JP2010090021A - ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法 - Google Patents

ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010090021A
JP2010090021A JP2008264418A JP2008264418A JP2010090021A JP 2010090021 A JP2010090021 A JP 2010090021A JP 2008264418 A JP2008264418 A JP 2008264418A JP 2008264418 A JP2008264418 A JP 2008264418A JP 2010090021 A JP2010090021 A JP 2010090021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perovskite structure
single crystal
powder
structure compound
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008264418A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoya Miwa
恭也 三輪
Shinichiro Kawada
慎一郎 川田
Masahiko Kimura
雅彦 木村
Tatsu Suzuki
達 鈴木
Tetsuo Uchikoshi
哲郎 打越
Yoshio Sakka
義雄 目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute for Materials Science
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, National Institute for Materials Science filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008264418A priority Critical patent/JP2010090021A/ja
Priority to PCT/JP2009/067384 priority patent/WO2010041645A1/ja
Publication of JP2010090021A publication Critical patent/JP2010090021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/472Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on lead titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5204Monocrystalline powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/605Making or treating the green body or pre-form in a magnetic field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】配向度が高いペロブスカイト構造化合物の焼結体を製造する方法を提供する。
【解決手段】ペロブスカイト構造化合物の単結晶粒子からなる単結晶粉末を用意する工程と、分散相として、上記単結晶粉末を含む、セラミックスラリーを作製する工程と、セラミックスラリーを磁場中で成形することによって、セラミック成形体を得る工程と、セラミック成形体を焼結させる工程とを備える。より実用的には、上記単結晶粉末を構成するペロブスカイト構造化合物と同じペロブスカイト構造化合物の多結晶粒子からなる多結晶粉末がさらに用意され、セラミックスラリーは、分散相として、単結晶粉末だけでなく、上記多結晶粉末をも含むようにされる。
【選択図】図7

Description

この発明は、ペロブスカイト構造を有する化合物からなる焼結体の製造方法に関するもので、特に、焼結体の結晶配向性を高めるための改良に関するものである。
従来から、誘電体材料や圧電体材料として、BaTiOやPb(Zr、Ti)Oなどのペロブスカイト構造を有するセラミックが使用されている。これらのペロブスカイト構造のセラミックにおいては、その結晶を配向させることによって、諸特性が向上することが知られている。
高い結晶配向性を得るため、たとえばBi層状化合物の場合には、TGG(Templated Grain Growth)法が適用されるが、ペロブスカイト構造化合物の場合には、結晶の形状異方性が小さいため、TGG法にて配向するには、TMC法(Topochemical Micro-crystal Conversion Method)などのコスト高なプロセスを導入する必要がある。
一方、タングステンブロンズ化合物の場合には、結晶の形状異方性が小さくても、結晶異方性が大きい(結晶軸によって磁化率の差が大きい)ので、磁場中成形を用いることにより、高配向の焼結体が得られる。しかし、ペロブスカイト構造化合物の場合には、結晶異方性が小さいので、一般的には、磁場中成形によって、高配向にすることが困難である。
そこで、ペロブスカイト構造化合物に適用され得る磁場中成形技術として、特開2008−37064号公報(特許文献1)に記載されたものが注目される。特許文献1には、セラミックの多結晶粉末を磁場中で配向させる技術が開示されている。より具体的には、特許文献1に記載の技術は、分散相の主成分としてペロブスカイト構造化合物を含み、かつ副成分としてたとえば3d元素を含む、セラミックスラリーを磁場中で成形しようとするものである。
しかしながら、特許文献1に記載の技術には、副成分としてたとえば3d元素を含むため、コストがかかるという問題がある。また、特許文献1に記載の技術によっても、配向度の向上に関して、なおも改善の余地があり、さらなる配向度の向上が望まれるところである。
特開2008−37064号公報
そこで、この発明の目的は、上述したような課題を解決し得る、ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法を提供しようとすることである。
この発明に係るペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法は、上述した技術的課題を解決するため、ペロブスカイト構造化合物の単結晶粒子からなる単結晶粉末を用意する工程と、分散相として、上記単結晶粉末を含む、セラミックスラリーを作製する工程と、セラミックスラリーを磁場中で成形することによって、セラミック成形体を得る工程と、セラミック成形体を焼結させる工程とを備えることを特徴としている。
この発明に係るペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法を実施するにあたり、より実用的な局面では、上記単結晶粉末を構成するペロブスカイト構造化合物と同じペロブスカイト構造化合物の多結晶粒子からなる多結晶粉末がさらに用意され、セラミックスラリーは、分散相として、単結晶粉末だけでなく、上記多結晶粉末をも含むようにされる。
上述した実施態様において、単結晶粉末は、セラミックスラリーにおける分散相の5モル%以上を占めるようにされることが好ましい。
また、単結晶粉末は、セラミックスラリーにおける分散相の90モル%以下を占めるようにされることが好ましい。
この発明において、単結晶粉末を用意する工程は、ペロブスカイト構造化合物の仮焼粉末をフラックス中で熱処理することによって、ペロブスカイト構造化合物の粒子を結晶成長させる工程を備えることが好ましい。この場合、フラックスとして、KClおよびNaClの少なくとも一方が有利に用いられる。
また、ペロブスカイト構造化合物は、好ましくは、PbTiOを主成分とするものである。
この発明によれば、ペロブスカイト構造化合物の単結晶粒子からなる単結晶粉末を含むセラミックスラリーを磁場中で成形し、これを焼結するようにしているので、結晶の形状異方性が小さくても、結晶方向が揃った、すなわち配向度が高い焼結体を得ることができる。
この理由は、次のように推測することができる。通常の仮焼粉末では、粒子が多結晶で構成されているため、磁場が粒子を回転させるモーメントが全体として打ち消し合ってしまうが、単結晶からなる粒子は結晶軸が揃っているため、粒子を回転させるモーメントが打ち消し合うことがなく、このため、結晶異方性の小さなペロブスカイト構造化合物でも高い配向度が得られるものと推測することができる。
また、この発明によって得られた焼結体は、結晶の形状異方性を利用して配向させるTGG法などで作製した焼結体と比較し、焼結体中の結晶の形状異方性が小さいため、クラックの発生や進展を生じさせにくくすることができる。
この発明において、セラミックスラリーが、分散相として、単結晶粉末だけでなく、多結晶粉末をも含むようにされると、多結晶粉末は単結晶粉末より低コストで得ることができるので、この発明に係る焼結体の製造方法を実施するためのコストを低減することができ、実用性に優れたものとすることができる。
上述した実施態様において、単結晶粉末が分散相の5モル%以上を占めるようにされると、単結晶粉末による配向性向上の効果を確実に達成することができる。
この発明は、たとえばPbTiOを主成分とする焼結体のようなペロブスカイト構造化合物の焼結体を製造する方法に向けられる。
この発明に従ってペロブスカイト構造化合物の焼結体を製造するため、まず、ペロブスカイト構造化合物の単結晶粒子からなる単結晶粉末が作製される。そのため、ペロブスカイト構造化合物の仮焼粉末が用意され、この仮焼粉末がフラックス中で熱処理される。これによって、ペロブスカイト構造化合物の粒子が結晶成長し、ペロブスカイト構造化合物の単結晶粒子からなる単結晶粉末が得られる。ここで、フラックスとして、KClおよびNaClの少なくとも一方が有利に用いられる。
他方、上記単結晶粉末を構成するペロブスカイト構造化合物と同じペロブスカイト構造化合物の多結晶粒子からなる多結晶粉末がさらに用意される。
次に、分散相として、上記単結晶粉末および上記多結晶粉末の双方を含む、セラミックスラリーが作製される。ここで、単結晶粉末による配向度向上の効果をより確実に達成できるようにするため、単結晶粉末は、セラミックスラリーにおける分散相の5モル%以上を占めるようにされることが好ましい。
なお、セラミックスラリーにおける分散相として、多結晶粉末を用いずに、単結晶粉末だけを用いてもよい。単結晶粉末だけを用いる方が配向度をより向上させることができる。しかしながら、単結晶粉末を得るためのコストは多結晶粉末を得るためのコストより高いため、実用的には、分散相は単結晶粉末および多結晶粉末の双方を含むようにされる。コストの観点からは、単結晶粉末は、分散相の90モル%以下を占めるようにされることが好ましく、50モル%以下を占めるようにされることがより好ましい。
次に、上記セラミックスラリーが磁場中で成形され、それによって、セラミック成形体が得られる。この工程において、単結晶粉末を構成する単結晶粒子の結晶軸が、付与された磁場に従って所定の方向に向くように配向される。
次に、セラミック成形体が焼成される。これによって、高い配向度を有する焼結体が得られる。
次に、この発明による効果を確認するために実施した実験例について説明する。
1.試料の作製
[試料1]
試料1は、この発明の範囲内のもので、セラミックスラリーを作製するにあたって、分散相として、単結晶粉末のみを用いたものである。
PbOおよびTiOの各粉末をPb:Tiのモル比が1:1となるように秤量し、これらをボールミルにて15時間湿式混合した後、1100℃にて仮焼乾燥し、PbTiO仮焼物を得た。図1は、このPbTiO仮焼物のSEM像を示している。
次に、上記仮焼物を乾式粉砕し、KClと重量比で1:1となるように混合した。これをアルミナるつぼ中で、1000℃にて12時間熱処理し、室温まで冷却した後、水でKClを溶解・除去し、乾燥させて、結晶成長したPbTiO単結晶粒子で構成されたPbTiO単結晶粉末を得た。図2は、PbTiO単結晶粉末を構成するPbTiO単結晶粒子のSEM像を示し、図3は、同PbTiO単結晶粒子のTEM像を示し、図4は、同PbTiO単結晶粒子の電子線回折像を示している。
図2に示すように、PbTiO単結晶粒子において、立方体形状の結晶が成長しており、結晶形状が揃っている。図3から、直方体形状の望ましい粒子が得られていることがわかる。図4に示すように、PbTiO単結晶粒子中の数点について電子線回折像を測定したところ、スポットが直線に沿って形成されていることから、粒子が単結晶からなっており、また結晶軸も揃っていることがわかる。
次に、上記のようにして得られた結晶成長したPbTiO単結晶粒子を30g取り出し、このPbTiO単結晶粒子100重量部に対し、0.5重量部のポリビニルアルコールおよび40重量部の純水を加えて、ボールミルにて12時間混合することによって、セラミックスラリーを得た。
次に、上記セラミックスラリーを12Tの磁場中で鋳込み成形することにより、セラミック成形体を得た。そして、このセラミック成形体を1200℃の温度で焼成することにより、試料1に係る焼結体を得た。
[試料2]
試料2は、この発明の範囲内のもので、セラミックスラリーを作製するにあたって、分散相として、単結晶粉末および多結晶粉末の双方を用いたものである。
試料1の場合と同様にして、結晶成長したPbTiO単結晶粒子で構成されたPbTiO単結晶粉末を得た。
他方、PbOおよびTiOの各粉末をPb:Tiのモル比が1:1となるように秤量し、これらをボールミルにて15時間湿式混合した後、900℃にて仮焼乾燥し、PbTiO仮焼物を得た。図5は、このPbTiO仮焼物のSEM像を示している。図5と前述の図1とを比較すれば、図5に示したPbTiO仮焼物は、図1に示したPbTiO仮焼物に比べて仮焼温度が低いため、結晶が十分成長しておらず、PbTiO多結晶粒子で構成されたPbTiO多結晶粉末であることがわかる。
次に、上記PbTiO単結晶粉末を5g、および上記PbTiO多結晶粉末を45gそれぞれ取り出し、これらPbTiO単結晶粉末およびPbTiO多結晶粉末の合計100重量部に対して、0.5重量部のポリビニルアルコールおよび40重量部の純水を加えて、ボールミルにて12時間混合することによって、セラミックスラリーを得た。
なお、上記のように作製したセラミックスラリーに含まれる分散相をTEMで評価した結果、PbTiO単結晶粉末が分散相中5モル%含まれていることがわかった。このように、PbTiO単結晶粉末が、混合前では10モル%であったにも関わらず、混合後において5モル%に減少したのは、混合処理時に結晶が砕けてしまったためであると考えられる。
次に、上記セラミックスラリーを12Tの磁場中で鋳込み成形することにより、セラミック成形体を得た。そして、このセラミック成形体を1200℃の温度で焼成することにより、試料2に係る焼結体を得た。
[試料3]
試料3は、この発明の範囲外のもので、セラミックスラリーを作製するにあたって、分散相として、多結晶粉末のみを用いたものである。
試料2の作製に用いたPbTiO多結晶粒子で構成されたPbTiO多結晶粉末を30g取り出し、このPbTiO多結晶粒子100重量部に対し、0.5重量部のポリビニルアルコールおよび40重量部の純水を加えて、ボールミルにて12時間混合することによって、セラミックスラリーを得た。
次に、上記セラミックスラリーを12Tの磁場中で鋳込み成形することにより、セラミック成形体を得た。そして、このセラミック成形体を1200℃の温度で焼成することにより、試料3に係る焼結体を得た。
2.評価
上記のように得られた試料1、2および3の各々に係る焼結体のXRDチャートが、それぞれ、図6(a)、(b)および(c)の各上段に示されている。なお、図6(a)、(b)および(c)の各下段には、試料1、2および3の各々に係るセラミックスラリーを用いながら、磁場を印加しないで成形したセラミック成形体を焼成して得られた各焼結体のXRDチャートが示されている。
試料1によれば、図6(a)の上段に示すように、<100>方向のピークのみが観察され、配向度がほぼ100%であることがわかる。
次に、試料2によれば、図6(b)の上段に示すように、<100>方向のピークが高く、<100>方向に配向していることがわかる。
これらに対して、試料3では、図6(c)の上段のパターンが同下段のパターンとほぼ同じであり、配向していないことがわかる。
次に、得られた各試料に係る焼結体の配向度を、Lotgering法により、以下の数式(1)に基づいて算出した。配向度の計算では、磁場を印加しないで成形したセラミック成形体を焼成して得られた同組成の焼結体を比較用試料とした。
ここで、ΣI(HKL)は評価対象のセラミック焼結体における特定の結晶面(HKL)のX線ピーク強度の総和であり、ΣI(hkl)は評価対象のセラミック焼結体の全結晶面(hkl)のX線ピーク強度の総和である。
また、ΣIo(HKL)は上記比較用試料の特定の結晶面(HKL)のX線ピーク強度の総和であり、ΣIo(hkl)は上記比較用試料の全結晶面(hkl)のX線ピーク強度の総和である。
測定条件は、2θ=20〜60degとした。また、全結晶面(hkl)のX線ピーク強度として、<001>、<011>、<111>、<002>、<102>および<112>の各強度を使用した。特定の結晶面(HKL)として、<001>および<002>の各強度を使用した。
このようにして求められた試料1〜3に係る焼結体の配向度が表1に示されている。
表1からわかるように、試料1および2によれば、高い配向度が得られ、特に試料1では、99%といった極めて高い配向度が得られている。これらに対して、試料3では、配向度が0%であり、配向していないことがわかる。
図7には、試料1に係る焼結体の表面のSEM像が示されている。図7から、試料1に係る焼結体では、結晶粒が等方的に成長しており、形状異方性が小さいことがわかる。一般的に、焼結体の配向度を上げるためには、TGG法等を適用する必要があるが、その場合には、形状異方性が大きく、クラックが進展しやすく、強度が得られない問題があるが、試料1に係る焼結体によれば、上述のように、形状異方性が小さいため、クラックが発生あるいは進展しにくく、強度の高い焼結体が得られることになる。
実験例において、試料1を作製するために用いられたPbTiO仮焼物のSEM像を示す図である。 実験例において、試料1を作製するため、図1に示したPbTiO仮焼物を結晶成長させて得られたPbTiO単結晶粒子のSEM像を示す図である。 図2に示したPbTiO単結晶粒子のTEM像を示す図である。 図2に示したPbTiO単結晶粒子の電子線回折像を示す図である。 実験例において、試料2および3を作製するために用いられたPbTiO仮焼物のSEM像を示す図である。 実験例において作製した試料1、2および3の各々に係る焼結体のXRDチャートを、それぞれ、(a)、(b)および(c)の各上段に示すとともに、(a)、(b)および(c)の各下段に、試料1、2および3の各々に係るセラミックスラリーを用いながら、磁場を印加しないで成形したセラミック成形体を焼成して得られた各焼結体のXRDチャートが示す図である。 実験例において作製した試料1に係る焼結体の表面のSEM像を示す図である。

Claims (7)

  1. ペロブスカイト構造化合物の単結晶粒子からなる単結晶粉末を用意する工程と、
    分散相として、前記単結晶粉末を含む、セラミックスラリーを作製する工程と、
    前記セラミックスラリーを磁場中で成形することによって、セラミック成形体を得る工程と、
    前記セラミック成形体を焼結させる工程と
    を備える、ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法。
  2. 前記単結晶粉末を構成するペロブスカイト構造化合物と同じペロブスカイト構造化合物の多結晶粒子からなる多結晶粉末を用意する工程をさらに備え、前記セラミックスラリーは、前記分散相として、前記単結晶粉末と前記多結晶粉末との双方を含む、請求項1に記載のペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法。
  3. 前記セラミックスラリーにおいて、前記単結晶粉末は、前記分散相の5モル%以上を占める、請求項2に記載のペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法。
  4. 前記セラミックスラリーにおいて、前記単結晶粉末は、前記分散相の90モル%以下を占める、請求項2または3に記載のペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法。
  5. 前記単結晶粉末を用意する工程は、ペロブスカイト構造化合物の仮焼粉末をフラックス中で熱処理することによって、ペロブスカイト構造化合物の粒子を結晶成長させる工程を備える、請求項1ないし4のいずれかに記載のペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法。
  6. 前記フラックスとして、KClおよびNaClの少なくとも一方が用いられる、請求項5に記載のペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法。
  7. 前記ペロブスカイト構造化合物は、PbTiOを主成分とするものである、請求項1ないし6のいずれかに記載のペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法。
JP2008264418A 2008-10-10 2008-10-10 ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法 Pending JP2010090021A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264418A JP2010090021A (ja) 2008-10-10 2008-10-10 ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法
PCT/JP2009/067384 WO2010041645A1 (ja) 2008-10-10 2009-10-06 ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264418A JP2010090021A (ja) 2008-10-10 2008-10-10 ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010090021A true JP2010090021A (ja) 2010-04-22

Family

ID=42100595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264418A Pending JP2010090021A (ja) 2008-10-10 2008-10-10 ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010090021A (ja)
WO (1) WO2010041645A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230373A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc セラミクスの製造方法および圧電材料
WO2013088925A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 株式会社村田製作所 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
WO2014181801A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社村田製作所 圧電セラミック電子部品、及び該圧電セラミック電子部品の製造方法
US9308553B2 (en) 2012-07-05 2016-04-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for producing orientational ceramic, orientational ceramic, and ceramic electronic component

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713284B2 (ja) * 2010-09-15 2015-05-07 独立行政法人物質・材料研究機構 強磁界技術によって配向された高硬度b4c及びその製造方法
JP5849264B2 (ja) * 2011-12-12 2016-01-27 株式会社村田製作所 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
WO2018080756A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Functional abrasive particles, abrasive articles, and methods of making the same
US10655038B2 (en) 2016-10-25 2020-05-19 3M Innovative Properties Company Method of making magnetizable abrasive particles
US11597860B2 (en) 2016-10-25 2023-03-07 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
US10947432B2 (en) 2016-10-25 2021-03-16 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
CN109843509A (zh) 2016-10-25 2019-06-04 3M创新有限公司 结构化磨料制品及其制备方法
US11484990B2 (en) 2016-10-25 2022-11-01 3M Innovative Properties Company Bonded abrasive wheel and method of making the same
EP3532561B1 (en) 2016-10-25 2021-04-28 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particles and abrasive articles including them

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113205A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Japan Science & Technology Agency 結晶配向性を有する成型体の作製方法
JP2008037064A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Murata Mfg Co Ltd 配向性セラミックスの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113205A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Japan Science & Technology Agency 結晶配向性を有する成型体の作製方法
JP2008037064A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Murata Mfg Co Ltd 配向性セラミックスの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010002086; 増本博 他: '強誘電体の配向性に及ぼす磁場の影響' 東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター年次報告2002年度 pp.210-211, 2003 *
JPN6010002087; DENG, Yu et al: 'Synthesis and characterization of single-crystal PbTiO3 nonorods' Materials Letters Vol. 59, pp3272-3275, 2005, Elsevier *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230373A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc セラミクスの製造方法および圧電材料
WO2013088925A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 株式会社村田製作所 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
CN103958438A (zh) * 2011-12-12 2014-07-30 株式会社村田制作所 压电取向陶瓷及其制造方法
JPWO2013088925A1 (ja) * 2011-12-12 2015-04-27 株式会社村田製作所 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
KR101608447B1 (ko) 2011-12-12 2016-04-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 압전 배향 세라믹스 및 그 제조방법
US9647198B2 (en) 2011-12-12 2017-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric oriented ceramics and method of manufacturing the same
US9308553B2 (en) 2012-07-05 2016-04-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method for producing orientational ceramic, orientational ceramic, and ceramic electronic component
WO2014181801A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社村田製作所 圧電セラミック電子部品、及び該圧電セラミック電子部品の製造方法
CN105164827A (zh) * 2013-05-10 2015-12-16 株式会社村田制作所 压电陶瓷电子部件、以及该压电陶瓷电子部件的制造方法
JP6075702B2 (ja) * 2013-05-10 2017-02-08 株式会社村田製作所 圧電セラミック電子部品
US10069060B2 (en) 2013-05-10 2018-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric ceramic electronic component and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010041645A1 (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010090021A (ja) ペロブスカイト構造化合物の焼結体の製造方法
JP5557572B2 (ja) セラミクス、圧電素子および圧電素子の製造方法
Jiang et al. Ultrahigh piezoelectric coefficient of a lead-free K 0.5 Na 0.5 NbO 3-based single crystal fabricated by a simple seed-free solid-state growth method
Xu et al. Synthesis and piezoelectric and ferroelectric properties of (Na0. 5Bi0. 5) 1− xBaxTiO3 ceramics
Watari et al. Epitaxial growth of anisotropically shaped, single-crystal particles of cubic SrTiO 3
Hussain et al. Plate-like Na0. 5Bi0. 5TiO3 particles synthesized by topochemical microcrystal conversion method
JP6052735B2 (ja) 高強度強靱性ZrO2−Al2O3系固溶体セラミックスの作製法
Maurya et al. Synthesis and characterization of Na2Ti6O13 whiskers and their transformation to (1− x) Na0. 5Bi0. 5TiO3–xBaTiO3 ceramics
Li et al. The preparation and piezoelectric property of textured KNN-based ceramics with plate-like NaNbO3 powders as template
JP5676910B2 (ja) セラミクスの製造方法および圧電材料
Brosnan et al. Templated grain growth of< 001> textured PMN‐28PT using SrTiO3 templates
Cha et al. Mechanism of Bi0. 5Na0. 5TiO3 and Bi4. 5Na0. 5Ti4O15 template synthesis during topochemical microcrystal conversion and texturing of Bi0. 5 (Na0. 8K0. 2) 0.5 TiO3 piezoelectric ceramics
JP4534531B2 (ja) 異方形状粉末の製造方法
JP6982000B2 (ja) 配向AlN焼結体及びその製法
Li et al. Synthesis and piezoelectric properties of KxNa1− xNbO3 ceramic by molten salt method
Sato et al. Preparation of< 1 1 1>-textured BaTiO3 ceramics by templated grain growth method using novel template particles
JPWO2007080684A1 (ja) 異方形状セラミック粒子及びその製造方法
JP2006137657A (ja) 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法
JP5849264B2 (ja) 圧電配向セラミックスおよびその製造方法
Chang et al. A critical evaluation of reactive templated grain growth (RTGG) mechanisms in highly [001] textured Sr0. 61Ba0. 39Nb2O6 ferroelectric-thermoelectrics
Qin et al. Microstructure and enhanced seebeck coefficient of textured Sr3Ti2O7 ceramics prepared by RTGG method
Wang et al. Growth of (Na0. 5K0. 5) NbO3 single crystals by abnormal grain growth method from special shaped nano-powders
JP7027338B2 (ja) 透明AlN焼結体及びその製法
JP2000203935A (ja) 異方形状粒子の製造方法及び単結晶異方形状粒子
JP3509491B2 (ja) 形状異方性セラミックス粉末及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204