JP2009529231A - 発光ダイオードモジュール - Google Patents

発光ダイオードモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009529231A
JP2009529231A JP2008557860A JP2008557860A JP2009529231A JP 2009529231 A JP2009529231 A JP 2009529231A JP 2008557860 A JP2008557860 A JP 2008557860A JP 2008557860 A JP2008557860 A JP 2008557860A JP 2009529231 A JP2009529231 A JP 2009529231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
led chip
led
light emitting
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008557860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5285435B2 (ja
Inventor
アルデホンダ エル ウェイエルス
マルテイン エイチ アール ランコルスト
リングリ ワン
テウニス ダブリュ ツッケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009529231A publication Critical patent/JP2009529231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285435B2 publication Critical patent/JP5285435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

本発明は、光を発する表面13を持つ少なくとも1つの発光ダイオード(LED)チップ12と、セラミック変換プレート14とを有するLEDモジュール10に関する。前記LEDモジュールは、前記セラミック変換プレートが、前記LEDチップの前記発光表面の第1の部分を覆っている第1のセグメント18と、前記第1のセグメントに並んで設けられていると共に前記LEDチップの前記発光表面の第2の部分を覆っている第2のセグメント20とを含んでいることを特徴とし、前記セグメントの少なくとも一方は、前記LEDチップから発せられた光を或る波長に変換する波長変換材料を有している。
本発明は、このようなLEDモジュールの製造のための方法と、LEDモジュールにおける使用のためのセラミック変換プレートとにも関する。

Description

本発明は、少なくとも1つのLEDチップ及びセラミック変換プレートを有する発光ダイオード(LED)モジュールに関する。本発明は、このようなLEDモジュールの製造方法、並びにLEDモジュールにおける使用のためのセラミック変換プレートにも関する。
従来技術において、第1の(ピーク)波長の光が、発光/蛍光として知られている過程を使用して長い(ピーク)波長の光に変換されることができることがよく知られている。このような蛍光過程は、蛍光体のような、波長変換材料による前記第1の波長を有する光の吸収、より長い波長の光を発する前記蛍光体材料の発光中心の励起を含んでいる。この過程は、例えば、白色光の生成のためにLED内で使用され、青色LEDチップからの放出が、上部蛍光体層によって黄色/オレンジ色に部分的に変換され、これにより変換されなかった青色光と変換された黄色/オレンジ光とが、白色光へと混合する。
このような所謂蛍光体変換LEDの分野における近年の開発は、米国特許第2005/0569582号に開示されているように、上部蛍光体層としてのセラミック層を含んでいる。米国特許第2005/0569582号において、発光層は、当該発光層によって発せられる光の経路内に配されているセラミック層と組み合わされている。前記セラミック層は、蛍光体のような、波長変換材料から成る又は波長変換材料を含む。前記セラミック層は、他の従来技術の蛍光体層よりも温度に対する感度が低い又は堅牢なものであっても良く、典型的には、波長変換材料を含む透明樹脂、シリコーンゲル又は類似のものである。
米国特許第2005/0569582号は、付加的なセラミック層が前記第1のセラミック層の上部に位置されている、即ち前記2つのセラミック層が前記発光層上に積層されている実施例を更に開示している。この2つのセラミック層は、種々の蛍光体を含み得る。前記2つのセラミック層内の前記種々の蛍光体の装置又は前記2つのセラミック層自体は、前記LEDモジュール内の複数の蛍光体間の相互作用を制御するように選択されることができ、この結果、或る色点が提供されることができる。
しかしながら、米国特許第2005/0569582号に開示された積層構造による不利な点は、特定の特性(例えば、或る蛍光体の組み合わせ及び/又は前記層の或る厚さ)を有するセラミック層の組み合わせが、各々の所望の全体的な色点に対して生成されなければならないことにある。更に、1つのセラミック層が、他のセラミック層によって覆われている場合、前記発光層からの光のビームの光路長は、前記ビームの方向に依存する。このことは、光の色が、視覚に依存し、勿論、或る用途には好ましくないものであり得ることを意味している。更に、前記セラミック層の順序は、前記発光層に最も近い前記セラミック層からの光が、次の上部セラミック層によって吸収されないように、注意深く選択されなければならない。更に、このような積層構造は、著しい高さ又は厚さを有する装置を生じる。
本発明の目的は、これらの問題を少なくとも部分的に克服し、改善されたLEDモジュールを提供することにある。
以下の記載によって明らかになるこの及び他の目的は、添付の請求項に記載のLEDモジュール、このようなLEDモジュールの製造方法、及びLEDモジュールの使用のためのセラミック変換プレートよって達成される。
本発明の一つの見地によれば、光を発する表面を持つ少なくとも1つのLEDチップを有するLEDモジュールと、セラミック変換プレートとを有するLEDモジュールにおいて、前記セラミック変換プレートが、前記LEDチップの発光表面の第1部分を変換する第1のセグメントと、前記LEDチップの発光表面の第2部分を変換する前記第1のセグメントに並んで設けられた第2のセグメントとを含んでおり、前記セグメントの少なくとも一方は、前記LEDチップから発せられた光を或る波長に変換する波長変換材料を有していることを特徴とする、LEDモジュールが提供される。
前記セラミック変換プレートを、互いの上部にセラミック層を位置させる代わりに、並んで位置されている、即ち同じレベルにおけるセグメントに分割することによって、装置の厚さと、視覚における色の変化とが、減少されることができる。更に、前記セグメントが、並んで前記LEDチップ側に位置されているので、一方のセグメントからの光が、もう一方のセグメントに入る及び場合によっては吸収されるリスクは、殆ど無い又は無い。更に、前記セラミック変換プレートが、固体変換プレートであるという事実によって、前記変換プレートの横方向セグメントへの分割が、可能にされる又は少なくとも容易にされる。
一実施例において、前記第1のセグメントは、前記LEDチップから発せられた光を第1の波長に変換する第1波長変換材料を有し、前記第2のセグメントは、前記LEDチップから発せられた光を第2の波長に変換する第2波長変換材料とを有する。更に、前記セラミック変換プレートは、前記第1のセグメント及び/又は前記第2のセグメントに並んで設けられていると共に、前記LEDチップの発光表面の第3部分を変換する第3のセグメントを更に含んでいても良い。前記第3のセグメントは、例えば、前記LEDチップから発せられた光を第3の波長に変換する第3の波長変換材料を有していても良い。このようなLEDモジュールの例は、UV放射を発する少なくとも1つのLEDチップと、UV放射を赤色光に変換する前記第1のセグメントと、UV放射を緑色光に変換する前記第2のセグメントと、UV放射を青色光に変換する前記第3のセグメントとを有しており、これにより、混合された赤色、緑色及び青色光は、白っぽい光を生じる。代替的には、前記第3のセグメントは、非波長変換材料、即ち「透過性」のセグメントを有していても良い。このようなLEDモジュールの一例は、青色光を発する少なくとも1つのLEDチップと、青色光を赤色光に変換する記第1のセグメントと、青色光を緑色光に変換する前記第2のセグメントとを有しており、これにより、(「透過性」の前記第3のセグメントを介して前記LEDチップから伝達された)混合された青色光と、赤色光と、緑色光とが、白っぽい光を生成する。
他の実施例において、前記第1のセグメントは、前記LEDチップからの光を第1の波長に変換する第1の波長変換材料を有しているのに対し、前記第2のセグメントは、非波長変換材料を有する。例えば、前記少なくとも1つのLEDチップが、青色光を発することができ、前記第1のセグメントが、青色光を黄色光に変換することができ、これにより、(「透過性」の前記第2のセグメントを介して前記LEDチップから伝達された)青色光と、黄色光との混合が、白っぽい光を生成する。
更に、前記LEDチップに対する前記変換プレートの横方向の位置を適切に選択することによって、或る所望の色の混合された光が、生成されることができる。例えば、前記セラミック変換プレートは、前記LEDチップ上で横方向にシフトされることができ、この結果、青、赤、緑及び/又は黄色の量が変化され、生成される混合された光の色点を変化させる。この場合において、単一の構成を有するセラミック変換プレートが、(所望の色点に対応するセラミック変換プレートの横方向の位置を簡単に選択することによって)種々の色点を有するLEDモジュールの製造において使用されることができ、製造面において非常に有益である。更に、幅広い種類の色点が、この構成によって選択されることができる。
代替的なものとして又は補完的なものとして、セグメントの大きさを適切に選択することにより、混合された光の色に、影響を与えることができる。例えば、上述したような赤、緑又は黄色のセグメントの大きさが、大きくされることができ、これにより前記LEDチップから発せられた(青色)光の大部分は、変換され、生成された混合された光の減少された色温度を生じる。
本発明の他の見地によれば、光を発する表面を持つ少なくとも1つのLEDチップを有する発光ダイオードモジュールにおける使用のためのセラミック変換プレートであって、前記セラミック変換プレートは、前記LEDチップの発光表面の第1部分を覆っている第1のセグメントと、前記第1のセグメントに並んで設けられていると共に、前記LEDチップの前記発光表面の第2部分を覆っている第2のセグメントとを含んでおり、前記セグメントの少なくとも一方は、前記LEDチップから発せられた光を或る波長に変換する波長変換材料を有している、セラミック変換プレートが提供される。このセラミック変換プレートは、本発明の上述された見地によって得られるべき類似の有利な点を提案する。
本発明の更に他の見地によれば、発光ダイオード(LED)モジュールの製造のための方法であって、光を発する表面を持つ少なくとも1つのLEDチップを設けるステップと、セラミック変換プレートを前記LEDチップ上に取付けるステップとを有し、前記セラミック変換プレートは、前記LEDチップの前記発光表面の第1の部分を覆っている第1のセグメントと、前記第1のセグメントに並んで設けられていると共に、前記LEDチップの前記発光表面の第2の部分を覆っている第2のセグメントとを含んでおり、前記セグメントの少なくとも一方は、前記LEDチップから発せられた光を或る波長に変換する波長変換材料を有している。好ましくは、前記セラミック変換プレートを取付けるステップは、前記セラミック変換プレートの前記LEDチップに対する横方向と前記セグメントの大きさとのうちの少なくとも一方を選択するステップを含んでおり、この結果、前記LEDモジュールは、或る所望の色の混合された光を生成する、方法が、提供される。LEDモジュールの製造に関するこの方法は、本発明の上述の見地によって得られるものと類似の有利な点を提供する。
本発明のこれら及び他の見地は、今、本発明の現在好適な実施例を示している添付図面を参照して、詳細に記載される。
図1a乃至1fは、本発明の実施例によるLEDモジュール10を説明している。図1aは、LEDモジュール10の基本的構成の上面図であり、図1bは、LEDモジュール10の基本的構成の側面図である。LEDモジュール10は、LEDチップ12を有している。LEDチップは、発光表面13、即ちここではLEDチップ12の上面を有している。LEDモジュール10は、LEDチップ12から発せられた光を変換するセラミック変換プレート14を更に有している。セラミック変換プレート14は、LEDチップ12から発せられた(図1b内に矢印16で示されている)光の経路内に配されており、即ちセラミック変換プレート14は、LEDチップ12の上部に位置されている。セラミック変換プレート16の形状は、LEDチップ12の正方形の形状に本質的に対応している。セラミック変換プレート14は、上述の米国特許第2005/0569582号におけるセラミック層のものと類似の材料からできていても良い。
本発明の実施例によれば、前記セラミック変換プレートは、LEDチップ12の発光表面13の第1の部分を覆っている第1のセグメント18と、第1のセグメント18に並んで設けられていると共に、LEDチップ12の発光表面13の第2の部分を覆っている第2のセグメント20と、第1のセグメント18及び第2のセグメント20に並んで設けられていると共に、LEDチップ12の発光表面13の第3の部分を覆っている第3のセグメント22とを有する。図1a乃至1fにおいて、前記セグメントは、逆さの「Y」の形状を持つ境界が形成されるように、成形されている。しかしながら、前記セグメントは、他の形状を有していても良い。例えば、前記セグメントは、長方形の形状を持っていても良く、「T」の形状を持つ境界が形成されるように配されていても良い(図示略)。
第1のセグメント18は、LEDチップ12から発せられた光を第1の波長に変換する第1の波長変換材料(例えば、蛍光体)を有しており、第2のセグメント20は、LEDチップ12から発せられた光を第2の波長に変換する第2の波長変換材料を有しており、第3のセグメント22は、非波長変換材料、即ち「透過性」の材料を有している。例えば、LEDチップ12は、青色光を発するものであることができ、第1のセグメント18は、青色光を赤色光に変換することができ、第2のセグメント20は、青色光を緑色光に変換することができる。従って、動作の間、第1のセグメント18からの変換された赤色光と、第2のセグメント20からの変換された緑色光とは、「透過性」の第3のセグメント22を介してLEDチップ12から発せられた変換されていない青色光と混合され、これにより、全体的な白っぽい光が、生成される。
図1a及び1bにおいて、セグメント18、20、22の大きさは、本質的には等しいものであり、セラミック変換プレート14は、LEDチップ12に中心を合わせて位置決めされており、或る色点を持つ混合された光を与える。しかしながら、異なる色点を提供する、即ちLEDモジュール10を調整するために、このことは、LEDチップ12に対するセラミック変換プレート14の横方向の位置の少なくとも一方と、セグメント18、20、22の大きさとを変更することによって達成されることができる。
図1cにおいて、セラミック変換プレート14の横方向の位置は、上方及び左側にずらされている。この場合において、大部分のLEDチップ12が、第1のセグメント18及び第2のセグメント20によって覆われており、これにより、前記LEDチップから発せられた青色光の大部分が、吸収される、及びそれぞれ赤色及び緑色に変換され、混合された光の減少された色温度を生じる。図1dにおいては、対照的に、セラミック変換プレート14の横方向の位置が、下方及び右側にずらされている。この場合において、LEDチップ12の大部分は、「透過性の」第3のセグメント22によって覆われており、これにより、前記LEDチップから発せられた青色光のより少ないものが、赤及び緑色に変換され、混合された光の増加された色温度を生じる。図1c−1dにおいて、セラミック変換プレート14の面積は、好ましくは、LEDチップ12の面積よりも、幾分か大きい。
従って、LEDモジュール10の色点は、セラミック変換プレート14をLEDチップ12に対して横方向にずらすことによって調整されることができ、青色LEDチップ12の放出スペクトルに本質的にかかわらず、青色LEDチップ12の放出スペクトルが、セグメント18、20の蛍光体の吸収スペクトルと十分な重なりを有している限り、或る白色が、得られる。このことは、図2aにおけるCIE色度図を見ることにより説明されることができ、セグメント18、20内の蛍光体は、それぞれ、赤及び緑色である色座標24、26を有する光を発する。これらの2つの色座標と青色LEDチップ12の色座標28とによって決定される三角形は、例えば、セラミック変換プレート14をLEDチップ12に対して横方向にずらすことによって、本発明のこの実施例によるLEDモジュールによって到達されることができる色を示している。更に、図2bは、従来技術のLEDモジュールに関するCIE色度図を示しており、青色LEDチップからの放出が、上部蛍光体層によって黄/オレンジ色に部分的に変換される。このLEDモジュールによれば、得られることのできる色は、前記青色LEDチップの色座標28と、前記黄/オレンジ色蛍光体の色座標30との間の線上にある。明らかに、本発明のこの実施例によるLEDモジュールは、従来技術のLEDモジュールよりも全体的な色点を選択するのに広い可能性を提供する。
セラミック変換プレート14をLEDチップ12に対して横方向にずらすことへの代替的なもの又は補完的なものとして、セグメント18、20、22の大きさが、変更されることができる。図1eにおいて、赤及び緑色セグメント18、20の大きさが増大されている一方で、透明セグメント22の大きさが減少されており、これにより前記LEDチップから発せられる青色光の大部分が、それぞれ、赤及び緑色に吸収される及び変換され、混合された光の色温度が減少される。対照的に、図1fにおいて、赤及び緑色セグメント18、20の大きさが減少されている一方で、透明セグメント22の大きさが増大されており、これにより前記LEDチップから発せられたより多くの青色光が、変換を伴うことなく、発せられ、混合された光の増加された色温度を得る。
セラミックプレート14のLEDチップ12に対する横方向の位置を選択する及び/又はセグメント18、20、22の大きさを変更することは、LEDモジュール10の製造中に実施されるのが好ましい。前者の選択肢は、上述で説明したように、前記セラミック変換プレートを所望の色点に依存して前記LEDチップに対して横方向に簡単にずらすことにより、全てが同じ構成を持つセラミック変換プレートが、全体的に混合された放射の異なる色点を有するLEDモジュールの製造の間に使用されることができるという著しく有利な点を提案する。
本発明によるLEDモジュールの製造の例示的な方法は、図3のフローチャートに要約されている。当該方法は、青色LEDチップ12を設けるステップ(S1)と、セラミック変換プレート14をLEDチップ12上に取り付けるステップ(S2)とを有し、セラミック変換プレート14のLEDチップ12に対する横方向の位置が選択され、この結果、LEDモジュール10は、或る所望の色の混合された光を生成する。
本発明によるLEDモジュールのアプリケーションは、LCDモニタ又はLCDテレビジョン装置、汎用照明アプリケーション、プロジェクタ(beamers)、直視型のアプリケーション等を含む。
当業者であれば、本発明が、上述の好適な実施例に限定されるものではないことを理解するであろう。対照的に、多くの変形及び変更が、
添付請求項の範囲内で実現可能である。例えば、2つの色変換セグメントを持っているセラミック変換プレートが議論されたが、前記セラミック変換プレートは、ただ1つの色変換セグメント又は3つ以上の色変換セグメントを有していても良い。例えば、シアンセグメントの黄色が、追加されることもできる。更に、ただ1つのLEDチップが図1a−1fに示されているが、本発明のLEDモジュールは、互いに隣接して位置された幾つかのLEDチップを有していても良く、この場合、前記セラミック変換プレートは、幾つかの隣接するLEDチップを覆うように適応化される。更に、前記セラミック変換プレートは、色(例えば、青、赤及び緑色)の量、従って、全体的な混合された光の色点を変化させるように更に回転させられることもできる。
本発明の実施例によるLEDモジュールを示している。 本発明の実施例によるLEDモジュールを示している。 本発明の実施例によるLEDモジュールを示している。 本発明の実施例によるLEDモジュールを示している。 本発明の実施例によるLEDモジュールを示している。 本発明の実施例によるLEDモジュールを示している。 図1a−fに示されているLEDモジュールに関するCIE色度図である。 従来技術のLEDモジュールに関するCIE色度図である。 本発明によるLEDモジュールの製造に関する方法のフローチャートである。

Claims (9)

  1. 発光表面を持つ少なくとも1つの発光ダイオード(LED)チップと、
    セラミック変換プレートと、
    を有するLEDモジュールにおいて、
    前記セラミック変換プレートが、前記LEDチップの前記発光表面の第1部分を覆っている第1のセグメントと、前記第1のセグメントに並んで設けられていると共に、前記LEDチップの前記発光表面の第2部分を覆っている第2のセグメントとを含んでおり、前記セグメントの少なくとも一方が、前記LEDチップから発せられた光を或る波長に変換する波長変換材料を有している、LEDモジュール。
  2. 前記第1のセグメントが、前記LEDチップから発せられた光を第1波長に変換する第1波長変換材料を有しており、前記第2のセグメントが、前記LEDチップから発せられた光を第2波長に変換する第2波長変換材料を有している、請求項1に記載のLEDモジュール。
  3. 前記セラミック変換プレートは、前記第1のセグメント及び/又は前記第2のセグメントに並んで設けられていると共に前記LEDチップの発光面の第3部分を覆っている第3のセグメントを更に含んでおり、前記第3のセグメントは、前記LEDチップから発せられた光を第3波長に変換する第3波長変換材料又は非波長変換材料を有している、請求項2に記載のLEDモジュール。
  4. 前記第1のセグメントは、前記LEDチップから発せられた光を第1波長に変換する第1波長変換材料を有しており、前記第2のセグメントは、非波長変換材料を有している、請求項1に記載のLEDモジュール。
  5. 前記セラミック変換プレートの前記LEDチップに対する横位置と前記セグメントの大きさとの少なくとも一方は、前記LEDモジュールが或る所望の色の混合された光を生成するように、選択されている請求項1乃至4の何れか一項に記載のLEDモジュール。
  6. 発光表面を持つ少なくとも1つの発光ダイオード(LED)チップを有するLEDモジュールにおける使用のためのセラミック変換プレートであって、
    − 前記LEDチップの前記発光表面の第1部分を覆う第1のセグメントと、
    − 前記第1のセグメントに並んで設けられていると共に、前記LEDチップの前記発光表面の第2部分を覆っている第2のセグメントと、
    を有しており、前記セグメントの少なくとも一方が、前記LEDチップから発せられた光を或る波長に変換する波長変換材料を有している、セラミック変換プレート。
  7. 前記第1のセグメント及び/又は前記第2のセグメントに並んで設けられていると共に、前記LEDチップの前記発光表面の第3部分を覆っている第3のセグメントを更に含んでおり、前記第3のセグメントが、前記LEDチップから発せられた光を第3波長に変換する第3波長変換材料又は非波長変換材料を有している、請求項6に記載のセラミック変換プレート。
  8. 発光ダイオード(LED)モジュールの製造のための方法であって、
    − 発光表面を持つ少なくとも1つのLEDチップを設けるステップと、
    − 前記LEDチップ上にセラミック変換プレートを設けるステップであって、前記セラミック変換プレートは、前記LEDチップの前記発光表面の第1部分を覆っている第1のセグメントと、前記第1のセグメントに並んで設けられていると共に前記LEDチップの前記発光表面の第2部分を覆っている第2のセグメントとを有しており、前記セグメントの少なくとも一方は、前記LEDチップから発せられた光を或る波長に変換する波長変換材料を有している、ステップと、
    を有する方法。
  9. 前記セラミック変換プレートを取り付けるステップが、前記セラミック変換プレートの前記LEDチップに対する横方向の位置と前記セグメントの大きさとの少なくとも一方を、前記LEDモジュールが或る所望の色の混合された光を生成するように、選択するステップを含んでいる、請求項8に記載の方法。
JP2008557860A 2006-03-06 2007-02-22 発光ダイオードモジュール Active JP5285435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06110704.1 2006-03-06
EP06110704 2006-03-06
PCT/IB2007/050567 WO2007102095A1 (en) 2006-03-06 2007-02-22 Light emitting diode module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529231A true JP2009529231A (ja) 2009-08-13
JP5285435B2 JP5285435B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38109989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557860A Active JP5285435B2 (ja) 2006-03-06 2007-02-22 発光ダイオードモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7994530B2 (ja)
EP (1) EP1994569B1 (ja)
JP (1) JP5285435B2 (ja)
CN (1) CN101401222B (ja)
RU (1) RU2008139408A (ja)
WO (1) WO2007102095A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228403A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 波長変換部材及びそれを用いた照明装置
WO2014091539A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 株式会社エルム 発光装置、led照明装置、および、前記発光装置に用いられる蛍光体含有フィルム片の製造方法
JP2014521206A (ja) * 2011-07-05 2014-08-25 オスラム ゲーエムベーハー 変換素子の製造方法、及び、変換素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8791631B2 (en) 2007-07-19 2014-07-29 Quarkstar Llc Light emitting device
RU2011106473A (ru) * 2008-07-22 2012-08-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Оптический элемент для светоизлучающего устройства и способ его изготовления
US8803171B2 (en) * 2009-07-22 2014-08-12 Koninklijke Philips N.V. Reduced color over angle variation LEDs
CN106931333B (zh) 2011-11-23 2020-11-27 夸克星有限责任公司 发光装置
DE102012202927B4 (de) 2012-02-27 2021-06-10 Osram Gmbh Lichtquelle mit led-chip und leuchtstoffschicht
DE102012101892B4 (de) * 2012-03-06 2021-05-12 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Wellenlängenkonversionselement, Licht emittierendes Halbleiterbauelement und Anzeigevorrichtung damit sowie Verfahren zur Herstellung eines Wellenlängenkonversionselements
WO2014144706A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Quarkstar Llc Color tuning of light-emitting devices
DE102017101729A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183782A (ja) * 1991-06-12 1993-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビューファインダとビューファインダ用発光素子およびビデオカメラ
JP2003298120A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Idec Izumi Corp 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ
JP2004071357A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Shigeo Fujita 照明装置
JP2004103912A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Noritz Corp 蛍光顔料を含有した発光成形体
JP2005216898A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換素子、光源及び光源の製造方法
JP2006005367A (ja) * 2004-06-03 2006-01-05 Lumileds Lighting Us Llc 発光デバイスのための発光セラミック
JP2006041077A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100702740B1 (ko) * 1996-06-26 2007-04-03 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 발광 변환 소자를 포함하는 발광 반도체 소자
JP3114805B2 (ja) 1998-04-15 2000-12-04 日亜化学工業株式会社 面状光源及びそれを用いたディスプレイのバックライト、照光式操作スイッチ
US20020176259A1 (en) * 1999-11-18 2002-11-28 Ducharme Alfred D. Systems and methods for converting illumination
US6357889B1 (en) * 1999-12-01 2002-03-19 General Electric Company Color tunable light source
US7554258B2 (en) 2002-10-22 2009-06-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light source having an LED and a luminescence conversion body and method for producing the luminescence conversion body
US20060114201A1 (en) 2002-12-26 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color temperature correction for phosphor converted leds
JP4609319B2 (ja) 2003-01-20 2011-01-12 宇部興産株式会社 光変換用セラミックス複合材料およびその用途
KR100609830B1 (ko) 2003-04-25 2006-08-09 럭스피아 주식회사 녹색 및 적색형광체를 이용하는 백색 반도체 발광장치
US7250715B2 (en) * 2004-02-23 2007-07-31 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wavelength converted semiconductor light emitting devices
KR100800207B1 (ko) * 2004-06-24 2008-02-01 우베 고산 가부시키가이샤 백색 발광 다이오드 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183782A (ja) * 1991-06-12 1993-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビューファインダとビューファインダ用発光素子およびビデオカメラ
JP2003298120A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Idec Izumi Corp 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ
JP2004071357A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Shigeo Fujita 照明装置
JP2004103912A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Noritz Corp 蛍光顔料を含有した発光成形体
JP2005216898A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換素子、光源及び光源の製造方法
JP2006005367A (ja) * 2004-06-03 2006-01-05 Lumileds Lighting Us Llc 発光デバイスのための発光セラミック
JP2006041077A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228403A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 波長変換部材及びそれを用いた照明装置
JP2014521206A (ja) * 2011-07-05 2014-08-25 オスラム ゲーエムベーハー 変換素子の製造方法、及び、変換素子
WO2014091539A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 株式会社エルム 発光装置、led照明装置、および、前記発光装置に用いられる蛍光体含有フィルム片の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1994569A1 (en) 2008-11-26
RU2008139408A (ru) 2010-04-20
WO2007102095A1 (en) 2007-09-13
US20090050919A1 (en) 2009-02-26
US7994530B2 (en) 2011-08-09
EP1994569B1 (en) 2017-07-12
JP5285435B2 (ja) 2013-09-11
CN101401222A (zh) 2009-04-01
CN101401222B (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285435B2 (ja) 発光ダイオードモジュール
US7125143B2 (en) LED module
TWI550917B (zh) 發光裝置
US20120099303A1 (en) Cct modulating method, led light source module, and package structure thereof
JP2009206246A (ja) 半導体発光装置
JP2009060069A (ja) 高演色性のあるアレイ型発光装置
JP2005260229A (ja) オーバーレイ付きled表示装置
JP5443959B2 (ja) 照明装置
US20200127176A1 (en) Hybrid chip-on-board led module with patterned encapsulation
JP2008288412A (ja) Led発光装置
JP2013098427A (ja) 半導体発光装置
JP6583572B2 (ja) 発光装置
US20090014733A1 (en) Light-emitting diode module
EP2378838B1 (en) Wavelength converting member and illumination device using the same
WO2011021436A1 (ja) 発光装置
JP2007080862A (ja) 発光装置
US11398458B2 (en) Multi-color phosphor converted LED package with single cavity
KR101692290B1 (ko) 색온도 조절이 가능한 엘이디 조명장치
KR20050090928A (ko) 색 필름 및 이를 이용한 발광 다이오드 모듈
KR102497138B1 (ko) Led들 및 다색 인광체들
US12033990B2 (en) Multi-color phosphor converted LED package with single cavity
JP2009088374A (ja) 発光装置
US20240072220A1 (en) Planar light-emitting device
JP2024035053A (ja) 面状発光装置
KR101258232B1 (ko) 복수개의 파장변환 물질층들을 갖는 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250