JP2010107862A - Afブラケット撮影方法及び装置 - Google Patents

Afブラケット撮影方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010107862A
JP2010107862A JP2008281657A JP2008281657A JP2010107862A JP 2010107862 A JP2010107862 A JP 2010107862A JP 2008281657 A JP2008281657 A JP 2008281657A JP 2008281657 A JP2008281657 A JP 2008281657A JP 2010107862 A JP2010107862 A JP 2010107862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
predetermined value
optical system
subject
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008281657A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Nakahara
尚人 中原
Hiroyuki Tanaka
弘之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2008281657A priority Critical patent/JP2010107862A/ja
Publication of JP2010107862A publication Critical patent/JP2010107862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】暗くてアンダー気味の環境下で顔検出が難しい条件下において、顔に対する合焦撮影を容易にする。
【解決手段】ストロボ手段を発光させずに上記撮像手段により撮影した被写体画像の輝度と、ストロボ手段をプリ発光させて上記撮像手段により撮影した被写体画像の輝度差から、被写体の反射光量が第一所定値以上、第二所定値以下の領域を撮影画面内で検出して、それらの領域に対して焦点検出エリアを設定し、画像コントラスト法により上記各焦点検出エリアに対する合焦位置を検出し、上記検出した一又は複数の合焦位置に上記焦点調節光学系を逐次移動させて撮影する制御手段とを備えた。
【選択図】図6

Description

本発明は、AFブラケット撮影方法及び装置に関する。
従来の顔検出機能を備えたいわゆるコンパクトタイプのデジタルカメラにおいて、複数の顔を検出したときは検出した顔全てにつき撮影を行うものが提案されている(特許文献1)。
特開2007-336411号公報
しかしながら従来は、顔検出した全ての顔に対して合焦さえて撮影していた。また、暗い環境下では正確な顔検出が困難なため、顔でない被写体も顔であると誤認識して、不要な撮影を行っていた。
本発明はかかる従来の問題に鑑みてなされもので、暗くてアンダー気味の環境下で顔検出し辛い場合において、顔に対する合焦が容易なAFブラケット撮影方法及び撮影装置を得ることを目的とする。
本発明は、人物の顔は比較的ストロボ光の反射率が高いことに着目してなされたものである。係る着眼点に基づいて、上記従来技術の課題を解決するためになされた本発明は、撮影光学系を介して被写体を撮影する撮像手段と、撮影光学系に含まれる焦点調節光学系を近位置と遠位置との間で移動させながら上記撮像手段により撮像した被写体画像データに基づいて合焦位置を検出し、合焦位置に焦点調節光学系を移動させる焦点調節手段と、ストロボ手段とを有し、ストロボ手段を発光させずに上記撮像手段により撮影した被写体画像の輝度と、ストロボ手段をプリ発光させて上記撮像手段により撮影した被写体画像の輝度差から、被写体の反射光量が第一所定値以上、第二所定値以下の領域を撮影画面内で検出して、それらの領域に対して焦点検出エリアを設定し、上記焦点調節手段を駆動して、上記各焦点検出エリアに対する合焦位置を検出し、上記検出した一又は複数の合焦位置に上記焦点調節光学系を逐次移動させて撮影する制御手段とを備えたことに特徴を有する。
本発明にあっては、制御手段により、上記ストロボ手段のプリ発光量の設定を変更可能に、または上記ストロボ手段のプリ発光量一定は一定として上記第一所定値及び第二所定値の変更を可能にすることが好ましい。このように変更可能にすることで、撮影距離範囲を撮影環境に応じて設定することができる。
上記焦点調節手段が、上記設定した焦点検出エリア内の被写体におけるコントラストのピークを検出して、ピークが得られた合焦レンズ位置、及びその前後位置でAFブラケット撮影を実行する構成としてもよい。
上記被写体の反射光量が第一所定値以上第二所定値以下の領域を撮影画面内で検出できなかった場合は、予め設定されている固定焦点検出エリアを設定する構成が実際的である。この構成により、撮影画面内のいずれかの被写体に対して合焦させることが可能になる。
本発明のAFブラケット撮影方法は、撮影光学系を介して被写体を撮影する撮像手段と、撮影光学系に含まれる焦点調節光学系を近位置と遠位置との間で移動させながら上記撮像手段により撮像した被写体画像データに基づいて合焦位置を検出し、合焦位置に焦点調節光学系を移動させる焦点調節手段と、ストロボ手段とを備えた撮影装置の撮影方法であって、ストロボ手段をプリ発光させて上記撮像手段により撮影する段階と、撮影した被写体画像データから、被写体の反射光量が第一所定値以上、第二所定値以下の領域を撮影画面内で検出する段階と、それらの領域に対して焦点検出エリアを設定する段階と、上記焦点調節手段を駆動して、上記各焦点検出エリアに対する合焦位置を検出する段階と、上記検出した一又は複数の合焦位置に上記焦点調節光学系を逐次移動させて撮影する段階とを含むことに特徴を有する。
以上の通り本発明によれば、人物の顔認識が困難な暗い環境下において、ストロボをプリ発光させて撮影した画像を使用して人物の顔であろう領域を焦点検出エリアとして設定し、AFブラケット撮影するので、所定距離範囲内のより多くの人物について合焦状態乃至ボケの少ない状態での撮影が可能になる。ストロボ発光撮影した画像データを使用するので、近すぎる、及び遠すぎる被写体は合焦対象から外れるので、人物撮影において無駄な撮影が少なくなる。
本発明について、添付図面に示した実施形態を参照して詳述する。図1は、本発明を適用した、コントラストAF方式の焦点調節装置を備えたデジタルカメラの要部構成をブロックで示す図である。
このデジタルカメラ10は、焦点調節レンズ群L1を含む撮影レンズLにより被写体像を、撮像手段としての撮像素子(CCDイメージセンサ)11の受光面に形成する。撮像素子11は、所定間隔で縦横に配置された多数の画素(光電変換素子)を有し、受光した被写体像を各画素が電荷に変換し、蓄積(積分)する。露光が終了すると、蓄積した電荷を画素単位で画像信号として画像信号処理回路13に出力する。画像信号処理回路13は、入力した画像信号についてホワイトバランス調整等所定の画像信号処理、A/D変換処理を施してデジタル画像データをCPU15に出力する。つまり、画像信号処理回路13において所定の処理が施され、画素単位でデジタル変換された画像データが、CPU15に出力される。CPU15は、スルーモード(モニタモード)のときは入力した画像データをLCD(モニタ)17で表示可能な画像信号に変換してLCD17により表示し、コントラストAF処理のときは設定された焦点検出エリア内の画像データを取り込んで一時的に内部RAM(画像キャッシュメモリ)にメモリして処理し、記録モードのときは所定フォーマットの画像データに変換して画像メモリ制御回路19を介して画像メモリ21に書き込む。さらにこのデジタルカメラ10は、ストロボ29を内蔵している。
CPU15には、メインスイッチSWM、第1のスイッチとしての測光スイッチSWS、第2のスイッチとしてのレリーズスイッチSWRが接続されている。CPU15は、メインスイッチSWMがオンされると、図示しないバッテリからの電源を各部材に供給(電源ON)し、第1スイッチとしての測光スイッチSWSがオンされるとAF処理、測光処理等を実行し、第2スイッチとしてのレリーズスイッチSWRがオンされると撮像処理等を実行する。測光スイッチSWS及びレリーズスイッチSWRは周知の通り、図示しないレリーズボタンに連動していて、レリーズボタンの半押しで測光スイッチSWSがオンし、全押しで測光スイッチSWSはオン状態を維持してレリーズスイッチSWRがオンする。
このデジタルカメラ10の画像コントラストAF処理の概要は、次の通りである。測光スイッチSWSがオンされるとCPU15は、モータドライバ27、AFモータ25及びレンズ駆動機構23を介して焦点調節レンズ群L1を、一方の移動限界位置となる近位置(至近合焦位置)又は遠(∞)位置(無限遠合焦位置)から他方の移動限界位置となる遠位置又は近位置方向にステップ駆動しながら撮像素子11により撮像し、撮像した画像信号を取り込んで内部RAMにメモリし、焦点検出エリア内の画像のコントラストを検出する処理を繰り返し、そうして各焦点検出エリアについてコントラスト値のピークを検出し、そのピークが得られるレンズ位置、つまり合焦レンズ位置(合焦位置)を求める焦点サーチ処理を実行する。このようにして得られた合焦レンズ位置に焦点調節レンズ群L1を移動させる。この実施形態ではコントラスト値のピークを、コントラスト値が所定回連続して高くなり、その後連続して所定回低くなったか否かチェックして求める。コントラストAF処理中及び合焦後に撮像した画像信号は、スルーモードによりモニタ17に表示される。
この実施形態では、焦点調節レンズ群L1の位置を、近位置(至近合焦位置)を原点センサ23aで検知し、各位置からの駆動パルス数としてカウントする。駆動パルスは、例えばAFモータ25の出力軸に装着されたフォトインタラプタ等のエンコーダ26が出力するパルスとして定義する。なお、通常は、焦点調節レンズ群L1を近位置から遠位置まで駆動するのに数百パルスあるいはそれ以上要することもあるが、説明を簡単にするために本実施形態におけるコントラストAF処理では、数パルス又は数十パルス単位でステップ駆動するものとし、1ステップが1個の駆動パルス及び位置パルスに対応するものとする。そうしてこの実施形態では、駆動及び位置パルスをPN、初期位置(この実施形態では近位置)を0とし、遠位置方向に1ずつ加算する。近位置から遠位置方向にサーチする場合も、遠位置から近位置方向にサーチする場合も、近位置(初期位置)における位置パルスを0とし、遠位置方向にステップ駆動するときは位置パルスを加算し、近位置方向にステップ駆動するときは位置パルスを減算する。
このデジタルカメラ10は、コントラストAF処理を開始する前に、ストロボ29を発光させないで撮影した被写体画像の輝度と、ストロボ29をプリ発光させて撮影した被写体画像の輝度とから、反射光量の差が第一所定値以上、第二所定値以下の領域を検出する。そうして、検出した反射光量が第一所定値以上第二所定値以下の領域を焦点検出エリアに設定し、各焦点検出エリアについて焦点サーチ処理を実行して合焦レンズ位置を検出し、各合焦レンズ位置に焦点調節レンズ群L1を移動して撮影する、AFブラケット撮影を実行する。なお、合焦レンズ位置を複数検出した場合は、焦点サーチ処理を終了したときの焦点調節レンズ群L1位置に近い方から順にAFブラケット撮影することが好ましい(図3)が、近距離側もしくは遠距離側から、又は撮影画面中心から周辺に向かって撮影してもよい。
図2は、室内又は夜間などの暗い、顔検出が困難な環境、条件下で複数の人物(顔)を撮影する場合の撮影画面を示す図であって、人物41乃至45と背景とに輝度差が少ない暗い環境を示している。図2(A)はストロボ29をプリ発光する前に撮影(ストロボ非発光撮影)した撮影画面30を示している。この撮影画面30には、5人の人物41乃至45が写っているが、全員ほぼ均一の輝度(低輝度)になっている。図2(B)には、ストロボ29をプリ発光させて撮影した撮影画面30を示している。この撮影画面30には、5人の人物41乃至45が写っているが、人物41、45は反射光量大(露出オーバー)に、人物42はやや反射光量大(ほぼ適正露出)に、人物43、44は反射光量少(アンダー露出)になっている状態を示した。この実施形態では、人物41及び人物45の反射光量が上記条件を満足していて、これらの人物41、45に焦点調節エリア31a、31bを設定している(図2(C))。図2(D)には、上記条件に合った領域を検出できなかった場合に設定される、予め設定(固定)された3個の固定焦点エリア32a、32b、32cを示している。
次に、このデジタルカメラ10におけるコントラストAF動作について、図4乃至図7に示したフローチャートを参照してより詳細に説明する。図4は、このデジタルカメラのメインシーケンスをフローチャートで示す図である。このメインシーケンスには、バッテリ(図示せず)が装填されたときに入る。
メインシーケンスに入ると、先ずステップS101において現在電源がONしているか否かをチェックする。現在電源がONしていない場合(S101:NO)はメインスイッチSWMがONであるかどうかをチェックし(S103)、ONでなければ(S103:NO)、ステップS101に戻る。つまり、メインスイッチSWMのチェック処理を繰り返す。メインスイッチSWMがONであれば(S103:YES)、内部RAM、ポート、変数などハード、ソフト的な初期化を実行し(S105)、電源をオンして各部材に電源を供給する電源ON処理を実行し(S107)、ステップS109に進む。現在電源がONしている場合(S101:YES)は、そのままステップS109に進む。
ステップS109では、メインスイッチSWMがONであるかどうかをチェックし、ONでなければ(S109:NO)、電源OFF処理を実行して(S123)、ステップS101、S103のメインスイッチSWMのチェック処理に戻る。メインスイッチSWMがONであれば(S109:YES)、測光スイッチSWSがONしているかどうかチェックする(S111)。なお、メインスイッチSWMがONしているときは、スルーモード(モニタモード)による撮影を繰り返す。測光スイッチSWSがONしていなければ(S111:NO)、ステップS101に戻る。電源ON状態でS101に戻るので、現在電源ONと判定し(S101:YES)、S109に進む。つまり、電源ON状態の間は、メインスイッチSWMがOFFするか、測光スイッチSWSがONするまで、ステップS101、S109、S111のチェック処理を繰り返す。このチェック処理中にメインスイッチSWMがOFFすると(S109:YES)、電源OFF処理を実行して(S123)、ステップS101、S103のメインスイッチSWMチェック処理に入る。
測光スイッチSWSがONすると(S111;YES)、コントラストAF処理を実行して焦点調節レンズ群L1を所定の被写体に対して合焦させ(S113)、合焦状態をモニタ17に表示する(S115)。合焦状態の表示は、例えば、合焦させた焦点検出エリアの枠を緑色で表示するなどである。なお、合焦させることができなかった場合は、焦点検出エリア31乃至35の枠を赤く表示するなど、合焦していないことが分かる表示を行う。
合焦表示処理を実行した後に、測光スイッチSWSがONしているかどうかチェックし(S117)、測光スイッチSWSがONしていればレリーズスイッチSWRがONしているかどうかチェックし(S117;YES、S119)、レリーズスイッチSWRがONしていなければ(S119;NO)、ステップS117に戻って測光スイッチSWS、レリーズスイッチSWRがONしているかどうかのチェックを繰り返す(S117:YES、S119:NO、S117)。測光スイッチSWSがOFFすると(S117:NO)、そのままステップS101に戻る。
レリーズスイッチSWRがONすると(S119:YES)、撮影処理を実行してから(S121)、ステップS101に戻る。
次に、S113で実行されるコントラストAF処理の詳細について、さらに図5に示したフローチャートを参照して詳細に説明する。
コントラストAF処理に入ると、まず各フラグ、変数等の初期化を実行する(S201)。この実施形態では、コントラスト値のクリア、コントラストの最大値、最小値を初期化(最小値=0、最小値=FFFFFFFF)、レンズ位置パルス数PNの初期化(PN=0)、焦点検出エリア数の初期化(Anum=0)等を実行する。
ここで、変数、フラグ等は次の通り定義される。
コントラスト値は、各焦点検出エリア内の画素から出力された画素データから得られた実際のコントラスト値である。
コントラストの最大値、最小値は、各焦点検出エリア毎の実際に得られたコントラスト値の最大値、最小値である。
レンズ位置パルス数PNは、エンコーダ26から出力されるパルスをカウントする変数であって、焦点調節レンズ群L1が初期位置である近位置にあるときを0とし、AFモータ25を遠位置方向に駆動したときにエンコーダ26からパルスが1個出力される毎に1カウントアップする。CPU15は、これをレンズ位置パルスPNとして利用する。なお、AFモータ25を初期位置方向に駆動したときはエンコーダ26からパルスが1個出力される毎に1カウントダウンされる。
焦点検出エリア数Anumは、ストロボ非発光撮影して得た被写体輝度とストロボ発光撮影して被写体輝度から反射光量が第一所定値以上第二所定値以下である領域を検出してその領域に設定した焦点検出エリアの数である。
次に、フォーカスイニシャライズ処理を実行する(S203)。フォーカスイニシャライズ処理は、焦点検出レンズ群L1を焦点サーチ開始位置である近位置まで移動させる処理である。
次に、焦点検出エリア設定処理を実行する(S205)。この焦点検出エリア設定処理では、ストロボ29を発光させないで撮影(ストロボ非発光撮影)した画像データと、ストロボ29をプリ発光させて撮像した画像データとから、反射量が多い領域を検出して焦点検出エリアを設定する。この実施形態では、焦点検出エリア31a、31bが設定されたものとする。
続いて、サーチ開始位置において撮影して得た各焦点検出エリア31a、31b内の画像データを使用してコントラスト値算出処理を実行する(S207)。つまり、撮像素子11から入力した画像データに基づいて、サーチ開始位置(初期位置、PN=0)におけるコントラスト値P[0]を算出し、コントラスト値の最大値、最小値を更新する。そうして、AFモータ25をサーチ終了位置方向に1ステップ駆動して(S209)、レンズ位置パルスPNを1インクリメントする(S211)。
そうしてまた撮影し、つまり撮像素子11から画像データを入力し、入力した画像データに基づいてコントラスト値P[PN]を算出し、コントラスト値の最大値、最小値を更新するコントラスト値算出処理を実行する(S213)。
続いて、得られたコントラスト値P[PN]が設定条件を満足するピーク値であるか否かをチェックするピークチェック処理を実行する(S215)。
そうして、焦点検出エリアAnumが0個では無いかどうかをチェクする(S217)。焦点検出エリアAnumが0個では無いので(S217:NO)、焦点検出エリアAnumについてピーク検出が完了したかどうか(ピークが得られたどうか)をチェックし(S219)、ピーク検出が完了していなければ(S219:NO)、サーチ終了端かどうかチェックして(S221)、サーチ終了端で無ければ(S221:NO)、S209に戻る。
各焦点検出エリアAnumについてピーク検出が完了したら(S219:YES)、ピーク算出処理を実行し(S223)、リターンする(RETURN)。ピーク算出処理では、ステップS207、及びステップS209からS221のループ処理で得た、ピーク値が得られた5位置分のコントラストデータに基づいて、ピーク値を近似演算する。このピーク算出処理は、ステップ駆動したレンズ位置単位で求めたピーク値の前後位置に真のピーク値が存在する可能性があるので、近似演算によってより正確と推定されるピーク値及びそのピーク値が得られるレンズ位置を近似演算するための処理である。
なお、焦点検出エリア数Anumが0であった場合(S217:YES)、つまり反射量の多い領域を検出できなかった場合は、サーチ終了端かどうかチェックして(S221)、サーチ終了端でなければ(S221:NO)ステップS209に戻り、サーチ終了端であれば(S221:YES)ステップS223に進む。つまり、反射量の多い領域を検出できなかった場合は、固定焦点検出エリア32a、32b、32cを設定し、各固定焦点検出エリア32a、32b、32cについてのコントラスト値の検出をサーチ終了端まで実行する。
上記ステップS205で実行される焦点検出エリア設定処理について、図6に示したフローチャートを参照してさらに詳細に説明する。
焦点検出エリア設定処理では、先ず、ストロボ発光前のAEデータA(被写体輝度)を取得する(S301)。つまりストロボ29を発光させないで撮影した画像データの輝度を求める。ここでは、スルーモード動作において撮影した画像データを利用する。
続いてストロボ29をプリ発光させて撮影する(S303)。そうして、このストロボ発光撮影で得た画像データからAEデータB(被写体輝度)を取得する(S305)。つまり、ストロボ29をプリ発光させて撮影した画像データの輝度を求める。
次に、ストロボ発光撮影した画像データの中から、反射量の多いブロックを検出する(S307)。例えば、ストロボ発光撮影した画像輝度とストロボ非発光撮影した画像輝度の差をブロック単位で検出して、輝度差が第一所定値以上第二所定値以下のブロックを検出する。輝度差が第一所定値未満の場合は反射率が低くて人物の顔ではないか後を向いているか、あるいは遠方に位置すると推定され、輝度差が第二所定値を越える場合は、近すぎるか、反射率が高い人物の顔以外の被写体であると推定されるので、これらの場合を排除する。
続いて、ブロックが存在したかどうかチェックする(S309)。ブロックが存在した場合(S309:YES)は、各ブロック中心位置に焦点検出エリアを配置し(S311)、配置した焦点検出エリア数をAnumにセットする(S313)。そうして、リターンする(RETURN)。
ブロックが存在しなかった場合(S309:NO)は、固定焦点検出エリア32a、32b、32cを設定し(S315)、Anumをクリア(0をセット)してリターンする(S317、RETURN)。
以上の焦点検出エリア設定処理により、所定距離範囲内に人物の顔が存在した場合は、各顔に対して焦点検出エリアが設定される。
次に、ステップS121で実行される、撮影処理について図7に示したフローチャートを参照してさらに詳細に説明する。
撮影処理に入ると、合焦駆動処理を実行して(S401)、ステップS223において算出した合焦レンズ位置まで焦点調節レンズ群L1を移動させる。この実施形態の場合は、コントラストAF処理で焦点調節レンズ群L1を停止させた位置に近い、人物45に対する合焦レンズ位置まで焦点調節レンズ群L1を移動させる。そうして、撮像処理を実行して(S403)、撮像した画像データを所定フォーマットに変換して画像メモリ21に書き込む。
続いて、Anumが0で無いかどうかをチェックし(S405)、0で無ければ(S405:YES)、Anum個のAFブラケット撮影が終了したかどうかチェックする(S407)。Anum個のAFブラケット撮影が終了していなければ(S407:NO)、ステップS401に戻って、次の合焦レンズ位置まで焦点調節レンズ群L1を移動させる。この実施形態では、人物41に対する合焦レンズ位置まで焦点調節レンズ群L1を移動させる。そうして撮影処理を実行する(S403)。
Anum個のAFブラケット撮影が終了すると(S407:YES)、リターンする(RETURN)。また、Anumが0の場合(S405:NO)は、固定焦点検出エリア32a乃至32cについての撮影が完了したかどうかチェックし(S409)、撮影が完了していなければ(S409:NO)ステップS401に戻り、撮影が完了していればリターンする(S409:YES、RETURN)。つまり、いずれか一つ又は複数の固定焦点エリア32a乃至32bについて合焦レンズ位置を算出できた場合は、算出できた合焦レンズ位置に焦点調節レンズ群L1を移動させて撮影する。
以上の通り本発明を適用したデジタルカメラ10によるAFブラケット撮影によれば、人物の顔認識が困難な暗い環境下において、人物の顔であろう領域を焦点検出エリアとして設定し、AFブラケット撮影するので、より多くの人物について合焦状態乃至ボケの少ない状態での画像を記録することが可能になる。
以上、本発明の実施形態では、第一所定値及び第二所定値を固定値として説明したが、これらの値は可変値としてもよい。可変値とすることで、撮影対象とする顔の距離範囲を変更することが可能になる。又、第一所定値及び第二所定値は固定値として、ストロボ29のプリ発光量を可変とすることにより、同様の効果が得られる。これらの変更は、一般的なデジタルカメラに搭載されている操作スイッチによって変更操作する構成とする。
さらに本発明の他の実施形態では、第一所定値以上第二所定値以下の被写体領域を1個しか検出できなかった場合は、その被写体領域に対して設定した焦点検出エリアにおいて算出したピーク位置(合焦レンズ位置)及びその前後位置でAFブラケット撮影する構成にすると、複数の人物が含まれている場合、より多くの人物につき合焦状態又はボケの少ない状態で撮影できる。
また、本発明のAFブラケット撮影は、撮影モード選択操作によって選択される構成が一般的である。
AFブラケット撮影において、ストロボ29を発光させてのストロボ発光撮影が好ましいが、撮影回数が多い場合は、中央の被写体について撮影するときだけストロボ発光撮影としてもよい。
AFブラケット撮影する順番は、近距離順でもよく、撮影画面の中央を優先してもよい。
本発明のAFブラケット撮影装置を適用したデジタルカメラの実施形態の主要構成をブロックで示す図である。 同デジタルカメラによるAFブラケット撮影過程を説明する図であって、(A)は複数の人物がは薄暗い環境下に位置する状態で撮影した撮影画面を示す図、(B)はストロボ発光して撮影した撮影画面を示す図、(C)は人物の顔領域に焦点検出エリアを設定した撮影画面を示す図、(D)は固定焦点検出エリアを設定した撮影画面を示す図である。 同デジタルカメラによるAFブラケット撮影の様子を、焦点調節レンズ群の位置とコントラストとの関係を説明する図である。 本発明を適用したデジタルカメラのメインシーケンスの実施形態をフローチャートで示す図である。 同メインシーケンス中で実行されるコントラストAF処理をフローチャートで示す図である。 同コントラストAF処理中で実行される、焦点検出エリア設定処理をフローチャートで示す図である。 同メインシーケンス中で実行される撮影処理をフローチャートで示す図である。
符号の説明
10 デジタルカメラ
11 撮像素子(撮像手段)
13 画像信号処理回路
15 CPU(焦点検出手段、制御手段)
17 LCD
19 メモリ制御回路
21 画像メモリ
23 レンズ駆動機構
23a 原点センサ
25 AFモータ
26 エンコーダ
27 モータドライバ
29 ストロボ
L 撮影レンズ
L1 焦点調節レンズ群

Claims (6)

  1. 撮影光学系を介して被写体を撮影する撮像手段と、撮影光学系に含まれる焦点調節光学系を近位置と遠位置との間で移動させながら上記撮像手段により撮像した被写体画像データに基づいて合焦位置を検出し、合焦位置に焦点調節光学系を移動させる焦点調節手段と、ストロボ手段とを有し、
    ストロボ手段を発光させずに上記撮像手段により撮影した被写体画像の輝度と、ストロボ手段をプリ発光させて上記撮像手段により撮影した被写体画像の輝度差から、被写体の反射光量が第一所定値以上、第二所定値以下の領域を撮影画面内で検出して、それらの領域に対して焦点検出エリアを設定し、上記焦点調節手段を駆動して、上記各焦点検出エリアに対する合焦位置を検出し、上記検出した一又は複数の合焦位置に上記焦点調節光学系を逐次移動させて撮影する制御手段とを備えたことを特徴とするAFブラケット撮影装置。
  2. 請求項1記載のAFブラケット撮影装置において、上記制御手段は、上記ストロボ手段のプリ発光量の設定を変更可能なAFブラケット撮影装置。
  3. 請求項1記載のAFブラケット撮影装置において、上記制御手段は、上記ストロボ手段のプリ発光量一定は一定として、上記第一所定値及び第二所定値の変更が可能なAFブラケット撮影装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項記載のAFブラケット撮影装置において、上記焦点調節手段は、上記設定した焦点検出エリア内の被写体におけるピーク値を検出して、ピーク値が得られたレンズ位置、及びその前後位置でAFブラケット撮影を実行するAFブラケット撮影装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項記載のAFブラケット撮影装置において、上記被写体の反射光量が第一所定値以上第二所定値以下の領域を撮影画面内で検出できなかった場合は、予め設定されている固定焦点検出エリアを設定するAFブラケット撮影装置。
  6. 撮影光学系を介して被写体を撮影する撮像手段と、撮影光学系に含まれる焦点調節光学系を近位置と遠位置との間で移動させながら上記撮像手段により撮像した被写体画像データに基づいて合焦位置を検出し、合焦位置に焦点調節光学系を移動させる焦点調節手段と、ストロボ手段とを備えた撮影装置の撮影方法であって、
    ストロボ手段をプリ発光させて上記撮像手段により撮影する段階と、
    撮影した被写体画像データから、被写体の反射光量が第一所定値以上、第二所定値以下の領域を撮影画面内で検出する段階と、
    それらの領域に対して焦点検出エリアを設定する段階と、
    上記焦点調節手段を駆動して、上記各焦点検出エリアに対する合焦位置を検出する段階と、
    上記検出した一又は複数の合焦位置に上記焦点調節光学系を逐次移動させて撮影する段階とを含むことを特徴とするAFブラケット撮影方法。
JP2008281657A 2008-10-31 2008-10-31 Afブラケット撮影方法及び装置 Pending JP2010107862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281657A JP2010107862A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 Afブラケット撮影方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008281657A JP2010107862A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 Afブラケット撮影方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010107862A true JP2010107862A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42297347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008281657A Pending JP2010107862A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 Afブラケット撮影方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010107862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2549740A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for automatically adjusting focus in image capturing device
JP2014232181A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2015095775A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 リコーイメージング株式会社 撮像装置および撮像方法
CN110998404A (zh) * 2017-08-07 2020-04-10 佳能株式会社 信息处理装置、摄像***、摄像***的控制方法及程序

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040321A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003302570A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2007121780A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nikon Corp 電子カメラ、電子カメラに着脱可能なレンズ
JP2008089811A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2008152058A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Hoya Corp 焦点調節装置を備えたカメラ
JP2008219880A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Canon Inc 撮像装置および撮像方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040321A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003302570A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2007121780A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nikon Corp 電子カメラ、電子カメラに着脱可能なレンズ
JP2008089811A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2008152058A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Hoya Corp 焦点調節装置を備えたカメラ
JP2008219880A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Canon Inc 撮像装置および撮像方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2549740A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for automatically adjusting focus in image capturing device
US20130021520A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for automatically adjusting focus in image capturing device
KR20130011201A (ko) * 2011-07-20 2013-01-30 삼성전자주식회사 이미지 촬영 장치에서 자동 초점 조절 장치 및 방법
US9185283B2 (en) 2011-07-20 2015-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for automatically adjusting focus in image capturing device
US20160050361A1 (en) * 2011-07-20 2016-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for automatically adjusting focus in image capturing device
KR101971535B1 (ko) * 2011-07-20 2019-08-14 삼성전자주식회사 이미지 촬영 장치에서 자동 초점 조절 장치 및 방법
JP2014232181A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US9854149B2 (en) 2013-05-28 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of obtaining an image focused on a plurality of subjects at different distances and control method thereof
JP2015095775A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 リコーイメージング株式会社 撮像装置および撮像方法
CN110998404A (zh) * 2017-08-07 2020-04-10 佳能株式会社 信息处理装置、摄像***、摄像***的控制方法及程序
CN110998404B (zh) * 2017-08-07 2022-06-28 佳能株式会社 信息处理装置、摄像***、摄像***的控制方法及存储介质
US11381733B2 (en) 2017-08-07 2022-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image capturing system, method of controlling image capturing system, and non-transitory storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597078B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5451316B2 (ja) 撮像装置及び発光制御方法
JP2003344891A (ja) 撮影モード自動設定カメラ
JP2009003003A (ja) 自動焦点調節装置を備えたカメラ
US8411159B2 (en) Method of detecting specific object region and digital camera
JP2008122534A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2008224808A (ja) 自動合焦装置および撮像装置
US7813629B2 (en) Photographing apparatus, and control method and computer program product for controlling the same
JP2010107862A (ja) Afブラケット撮影方法及び装置
JP5054635B2 (ja) 撮像装置
JP2010016611A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2012155149A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6742733B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
CN109387992B (zh) 能够充分确保发光精度的摄像设备及其控制方法
JP2011113062A (ja) カメラ
JP6398315B2 (ja) 撮影装置
JP2008299164A (ja) 顔検出機能を備えたカメラ
JP2010107722A (ja) 焦点検出方法及び焦点検出装置
JP2013213954A (ja) カメラのファインダ装置
JP2005006217A (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP4100642B2 (ja) カメラ
JP3645800B2 (ja) 測距装置
JP3793403B2 (ja) 測距装置
JP2009222755A (ja) 自動焦点調節装置を備えたカメラ
JP2012119805A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106