトアミド基などのオルガノアミド基などが例示される。この中でも、合成や入手のし易さにおいては、メチル基、エチル基、フェニル基が好ましく、撥水性においては、メチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましい。
(A1)と(A2)の反応は、シラノール基をシリル化する公知の方法で行うことができる。例えば、(A2)がシラザンやクロロシランの場合は、(A1)と混合して加熱するだけで容易に反応は進行する。シリル化反応はその反応温度を制御したり、副反応の脱水縮合反応を抑制するために有機溶媒中で行うのが好ましい。このような有機溶媒としては、トルエン、キシレン、ヘキサン、工業用ガソリン、ミネラルスピリット、ケロシンなどの炭化水素系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶剤、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどの塩素化炭化水素系溶剤などがあげられる。反応温度は特に制限はないが、好ましくは室温から200℃の範囲において任意に定めればよい。反応によって生成する塩酸、アンモニア、塩化アンモニウム、アルコールなどは水洗により除去、もしくは溶媒と同時に留去することができる。
このような方法で得られる成分(A)のシリコーン樹脂は、RSiO1.5単位とR SiO0.5単位のモル比が19:1〜2:1が好ましく、より好ましくはRSiO1.5単位とR SiO0.5単位のモル比が8:1〜5:1である。前記モル比において、R SiO0.5単位が1に対してRSiO1.5単位が19より大きいと本発明の効果が十分得られないことがあり、2より小さいと、樹脂の合成が困難となることがある。
成分(A)のシリコーン樹脂の軟化点は、60℃〜95℃が好ましく、より好ましくは70℃〜90℃である。この範囲であれば、特に付着性が良好でボリューム効果やカール効果を演出しながら柔軟性を併せ持つ膜が得られる。なお、軟化点はJIS C 2104の環球式軟化点測定法を用いて得られた値である。
成分(A)のシリコーン樹脂の重量平均分子量は、10,000〜50,000が好ましく、特に好ましくは20,000〜40,000である。この範囲であると特に柔軟でありながら、強度に優れる化粧膜が得られる。なお、重量平均分子量はGPC(HLC−802U、東ソー(株)製)を用いて(ポリスチレン換算の)得られた値である。
成分(A)の配合量は、特に限定されないが0.1〜20質量%(以下、単に「%」で示す。)が好ましく1〜10%が特に好ましい。この範囲であれば、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感や均一性が高いため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさに優れる化粧膜が得られる。
本発明の睫用化粧料に使用される成分(B)のキャンデリラレジンとは、成分(A)に比べ、剛直な塗布膜を形成する性質を持つ樹脂である。キャンデリラレジンはキャンデリラワックスを有機溶剤にて分別抽出して得られる樹脂であり、樹脂分を65質量%(以下、単に「%」で示す)以上含有しているものが好ましく、更には85%以上含有しているものがより好ましい。このようなキャンデリラレジンは、例えば、キャンデリラワックスにエタノールを添加して水浴上等で加熱することによりキャンデリラワックスを溶解し、次に、これを常温まで冷却して、ワックスの結晶を析出させ、これを濾過することにより結晶と濾液とに分け、濾液中のエタノールを蒸留回収することにより得ることができる。また、キャンデリラレジンの軟化点は35〜55℃が好ましい。軟化点の測定方法としては、化粧品原料基準一般試験法軟化点測定法に準じ、試料量0.5g、昇温速度0.2℃/分、12mmφ、10gの鉛球を用いて行う。成分(A)は、例えばキャンデリラロウエキス(INCI名(International Nomenclature Cosmetic Ingredient labeling names)でEUPHORBIA CERIFERA(CANDELILLA)WAX EXTRACT)等が挙げられ、市販品としては、キャンデリラ樹脂E−1(日本ナチュラルプロダクツ社製)が挙げられる。
また、成分(B)キャンデリラレジンを成分(A)と組み合わせて、ガラス板にドクターブーレードを用いて化粧膜を調製し、評価した。その結果、透明感やツヤ感、そしてクレンジング時の落としやすさについて評価したところ、各々の単独膜に比べ、全ての評価項目に関して向上することが分かった。
成分(B)のキャンデリラレジンの配合量は特に限定されないが、0.5〜20%が好ましく1〜16%が特に好ましい。この範囲であれば、睫への付着性が良好で十分なボリューム効果、カール効果を持ちその持続性にも優れ、化粧膜の柔軟性やしなやかさに優れ、束付きがなく均一で美しい化粧膜が得られる。
成分(A)と成分(B)の配合量の比は質量比で1:5〜5:1の範囲が好ましい。この範囲であると、睫への付着性が良好で十分なボリューム効果、カール効果を持ちその持続性にも優れ、化粧膜の柔軟性やしなやかさに優れ、束付きがなく均一で美しい化粧膜が得られる。
成分(A)と成分(B)の配合総量は特に制限はないが5〜25%が好ましく更に好ましくは10〜20%がより好ましい。この範囲で配合すると、睫への付着性が良好で十分なボリューム効果、カール効果を持ちその持続性にも優れ、化粧膜の柔軟性やしなやかさに優れ、束付きがなく均一で美しい化粧膜が得られる。
本発明の睫用化粧料に使用される成分(C)揮発性油剤は成分1気圧、25℃において揮発性であり、成分(A)、(B)の溶媒としても使用される。化粧料に使用できるものであれば、特に制限されないが、例えば、軽質流動イソパラフィン、イソドデカン等の炭化水素油、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、メチルトリメチコン、低分子量ジメチルポリシロキサン等のシリコーン類が挙げられ、これらを必要に応じて1種又は2種以上用いることができる。中でも軽質流動イソパラフィン、環状シリコーンが、成分(A)を均一に溶解し、均一な化粧膜を形成することができる。さらに、成分(C)は、睫用化粧料の乾燥を高め、揮発により強固な化粧塗膜を形成する効果に優れ、好ましい。成分(C)の市販品としては、例えば、IPソルベント(出光興産社製)、シェルソル(シェル化学社製)、シリコンKF994、KF995、KF96A(5CS)(何れも、信越化学工業社製)等が挙げられる。
成分(C)の配合量は、特に限定されないが、10〜70%が好ましく、20〜60%が更に好ましい。この範囲であれば、睫への付着性や使用時のなめらかさ、化粧膜の均一性の点で満足のいくものが得られる。
本発明の睫用化粧料は、上記の成分(A)〜(C)の他に、通常化粧料に使用される成分、例えば基材やエモリエント成分としての油性成分、感触調整や着色成分としての粉体、ロングラッシュ効果を得る成分として繊維、粉体分散や感触調整としての界面活性剤、水性成分、紫外線吸収剤、保湿剤、褪色防止剤、酸化防止剤、消泡剤、美容成分、防腐剤、香料、などを本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができる。
成分(A)〜(C)以外の油性成分としては、動物油、植物油、合成油等の起源、及び、固形油、半固形油、液体油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類、油性ゲル化剤類等が挙げられる。
具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、エチレンプロピレンコポリマー、モンタンワックス、フィッシャトロプスワックス等の炭化水素類、モクロウ、オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ミツロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類、ホホバ油、セチルイソオクタネート、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エステル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のエステル類、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール類、メチルフェニルポリシロキサン、フッ素変性オルガノポリシロキサン等のシリコーン類、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル等のフッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体、蔗糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸カルシウム等の油性ゲル化剤類等が挙げられる。
粉体成分としては、板状、紡錘状、針状等の形状、煙霧状、微粒子、顔料級などの粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造等により特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、複合粉体類、等が挙げられる。具体的には、コンジョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、雲母、合成雲母、合成セリサイト、セリサイト、タルク、カオリン、シリカ、炭化珪素、硫酸バリウム、窒化硼素等の無機粉体類、オキシ塩化ビスマス、雲母チタン、酸化鉄処理雲母、酸化鉄雲母チタン、有機顔料処理雲母チタン、酸化チタン処理ガラス末、酸化鉄酸化チタン処理ガラス末、アルミニウムパウダー等の光輝性粉体類、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、N−アシルリジン、ナイロン等の有機粉体類、有機タール系顔料、有機色素のレーキ顔料等の色素粉体類、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉体、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末等が挙げられ、これらを1種又は2種以上を用いることができる。また、これら粉体は1種又は2種以上の複合化したものを用いても良く、フッ素化合物、シリコーン系油剤、金属石ケン、界面活性剤、油脂、炭化水素等を用いて公知の方法により表面処理したものを用いても良い。
繊維としては、化粧料に一般に使用されるものであれば特に制限されず、例えば、ナイロン、ポリエステル、ポリプロピレン等の合成繊維、レーヨン等の人造繊維、セルロース等の天然繊維、アセテート人絹等の半合成繊維等、またはこれらを複合した繊維が挙げられる。
長さは特に制限されないが、一般的には、0.1〜10mmが好ましく、0.3〜7mmが更に好ましく用いられる。太さは一般的には0.1〜20テックス(以下、単に「T」と示す。)が好ましく、更に好ましくは0.3〜15Tである。これらの繊維は材質、太さ、長さの異なる1種または2種以上を用いることができる。
繊維の断面の形状は特に限定されないが、円状、楕円状、多角形、井形、T型、Y型等いずれのものも使用することができる。
更に、これらの繊維は、必要に応じて着色剤で着色したり、表面処理を施したりして使用される。表面処理剤としてはフッ素化合物、シリコーン油、粉体、油剤、ゲル化剤、エマルションポリマー、界面活性剤等が挙げられる。
粉体の分散性向上を目的で、界面活性剤としては、化粧料一般に用いられている界面活性剤であればいずれのものも使用でき、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。例えば、グリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、蔗糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシアルキレンアルキル共変性オルガノポリシロキサン、ポリエーテル変性オルガノポリシロキサン、レシチン等が挙げられる。
水性成分としては、水及び水に可溶な成分であれば何れでもよく、水のほかに、例えばエチルアルコール、ブチルアルコール等の低級アルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロール類、アロエベラ、ウイッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液が挙げられる。水溶性高分子としては、グアーガム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン等の天然系のもの、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の半合成系のもの、カルボキシビニルポリマー、アルキル付加カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム等の合成系のものを挙げることができる。タンパク質、ムコ多糖、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等の他の保湿剤を含有する事もできる。
紫外線吸収剤としては、例えばベンゾフェノン系、PABA系、ケイ皮酸系、サリチル酸系、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン等、保湿剤としては、例えばタンパク質、ムコ多糖、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等、酸化防止剤としては、例えばα−トコフェロール、アスコルビン酸等、美容成分としては、例えばビタミン類、消炎剤、生薬等、防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール、1,2ペンタンジオール等が挙げられる。
本発明の睫用化粧料は、マスカラ、マスカラ下地、マスカラトップコート、睫毛美容液などに応用でき、形態としては、クリーム状、ゲル状、液状等が挙げられるが、中でもゲル状が好ましく、外観は、透明、半透明、不透明それぞれの化粧料として使用することができる。剤型としては、油性、水性、油中水型、水中油型が挙げられ、中でも油性、油中水型が適した剤型である。
以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものではない。
(製造例1)
<シリコーン樹脂1>
メチルトリイソプロポキシシラン220部(1モル)とトルエン150部をフラスコに仕込み、1%塩酸水溶液108部を20分間かけて滴下し、該シランを加水分解した。滴下40分後に攪拌を止め、分液後有機層を水洗して塩酸を除去し、さらにトルエンを減圧除去して、分子量12,000で軟化点115℃のシラノール基含有量1.2%のメチルポリシルセスキオキサンを調製した。次に該メチルポリシルセスキオキサン100部、トルエン200部、トリメチルクロロシラン10部およびヘキサメチルジシラザン50部をフラスコに仕込み、加熱攪拌を行った。トルエンの還流温度で2時間加熱攪拌後、反応によって生じたアンモニア、塩酸或いはそれらの塩を水洗によって除去し、さらにトルエンを減圧留去してトリメチルシリル化された、軟化点80℃のシリコーン樹脂1を得た。
(製造例2)
<シリコーン樹脂2>
トリメチルクロロシランおよびヘキサメチルジシラザンの代わりに、3,3,3−トリフルオロプロピルジメチルクロロシランおよびビス〔3,3,3−トリフルオロプロピル〕テトラメチルジシラザンを使った他は、調製例1と同様にしてメチルポリシルセスキオキサンを処理し、軟化点85℃のシリル化されたシリコーン樹脂2を得た。
実施例1〜4及び比較例1〜2:油性マスカラ(ゲル状)
下記表1に示す処方の油性マスカラを調製し、仕上がりの柔軟性、カール効果やボリューム効果などの化粧効果、化粧持ち、クレンジング料での化粧膜の落としやすさ等について下記の方法により評価した。その結果も併せて表1に示す。
*1:KF7312J(信越化学工業社製)(固形分50%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)
*2:シリコン KP-545(信越化学工業社製)(固形分30%デカメチルシクロペンタシロキサン溶液)
*3:レオパール TL(千葉製粉社製)
*4:IPソルベント 1620MU(出光興産社製)
*5:BENTONE 38V BC(エレメンティス社製)
*6:AEROSIL 300(日本アエロジル社製)
*7:タロックスブラックBL −100(チタン工業社製)

(製法)
A.成分(1)〜(8)を約110℃に加熱し、均一に混合する。
B.Aに(9)〜(12)を添加し、均一に混合する。
C.Bを容器に充填して油性マスカラを得た。
(評価方法)
下記評価項目a〜dについて、10名の官能検査パネルにより、パネル各人が下記(1)絶対評価基準にて7段階に評価し評点を付け、各試料のパネル全員の評点合計から、その平均値を算出し、下記(2)4段階判定基準により判定した。
尚、a〜cについては、各試料を睫毛に塗布し、パネルに普通の生活をしてもらい、6時間後にカール力が落ちていないか、負担感のなさの評価するものとして化粧膜に柔軟性があるかどうか、ツヤ感はどうか評価した。また、dについては、以下に示す処方のクレンジングローション約2gをコットンにとり、使用部位に約10秒間なじませた後、通常マスカラを落とす動作で化粧膜をふきとった時の除去のしやすさを評価した。尚、表1には判定と( )内に評点の平均値を記載した。

(評価項目)
a.化粧効果持続性(カール効果、ボリューム効果)
b.柔軟性
c.ツヤ感
d.クレンジング時の落としやすさ
(1)絶対評価基準
(評点):(評価)
6:非常に良い
5:良い
4:やや良い
3:普通
2:やや悪い
1:悪い
0:非常に悪い
(2)4段階判定基準
(判定):(評点の平均点)
◎ :5点を超える :非常に良好
○ :3.5点を超え5点以下:良好
△ :1点を超え3.5点以下:やや不良
× :1点以下 :不良
評価用クレンジングローション処方
(成分)
(1)ポリオキシエチレンヤシ油脂脂肪酸モノエタノールアミド 0.5
(2)オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 0.5
(3)ショ糖脂肪酸エステル 0.5
(4)アルコール 20
(5)精製水 残量
(6)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(製造方法)
A.成分(1)〜(6)を混合溶解する。
B.Aを容器に充填しクレンジングローションを得た。
表1の結果から明らかなように、本発明の実施例1〜4の油性マスカラは、比較例1〜2の油性マスカラに比べ、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、柔軟な化粧膜を得ることができた。さらに透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさにも優れたものであった。
実施例5:油性マスカラ(ゲル状)
(成分) (%)
(1)水素添加エステルガム *8 5
(2)製造例1のシリコーン樹脂1 3
(3)水添ロジン酸ペンタエリスリチル *9 5
(4)キャンデリラワックス 3
(5)ミツロウ 3
(6)デキストリン脂肪酸エステル*3 2
(7)軽質流動イソパラフィン*4 残量
(8)有機変性ベントナイト 3
(9)シリコーン処理雲母チタン *10 10
(10)酸化チタン被覆ガラス末 6
(11)マイカ 2
(12)赤酸化鉄 3
(13)黄酸化鉄 3
(14)パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.1
(15)フェノキシエタノール 0.1
(16)香料 0.2
*8:パインクリスタル KE−311(荒川化学工業社製)
*9:エステルガム HP(荒川工業社製)
*10:(ジメチコン/メチコン)コポリマー2%処理:FLAMENCO BLUE 620C(エンゲルハード社製)
(製法)
A.成分(1)〜(7)を約110℃で加熱混合し均一にする。
B.成分(8)〜(16)をAに加え均一に混合する。
C.Bを容器に充填し、油性マスカラを得た。
以上のようにして得られた油性マスカラは、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさの全てにおいて優れたものであった。
実施例6:油性マスカラ(ロングタイプ、ゲル状)
(成分) (%)
(1)不均化ロジングリセリンエステル *11 10
(2)水添ロジン酸ペンタエリスリチル *9 5
(3)製造例1のシリコーン樹脂1 6
(4)キャンデリラワックス 3
(5)ミツロウ 2
(6)パルミチン酸デキストリン *12 1.5
(7)軽質流動イソパラフィン *4 残量
(8)有機変性ベントナイト 3
(9)黒酸化鉄 10
(10)シリコン処理タルク *13 3
(11)シリコン処理セリサイト *13 3
(12)ナイロン繊維 2
(13)パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.1
(14)1,3ブチレングリコール 0.2
(15)ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
(16)香料 0.1
*11:スーパーエステルA−75(荒川化学工業社製)
*12:レオパールKL(千葉製粉社製)
*13:ジメチコン5%処理
(製法)
A.成分(1)〜(7)を約110℃で加熱混合し均一にする。
B.成分(8)〜(16)とAを合わせ均一に混合する。
C.Bを容器に充填し、油性マスカラ(ロングタイプ)を得た。
以上のようにして得られた油性マスカラ(ロングタイプ)は、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさの全てにおいて優れたものであった。
実施例7:マスカラ下地(ゲル状)
(成分) (%)
(1)水素添加エステルガム *8 4
(2)製造例1のシリコーン樹脂1 5
(3)軽質流動イソパラフィン *4 残量
(4)水添ポリデセン *14 0.1
(5)ポリオキシエチレン(10モル)硬化ヒマシ油 0.1
(6)シリコン処理タルク *13 30
(7)酸化チタン 0.5
(8)炭酸カルシウム 1
*14:Silkflo 364NF Polydecene(Lipo Chemicals社製)
(製法)
A.成分(1)〜(8)を約100℃で均一に混合する。
B.Aを容器に充填し、マスカラ下地を得た。
以上のようにして得られたマスカラ下地は、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさの全てにおいて優れたものであった。
実施例8:マスカラオーバーコート(液状)
(成分) (%)
(1)水素添加エステルガム *8 8
(2)製造例1のシリコーン樹脂1 5
(3)デカメチルシクロペンタシロキサン 残量
(4)デキストリン脂肪酸エステル *3 2
(5)着色干渉繊維 *15 8
(6)酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体 0.1
(7)トレハロース 0.1
(8)パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.2
(9)香料 0.1
*15:ポリエチレンテレフタレート、ナイロンを特開平11−1829に従い、51層に積層したもの、5デニール、1mm、赤色102号0.1%で染着
(製法)
A.成分(1)〜(9)を約100℃で均一に混合する。
B.Aを容器に充填し、マスカラオーバーコートを得た。
以上のようにして得られたマスカラオーバーコートは、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさの全てにおいて優れたものであった。
実施例9:油中水型マスカラ(ゲル状)
(成分) (%)
(1)製造例1のシリコーン樹脂1 10
(2)デカメチルシクロペンタシロキサン 10
(3)キャンデリラレジン 4
(3)ポリエチレンワックス 3
(4)ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体*16 5
(5)天然ビタミンE 0.5
(6)パラオキシ安息香酸エチル 1
(7)精製水 残量
(8)ポリプロピレン繊維*17 2
(9)チタン・酸化チタン焼結物 10
(10)ベンガラ被覆雲母チタン 5
*16:シリコンKF−6017(信越化学工業社製)
*17:10T、3mm、未処理
(製法)
A.成分(1)〜(6)を100℃に加熱溶解し、常温になるまで冷却する。その後、成分(7)〜(10)を加えて乳化する。
B.Aを容器に充填して製品とする。
以上のようにして得られた油中水型マスカラは、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさの全てにおいて優れたものであった。
実施例10:水中油型マスカラ(ゲル状)
(成分) (%)
(1)ステアリン酸 3
(2)キャンデリラレジン 1
(3)ミツロウ 1
(4)製造例1のシリコーン樹脂1 3
(5)デカメチルシクロペンタシロキサン 3
(6)自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1
(7)ショ糖脂肪酸エステル 2
(8)モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.3
(9)セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
(10)ベンガラ 5
(11)雲母チタン 2
(12)ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末 0.5
(13)無水ケイ酸 0.1
(14)トリエタノールアミン 1.2
(15)ナイロンファイバー*18 3
(16)1,3−ブチレングリコール 8
(17)パラオキシ安息香酸エステル 0.2
(18)アクリル酸エマルションポリマー(固形分45%)*19 10
(19)酢酸ビニルエマルションポリマー(固形分40%)*20 0.5
(20)シャクヤクエキス 0.03
(21)精製水 残量
*18:ナイロンファイバー6.3T−2MM(中部パイル社製)
*19:ヨドゾールGH800F(固形分45%)(日本エヌエスシー社製)
*20:ビニブランGV−5651(固形分40%)(日信化学工業社製)
(製法)
A.成分(1)〜(8)を110℃に加熱溶解し、成分(9)〜(12)を加え、均一に混合する。
B.成分(13)〜(21)を均一に混合する。
C.AにBを加え、乳化する。
D.Cを容器に充填して水中油乳化型マスカラを得た。
以上のようにして得られた水中油型マスカラは、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、ボリューム効果やカール効果を演出しながらも、負担感のない化粧膜も得ることができ、透明感があり、均一で美しい化粧膜を得ることができるため、ツヤ感にも優れ、かつクレンジング時の落としやすさの全てにおいて優れたものであった。
実施例11:水中油型睫毛美容液(ゲル状)
(成分) (%)
(1)ステアリン酸 3
(2)キャンデリラレジン 1
(3)ミツロウ 1
(4)製造例1のシリコーン樹脂1 3
(5)デカメチルシクロペンタシロキサン 3
(6)自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1
(7)ショ糖脂肪酸エステル 2
(8)モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 1.3
(9)セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
(10)トリエタノールアミン 1.2
(11)1,3−ブチレングリコール 8
(12)パラオキシ安息香酸エステル 0.2
(13)アクリル酸エマルションポリマー(固形分45%)*19 10
(14)酢酸ビニルエマルションポリマー(固形分40%)*20 0.5
(15)ヒアルロン酸 0.03
(16)精製水 残量
(製法)
A.成分(1)〜(8)を110℃に加熱溶解する。
B.成分(9)〜(16)を均一に混合する。
C.AにBを加え、乳化する。
D.Cを容器に充填して水中油乳化型睫毛用美容液を得た。
以上のようにして得られた水中油型睫毛用美容液は、睫への付着性が良好で、塗膜強度や柔軟性にも優れるため、負担感がなく、さらにツヤ感に優れた化粧膜を得ることができた。

Claims (5)

  1. 成分(A)RSiO1.5単位とR SiO0.5単位(式中、R、Rは置換または非置換の1価炭化水素基を表す)から成るシリコーン樹脂を配合したことを特徴とする睫毛用化粧料。
  2. 前記成分(A)のRSiO1.5単位とR SiO0.5単位のモル比が19/1〜2/1であることを特徴とする請求項1に記載の睫用化粧料。
  3. 前記成分(A)の軟化点が60℃〜95℃であることを特徴とする請求項1又は2に記載の睫用化粧料。
  4. さらに次の成分(B)キャンデリラレジンを配合したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の睫用化粧料。
  5. さらに次の成分(C)揮発性油剤を配合したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の睫用化粧料。
JP2008291953A 2008-11-14 2008-11-14 睫用化粧料 Pending JP2010116366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291953A JP2010116366A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 睫用化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291953A JP2010116366A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 睫用化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010116366A true JP2010116366A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42304250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291953A Pending JP2010116366A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 睫用化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010116366A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180290A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kao Corp 日焼け止め用皮膚外用剤
JP2013159559A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Kao Corp 油性化粧料
JP2019182840A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社コーセー 睫毛用化粧料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312511A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Toshiba Silicone Co Ltd 化粧料
JP2003095874A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Kose Corp 睫用化粧料
JP2003137723A (ja) * 2001-10-24 2003-05-14 Clariant Internatl Ltd パーソナルケア用のリーブオン型組成物
US20040180011A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Wacker Chemical Corporation Cosmetic formulation comprising alkyl phenyl silsesquioxane resins
WO2007078825A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-12 Avon Products, Inc. Use of thermoplastic elastomers in a composition and compositions thereof
JP2008189663A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 L'oreal Sa ブロックコポリマー、粘着剤、シルセスキオキサンワックス及び/又は樹脂を含有する化粧品組成物
JP2009155224A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kao Corp 化粧料
WO2009136486A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 化粧料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312511A (ja) * 1991-04-09 1992-11-04 Toshiba Silicone Co Ltd 化粧料
JP2003095874A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Kose Corp 睫用化粧料
JP2003137723A (ja) * 2001-10-24 2003-05-14 Clariant Internatl Ltd パーソナルケア用のリーブオン型組成物
US20040180011A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Wacker Chemical Corporation Cosmetic formulation comprising alkyl phenyl silsesquioxane resins
WO2007078825A2 (en) * 2005-12-21 2007-07-12 Avon Products, Inc. Use of thermoplastic elastomers in a composition and compositions thereof
JP2008189663A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 L'oreal Sa ブロックコポリマー、粘着剤、シルセスキオキサンワックス及び/又は樹脂を含有する化粧品組成物
JP2009155224A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kao Corp 化粧料
WO2009136486A1 (ja) * 2008-05-08 2009-11-12 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180290A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kao Corp 日焼け止め用皮膚外用剤
JP2013159559A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Kao Corp 油性化粧料
JP2019182840A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社コーセー 睫毛用化粧料
JP7212563B2 (ja) 2018-03-30 2023-01-25 株式会社コーセー 睫毛用化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101994B2 (ja) 油性睫用化粧料
JP6285196B2 (ja) 油性メークアップ化粧料
CN105338956A (zh) 含有包含分散的水滴中的硅酮弹性体和特定的表面活性剂的油相的化妆品组合物
WO2009136486A1 (ja) 化粧料
WO2011051323A2 (en) Makeup and/or care composition containing pigments coated with a fluoro compound and a vinyl polymer containing a carbosiloxane dendrimer-based unit
JP5182865B2 (ja) 油性睫用化粧料
JP2009184975A (ja) 油中水乳化型メイクアップ化粧料
JP3942540B2 (ja) 油性ゲル状化粧料
JP5705449B2 (ja) オーバーコート化粧料
WO2019111831A1 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP4064874B2 (ja) 睫用化粧料
WO2021200352A1 (ja) 化粧方法
JP5248893B2 (ja) 水中油型睫用化粧料
JP4777813B2 (ja) 化粧料用皮膜形成組成物及びそれを配合した化粧料
JP2012184206A (ja) 油性固形化粧料
JP2010116366A (ja) 睫用化粧料
JP2010116367A (ja) 油性アイライナー化粧料
JP6184711B2 (ja) 油性化粧料
CN116322606A (zh) 油包水型乳化组合物
JP2012214453A (ja) 睫用化粧料
JP2020132527A (ja) 固形粉末化粧料
JP4965145B2 (ja) 水中油型睫用化粧料
JP2002128638A (ja) 化粧料
JP2012056892A (ja) 表面処理粉体及びその製造方法並びにそれを含有する化粧料
JP5128990B2 (ja) 睫用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Effective date: 20121213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521