JP2010100275A - サスペンション用サブフレーム - Google Patents

サスペンション用サブフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2010100275A
JP2010100275A JP2009174002A JP2009174002A JP2010100275A JP 2010100275 A JP2010100275 A JP 2010100275A JP 2009174002 A JP2009174002 A JP 2009174002A JP 2009174002 A JP2009174002 A JP 2009174002A JP 2010100275 A JP2010100275 A JP 2010100275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
vehicle body
frame structure
bolt
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009174002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5273730B2 (ja
Inventor
Hee Gon Kang
煕 坤 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2010100275A publication Critical patent/JP2010100275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273730B2 publication Critical patent/JP5273730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/06Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable
    • B62D27/065Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable using screwthread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 車体に対するサブフレームのマウント構造を改良して、車両の正面衝突時に、車体の減速度を減少させることができる、サスペンション用サブフレームを提供する。
【解決手段】 本発明のサスペンション用サブフレームは、上板及び下板を溶接して構成されるフレーム構造物、フレーム構造物の前方両側に各々形成されて、第1マウントボルトによって車体と連結されるフロントマウンティング部、フレーム構造物の後方両側に各々形成されて、第2マウントボルトによって車体と連結されるリアマウンティング部を有するサスペンション用サブフレームにおいて、各リアマウンティング部は、上板に第2マウントボルトの本体の径に相応する幅で前後方向に沿って形成される第1ホール、下板に第2マウントボルトの本体の径に相応する幅で第1ホールに対応して前後方向に沿って形成される第2ホール、及び第2ホールと連結されて、第2マウントボルトのヘッドが通過することができる第3ホールを含んで構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、サスペンション用サブフレームに関し、より詳細には、車体に装着するサブフレームのマウント構造に関する。
一般に、車両のサスペンションは、車軸及び車体を連結して、走行中に車軸が路面から受ける振動や衝撃及び外力が車体に直接伝達されないように制御して、車体及び貨物の損傷を防止し、乗車感を向上させる装置である。
特に、小型乗用車両に主に適用されるマックファーソンタイプのサスペンションは、上板及び下板を互いに溶接して構成されるサブフレームが適用される(例えば、特許文献1参照)。
サブフレームは、その上板上に車幅方向にステアリングギヤボックス及びスタビライザバーなどが設置され、その両側前後端部には、ローワーアームが設置される。
従来の技術において、サブフレームは、マウントボルトによって車体に装着されるが、ここで、前方両側が車体の前側に連結され、後方両側が車体の後側に連結される。
サブフレームの前後方両側には、マウントボルトを締結するための円形の貫通ホールが各々形成される。
サブフレームは、マウントボルトが前後方両側の各貫通ホールに挿入されて車体に締結されることによって、その車体に堅固に装着される。
この従来の技術では、サブフレームの前後方両側がマウントボルトによって車体に固定されているため、車両の正面衝突時に、マウントボルト及びサブフレームが一体となり、衝撃力によってサブフレームが後側に押される。
このため、車両の正面衝突時に、エンジンブロックによってサブフレームが後側に押されることが、車体の減速度を急激に増加させる要因として作用する。
したがって、従来の技術では、車両の正面衝突時に、サブフレームを通して車体に伝達される衝撃力によって、車体の減速度が増加し、搭乗者の傷害や積荷等の損傷を増大させるという問題があった。
特開平8−169360号公報
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであって、車体に対するサブフレームのマウント構造を改良して、車両の正面衝突時に、車体の減速度を減少させることができる、サスペンション用サブフレームを提供することを技術的課題とする。
上記課題を解決するための本発明のサスペンション用サブフレームは、上板及び下板を溶接して構成されるフレーム構造物、フレーム構造物の前方両側に各々形成されて、第1マウントボルトによって車体と連結されるフロントマウンティング部、フレーム構造物の後方両側に各々形成されて、第2マウントボルトによって車体と連結されるリアマウンティング部を有するサスペンション用サブフレームにおいて、各リアマウンティング部は、上板に第2マウントボルトの本体の径に相応する幅で前後方向に沿って形成される第1ホール、下板に第2マウントボルトの本体の径に相応する幅前後方向に沿って形成される第2ホール、及び第2ホールと連結されて、第2マウントボルトのヘッドが通過することができる第3ホールを含んで構成されることを特徴とする。
前記サスペンション用サブフレームにおいて、各リアマウンティング部は、上板及び下板の間にスペーサを設置することが好ましい。
スペーサは、U字型の断面を有し、第2マウントボルトの本体を支持することが好ましい。
第1ホール及び第2ホールが、フレーム構造物の上板及び下板の相対峙する位置にスロット状に形成されることが好ましい。
第2ホール及び第3ホールは、互いに連結されて、T字型のホールに形成されることが好ましい。
本発明のサスペンション用サブフレームは、フレーム構造物のリアマウンティング部のマウントボルト結合構造を改良して、車両の正面衝突時に、マウントボルトがフレーム構造物の第2ホールから外れ、フレーム構造物の車体構造の補強効果を失わせることによって、車体の減速度を減少させることができる。
これにより、車両の正面衝突時にサブフレームを通して車体に伝達される衝撃力を遅延及び/または緩和し、車両搭乗者の傷害及び積荷等の損傷を軽減させることができる。
本発明の一実施例に係るサスペンション用サブフレームを示した斜視図である。 本発明の一実施例に係るサスペンション用サブフレームが車体に取付けられた状態のマウンティング構造を示した斜視図である。 図2のリアマウンティング部の断面構成図である。 図1の平面図である。 図1の底面図である。 本発明の一実施例に係るサスペンション用サブフレームの車両正面衝突時の作用を示す断面構成図である。
本発明のサスペンション用サブフレームは、車両前部の底部にあるフロントサブフレームと、車両後部の底部にあるリアサブフレームとからなっている。
なお、本明細書で、フロント(front)及びリア(rear)という用語は、車体の前後方向を基準にした。また、前後、左右、上下の用語についても同様に車体を基準に表現した。
フロントサブフレームは、ステアリング系、変速機、エンジンなどの部品を搭載及び/または支持して、振動や騒音などを絶縁し、車体の剛性を増大させる補強強化の役割を果たす。
一方、リアサブフレームは、燃料タンクを載せ、サスペンションを支持し、マフラーを固定する。
これらのサブフレームは、軽量化のために上下2枚の鋼板のプレス成型材を組み合わせて成形され、ボルトなどのマウントユニットによって車体に装着される。
本発明のサブフレームはプレス成形された上板及び下板の周縁部を溶接して構成されるフレーム構造物からなっている。
このフレーム構造物には、フレーム構造物と車体と結合するためのマウンティング部が少なくとも前後左右の4個以上に設けられる。
フレーム構造物の前方両側には、各々突起状に形成されて、マウントボルト(以下、「第1マウントボルト」とする。)によって車体と連結されるフロントマウンティング部が設けられる。
各フロントマウンティング部には、第1マウントボルトが貫通するマウントホールが形成され、第1マウントボルトによって車体の前側取付け部に連結される。
第1マウントボルトは、車体の前方両側に上下方向に各々装着されるウェルドボルトからなって、フロントマウンティング部のマウントホールに挿入され、その端部にはナットが締結される。
一方、前記フレーム構造物の後方両側には、マウントボルト(以下、「第2マウントボルト」とする。)によって各々車体と連結されるリアマウンティング部を有している。
ここで、第2マウントボルトは、ネジ部を有する軸である本体、及び扁平で本体の径よりも大きな差し渡し径を有するヘッドからなるボルトである。
第2マウントボルトの本体は、各リアマウンティング部を貫通して車体に形成されたウェルドナットに締結され、ヘッドは、フレーム構造物の下板に支持される。
各リアマウンティング部の上板には、第2マウントボルトの本体の径に相応する幅で前後方向に長くスリット状に形成されるホール(以下、「第1ホール」とする。)が形成される。
第1ホールに形成されるスリットの長さと幅の比は1〜10:1が好ましく、2〜5:1がより好ましい。
一方、各リアマウンティング部の下板には、ホール(以下、「第2ホール」とする。)が第2マウントボルトの本体の径に相応する幅で前後方向に長くスリット状に形成される。更に、第2ホールの前側には、第2マウントボルトのヘッドが上下方向に貫通することができる大きさのホール(以下、「第3ホール」とする。)が形成される。
第3ホールは円形状または三角形を含む多角形状で、その径はヘッドの差し渡し径より大きく、通常はヘッドの差し渡し径の1.1〜5倍程度とする。
第3ホールは、スリット状に形成された第2ホールに連結している。
第3ホールとの連結箇所において、第2ホールは第2マウントボルトの本体の径に相当する幅を有している。
従って、フレーム構造物の下板には、第2ホール及び第3ホールが互いに連結された、ほぼT字型のホールが形成される。
第3ホールの中心点は、第2ホールの前後方向の中心線上にあり、第2ホールの中心線は、車両の前後方向の中心線に平行である。
第1ホール及び第2ホールは、フレーム構造物の上板及び下板において、相対峙する位置に形成され、第2マウントボルトの本体が上下方向に貫通する。
連結された第2ホール及び第3ホールの前後方向の長さは、対峙する第1ホールの長さにほぼ等しく形成される。相対峙してスロット状に形成された第1ホール及び第2ホールは、車両の正面衝突時に第2マウントボルトを摺動させて前側端部にガイドする。
更に、各リアマウンティング部の第1ホールと第2ホールが相対峙する位置には、上板及び下板の間にスペーサが設置される。
スペーサは、上端部が上板の第1ホールの後方周縁側に接合され、下端部が下板の第2ホールの後方周縁側に接合される。
スペーサの水平断面は、第1ホール及び第2ホールの前側端部に向かって開放されたU字型をしている。スペーサは、上板及び下板の間でU字型の凹部において、第2マウントボルトの本体を嵌合支持している。
取付け時に、第2マウントボルトの本体は第2ホールの後側下部より挿入され、スペーサに嵌入された後、第1ホールの後側部を貫通して、車体に締結される。
車両に装着されたサブフレームには、車両の正面衝突時に車体の前側から後側に押す力が働く。
フレーム構造物が後側に押されて移動する過程で、車体に固定された第2マウントボルトには、現状態を保とうとする慣性力が働く。
このため、第2マウントボルトは、車両の正面衝突時にU字型をしたスペーサの凹部より、開放された第1及び第2ホールの前側端部に向かって移動する。
第2マウントボルトは、各リアマウンティング部でスリット状に形成された第1及び第2ホールにガイドされて、前側方向に摺動し、第3ホールに達する。第2マウントボルトのヘッドが、大きく開けられた第3ホールに達すると、第3ホールを貫通し、車体とリアマウンティング部の固定状態が解除される。
これにより、フレーム構造物と第2マウントボルトが果たしていた車体の前後方向の構造補強効果は失われる。
車両の正面衝突時に、衝撃力が、フレーム構造物と第2マウントボルトを通じて車体に伝達しなくなるため、車体の減速度を増加させることがなくなり、車両搭乗者の傷害及び積荷等の損傷を減少させることができる。
以下、本発明のサスペンション用サブフレームの実施例について、添付した図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施例に係るサスペンション用サブフレームを示した斜視図であり、図2は本発明の一実施例に係るサスペンション用サブフレームが車体に取付けられた状態のマウンティング構造を示した斜視図である。図3は図2のリアマウンティング部分の断面構成図である。
図1に、本発明の一実施例に係るサブフレーム100として、例えば、小型乗用車両に主に採用されるマックファーソンタイプの、サスペンションに適用される車両のフロントサブフレームを示した、
サブフレーム100は、上面に車幅方向にステアリングギヤボックス(図示せず)及びスタビライザバー(図示せず)などが設置され、両側前後端部には、ローワーアーム(図示せず)が設置される。
サブフレーム100は、プレス成形された上板11及び下板13の周縁部を溶接して構成されるフレーム構造物10から構成され、ボルトなどのマウントユニットによって車体200に装着される。
本実施例に係るサブフレーム100は、フレーム構造物10の前方両側に各々形成されるフロントマウンティング部30、及び、フレーム構造物10の後方両側に各々形成されるリアマウンティング部50を有している。
各フロントマウンティング部30には、第1マウントボルト21が貫通するマウントホール31が形成され、第1マウントボルト21によって車体200の前側取付け部201に連結される。
本実施例では、図2に示したように、第1マウントボルト21は、車体200の前方両側に上下方向に各々装着されるウェルドボルトからなって、フロントマウンティング部30のマウントホール31に挿入され、その端部にはナット23が締結される。
本実施例で、各リアマウンティング部50は、図2に示したように、第2マウントボルト25によって車体200の後側と連結される。
ここで、第2マウントボルト25は、本体27及びヘッド28からなるボルトであり、本体27は、各リアマウンティング部50を貫通して車体200に設置されたウェルドナット29に締結され、ヘッド28は、フレーム構造物10の下板13に支持される。
図4及び図5は、図1に示した本発明の一実施例に係るサスペンション用サブフレームの平面図と底面図である。図4及び図5に示したように、本実施例のサブフレームは、各リアマウンティング部50において、フレーム構造物10の上板11に形成される第1ホール61、フレーム構造物10の下板13に形成される第2ホール62、及び第3ホール63とを有している。
第1及び第2ホール61、62は、フレーム構造物10の相対峙する位置に形成され、それぞれに第2マウントボルト25の本体27の径に相応する幅で、前後方向に長いスリット状のホールが形成される。
第1及び第2ホール61、62は、第2マウントボルト25の本体27が上下方向に貫通する。
そして、第3ホール63は、第2ホールの前側に、第2マウントボルト25のヘッド28が上下方向に貫通することができる大きさに形成されると共に、スリット状に形成された第2ホール62に連結している。第3ホールは円形または三角形を含む多角形状で、その径はヘッド28の差し渡し径の1.1〜5倍程度である。第3ホール63との連結箇所において、第2ホールは第2マウントボルト25の本体27の径に相当する幅を有している。
つまり、各リアマウンティング部50において、上板11にはスロット形状の第1ホール61が形成され、下板13には第2及び第3ホール62、63が互いに連結されて、ほぼT字形状のホールが形成される。
これに加えて、各リアマウンティング部50は、図2に示したように、上板11及び下板13の間に設置されるスペーサ70をさらに含む。
スペーサ70は、上板11及び下板13の間で第2マウントボルト25の本体27を嵌合支持している。
スペーサ70は、上板11及び下板13の間で上端部が第1ホール61の後方周縁側に接合され、下端部が第2ホール62の後方周縁側に接合される。
スペーサ70の水平断面は、第1及び第2ホール61、62の前側端部に向かって開放されたU字型をしている。
図2に示したとおり、第2マウントボルト25は第2ホール61の後側部より挿入され、スペーサ70に嵌合支持された後、第1ホール61の後側部し、車体200の後側取付け部202において締結される。
以下、前記のように構成される本発明の一実施例に係るサスペンション用サブフレーム100について、その装着過程及び作用を、図面に従って詳細に説明する。
図2におけるサスペンション用サブフレーム100の装着過程は、まず、フレーム構造物10の各フロントマウンティング部30において、車体の前側取付け部201を貫通してきた第1マウントボルト21がマウントホール31を貫通し、その端部にナット23が締結されることにより各フロントマウンティング部30が、車体200の前側に連結される。
そして、各リアマウンティング部50は、第2マウントボルト25の本体27がフレーム構造物10の下側で第2ホール62、及び第1ホール61を順次に貫通し、車体200の後側取付け部202においてウェルドナット29に締結され、第2マウントボルト25のヘッド28がフレーム構造物10の下板13に支持されることにより、車体200の後側に連結される。
ここで、第2マウントボルト25の本体27は、各リアマウンティング部50の上板11及び下板13の間でスペーサ70によって嵌合支持された状態を維持している。
図6は、本発明の一実施例に係るサスペンション用サブフレーム100の車両の正面衝突時の作用を示す断面構成図である。図2に示したように車体200に装着されたサブフレーム100は、車両の正面衝突時に、図6の白抜き矢印で示した方向に、車体200の後側にフレーム構造物10が押されて移動する。
フレーム構造物10が後側に押される過程で、車体200に固定された第2マウントボルト25には、現状態を保とうとする慣性力か働くため、第2マウントボルト25は、スリット状に形成された各リアマウンティング部50の第1及び第2ホール61、62にガイドされて摺動し、フレーム構造物との相対位置を前側に移動する。
そうすると、第2マウントボルト25のヘッド28は、各リアマウンティング部50の第3ホール63の位置に達して第3ホール63を貫通し、上板11の第1ホール61の内面に係止する。これによって、フレーム構造物10のリアマウンティング部50と車体200との間に、フレーム構造物の厚みとほぼ同じ長さの隙間が生じ、フレーム構造物10が果たしていた車体の前後方向の補強効果は失われる。
したがって、本実施例では、車両の正面衝突時に、フレーム構造物10が後側に押し出されても、第2マウントボルト25がフレーム構造物10の第2ホール62から外れ、フレーム構造物10と第2マウントボルト25を通じての衝撃力を車体に伝達しなくなるため、車体の減速度を増加させることがなくなる。
つまり、本実施例では、車両の正面衝突時に、前記のように第2マウントボルト25が外れ、フレーム構造物10を通して車体200に伝達される衝撃力を遅延及び/または緩和させることによって、車両搭乗者の傷害及び積荷等の損傷を減少させることができる。
本発明のサスペンション用サブフレームは、車両の正面衝突時に、車両搭乗者の傷害及び積荷等の損傷を減少させることができることから、自動車用のサスペンション用サブフレームとして好適に利用される。
以上、本発明の実施例を図示しながら説明したが、本発明は前記の実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲内で多様な形態への変更実施が可能である。
10 フレーム構造物
11 上板
13 下板
21 第1マウントボルト
23 ナット
25 第2マウントボルト
27 (第2マウントボルトの)本体
28 (第2マウントボルトの)ヘッド
29 ウェルドナット
30 フロントマウンティング部
31 マウントホール
50 リアマウンティング部
61 第1ホール
62 第2ホール
63 第3ホール
70 スペーサ
100 サブフレーム
200 車体
201 (車体の)前側取付け部
202 (車体の)後側取付け部

Claims (4)

  1. 上板及び下板を溶接して構成されるフレーム構造物、
    前記フレーム構造物の前方両側に各々形成されて、第1マウントボルトによって車体と連結されるフロントマウンティング部、
    及び前記フレーム構造物の後方両側に各々形成されて、第2マウントボルトによって前記車体と連結されるリアマウンティング部を有するサスペンション用サブフレームにおいて、
    前記各リアマウンティング部は、前記上板に前記第2マウントボルトの本体の径に相応する幅で前後方向に沿って形成される第1ホール、
    前記下板に前記第2マウントボルトの本体の径に相応する幅で前後方向に沿って形成される第2ホール、及び
    前記第2ホールと連結されて、前記第2マウントボルトのヘッドが通過することができる第3ホールを含んで構成されることを特徴とするサスペンション用サブフレーム。
  2. 前記各リアマウンティング部は、前記上板及び前記下板の間にスペーサを設置することを特徴とする請求項1に記載のサスペンション用サブフレーム。
  3. 前記スペーサは、U字型の断面を有し、前記第2マウントボルトの前記本体を嵌合支持することを特徴とする請求項2に記載のサスペンション用サブフレーム。
  4. 前記第1ホール及び第2ホールは、前記フレーム構造物の相対峙する位置にスロット状に形成され、前記第2ホール及び前記第3ホールが互いに連結されて、T字型のホールに形成されることを特徴とする請求項1に記載のサスペンション用サブフレーム。
JP2009174002A 2008-10-24 2009-07-27 サスペンション用サブフレーム Active JP5273730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080104901A KR20100045800A (ko) 2008-10-24 2008-10-24 서스펜션용 서브 프레임
KR10-2008-0104901 2008-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010100275A true JP2010100275A (ja) 2010-05-06
JP5273730B2 JP5273730B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42055239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009174002A Active JP5273730B2 (ja) 2008-10-24 2009-07-27 サスペンション用サブフレーム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8246061B2 (ja)
JP (1) JP5273730B2 (ja)
KR (1) KR20100045800A (ja)
CN (1) CN101722808B (ja)
DE (1) DE102009034860B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136189A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Futaba Industrial Co Ltd サスペンションフレーム構造
WO2015005044A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社エフテック 車両用のサブフレーム
WO2020184349A1 (ja) 2019-03-08 2020-09-17 日本製鉄株式会社 車体下部構造
JP2021133741A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 日本製鉄株式会社 リアサブフレーム
JP2021133742A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 日本製鉄株式会社 リアサブフレーム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5084883B2 (ja) * 2009-12-28 2012-11-28 株式会社ヨロズ サスペンションのサブフレーム
JP5440421B2 (ja) * 2010-06-30 2014-03-12 マツダ株式会社 車両のサスペンション取り付け構造
KR20120062338A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 현대자동차주식회사 자동차의 현가장치
JP5329576B2 (ja) * 2011-01-26 2013-10-30 本田技研工業株式会社 車両の車体前部
DE102011122556B3 (de) * 2011-09-22 2012-11-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Achsanordnung mit Ausklinkvorrichtung
KR101705155B1 (ko) * 2011-11-04 2017-02-10 현대자동차주식회사 차량용 서브프레임의 구조
JP5867027B2 (ja) * 2011-11-29 2016-02-24 スズキ株式会社 サスペンションフレームの周辺構造
US8875834B1 (en) * 2013-04-12 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Increased stiffness underbody panel
DE102013108695B4 (de) * 2013-08-12 2022-06-30 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Hilfsrahmen für eine Kraftfahrzeugachse
EP2902303B1 (de) * 2014-02-03 2016-11-16 Autotech Engineering Deutschland GmbH Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Vorderachs-Hilfsrahmen, und Karosserie mit einem solchen Hilfsrahmen
CN103832473B (zh) * 2014-02-28 2016-01-06 安徽江淮汽车股份有限公司 一种前副车架
CN104828140B (zh) * 2014-07-08 2017-08-04 北汽福田汽车股份有限公司 前副车架及安装支架总成和具有它的车辆
KR101575335B1 (ko) * 2014-08-13 2015-12-07 현대자동차 주식회사 전방 차체 보강구조
DE102014112090A1 (de) * 2014-08-25 2016-02-25 Benteler Automobiltechnik Gmbh Achsträger für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Herstellung eines Achsträgers
KR101637287B1 (ko) * 2014-09-02 2016-07-07 현대자동차 주식회사 서브 프레임용 마운팅 유닛
US9216768B1 (en) 2014-09-09 2015-12-22 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle crash management apparatus and methods of use and manufacture thereof
SE540071C2 (en) 2015-05-19 2018-03-13 Ningbo Geely Automobile Res & Development Co Ltd Sub-frame method and arrangement for retaining a rear section of a sub-frame
US9616931B2 (en) * 2015-09-16 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Releasable cradle to body joint
DE102016107740B4 (de) * 2016-04-26 2018-02-15 Benteler Automobiltechnik Gmbh Achsträger mit verbessertem Lastpfad
DE102017103663A1 (de) * 2017-02-22 2018-08-23 Benteler Automobiltechnik Gmbh Achsträger zur Anordnung an einem Elektrokraftfahrzeug sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN109131559B (zh) * 2018-10-26 2024-02-27 徐炼 乘用车前副车架及乘用车
CN110607759A (zh) * 2019-10-17 2019-12-24 合肥正浩机械科技有限公司 一种架桥机机臂联接结构
EP3885239B1 (en) 2020-03-25 2023-11-22 Stellantis Europe S.p.A. A motor vehicle provided with a release system to detach a crossbar in the engine compartment in the event of a frontal collision
CN111661160B (zh) * 2020-06-16 2021-07-16 浙江联控技术有限公司 一种汽车前悬架构
GB2598571B (en) * 2020-09-02 2023-06-07 Jaguar Land Rover Ltd Modular crash structure for a vehicle
CN112441121A (zh) * 2020-12-02 2021-03-05 东风柳州汽车有限公司 一种车身与副车架的碰撞失效结构
US11654975B2 (en) 2020-12-21 2023-05-23 Am General Llc Vehicle frame rails and methods of assembling vehicle frame rails
CN112623031A (zh) * 2021-01-07 2021-04-09 宁波可挺汽车零部件有限公司 一种前副车架总成

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251932A (en) * 1990-09-26 1993-10-12 Mazda Motor Corporation Front body structure of automotive vehicle
US6494472B2 (en) * 2000-03-13 2002-12-17 Suzuki Motor Corporation Suspension frame construction
JP2004148960A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Mazda Motor Corp サスペンションクロスメンバの取付構造
JP2004237969A (ja) * 2002-12-12 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595335A (en) * 1969-09-25 1971-07-27 Budd Co Front end vehicle body structure
IT1219248B (it) * 1988-04-27 1990-05-03 Fiat Auto Spa Dispositivo per la sterzatura dell'assale posteriore di un autoveicolo
DE4134267A1 (de) * 1990-10-29 1992-04-30 Volkswagen Ag Anordnung mit einem laengstraeger in einem fahrzeug
US5251865A (en) * 1992-04-09 1993-10-12 Kelly H L Multipurpose automotive transmission mount
JP3129124B2 (ja) 1994-12-08 2001-01-29 三菱自動車工業株式会社 サスペンション装置
US5605353A (en) * 1995-08-09 1997-02-25 General Motors Corporation Vehicle chassis with energy management
US5884963A (en) * 1996-09-23 1999-03-23 Daimlerchrysler Corporation Front suspension cross-member to torque box energy management and toe board intrusion limiter
JPH10119825A (ja) * 1996-10-23 1998-05-12 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション支持構造
JP3954709B2 (ja) 1997-12-12 2007-08-08 本田技研工業株式会社 車両におけるサブフレーム支持構造
US6409216B2 (en) * 2000-03-17 2002-06-25 Suzuki Motor Corporation Suspension frame construction
JP4632222B2 (ja) * 2000-08-24 2011-02-16 現代自動車株式会社 ステアリングギヤフレーム
JP4250941B2 (ja) * 2002-10-08 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 フロントサブフレーム取付構造
JP4144350B2 (ja) * 2002-12-26 2008-09-03 トヨタ自動車株式会社 車両のフロントボデー構造
JP4325530B2 (ja) * 2004-10-14 2009-09-02 日産自動車株式会社 サスペンションメンバ
JP4276185B2 (ja) * 2005-01-26 2009-06-10 本田技研工業株式会社 車体前部構造
KR100820477B1 (ko) 2006-12-08 2008-04-10 현대자동차주식회사 차량의 서브프레임구조
KR100820714B1 (ko) * 2006-12-14 2008-04-11 현대자동차주식회사 자동차의 리어 서스펜션 크로스 멤버 장착 구조
KR20080104901A (ko) 2007-05-29 2008-12-03 유우영 기록물을 데이터베이스로 구축하는 방법
DE602008000209D1 (de) * 2007-10-10 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd Vorderteilkonstruktion einer Fahrzeugkarosserie
DE102008023340B4 (de) * 2008-05-13 2020-02-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Aggregateträger für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251932A (en) * 1990-09-26 1993-10-12 Mazda Motor Corporation Front body structure of automotive vehicle
US6494472B2 (en) * 2000-03-13 2002-12-17 Suzuki Motor Corporation Suspension frame construction
JP2004148960A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Mazda Motor Corp サスペンションクロスメンバの取付構造
JP2004237969A (ja) * 2002-12-12 2004-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車体前部構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136189A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Futaba Industrial Co Ltd サスペンションフレーム構造
WO2015005044A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社エフテック 車両用のサブフレーム
CN105339242A (zh) * 2013-07-11 2016-02-17 株式会社F.泰克 车辆用的副车架
JP6039806B2 (ja) * 2013-07-11 2016-12-07 株式会社エフテック 車両用のサブフレーム
US9751563B2 (en) 2013-07-11 2017-09-05 F-Tech Inc. Subframe for vehicle
WO2020184349A1 (ja) 2019-03-08 2020-09-17 日本製鉄株式会社 車体下部構造
JP2021133741A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 日本製鉄株式会社 リアサブフレーム
JP2021133742A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 日本製鉄株式会社 リアサブフレーム
JP7368730B2 (ja) 2020-02-25 2023-10-25 日本製鉄株式会社 リアサブフレーム
JP7421091B2 (ja) 2020-02-25 2024-01-24 日本製鉄株式会社 リアサブフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100045800A (ko) 2010-05-04
US20100102543A1 (en) 2010-04-29
DE102009034860B4 (de) 2015-10-29
CN101722808B (zh) 2014-03-19
US8246061B2 (en) 2012-08-21
CN101722808A (zh) 2010-06-09
JP5273730B2 (ja) 2013-08-28
DE102009034860A1 (de) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273730B2 (ja) サスペンション用サブフレーム
JP3464756B2 (ja) 車両における衝撃吸収車体構造
JP6725071B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP5557925B2 (ja) 車体構造
JP4508260B2 (ja) 電気自動車のパワープラント搭載構造
JP6725070B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP5532877B2 (ja) 車両のバッテリ配設構造
JP4910882B2 (ja) サスクロスメンバ取付け構造
JP2010012882A (ja) サスペンション装置
JP2007126093A (ja) 車両用フレーム構造
JP6265251B1 (ja) フロントサブフレーム構造
JP5369696B2 (ja) 車両の下部車体構造
WO2018207689A1 (ja) 車両の後部車体構造
JP2007237940A (ja) 車体構造および車体結合方法
JP5509265B2 (ja) 車体前部構造
JP2009096291A (ja) ステアリング装置の取付構造
JP2011046298A (ja) 車体側部構造
JP5141963B2 (ja) 車体構造
WO2018207686A1 (ja) 車両の後部車体構造
JP2005170269A (ja) 車両の車体構造
JP2004122863A (ja) 自動車におけるフロントフック支持部の補強構造
JP5477680B2 (ja) 車体の前部構造
JPH11208503A (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JP5063288B2 (ja) 車体前部構造
JP2004224104A (ja) 車両前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5273730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250