JP2009538495A - ナノコンポジット電極および関連装置 - Google Patents

ナノコンポジット電極および関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538495A
JP2009538495A JP2009505349A JP2009505349A JP2009538495A JP 2009538495 A JP2009538495 A JP 2009538495A JP 2009505349 A JP2009505349 A JP 2009505349A JP 2009505349 A JP2009505349 A JP 2009505349A JP 2009538495 A JP2009538495 A JP 2009538495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electroactive
conductive adhesive
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009505349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5450054B2 (ja
Inventor
ウィルキンス,ロニー
エス. ゴズド,アントニー
シャオ,ハン−チェー
Original Assignee
エイ 123 システムズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ 123 システムズ,インク. filed Critical エイ 123 システムズ,インク.
Publication of JP2009538495A publication Critical patent/JP2009538495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450054B2 publication Critical patent/JP5450054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

集電子、電気活性層、集電子の表面と接触する導電性接着剤層および集電子および電気活性物質と電気的に導通する中間層領域を含むナノコンポジット電極。中間層領域は集電子と電気活性層との間に介在し、電気活性層の一部分と混合した導電性接着剤の一部分を含む。電気活性層は少なくとも約10m2/gの表面積を有する電気活性物質を含む。導電性接着剤は少なくとも部分的に電極キャスティング溶媒に可溶でもよい。中間層領域を有する電極を含むリチウムニ次電池等の電気化学装置も、この様な電極と電気化学装置を製造するプロセスとして提供される。

Description

本発明は非水電解質二次電池および電極に関する。より詳しくは、本発明はナノスケール電気活性物質と、導電性接着剤を塗布した集電子を有するリチウム含有電極に関する。
充電式バッテリー等に用いられる電気化学電池用の電極を作成する取り組みにより、電極の導電性素子と対応する集電子との間の電気接続が改善されている。典型的には、集電子はアルミニウム等の金属薄シートで作成される。電極製作の一部として、電極材料を圧縮して集電子とするカレンダー工程が用いられている。カレンダー手法の高い機械力の結果、電極材料の粒子が集電子に機械的に接着し、金属シートを基本的に変形させ、集電子と電極の残部との間を機械的に連結する。
その全文を本発明に引用して参照する表題「ナノスケールイオン貯蔵材料」の米国特許第11/396,515号は、電気化学電池に有用なナノスケール材料を開示している。これらの材料は通常の粗粒子電極材料よりはるかに小さい粒子サイズ、従ってより大きい表面積を有する。高い表面対体積比、すなわち比表面積の他、そのより小さい結晶の寸法により、その対応する粗粒子電極材料と比較して基本的に異なった物理的性質が得られる。しかしながら、ナノスケール材料で製作した電極の製造には新しい課題が生じる。例えば、高圧カレンダー工程それ自体は、ナノスケール電極材料を集電子に機械的に接着するには不十分である。ナノスケール材料から調製したコンポジット電極層の調製に用いられるスラリーの材料特性は、より小さい粒子サイズのため変化している。この差と、ナノスケール材料のより大きい表面積により、カレンダー中の粒子と集電子との間の機械的連結の形成が阻害される。従って、ナノスケール組成物の物性の変化の他、材料独特の寸法(すなわち従来の電極材料の巨視的エッジと点の欠如)のため、粒子を集電子中に圧縮して通常の大スケール材料で行われる様な機械的連結を形成することができない。
さらに、集電子表面を被膜するために望ましいレオロジーを達成するため、ナノスケール電極材料のスラリーは大スケール電極材料で製造したスラリーより希薄である(すなわち溶媒の割合がより高い)ことが必要である。これらのスラリーが乾燥すると、バインダーが集電子から分離する傾向があり、電極が集電子に固定される効率が低くなり、集電子と電極材料との間の電気的接続をさらに悪化させる。その上、この様なスラリーの乾燥中の体積変化は、従来の大スケール材料から調製されたスラリーの体積変化より大きく、乾燥中に望ましくない亀裂や割れを生じる可能性がある。
被膜等の集電子の処理では、電極製造プロセスで用いられる溶媒に不溶の材料が注目されている。本明細書に記載の発明以前は、集電子−電極界面における可溶化がこれらの2つの材料間の接着性が失われる結果になると考えられていたため、可溶性被膜剤または接着剤は望ましくないと考えられていた、さらに、集電子被膜は集電子と電極活性物質との間の電気的接続を低下させる可能性がある。
米国特許第5,554,459号は電極の集電子のための被膜組成物を提供する。被膜組成物にはポリ(エチレン−コ−アクリル酸)コポリマー等のポリオレフィン系組成物が含まれ、それらは全て通常の電極キャスティング溶媒(例えばNMP)に不溶である。被膜組成物は電極活性物質を集電子から分離し、集電子と電極活性物質との間の電気的接続性を減少させる可能性がある。
ある態様では、ナノコンポジット電極が提供される。電極には集電子、電気活性層、集電子の表面と接触する導電性接着剤、および導電性接着剤と電気活性層との間に介在する中間層領域が含まれる。電気活性層には少なくとも10m2/gの表面積を有する電気活性物質が含まれる。中間層領域は集電子および電気活性層と電気的に導通し、電気活性物質の一部分と混合した導電性接着剤の一部分を含む。
他の態様では、ナノコンポジット電極には集電子、電気活性層および集電子の表面と接触する導電性接着剤が含まれる。電気活性層には少なくとも10m2/gの表面積を有する電気活性物質が含まれ、溶媒系コンポジット中でキャスティングされる。導電性接着剤は電極キャスティング溶媒中に少なくとも部分的に可溶である。
中間層領域を有する電極を含むリチウム二次電池およびLiイオンバッテリー等の電気化学装置も提供される。この様な電極および電気化学装置の製造プロセスも提供される。
説明のためのみに呈示され、付属する請求項の範囲を制限する意図ではない以下の図面と関連して考える場合、本発明およびその多くの利点を以下の詳細な説明を参照してより完全に理解されると思われる。
本明細書に記載の電気化学電池はナノスケール電極材料を含む。ナノスケール電極材料と集電子との間の電気的な導通は、集電子の表面に施された導電性接着剤により達成される。本明細書に記載の電気化学電池には、被膜集電子および電気活性層と電気的に導通する中間層領域が含まれる。電気活性層にはナノスケール電気活性物質、ポリマーバインダー、および必要であれば導電性添加剤が含まれる。ある実施態様では、導電性接着剤には導電性材料とポリマーが含まれる。中間層領域には接着剤層の一部分と混合された電気活性層の一部分が含まれる。例えば、中間層領域にはポリマーおよび/または導電性接着剤の導電性材料が密着したナノスケール電気活性物質の一部分が含まれる。ある実施態様では、バインダーおよび/または電気活性層の導電性添加剤が中間層中の導電性接着剤の一部分と密着している。ある実施態様では、中間層領域は被膜集電子と電気活性層との間に介在している。
本発明者らは驚くべきことに、また直感に反して、電極キャスティング溶媒に可溶の導電性接着剤が電極材料の集電子への接着性を改善し、電気的接続を改善することを発見した。上記の様に、電極アセンブリに用いられた溶媒に可溶の材料は、接着層、ひいては装置の安定性の観点から典型的には被膜材料として使用されない。本明細書に記載の電極の製作の一つ以上の実施態様では、導電性接着剤が電極スラリーと接触した場合、接着剤が軟化し、ナノスケール電気活性物質と同時に他の電極成分が導電性接着剤と混合され、導電性接着剤と密着した電極材料によって特徴付けられる中間層領域を形成する。このプロセスにより、従来のカレンダー技術を用いて不可能であった電極材料と集電子との間の化学機械的接続が得られる。中間層領域は集電子および電極の残りの部分の電気活性物質と電気的に導通し、予期しない改善された電気的性質が得られる。
本発明者らはさらに、中間層領域を形成した結果、電極性能が改善されることを見出した。具体的には、驚くべきことに本発明者らは導電性接着剤が電極キャスティング溶媒中に部分的に可溶である場合、中間層領域が生成し、装置のインピーダンスが低下すると同時に集電子に対する接着性が向上することを発見した。特定の理論に束縛されるものではないが、導電性接着剤の部分的な溶解性により、接着剤とカソードの導電性材料との間の緊密な結合が中間層領域内で可能になると考えられる。この緊密な結合のため、電極とそれに関連する装置に対して電気抵抗が低下し、従ってインピーダンスが低下する。具体的には、カソード活性物質がナノスケール、すなわち表面積の大きい材料で製作される場合、中間層領域における接着剤と電気活性物質との間の結合がさらに改善され、電気インピーダンスがさらに低下することになる。特に(表面積が大きいため)インピーダンスを生じる接点が数多くあるナノスケール材料では、導電性接着剤の溶解度に由来する大きな接触面積は、電極の全体的な電気抵抗を改善する。
一つ以上の実施態様では、本発明の電極は層中に迅速なリチウムの拡散が可能である電極層を調製することにより作製される。ある実施態様では、導電性添加剤が電極活性物質とともに含まれる。本発明の電極、バッテリー構造および材料は表題「高い充電および放電率の可能性を有するリチウム二次電池」の米国特許出願第11/052,971号(米国特許公報第2005/0233219号に対応する)に記載の一般的な方法と材料に従い、本明細書中に引用して参照する。
一つ以上の実施態様では、適当なキャスティング溶媒中のポリマーバインダー溶液中に均一に分散した電極活性化合物を含む半液体ペーストを調製して電極が製造される。ペーストは導電性接着剤を塗布した集電子箔またはグリッドの両面に塗布される。次に塗布された正極組成物を乾燥し、電気活性層を形成する。キャスティング溶媒の例にはN−メチルピロリジノン(NMP)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、ジメチルホルムアミド、アセトン、または導電性接着剤を当業者に公知の手順を用いて溶解または部分的に溶解することが見出されている任意の他の溶媒が含まれるが、それらに制約されない。アルミニウム箔またはエキスパンドメタルグリッド等の金属構造体が集電子として使用される。活性層の集電子への接着を改善するため、導電性接着剤、例えば薄い炭素ポリマー中間塗布層が集電子に塗布される。乾燥された層をカレンダー加工し、均一な厚さと密度の層を提供する。
電極に用いられるバインダーは、非水電解質電池でバインダーとして使用される任意の適当なバインダーでよい。材料の例にはポリ弗化ビニリデン(PVDF)およびそのヘキサフルオロエチレンとのコ−およびテルポリマー等の弗化ポリビニリデン(PVDF)系ポリマー、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ポリ(弗化ビニル)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(PTFE)、ポリブタジエン、シアノエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびそのスチレン−ブタジエンゴムとのブレンド、ポリアクリロニトリル、エチレンプロピレンジエンテルポリマー(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリイミド、エチレン−酢酸ビニルコポリマーが含まれる。
導電性接着剤を連続塗布または部分塗布(例えばスポット、島嶼、ドットまたは線の不連続パターン)してよい。例えば、ある実施態様では、被膜は集電子表面の約20重量%〜約100重量%を覆う。他の実施態様では、被膜は集電子表面の約20〜約80重量%、約30〜約50重量%、または約40〜約50重量%を覆う。ある実施態様では、集電子表面の少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、または約50重量%を覆う。ある実施態様では、被膜は集電子表面の約20重量%、約30重量%、約40重量%、約50重量%、約60重量%、約70重量%、約80重量%、約90重量%、または約95重量%を覆う。導電性接着剤で生成した被膜は約0.1μm〜約20μm、例えば約0.1〜10μm、または約0.1μm〜約5μmの間の厚さを有する。ある実施態様では、導電性接着剤により生成した被膜は約20μm未満、例えば約10μm未満または約5μm未満の厚さを有する。
一つ以上の実施態様では、図1に示す様にナノコンポジット電極(100)には電気活性層と導電性接着剤(130)との間に介在する導電性中間層領域(140)が含まれる。電気活性層には電気活性物質(150)、バインダー(120)および必要であれば導電性添加剤(160)が含まれる。導電性接着剤(130)は集電子(110)と接触し、ある実施態様では導電性材料とポリマーとを含む。中間層領域(140)にはカソード活性物質(150)の粒子、または必要により導電性接着剤(130)の成分と混合された電気活性層由来の導電性添加剤(160)が含まれ(例えば接着剤やポリマーの導電相)、界面インピーダンスを低下させる緊密な接触が得られる。従って、電気活性層の一部分と導電性接着剤の一部分とは相互に混合される。ある実施態様では、この混合により電気活性物質と導電性物質とが中間層領域に埋め込まれることになる。ある実施態様ではナノコンポジット電極(100)はカソードであり、他の実施態様ではナノコンポジット電極はアノードである。
いかなる具体的な運転方式に束縛されるものではないが、キャスティング溶媒中に電気活性化合物を含む半液体ペーストが導電性接着剤で被覆された集電子と接触する場合に、図1に示す中間層領域(140)が形成される。電気活性物質(150)、バインダー(120)、必要に応じた導電性添加剤(160)およびキャスティング溶媒を含む半液体ペーストが被覆集電子に塗布され、電気活性層を形成する。
接着剤(130)がキャスティング溶媒中に可溶または部分的に可溶である場合、接着剤が軟化し、電極構成成分と導電性接着剤成分を相互拡散させ、中間層領域(140)を形成する。キャスティング溶媒を除去すると、中間層領域は集電子、電極およびその導電性構成成分と電気的に導通する。本明細書に記載の中間層を形成する他の製造法も、本発明の範囲である。本明細書に記載の中間層を、当業者に公知の他の製造方法で形成することもできる。
如何なる特定の操作法に束縛されるものではないが、この現象はいくつかの利点を有する。電極バインダーと導電性接着剤とを混合すると接着性が改善され、組成物間の緊密な物理的接触が可能になる。電極の集電子への接着の改善は、電極と接着剤との間の化学結合および機械的連結(すなわち化学機械結合の生成)により達成されると考えられている。カソード活性物質(150)、例えばカソードまたはアノード活物質の粒子、または必要による電気活性層中の導電性添加剤(160)は、導電性接着剤(130)およびその成分(例えば添加剤の導電相)と混合し、界面インピーダンスを低下させる緊密な接触が提供される。従って、ある実施態様では、電極材料の一部分と導電性接着剤の一部分とは中間層領域中に埋め込まれる。得られた中間層領域はカソード活性層と集電子との間の表面接触を改善し、電気的接続を改善し電気インピーダンスを減少させる。さらに、ナノスケール電極材料のスラリーは通常の材料のスラリーより希薄であるので、乾燥中の体積変化は通常のスラリーよりナノコンポジットスラリーのほうが大きい。中間層領域が電極をさらに加工する場合の亀裂や割れを緩和する順応層を提供するので、さらに電気的性能が改善されると考えられる。
ある実施態様では、中間層領域は集電子から電気活性層への連続勾配として特徴付けられる。導電性接着剤およびその成分の濃度は集電子に最も近い領域部分で最も高く、電気活性層との界面で徐々に濃度が低くなっている。同様に、電気活性層の濃度は電気活性層と中間層領域との界面で最も高く、集電子との界面で徐々に濃度が低くなっている。他の実施態様では、中間層は集電子と電気活性層との間で異なった層を形成する。ある実施態様では、接着剤は導電性材料を含まず、従って接着剤成分と電気活性層との混合には、接着剤の導電性材料と電気活性層材料との混合が含まれない。この実施態様では、電気活性層の導電性成分が、集電子に接触する接着剤と十分に混合し、集電子と電極の残部との間で電子的接続が可能になる。または、電気活性層の導電性成分が接着剤被膜中の空孔を通って集電子と接触する。
本発明の導電性接着剤には、電気活性層のキャスティングに用いられる溶媒に実質的に可溶であり、かつ集電子と電極との間の接着を促進するに十分な任意の材料が含まれる。キャスティング溶媒に実質的に可溶であり、接着性が良いことに加えて、導電性接着剤は電気化学的に安定である必要がある。具体的な導電性接着剤の非制限的例の一つには、導電性インクおよびエレクトロダグ(ELECTRODAG)112(ACHESON、National Starch and Chemical Company)等のエレクトロダグ被覆材料が含まれるが、それらに限定されない。エレクトロダグ被覆材料は導電性材料、溶媒およびポリマーの水性混合物である。溶媒の例にはアルコール類(例えばブトキシエタノール)が含まれるが、それらに限定されない。導電性接着剤で使用されるポリマーは、当業者に導電性被膜として適当であることが公知であり、電極キャスティング溶媒に可溶である任意のポリマーである。ポリマーの例にはポリオレフィン、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリエーテル、ポリアクリレート、ポリスチレンの他、そのコポリマー、テルポリマーおよびそれらの混合物が含まれるが、それらに限定されない。ある実施態様では、ポリマーはアクリル酸/スチレンコポリマーである。ある実施態様では、ポリマーはアクリル酸、イソブチルアクリレート−スチレンコポリマーである。ある実施態様では、接着剤にはポリマーの混合物が含まれるが、一つ以上のポリマーはキャスティング溶媒に不溶であり、接着剤の組成全体としてキャスティング溶媒に可溶であるならばこのことは許容される。導電性材料は導電性接着剤全体に分散され、導電相を形成することができる。例えば、ある実施態様では、導電性材料は導電性接着剤の水性懸濁液中に分散している。他の実施態様では、導電性材料は導電性接着剤を含む有機溶媒中に分散している。導電性材料の例にはカーボンブラック、天然および人工グラファイト、部分グラファイト化コーク、炭素繊維、アセチレンブラック、気相成長炭素繊維(VGCF)、フラーレンカーボンナノチューブ、その他のカーボンナノチューブ、金属微粉末、および炭化金属および窒化金属等の高導電性化合物の微粉末が含まれる。具体的な導電性材料の例にはTIMCAL BELGIUM N.V.から入手できるSUPER S、SUPER P、ENSACO 350、KS−6およびSFG−6が含まれるが、それらに限定されない。ある実施態様では、接着剤はスプレー塗布で塗布される。ある場合は、導電性接着剤はグラビア印刷、ミクログラビア印刷、スロットダイまたは当業者に公知の方法で塗布される。
約10〜90重量%の接着剤が溶媒中へ抽出可能である場合、導電性接着剤は電極キャスティング溶媒中に可溶であると考えられる。ある実施態様では、約75%、約50%、約30%、約25%、約15または約10%の接着剤が溶媒中に抽出可能である。例えば、表面に接着剤を塗布し(例えば集電子被膜)、被覆表面を溶媒に曝すことで溶解度を試験することができる。所定の時間後、表面上に残存する接着剤の量を公知の方法(例えば残存溶媒を表面から除去した後に重量測定)を決定することができる。ある実施態様では、接着剤を瞬間的に、例えば約1分未満、約45秒未満、約30秒未満、約15秒未満、約10秒未満または約5秒未満、溶媒に曝す。ある実施態様では、接着剤をより長い時間、例えば約30分まで、約15分まで、約10分まで、または約5分まで、溶媒に曝す。ある実施態様では、例えば、接着剤を約1〜約10分間、約2〜約7分間、または約3〜約5分間、溶媒に曝す。ある実施態様では、接着剤を室温で溶媒に曝す。ある実施態様では、溶媒を除去し被膜を乾燥するに有効な高温で、例えばキャスティング溶媒の沸点以上の温度で、例えば約60℃〜約150℃の間の温度で、接着剤を溶媒に曝す。ある実施態様では、接着剤を複数の温度で溶媒に曝す。ある実施態様では、溶媒を飽和した綿棒で接着剤を塗布した表面を拭うことにより、接着剤の溶媒中への溶解度を測定する。必要であれば被覆表面を溶媒に予め曝す。綿棒が接着剤の目で見える部分を表面から拭き取ることが可能な場合、溶解度を確認することができる。または、ある実施態様では、拭取り後に残存する接着剤の重量パーセントが計算される。ある実施態様では、拭取り後に約10〜90重量%の接着剤が残存する。ある実施態様では、約75%、約50%、約30%、約25%、約15%または約10%の接着剤が拭取り後に残存する。
正極は200μm未満の厚さ、例えば約50μm〜125μmの間、または約80μm〜100μmの間の厚さを集電子の各側面に有し、約20〜70体積%の空孔体積率を有する。活性物質を典型的には約3〜5mg/cm2、約10〜20mg/cm2または約11〜15mg/cm2で装填する。一般的に、より低い装填量(例えば約3〜5mg/cm2)が粉末配合に用いられ、より高い装填量(例えば約10〜20mg/cm2)がエネルギー配合に用いられる。ある実施態様では、約15mg/cm2より高い装填量が用いられる。
電極の固体充填剤は、電極塗布のための所望の粘度、典型的にはブルックフィールド粘度計による約2〜5,000cpsの粘度が得られる様に決定される。本明細書に記載のナノスケール材料で構成され、物理的密度約3.5g/ccを有する電極スラリーは、約35〜約45重量%の範囲の固体充填率を有する。比較として、物理的密度約5g/ccを有する従来の粗粒子活性物質で構成されるスラリーは、約70重量%の固体充填率を有する。所望の粘度を得るため、NMP、水、アセトン等の溶媒または他の溶媒を使用できる。溶媒中の適切な溶解度および製品の性能特性が得られる様に、バインダーが選ばれる。PVDS系バインダーが非水系溶媒で典型的に用いられ、SBS系バインダーが水系溶媒で用いられる。バインダーの濃度は典型的には約1〜約7重量%の範囲である。電極内の導電率を改善するため、必要であれば導電性添加剤が約5重量%までの濃度で電極に含まれる。
典型的には、電極層が厚いほど電極インピーダンスが増加する。しかしながら、驚くべきことに本発明者らは導電性接着剤とカソード活性物質との中間層領域が存在することにより、電極の電気インピーダンスが減少することを見出した。導電性材料が接着剤と混合される結果として生成する中間層に由来する表面結合の改善により、抵抗が減少すると考えられる。ある実施態様では、厚さ15μmの集電子を有する厚さが200μmである2側面電極に対し、本明細書に記載の電極に対する全電極抵抗は面積1cm2あたり僅か10Ωである。ある実施態様では、全電極抵抗は1cm2あたり10Ω未満であり、ある場合は1cm2あたり5Ω未満であり、ある場合は1cm2あたり2Ω未満である。比較として、中間層領域がない場合、電極が接着しないので同じ電極の厚さと調合に対し全電極抵抗は測定不能であることが多いが、どの場合でも1cm2あたり20Ωを越える。
本明細書に記載の電極には表題「ナノスケールイオン貯蔵材料」の米国特許出願第11/396,515号、および表題「導電性リチウム貯蔵電極」の米国特許出願第10/329,046号(公開番号2004/0005265)に記載の様なナノスケールイオン貯蔵材料が含まれ、両者の全文を参照して組み込む。ある実施態様では、ナノスケール材料は約10m2/gより大きい、約20m2/gより大きい、約25m2/gより大きいBET比表面積を有し、ある場合は少なくとも約30m2/g、少なくとも約35m2/g、少なくとも約40m2/g、少なくとも約45m2/g、または少なくとも約50m2/gのBET比表面積を有する。例えば、ある実施態様では、ナノスケール材料は約10m2/g、約20m2/g、約25m2/g、約30m2/g、約35m2/g、約40m2/g、約45m2/gまたは約50m2/gのBET比表面積を有する。本明細書で用いる「BET」とは粉末の特徴付けにおける当業者に公知のBrunauer、EmmettおよびTellerの方法を指し、この方法では単位面積あたりの凝縮ガスの被覆率が公知である温度(例えば77K)で気相分子(例えばN2)を材料の表面上に凝縮させ、試料上の凝縮ガスの全量を加熱放出させて測定する。
BET比表面積の与えられた値に対し、材料の比重を知れば対応する「等価球状粒子サイズ」を計算することも可能である。これは、材料が同じサイズの球状粒子である場合に測定された表面積が得られる粒子直径であり、粒子形状が等軸である場合に数平均または平均粒子サイズの良い近似になる。ある実施態様では、電極材料として使用されるナノ材料の粒子形状はほぼ球形であり、BET比表面積から計算された等価球状粒子サイズは、電子顕微鏡により直接観察された平均粒子直径にきわめて近い。さらに、本発明の材料が結晶性である場合、結晶片または1次粒子のサイズを当業者に公知のX線回折線広がり法で測定することができる。従って、ある実施態様では、本明細書に記載のナノ材料は約100nm以下の平均(中間)直径を有する。ある場合は、平均直径は約75nm以下であり、例えば約70nm以下、約60nm以下、約50nm以下、約45nm以下、約40nm以下、または約35nm以下である。
ナノ材料の独自の性質は、最小断面寸法に依存すると思われる。ここで断面寸法とは、単離された、または分離し得る対象の質量中心を通って引かれる直線群の寸法であると理解される。球状形態を仮定すると、等価球状粒子サイズは粒子材料の最大平均断面寸法を与える。一方、非常に薄いが連続したフィルム、または非常に細いが連続した繊維は、フィルム面内または繊維軸に沿った寸法はナノスケールよりはるかに大きいが、ナノスケール効果を示すことができる。しかしながら、最小断面寸法、すなわちフィルムの厚さまたは繊維の直径は十分に小さいので、ナノスケールの性質が得られる。従って、ある実施態様では、ナノロッド、ナノプレートレット、ナノ繊維または連続薄膜等の異方性粒子では、比表面積および等価球状粒子サイズは、それより下でナノ材料が特別な性質を示すであろう特性寸法を適切に定義し得ない。すなわち、高度に異方性の粒子形状では、ある場合はBET表面積は上記の値より大きいこともあり得るが、その材料はなお、本明細書に記載のナノスケールの性質を示すために十分に小さい最小特性寸法を示すと思われる。
試料中の粒子間で粒子の形態が良く知られ、均一である場合(例えば、ナノロッドまたはナノプレートレットの平均サイズおよびアスペクト比が知られている場合、またはこの様なパラメーターの分布が知られている場合)、それより上でナノスケール挙動が観察されると思われる比表面積を与えられた粒子の形状に対して計算することができる。しかしながら、簡単のため、少なくともこの様な実施態様のいくつかでは、粉末の1次粒子が最小断面寸法を示す場合、すなわち数平均に基づいて約500nm以下の中央値を与える場合、ナノスケール挙動が観察されると思われる。ある場合は、最小断面寸法は約200nm以下であり、例えば約100nm以下であり、約75nm以下であり、約70nm以下であり、約60nm以下であり、約50nm以下であり、約45nm以下であり、約40nm以下であり、約35nm以下であり、約20nm以下であり、または約10nm以下である。これらの寸法を、透過または二次電子型の電子顕微鏡、または原子間力顕微鏡を用いる等、様々な方法を用いて測定することができる。ここで1次粒子寸法とは、材料の曝露表面上に気体を吸着することによりBET表面積測定が与えると思われる特性空間寸法であると考えられる。実質的に完全に密な多結晶凝集体の場合は、その凝集体の寸法である。十分に分散した個々の結晶片の場合は、結晶寸法である。焼結網目構造に結合した粒子、または粒子の多孔性集合の場合は、網目構造の分枝の断面厚さ、または集合体の外部に開いた空孔間の距離の中間値である。凝集粉末の場合は、凝集体は約800nm未満、または約600nm未満、または約500nm未満、または約300nm未満の平均結晶片サイズを有する。ある実施態様では、ナノスケール材料は任意のサイズの粒子上の被膜を含む薄膜または被膜であり、薄膜または被膜は約100nm以下の平均厚さ、ある場合は約75nm以下、例えば約70nm以下、約60nm以下、約50nm以下、約45nm以下、約40nm以下、または約35nm以下の厚さを有する。薄膜または被膜の厚さを、透過電子顕微鏡または薄膜または被膜の断面を観察可能な他の顕微鏡法を含む様々な方法で測定できる。
ある実施態様では、正極には電気活性物質としてリチウム遷移金属燐酸塩化合物が含まれる。必要であればリチウム遷移金属燐酸塩化合物に金属、半金属またはハロゲンをドープしてよい。遷移金属化合物はLiCoO2、LiNiO2またはLiMn24等の以前から知られる正の活性物質よりかなり小さい粒子サイズと、はるかに大きい比表面積とを有し、輸送性が改善されている。ある実施態様では、正の電気活性物質はオリビン構造化合物LiMPO4であり、MはV、Cr、Mn、Fe、CoおよびNiの一つ以上であり、化合物は必要であればLi、MまたはO−部位でドープされる。Li−部位の欠陥は金属または半金属を添加することにより補償され、O−部位の欠陥はハロゲンの添加により補償される。ある実施態様では、正の活性物質は熱的に安定であり、遷移金属ドープリチウム遷移金属燐酸塩はオリビン構造を有し、式(Li1-xx)MPO4を有するが、ここでMはV、Cr、Mn、Fe、CoおよびNiの一つ以上であり、ZはTi、Zr、Nb、AlまたはMg等の一つ以上の非アルカリ金属ドーパントであり、xは0.005〜0.05の範囲である。典型的なバッテリーでは、電気活性物質は(Li1-xx)MPO4であり、ZはZr、NbまたはTiである。リチウム−遷移金属燐酸塩のさらに別な実施態様を以下に記す。
ある実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩には米国特許出願第11/396,515号に記載のものが含まれる。それらの例にはオリビン(AxMPO4)、NASICON(Ax(M’、M’’)2(PO43)、VOPO4、LiVPO4F、LiFe(P27)またはFe4(P273構造型のナノスケール規則性または部分的に不規則性構造が含まれ、ここでAはアルカリイオン、M、M’およびM’’は金属である。
一つ以上の実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物はLiMPO4(オリビン構造タイプ)の式を有し、Mは一つ以上の遷移金属である。ある実施態様では、MはV、Cr、Mn、Fe、Co、およびNiの一つ以上である。ある実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物は規則性オリビン(Li1-xMXO4)であり、Mは少なくとも第1列遷移金属(例えば一つ以上のV、Cr、Mn、Fe、CoおよびNi)であり、xはリチウム挿入または脱離反応の間に0〜1の間でありる。ある実施態様ではMはFeである。調製直後の状態では、xは典型的にほぼ1であり得る。具体的な実施態様では、ナノスケールイオン貯蔵材料の特別な性質は、金属または陰イオン等の異種イオンをドープすることにより増加する。この様な材料は、この様な挙動の基になる科学的原理に基づき、ナノスケールでLi1-xFePO4に対し本明細書で示された挙動と類似の挙動を示すと予想される。しかしながら、材料がナノスケールで特別な性質を示すためにドーピングは必要でない。
他の実施態様では、M−部位上のいくつかがLiで置換されている。一つの実施態様では、Fe部位上で約5または10%のLiが置換されている。リチウム遷移金属燐酸塩材料はLi1-x-z1-zPO4の全体組成を有し、MはTi、V、Cr、Mn、Fe、CoおよびNiでなる群より撰ばれた少なくとも一つの第1列遷移金属を含み、xは0〜1、zは正または負であり得る。ある実施態様では、MにはFeが含まれ、zは約0.15〜−0.15の間である。その材料は組成範囲0<x<0.30、例えば0<x<0.15にわたって固溶体を示し得る。ある実施態様では、その材料はxの組成範囲0〜少なくとも約0.15にわたって安定な固溶体を示す。ある実施態様では、その材料は室温(22〜25℃)で0〜少なくとも約0.07、または0〜少なくとも約0.05のxの組成範囲にわたり安定な固溶体を示す。1<x<0.8または1<x<0.9または1<x<0.95の場合、その材料は低いリチウム含有率でも安定な固溶体を示す。
ある実施態様では、正電気活性物質は富リチウム遷移金属燐酸塩相と、貧リチウム遷移金属燐酸塩相とを有する。例えば、ある実施態様では、富リチウム遷移金属燐酸塩相は組成LiyMPO4を有し、貧リチウム遷移金属燐酸塩相は組成Li1-xMPO4を有し、室温(22〜25℃)で0.02<y<0.2および0.02>x>0.3である。一つ以上の実施態様では、その材料は組成範囲0<x<0.15および0.02<y<0.10にわたって固溶体を示し得る。
ある実施態様では、また、ナノスケール正極電気活性物質は米国特許出願第10/329,046号に記載の様にアルカリ遷移金属燐酸塩に基づいている。例えば、一つの実施態様では、電気活性物質は全体組成LixFe1-aM’’aPO4と、27℃で少なくとも約10-8S/cmの導電率を有する。しかしながら、ある場合は導電率は少なくとも約10-7S/cmであり、他の場合は少なくとも約10-6S/cmであり、また別な場合は少なくとも約10-5S/cmであり、さらに別な場合は少なくとも約10-4S/cmであり、ある場合は少なくとも約10-3S/cmであり、他の場合は少なくとも約10-2S/cmである。
ある実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物はLixFe1-aM’’aPOyの全体組成を有し、その化合物は少なくとも約80mAh/gの重量当たり容量を有する一方、装置はほぼCレートより上で充電/放電を行っている。しかしながら、ある実施態様では、容量は少なくとも約100mAh/gであり、他の実施態様では少なくとも約120mAh/gであり、ある実施態様では少なくとも約150mAh/gであり、さらに別な実施態様では少なくとも約160mAh/gである。ある実施態様では、本発明は化合物の理論的重量当たり容量までの容量を提供し得る。
他の実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物は全体組成Lix-aM’’aFePO4を有する。
他の実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物は全体組成Lix-aM’’aFePO4と、27℃で少なくとも約10-8S/cmの導電率を有する。しかしながら、ある場合では導電率は少なくとも約10-7S/cmであり、他の場合は少なくとも約10-6S/cmであり、また別な場合は少なくとも約10-5S/cmであり、さらに別な場合は少なくとも約10-4S/cmであり、ある場合は少なくとも約10-3S/cmであり、別な場合は少なくとも約10-2S/cmである。
他の実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物はLix-aM’’aFePO4の全体組成を有し、その化合物は少なくとも約80mAh/gの重量当たり容量を有する一方、装置はほぼCレートより上で充電/放電を行っている。しかしながら、ある実施態様では容量は少なくとも約100mAh/gであり、他の実施態様では容量は少なくとも約120mAh/gであり、ある実施態様では容量は少なくとも約150mAh/gであり、また別な実施態様では容量は少なくとも約170mAh/gである。ある実施態様では、本発明は化合物の理論的重量当たり容量までの容量を提供し得る。
一つの実施態様によれば、式Ax(M’1-aM’’ay(XD4z、Ax(M’1-aM’’ay(DXD4zまたはAx(M’1-aM’’ay(X27zを有する化合物を含む組成物は、約27℃で少なくとも約10-8S/cmの導電率を有するが、Aはアルカリ金属および水素の少なくとも一つであり、M’は第1列遷移金属であり、Xは燐、硫黄、砒素、モリブデンおよびタングステンの少なくとも一つであり、M’’はIIA、IIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、VIIIA、IB、IIB、IIIB、IVB、VBおよびVIB族金属のいずれか一つであり、Dは酸素、窒素、炭素またはハロゲンの少なくとも一つであり、0.0001<a≦0.1であり、x、yおよびzは[(x+y(1−a))×(M’の結合価または原子価)+ya×(M’’の結合価または原子価)]がXD4、X27またはDXD4グループの結合価のz倍に等しい様な価を有し、x、yおよびzは典型的には0より大きい。化合物の導電率は少なくとも約10-5S/cmであり、少なくとも約10-4S/cmであり、ある場合は少なくとも約10-2S/cmである。ある実施態様では、Aはリチウムであり、x/(x+y+z)は約0〜約1/3の範囲、または約0〜約2/3の範囲である。一つの実施態様ではXは燐であり、他の実施態様ではM’は鉄である。M’’はアルミニウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、タングステンまたはマグネシウムのいずれかである。M’は化合物の結晶構造中で実質的に固溶体中にある。典型的に、化合物はオリビン(例えばAMPO4)、NASICON(例えばA22(PO43)、VOPO4、LiFe(P27)またはFe4(P273構造の少なくとも一つ、またはそれらの混合物を有する。
ある実施態様では、ナノスケール電極化合物はLiFePO4である。
ある実施態様では、M’’は化合物の結晶構造中、M’の濃度に対し少なくとも0.01モル%の濃度で少なくとも部分的に固溶体中にあり、残部は別な相として存在し、M’の濃度に対し少なくとも0.02モル%の濃度で少なくとも部分的に固溶体中にあり、残部は別な相として存在し、さらに別な実施態様ではM’の濃度に対し少なくとも0.05モル%の濃度で少なくとも部分的に固溶体中にあり、残部は別な相として存在し、さらに別な実施態様ではM’の濃度に対し少なくとも0.1モル%の濃度で少なくとも部分的に固溶体中にあり、残部は別な相として存在する。
ある場合は、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物は全体組成(A1-aM’’axM’y(XD4z、(A1-aM’’axM’y(DXD4zまたは(A1-aM’’axM’y(X27)と、27℃で少なくとも約10-8S/cmの導電率とを有するが、ここでAはアルカリ金属と水素の少なくとも一つであり、M’は第1列遷移金属であり、Xは燐、硫黄、砒素、モリブデンおよびタングステンの少なくとも一つであり、M’’はIIA、IIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、VIIIA、IB、IIB、IIIB、IVB、VBおよびVIB族金属のいずれか一つであり、Dは酸素、窒素、炭素またはハロゲンの少なくとも一つであり、0.0002<a<0.1であり、x、yおよびzは[((1−a)x+ax)×(M’’の結合価または原子価)+y×(M’の結合価または原子価)]がXD4、X27またはDXD4グループの結合価のz倍に等しい様な価を有し、x、yおよびzは典型的には0より大きい。化合物の導電率は少なくとも約10-5S/cm、少なくとも約10-4S/cmであり、ある場合は少なくとも約10-2S/cmである。ある実施態様では、Aはリチウムであり、x/(x+y+z)は約0〜約1/3の範囲である。一つの実施態様ではXは燐であり、他の実施態様ではM’は鉄である。M’’はアルミニウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、タングステンまたはマグネシウムのいずれかである。M’’は化合物の結晶構造中で実質的に固溶体中にある。典型的には化合物はオリビン、NASICON、VOPO4、LiFe(P27)またはFe4(P273の少なくとも一つ、またはそれらの混合物を有する。ある実施態様では化合物はLiFePO4である。ある実施態様では、M’’は化合物の結晶構造中、M’の濃度に対して少なくとも0.01モル%の濃度で少なくとも部分的に固溶体中にあり、残部は別な相として存在し、M’の濃度に対して少なくとも0.02モル%の濃度で少なくとも部分的に固溶体中にあり、残部は別な相として存在し、また別な実施態様ではM’の濃度に対して少なくとも0.05モル%の濃度で少なくとも部分的に固溶体中にあり、残部は別な相として存在し、さらに別な実施態様ではM’の濃度に対して少なくとも0.1モル%の濃度で少なくとも部分的に固溶体中にあり、残部は別な相として存在する。
ある実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物は約10-8S/cmより大きい適当な電子伝導率を有する。アルカリ遷移金属燐酸塩組成物はLix(M1-aM’’a)PO4またはLix-aM’’aM’PO4の組成であり、規則性オリビンまたはトリフィライト構造、あるいは規則性オリビンまたはトリフィライト関連構造であるが、陽イオンの周りの陰イオン、または陰イオンの周りの陽イオンの配位数に実質的な変化がなく原子が若干変移する構造で結晶化し得る。「地球物理学で関心のあるシリケート鉱物の結晶化学」、J. J. PapikeおよびM. Cameron、Reviews of Geophysics and Space Physics、Vol. 14、No. 1、p37−80、1976に記載のオリビン構造に記される様に、この様な化合物ではLi+は典型的にはM1に指定される8面体部位を占有し、実質的に2価の陽イオンM’は典型的にM2に指定される8面体配位部位を実質的に占有する。ある実施態様では、完全に規則的なオリビン構造におけるそれぞれの部位間のLiおよび金属M’の交換は、M’がいずれの部位も占有し得る様に行われる。M’は典型的には第1列遷移金属V、Cr、Mn、Fe、CoまたはNiの一つ以上である。M’’は典型的には結晶構造中のイオンとして1+より大きい結合価を有する金属である。
ある実施態様では、M’、M’’、xおよびaは、ナノスケール材料が固溶体中に電荷補償空格子点欠陥を有し、化合物中の全体の電荷の中和を保つ結晶性材料である様に選ばれる。Lix(M1-aM’’ a)PO4またはLIx-aM’’ aM’PO4タイプの組成物では、[(M’’の結合価)+(1−a)]×[(M’の結合価)+x]の倍数が3+より大きい場合にこの条件が満たされ、さらに別な陽イオン欠陥が電荷の中性を保つ必要があり、その結果結晶組成物はLix(M’1-a-yM’’avacy)PO4またはLix-aM’’ aM’ yvacyPO4となる(vacは空格子点)。欠陥化学の用語では、ドーパントは超原子価であり、ドナーのイオン補償を促進する温度および酸素活性の条件下で添加され、非化学量論組成となる。空格子点はM1またはM2部位のいずれかを占有する。x<1の場合、化合物は結晶性固溶体中でM一部位の別な陽イオン空格子点も有し、その空格子点はM’’またはM’の酸化状態を上げると補償される。電子伝導率を十分に増加させるためには、上記陽イオン空格子点の適切な濃度が1018/cm3より大きいかそれに等しい必要がある。
ある場合は、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物はオリビン構造を有し、結晶性固溶体を含むが、その中で金属M’およびM’’は同時に金属イオンFe2+およびFe3+、Mn2+およびMn3+、Co2+およびCo3+、Ni2+およびNi3+、V2+およびV3+、またはCr2+およびCr3+であり、濃度のより少ないイオンは2つのイオン濃度の和の少なくとも10ppmである。
ある実施態様では、アルカリ遷移金属燐酸塩組成物は規則性オリビン構造を有し、A、M’、M’’xおよびaは受容体欠陥としてM2部位に置換されたLiが存在するように選択される。Lix(M’1-aM’’ a)PO4またはLix-aM’’aM’PO4タイプの組成物では、典型的な対応する結晶組成はLix(M’ 1-ayM’’aLiy)PO4またはLix-aM’’aM’1-yLiyPO4である。この場合、M’またはM’’に対しM2部位以上に置換された副原子価Liは受容体欠陥として作用し得る。電子伝導率を十分に増加させるためには、M2部位上の上記Liの適当な濃度が10-18/cm3より大きいか、それに等しい必要がある。
ある実施態様では、ナノスケール電極材料はp−型半導性組成物、例えばLix(M’1-aM’’a)PO4、LixM’’aM’PO4、Lix(M’1-a-yM’’avacy)PO4、Lix-aM’’aM’1-yvacyPO4、Lix(M’1-a-yM’’aLiy)PO4またはLix-aM’’aM’1-yLiyPO4である。M’’は周期律表のIIA、IIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、VIIIA、IB、IIB、IIIB、IVB、VBおよびVIB族元素である(カタログ番号S−18806、SARGENT−WELCH社1994年発行)。マグネシウムはIIA族由来のドーパントの例であり、YはIIIA族由来のドーパントの例であり、TiおよびZrはIVA族由来のドーパントの例であり、NbおよびTaはVA族由来のドーパントの例であり、WはVIA族由来のドーパントの例であり、FeはVIIIA族由来のドーパントの例であり、AlはIIIB族由来のドーパントの例である。
本明細書に記載のアルカリ遷移金属燐酸塩組成物では、xは最初に調製された材料中で0〜1.1の間の価を有することができる。リチウムイオン貯蔵化合物として使用中に、xは約0〜約1.1の間で変化し得る。本明細書に記載のナノスケール材料では、aは約0.0001〜0.1の間の価を取り得る。ある実施態様では、M’’の全量aのうち少なくとも0.0001は化合物の結晶構造中で固溶体中にある。
ある実施態様では、M’はFeであり、8面体配位中でFe2+より小さいイオン半径を有する場合、格子中のM’’の溶解度は改善され得る。10-8S/cm以上に電子伝導率を増加させるに十分な固溶体中の溶解度を達成するためには、処理条件(例えば温度、雰囲気、出発原料)がFe2+のイオン半径より小さいイオン半径を与える特定の原子価状態でM’’を安定化させることが必要である。ある場合は、例えば固溶体の溶解度が達成された場合、M’’イオンはM1部位を占有するか、またはM2部位を優先的に占有し、通常はM2部位を占有するFe2+またはFe3+にM1部位を占有させる。
M’’の溶解度の要請を組成Lix-aM’’aM’PO4の他のオリビンに一般化すると、M’’は典型的に化合物が最初に合成されるLi濃度xにおけるイオンM’の平均イオン半径より小さいイオン半径を有する。
電気化学的挿入および除去により、M’およびM’’イオン間の原子価分布を後で変化させることができる。ある場合は、出発材料に所望の最終原子価を有するM’’の塩を添加することにより、M’’を所望の原子価状態および濃度にすることができる。しかしながら、温度およびガス雰囲気の適当な条件下で合成または熱処理することにより、金属M’およびM’’間の所望の原子価分布を得ることができる。例えば、M’がFeである場合、Fe3+も許容され、導電率を増加するために有益でもあるが、2+原子価状態を優先的に保持する温度および雰囲気条件下で熱処理を行う必要がある。
他の場合は、例えばLix(M1-aM’’a)PO4組成物では、M’’またはM’がMg2+またはMn2+等の2価陽イオンであっても、600℃での焼成または熱処理により組成物を導電性にすることができる。ある場合は、Li3PO4二次相が存在し得る。従って、本発明のある実施態様に記載のオリビン組成物は、Lix-aM’’aPO4結晶組成となり得るリチウム欠陥を有し得る。
可能なドーパントM’’は先に同定した周期律表の族に制限されず、むしろM’’はサイズと原子価の上記の要請を満足する任意の金属でよい。具体的には、M’がFeであるLix-aM’aM’’PO4組成物ではM’’はMg2+、Mn2+、Fe3+、Al3+、Ce3+、Ti4+、Zr4+、Hf4+、Nb5+、Ta5+、W4+、W6+またはそれらの組み合わせであり得る。
ドープされたアルカリ遷移金属燐酸塩組成物を、Mg、Al、Ti、Fe、Mn、Zr、Nb、TaおよびW等の低濃度のドーパント金属が、典型的には金属酸化物または金属アルコキシドとして添加された、炭酸リチウム、燐酸アンモニウムおよびシュウ酸鉄を含むがそれらに限定されないアルカリ塩、金属化合物および燐酸塩の出発材料から調製し得る。粉末混合物を300℃〜900℃の温度で低酸素環境下で加熱する。これらの化合物は室温付近で電子伝導率の増加を示し、リチウム貯蔵材料としての使用に特に有利である。これらの化合物の組成およびその調製の詳細は、米国特許出願第10/329,046号に見出され、その全文を本明細書に参照して組み込む。
ある実施態様では、本明細書に記載のナノスケール電気活性物質は、粒子の寸法を所望の範囲に減少させるために、従来の材料からサイズ減少法(例えば粉砕)により調製される。しかしながら、これはきわめてエネルギーを消費するプロセスである。従って、金属塩同士の固相反応、共沈殿等の湿式化学法、噴霧熱分解、化学機械反応、またはそれらの組み合わせを含むが、それに限定されない方法により、材料をナノスケール状態で合成することもできる。均一な反応物を用い、反応または結晶化温度を最小にし(粒子粗大化を避けるため)、その中に生成物の溶解度が高い液体相(粒子粗大化を生じ易い)の生成を避けることにより、所望の粒子サイズと比表面積とを有するナノスケール材料を得ることができる。与えられたプロセスに対し当業者が不当な試行錯誤を行うことなく具体的な処理条件を典型的に確立できる。これらの化合物の組成と調製に関するより詳細な内容は、米国特許出願第11/396,515号に見出される。
ある実施態様では、湿式化学反応または低温固相反応または熱化学法等の非平衡、中温技術でナノスケール電気活性物質を調製する。このようにして調製した材料は、それらが準安定状態で合成されるか、最終生成物への動的経路が従来の高温法とは異なるため、非化学量論構造および不規則構造の増加、およびドーパントに対する溶解度の増加等の性質を獲得することができる。ナノスケールの形におけるこの様な不規則性は電気化学的な使用条件下でも実質的に維持され、本明細書に記載のような恩恵を提供する。
本発明の他の実施態様では、正電極の電気活性物質には電子伝導率は高いが、全充電サイクルにわたって導電率が5倍以上、または2倍以上変化しない材料が含まれる。Liイオン電池のこの特徴は、充電中に脱リチウム化が1度生じると導電率が劇的に増加する、LiCoO2、LiNiO2またはLiMnO4等の従来の電気活性正極材料と対照的である。正極の電気活性物質の導電率の劇的な増加は、インピーダンスの減少に貢献する。対照的に、本発明の電池の電気活性物質は導電率の穏やかな増加のみを示し、そのためにそのインピーダンスへの貢献がより穏やかになる。
ある実施態様では、カソードには導電性添加剤、すなわち実質的にイオンを貯蔵しないが導電率を増加する別の相がさらに含まれる。電気化学的安定性、可逆充電容量、またはレート能力を改善するため、炭素または金属相等の導電性添加剤が電極層に含まれる。この様な別の相には例えば炭素、金属、または燐化金属、炭化金属、窒化金属等の金属間相、または炭窒化金属または炭燐化金属等の混合金属間化合物が含まれる。別な導電性添加物の例にはグラファイト、カーボンブラック、アセチレンブラック、気相成長繊維状炭素(VGCF)およびフラーレンカーボンナノチューブが含まれる。約5重量%未満、または3重量%未満の範囲、例えば正極の全固体組成の約1〜5重量%で導電性希釈剤が存在する。
アノードに対する選択基準は2つのレベル、すなわち粒子レベルと電極レベルである。粒子レベルでは、粒子サイズと粒子のLi拡散係数とが選択基準である。ある実施態様では、負活性物質は炭素質材料である。炭素質材料は非グラファイトまたはグラファイトである。小粒子サイズの天然または合成グラファイト化炭素は負活性物質として作用することができる。非グラファイト炭素材料またはグラファイト炭素材料を用いることができるが、天然グラファイト、球状天然グラファイト、メソ炭素マイクロビーズ、およびメソ相炭素繊維等の炭素繊維を使用することが好ましい。炭素質材料は約25μmより小さい、または約15μmより小さい、または約10μmより小さい、さらには約6μmより小さいかそれに等しい粒子サイズ値(レーザー散乱法で測定)を有する。粒子サイズが小さいほどリチウムの拡散距離が小さくなり、アノードのレート能力を増加させ、アノードにおけるリチウムめっきを阻止する因子となる。粒子が球状でない場合は、リチウム拡散方向と平行な長さのスケールが有利な数値である。リチウム拡散係数が高い場合、粒子サイズの大きい材料を使用し得る。MCMBの拡散係数は〜10-10cm2/sである。人工グラファイトは〜10-8cm2/sの拡散係数を有する。その結果、約15μm×(それぞれの拡散性の比率の平方根)の粒子サイズの大きい人工グラファイトを使用できる(H. Yangら、Journal of Electrochemical Society、151(8)、A1247−A1250、(2004))。
ある実施態様では、窒素吸着BET法で測定して約2m2/g、または約4m2/g、または約6m2/gより大きい比表面積を有する粉末または粒子で負活性物質が構成される。ある実施態様では、負活性物質は本明細書に記載の様なナノスケールイオン貯蔵材料である。
電極レベルでは、活性物質と導電性添加剤とが組み合わされて、層全体に迅速なリチウムの拡散を可能にする電極層が提供される。炭素または金属相等の導電性添加剤は負電極にも含まれる。導電性添加剤の例にはカーボンブラック、アセチレンブラック、VGCFおよびフラーレンカーボンナノチューブが含まれる。負電極の全固相組成の約0〜5重量%の範囲で導電性希釈剤が存在する。
グラファイトまたは非グラファイト炭素等の負活性物質と、適当なキャスティング溶媒中のポリマーバインダー溶液中に均一に懸濁した導電性炭素添加剤とを含むペーストを調製することにより、バッテリーの負電極(アノード)が製造される。ペーストは均一な厚さの層として集電子に塗布され、キャスティング溶媒が乾燥により除去される。銅箔またはグリッド等の金属基材が負集電子として使用される。活性物質の集電子への接着を改善するため、例えばシュウ酸等の接着促進剤をキャスティング前にスラリーに添加してもよい。負電極で使用されるバインダーは、非水電解質電池でバインダーとして使用される任意の適当なバインダーである。この様な材料の例にはポリ(弗化ビニリデン)(PVDF)等のポリ弗化ビニリデン(PVDF)系ポリマーおよびそのヘキサフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンとのコ−およびテルポリマー、ポリ(弗化ビニル)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、ポリブタジエン、シアノエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびそのスチレン−ブタジエンゴムとのブレンド、ポリアクリロニトリル、エチレン−プロピレン−ジエンテルポリマー(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリイミド、エチレン−酢酸ビニルコポリマーが含まれる。
電極レベルでは、負電極は集電子の両面上に75μm未満、例えば約20μm〜65μmの間、または約40μm〜55μmの間の厚さと、約20〜40vol%の間の空孔体積比とを有する。活性物質は典型的には約5〜20mg/cm2で、または約4〜5mg/cm2で塗布される。
非水電解液が使用され、例えば非水溶媒に溶解したLiPF6、LiBF4、LiAsF6またはリチウムビス(トリフルオロメチルスルホンイミド)(LiTFMSI)等の適当なリチウム塩が含まれる。たとえばCO2、ビニレンカーボネート、亜硫酸エチレン、エチレンチオカーボネート、ジメチルジカーボネート、スピロジカーボネートおよびプロパンスルトン等の一つ以上の機能性添加剤が、電極、特に負炭素電極上に生成する固体−電解液界面/相界面(SEI)を変化させるために添加される。正および負電極を引き離す多孔性セパレーター中に電解質を注入してもよい。一つ以上の実施態様では、微多孔性電子絶縁セパレーターが使用される。
多くの有機溶媒、特にエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)およびビニレンカーボネート(VC)等の環状カーボネートエステルファミリー、およびその塩素化またはフッ素化誘導体、およびジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ブチルメチルカーボネート、ブチレンカーボネート、およびブチルプロピルカーボネート等の非環式ジアルキルカーボネートエステルファミリーがLiイオンバッテリー電解質の成分として提案されている。Liイオンバッテリー電解質液の成分として提案された他の溶媒にはγ−BL、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、4−メチル−1,3−ジオキサン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等が含まれる。非水溶媒は典型的には多成分混合物として使用される。
固体またはゲル電解質も用いることができる。電解質はLiNまたはLiI等の無機固体電解質、または材料がリチウム伝導性を示すならば、ゲル等の高分子量固体電解質である。高分子量化合物の例にはポリ(エチレンオキサイド)、ポリ(メタクリレート)エステル系化合物またはアクリレート系ポリマー等が含まれる。
リチウム塩として、LiClO4、LiPF6、LiBF4、LiSO3CF3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2CF2CF32等からの少なくとも一つの化合物が使用される。リチウム塩は約0.5〜約1.5M、例えば約1.0〜約1.3Mの濃度である。
本発明は上記の電極で形成された非水電解質二次バッテリーも提供する。ある実施態様では、非水電解質二次バッテリーには強く巻き込まれ、バッテリー缶内に置かれた細長い微多孔性セパレーターの二層で隔てられた、細長いカソードと細長いアノードとを有するバッテリー素子とが含まれる。典型的な螺旋状電極二次電池が図2に示される(本発明に参照して組み込む米国特許第6,277,522号より転写)。二次電池15にはアノード集電子10の両面上に被覆したアノード材料1の二重層と、セパレーター3と、カソード集電子11の両面上に被覆したカソード材料2の二重層とが含まれ、この順番で積み重ねられ巻き込まれて螺旋形状を生成している。螺旋状に巻き込まれた電池はバッテリー缶5中に挿入され、絶縁板4が螺旋状に捲かれた電池の上面および底面に配置されている。アノード集電子11からのカソード配線13が蓋7と電気的に接触している。アノード配線12はバッテリー缶5に接続している。電解質溶液が缶に注入される。
ある実施態様では、Liイオンバッテリーは正極と負極で形成される。ある実施態様では、バッテリーはゼリーロールの形に形成される。この実施態様では、上記正極がセパレーター層を通して負極と密着し、小さな直径の芯の周りに螺旋状に所定回数巻き込まれ、ゼリーロール電極−セパレータアセンブリを形成する。次にゼリーロール構造が例えばニッケルメッキスチールまたはアルミニウム製のバッテリー缶中に挿入され、集電子タブがバッテリー缶と缶ヘッダーにスポット溶接されるが、正の温度係数素子、圧力破裂板等の様々な安全装置が装備されることが好ましい。または、電極の縁に沿って未被覆領域を作成し、裸の金属箔を露出させる。約0.4〜0.8cm幅の一つ、好ましくはそれ以上の金属箔片を、超音波溶接機を用いてこれらの裸の領域に取り付ける。次にこれらのタブを超音波またはスポット(抵抗)溶接機を用いて缶またはヘッダーに取り付ける。例えば炭酸エステル混合液中のリチウム塩溶液を含む非水電解質がバッテリー缶中に注入され、圧着シールまたはレーザー溶接を用いて缶ヘッダーでバッテリー缶に密封される。また別な電池のデザインが、2006年9月5日付け題名「バッテリー電池設計およびその組み立て法」の米国特許出願第 号に記載され、本発明に参照して組み込む。
本明細書に記載の具体的なLiイオンバッテリーの実施態様は円筒形電池に関するものであるが、本発明がこの様なバッテリー形状に制限されるものではないことを理解する必要がある。実際、正方形、長方形(プリズム形)コイン、ボタン等の他の形状や大きさも使用し得る。
さらに、先の記載は液体型非水電解質Liイオンバッテリーを用いているが、ゲルまたは固体ポリマー等の他のタイプの非水電解質も本発明の薄型バッテリーの製造に使用でき、その電極をそれぞれのセパレーターに接着し、その電極が外装ケーシング材料として薄い金属−ポリマー積層フィルムのバッグ中に梱包され得ることを理解する必要がある。
正極集電子(Al箔)の両面にエレクトロダグ112の組成物(ACHESON、NATIONAL STARCH AND Chemical COMPANY)(カーボンブラック、グラファイト、2−ブトキシエタノール、水およびアクリル酸−イソブチルアクリレート−スチレンポリマーを含む)を塗布した。集電子に塗布後、被膜を120℃の高温で数分間乾燥させた。被覆集電子をN−メチルピロリドン(NMP)溶媒(ALDRICH、試薬グレード)中に緩やかに攪拌して1分間浸漬した。NMPに曝すと被膜が軟化し、同じNMP溶液中に浸した綿棒を用いてその大部分を集電子から用意に拭取ることができ、アルミニウム箔の清浄な金属表面を露出させた。
第2の実験では、被覆集電子を上記の様に調製した。NMP溶液で飽和した綿棒で被覆集電子の表面を拭取った。上記の様に、被覆の大部分が集電子から容易に拭取られた。
実施例2
厚さ15μmの標準バッテリーグレードアルミニウム箔を電極塗布のために調製した。ミクログラビア塗布を用い、0.7g/m2の付加量で厚さ約3μmのエレクトロダグ112のプレコート塗膜を箔に塗布した。予備塗膜の被覆率は約50%であった。
NMP中の電極スラリーを以下の材料から調製した:表面積30m2/gの90%LiFePO4(本明細書に記載の様にナノスケール)、5%カーボンブラック、および固形物装填40%の5%PVDF(全ての%は重量%)。
電極スラリーを、ドクターブレードを用い、LiFePO4装填量12mg/cm2でプレコート箔(上記)上に塗布し、100℃オーブン中で乾燥した。比較のため、電極スラリーをLiFePO4装填量12mg/cm2でプレコートされたバッテリーグレードアルミニウム箔上に塗布し、100℃オーブン中で乾燥した。
各塗布電極を100μmの厚さに圧縮し、直径4mm芯材の周りに曲げた。未被覆アルミニウム箔上の電極は曲げ試験の結果箔から割れ落ちたが、プレコート箔上の電極は割れ落ちなかった。さらに、プレコート電極の厚さ方向のインピーダンスは試料サイズ0.7cm2、100kgf/cm2で測定して5オームであった。
本明細書に記載の全てのパラメーターと形状は例示のためであり、実際のパラメーターと形状は本発明のシステムと方法が用いられる具体的な用途に依存することは、当業者が容易に理解し得ると思われる。通常の実験のみを用いて、本明細書に記載の具体的な実施態様の多くの等価物を当業者は認識し、確認し得るものと思われる。従って、先行する実施態様は例としてのみ呈示されたものであり、具体的に記載された方法以外に本発明を別な方法で実施し得ることを理解すべきである。従って、実施例中の電気化学装置の使用をそれのみに制限すべきでないことを、当業者は認識し得ると思われる。本発明の目的は本明細書に記載の個々の特徴、システムまたは方法である。さらに、この様な特徴、システムまたは方法の複数の任意の組み合わせは、この様な特徴、システムまたは方法が相互に矛盾しなければ、本発明の範囲に含まれる。
本明細書に記載のナノコンポジット電極を示し、電気活性物質の一部分と混合した導電性接着剤の一部分を有する中間層領域を含む。 螺旋状に巻き取った電極を有するリチウム二次電池の例を示す断面図である。

Claims (91)

  1. 集電子と;
    少なくとも約10m2/gの表面積を有する電気活性物質を含む電気活性層と;
    集電子の表面に接触する導電性接着剤層と;
    導電性接着剤層と電気活性層との間に介在し、導電性接着剤層と電気活性層とに電気的に導通する中間層領域であって、中間層領域は電気活性層の一部分と混合した導電性接着剤層の一部分を有する中間層領域と、を有するナノコンポジット電極。
  2. 導電性接着剤が導電性材料を含み、導電性材料の一部分が中間層領域に位置する、請求項1の電極。
  3. 電気活性層が溶媒系組成物から流延成形され、導電性接着剤が少なくとも部分的にキャスティング溶媒に可溶である、請求項1の電極。
  4. 導電性接着剤が炭素系コンポジットを含む、請求項1の電極。
  5. 炭素系コンポジットが導電性材料とポリマーとを含む、請求項4の電極。
  6. 導電性材料がカーボンブラック、天然および人工グラファイト、部分的にグラファイト化されたコーク、炭素繊維、気相成長炭素繊維およびカーボンナノチューブ、およびそれらの混合物の一つ以上から選ばれる、請求項5の電極。
  7. ポリマーがポリオレフィン、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリエーテル、ポリスチレン、ポリアクリレート、およびそれらのコポリマーおよびテルポリマー、およびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項5の電極。
  8. ポリマーがアクリル酸とスチレンとのコポリマーである、請求項5の電極。
  9. ポリマーがアクリル酸、イソブチルアクリレートおよびスチレンのコポリマーである、請求項5の電極。
  10. キャスティング溶媒がNMP、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトンおよびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項3の電極。
  11. 電気活性物質が少なくとも約15m2/gの表面積を有する、請求項1の電極。
  12. 電気活性物質が組成LixM’yM’’a(PO42を有するオリビン化合物であり、M’’はIIA、IIIA、IVA、VAおよびIIIB族でなる群、およびFe2+のイオン半径より小さいイオン半径を有する金属より選ばれ、xは0に等しいかそれより大きく、aおよびyは0より大きい、請求項1の電極。
  13. M’がFe2+である請求項12の電極。
  14. M’’がアルミニウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、タングステンおよびマグネシウムでなる群より選ばれた一つ以上の金属である、請求項12の電極。
  15. 化合物がLixFeyM’’aPO4であり、x、yおよびaは0より大きい、請求項12の電極。
  16. 化合物がLix(M’1-aM’’a)PO4、(Li1-aM’’axM’yPO4、LixM’’aM’PO4、Lix(M’1-a-yM’’aLiy)PO4、またはLix-aM’’aM’1-yLiyPO4のいずれかであり、0.0001<a≦0.1である、請求項12の電極。
  17. 電気活性層がさらに導電率向上添加剤を含む、請求項1の電極。
  18. 導電率向上添加剤が炭素を含む、請求項17の電極。
  19. 導電性添加剤が集電子表面の約20%〜約100%を覆う、請求項1の電極。
  20. 導電性接着剤が約0.1μm〜約20μmの厚さを有する、請求項1の電極。
  21. 中間層領域が傾斜を生成し、導電性添加剤の濃度が電気活性層との界面より集電子との界面でより大きい、請求項1の電極。
  22. 中間層領域が集電子と電気活性層との間に介在する独立層を形成する、請求項1の電極。
  23. 電気活性層が約50μm〜約125μmの厚さを有する、請求項1の電極。
  24. 集電子と;
    表面積約10m2/gを有する電気活性物質と、ポリマーバインダーとを含む電気活性層と;
    集電子の表面と接触する導電性接着剤と、を含み、
    電気活性層が溶媒系組成物からキャスティングされ、導電性接着剤が少なくとも部分的にキャスティング溶媒に可溶である、ナノコンポジット電極。
  25. 導電性接着剤層の一部分が電気活性層の一部分と混合される、請求項24の電極。
  26. 導電性接着剤が炭素系コンポジットを含む、請求項24の電極。
  27. 炭素系コンポジットが導電性材料およびポリマーを含む、請求項26の電極。
  28. 導電性材料がカーボンブラック、天然および人工グラファイト、グラファイト化コーク、炭素繊維、気相成長炭素繊維およびカーボンナノチューブ、およびそれらの混合物の一つ以上から選択される、請求項27の電極。
  29. ポリマーがポリオレフィン、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリエーテル、ポリスチレン、ポリアクリレート、およびそのコポリマーおよびテルポリマー、およびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項27の電極。
  30. ポリマーがアクリル酸/スチレンコポリマーである、請求項27の電極。
  31. キャスティング溶媒がNMP、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトンおよびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項24の電極。
  32. 電気活性物質が少なくとも15m2/gの表面積を有する、請求項24の電極。
  33. 電気活性物質が組成LixM’yM’’a(PO4)を有するオリビン化合物であり、M’’はIIA、IIIA、IVA、VA、VIAおよびIIIB族でなる群およびFe2+のイオン半径より小さいイオン半径を有する金属から選ばれ、
    xは0に等しいかそれより大きく、
    aおよびyは0より大きい、請求項24の電極。
  34. M’がFe2+である請求項33の電極。
  35. M’’はアルミニウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、タングステンおよびマグネシウムでなる群より選ばれた一つ以上の金属である、請求項33の電極。
  36. 化合物がLixFeyM’’aPO4であり、x、yおよびaは0より大きい、請求項33の電極。
  37. 化合物がLix(M’1-aM’’a)PO4、(Li1-aM’’a)M’yPO4、LixM’’aM’PO4、Lix(M’1-a-yM’’aLiy)PO4またはLix-aM’’aM’1-aLiyPO4のいずれかであり、0.0001<a≦0.1である請求項33の電極。
  38. 電気活性層が導電率向上添加剤を含む、請求項37の電極。
  39. 導電率向上添加剤が炭素を含む、請求項38の電極。
  40. 導電性接着剤が集電子表面の約20%〜約100%を覆う、請求項24の電極。
  41. 導電性接着剤が約0.1μm〜約20μmの厚さを有する、請求項24の電極。
  42. 中間層領域が傾斜を生成し、導電性添加剤の濃度が電気活性層との界面より集電子との界面でより大きい、請求項24の電極。
  43. 中間層領域が集電子と電気活性層との間に介在する、請求項24の電極。
  44. 電気活性層が約50μm〜約125μmの厚さを有する、請求項24の電極。
  45. 正極電極集電子と電子的に接触するリチウム含有正電極であって、正極集電子は外部回路と電気的に接続するチウム含有正電極と;
    負極集電子と電子的に接触する負電極であって、負極集電子は外部回路と電気的に接続する負電極と;
    正および負電極とイオン的に接触する電解質と、を含むリチウム二次電池であって、
    正電極は:
    少なくとも約10m2/gの表面積と、ポリマーバインダーとを含む電気活性物質を含む電気活性層と;
    正極集電子の表面と接触する導電性接着剤と;
    導電性接着剤層と電気活性層との間に介在し、正極集電子と電気活性層と電気的に導通する中間層領域であって、電気活性層の一部分と混合した導電性接着剤の一部を含む中間層領域を含むリチウム二次電池。
  46. 導電性接着剤が導電性材料を含み、導電性材料の一部分が中間層領域にある、請求項45のリチウム二次電池。
  47. 電気活性物質が溶媒系組成物からキャスティングされ、導電性接着剤が少なくとも部分的にキャスティング溶媒に可溶である、請求項45のリチウム二次電池。
  48. 導電性接着剤が炭素系コンポジットを含む、請求項45のリチウム二次電池。
  49. 炭素系コンポジットが導電性材料とポリマーとを含む、請求項48のリチウム二次電池。
  50. 導電性材料がカーボンブラック、天然および人工グラファイト、部分グラファイト化コーク、炭素繊維、気相成長炭素繊維およびカーボンナノチューブおよびそれらの混合物の一つ以上から選ばれる、請求項49のリチウム二次電池。
  51. ポリマーがポリオレフィン、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリエーテル、およびそれらのコポリマーおよびテルポリマー、およびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項49のリチウム二次電池。
  52. ポリマーがアクリル酸/スチレンコポリマーである、請求項49のリチウム二次電池。
  53. キャスティング溶媒がNMP、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトンおよびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項47のリチウム二次電池。
  54. 電気活性物質が組成LixM’yM’’a(PO42を有するオリビン化合物であり、M’’がIIA、IIIA、IVA、VA、VIAおよびIIIB族でなる群と、Fe2+のイオン半径より小さいイオン半径を有する金属とから選ばれ、
    xは0に等しいかそれより大きく、
    aおよびyは0より大きい、請求項45のリチウム二次電池。
  55. M’がFe2+である請求項54のリチウム二次電池。
  56. M’’がアルミニウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、タングステンおよびマグネシウムでなる群より選ばれる一つ以上の金属である、請求項45のリチウム二次電池。
  57. xが0〜約1の間の価を有し、yが約1である、請求項54のリチウム二次電池。
  58. 化合物がLix(M’1-aM’’a)PO4、(Li1-aM’’axM’yPO4、LixM’’aM’PO4、Lix(M’1-a-yM’’aLiy)PO4またはLix-aM’’aM’1-aLiyPO4のいずれかであり、0.0001<a≦0.1である請求項54のリチウム二次電池。
  59. 化合物がLixFeyM’’PO4である請求項54のリチウム二次電池。
  60. 電気活性層がさらに導電率向上添加剤を含む請求項45のリチウム二次電池。
  61. 導電率向上添加剤が炭素を含む請求項60のリチウム二次電池。
  62. 導電性接着剤が集電子表面の約20%〜約100%を覆う請求項45の電極。
  63. 導電性接着剤が約0.1μm〜約20μmの厚さを有する請求項45の電極。
  64. 中間層領域が傾斜を生成し、導電性添加剤の濃度が電気活性層との界面より集電子との界面でより大きい、請求項45の電極。
  65. 中間層領域が集電子と電気活性層との間に介在する独立層を形成する、請求項45の電極。
  66. 電気活性層が約50μm〜約125μmの厚さを有する請求項45の電極。
  67. 導電性接着剤を集電子の一つ以上の表面に塗布し、接着剤層で被覆された集電子を作成する工程と;
    電気活性層組成物を被覆集電子の一つ以上の表面に塗布する工程であって、電気活性層組成物は電気活性物質、ポリマーバインダーおよび電極キャスティング溶媒を含み、電気活性物質は少なくとも約10m2/gの表面積を有する工程と、を有し、
    表面積の大きい電気活性物質の一部分が接着剤と混合して導電性接着剤層と電気活性層との間に介在する中間層領域を形成し、被覆集電子および表面積の大きい電気活性物質の残部と電気的に導通し、中間層領域は電気活性層の一部分と混合された導電性接着剤層の一部分を含む、リチウム含有電極の調製法。
  68. 導電性接着剤が少なくとも部分的にキャスティング溶媒に可溶である、請求項67の方法。
  69. 導電性接着剤が導電性材料を含み、導電性材料の一部分が中間層領域に存在する、請求項67のリチウム二次電池。
  70. 導電性接着剤が炭素系コンポジットを含む、請求項67のリチウム二次電池。
  71. 炭素系コンポジットが導電性材料とポリマーとを含む、請求項67のリチウム二次電池。
  72. 導電性材料がカーボンブラック、天然および人工グラファイト、部分グラファイト化コーク、炭素繊維、気相成長炭素繊維およびカーボンナノチューブおよびそれらの混合物の一つ以上から選ばれる、請求項71のリチウム二次電池。
  73. ポリマーがポリオレフィン、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、ポリエーテル、およびそれらのコポリマーおよびテルポリマー、およびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項71のリチウム二次電池。
  74. ポリマーがアクリル酸/スチレンコポリマーである請求項71のリチウム二次電池。
  75. キャスティング溶媒がNMP、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトンおよびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項71のリチウム二次電池。
  76. 電極キャスティング溶媒がNMP、γ−ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトンおよびそれらの混合物でなる群より選ばれる、請求項67のリチウム二次電池。
  77. 電気活性物質が組成LixM’yM’’a(PO4)を有するオリビン化合物であり、M’’がIIA、IIIA、IVA、VA、VIAおよびIIIB族金属でなる群と、Fe2+のイオン半径より小さいイオン半径を有する金属とから撰ばれ、
    xは0に等しいかそれより大きく、
    aおよびyは0より大きい、請求項71のリチウム二次電池。
  78. M’がFe2+である請求項77の電極。
  79. M’’がアルミニウム、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、タングステンおよびマグネシウムでなる群より選ばれる一つ以上の金属である、請求項77のリチウム二次電池。
  80. 化合物がLixFeyM’’aPO4であり、x、yおよびaが0より大きい請求項77のリチウム二次電池。
  81. 化合物がLix(M’1-aM’’a)PO4、(Li1-aM’’a)M’yPO4、LixM’’aM’PO4、Lix(M’1-a-yM’’aLiy)PO4またはLix-aM’’aM’1-aLiyPO4のいずれかであり、0.0001<a≦0.1である請求項77のリチウム二次電池。
  82. 電気活性層がさらに導電率向上添加剤を含む、請求項71のリチウム二次電池。
  83. 導電率向上添加剤が炭素を含む、請求項82のリチウム二次電池。
  84. 導電性接着剤が集電子表面の約20%〜約100%を覆う請求項71の電極。
  85. 導電性接着剤が約0.1μm〜約20μmの厚さを有する請求項71の電極。
  86. 中間層領域が傾斜を生成し、導電性添加剤の濃度が電気活性層との界面より集電子との界面でより大きい、請求項71の電極。
  87. 中間層領域が集電子と電気活性層との間に介在する独立層を形成する、請求項71の電極。
  88. 電気活性層が約50μm〜約125μmの厚さを有する請求項71の電極。
  89. 導電性接着剤の約10%〜約90%がキャスティング溶媒中に抽出可能である請求項3の電極。
  90. 導電性接着剤の約10%〜約90%がキャスティング溶媒中に抽出可能である請求項24の電極。
  91. 導電性接着剤の約10%〜約90%がキャスティング溶媒中に抽出可能である請求項47の電極。
JP2009505349A 2005-09-02 2006-09-05 ナノコンポジット電極および関連装置 Active JP5450054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71364905P 2005-09-02 2005-09-02
US60/713,649 2005-09-02
PCT/US2006/034481 WO2008115168A2 (en) 2005-09-02 2006-09-05 Nanocomposite electrodes and related devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538495A true JP2009538495A (ja) 2009-11-05
JP5450054B2 JP5450054B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=39766622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505349A Active JP5450054B2 (ja) 2005-09-02 2006-09-05 ナノコンポジット電極および関連装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8323831B2 (ja)
EP (1) EP1999817B1 (ja)
JP (1) JP5450054B2 (ja)
KR (1) KR101345878B1 (ja)
CN (1) CN101627494B (ja)
TW (1) TWI467840B (ja)
WO (1) WO2008115168A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507338A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 エルジー・ケム・リミテッド カーボンナノチューブを含む複合材料バインダーおよびそれを使用するリチウム2次電池
JP2011530787A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 サクティスリー,インク. 機能傾斜コンポーネントを含む電気化学セル
JP2012033364A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウムイオン二次電池の電極製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2013016452A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
WO2013035222A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 株式会社日立製作所 二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池
KR20130050711A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬전지, 및 이의 제조방법
JP2013521656A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー カーボン・ナノチューブ浸出電極材料を含む螺旋に巻き付けられた電気機器及びその生産方法並びに生産装置
US9281523B2 (en) 2011-04-27 2016-03-08 Hitachi, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2016038682A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 株式会社 東芝 非水電解質電池及び電池パック
WO2019017054A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、及び二次電池

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101358515B1 (ko) * 2005-09-21 2014-02-05 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 정극 활물질 및 그 제조 방법, 그리고 정극 활물질을함유하는 정극을 갖는 비수 전해질 전지
JP2009064714A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Toyota Motor Corp 電極体およびそれを用いたリチウム二次電池
KR101161168B1 (ko) * 2008-12-15 2012-06-29 김영진 폴리머 전지의 전극용 조성물, 이를 이용한 폴리머 전지 및 폴리머 전지의 제조방법
CN101533900B (zh) 2009-03-18 2012-05-16 清华大学 一种用于电化学可逆储锂的磷复合材料及其制备方法
CA2758570A1 (en) 2009-04-24 2010-12-16 Applied Nanostructured Solutions, Llc Cnt-based signature control material
US9111658B2 (en) 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
US8778546B2 (en) * 2009-05-12 2014-07-15 Lawrence Livermore National Security, Llc. Air breathing lithium power cells
US20100291444A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Farmer Joseph C Multilayer coatings for rechargeable batteries
CN102272982B (zh) * 2009-07-31 2014-06-11 丰田自动车株式会社 电池用电极的制造方法
WO2011037919A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 G4 Synergetics, Inc. High performance electrodes
CN102549820B (zh) * 2009-09-28 2015-07-29 日本瑞翁株式会社 二次电池用电极、二次电池电极用粘合剂及二次电池
JP5748193B2 (ja) * 2009-09-29 2015-07-15 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
DE102010027871B4 (de) * 2010-04-16 2013-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Ringkathodensegment mit Nanostruktur als Elektronenemitter
JP2011243558A (ja) * 2010-04-22 2011-12-01 Hitachi Maxell Energy Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
US9673478B2 (en) * 2010-05-12 2017-06-06 Lawrence Livermore National Security, Llc Multi-layer coatings for bipolar rechargeable batteries with enhanced terminal voltage
TWI448118B (zh) * 2010-07-27 2014-08-01 D Link Corp With a wireless transmission function of the multimedia system
JP2014508370A (ja) 2010-09-23 2014-04-03 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 強化送電線のセルフシールドワイヤとしてのcnt浸出繊維
US20130295458A1 (en) * 2011-01-14 2013-11-07 Showa Denko K.K. Current collector
KR101256065B1 (ko) * 2011-06-02 2013-04-18 로베르트 보쉬 게엠베하 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN102881864B (zh) * 2011-07-11 2015-12-16 海洋王照明科技股份有限公司 一种二次锂离子电池正极的制备方法
KR101965016B1 (ko) 2011-07-25 2019-04-02 에이일이삼 시스템즈, 엘엘씨 블렌딩된 캐소드 물질
US9905838B2 (en) * 2011-08-30 2018-02-27 Gs Yuasa International Ltd. Electrode and method of manufacturing the same
JP5255143B2 (ja) * 2011-09-30 2013-08-07 富士重工業株式会社 正極材料、これを用いたリチウムイオン二次電池、及び正極材料の製造方法
JP5281706B2 (ja) * 2011-10-25 2013-09-04 株式会社神戸製鋼所 集電体、集電体の製造方法、電極および二次電池
CN102593464B (zh) * 2012-02-29 2014-11-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种集流体及其制备方法
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
CN103779570A (zh) * 2012-10-23 2014-05-07 海洋王照明科技股份有限公司 锂离子电池负极片及其制备方法
TWI473330B (zh) * 2012-12-10 2015-02-11 Ind Tech Res Inst 鋰電池之電極結構
US20140315084A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Nokia Corporation Method and apparatus for energy storage
KR102297634B1 (ko) 2013-04-19 2021-09-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 이차 전지 및 그 제작 방법
US11569494B2 (en) * 2013-10-23 2023-01-31 Cps Technology Holdings Llc Aqueous cathode slurry
US9203090B2 (en) 2014-01-13 2015-12-01 The Gillette Company Method of making a cathode slurry and a cathode
KR101709672B1 (ko) * 2014-02-13 2017-03-08 주식회사 엘지화학 이차 전지 양극 슬러리용 카본 블랙 분산액 및 이의 제조방법
US10707526B2 (en) 2015-03-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
US9515044B1 (en) * 2015-10-14 2016-12-06 Napra Co., Ltd. Electronic device, method of manufacturing the same, metal particle, and electroconductive paste
WO2017126918A1 (ko) * 2016-01-19 2017-07-27 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이의 제조방법
US11621420B2 (en) * 2016-03-11 2023-04-04 University Of Houston System High ionic conductivity rechargeable solid state batteries with an organic electrode
US11171324B2 (en) 2016-03-15 2021-11-09 Honda Motor Co., Ltd. System and method of producing a composite product
JP7046013B2 (ja) * 2016-06-14 2022-04-01 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) フレキシブル電池
US11289700B2 (en) 2016-06-28 2022-03-29 The Research Foundation For The State University Of New York KVOPO4 cathode for sodium ion batteries
KR101995373B1 (ko) 2016-07-04 2019-09-24 주식회사 엘지화학 이차 전지용 음극
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR101984727B1 (ko) * 2016-11-21 2019-05-31 주식회사 엘지화학 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10033023B2 (en) 2016-12-19 2018-07-24 StoreDot Ltd. Surface activation in electrode stack production and electrode-preparation systems and methods
US9966591B1 (en) 2016-12-19 2018-05-08 StoreDot Ltd. Electrode stack production methods
US11081684B2 (en) 2017-05-24 2021-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Production of carbon nanotube modified battery electrode powders via single step dispersion
US11201318B2 (en) 2017-09-15 2021-12-14 Honda Motor Co., Ltd. Method for battery tab attachment to a self-standing electrode
US11251430B2 (en) 2018-03-05 2022-02-15 The Research Foundation For The State University Of New York ϵ-VOPO4 cathode for lithium ion batteries
EP3557676A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-23 Brno University Of Technology Alkali and/or alkaline earth ion - monoclinic sulfur allotrope battery with self-supporting electrodes
CN110660996B (zh) * 2018-12-29 2021-06-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电极极片和电化学装置
CN110660995B (zh) * 2018-12-29 2021-03-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电极极片和电化学装置
CN110660957B (zh) * 2018-12-29 2020-12-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电极极片和电化学装置
US11352258B2 (en) 2019-03-04 2022-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Multifunctional conductive wire and method of making
CN110350238A (zh) * 2019-07-03 2019-10-18 中兴高能技术有限责任公司 一种具有多孔梯度结构的全固态锂离子电池及其制备方法
CN112825350B (zh) * 2019-11-20 2022-07-26 郑州宇通集团有限公司 预锂化负极极片及其制备方法、锂二次电池
US20210408536A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 GM Global Technology Operations LLC Electrode including a lithium-manganese-rich nickel, manganese, cobalt component and a lithium-iron-manganese phosphate component
WO2023217318A1 (de) * 2022-05-13 2023-11-16 Matthews International GmbH Verfahren für die beschichtung einer elektrisch leitfähigen folienbahnen mit einem elektrisch leitfähigen haftvermittler
KR102491619B1 (ko) * 2022-07-25 2023-01-20 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087881A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板およびその製造方法
JPH10233232A (ja) * 1996-12-26 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JPH11297332A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Tdk Corp 集電体及びこれを用いたシート型電気化学素子
JP2003109581A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Materials Corp 二次電池用電極及びこれを用いた二次電池
JP2003173781A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Mitsubishi Materials Corp 密着層用塗料並びに二次電池用電極及びこれらを用いた二次電池
JP2005514304A (ja) * 2001-12-21 2005-05-19 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 伝導性リチウム貯蔵電極

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578326A (en) * 1983-03-11 1986-03-25 Societe Nationale Elf Aquitaine Novel macromolecular material for use in realizing electrolytes and/or electrodes
JPS62136748A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Seiko Electronic Components Ltd 平板型リチウム電池の製造方法
FR2618571B1 (fr) * 1987-07-24 1990-10-19 Warszawski Bernard Materiau pour la modulation de la lumiere et procedes de fabrication
US4957833A (en) * 1988-12-23 1990-09-18 Bridgestone Corporation Non-aqueous liquid electrolyte cell
US5047133A (en) * 1989-02-27 1991-09-10 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Gas electrode assembly for use in electrochemical cells and method
US5108855A (en) * 1990-03-19 1992-04-28 Bridgestone Corporation Secondary battery
US5302274A (en) * 1990-04-16 1994-04-12 Minitech Co. Electrochemical gas sensor cells using three dimensional sensing electrodes
CA2051611C (fr) * 1991-09-17 1996-01-23 Michel Gauthier Procede de preparation d'ensembles collecteurs-electrodes pour generateurs de films minces, ensembles collecteurs- electrodes et generateurs obtenus
US5510212A (en) * 1993-01-13 1996-04-23 Delnick; Frank M. Structural micro-porous carbon anode for rechargeable lithium ion batteries
US5542163A (en) * 1993-04-19 1996-08-06 Chang; On K. Electrically-conducting adhesion-promoter
WO1995021467A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-10 Valence Technology, Inc. Equalizing charge rates of individual battery cells
US5399477A (en) * 1994-02-25 1995-03-21 Eastman Kodak Company Silver halide photographic elements
US5498489A (en) * 1995-04-14 1996-03-12 Dasgupta; Sankar Rechargeable non-aqueous lithium battery having stacked electrochemical cells
US5437692A (en) * 1994-11-02 1995-08-01 Dasgupta; Sankar Method for forming an electrode-electrolyte assembly
US5582623A (en) * 1994-11-23 1996-12-10 Polyplus Battery Company, Inc. Methods of fabricating rechargeable positive electrodes
US5518839A (en) * 1995-04-12 1996-05-21 Olsen; Ib I. Current collector for solid electrochemical cell
US5554459A (en) * 1996-01-23 1996-09-10 Bell Communications Research, Inc. Material and method for low internal resistance LI-ion battery
US5824120A (en) * 1996-04-10 1998-10-20 Valence Technology, Inc. Electrically conductive adhesion promoters for current collectors
CA2205767C (en) * 1996-05-23 2001-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery and a method of manufacturing a negative electrode active material
EP0848440B1 (en) * 1996-06-28 2004-05-12 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary cell cathode material and nonaqueous electrolyte secondary cell employing the cathode material
EP0890192A1 (fr) * 1997-01-17 1999-01-13 Hydro-Quebec Composition electrolytique a base de polymeres pour generateur electrochimique
JPH10302843A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 電池用接着剤及びそれを用いた電池とその製造法
DE69802134T2 (de) * 1997-04-23 2002-03-07 Hydro Quebec Dünnschicht Feststoff Lithiumzellen und Verfahren zur Herstellung
US5840371A (en) * 1997-07-02 1998-11-24 Bell Communications Research, Inc. Treatment for improved conductivity of collector-electrode interface in laminated lithium-ion rechargeable batteries
JP4461498B2 (ja) * 1997-12-16 2010-05-12 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池およびその負極
US20040096741A1 (en) * 1997-12-16 2004-05-20 Shusaku Goto Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode, and method of manufacturing negative electrode
KR100378379B1 (ko) * 1997-12-18 2003-03-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 리튬이온 2차 전지의 제조방법
JP3811353B2 (ja) * 1997-12-25 2006-08-16 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池
US6007588A (en) * 1998-02-17 1999-12-28 Valence Technology, Inc. Methods for coating current collector with polymeric adhesives
US6168885B1 (en) * 1998-08-21 2001-01-02 Sri International Fabrication of electrodes and devices containing electrodes
US6555266B1 (en) * 1998-06-29 2003-04-29 The Gillette Company Alkaline cell with improved casing
US6046268A (en) * 1998-08-02 2000-04-04 Motorola, Inc. Electrode with enhanced adhesion to substrates
US6316149B1 (en) * 1998-08-06 2001-11-13 Minnesota Mining And Manufacturing Solid polymer electrolyte compositions
US6465125B1 (en) * 1998-09-17 2002-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery
US6159635A (en) * 1998-09-29 2000-12-12 Electrofuel Inc. Composite electrode including current collector
JP4168498B2 (ja) * 1998-10-23 2008-10-22 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP4281129B2 (ja) * 1998-10-28 2009-06-17 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池
TW431004B (en) * 1998-10-29 2001-04-21 Toshiba Corp Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP4154633B2 (ja) * 1999-03-12 2008-09-24 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP3471244B2 (ja) * 1999-03-15 2003-12-02 株式会社東芝 非水電解液二次電池の製造方法
KR100354948B1 (ko) * 1999-03-30 2002-10-11 가부시끼가이샤 도시바 이차전지
US6252762B1 (en) * 1999-04-21 2001-06-26 Telcordia Technologies, Inc. Rechargeable hybrid battery/supercapacitor system
SE516891C2 (sv) * 1999-06-14 2002-03-19 Ericsson Telefon Ab L M Bindemedel och/eller elektrolytmateriel för en elektrod i en battericell, elektrod för en battericell samt förfarande för framställning av ett bindemedel och/eller elektrolytmaterial för en elektrod
US6605390B1 (en) * 1999-09-10 2003-08-12 Daimlerchrysler Corporation Lithium ion battery utilizing carbon foam electrodes
JP3834746B2 (ja) * 1999-09-22 2006-10-18 潤二 伊藤 多孔質ゴム系電極用バインダー、これを用いた多孔質ゴム系電極及び多孔質ゴム系電極基材
AU7951300A (en) * 1999-10-22 2001-04-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for producing material for electrode for lithium cell
US6413667B1 (en) * 2000-03-29 2002-07-02 Valence Technology (Nevada), Inc. Flat, bonded-electrode rechargeable electrochemical cell and method of making same
US6391069B1 (en) * 2000-03-29 2002-05-21 Valence Technology (Nevada), Inc. Method of making bonded-electrode rechargeable electrochemical cells
US6699623B1 (en) * 2000-04-26 2004-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance lithium or lithium ion cell
US6815121B2 (en) * 2000-07-31 2004-11-09 Electrovaya Inc. Particulate electrode including electrolyte for a rechargeable lithium battery
TW483186B (en) * 2000-09-20 2002-04-11 Ind Tech Res Inst Method for fabricating a lithium battery with self-adhesive polymer electrolyte
US6517972B1 (en) * 2000-09-29 2003-02-11 Telcordia Technologies, Inc. High energy density hybrid battery/supercapacitor system
US7579112B2 (en) 2001-07-27 2009-08-25 A123 Systems, Inc. Battery structures, self-organizing structures and related methods
US7387851B2 (en) 2001-07-27 2008-06-17 A123 Systems, Inc. Self-organizing battery structure with electrode particles that exert a repelling force on the opposite electrode
US6503856B1 (en) * 2000-12-05 2003-01-07 Hexcel Corporation Carbon fiber sheet materials and methods of making and using the same
CN1529917A (zh) * 2001-04-10 2004-09-15 三菱麻铁里亚尔株式会社 锂离子聚合物二次电池、该电池用电极及用于该电池的粘合层的粘结剂中的高分子化合物的合成方法
US6998193B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-14 Policell Technologies, Inc. Microporous membrane and its uses thereof
US6815123B2 (en) * 2001-12-28 2004-11-09 Policell Technologies, Inc. Lithium-ion battery using heat-activatable microporous membrane
US6527955B1 (en) * 2001-12-28 2003-03-04 Policell Technologies, Inc. Heat-activatable microporous membrane and its uses in batteries
JP4207434B2 (ja) * 2002-02-14 2009-01-14 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
AU2005213420B2 (en) * 2004-02-06 2010-10-21 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087881A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板およびその製造方法
JPH10233232A (ja) * 1996-12-26 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JPH11297332A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Tdk Corp 集電体及びこれを用いたシート型電気化学素子
JP2003109581A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Materials Corp 二次電池用電極及びこれを用いた二次電池
JP2003173781A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Mitsubishi Materials Corp 密着層用塗料並びに二次電池用電極及びこれらを用いた二次電池
JP2005514304A (ja) * 2001-12-21 2005-05-19 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 伝導性リチウム貯蔵電極

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507338A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 エルジー・ケム・リミテッド カーボンナノチューブを含む複合材料バインダーおよびそれを使用するリチウム2次電池
JP2011530787A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 サクティスリー,インク. 機能傾斜コンポーネントを含む電気化学セル
US10777804B2 (en) 2008-08-05 2020-09-15 Sakti3, Inc. Electrochemical cell including functionally graded and architectured components and methods
JP2013521656A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー カーボン・ナノチューブ浸出電極材料を含む螺旋に巻き付けられた電気機器及びその生産方法並びに生産装置
JP2012033364A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Furukawa Battery Co Ltd:The リチウムイオン二次電池の電極製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US9281523B2 (en) 2011-04-27 2016-03-08 Hitachi, Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US10367205B2 (en) 2011-07-06 2019-07-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2013016452A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JPWO2013035222A1 (ja) * 2011-09-09 2015-03-23 株式会社日立製作所 二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池
WO2013035222A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 株式会社日立製作所 二次電池用正極材料およびそれを用いた二次電池
KR20130050711A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬전지, 및 이의 제조방법
KR101973047B1 (ko) 2011-11-08 2019-04-29 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬전지, 및 이의 제조방법
WO2016038682A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 株式会社 東芝 非水電解質電池及び電池パック
WO2019017054A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、及び二次電池
JPWO2019017054A1 (ja) * 2017-07-21 2020-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、及び二次電池
JP7108842B2 (ja) 2017-07-21 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極、及び二次電池
US11437613B2 (en) 2017-07-21 2022-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Secondary battery positive electrode and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008115168A2 (en) 2008-09-25
EP1999817A2 (en) 2008-12-10
CN101627494B (zh) 2013-03-27
TWI467840B (zh) 2015-01-01
US8323831B2 (en) 2012-12-04
TW200737573A (en) 2007-10-01
WO2008115168A3 (en) 2009-06-11
EP1999817A4 (en) 2011-05-18
EP1999817B1 (en) 2019-02-27
US20100075225A1 (en) 2010-03-25
CN101627494A (zh) 2010-01-13
KR101345878B1 (ko) 2013-12-30
KR20090035659A (ko) 2009-04-10
JP5450054B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450054B2 (ja) ナノコンポジット電極および関連装置
US10622631B2 (en) Negative active material, lithium secondary battery including the material, and method of manufacturing the material
CN107104234B (zh) 结构化的粒子
JP5716093B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ用正極活物質およびその製造方法
KR101370673B1 (ko) 리튬 이온 이차전지용 전극, 그 제조 방법 및 리튬 이온 이차전지
JP5255143B2 (ja) 正極材料、これを用いたリチウムイオン二次電池、及び正極材料の製造方法
EP3117474B1 (en) Cathode for lithium batteries
WO2016098708A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5783029B2 (ja) 非水電解質二次電池用の負極とその製造方法、及び非水電解質二次電池
KR20210014430A (ko) 리튬 이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3767715B1 (en) Sulfur-carbon composite, preparation method thereof, positive electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
US20230216025A1 (en) Composite particles, negative electrode material, and lithium-ion secondary battery
KR102439849B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20230078383A (ko) 복합음극활물질, 이를 채용한 음극 및 리튬전지
WO2020137403A1 (ja) 二次電池電極用炭素材料分散液、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
Nguyen et al. Effect of conductive carbon additives and negative/positive capacity ratio on graphite/LiFePO4 full‐cells performance
KR102623063B1 (ko) 리튬 이차전지용 복합음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2023032499A1 (ja) 非水電解質二次電池
EP4207362A2 (en) Negative electrode for secondary battery and secondary battery including the same
US20230290955A1 (en) Carbon-based conductive agent, secondary battery, and electrical device
KR20240067607A (ko) 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20210004295A (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5450054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250