JP2009544609A - 置換2−アセチルアミノ−アルコキシフェニルの製造方法 - Google Patents

置換2−アセチルアミノ−アルコキシフェニルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544609A
JP2009544609A JP2009520709A JP2009520709A JP2009544609A JP 2009544609 A JP2009544609 A JP 2009544609A JP 2009520709 A JP2009520709 A JP 2009520709A JP 2009520709 A JP2009520709 A JP 2009520709A JP 2009544609 A JP2009544609 A JP 2009544609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009520709A
Other languages
English (en)
Inventor
デブラ・エインジ
フィリップ・コーンウォール
ダンカン・マイケル・ギル
ルイ・マヌエル・ヴァズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2009544609A publication Critical patent/JP2009544609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/37Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/08Preparation of nitro compounds by substitution of hydrogen atoms by nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • C07C201/06Preparation of nitro compounds
    • C07C201/12Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/16Preparation of optical isomers
    • C07C231/18Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2009544609

〔式中、X、Q、R、R1aおよびRは明細書中に定義のとおりである。〕
の化合物の新規製造方法に関し、該化合物は治療剤の製造に有用である。

Description

本発明は、治療剤の製造に使用できる中間化合物の新規製造方法に関する。本発明はまた、治療剤の製造に使用できる新規中間化合物に関する。
ケモカインは、喘息およびアレルギー性疾患を含む種々の疾患および障害における免疫および炎症性応答、ならびにリウマチ性関節炎およびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫性病因に重要な役割を有する。試験は、ケモカインの作用は、Gタンパク質共役受容体、とりわけCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)およびC−X−CファミリーについてCXCR1と命名される受容体により仲介されることを証明している。これらの受容体は、これらの受容体を調節する医薬が上記のような障害および疾患の処置に有用であるため、医薬開発の良好な標的を表す。
WO01/98273は、下記の構造(IA)を有する一連の化合物を開示しており、そこで、Rはフェニル基(置換されていてもよい)であり、Rは適当な置換基であり、そしてnは典型的に0、1または2であり、そしてRは水素またはC1−6アルキルのような基である。
Figure 2009544609
WO03/051839は、CCR1アンタゴニストN−{2−[((2S)−3−{[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)オキシ]−4−ヒドロキシフェニル}アセトアミドを開示する。関連化合物、N−{5−クロロ−2−[((2S)−3−{[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]アミノ}−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)オキシ]−4−ヒドロキシフェニル}アセトアミドもまたCCR1活性と拮抗することが示されている。
上記のタイプの化合物の合成は、典型的に、例えば下記スキーム1の工程(i)に示すように、保護アセトアミドフェノール誘導体(2)をエポキシド誘導体、例えば[2−メチルオキシラニル]メチル−3−ニトロベンゼンスルホネート(3)(メチルグリシジルノシレートとしても既知)でアルキル化して、エポキシエーテル誘導体(4)を得ることを含む。スキーム1の工程(ii)に示すような、エポキシド生産物(4)とピペリジンアミン(5)の反応(および何らかの保護置換基の脱保護)により、目的医薬化合物(1A)を得ることができる。
スキーム1
Figure 2009544609
5kgまでの量で目的化合物を製造するためにはこの方法は許容されるが、このような経路はさらなるスケールアップには適さないと考えられる。この一つの理由は、グリシジルノシレート(3)の輸送および取り扱いに関連する安全性問題であり、これは、危険な可能性のある熱特性を有することが判明している。さらに、グリシジルノシレート(3)の既知の合成および製造方法は、収率が一定せず、そして相当量の副産物をもたらし得る。
上記の観点から、式(IA)の化合物を合成するための新規方法の発見が有益であろう。
本発明は、式(I):
Figure 2009544609
〔式中、QはOHまたはOPであり、ここで、Pはアルコール保護基であるか、またはQはフッ素または塩素であり、
Xは水素または塩素であり、
およびR1aは、それらが結合している炭素原子と一体となってエポキシド環基を形成するか、またはRおよびR1aは、一体となってエポキシド環の前駆基(precursor)を形成し、および
は水素またはC1−3アルキル基である。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、式(II)
Figure 2009544609
〔式中、QおよびXは式(I)において定義のとおりであり、そしてYは塩素またはフッ素である。〕
の化合物またはその塩と、式(III)
Figure 2009544609
〔式中、R、R1aおよびRは式(I)において定義のとおりである。〕
の化合物またはその塩を、塩基の存在下で反応させ;
そして、その後望むのであれば、基Qを上記で定義の異なる基Qに変換することを含む、方法を提供する。
特記しない限り、用語‘アルキル’は、単独で、または組み合わせて使用したとき、直鎖または分枝鎖アルキル部分を意味する。C−Cアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等を含む、1〜6個の炭素原子を有する。
本発明の方法は、塩基、典型的に水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ペンチラート、カリウム3,7−ジメチル−3−オクチラート、ブチルリチウム、リチウムジ−イソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラザンまたはそれらの組合せのような、しかしそれに限定されないアルカリ金属塩基の存在下に行う。特に、塩基は、カリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ペンチラートおよびカリウム3,7−ジメチル−3−オクチラートのような、しかし、これに限定されない、立体的に込み合ったアルカリ金属アルコキシドであり得る。
本発明の方法は、溶媒、例えば炭化水素、ニトリル、極性非プロトン性またはエーテル溶媒中で適切に実施する。適当な溶媒は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、アセトニトリル、ブチロニトリル、N−メチルピロリジノン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、tert−ブタノール、トルエンおよびキシレン、およびそれらの組合せを含む。本発明の一つの態様において、溶媒はトルエンである。
典型的に、本方法は、−78℃〜120℃の温度で、より好ましくは−10℃〜70℃の温度で行う。QがOHであるとき、本反応は、好ましくは20℃を超える温度で行い、QがOPまたはハロゲンであるとき、本反応は好ましくは20℃以下の温度で行う。
本発明の求核性芳香族性置換反応(SnAr)プロセス化学は、多くの利益を生じると考えられる。例えば、本発明の方法は、僅かに過剰の式(II)の化合物のみを使用して実施できる。本発明の方法は、体積効率が良い(volume efficient)。さらに、本発明の方法は、ほぼ化学量論量の式(II)の化合物および塩基を可能にする。本発明のSnArアプローチは実施が単純であり、金属触媒または危険な試薬の使用を無くす。特に、本方法は、遺伝毒性の可能性のあるアルキル化剤(例えばクロロヒドリンおよびスルホン酸エステル)の使用なく実施し得る。本SnArアプローチはまた安価で容易に入手可能な塩基(例えばカリウムtert−ブトキシド)を使用して実施できる。本発明の方法は、炭化水素、ニトリルおよびエーテル溶媒中で操作でき、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびN−メチルピロリジノンのような高沸点双極性非プロトン性溶媒を使用する必要性が必ずしもないであろう。本発明のSnArアプローチはまた高収率および低レベルの不純物も生じ得る。本SnArアプローチはまた相対的に速い反応を可能にする。
QがOHまたはOPである式(I)の化合物は、各々QがOHまたはOPである式(II)の化合物から製造できる。[OPの場合、式(IA)の最終生成物の合成中のある後の段階で保護基Pの除去が必要である]。しかしながら、特に後記のとおり、式(II)におけるQがOHであり、RおよびR1aが一体となってエポキシド基を形成するとき、本発明の方法は、QがOHである式(I)の化合物を製造するために、驚くべきことに保護基無しで実施できる。これは、保護および脱保護工程の必要性を無くすことにより、効率の向上をもたらし得る。
出願人は基Qを異なるこのような基に変え得ることも発見した。特に、Qがフッ素である式(I)の化合物を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、過酸化水素、Triton B、テトラブチル水酸化アンモニウム、Aliquat 336、メチルトリブチル水酸化アンモニウムまたはそれらの組合せのような、しかしこれに限定されないヒドロキシド源を使用して、Qがヒドロキシである式(I)に変換できる。このような反応は、典型的に20−130℃の温度で、炭化水素(トルエン)、極性非プロトン性(ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリジノン)およびアルコール(tert−ブタノール)のような溶媒中で行い得る。フッ素を、Triton B、テトラブチル水酸化アンモニウム、テトラブチルアンモニウムブロマイド、Aliquat 336、メチルトリブチル塩化アンモニウム、メチルトリブチル水酸化アンモニウムのような相間移動触媒および水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムのような水性塩基、および炭化水素(トルエン)、極性非プロトン性(ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリジノン)およびアルコール(tert−ブタノール)のような溶媒を使用して、OHに置換できる。本反応は、有利に20−50℃で行う。
加えて、OHは、後処理(work-up)によりOH基を遊離する試薬を使用して導入できる。このような試薬は、2−ブチン−1−オール(Synthetic Communications, 32(9), 1401, 2002)および2−(メチルスルホニル)エタノール(Tetrahedron Letters, 43, 3585, 2002)を含み、これに限定されない。
本方法の一つの態様において、RはC1−3アルキル基である。特にRはメチルである。
他の態様において、Rは水素である。
本発明の方法の一つの態様において、式(II)のYはフッ素である。
本発明の方法のさらなる態様において、式(I)および式(II)のQはOHまたはOPである。
本発明の方法のさらなる態様において、式(I)および式(II)のQはフッ素である。
本発明の方法のさらなる態様において、式(I)および式(II)のXは水素である。
本発明の方法のさらなる態様において、式(I)および式(II)のXは塩素である。
本発明の方法のさらなる態様において、式(I)および式(II)のXは水素または塩素であり、QはOHまたはOPであり、そしてYはフッ素である。
本発明の方法のさらなる態様において、式(I)および式(II)のXは水素または塩素であり、Qはフッ素であり、そしてYはフッ素である。
本発明の方法のさらなる態様において、式(I)および式(II)のXは水素または塩素であり、Qは塩素であり、Yは塩素である。
本発明の方法のさらなる態様において、式(I)および式(II)のXは水素または塩素であり、Qは塩素であり、そしてYはフッ素である。
式(I)および式(II)の基QはOHまたはOPであってよく、ここで、Pはアルコール保護基である。
アルコール保護基Pは、一般に、当該基を保護するために適当であるとして文献に記載されたまたは化学者に既知の任意の基から選択してよく、慣用法により導入し得る。本保護基は、当該保護基の除去に適当であるとして文献に記載されたまたは化学者に既知の任意の慣用法により除去してよく、このような方法は、保護基の除去を、分子中のどこかの基の妨害が最小となるように行うように選択する。ヒドロキシ官能基の保護および脱保護は当分野で既知であり、例えば、‘Protective Groups in Organic Synthesis’, 3rd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wutz, Wiley-Interscience (1999)に記載されている。保護基の具体例を便宜上以下に示し、そこで例えば、低級アルキルにおけるような“低級”は、それが付された基が好ましくは1−4個の炭素原子を有することを意味する。これらの例は網羅的ではないことは理解されよう。保護基の除去のための方法の具体例が以下で示されているところも、それは同様に網羅的ではない。具体的に記載されていない保護基の使用および脱保護方法は、もちろん、本発明の範囲内である。
本発明において使用し得るヒドロキシ保護基の例は、低級アルキル基(例えばtert−ブチル)、低級アルケニル基(例えばアリル);低級アルカノイル基(例えばアセチル);低級アルコキシカルボニル基(例えばtert−ブトキシカルボニル);低級アルケニルオキシカルボニル基(例えばアリルオキシカルボニル);アリール−低級アルコキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニルおよび4−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリ(低級アルキル)シリル(例えばトリメチルシリルおよびtert−ブチルジメチルシリル)およびアリール−低級アルキル(例えばベンジル)基を含む。
本発明において使用し得る典型的保護基は、アルキル、アリル、アシル、ベンジル、ベンズヒドリル、トリチル、またはトリアルキルシリル保護基を含む。Pは、例えばメチル、エチル、イソプロピル、ベンジル、p−メトキシベンジルまたはトリチル;メトキシメチルのような、しかしこれに限定されないアルコキシアルキルエーテル;ベンジル;またはテトラヒドロピラニルであり得る。基OPは、アセテート(すなわちPはアセチル)およびベンゾエートのような、しかし、これに限定されないエステルであり得る。基OPは、Pが、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ−イソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリルまたはtert−ブチルジフェニルシリルであるが、これに限定されない、シリルエーテルであり得る。
本発明の一局面において、Pはメチル、エチル、イソプロピル、ベンジル、p−メトキシベンジル、トリチル、メトキシメチル、テトラヒドロピラニルアセチル、ベンゾエート、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ−イソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリルまたはtert−ブチルジフェニルシリルである。
式(I)、(II)および(III)の化合物は遊離塩基形態または塩形態であり得る。遊離形および塩形態両方の使用は本発明の範囲内である。塩は、典型的に(I)および(II)のQがOHあるときに存在し得る。塩形態の例は、アルカリ金属塩、例えばリチウム、ナトリウムまたはカリウム、またはアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムまたはマグネシウムのような塩基性塩を含む。
特に、RおよびR1aは一体となってエポキシド基の前駆基を形成する。このような前駆基の特定の例は、基=CHまたはオキソ基=Oである。RおよびR1aがアルケン基=CHを形成するとき、この基は、例えばm−クロロペルオキシ安息香酸、過酢酸、過安息香酸、トリフルオロ過酢酸、マグネシウムモノペルフタレート、tert−ブチルヒドロペルオキシド/バナジウム、ジメチルジオキシランおよびマンガン(magnanese)またはコバルトサレン錯体のようなエポキシド化剤を使用した、あるいは以下にさらに記載するようなエポキシダーゼ酵素を使用したエポキシド化により、直接エポキシド基に変換できる。あるいは、それを予備的ジヒドロキシル化工程に付して部分式(i)
Figure 2009544609
を形成してよく、それを次にまたさらに以下に記載するとおり活性化し、エポキシド基に変換し得る。
およびR1aが一体となって式=Oのケトン基を形成するとき、本化合物は、慣用の化学法、例えば、メチレン移動剤(transfer agent)を使用して、エポキシド基に変換し得る。
このような試薬の一例はジアゾメタンであり、これを、下記のとおり有機溶媒中、しかし特にエーテル、アルコールまたは塩素化溶媒中で反応させ得る。
別のメチレン移動剤は、ベンジルトリメチル塩化アンモニウム、セチルトリメチルアンモニウムブロマイドおよびベンジルトリエチル塩化アンモニウムのような相間移動触媒の存在下、または非存在下、トリメチルスルホニウムアイオダイド/クロライド/ブロマイドまたはフルオライド、トリメチルスルフオキソニウムアイオダイド/クロライド、ドデシルジメチルスルホニウムクロライド、ジメチルスルホキシドのような試薬とカリウムtert−ブトキシド、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムのような塩基から産生し得る硫黄イリドを含む。
亜鉛またはルテニウムカルベノイドのようなメタロカルベンを使用してイリドを産生するもののような触媒系も使用し得る。加えて、化学量論または触媒系両方でのキラル硫黄イリド(例えばカンファースルホニルクロライドから産生されるもの)の使用は、増加した光学純度の生産物を生じ得る。
メチレン移動剤との反応は、適切には有機溶媒中で行う。適当な溶媒は、ニトリル(例えばアセトニトリルまたはブチロニトリル)、エーテル(例えばジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)、アルコール(例えばメタノール、エタノールまたはイソプロパノール)、極性非プロトン性溶媒(例えばジメチルスルホキシド)、塩素化溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロエタン)、炭化水素(例えばトルエンおよびヘキサン)または水を含み、これに限定されない。
使用する温度は使用する特定の試薬に依存するが、典型的に、−78℃〜50℃の温度であり、より好ましくは0〜環境温度の温度を使用する。
それ故、特定の態様において、本発明は、式(IB):
Figure 2009544609
〔式中、QはOHまたはOPであり、ここで、Pはアルコール保護基であるか、またはQはフッ素または塩素であり、
Xは水素または塩素であり、Rは式(I)に関して定義のとおりであり、R1bはCHまたはOである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって、上記で定義の式(II)の化合物、またはその塩と、式(IIIB)
Figure 2009544609
〔式中、R1bは式(IB)に関して定義のとおりであり、そしてRは式(I)に関して定義のとおりである。〕
の化合物またはその塩を、塩基の存在下で反応させることを含む、方法を提供する。
別の態様において、RおよびR1aは、式(I)の化合物が式(IC)
Figure 2009544609
〔式中、X、QおよびRは式(I)において定義のとおりである。〕
の化合物であるように、それらが結合している炭素原子と一体となってエポキシド基を形成する。
この場合、式(III)の化合物は、式(IIIC)
Figure 2009544609
〔式中、Rは式(I)に関連して定義のとおりである。〕
の化合物である
特に、しかしながら、式(IIIC)の化合物は、式(IIIC’)
Figure 2009544609
〔式中、Rは式(I)の化合物に関連して定義のとおりである。〕
の立体特異的化合物であり、従って得られた式(I)の化合物もまた立体特異的であり、(IC’)
Figure 2009544609
〔式中、X、QおよびRは式(I)において定義のとおりである。〕
として示すことができる。
がエポキシド基への前駆基であるとき、該前駆基Rをエポキシド基に変換して上記で定義の式(4)の化合物を製造する前または後に、ニトロ基をアミン基に還元および/またはアシル化し得る。
それ故、本発明は、さらに、式(IV)
Figure 2009544609
〔式中、R、R1aおよびRは式(I)において定義のとおりである。〕
の化合物の製造方法であって、上記で定義の式(I)の化合物の還元を含む方法を提供する。
還元は、ニトロ基を還元するために既知の方法を使用して適切に行う。適当な試薬は、例えば、硫酸鉄および塩化鉄および亜ジチオン酸ナトリウムのような鉄塩を含む。中程度の温度、例えば0−60℃および簡便には環境温度を用い得る。本反応は、水、水性アンモニアまたは脂肪族アルコールおよびそれらの混合物のような溶媒中で適切に行う。
あるいは、水素化を、水素およびパラジウム、白金または1−5%白金/炭素のようなラネイニッケル触媒のような触媒を使用して実施し得る。この場合、反応は、1−60.0バール圧のような高圧で、例えば約3バール圧で水素の存在下適切に行う。20−70℃、例えば25−50℃の範囲の温度を適切に使用する。本反応は、エステル(酢酸エチルおよび酢酸イソプロピルのような、しかしこれに限定されない)、酢酸、水、アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノールのような、しかしこれに限定されない)、エーテル(ジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよび2−メチルテトラヒドロフランのようなしかしこれに限定されない)またはそれらの混合物のような有機溶媒中で行い得る。
式(IV)の化合物を、続いて式(V)
Figure 2009544609
〔式中、R、R1a、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりである。〕
の化合物またはその塩を形成するためにアシル化し得る。
適当なアシル化条件は、式(IV)の化合物と、アセチルクロライド、または酢酸無水物のようなアセチルハライドとの反応を含む。本反応は、エステル(酢酸エチルおよび酢酸イソプロピルのような、しかしこれに限定されない)、酢酸、水、アルコール(メタノール、エタノール、イソプロパノールのような、しかしこれに限定されない)、エーテル(ジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよび2−メチルテトラヒドロフランのような、しかしこれに限定されない)またはそれらの混合物のような有機溶媒中で適切に行う。例えば0−60℃の中程度の温度、および簡便には20−25℃を適切に使用する。
式(IV)の化合物は、アシル化前に単離してよく、またはそれらを、例えばアシル化剤を水素化反応混合物に包含することにより、その場でアシル化してよい。
Qがヒドロキシ基であるとき、アシル化反応は、基OHの基OP(ここで、Pはアセチル基である)への変換をもたらし得る。これが起こるとき、例えばアンモニアとのメタノールのようなアルキルアルコール溶媒中での反応による、上記のような脱保護がOH基の復元をする。あるいは、脱保護は、合成の後の段階で生じ得る。
上記から明らかなとおり、Rがエポキシドへの前駆基であるとき、それを種々の段階でエポキシド基に変換してよい。
式(VII)
Figure 2009544609
〔式中、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりであり、そしてWはNO、NHまたはNHC(O)CHであり、そしてR1bはCHまたはOである。〕
の中間体は、本発明のさらなる局面を構成する。
本発明の一つの態様は、式(IB)
Figure 2009544609
〔式中、
QはOHであり;
Xは水素または塩素であり、Rは上記定義のとおりであり;そして
1bはCHまたはOである。〕
またはその塩に関する。
他の態様は、化合物3−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−フェノールおよび4−アミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェノールに関する。
さらなる態様は、式(IVB)
Figure 2009544609
〔式中、
Qは塩素またはフッ素であり;
Xは水素または塩素であり;
は上記定義のとおりであり;そして
1bはCHまたはOである。〕
の化合物、またはその塩に関する。
さらに別の態様は、式(VB)
Figure 2009544609
〔式中、
QはOH、OC(O)−CH、塩素またはフッ素であり;
Xは水素または塩素であり;
は上記定義のとおりであり;そして
1bはCHまたはOである。〕
の化合物、またはその塩に関する。
一つの態様は、化合物酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニルエステルおよびN−[4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニル]−アセトアミドに関する。
他の態様は、化合物(S)−酢酸1−(2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−フェノキシメチル)−2−ブロモ−1−メチル−エチルエステルに関する。
それ故、本発明は、さらに、式(VI)
Figure 2009544609
〔式中、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりであり、そしてWはNO、NHまたはNHC(O)CHである。〕
の化合物またはその塩の製造方法であって
(A) 式(VIIA)
Figure 2009544609
〔式中、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりであり、そしてWは式(VI)において定義のとおりである。〕
の化合物、またはその塩とエポキシド化剤を反応させるか、または
(B) 式(VIIB)
Figure 2009544609
〔式中、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりであり、そしてWは式(VI)において定義のとおりである。〕
の化合物、またはその塩を、メチレン移動剤と反応させる
いずれかを含む方法を提供する。
上記方法(A)の場合、適当なエポキシド化剤は、m−クロロペルオキシ安息香酸、過酢酸、過安息香酸、トリフルオロ過酢酸、マグネシウムモノペルフタレート、tert−ブチルヒドロペルオキシド/バナジウム、ジメチルジオキシランおよびマンガン(magnanese)またはコバルトサレン錯体、またはあるいはエポキシダーゼ酵素の使用を含む。
本反応は、塩素化溶媒(例えばジクロロメタン、炭素テトラクロライドおよび1,2−ジクロロエタン)、非極性溶媒(例えばヘキサン、トルエンおよびベンゼン)、エステル(例えば酢酸エチルおよび酢酸イソプロピル)、極性非プロトン性(例えばジメチルホルムアミド)および水性それらの混合物のような有機溶媒中で適切に行う。
例えば0〜50℃の中程度の温度、および簡便には環境温度を適切に用いる。
本発明の一つの態様は、化合物
3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール、
酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−フェニルエステル、
2−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−メチル−オキシラン、
3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール、
酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−フェニルエステル、
3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール、および
2−(5−ベンジルオキシ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−メチル−オキシラン
に関する。
さらなる方法(C)において、式(VIII)
Figure 2009544609
〔式中、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりであり、Wは式(VI)において定義のとおりであり、Rは水素またはヒドロキシ保護基であり、そしてLgは脱離基である。〕
の化合物、またはその塩を塩基と反応させる。
上記経路(C)において、脱離基Lgの適当な例は、スルホネート、トシレート、ノシレートおよびメシレートならびにブロマイドのようなハライドを含む。適当なヒドロキシ保護基Rはアセチルを含む。
一つの態様は、化合物(S)−酢酸1−(2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−フェノキシメチル)−2−ブロモ−1−メチル−エチルエステルに関する。
式(VIII)の活性化ジオールを、標準技術を使用して塩基との処理によりエポキシドに変換できる。適当なアルカリ金属塩基は、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシドおよびナトリウムエトキシドを含み、これに限定されない。
式(VIII)の化合物を、式(IX)
Figure 2009544609
〔式中、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりであり、そしてWは式(VI)において定義のとおりである。〕
の化合物の活性化により得ることができる。
活性化は標準技術(例えば、各々トシル、ノシルまたはメシルの塩化物と塩基)を使用して実施し得る。あるいは、1級アルコールを、酢酸中HBrまたはアセチルブロマイドを使用してブロマイドに変換し、ブロモアセトキシ誘導体[すなわちR=CHC(O)−)、およびLg=Br]を得ることができる。塩基での処理により、ブロモアセトキシ誘導体はブロモヒドリン(すなわちR=OH)を形成する。
式(IX)の化合物は、同時係属出願US出願番号60/799,574において記載され、請求されている。本発明によって、しかしながら、それらを、上記のとおり、式(VIIA)の化合物のジヒドロキシ化により製造してよい。
ジヒドロキシル化条件は、触媒または化学量論四酸化オスミウムまたはその均等物(例えばオスミウム酸カリウムまたは塩化オスミウム)のようなジヒドロキシル化剤との反応を含む。オスミウム化合物の費用および毒性のため、触媒オスミウム試薬と該試薬を再生するための共酸化剤を使用することが好ましい。好ましい試薬は、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、tert−ブチル過酸化水素を、テトラ−n−ブチル水酸化アンモニウムまたはアセテートの存在下、ピリジン中トリメチルアミンN−オキシド、N−メチルモルホリン−N−オキシドを含み、これに限定されない。さらに、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸カリウムのような塩基存在下のジヒドロキニジンまたはヒドロキノン1,4−フタラジンジイルのようなキラルアミンの添加(いわゆるシャープレス不斉ジヒドロキシル化)を使用して、上昇した光学純度でジオールを製造できる。
例えば0−40℃の中程度の温度、および簡便には環境温度を用いる。
本反応は、水、アルコール(例えばtert−ブタノールおよびイソプロパノール)、塩素化溶媒(例えばジクロロメタンおよび炭素テトラクロライド)、非極性溶媒(例えばトルエンおよびキシレン)、エーテル(例えばジエチルエーテルおよびメチルtert−ブチルエーテル)、ニトリル(例えばアセトニトリルおよびブチロニトリル)、ケトン(例えばアセトンおよびメチルイソブチルケトン)、ピリジンおよびそれらの混合物のような溶媒中で行い得る。
式(II)および上記(IIIC)を含む(III)の化合物は既知化合物であるか、またはそれらは慣用法により既知化合物から製造できる。
特定の式(II)の化合物は、Yがフッ素であり、Xが塩素であり、そしてQがヒドロキシルである化合物である。この化合物が、例えば後記の実施例15に説明するとおり、2−クロロ−5−フルオロフェノールのニトロ化により製造できることが、驚くべきことに判明した。とはいえ、このような反応がニトロ化化合物の異性体の混合物を生じるであろうことは予測される。本発明により、所望の生成物2−クロロ−5−フルオロ−4−ニトロフェノールが優勢に製造され、さらに、例えば貧溶媒の添加により溶液から析出し得て、他の異性体から容易に単離可能であることが、判明した。
本発明の一つの態様は、2−クロロ−5−フルオロ−4−ニトロフェノールである式(II)の化合物の製造方法であって、2−クロロ−5−フルオロフェノールとニトロ化剤を有機溶媒中で反応させ、溶液から所望の生成物を結晶化させることを含む、方法に関する。他の態様において、結晶化は貧溶媒の添加により行う。
さらなる態様において、貧溶媒はn−ヘプタンである。
式(IB)および(VII)の化合物、ならびに化合物(IV)および(V)(ここで、RおよびR1aは一体となって=CHまたは=Oを形成する)は新規であり(以後、各々化合物(IVB)および(VB)と呼ぶ)、それ故、これらのおよびそれらの塩は本発明のさらなる局面を形成する。特に、RおよびR1aは一体となって=CH基を形成する。
式(VI)、(VIII)および(IX)の化合物は、同時係属出願US特許出願番号60/799,574に記載され、請求されている。
本発明の方法において使用されるある化合物は、立体異性形態で存在でき、本発明は、式(I)の化合物の全ての光学異性体およびラセミ体を含むそれらの混合物を包含すると理解すべきである。
それ故、本発明によって、上記式(4)の鍵となる中間体は、毒性中間体の使用なしに効率的に製造できる。
明瞭にするために、本発明の方法を使用してこれを達成する種々の方法を、スキーム2および3に要約する。
Figure 2009544609
Figure 2009544609
スキーム2および3において、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりである。加えて、スキーム2の化合物(e)、(h)および(l)を、上記に概説した式(VIII)の適切に活性化した中間体を介して、各々化合物(d)、(g)および(k)に変換できる。
本発明の方法を使用して得たエポキシド化合物、および特に化合物(k)を、WO01/98273に記載のものに準じた方法を使用して、スキーム1に示すとおりピペリジンアミンとの反応により、目的の上記の式(IA)のCCR1アンタゴニスト(ここで、Rはフェニル基であり、それは、例えばWO01/98273に記載のとおり置換されていてよい)に変換し得る。
本発明を、ここで、以下の説明的実施例を参照してさらに説明する。
特記されない限り、全ての出発物質および試薬は、標準的供給業者(Sigma Aldrich, Apollo, Johnson MattheyおよびFisher Scientific)から購入し、特記しない限りさらに精製せずに使用した。反応を、特記しない限り、窒素雰囲気下、標準ガラス製品を使用して行った。
NMRスペクトルは、Varian Inova 300MHzまたは400MHzまたはBruker 300MHzおよび200MHz分光計(詳述の通り)で、適切に重水素化された溶媒中の溶液として獲得した。名目上の質量はGCMSまたはLCMS(詳述の通り)のいずれかにより測定した。LCMSは、Agilent binary 1100 HPLCで、80Hz DADおよびMultimode ES+APCl陽イオン、Agilent LCMS DSL(陰イオン)と共にまたは996 Photo Diode ArrayディテクターおよびMicromass ZMD(Zスプレー界面を伴う単一四重極質量分光計(single quadropole mass spectrometer))を備えたWaters 2790 HPL上で行った。GCMSデータは、EIまたはCI源のいずれかを備えた5973 MSDに接続したAgilent 6890 GCを使用して獲得した。CI実験について、BOCガスからの試薬グレードメタンを試薬ガスとして使用した。キラルHPLCを、Agilent HP-1100 VWD Detector上で行った。
実施例1
4−フルオロ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−1−ニトロ−ベンゼン
Figure 2009544609
カリウムtert−ブトキシド(4.27mmol;493.73mg)およびトルエン(8.00ml)をフラスコに入れた。メタリルアルコール(1.10当量;6.71mmol;579.40μl;493.48mg)のトルエン(2.00ml)溶液を添加し、容器の中身を30分間撹拌し続けた。溶液を−5℃に冷却した。2,4−ジフルオロニトロベンゼン(6.10mmol;688.71μl;1.00g)のトルエン(4.00ml)溶液を添加し、−5℃で1時間撹拌し続けた。2回目のカリウムtert−ブトキシド(1.83mmol;211.60mg)を添加し、混合物を−5〜0℃で3時間撹拌し続けた。3回目のカリウムtert−ブトキシド(609.71μmol;70.53mg)を添加し、反応をさらに30分間撹拌し続けた。水(5.00ml)を添加し、2層を分離した。有機層を水(5.00ml)で洗浄し、真空で濃縮して、油状物を得て、それをペンタン(7.00ml)とトリチュレートして、表題化合物を75%収率で得た。
1H NMR(300 MHz, DMSO): δ 8.04(dd, J=9.1, 6.1 Hz, 1H), 7.31(dd, J=11.1, 2.6 Hz, 1H), 6.98(ddd, J=9.0, 7.9, 2.5 Hz, 1H), 5.12(s, 1H), 5.01(s, 1H), 4.69(s, 2H), 1.78(s, 3H). GC-MS(CI) m/z 240(M+C2H5 +), 212(MH+), 166(MH+-NO2), 140(M-OCH2C(CH3)CH2)。
実施例2
4−クロロ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−1−ニトロ−ベンゼン
Figure 2009544609
メタリルアルコール(23.62mmol;2.00ml;1.70g)を2,4−ジクロロ−1−ニトロベンゼン(1.00当量;23.62mmol;4.54g)および水酸化カリウム(23.62mmol;1.33g)のイソプロピルアルコール(8.52ml;6.70g)および水(8.52ml)中の混合物に添加した。混合物を加熱還流した。16時間還流の後、メタリルアルコール(23.62mmol;2.00ml;1.70g)を添加し、加熱を続けた。さらに16時間後、水酸化カリウム(23.62mmol;1.33g)およびメタリルアルコール(23.62mmol;2.00ml;1.70g)を添加し、加熱を一晩続けた。反応を環境温度に冷却し、水(20ml)を添加した。得られた溶液をEtOAc(100ml)で抽出し、有機相を真空で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を25ml トルエン中、還流でスラリー化し、冷却し、濾過し、一晩乾燥させて、表題化合物をオレンジ色固体として32%収率で得た。
1H NMR(299.947 MHz, DMSO) δ 7.96(m, 1H), 7.49(d, J=2.1 Hz, 1H), 7.21(m, 1H), 5.08(s, 1H), 5.00(s, 1H), 4.75(s, 2H), 1.77(d, J=5.6 Hz, 3H). GCMS m/z 229(MH+), 182(MH+-NO2)。
実施例3
3−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−フェノール
方法1
Figure 2009544609
カリウムtert−ブトキシド(954.80mmol;107.14g)および2−メチルテトラヒドロフラン(250.00ml)をフラスコに入れた。メタリルアルコール(636.53mmol;53.89ml;45.90g)および2−メチルテトラヒドロフラン(100.00ml)をrtで添加した。反応は43℃まで発熱した。3−フルオロ−4−ニトロフェノール(318.27mmol;50.00g)を2−メチルテトラヒドロフラン(150.00ml)に溶解し、1時間にわたり反応混合物に滴下した。反応を加熱還流した。2日後、水(500ml)および37%w/w HCl(50ml)を添加して、pH5−6の水性相を得た。2相を分離した。有機層を濃縮乾固して、表題化合物を85%収率で得た。
方法2
Figure 2009544609
50ml三首フラスコに、4−フルオロ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−1−ニトロ−ベンゼン(4.74mmol;1.00g)、ジメチルスルホキシド(10.00ml)および水酸化カリウム(50%w/w、14.21mmol;1.65ml;1.99g)を添加した。反応を40℃で2時間撹拌した。反応を室温に冷却した。水(8.00ml)を添加し、pHを氷酢酸を使用して6に調節した。生成物を酢酸エチル(8.00ml)で抽出し、水(8.00ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空で濃縮した。得られた固体をペンタン(10.00ml)中にスラリー化し、得られた黄色固体を濾過により回収して、表題化合物を61%収率で得た。
1H NMR(399.819 MHz, DMSO) δ 10.83(d, J=21.3 Hz, 1H), 7.90(q, J=4.4 Hz, 1H), 6.58(m, 1H), 6.48(d, J=2.3 Hz, 1H), 5.14(s, 1H), 4.99(s, 1H), 4.58(s, 2H), 1.78(s, 3H). LCMS(ESI) m/z 232(MH++Na+), 210(MH+), 192(M-OH), 164(MH+-NO2)
実施例4
3−(5−ヒドロキシ−2−ニトロ−フェノキシ)−2−メチル−プロパン−1,2−ジオール
Figure 2009544609
水(15.00ml)、炭酸カリウム(14.34mmol;1.98g)、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(14.34mmol;4.77g)、オスミウム酸カリウム(VI)二水和物(239.00μmol;88.06mg)およびヒドロキニン1,4−フタラジンジイルジエーテル(121.95μmol;100.00mg)を50ml三首フラスコに添加した。3−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−フェノール(4.78mmol;1.00g)のtert−ブチルアルコール(15.00ml)溶液を添加し、反応を室温で週末にわたり撹拌した。この期間の後、2回目のオスミウム酸カリウム(VI)二水和物(239.00μmol;88.06mg)を添加し、撹拌を一晩続けた。メタ重亜硫酸ナトリウム(29.34mmol;5.75g)の水(11.50ml)溶液を滴下した。酢酸エチル(15.00ml;13.51g)を添加し、2層を分離した。次いで、有機層を水(9ml)、硫酸2M(6ml)、重炭酸ナトリウム(9ml)および塩水(9ml)で連続的に洗浄した。有機相を濃縮して、表題化合物を65%収率で得た。
1H NMR(399.819 MHz, DMSO) δ 10.83(s, 1H), 7.88(d, J=9.2 Hz, 1H), 6.56(d, J=2.6 Hz, 1H), 6.45(dd, J=9.0, 2.3 Hz, 1H), 3.93(d, J=9.0 Hz, 1H), 3.78(d, J=9.0 Hz, 1H), 3.36(m, 2H), 1.14(s, 3H). LCMS(ESI) m/z 266(MH++Na+), 244(MH+), 226(MH+-H2O)
実施例5
3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール
Figure 2009544609
50ml 3首フラスコに、酢酸1−(2−ニトロ−5−ヒドロキシ−フェノキシメチル)−2−ブロモ−1−メチル−エチルエステル(9.5ml、6.6mmol)の酢酸イソプロピル溶液を添加した。混合物を−5℃に冷却し、25%w/w ナトリウムメトキシドのメタノール(3.7ml、16.24mmol)溶液を滴下した。反応を環境温度で進行させた。30分後、反応を水(10ml)でクエンチした。2相混合物を分離し、酢酸(0.61ml、10.6mmol)を水性相に添加した。水性溶液を酢酸イソプロピル(20ml)で抽出した。有機溶液を真空で濃縮して、表題生成物を69%収率で得た。
1H-NMR(299.947 MHz, DMSO) δ 10.90(s, 1H), 7.91(d, J=9.0 Hz, 1H), 6.58(s, 1H), 6.49(d, J=9.0 Hz, 1H), 4.14(dd, J=10.8, 85.1 Hz, 2H), 2.80(dd, J=5.4, 43.8Hz, 2H), 1.40(s, 3H). m/z LCMS(ESI +ve) 226(MH+)。
実施例6
4−アミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェノール
Figure 2009544609
3−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−フェノール(0.5g、2.39mmol)の水(8ml)溶液を亜ジチオン酸ナトリウム(10.76mmol;1.87g)を使用して還元した。1時間室温の後、2M HClをpH1まで(過剰の試薬を破壊するため、30ml)、その後40%NaOHをpH5まで添加した。NaOHの添加中に固体が沈殿した。これを濾過により単離し、真空オーブンで一晩乾燥させて、表題化合物を95%収率で得た。
1H NMR(299.944 MHz, DMSO) δ 8.45(s, 1H), 6.48(dd, J=8.2, 2.3 Hz, 1H), 6.30(t, J=2.2 Hz, 1H), 6.15(dt, J=8.4, 2.4 Hz, 1H), 5.02(d, J=37.6 Hz, 2H), 4.38(s, 2H), 1.80(s, 3H). LCMS m/z 180(MH+)。
実施例7
酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニルエステル
Figure 2009544609
4−アミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェノール(5.58mmol;1.00g)を2−メチルテトラヒドロフラン(10.00ml)およびトリエチルアミン(16.74mmol;2.33ml)に溶解した。アセチルクロライド(16.74mmol;1.19ml)を室温で滴下した。2時間後、反応を水でクエンチし、有機相を分離した。有機相を濃縮して、表題化合物を85%収率で得た。
1H NMR(399.819 MHz, DMSO) δ 9.09(s, 1H), 7.74(d, J=8.6 Hz, 1H), 6.81(d, J=1.9 Hz, 1H), 6.65(dd, J=8.6, 2.3 Hz, 1H), 5.07(s, 1H), 4.96(s, 1H), 4.50(s, 2H), 2.24(s, 3H), 2.07(s, 3H), 1.78(s, 3H). LCMS m/z 286(MH++Na+), 264(MH+)。
実施例8
N−[4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニル]−アセトアミド
Figure 2009544609
酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニルエステル(10.03g、1当量)に、メタノール(200ml)を添加した。溶液を45℃に加熱した。アンモニアのメタノール(6ml、7M、1.1当量)溶液を添加した。反応を45℃で2時間進行させ、その後環境温度に冷却し、一晩撹拌した。反応を酸性化し、生成物を水および酢酸エチルに分配した。溶媒を真空下で除去して、表題化合物を90%収率で得た。
1H NMR(399.819 MHz, DMSO) δ 9.25(s, 1H), 8.81(s, 1H), 7.34(d, J=8.7 Hz, 1H), 6.38(d, J=2.6 Hz, 1H), 6.28(dd, J=8.5, 2.6 Hz, 1H), 5.06(s, 1H), 4.94(s, 1H), 4.41(s, 2H), 2.00(d, J=11.3 Hz, 3H), 1.76(s, 3H). LCMS m/z 222(MH+), 180(M-COCH3)。
実施例9
酢酸4−アセチルアミノ−3−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−フェニルエステル
Figure 2009544609
酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニルエステル(2.66mmol;700.00mg)を、炭酸カリウム(7.98mmol;1.10g)、ヒドロキニジン1,4−フタラジンジイルジエーテル(26.59μmol;20.71mg)、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(7.98mmol;2.63g)およびオスミウム酸カリウム(VI)二水和物(13.29μmol;4.90mg)の水(21.00ml)およびtert−ブチルアルコール(21.00ml)中の混合物に室温で添加した。3時間、室温の後、反応を亜硫酸ナトリウム(15.95mmol;2.01g)の水(20ml)の添加によりクエンチした。反応を酢酸イソプロピル(20ml)で抽出した。有機相を濃縮乾固して、表題化合物を72%収率で得た。
1H NMR(399.817 MHz, CDCl3) δ 8.35(d, J=8.7 Hz, 1H), 7.88(s, 1H), 6.72(m, 2H), 4.12(d, J=10.8 Hz, 1H), 3.97(d, J=11.0 Hz, 1H), 2.78(d, J=4.6 Hz, 1H), 2.92(d, J=4.6 Hz, 1H), 2.27(s, 3H), 2.23(s, 3H), 1.48(s, 3H). LCMS m/z 320(MH++Na+), 298(MH+)。
実施例10
酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−フェニルエステル
Figure 2009544609
m−クロロペルオキシ安息香酸(4.18mmol;1.03g)のジクロロメタン(10.00ml)溶液を、室温で、酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニルエステル(3.80mmol;1.00g)のジクロロメタン(10.00ml)溶液に添加した。反応を室温で一晩撹拌した。2M NaOH(10ml)を添加し、2相を分離した。有機相を濃縮して、表題化合物を34%収率で得た。
1H NMR(299.947 MHz, DMSO) δ 9.07(s, 1H), 7.71(m, 1H), 6.86(d, J=2.5 Hz, 1H), 6.68(dd, J=8.6, 2.5 Hz, 1H), 4.16(d, J=11.1 Hz, 1H), 3.90(d, J=11.1 Hz, 1H), 2.84(d, J=5.0 Hz, 1H), 2.70(m, 1H), 2.33(s, 3H), 2.05(d, J=16.3 Hz, 3H), 1.32(d, J=49.9 Hz, 3H). LCMS m/z 302(MNa+)。
実施例11
N−[2−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−4−ヒドロキシ−フェニル]−アセトアミド
Figure 2009544609
3−(2−アミノ−5−ヒドロキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロパン−1,2−ジオール(1.3g)をイソプロパノール(26ml)に環境温度で溶解した。酢酸無水物(0.86ml)を添加し、混合物を60℃で1時間加熱し、次いで、一晩環境温度で撹拌した。溶媒を真空で除去して、表題化合物を90%で得た。
1H NMR(399.826 MHz, DMSO) δ 9.22(s, 1H), 8.85(s, 1H), 7.55(d, J=8.5 Hz, 1H), 6.39(d, J=2.6 Hz, 1H), 6.28(dd, J=8.6, 2.4 Hz, 1H), 4.74(m, 2H), 3.78(m, 1H), 3.68(d, J=9.0 Hz, 1H), 3.45(dd, J=10.6, 5.5 Hz, 1H), 3.25(m, 1H), 2.02(s, 3H). LCMS m/z 256(MH+), 238(MH+ -H2O), 220(MH+ -2H2O)
実施例12
2−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−メチル−オキシラン
Figure 2009544609
m−クロロペルオキシ安息香酸(5.21mmol;1.17g)のジクロロメタン(10.00ml)溶液を、4−フルオロ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−1−ニトロ−ベンゼン(4.74mmol;1.00g)のジクロロメタン(10.00ml)溶液に室温で添加した。4時間後、m−クロロペルオキシ安息香酸(5.21mmol;1.17g)を添加した。反応を一晩、室温で撹拌した。水酸化ナトリウム(2M、20ml)を添加し、2層を分離した。有機層を濃縮して、表題化合物を25%収率で得た。
1H NMR(300 MHz, DMSO): δ 8.04(dd, J=9.1, 6.1 Hz, 1H), 7.31(dd, J=11.1, 2.6 Hz, 1H), 7.00(ddd, J=9.1, 7.8, 2.5 Hz, 1H), 4.40(d, J=10.8 Hz, 1H), 4.12(d, J=10.8 Hz, 1H), 2.83(d, J=4.8 Hz, 1H), 2.73(d, J=4.8 Hz,1H), 1.39(s, 3H). GCMS(CI) m/z 256(M+C2H5 +), 228(MH+), 208(M-F), 158(MH+-CH2C(CH3)(OCH2))
実施例13
3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール
Figure 2009544609
50ml三首フラスコに、2−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−メチル−オキシラン(1.00当量 8.80mmol;2.00g)、ジメチルスルホキシド(20.00ml)および50%w/w 水酸化カリウム(22.01mmol;2.56ml;3.09g)を添加した。得られた混合物を40℃まで加熱した。1.5時間後、水(16.00ml)を添加し、氷酢酸を使用してpHを6に調整した。酢酸エチル(16.00ml)を添加し、2層を分離した。水性層をさらに2回酢酸エチル(16.00ml)で洗浄し、合わせた有機層を濃縮乾固して、表題化合物を71%収率で得た。
1H NMR(300 MHz, DMSO): δ 10.95(s, 1H), 7.90(d, J=9.0 Hz, 1H), 6.57(d, J=2.3 Hz, 1H), 6.49(dd, J=9.0, 2.3 Hz, 1H), 4.28(d, J=10.8 Hz, 1H), 4.00(d, J=10.8 Hz, 1H), 2.87(d, J=4.8 Hz, 1H), 2.72(d, J=5.1 Hz, 1H), 1.40(s, 3H). LCMS(ESI) m/z 248(MH++Na+), 226(MH+), 180(MH+-NO2), 138(M-OCH2C(CH3)CH2(O))
実施例14
(S)−酢酸1−(2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−フェノキシメチル)−2−ブロモ−1−メチル−エチルエステル
Figure 2009544609
臭化水素酸の酢酸(42.5ml、3当量)を、(S)−N−[2−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−4−ヒドロキシ−フェニル]−アセトアミド(20g)の酢酸(40ml)溶液に40℃で添加した。反応を40℃で約2時間加熱した。酢酸イソプロピル(200ml)、その後水を添加した。水性相を除去し、有機層を水酸化アンモニウム溶液および亜硫酸ナトリウム溶液で連続的に洗浄した。生成物は、蒸発乾固により単離できる。あるいは、溶液を直接次工程に使用できる。
実施例15
酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−フェニルエステル
Figure 2009544609
方法1
ナトリウムメトキシド(41.2ml、2.3当量)を、酢酸1−(2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−フェノキシメチル)−2−ブロモ−1−メチル−エチルエステル(約78mmol、160ml)に−10℃で添加した。30分間、その温度の後、酢酸無水物(10ml、1.35mol当量)を−5℃で添加した。この反応を30分間撹拌し、次いで、水の添加によりクエンチした。2相を分離した、有機相を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を蒸留により濃縮し、次いでヘプタン(40ml)で希釈した。溶液を冷却して結晶化を誘発し、表題化合物を濾過により単離した。
方法2
水素化リアクターに、3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール(5g、22.2mmol)、酢酸イソプロピル(50ml)、トリエチルアミン(9.3ml、66.6mmol)、酢酸無水物(7.4ml、77.5mmol)および1%白金/炭(22.6μmol Pt、1g、55.9%水)を添加した。混合物を、25℃で4バール(barg)の水素下撹拌した。水素化完了後、反応混合物をブフナー漏斗で濾過して触媒を除去した。有機溶液を炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄した。洗浄した有機溶液を真空で濃縮して、表題化合物を97%収率で得た。
1H-NMR(299.947 MHz, DMSO) δ 9.1(s, 1H), 7.70(d, J=8.7 Hz, 1H), 6.90(d, J=2.4 Hz, 1H), 6.70(dd, J=2.4, 8.4 Hz, 1H), 4.05(m, 2H), 2.80(m, 2H), 2.3(s, 3H), 2.1(s, 3H), 1.40(s, 3H). m/z LCMS(ESI +ve) 280.2(MH+), 262.2(MH+-H2O), 220.2(MH+-H2O-CH3CO)。
実施例16
2−クロロ−5−フルオロ−4−ニトロフェノール
Figure 2009544609
硝酸鉄九水和物(14.06g;98%w/w;34mmol)を、2−クロロ−5−フルオロフェノール(5.0g;34mmol)のエタノール(125ml)溶液に添加した。得られた混合物(懸濁した固体を含む)を撹拌し、50−55℃に加熱し、この温度範囲を4〜5時間維持し、その間に固体がほぼ完全に溶解した。HPLCによる分析で、出発物質の完全な反応が確認された。混合物を25−30℃に冷却し、水(50ml)を添加した。次いで、混合物をクロロホルム(3×25ml)で抽出し、合わせたクロロホルム抽出物を水(2×25ml)で洗浄した。クロロホルム層を減圧下、35℃で蒸発させた。トルエン(15ml)を残渣に添加し、50−55℃に加熱し、その範囲内の温度を10分間維持して、透明溶液を得た。n−ヘプタンを、温度を50−55℃に維持しながら本溶液に添加した。n−ヘプタン添加中に結晶化が観察された。得られたスラリーを50−55℃で30分間撹拌し、次いで30−35℃にゆっくり冷却した。混合物をその温度で濾過し、回収した固体をn−ヘプタン(15ml)で洗浄した。生成物を、真空で30−35℃で乾燥させて、表題化合物を綿毛状固体として45%収率で得た。
1H-NMR(200.13 MHz, CDCl3) δ 8.21(d, J=7.4 Hz, 1H), 6.95(d, J=11.4 Hz, 1H), 6.27(br.s, 1H). LCMS(ES-) m/z 190(M-H)-
実施例17
4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−1−ニトロ−ベンゼン
Figure 2009544609
3−フルオロ−4−ニトロフェノール(127.31mmol;20.00g)をジメチルホルムアミド(200.15ml)に溶解した。炭酸カリウム(254.61mmol;35.19g)を添加した。ベンジルブロマイド(127.31mmol;15.18ml;21.77g)を室温で添加し、反応を一晩撹拌した。ジエチルエーテル(250ml)および水(250ml)を添加した。2相を分離し、水性相をジエチルエーテル(2×250ml)で抽出した。有機層を合わせ、20%w/w 塩水(4×125ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を92%収率で得た。
1H NMR(299.946 MHz, CDCl3) δ 8.11(m, 1H), 7.45(m, 5H), 6.77(m, 2H), 5.18(d, J=19.2 Hz, 2H). LCMS m/z 248(MH+)。
実施例18
2−(5−ベンジルオキシ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−メチル−オキシラン
Figure 2009544609
カリウムtert−ブトキシド(60.67mmol;7.17g)を、トルエン(37.5ml)中、室温でスラリー化した。グリシドール(1.05当量;63.71mmol;5.79g)のトルエン(37.5ml)溶液を10−20℃で添加した。テトラヒドロフラン(15.00ml)を溶解を助けるために添加した。この溶液を、100ml滴下漏斗に移し、脱脂綿プラグを通して濾過し、4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−1−ニトロ−ベンゼン(60.67mmol;15.00g)のトルエン(75ml)溶液に3−8℃で添加した。別のフラスコにおいて、グリシドール(0.20当量;12.13mmol;1.10g)のテトラヒドロフラン(10.00ml)溶液を、室温で、カリウムtert−ブトキシド(12.13mmol;1.43g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に添加した。得られた溶液を反応混合物に添加した。反応を2時間撹拌した。水(150ml)およびtert−ブチルメチルエーテル(200ml)を添加した。2相を分離した。水性相をtert−ブチルメチルエーテル(2×150ml)で抽出した。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物を69%収率で得た。
1H NMR(399.817 MHz, CDCl3) δ 7.98(dd, J=9.1, 5.3 Hz, 1H), 7.40(m, 5H), 6.63(d, J=2.3 Hz, 1H), 6.59(dd, J=9.1, 2.4 Hz, 1H), 5.20(s, 2H), 4.15(d, J=10.5 Hz, 1H), 4.01(d, J=10.5 Hz, 1H), 2.96(d, J=4.6 Hz, 1H), 2.75(d, J=4.6 Hz, 1H), 1.51(s, 3H). LCMS m/z 316(MH+)。
実施例19
3−(2−アミノ−5−ヒドロキシ−フェノキシ)−2−メチル−プロパン−1,2−ジオール
Figure 2009544609
3−(5−ヒドロキシ−2−ニトロ−フェノキシ)−2−メチル−プロパン−1,2−ジオール(2.5g、10.28mmol)を、酢酸エチル(37.5ml)および5%Pd/C触媒(0.5g、20%w/w)の混合物に添加した。混合物を5バール(barg)および室温で一晩水素化した。反応混合物を濾過した。得られた溶液を真空で濃縮して、表題化合物を61%収率で得た。
1H NMR(299.947 MHz, DMSO) δ 8.38(s, 1H), 6.42(d, J=8.2 Hz, 1H), 6.25(d, J=2.3 Hz, 1H), 6.11(dd, J=8.2, 2.1 Hz, 1H), 4.62(s, 2H), 3.30(m, 5H). LCMS m/z 236(MH++Na+), 214(MH)。

Claims (37)

  1. 式(I)
    Figure 2009544609
    〔式中、
    QはOHまたはOPであり、ここで、Pはアルコール保護基であるか、またはQはフッ素または塩素であり、
    Xは水素または塩素であり、
    およびR1aは、それらが結合している炭素原子と一体となってエポキシド環基を形成するか、またはRおよびR1aは、一体となってエポキシド環の前駆基を形成し、そして
    は水素またはC1−3アルキル基である。〕
    の化合物またはその塩の製造方法であって、式(II)
    Figure 2009544609
    〔式中、QおよびXは式(I)において定義のとおりであり、そしてYは塩素またはフッ素である。〕
    の化合物またはその塩と、式(III)
    Figure 2009544609
    〔式中、R、R1aおよびRは式(I)において定義のとおりである。〕
    の化合物またはその塩を、塩基の存在下で反応させ;
    そして、その後望むのであれば、基Qを上記で定義の異なる基Qに変換することを含む、方法。
  2. およびR1aが、一体となって、式=CHまたは=Oであるエポキシド基の前駆基を形成する、請求項1に記載の方法。
  3. およびR1aが一体となって=CH基を形成する、請求項2に記載の方法。
  4. およびR1aが一体となって=O基を形成する、請求項2に記載の方法。
  5. がメチルである、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. が水素である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. Yがフッ素である、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. QがOHである、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. Qがフッ素である、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  10. Xが水素である、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. Xが塩素である、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  12. Xが水素であり、QがOHまたはOPであり、そしてYがフッ素である、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  13. Xが水素であり、Qがフッ素であり、そしてYがフッ素である、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  14. 基Qが、続いてOH基に変換される、請求項9に記載の方法。
  15. Pがメチル、エチル、イソプロピル、ベンジル、p−メトキシベンジル、トリチル、メトキシメチル、テトラヒドロピラニルアセチル、ベンゾエート、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ−イソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリルまたはtert−ブチルジフェニルシリルである、請求項1に記載の方法。
  16. 式(I)の化合物を続いて還元して式(IV)
    Figure 2009544609
    〔式中、X、Q、R、R1aおよびRは請求項1で定義のとおりである。〕
    の化合物またはその塩を形成する、請求項1〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 式(IV)の化合物を、続いてアシル化して式(V)
    Figure 2009544609
    〔式中、X、Q、R、R1aおよびRは請求項1で定義のとおりである。〕
    の化合物またはその塩を形成する、請求項16に記載の方法。
  18. 式(I)の化合物を、続いて還元し、その場でアシル化して、式(V)
    Figure 2009544609
    〔式中、X、Q、R、R1aおよびRは請求項1で定義のとおりである。〕
    の化合物またはその塩を形成する、請求項1〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 式(VI)
    Figure 2009544609
    〔式中、R、XおよびQは請求項1で定義のとおりであり、そしてWはNO、NHまたはNHC(O)CHである。〕
    の化合物またはその塩の製造方法であって、
    (A) 式(VIIA)
    Figure 2009544609
    〔式中、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりであり、そしてWは式(VI)において定義のとおりである。〕
    の化合物、またはその塩とエポキシド化剤を反応させるか、または
    (B) 式(VIIB)
    Figure 2009544609
    〔式中、R、XおよびQは式(I)において定義のとおりであり、そしてWは式(VI)において定義のとおりである。〕
    の化合物、またはその塩を、メチレン移動剤と反応させる
    いずれかを含む方法。
  20. 化合物
    3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール、
    酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−フェニルエステル、
    2−(5−フルオロ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−メチル−オキシラン、
    3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール、
    酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−フェニルエステル、
    3−(2−メチル−オキシラニルメトキシ)−4−ニトロ−フェノール、および
    2−(5−ベンジルオキシ−2−ニトロ−フェノキシメチル)−2−メチル−オキシラン。
  21. 式(IB)
    Figure 2009544609
    〔式中、
    QはOHであり;
    Xは水素または塩素であり、Rは請求項1で定義のとおりであり;そして
    1bはCHまたはOである。〕
    の化合物またはその塩。
  22. 化合物3−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−フェノール。
  23. 式(IVB)
    Figure 2009544609
    〔式中、
    Qは塩素またはフッ素であり;
    Xは水素または塩素であり;
    は請求項1で定義のとおりであり;そして
    1bはCHまたはOである。〕
    の化合物またはその塩。
  24. 化合物4−アミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェノール。
  25. 式(VB)
    Figure 2009544609
    〔式中、
    QはOH、OC(O)−CH、塩素またはフッ素であり;
    Xは水素または塩素であり;
    は請求項1で定義のとおりであり;そして
    1bはCHまたはOである。〕
    の化合物またはその塩。
  26. 化合物酢酸4−アセチルアミノ−3−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニルエステルおよびN−[4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−フェニル]−アセトアミド。
  27. 化合物(S)−酢酸1−(2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ−フェノキシメチル)−2−ブロモ−1−メチル−エチルエステル。
  28. Xが水素である、請求項21、23および25のいずれかに記載の化合物。
  29. 1bが=CHである、請求項10〜19、21、23および25のいずれかに記載の化合物。
  30. 1bが=Oである、請求項10〜19、21、23および25のいずれかに記載の化合物。
  31. がメチルである、請求項10〜19、21、23および25のいずれかに記載の化合物。
  32. が水素である、請求項10〜19、21、23および25のいずれかに記載の化合物。
  33. 式(IX)
    Figure 2009544609
    〔式中、R、XおよびQは請求項1で定義のとおりであり、そしてWはNO、NHまたはNHC(O)CHである。〕
    の化合物の製造方法であって、式(VII)
    Figure 2009544609
    〔式中、
    QはOHまたはOPであり、Pはアルコール保護基であるか、またはQは塩素またはフッ素であり;
    Xは水素または塩素であり;
    1bはCHまたはOであり;
    はCHであり;そして
    WはNO、NHまたはNHC(O)CHである。〕
    の化合物のジヒドロキシル化を含む、方法。
  34. Pがメチル、エチル、イソプロピル、ベンジル、p−メトキシベンジル、トリチル、メトキシメチル、テトラヒドロピラニルアセチル、ベンゾエート、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリ−イソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリルまたはtert−ブチルジフェニルシリルである、請求項21、23および25のいずれかに記載の化合物。
  35. 2−クロロ−5−フルオロフェノールとニトロ化剤を有機溶媒中で反応させ、所望の生成物を溶液から結晶化させることを含む、請求項1に記載の式(II)の化合物の製造方法。
  36. 結晶化を貧溶媒の添加により行う、請求項35に記載の方法。
  37. 貧溶媒がn−ヘプタンである、請求項36に記載の方法。
JP2009520709A 2006-07-18 2007-07-17 置換2−アセチルアミノ−アルコキシフェニルの製造方法 Pending JP2009544609A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83180206P 2006-07-18 2006-07-18
PCT/SE2007/000693 WO2008010764A2 (en) 2006-07-18 2007-07-17 A process for the preparation of substituted 2-acetylamino-alkoxyphenyl

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009544609A true JP2009544609A (ja) 2009-12-17

Family

ID=38957222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520709A Pending JP2009544609A (ja) 2006-07-18 2007-07-17 置換2−アセチルアミノ−アルコキシフェニルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100041905A1 (ja)
EP (1) EP2044045A2 (ja)
JP (1) JP2009544609A (ja)
CN (1) CN101516863A (ja)
WO (1) WO2008010764A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200738634A (en) * 2005-08-02 2007-10-16 Astrazeneca Ab New salt

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU542623B2 (en) * 1980-05-16 1985-02-28 Bayer Aktiengesellschaft 1-hydroxyethyl-azole derivatives
FR2541282B1 (fr) * 1983-02-23 1985-10-11 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'hydroxylamine, leur procede de preparation et leur application comme facteurs de croissance des vegetaux
CO5300399A1 (es) * 2000-02-25 2003-07-31 Astrazeneca Ab Heterocicliocs que contienen nitrogeno, proceso para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen
AR028948A1 (es) * 2000-06-20 2003-05-28 Astrazeneca Ab Compuestos novedosos
CA2465068A1 (en) * 2001-11-03 2003-05-15 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as antitumor agents
US7163939B2 (en) * 2003-11-05 2007-01-16 Abbott Laboratories Macrocyclic kinase inhibitors
SE0303541D0 (sv) * 2003-12-22 2003-12-22 Astrazeneca Ab New compounds
TWI391387B (zh) * 2004-05-12 2013-04-01 Eisai R&D Man Co Ltd 具有哌啶環之吲哚衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2044045A2 (en) 2009-04-08
US20100041905A1 (en) 2010-02-18
WO2008010764A2 (en) 2008-01-24
WO2008010764A3 (en) 2008-03-13
CN101516863A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3235448B2 (ja) 1,4−ベンゾジオキサン誘導体の製法
CN101300237A (zh) 制备用作氟苯尼考中间体的唑烷保护的氨基二醇化合物的方法
RU2621725C2 (ru) Способ получения 1-([1,3]диоксолан-4-илметил)-1н-пиразол-3-иламина
KR101653025B1 (ko) 2-아미노-4-트리플루오로메틸피리딘류의 제조 방법
JP2009544609A (ja) 置換2−アセチルアミノ−アルコキシフェニルの製造方法
CA2328124A1 (en) A process for preparing chiral (s)-2,3-disubstituted-1-propylamine derivatives
CN111989316B (zh) 用于生产(6s,15s)-3,8,13,18-四氮杂二十烷-6,15-二醇的方法
US9328066B2 (en) Chiral synthesis of N-{3,4-difluoro-2-[(2-fluoro-4-iodophenyl)amino]-6-methoxyphenyl}-1-[2,3-dihydroxy-propyl]cyclopropanesulfonamides
JP3646651B2 (ja) ブタントリオール誘導体の製造法
US20060019993A1 (en) 1-Amido-3-(2-hydroxyphenoxy)-2-propanol derivatives and a process for preparing 2-amidomethyl-1,4-benzodioxane derivatives
JP2009536194A (ja) Ccrアンタゴニストの中間体の新規製造方法
JP2007291010A (ja) 光学活性2−メチルエピハロヒドリン等の製造法
JP6921913B2 (ja) ネビボロールの合成方法及びその中間化合物
US6573388B1 (en) Ethylaziridine derivatives and their preparation methods
JP4148202B2 (ja) ブタントリオール誘導体の製造法
EP2406242A1 (en) Process for the preparation of ramelteon
JP2002322136A (ja) N−置換−アミノメチルシクロプロピルケトン誘導体又はその塩及びそれらの製造法
WO2016183809A1 (zh) 奈必洛尔的合成方法及其中间体化合物
WO2010007408A2 (en) Intermediates 2-(2-chloro-5-hydroxy-4-methylcarbamoylphenoxy)-2-methylpropionic acid tert-butyl ester and glycidyl benzene sulfonates or salts thereof and the process for preparation of said intermediates
JP5187534B2 (ja) N−tert−ブトキシカルボニル−4−ホルミルピペリジンの製造方法
JP6409868B2 (ja) ニトロ化合物の製造方法
JPH0586000A (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JP5574480B2 (ja) アミノ基含有アセトン誘導体、及びそれを用いた炭素−炭素結合形成方法
JP2010168307A (ja) 9−アラルキルオキシ−6’−ヒドロキシシンコナアルカロイドの製造法
KR20200004492A (ko) 실로도신 합성용 중간체의 제조 방법 및 이를 이용한 실로도신의 제조 방법