JP2010065494A - 二重床及び間仕切り壁の施工方法 - Google Patents

二重床及び間仕切り壁の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065494A
JP2010065494A JP2008234661A JP2008234661A JP2010065494A JP 2010065494 A JP2010065494 A JP 2010065494A JP 2008234661 A JP2008234661 A JP 2008234661A JP 2008234661 A JP2008234661 A JP 2008234661A JP 2010065494 A JP2010065494 A JP 2010065494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
floor
bundle
upper floor
baseboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008234661A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Endo
修司 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008234661A priority Critical patent/JP2010065494A/ja
Publication of JP2010065494A publication Critical patent/JP2010065494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】間仕切り壁の真下に束足を配置する必要をなくすことで、二重床及び間仕切り壁の施工を容易にする。
【解決手段】下床上に多数の高さ調整可能な束足を配置し、細長い板状の補強材を2個以上の前記束足の上面に架け渡し固定し、前記補強材の上に上床ベースボードを貼付し、前記上床ベースボードの任意の位置に間仕切り壁を立設し、前記上床ベースボードの上に仕上材を貼付することで、前記課題を解決する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、二重床の上床ベースボードの上から間仕切り壁を立設する二重床及び間仕切り壁の施工方法に関する。
例えば、下記特許文献に示されるように、二重床の上床ベースボードを施工し、その上から間仕切り壁を立設する二重床及び間仕切り壁の施工方法(いわゆる床先行工法)が知られている。
図11に基づいて従来の工法を説明する。まず、コンクリートスラブなどの下床16の上に墨出しを行い、束足1が上床ベースボード8の目地9部分になるように束足の配置を決める。さらに、間仕切り壁11の墨出しを行い、間仕切り壁の真下の束足の配置を決める。
周壁17には、際根太(図示せず)を取り付けておく。
墨出しにしたがって下床上に束足を配置した後、束足及び際根太の上に上床ベースボードを敷き、束足の高さの微調整を行う。この状態が図11である。
次に、上床ベースボード8の上に間仕切り壁11の墨出しを行い、間仕切り壁を立設する。次に、上床ベースボード8の上にフローリングなどの仕上材を貼付し、必要に応じて巾木などを取り付け、二重床及び間仕切り壁の施工が完了する。
特開2005−97901
上記のように、従来工法においては、間仕切り壁を設ける位置の真下に束足を配置する必要があった。このため、下床上に間仕切り壁の墨出しを行う必要があり、また、その束足の高さ調整のために、ベースボードの当該位置に貫通孔を設ける煩雑な手間が必要であった。さらに、上床ベースボードを施工した後に、設計変更で間仕切り壁の位置が変わった場合は、施工した上床ベースボードを排除して、再び下床上に墨出しを行い、束足を配置する必要があった。
本発明は、間仕切り壁の真下に束足を配置する必要をなくすことで、二重床及び間仕切り壁の施工を容易にすることを課題としてなされたものである。
〔請求項1〕
本発明は、下床上に多数の高さ調整可能な束足を配置するステップと、
細長い板状の補強材を2個以上の前記束足の上面に架け渡し固定するステップと、
前記補強材の上に上床ベースボードを貼付するステップと、
前記上床ベースボードの任意の位置に間仕切り壁を立設するステップと、
前記上床ベースボードの上に仕上材を貼付するステップを有することを特徴とする二重床及び間仕切り壁の施工方法である。
補強材を設けることで、載荷荷重により最もたわみを生じやすい上板ベースボードの中央部が強化され、たわみが生じにくくなるので、間仕切り壁を上床ベースボード上のどの位置に設けても、載荷荷重に対する上床の変形量が少なくなり、充分な剛性を得ることができる。
〔請求項2〕
また本発明は、2個以上高さ調整可能な束足の上面に細長い板状の補強材を架け渡して固定したものを下床上に多数配置するステップと、
前記補強材の上に上床ベースボードを貼付するステップと、
前記上床ベースボードの任意の位置に間仕切り壁を立設するステップと、
前記上床ベースボードの上に仕上材を貼付するステップを有することを特徴とする二重床及び間仕切り壁の施工方法である。
このように、あらかじめ、2個以上の束足の上面に強材を架け渡して一体化しておくこともできる。
〔請求項3〕
また本発明は、前記束足が、下端の防振ゴムと、該防振ゴムから立設した支持ボルトと、雌ねじ孔を有し該雌ねじ孔に前記支持ボルトの上部が螺合して支持ボルト上部に高さ調整可能に支持された受板を有するものである請求項1又は2の二重床及び間仕切り壁の施工方法である。
このような束足を用いることで、充分な遮音性能を得ることができる。
〔請求項4〕
また本発明は、前記補強材が、前記支持ボルトを回転させるための貫通孔を有する請求項3の二重床及び間仕切り壁の施工方法である。
貫通孔を設けることで、上床ベースボードの上から容易に束足の高さ調整を行うことができる。
〔請求項5〕
また本発明は、前記束足が、前記ベースボードの目地部分に配置され、該目地から前記支持ボルトを回転させることができる請求項3又は4の二重床及び間仕切り壁の施工方法である。
このようにすることで、上床ベースボードの上から容易に束足の高さ調整を行うことができる。
本発明は、間仕切り壁の真下に束足を配置する必要がなく、上床ベースボードを貼付した後に任意の位置に間仕切り壁を施工できるので、下床に間仕切り壁の墨出しを行う必要がなく、上床ベースボードに貫通孔をあける煩雑な作業も不要となる。
したがって、工期が短縮され、経済性にも優れる。
また、上床は載荷荷重に対して充分な剛性を備え、変形も少ない。さらに、充分な遮音性能も得ることができる。
また、上床ベースボードを施工した後に、設計変更などで間仕切り壁の位置が変わった場合でも、上床ベースボードを排除する必要がなく、変更した位置にそのまま間仕切り壁を施工できるので、設計変更、フリープラン、リニューアルが自由にできる。
以下、実施例に関する図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は下床上に束足を配置した状態の平面図、図2は補強材を束足の上面に固定した状態の平面図、図3,4は上床ベースボードを貼付し間仕切り壁を立設した状態の平面図、図5は図3の間仕切り壁の断面説明図、図6は図4の間仕切り壁の断面説明図、図7は束足の断面図、図8は補強材の斜視図、図9は実施例により施工した二重床の軽量床衝撃音遮断性能の測定結果、図10は実施例により施工した二重床の重量床衝撃音遮断性能の測定結果である。
図1〜4は、本発明の二重床及び間仕切り壁の施工方法の施工順序を示している。これらの図における部屋は下床16がコンクリートスラブで、周壁17がコンクリート壁であり、出入口などは図面上省略している。
周壁17には、あらかじめ、上床の周囲部分を支持するための際根太(図示せず)を設ける。際根太は任意の構造のものを設ければよいが、例えば特開2007−177392に示されるものは好適である。
図1に示すように、下床16の上に所定間隔で束足1を配置する。束足は、上床ベースボードの割付に合わせ、その目地(長辺方向)部分に配置することが望ましい。束足1の、上床ベースボードの短辺方向の間隔aは450〜650mmが好適であるが、幅600mmの上床ベースボードを用い、目地幅が10mmであるときは610mmが望ましい。束足1の、上床ベースボードの長辺方向の間隔bは300〜600mmが好適である。
図7に束足1の一例を示す。この束足1は、下端の防振ゴム5と、防振ゴムから立設した支持ボルト4と、その上部に支持される受板2からなる。受板2は雌ねじ孔3aを有し、支持ボルト4上部が雌ねじ孔3aに螺合している。この場合は、受板2にナット3を組み合わせることで雌ねじ孔3aを形成している。支持ボルト4の頂部には溝4aが形成され、上方からドライバーなどの器具でボルトを回転することで受板上面の高さを調整することができる。
受板の素材は木質系(例えば厚さ20〜25mmのパーティクルボード,合板など)、プラスチック、金属などとすることができる。雌ねじ孔は、本実施例のナットを組み合わせるほかに、プラスチックや金属の受板に直接雌ねじ孔を形成してもよい。
次に、図2に示すように、細長い板状の補強材6を、2個の束足1の受板上面に架け渡し、接着剤,釘などの適宜な固定手段で補強材と束足(受板)を固定する。これにより、それぞれ2個の束足が補強材を介して一体化される。補強材6は、上板ベースボード8の短辺方向に設けるのが好ましい。この場合は、2個の束足を一組として補強材を架け渡し一体化しているので、外周の一部の束足には補強材が設けらず単独となっている。このように、必ずしも全ての束足が補強材で一体化されている必要はなく、外周部分の一部に補強材が設けられていない束足があっても差し支えない。
また、図2は補強材を2個の束足上に架け渡しているが、3個以上の束足に架け渡し、一体化してもよい。
図8に補強材6の一例を示す。補強材6には、束足1の支持ボルトを上からドライバーなどで回転できるように、貫通孔7を設けておくことが好ましい。貫通孔7は、図1のaの間隔であければよいので、あける位置を容易に決めることができる。補強材の素材は合板,木材,パーティクルボードなどの木質系が適しており、厚さは15〜40mm、幅は45〜90mm程度が好適である。
次に、図3,4に示すように、補強材6(一部は束足1の上に直接)及び際根太(図示せず)の上に上床ベースボード8を貼付し、その目地9からドライバーなどで支持ボルトを回転させ、上床の高さの微調整を行う。さらに、上床ベースボード8の上に間仕切り壁の墨出しを行い、上床ベースボード8の上から間仕切り壁11を立設する。
上床ベースボード8の材質は、厚さ20〜25mmのパーティクルボードが最も好適であるが、ベニヤ合板などでもよい。
図3,5は、間仕切り壁11が上床ベースボード8の短辺方向に設けられた場合で、しかも、補強材6のちょうど中央に位置し、強度的に最も不利な場合である。
この場合の間仕切り壁11は軽量鉄骨製で、上床ベースボード8の上に樋状のランナー13をビス15で固定し、ランナー13に軽量鉄骨12(縦材)を立設し、これにプラスターボード14をビスで貼付したものである。
なお、間仕切り壁の構造は、本実施例のような軽量鉄骨製に限らず、例えば木質材料で軸組を行ったものでもよい。
図4,6は、間仕切り壁11が上床ベースボード8の長辺方向に設けられた場合で、しかも、束足1のちょうど中央に位置し、強度的に最も不利な場合である。 間仕切り壁の構造は、図3,5の場合と同じである。
間仕切り壁11を施工した後、上床ベースボード8の上に仕上材を貼付する。仕上材はフローリングなど自由であり、また、仕上材は上床ベースボードの上に直接貼付してもよいし、間に緩衝シートや合板などを介して貼付してもよい。
図3,4に示す間仕切り壁際において、上床のたわみ量試験を行った。いずれの場合も、次の施工条件により行った。
束足の間隔: 610mm(a)×460mm(b)
補強材: 厚さ30mm×幅60mmの合板
上床ベースボード: 600mm×1800mm×25mmのパーティクルボード
仕上材: 厚さ12mmのフローリングを上床ベースボードに直接貼付
間仕切り壁: 軽量鉄骨製(図5,6)
図3は間仕切り壁11が上床ベースボード8の短辺方向に設けられた場合で、しかも、補強材6のちょうど中央に位置し、強度的に最も不利な場合である。同図に示される荷重範囲18(300mm×1100mm)に分銅をおいて荷重をかけ、A,B,Cの3測定点における上床のたわみ量を測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2010065494
図4は間仕切り壁11が上床ベースボード8の長辺方向に設けられた場合で、しかも、束足1のちょうど中央に位置し、強度的に最も不利な場合である。同図に示される荷重範囲18(300mm×1100mm)に分銅をおいて荷重をかけ、A,B,Cの3測定点における上床のたわみ量を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2010065494
表1における最大たわみ量は、荷重260kgにおける測定点Cの1.64cm、表2における最大たわみ量は、荷重260kgにおける測定点Bの1.43cmである。荷重範囲300mm×1100mmにおける荷重260kgは1mに換算すると788kgに相当する。例えば公団試験判定基準によれば、載荷荷重400kg/mに対して変位が7.5mm以下であるから、本実施例は優にこの基準を満たしている。
本実施例は、最も強度的に不利な位置に間仕切り壁を設けているから、本発明によれば、充分な上床の強度・剛性を得られることが実証された。
図9は、図3の二重床について、軽量床衝撃音遮断性能試験(JIS A 1418−1)を行った結果である。床衝撃音遮断性能等級はLr−45で、優れた遮音性能を示している。
図10は、図3の二重床について、重量床衝撃音遮断性能試験(JIS A 1418−2)を行った結果である。床衝撃音遮断性能等級はLr−50で、優れた遮音性能を示している。
これにより、本発明によれば、充分な遮音性能を得られることが実証された。
下床上に束足を配置した状態の平面図である。 補強材を束足の上面に固定した状態の平面図である。 上床ベースボードを貼付し、間仕切り壁を立設した状態の平面図である。 上床ベースボードを貼付し、間仕切り壁を立設した状態の平面図である。 図3の間仕切り壁の断面説明図である。 図4の間仕切り壁の断面説明図である。 束足の断面図である。 補強材の斜視図である。 実施例により施工した二重床の軽量床衝撃音遮断性能の測定結果である。 実施例により施工した二重床の重量床衝撃音遮断性能の測定結果である。 従来の二重床及び間仕切り壁の施工方法の説明図である。
符号の説明
1 束足
2 受板
3 ナット
4 支持ボルト
5 防振ゴム
6 補強材
7 貫通孔
8 上床ベースボード
9 目地
10 仕上材
11 間仕切り壁
12 軽量鉄骨
13 ランナー
14 プラスターボード
15 ビス
16 下床
17 周壁
18 荷重範囲

Claims (5)

  1. 下床上に多数の高さ調整可能な束足を配置するステップと、
    細長い板状の補強材を2個以上の前記束足の上面に架け渡し固定するステップと、
    前記補強材の上に上床ベースボードを貼付するステップと、
    前記上床ベースボードの任意の位置に間仕切り壁を立設するステップと、
    前記上床ベースボードの上に仕上材を貼付するステップを有することを特徴とする二重床及び間仕切り壁の施工方法。
  2. 2個以上高さ調整可能な束足の上面に細長い板状の補強材を架け渡して固定したものを下床上に多数配置するステップと、
    前記補強材の上に上床ベースボードを貼付するステップと、
    前記上床ベースボードの任意の位置に間仕切り壁を立設するステップと、
    前記上床ベースボードの上に仕上材を貼付するステップを有することを特徴とする二重床及び間仕切り壁の施工方法。
  3. 前記束足が、下端の防振ゴムと、該防振ゴムから立設した支持ボルトと、雌ねじ孔を有し該雌ねじ孔に前記支持ボルトの上部が螺合して支持ボルト上部に高さ調整可能に支持された受板を有するものである請求項1又は2の二重床及び間仕切り壁の施工方法。
  4. 前記補強材が、前記支持ボルトを回転させるための貫通孔を有する請求項3の二重床及び間仕切り壁の施工方法。
  5. 前記束足が、前記ベースボードの目地部分に配置され、該目地から前記支持ボルトを回転させることができる請求項3又は4の二重床及び間仕切り壁の施工方法。
JP2008234661A 2008-09-12 2008-09-12 二重床及び間仕切り壁の施工方法 Pending JP2010065494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234661A JP2010065494A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 二重床及び間仕切り壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234661A JP2010065494A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 二重床及び間仕切り壁の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010065494A true JP2010065494A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42191297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008234661A Pending JP2010065494A (ja) 2008-09-12 2008-09-12 二重床及び間仕切り壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010065494A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148803A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Kumagai Gumi Co Ltd 建物
JP2018048494A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 積水化学工業株式会社 階段の制振構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105229U (ja) * 1974-01-31 1975-08-29
JPH0882073A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Iwatani Internatl Corp 置床の施工方法
JP2001065157A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Awaji Giken Kk 根太構造及び二重床構造
JP2002030787A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nichiei Intec Co Ltd 床設置用の防振根太及びこれを用いた床施工方法
JP2002106088A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Kumagai Gumi Co Ltd 二重床における壁構造
JP2005076282A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Works Ltd 配線工事を含む屋内建築工法
JP2005290708A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Meijin Floor:Kk 二重床構造及び床施工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105229U (ja) * 1974-01-31 1975-08-29
JPH0882073A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Iwatani Internatl Corp 置床の施工方法
JP2001065157A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Awaji Giken Kk 根太構造及び二重床構造
JP2002030787A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nichiei Intec Co Ltd 床設置用の防振根太及びこれを用いた床施工方法
JP2002106088A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Kumagai Gumi Co Ltd 二重床における壁構造
JP2005076282A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Matsushita Electric Works Ltd 配線工事を含む屋内建築工法
JP2005290708A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Meijin Floor:Kk 二重床構造及び床施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148803A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Kumagai Gumi Co Ltd 建物
JP2018048494A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 積水化学工業株式会社 階段の制振構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012261552B2 (en) Adjustable Joist Hanger
US20060032157A1 (en) Seismic wall system
JPH06307064A (ja) 床パネル支持脚および二重床
CA2651150A1 (en) Flush joist seat
US20090184230A1 (en) Concrete formwork system for forming cast in place horizontal slabs
JP2010065494A (ja) 二重床及び間仕切り壁の施工方法
JP2008150849A (ja) 外壁構造
JP2011132765A (ja) 床の補強方法および補強構造
JP2007277884A (ja) 嵌合式二重床構造
JP4776337B2 (ja) 二重床用収納装置の施工方法
JP2005155312A (ja) 床構造の構築方法及び床構造
KR20180107396A (ko) 빔 고정용 소피드 렝스구조
KR20180107394A (ko) 슬라브패널 고정용 소피드 렝스구조
JP2008031706A (ja) 木造建築物のレベル&バランス機能付き鋼製土台パッキン
JP2005207031A (ja) 二重床の施工方法
JP3444594B2 (ja) 根太施工方法及びそれに用いる根太ユニット
JP4479542B2 (ja) 間仕切り構造
JP2008274675A (ja) ベースブロック及び該ベースブロックを用いた一組の高床構造体用コンクリートブロック
KR200415831Y1 (ko) 칸막이용 경량 패널의 높낮이 조절장치
JPH0913633A (ja) 床施工法
KR20170025160A (ko) 이중마루 설치용 하부구조물
JP2008196183A (ja) 構造体の設置構造
KR200321076Y1 (ko) 외벽 건축용 수평 조절장치
KR200383688Y1 (ko) 발코니 슬래브 거푸집 수평 받침대
JP2001164735A (ja) 浮床の構造とその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120910

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130819

A02 Decision of refusal

Effective date: 20131225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02