JP2010049041A - 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010049041A
JP2010049041A JP2008213512A JP2008213512A JP2010049041A JP 2010049041 A JP2010049041 A JP 2010049041A JP 2008213512 A JP2008213512 A JP 2008213512A JP 2008213512 A JP2008213512 A JP 2008213512A JP 2010049041 A JP2010049041 A JP 2010049041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pixel circuit
driving
signal line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008213512A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotake Handa
智壮 伴田
Yuki Senoo
佑樹 妹尾
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008213512A priority Critical patent/JP2010049041A/ja
Priority to US12/458,756 priority patent/US8553022B2/en
Priority to CN2009101666521A priority patent/CN101656048B/zh
Publication of JP2010049041A publication Critical patent/JP2010049041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、例えば有機EL素子によるアクティブマトリックス型の画像表示装置に適用して、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正する。
【解決手段】本発明は、隣接する画素回路5O、5Eを線対称形状により作成し、駆動トランジスタTr2に対するレーザービームの照射開始位置がこの隣接する画素回路5O、5Eで相違して発生する駆動トランジスタTr2のオン特性の相違を、信号線DTL用の駆動信号Ssigの電圧の設定により補正する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法に関し、例えば有機EL(Electro Luminescence)素子によるアクティブマトリックス型の画像表示装置に適用することができる。本発明は、隣接する画素回路を線対称形状により作成し、駆動トランジスタに対するレーザービームの照射開始位置がこの隣接する画素回路で相違して発生する駆動トランジスタのオン特性の相違を、信号線用の駆動信号の電圧の設定により補正することにより、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができるようにする。
近年、有機EL素子を用いたアクティブマトリックス型の画像表示装置の開発が盛んになっている。ここで有機EL素子を用いた画像表示装置は、電界の印加により発光する有機薄膜の発光現象を利用した画像表示装置である。有機EL素子は、10〔V〕以下の印加電圧で駆動することができる。従ってこの種の画像表示装置は、消費電力を低減することができる。また有機EL素子は、自発光素子である。従ってこの種の画像表示装置は、バックライト装置を必要とせず、軽量化、薄型化することができる。さらに有機EL素子は、応答速度が数μ秒程度と速い特徴がある。従ってこの種の画像表示装置は、動画像表示時に残像が殆ど発生しない特徴がある。
具体的に、有機EL素子を用いたアクティブマトリックス型の画像表示装置は、有機EL素子と有機EL素子を駆動する駆動回路とによる画素回路をマトリックス状に配置して表示部が形成される。この種の画像表示装置は、表示部に設けられた信号線及び走査線をそれぞれ介して、表示部の周囲に配置した信号線駆動回路及び走査線駆動回路により各画素回路を駆動して所望の画像を表示する。
この有機EL素子を用いた画像表示装置に関して、特開2007−310311号公報には、2つのトランジスタを用いて画素回路を構成する方法が開示されている。従ってこの特開2007−310311号公報に開示の方法によれば、構成を簡略化することができる。またこの特開2007−310311号公報には、有機EL素子を駆動する駆動トランジスタのしきい値電圧のばらつき、移動度のばらつきを補正する構成が開示されている。従ってこの特開2007−310311号公報に開示の構成によれば、駆動トランジスタのしきい値電圧のばらつき、移動度のばらつきによる画質劣化を防止することができる。
ここで図6は、特開2007−310311号公報に開示の画像表示装置を示すブロック図である。この画像表示装置1は、ガラス等の絶縁基板に表示部2が作成される。画像表示装置1は、この表示部2の周囲に信号線駆動回路3及び走査線駆動回路4が作成される。
ここで表示部2は、画素回路5をマトリックス状に配置して形成され、画素回路5に設けられた有機EL素子により画素(PIX)6が形成される。なおカラー画像の画像表示装置では、赤色、緑色及び青色による複数のサブ画素により1つの画素が構成されることから、カラー画像の画像表示装置の場合、表示部2は、赤色、緑色及び青色のサブ画素をそれぞれ構成する赤色用、緑色用及び青色用の画素回路5を順次配置して構成される。
信号線駆動回路3は、表示部2に設けられた信号線DTLに信号線用の駆動信号Ssigを出力する。より具体的に、信号線駆動回路3は、データスキャン回路3Aにおいて、ラスタ走査順に入力される画像データD1を順次ラッチして画像データD1を信号線DTLに振り分けた後、それぞれディジタルアナログ変換処理する。信号線駆動回路3は、このディジタルアナログ変換結果を処理して駆動信号Ssigを生成する。これにより画像表示装置1は、例えばいわゆる線順次により各画素回路5の階調を設定する。
走査線駆動回路4は、表示部2に設けられた書込信号用の走査線WSL及び電源用の走査線DSLにそれぞれ書込信号WS及び駆動信号DSを出力する。ここで書込信号WSは、各画素回路5に設けられた書込トランジスタをオンオフ制御する信号である。また駆動信号DSは、各画素回路5に設けられた駆動トランジスタのドレイン電圧を制御する信号である。走査線駆動回路4は、それぞれライトスキャン回路(WSCN)4A及びドライブスキャン回路(DSCN)4Bにおいて、所定のサンプリングパルスSPをクロックCKで処理して書込信号WS及び駆動信号DSを生成する。
図7は、画素回路5の構成を詳細に示す接続図である。画素回路5は、有機EL素子8のカソードが所定の負側電圧に設定され、この図7の例ではこの負側電圧がアースラインの電圧に設定される。画素回路5は、有機EL素子8のアノードが駆動トランジスタTr2のソースに接続される。なお駆動トランジスタTr2は、例えばTFTによるNチャンネル型トランジスタである。画素回路5は、この駆動トランジスタTr2のドレインが電源用の走査線DSLに接続され、この走査線DSLに走査線駆動回路4から電源用駆動信号DSが供給される。これらにより画素回路5は、ソースフォロワ回路構成の駆動トランジスタTr2を用いて有機EL素子8を電流駆動する。
画素回路5は、この駆動トランジスタTr2のゲート及びソース間に保持容量Csが設けられ、書込信号WSによりこの保持容量Csのゲート側端電圧が駆動信号Ssigの電圧に設定される。その結果、画素回路5は、駆動信号Ssigに応じたゲートソース間電圧Vgsにより駆動トランジスタTr2で有機EL素子8を電流駆動する。なおここでこの図7において、容量Celは、有機EL素子8の浮遊容量である。また以下において、容量Celは、保持容量Csに比して十分に容量が大きいものとし、駆動トランジスタTr2のゲートノードの寄生容量は、保持容量Csに対して十分に小さいものとする。
すなわち画素回路5は、書込信号WSによりオンオフ動作する書込トランジスタTr1を介して、駆動トランジスタTr2のゲートが信号線DTLに接続される。なおここで書込トランジスタTr1は、例えばTFTによるNチャンネル型トランジスタである。ここで信号線駆動回路3は、階調設定用電圧Vsig及びしきい値電圧の補正用電圧Vofsを所定のタイミングで切り換えて駆動信号Ssigを出力する。しきい値電圧補正用の固定電圧Vofsは、駆動トランジスタTr2のしきい値電圧のばらつき補正に使用する固定電圧である。また階調設定用電圧Vsigは、有機EL素子8の発光輝度を指示する電圧であり、階調電圧Vinにしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsを加算した電圧である。また階調電圧Vinは、有機EL素子8の発光輝度に対応する電圧である。階調電圧Vinは、各信号線DTLに振り分けた画像データD1をそれぞれディジタルアナログ変換処理して信号線DTL毎に生成される。
画素回路5は、図8に示すように、有機EL素子8を発光させる発光期間の間、書込信号WSにより書込トランジスタTr1がオフ状態に設定される(図8(A))。また画素回路5は、発光期間の間、電源用駆動信号DSによって駆動トランジスタTr2に電源電圧Vccが供給される(図8(B))。これにより画素回路5は、図9に示すように、発光期間の間、保持容量Csの端子間電圧である駆動トランジスタTr2のゲートソース間電圧Vgs(図8(D)及び(E))に応じた駆動電流Idsで有機EL素子8を発光させる。
画素回路5は、発光期間が終了する時点t0で、電源用駆動信号DSが所定の固定電圧Vssに立ち下げられる(図8(B))。ここでこの固定電圧Vssは、駆動トランジスタTr2のドレインをソースとして機能させるのに十分に低い電圧であって、かつ有機EL素子8のカソード電圧より低い電圧である。
これにより画素回路5は、図10に示すように、駆動トランジスタTr2を介して、保持容量Csの有機EL素子8側端の蓄積電荷が走査線に流出する。その結果、画素回路5は、駆動トランジスタTr2のソース電圧Vsがほぼ電圧Vssに立ち下がり(図8(E))、有機EL素子8が発光を停止する。また画素回路5は、このソース電圧Vsの立ち下がりに連動して、駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vgが低下する(図8(D))。
画素回路5は、続く所定の時点t1で、書込信号WSにより書込トランジスタTr1がオン状態に切り換えられ(図8(A))、駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vgが信号線DTLに設定されたしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsに設定される(図8(C)及び(D))。これにより画素回路5は、図11に示すように、駆動トランジスタTr2のゲートソース間電圧Vgsがほぼ電圧Vofs−Vssに設定される。ここで画素回路5は、電圧Vofs、Vssの設定により、この電圧Vofs−Vssが駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthより大きな電圧に設定される。
その後、画素回路5は、時点t2で駆動信号DSにより駆動トランジスタTr2のドレイン電圧が電源電圧Vccに立ち上げられる(図8(B))。これにより画素回路5は、図12に示すように、駆動トランジスタTr2を介して保持容量Csの有機EL素子8側端に電源Vccから充電電流Idsが流入する。その結果、画素回路5は、保持容量Csの有機EL素子8側端の電圧Vsが徐々に上昇する。この場合、画素回路5において、駆動トランジスタTr2を介して有機EL素子8に流入する電流Idsは、有機EL素子8の容量Celと保持容量Csの充電にのみ使用され、その結果、有機EL素子8を発光させることなく、単に駆動トランジスタTr2のソース電圧Vsのみが上昇することになる。
ここで画素回路5は、保持容量Csの端子間電圧が駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthとなると、駆動トランジスタTr2を介した充電電流Idsの流入が停止することになる。従ってこの場合、この駆動トランジスタTr2のソース電圧Vsの上昇は、保持容量Csの両端電位差が駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthとなると、停止することになる。これにより画素回路5は、駆動トランジスタTr2を介して保持容量Csの端子間電圧を放電させ、保持容量Csの端子間電圧を駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthに設定する。
画素回路5は、保持容量Csの端子間電圧を駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthに設定するのに十分な時間が経過して時点t3になると、図13に示すように、書込信号WSにより書込トランジスタTr1がオフ状態に切り換えられる(図8(A))。続いて図14に示すように、信号線DTLの電圧が階調設定用電圧Vsig(=Vin+Vofs)に設定される。
画素回路5は、続く時点t4で書込トランジスタTr1がオン状態に設定される(図8(A))。これにより画素回路5は、図15に示すように、駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vgが階調設定用電圧Vsigに設定され、駆動トランジスタTr2のゲートソース間電圧Vgsは、階調電圧Vinに駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthを加算した電圧に設定される。これにより画素回路5は、駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthのばらつきを有効に回避して有機EL素子8を駆動することができ、有機EL素子8の発光輝度のばらつきによる画質劣化を防止することができる。
画素回路5は、この駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vgを階調設定用電圧Vsigに設定する際に、駆動トランジスタTr2のドレイン電圧を電源電圧Vccに保持した状態で、一定期間の間、駆動トランジスタTr2のゲートが信号線DTLに接続される。これにより画素回路5は、併せて駆動トランジスタTr2の移動度μのばらつきが補正される。
すなわち保持容量Csの端子間電圧を駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthに設定した状態で、書込トランジスタTr1をオン状態に設定して駆動トランジスタTr2のゲートを信号線DTLに接続した場合、駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vgは、固定電圧Vofsから徐々に上昇して階調設定用電圧Vsigに設定される。
ここで画素回路5は、この駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vgの立ち上がりに要する書込時定数が、駆動トランジスタTr2によるソース電圧Vsの立ち上がりに要する時定数に比して短くなるように設定される。
この場合、書込トランジスタTr1がオン動作すると、駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vgは、速やかに階調設定用電圧Vsig(Vofs+Vin)に立ち上がることになる。このゲート電圧Vgの立ち上がり時、有機EL素子8の容量Celが保持容量Csに比して十分に大きければ、駆動トランジスタTr2のソース電圧Vsは変動しないことになる。
しかしながら駆動トランジスタTr2のゲートソース間電圧Vgsがしきい値電圧Vthより増大すると、駆動トランジスタTr2を介して電源Vccから電流Idsが流入し、駆動トランジスタTr2のソース電圧Vsが徐々に上昇することになる。その結果、画素回路5は、保持容量Csの端子間電圧が駆動トランジスタTr2により放電し、ゲートソース間電圧Vgsの上昇速度が低下することになる。
この端子間電圧の放電速度は、駆動トランジスタTr2の能力に応じて変化する。より具体的には、駆動トランジスタTr2の移動度μが大きい場合程、放電速度は、早くなる。
その結果、画素回路5は、移動度μが大きい駆動トランジスタTr2程、保持容量Csの端子間電圧が低下するように設定され、移動度のばらつきによる発光輝度のばらつきが補正される。なおこの移動度μの補正に係る端子間電圧の低下分を図8、図15及び図16ではΔVで示す。
画素回路5は、この移動度μの補正期間が経過すると、時点t5で書込信号WSが立ち下げられる。その結果、画素回路5は、発光期間が開始し、図16に示すように、保持容量Csの端子間電圧に応じた駆動電流Idsにより有機EL素子8を発光させる。なお画素回路5は、発光期間が開始すると、いわゆるブートストラップ回路により駆動トランジスタTr2のゲート電圧Vg及びソース電圧Vsが上昇する。図16におけるVelは、この上昇分の電圧である。
これらにより画素回路5は、時点t0から時点t2までの駆動トランジスタTr2のゲート電圧を電圧Vssに立ち下げている期間で、駆動トランジスタTr2のしきい値電圧を補正する処理の準備を実行する。また続く時点t2から時点t3までの期間で、保持容量Csの端子間電圧を駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthに設定して、駆動トランジスタTr2のしきい値電圧を補正する。また時点t4から時点t5までの期間で、駆動トランジスタTr2の移動度μを補正すると共に、階調設定用電圧Vsigをサンプリングする。
図17は、この特開2007−310311号公報に開示の構成による画素回路5のレイアウトを示す平面図である。この図17は、有機EL素子8のアノード電極から上層の部材を除去して基板側を見て示す平面図であり、基板上に形成される配線パターンにより駆動トランジスタTr2等のレイアウトを示す図である。この図17では、各層の配線パターンをそれぞれハッチングの相違により示す。また円形の印により層間のコンタクトを示す。
画素回路5は、例えばガラスによる絶縁基板9上に配線パターン材料層を堆積した後、この配線パターン材料層をエッチング処理して第1配線が作成される。画素回路5は、この第1配線により、保持容量Csのゲート側電極、信号線DTLの一部、書込トランジスタTr1及び駆動トランジスタTr2のゲート電極Gが作成される。画素回路5は、続いてゲート絶縁層、非晶質シリコン層等を順次作成した後、レーザービームの照射により非晶質シリコン層をアニール処理する。
画素回路5は、続いて配線パターン材料層を堆積した後、この配線パターン材料層をエッチング処理して第2配線が作成される。画素回路5は、この第2配線により、保持容量Csのソース側電極、書込トランジスタTr1のソース電極S及びドレイン電極D、駆動トランジスタTr2のソース電極S及びドレイン電極Dが作成される。
特開2007−133284号公報には、駆動トランジスタTr2のしきい値電圧のばらつきを補正する処理を複数回に分けて実行する構成が提案されている。この特開2007−133284号公報に開示の構成によれば、高精度化して画素回路の階調設定に割り当てる時間が短くなった場合でも、しきい値電圧のばらつき補正に十分な時間を割り当てることができる。従って高精度化した場合でも、しきい値電圧のばらつきによる画質劣化を防止することができる。
特開2007−310311号公報 特開2007−133284号公報
ところで図6について上述した画素表示装置1では、画素回路5がブートストラップ回路により動作することにより、保持容量Csに十分な容量を確保することが必要になる。そこで各画素回路5は、保持容量Csに十分な面積を確保することが必要になる。
そこで図17との対比により図18に示すように、左端から奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとを信号線DTLに対して線対称形状に作成することが考えられる。この場合、隣接する画素回路5O及び5Eにおいて、電源用駆動信号DSの走査線DSLと駆動トランジスタTr2のドレインとを結ぶ配線パターンを背中合わせに近接して配置することができる。従ってこの背中合わせの配線パターンを一本の配線パターンにまとめて配線パターンの占める面積を低減し、保持容量Csに十分な面積を確保することができる。なおこの図18では、符号S及びDにより書込トランジスタTr2のソース及びドレインを示す。また、カラー画像の1画素を構成する赤色、緑色、青色のサブ画素に対応する画素回路を符号R、G、Bにより示す。
しかしながらこのように隣接する画素回路5O及び5Eを信号線DTLに対して線対称形状に作成すると、左端から奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、書込トランジスタTr2のオン特性が異なる問題がある。具体的には、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、駆動トランジスタTr2の移動度が異なるようになり、その結果、表示画面に細かい縦縞の輝度ムラが発生することになる。
このような画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができれば、この種の画像表示装置を一段と高画質化することができると考えられる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができる画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法を提案しようとするものである。
上記の課題を解決するため請求項1の発明は、画像表示装置に適用して、画素回路をマトリックス状に配置して形成された表示部と、前記表示部の信号線に信号線用の駆動信号を出力する信号線駆動回路と、前記表示部の走査線に走査線用の駆動信号を出力する走査線駆動回路とを有する。ここで前記画素回路は、発光素子と、ゲートソース間電圧に応じた駆動電流によりソースに接続した前記発光素子を駆動する駆動トランジスタと、前記ゲートソース間電圧を保持する保持容量と、信号線の電圧により前記保持容量の端子電圧を設定する書込トランジスタとを少なくとも有する。少なくとも前記駆動トランジスタは、レーザービームの照射によりアニール処理されて作成される。前記表示部は、走査線及び又は信号線に対して隣接する前記画素回路が線対称形状により作成され、前記隣接する画素回路を線対称形状により作成することによって、前記駆動トランジスタに対する前記レーザービームの照射開始位置が前記隣接する画素回路で相違して発生する、前記隣接する画素回路における前記駆動トランジスタのオン特性の相違を、前記信号線用の駆動信号の電圧の設定により補正する。
また請求項8の発明は、画素回路をマトリックス状に配置して形成された表示部と、前記表示部の信号線に信号線用の駆動信号を出力する信号線駆動回路と、前記表示部の走査線に走査線用の駆動信号を出力する走査線駆動回路とを有する画像表示装置の駆動方法に適用する。ここで前記画素回路は、発光素子と、ゲートソース間電圧に応じた駆動電流によりソースに接続した前記発光素子を駆動する駆動トランジスタと、前記ゲートソース間電圧を保持する保持容量と、信号線の電圧により前記保持容量の端子電圧を設定する書込トランジスタとを少なくとも有する。少なくとも前記駆動トランジスタは、レーザービームの照射によりアニール処理されて作成される。前記表示部は、走査線及び又は信号線に対して隣接する前記画素回路が線対称形状により作成される。前記画像表示装置の駆動方法は、前記隣接する画素回路を線対称形状により作成することによって、前記駆動トランジスタに対する前記レーザービームの照射開始位置が前記隣接する画素回路で相違して発生する、前記隣接する画素回路における前記駆動トランジスタのオン特性の相違を、前記信号線用の駆動信号の電圧の設定により補正する。
請求項1、又は請求項8の構成により、走査線及び又は信号線に対して隣接する前記画素回路を線対称形状により作成すると、駆動トランジスタのアニール処理におけるレーザービームの照射開始位置が、この隣接する画素回路で相違することになる。その結果、この隣接する画素回路では、アニール処理による温度変化が相違することになり、この温度変化の相違によりオン特性が相違することになる。従って画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性がばらつくことになる。これにより請求項1、又は請求項9の構成により、信号線用の駆動信号の電圧の設定により、この隣接する画素回路における駆動トランジスタのオン特性の相違を補正すれば、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができる。
本発明によれば、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができる。
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。
〈第1の実施の形態〉
[実施の形態の構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像表示装置を示すブロック図である。この画像表示装置21は、表示部22及び信号線駆動回路23の構成が異なる点を除いて、図7について上述した画像表示装置1と同一に構成される。また表示部22は、左端から奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとをそれぞれ作成するマスクが信号線DTLを対称軸としたミラー反転により作成され、これにより図18との対比により図2に示すように、左端から奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとが信号線DTLに対して線対称形状に作成される。さらに表示部22は、このように線対称形状に作成して、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで駆動トランジスタTr2のドレインが背中合わせにより近接するように、トランジスタTr2等が配置される。表示部22は、この背中合わせに配置される駆動トランジスタTr2のドレインが共通の配線パターンにより電源用駆動信号DSの走査線DSLに接続される。
なお画素回路5O及び5Eは、駆動トランジスタTr2のソースSの電極が保持容量Csの対向電極と一体化され、これにより保持容量Csの容量を十分に確保できるように設定される。
表示部22は、矢印Aにより示すように、ラスタ走査の順序でレーザービームを照射してトランジスタTr1、Tr2のアニール処理が実行される。これにより表示部22は、左端から奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、駆動トランジスタTr2のアニール処理におけるレーザービームの照射開始位置が、この隣接する画素回路5O及び5Eで相違することになる。より具体的には、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、駆動トランジスタTr2のソースS及びドレインDに対するレーザービームの照射の順序が逆転する。すなわち表示部22において、奇数番目の画素回路5OではソースS側からレーザービームの照射を開始し、偶数番目の画素回路5EではドレインD側からレーザービームの照射を開始する。
ここで画素回路5E及び5Oでは、ソースS及びドレインDに接続されている構成部材が異なり、特にこの実施の形態ではソースSの電極が保持容量Csの対向電極と一体化されていることにより、アニール処理におけるレーザービームの照射開始位置が相違すると、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、非晶質シリコン層の温度変化(アニール処理における温度プロファイル)が相違することになる。
種々に検討した結果、表示部22は、この温度変化の相違により奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、駆動トランジスタTr2のオン特性が変化し、特に移動度の変化が著しいことが判った。具体的に実験した画素回路の構成、条件では、ソースS側からレーザービームの照射を開始する奇数番目の画素回路5Oに比して、ドレインD側からレーザービームの照射を開始する偶数番目の画素回路5Eで、移動度が増加することが確認された。
そこでこの画像表示装置21は、信号線DTLに出力する駆動信号Ssigの電圧の設定により、この移動度の増加を補正する。すなわち信号線駆動回路23は(図1)、表示部22に設けられた信号線DTLに信号線用の駆動信号Ssigを出力する。信号線駆動回路23は、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、この駆動信号Ssigの利得の切り換えにより、駆動信号Ssigの電圧を切り換え、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで異なる駆動トランジスタTr2の特性を補正する。
すなわち信号線駆動回路23において、ラッチ部23Aは、順次入力される画像データD1を内蔵のラッチ回路により順次ラッチすることにより、画像データD1を信号線DTLに振り分ける。
奇数列ディジタルアナログ変換回路23BOは、奇数番目の画素回路5Oに振り分けられた画像データD1を入力し、この画像データD1をアナログディジタル変換処理して出力する。
すなわち奇数列ディジタルアナログ変換回路23BOにおいて、基準電圧生成回路24は、所定の原基準電圧VrefOを抵抗分圧し、複数の基準電圧V0〜V63を生成する。セレクタ(SEL)25A、25B、……は、ラッチ部23Aから出力される対応する画像データD1によりこの基準電圧V0〜V63をそれぞれ選択することにより、画像データD1をディジタルアナログ変換処理し、奇数番目の画素回路5Oの階調電圧Vinを出力する。
偶数列ディジタルアナログ変換回路(偶数列DA)23BEは、奇数列ディジタルアナログ変換回路23BOと同様に、所定の原基準電圧VrefEを抵抗分圧して複数の基準電圧V0〜V63を生成し、この基準電圧V0〜V63の選択出力により偶数番目の画素回路5Eの階調電圧Vinを出力する。
信号線駆動回路23は、これら奇数番目の画素回路5Oの階調電圧Vin、偶数番目の画素回路5Eの階調電圧Vinに、それぞれしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsを加算して階調設定用電圧Vsigを生成する。信号線駆動回路23は、この階調設定用電圧Vsigと固定電圧Vofsとをそれぞれ交互に対応する信号線DTLに出力する。
信号線駆動回路23は、階調電圧Vinの生成に使用する原基準電圧VrefO及びVrefEが、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとでそれぞれ個別に設定される。これにより信号線駆動回路23は、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、画像データD1をディジタルアナログ変換処理する際の利得を個別に設定し、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、駆動信号Ssigの電圧を個別に設定する。
より具体的に信号線駆動回路23は、別途画像表示装置21を生産して求められた測定結果による設定により、又はこの画像表示装置21における画素回路5O及び5Eの発光輝度を測定した調整作業により、奇数番目の画素回路5O用の原基準電圧VrefOに比して、偶数番目の画素回路5E用の原基準電圧VrefEが低い電圧に設定される。これにより信号線駆動回路23は、ソースS側からレーザービームの照射を開始する奇数番目の画素回路5Oに比して、ドレインD側からレーザービームの照射を開始する偶数番目の画素回路5Eで、駆動信号Ssigの電圧を低い電圧に設定し、駆動トランジスタTr2のオン特性を補正する。
[実施の形態の動作]
以上の構成において、画像表示装置21は(図1)、ガラス基板等の絶縁基板上に、各画素回路5O、5Eを構成する書込トランジスタTr1、駆動トランジスタTr2、保持容量Cs等が作成された後、有機EL素子8が配置され、これにより表示部22が絶縁基板上に作成される。その後、画像表示装置21は、この表示部22の周囲に信号線駆動回路23、走査線駆動回路4が設けられる。
画像表示装置21は(図2)、これら書込トランジスタTr1、駆動トランジスタTr2、保持容量Cs等を作成する際に、走査線DSL、WSLの延長方向の左端から奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとが信号線DTLを対称軸とした線対称形状により作成される。また駆動トランジスタTr2のドレインDと、このドレインDを電源用の走査線DSLに接続する配線パターンが、隣接する奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで共通化される。これによりこの画像表示装置21では、各画素回路5O及び5Eのレイアウトを簡素化し、保持容量Csに十分な面積を割り当てることができ、さらには歩留りを向上することができる。
しかしながら線対称形状により画素回路5O及び5Eを作成すると、駆動トランジスタTr2のアニール処理において、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、駆動トランジスタTr2に対するレーザービームの照射開始位置が相違することになる。具体的に、奇数番目の画素回路5Oでは、ソースS側からレーザービームの照射を開始し、偶数番目の画素回路5Eでは、ドレインD側からレーザービームの照射を開始することになる。その結果、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとでは、アニール処理時における温度変化が相違し、駆動トランジスタTr2のオン特性が相違するようになる。画像表示装置21では、何ら対策を講じない場合、このオン特性の相違によって表示画面に細かい縦縞の輝度ムラが発生することになる。
そこでこの実施の形態では、信号線駆動回路23から出力する信号線DTL用の駆動信号Ssigの電圧の設定により、この駆動トランジスタTr2のオン特性が補正される。これによりこの画像表示装置21では、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきが補正される。
すなわちこの種のオン特性の相違は、主に駆動トランジスタTr2の移動度の相違であることから、移動度が低い画素回路5Oで、駆動信号Ssigの電圧を高くすることにより、移動度の低下による発光輝度の低下を補正することができ、これにより画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができる。
すなわち画像表示装置21では(図2、図3)、信号線駆動回路23において、順次入力される画像データD1が信号線DTLに振り分けられる。画像表示装置21では、奇数列ディジタルアナログ変換回路23BO及び偶数列ディジタルアナログ変換回路23BEにおいて、それぞれ原基準電圧VrefO及びVrefEを抵抗分圧して基準電圧V0〜V63が生成される。画像表示装置21では、奇数列及び偶数列に振り分けた画像データD1によりこれら基準電圧V0〜V63がそれぞれ選択され、信号線DTL毎に対応する画像データがアナログディジタル変換処理されて階調電圧Vinが生成される。画像表示装置21では、この階調電圧Vinにより信号線DTLの駆動信号Ssigが生成される。
画像表示装置21では、原基準電圧VrefO及びVrefEが、奇数列ディジタルアナログ変換回路23BO及び偶数列ディジタルアナログ変換回路23BEで個別に設定される。これにより奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで、駆動信号Ssigの利得を切り換えて駆動信号Ssigの電圧が設定される。
画像表示装置21では、この駆動信号Ssigにより各画素回路5O及び5Eの階調が設定される。より具体的に、画素回路5O及び5Eにおいては(図7及び図8)、ソースフォロワ回路構成の駆動トランジスタTr2により有機EL素子8が電流駆動され、この駆動トランジスタTr2のゲート、ソース間に設けられた保持容量Csのゲート側端の電圧が信号線DTLの電圧に設定される。これにより画像表示装置21では、画素回路5O及び5Eのレイアウトによる駆動トランジスタTr2の特性のばらつきを補正して、高画質により画像表示することができる。
しかしながらこれら画素回路5O及び5Eに適用される駆動トランジスタTr2は、そもそもしきい値電圧Vthのばらつきが大きい欠点がある。その結果、画像表示装置21では、単に保持容量Csのゲート側端電圧を発光素子8の発光輝度に応じた電圧Vinに設定したのでは、駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthのばらつきにより有機EL素子8の発光輝度がばらつき、画質が劣化する。
そこで画像表示装置21では、事前に、電源用駆動信号DSの立ち下げにより保持容量Csの有機EL素子8側端電圧を立ち下げる。その後、書込トランジスタTr1を介して駆動トランジスタTr2のゲート電圧がしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsに設定される。これにより画像表示装置21では、保持容量Csの端子間電圧が駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vth以上に設定される。また駆動トランジスタTr2を介して、この保持容量Csの端子間電圧が放電される。これらの一連の処理により、画像表示装置21では、保持容量Csの端子間電圧が、事前に、駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthに設定される。
その後、画像表示装置21では、階調電圧Vinに固定電圧Vofsを加算した階調設定用電圧Vsigが駆動トランジスタTr2のゲート電圧に設定される。これにより画像表示装置21では、駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vthのばらつきによる画質劣化を防止することができる。
また一定時間の間、駆動トランジスタTr2に電源を供給した状態で、駆動トランジスタTr2のゲート電圧を階調設定用電圧Vsigに保持することにより、駆動トランジスタTr2の移動度のばらつきによる画質劣化を防止することができる。
特に、この実施の形態では、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eとで信号線用の駆動信号Ssigの電圧の設定により補正し、さらに各画素回路5O及び5Eにおける階調設定時、駆動トランジスタTr2の移動度の補正を実行することにより、格段的に高い精度で、駆動トランジスタTr2の移動度のばらつきを補正することができる。従って、従来に比して格段的に高画質により画像表示することができる。
[実施の形態の効果]
以上の構成によれば、隣接する画素回路を線対称形状により作成し、駆動トランジスタに対するレーザービームの照射開始位置がこの隣接する画素回路で相違して発生する駆動トランジスタのオン特性の相違を、信号線用の駆動信号の電圧の設定により補正することにより、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができる。
より具体的に、走査線の一端から奇数番目の画素回路と偶数番目の画素回路とで、信号線用の駆動信号の電圧の設定を切り換えることにより、信号線を対称軸に設定した線対称形状により画素回路を構成する場合に、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができる。
またこの電圧の設定の切り換えを、駆動信号の利得の切り換えにより実行することにより、具体的に画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができる。
またさらに発光期間と非発光期間とを交互に繰り返し、非発光期間において、保持容量の端子間電圧を駆動トランジスタのしきい値電圧以上の電圧に設定し、駆動トランジスタを介した放電により保持容量の端子間電圧を駆動トランジスタのしきい値電圧に応じた電圧に設定し、続いて保持容量の端子電圧を信号線の電圧に設定して、続く発光期間における発光素子の発光輝度を設定することにより、駆動トランジスタのばらつきによる画質の劣化を有効に回避して高画質により画像表示することができる。
またさらに書込トランジスタを一定期間オン状態に設定して、保持容量の端子電圧を信号線の電圧に設定して駆動トランジスタの移動度のばらつきを補正することにより、一段を高い精度で移動度のばらつきを補正して高画質により画像表示することができる。
またさらに駆動トランジスタの電源用の駆動信号、信号線の電圧の設定により、保持容量の端子間電圧を駆動トランジスタのしきい値電圧以上の電圧に設定することにより、簡易な構成で画素回路を構成して高画質により画像表示することができる。
〈第2の実施の形態〉
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る画像表示装置に適用される信号線駆動回路を示すブロック図である。この実施の形態の画像表示装置は、信号線駆動回路23に代えてこの図3に示す信号線駆動回路33が適用される点を除いて、第1の実施の形態の画像表示装置と同一に構成される。
ここで信号線駆動回路33において、ラッチ部34は、順次入力される画像データD1を内蔵のラッチ回路により順次ラッチすることにより、画像データD1を信号線DTLに振り分ける。加算回路35A、35B、35C、……は、ラッチ部34で奇数番目の画素回路5Oに振り分けられた画像データD1にオフセットデータDofを加算して出力する。ディジタルアナログ変換回路36は、所定の原基準電圧Vrefを抵抗分圧して複数の基準電圧を生成する。ディジタルアナログ変換回路36は、加算回路35A、35B、35C、……から出力される画像データ、ラッチ部34で偶数番目の画素回路5Eに振り分けられた画像データD1により、この複数の基準電圧をそれぞれ選択出力することにより、加算回路35A、35B、35C、……から出力される画像データ、ラッチ部34で偶数番目の画素回路5Eに振り分けられた画像データD1をアナログディジタル変換処理して階調電圧Vinを出力する。信号線駆動回路33は、このディジタルアナログ変換回路36から出力される階調電圧Vinにしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsを加算して階調設定用電圧Vsigを生成し、この階調設定用電圧Vsigとしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsとを交互に切り換えて各信号線DTLの駆動信号Ssigを出力する。
この実施の形態によれば、画像データD1の加算により駆動信号Ssigの利得を切り換えて駆動信号Ssigの電圧を設定するようにしても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
〈第3の実施の形態〉
図4は、本発明の第3の実施の形態に係る画像表示装置に適用される信号線駆動回路を示すブロック図である。この実施の形態の画像表示装置は、信号線駆動回路23に代えてこの図4に示す信号線駆動回路43が適用される点を除いて、実施の第1の形態の画像表示装置と同一に構成される。
ここで信号線駆動回路43において、ラッチ部44は、順次入力される画像データD1を内蔵のラッチ回路により順次ラッチすることにより、画像データD1を信号線DTLに振り分ける。ディジタルアナログ変換回路46は、所定の原基準電圧Vrefを抵抗分圧して複数の基準電圧を生成する。ディジタルアナログ変換回路46は、ラッチ部34で振り分けられた画像データD1に応じて、この複数の基準電圧をそれぞれ選択出力することにより、各信号線DTLに振り分けた画像データD1をアナログディジタル変換処理して階調電圧Vinを出力する。
加算回路47A、47B、47C、……は、ディジタルアナログ変換回路46から出力される階調電圧Vinから、奇数番目の画素回路5Oに振り分けられた階調電圧Vinにオフセット電圧Vofを加算して出力する。ここでこのオフセット電圧Vofは、例えば輝度レベル50〔%〕により各画素回路5E及び5Oを駆動した場合に、奇数番目の画素回路5Oと偶数番目の画素回路5Eで相違する発光輝度を補正する電圧である。
信号線駆動回路43は、加算回路47A、47B、47C、……から出力される奇数番目の画素回路5Oの階調電圧Vin、ディジタルアナログ変換回路36から出力される偶数番目の画素回路5E用の階調電圧Vinにしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsを加算して階調設定用電圧Vsigを生成し、この階調設定用電圧Vsigとしきい値電圧補正用の固定電圧Vofsとを交互に切り換えて各信号線DTLの駆動信号Ssigを出力する。
この実施の形態によれば、オフセット電圧を加算して駆動信号Ssigの電圧を設定するようにしても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。またこの場合、書込トランジスタを一定期間オン状態に設定して、保持容量の端子電圧を信号線の電圧に設定して駆動トランジスタの移動度のばらつきを補正する構成を有効に利用して、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正することができる。
〈第4の実施の形態〉
図5は、本発明の第4の実施の形態に係る画像表示装置に適用される画素回路のレイアウトを示す平面図である。この実施の形態の画像表示装置は、奇数ラインの画素回路5Oと偶数ラインの画素回路5Eとの間に、これら奇数ライン及び偶数ラインの画素回路5O及び5Eに共通の電源用駆動信号DSの走査線DSLが設けられる。これによりこの実施の形態の画像表示装置は、表示部に設けられた画素回路の駆動を連続する複数ラインで共通化する、いわゆるユニットドライブにより各画素回路が駆動される。
なおこの実施の形態では、奇数ラインの画素回路5O及び続く偶数ラインの画素回路5Eで、走査線DSLを共通化することにより、これら奇数ラインの画素回路5O及び続く偶数ラインの画素回路5Eで電源用駆動信号DSを共通化することになる。従ってこれら2ラインの画素回路5O及び5Eでは、同時に、駆動トランジスタTr2のドレイン電圧が電圧Vssに立ち下がり、同時に非発光期間を開始することになる。しかしながらこれに代えて、信号線STLを介して消灯用の電圧を保持容量Csに設定して、保持容量Csの端子間電圧を駆動トランジスタTr2のしきい値電圧Vth以下に設定して非発光期間をライン毎に開始してもよい。このようにすれば、電源用駆動信号DSを共通化するライン数を自由に増大させることができる。
この画像表示装置では、この走査線DSLを共通化した画素回路5O及び5Eが、走査線を対称軸とした線対称形状により作成される。また符号Bにより示すように、信号線DTLの延長方向に順次レーザービームを走査してアニールの処理が実行される。これによりこの実施の形態においても、隣接する画素回路5O及び5Eで、駆動トランジスタTr2に対するレーザービームの照射開始位置が相違することになり、この相違により奇数ラインの画素回路5Oと偶数ラインの画素回路5Eとで駆動トランジスタTr2のオン特性が相違することになる。
これによりこの実施の形態では、上述の第1〜第3の実施の形態に開示の何れかの構成により、駆動トランジスタのオン特性の相違を補正する。より具体的に、この実施の形態では、時分割により各信号線DTLに出力する駆動信号Ssigの利得、又はオフセット電圧を切り換えて、画素回路のレイアウトによる駆動トランジスタの特性のばらつきを補正する。
この実施の形態のように、走査線を対称軸とした線対称形状により奇数ラインの画素回路5Oと偶数ラインの画素回路5Eとを線対称形状により作成する場合でも、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
〈変形例〉
なお上述の第1及び第2の実施の形態においては、原基準電圧の設定、オフセットデータの加算により、駆動信号の利得を切り換えて駆動信号の電圧を設定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば階調電圧Vinを出力するバッファ回路の利得の設定により駆動信号の利得を切り換えて駆動信号の電圧を設定する場合等、駆動信号の利得を切り換える種々の構成を適用して上述の第1及び第2の実施の形態と同一の効果を得ることができる。
また上述の実施の形態においては、画像データをディジタルアナログ変換処理して得られる階調電圧Vinを補正して駆動信号の電圧を設定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、実用上十分な特性を確保できる場合には、固定電圧Vofsの設定、駆動信号Ssig自体の設定等により駆動信号の電圧を設定するようにしてもよい。
また上述の実施の形態においては、信号線の延長する方向にゲート電極が延長するように駆動トランジスタTr2を配置して、走査線又は信号線を対称軸に設定して画素回路を線対称形状に設定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、走査線の延長する方向にゲート電極が延長するように駆動トランジスタTr2を配置して、走査線又は信号線を対称軸に設定して画素回路を線対称形状に設定する場合にも広く適用することができる。
また上述の実施の形態においては、走査線又は信号線を対称軸に設定して画素回路を線対称形状に設定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、走査線及び信号線を対称軸に設定して画素回路を線対称形状に設定する場合である、走査線を対称軸に設定して線対称形状に形成した画素回路を、さらに信号線を対称軸に設定して対称形状に配置する場合にも広く適用することができる。
また上述の実施の形態においては、信号線を介して保持容量のゲート側端電圧を電圧Vofsに設定することにより、保持容量の端子間電圧を駆動トランジスタTr2のしきい値電圧以上の電圧に設定する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、別途、トランジスタを設け、このトランジスタを介して保持容量のゲート側端電圧を電圧Vofsに設定する場合等にも広く適用することができる。
また上述の実施の形態においては、駆動トランジスタを介した保持容量の端子間電圧の放電を1回の期間で実行する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この放電の処理を複数回の期間で実行する場合にも広く適用することができる。
また上述の実施の形態においては、Nチャンネル型のトランジスタを駆動トランジスタに適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、Pチャンネル型のトランジスタを駆動トランジスタに適用する画像表示装置等に広く適用することができる。
また上述の実施の形態においては、本発明を有機EL素子の画像表示装置に適用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、電流駆動型の各種自発光素子による画像表示装置に広く適用することができる。
本発明は、例えば有機EL素子によるアクティブマトリックス型の画像表示装置に適用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像表示装置を示すブロック図である。 図1の画像表示装置における表示部の構成を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像表示装置に適用される信号線駆動回路を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る画像表示装置に適用される信号線駆動回路を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態に係る画像表示装置における表示部の構成を示す平面図である。 従来の画像表示装置を示すブロック図である。 図6の画像表示装置の詳細構成を示す接続図である。 図6の画像表示装置の動作の説明に供するタイムチャートである。 図6の画像表示装置の動作の説明に供する接続図である。 図9の続きの説明に供する接続図である。 図10の続きの説明に供する接続図である。 図11の続きの説明に供する接続図である。 図12の続きの説明に供する接続図である。 図13の続きの説明に供する接続図である。 図14の続きの説明に供する接続図である。 図15の続きの説明に供する接続図である。 図7の画像表示装置に適用される画素回路の構成を示す平面図である。 図17の画素回路を線対称形状に配置した例を示す平面図である。
符号の説明
1、21……画像表示装置、2、22……表示部、3、23……信号線駆動回路、3A、23A……データスキャン回路、4……走査線駆動回路、4A……ライトスキャン回路、4B……ドライブスキャン回路、5、5O、5E……画素回路、8……有機EL素子、DTL……信号線、DSL、WSL……走査線、Cs……保持容量、Tr1……書込トランジスタ、Tr2……駆動トランジスタ

Claims (8)

  1. 画素回路をマトリックス状に配置して形成された表示部と、
    前記表示部の信号線に信号線用の駆動信号を出力する信号線駆動回路と、
    前記表示部の走査線に走査線用の駆動信号を出力する走査線駆動回路とを有し、
    前記画素回路は、
    発光素子と、
    ゲートソース間電圧に応じた駆動電流によりソースに接続した前記発光素子を駆動する駆動トランジスタと、
    前記ゲートソース間電圧を保持する保持容量と、
    信号線の電圧により前記保持容量の端子電圧を設定する書込トランジスタとを少なくとも有し、
    少なくとも前記駆動トランジスタは、
    レーザービームの照射によりアニール処理されて作成され、
    前記表示部は、
    走査線及び又は信号線に対して隣接する前記画素回路が線対称形状により作成され、
    前記隣接する画素回路を線対称形状により作成することによって、前記駆動トランジスタに対する前記レーザービームの照射開始位置が前記隣接する画素回路で相違して発生する、前記隣接する画素回路における前記駆動トランジスタのオン特性の相違を、前記信号線用の駆動信号の電圧の設定により補正する
    画像表示装置。
  2. 前記隣接する画素回路が、前記走査線の一端から奇数番目の画素回路と偶数番目の画素回路とであり、
    前記信号線駆動回路は、
    前記奇数番目の画素回路の信号線と偶数番目の画素回路の信号線とで、前記信号線用の駆動信号の電圧の設定を切り換える
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記信号線用の駆動信号の電圧の設定の切り換えが、前記駆動信号の利得の切り換えである
    請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記信号線用の駆動信号の電圧の設定の切り換えが、前記駆動信号のオフセット電圧の切り換えである
    請求項2に記載の画像表示装置。
  5. 前記画素回路は、
    前記発光素子を発光させる発光期間と、前記発光素子の発光を停止させて続く前記発光期間における前記発光素子の発光輝度を設定する非発光期間とを交互に繰り返し、
    前記非発光期間において、前記保持容量の端子間電圧を前記駆動トランジスタのしきい値電圧以上の電圧に設定し、前記駆動トランジスタを介した前記保持容量の端子間電圧の放電により、前記保持容量の端子間電圧を前記駆動トランジスタのしきい値電圧に応じた電圧に設定し、
    続いて前記保持容量の端子電圧を前記信号線の電圧に設定して、続く前記発光期間における前記発光素子の発光輝度を設定する
    請求項2に記載の画像表示装置。
  6. 前記画素回路は、
    前記書込トランジスタを一定期間オン状態に設定して、前記保持容量の端子電圧を前記信号線の電圧に設定することにより、前記駆動トランジスタの移動度のばらつきを補正して続く前記発光期間における前記発光素子の発光輝度を設定する
    請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 前記画素回路は、
    前記駆動トランジスタの電源用の駆動信号の設定により、前記駆動トランジスタのソース電圧を設定すると共に、前記信号線を介して前記保持容量の端子電圧を設定することにより、前記保持容量の端子間電圧を前記駆動トランジスタのしきい値電圧以上の電圧に設定する
    請求項6に記載の画像表示装置。
  8. 画素回路をマトリックス状に配置して形成された表示部と、
    前記表示部の信号線に信号線用の駆動信号を出力する信号線駆動回路と、
    前記表示部の走査線に走査線用の駆動信号を出力する走査線駆動回路とを有する画像表示装置の駆動方法において、
    前記画素回路は、
    発光素子と、
    ゲートソース間電圧に応じた駆動電流によりソースに接続した前記発光素子を駆動する駆動トランジスタと、
    前記ゲートソース間電圧を保持する保持容量と、
    信号線の電圧により前記保持容量の端子電圧を設定する書込トランジスタとを少なくとも有し、
    少なくとも前記駆動トランジスタは、
    レーザービームの照射によりアニール処理されて作成され、
    前記表示部は、
    走査線及び又は信号線に対して隣接する前記画素回路が線対称形状により作成され、
    前記画像表示装置の駆動方法は、
    前記隣接する画素回路を線対称形状により作成することによって、前記駆動トランジスタに対する前記レーザービームの照射開始位置が前記隣接する画素回路で相違して発生する、前記隣接する画素回路における前記駆動トランジスタのオン特性の相違を、前記信号線用の駆動信号の電圧の設定により補正する
    画像表示装置の駆動方法。
JP2008213512A 2008-08-22 2008-08-22 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法 Pending JP2010049041A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213512A JP2010049041A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
US12/458,756 US8553022B2 (en) 2008-08-22 2009-07-22 Image display device and driving method of image display device
CN2009101666521A CN101656048B (zh) 2008-08-22 2009-08-24 图像显示设备和图像显示设备的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213512A JP2010049041A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010049041A true JP2010049041A (ja) 2010-03-04

Family

ID=41695917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213512A Pending JP2010049041A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8553022B2 (ja)
JP (1) JP2010049041A (ja)
CN (1) CN101656048B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531821B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-25 ソニー株式会社 表示装置、表示駆動方法
US8624882B2 (en) * 2011-02-10 2014-01-07 Global Oled Technology Llc Digital display with integrated computing circuit
JP5909759B2 (ja) * 2011-09-07 2016-04-27 株式会社Joled 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器
CN103262546B (zh) * 2011-12-16 2016-05-25 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置及其驱动方法
CN105549247B (zh) * 2016-01-29 2018-10-26 上海中航光电子有限公司 一种集成触控显示面板及其制备方法
CN108492784B (zh) * 2018-03-29 2019-12-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 扫描驱动电路
CN109166517B (zh) * 2018-09-28 2020-06-09 京东方科技集团股份有限公司 像素补偿电路以补偿方法、像素电路、显示面板
CN114512103B (zh) * 2022-04-19 2022-07-12 惠科股份有限公司 背光模组及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236477A (ja) * 1999-07-23 2002-08-23 Nec Corp 液晶表示装置
JP2005164850A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2008033091A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 表示装置および画素回路のレイアウト方法
JP2010021483A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sony Corp 電子装置およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100291770B1 (ko) * 1999-06-04 2001-05-15 권오경 액정표시장치
JP4126909B2 (ja) * 1999-07-14 2008-07-30 ソニー株式会社 電流駆動回路及びそれを用いた表示装置、画素回路、並びに駆動方法
AU2003289346A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US7612749B2 (en) * 2003-03-04 2009-11-03 Chi Mei Optoelectronics Corporation Driving circuits for displays
US7046225B2 (en) * 2004-08-06 2006-05-16 Chen-Jean Chou Light emitting device display circuit and drive method thereof
US7105855B2 (en) * 2004-09-20 2006-09-12 Eastman Kodak Company Providing driving current arrangement for OLED device
JP4923527B2 (ja) 2005-11-14 2012-04-25 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP4240059B2 (ja) 2006-05-22 2009-03-18 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP4151714B2 (ja) * 2006-07-19 2008-09-17 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP2008203478A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Corp 表示装置とその駆動方法
TWI406234B (zh) * 2008-05-07 2013-08-21 Au Optronics Corp 基於具資料寫入同步控制機制之雙源極驅動電路的液晶顯示裝置及相關驅動方法
JP2009288734A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Sony Corp 画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236477A (ja) * 1999-07-23 2002-08-23 Nec Corp 液晶表示装置
JP2005164850A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2008033091A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 表示装置および画素回路のレイアウト方法
JP2010021483A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sony Corp 電子装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100045648A1 (en) 2010-02-25
CN101656048B (zh) 2012-03-21
CN101656048A (zh) 2010-02-24
US8553022B2 (en) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203773B2 (ja) 表示装置
JP5055963B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
KR101529323B1 (ko) 표시장치 및 그 구동방법
JP4082396B2 (ja) 電気光学装置、電子機器、データ線駆動回路、及び電源線駆動回路
JP2010060873A (ja) 画像表示装置
KR101559370B1 (ko) 화상표시장치
JP2010049041A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
KR20070114646A (ko) 화상표시장치
JP4826598B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2008033193A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4967946B2 (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2008256916A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP2009258275A (ja) 表示装置および出力バッファ回路
JP6153830B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2009098539A (ja) 表示装置および画素回路
JP2011135523A (ja) 駆動回路および表示装置
JP5088294B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2008122633A (ja) 表示装置
JP2009251430A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2008158378A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2010054564A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP2010128183A (ja) アクティブマトリクス型の表示装置およびその駆動方法
JP5353066B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
JP2010107630A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
US11270639B2 (en) Pixel circuit and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111