JP2009517431A - H3調節剤として使用するための1,1−ジオキソ−チオモルホリニルインドリルメタノン誘導体 - Google Patents

H3調節剤として使用するための1,1−ジオキソ−チオモルホリニルインドリルメタノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517431A
JP2009517431A JP2008542714A JP2008542714A JP2009517431A JP 2009517431 A JP2009517431 A JP 2009517431A JP 2008542714 A JP2008542714 A JP 2008542714A JP 2008542714 A JP2008542714 A JP 2008542714A JP 2009517431 A JP2009517431 A JP 2009517431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropyl
compound
formula
yloxy
dioxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008542714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879996B2 (ja
Inventor
ネッテコフェン,マティアス
プランシャー,ジャン−マルク
リヒター,ハンス
ロッシュ,オリヴィエ
ロドリゲス・サルミエント,ロサ・マリア
テイラー,スヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009517431A publication Critical patent/JP2009517431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879996B2 publication Critical patent/JP4879996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、R、RおよびGが明細書および特許請求の範囲中で規定される通りである、式Iで表される化合物におよび薬学的に許容されるその塩に関する。前記化合物は、H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防のために有用である。

Description

本発明は、新規な1,1−ジオキソ−チオモルホリニルインドリルメタノン誘導体、それらの製造、それらを含む薬学的組成物、および医薬としてのそれらの使用に関するものである。本発明の活性化合物は、肥満およびその他の疾患を処置する場合に有用である。
特に、本発明は、以下の一般式で表される化合物
Figure 2009517431
〔式中、
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロゲノアルキル、低級シクロアルキルアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、低級シアノアルキル、低級アルキルスルホニル、フェニルスルホニル(フェニル環は非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されていてもよい);フェニル(非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている);低級フェニルアルキル(フェニル環は非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されていてもよい);並びに、ヘテロアリール(非置換または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、低級ハロゲノアルキル、低級ハロゲノアルコキシおよびシアノから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている)からなる群より選択され;
は、水素またはハロゲンであり;
Gは、以下から選択される基である:
Figure 2009517431
(式中、
mは、0、1または2であり;
は、低級アルキル、低級ハロゲノアルキル、シクロアルキル、ハロゲノシクロアルキル、低級シクロアルキルアルキルおよび低級フェニルアルキルから選択され;
nは、0、1または2であり;
は、低級アルキルであり;
pは、0、1または2であり;
qは、0、1または2であり;
Aは、CR1010’、OおよびSから選択され;
、R5’、R、R6’、R、R7’、R10およびR10’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、ハロゲンおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるか、または、RおよびR10は、一緒になって、二重結合を形成し;
は、低級アルキルであり;
は、C−C−アルキルである)〕
および、薬学的に許容されるその塩に関する。
式Iで表される化合物は、ヒスタミン3受容体(H3受容体)におけるアンタゴニストおよび/またはインバースアゴニストである。
ヒスタミン(2−(4−イミダゾリル)エチルアミン)は、身体、例えば、消化管に広く分布しているアミン作動性神経伝達物質の一つである(Burks 1994 in Johnson LR.ed., Physiology of the Gastrointestinal Tract, Raven Press, NY, pp. 211-242)。ヒスタミンは、胃酸分泌、腸運動(Leursら., Br J. Pharmacol. 1991, 102, pp 179-185)、血管運動反応、腸炎症応答およびアレルギー反応(Raithelら., Int. Arch. Allergy Immunol. 1995, 108, 127-133)等の様々な消化管の病態生理学的事象を調節している。哺乳動物の脳において、ヒスタミンは、視床下部基底後部の乳頭体***核の中央に見られるヒスタミン作動性細胞体で合成される。そこから、ヒスタミン作動性細胞体は、様々な脳の領域に突出している(Panulaら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1984, 81, 2572-2576; Inagakiら, J. Comp. Neurol 1988, 273, 283-300)。
最新の知見によれば、ヒスタミンは、4つの異なるヒスタミン受容体、ヒスタミンH1、H2、H3およびH4受容体を通じて、CNSおよび末梢の両方における全てのその作用を媒介している。
H3受容体は主として中枢神経系(CNS)に局在している。自己受容体として、H3受容体は、ヒスタミン作動性ニューロンからのヒスタミンの合成および分泌を構成的に阻害する(Arrangら, Nature 1983, 302, 832-837; Arrangら, Neuroscience 1987, 23, 149-157)。異種受容体として、H3受容体は、アセチルコリン、ドーパミン、セロトニンおよびノルエピネフリン等の他の神経伝達物質の放出を、特に、中枢神経系および末梢器官の両方において、例えば、肺、循環器系および消化器官において調節もする(Clapham & Kilpatrik, Br. J. Pharmacol. 1982, 107, 919-923; Blandinaら, The Histamin H3 Receptor中(Leurs RL and Timmermann H eds, 1998, pp27-40, Elsevier, Amsterdam, The Netherlands)。H3受容体は構成的に活性であり、このことは、外因性のヒスタミンが存在しなくても、受容体が持続的に活性化されていることを意味する。H3受容体等の阻害性受容体の場合、この固有の活性が、神経伝達物質の放出の持続的阻害を生じる。したがって、H3Rアンタゴニストが、外因性のヒスタミンの効果をブロックし、その構成的活性(阻害)形態から中立状態へと転移させるインバースアゴニスト活性をも有し得ることは重要であり得る。
哺乳動物CNSにおけるH3受容体の広い分布は、この受容体の生理学的役割を示している。したがって、様々な適応症における新規薬物開発ターゲットとしての治療可能性が提案されている。
H3Rリガンド−例えば、アンタゴニスト、インバースアゴニスト、アゴニストまたは部分的アゴニスト−の投与は、ヒスタミンレベルまたは脳および末梢における神経伝達物質の分泌に影響し得るので、いくつかの疾患の処置において有用であり得る。かかる疾患には、肥満(Masakiら; Endocrinol. 2003, 144, 2741-2748; Hancockら, European J.of Pharmacol. 2004, 487, 183-197)、急性心筋梗塞等の循環器系疾患、注意欠陥多動障害(ADHD)およびアルツハイマー病等の認知症および認知障害、統合失調症、鬱病、てんかん、パーキンソン病および発作または痙攣等の神経性疾患、睡眠障害、ナルコレプシー、疼痛、消化管障害、メニエール病等の前庭障害、薬物乱用および動揺病(Timmermann, J. Med. Chem. 1990, 33, 4-11)が含まれる。
したがって、本発明の目的は、H3受容体に選択的に直接作用するアンタゴニストまたはインバースアゴニストを提供することである。かかるアンタゴニスト/インバースアゴニストは、治療活性物質として、特に、H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防において、有用である。
本願明細書において用語「アルキル」とは、単独でまたはその他の基と組み合わせて、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素原子からなる分枝鎖状または直鎖状の一価の飽和脂肪族炭化水素基のことをいう。
用語「低級アルキル」または「C−C−アルキル」は、単独でまたは組み合わせて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基および特に好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味する。直鎖状および分枝鎖状のC−C−アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル類、異性体ヘキシル類、異性体ヘプチル類および異性体オクチル類、好ましくはメチルおよびエチル、並びに、最も好ましくはメチルである。
用語「低級アルケニル」または「C2−8−アルケニル」は、単独でまたは組み合わせて、オレフィン結合と、8個までの、好ましくは6個までの、特に好ましくは4個までの炭素原子を含む直鎖状または分枝鎖状の炭化水素基を意味する。アルケニル基の例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルおよびイソブテニルである。好ましい例は、2−プロペニルである。
用語「低級アルキニル」または「C2−8−アルキニル」は、単独でまたは組み合わせて、三重結合と、8個までの、好ましくは6個までの、特に好ましくは4個までの炭素原子を含む直鎖状または分枝鎖状の炭化水素基を意味する。アルキニル基の例は、エチニル、1−プロピニル、または2−プロピニルである。好ましい例は、2−プロピニルである。
用語「シクロアルキル」または「C3−7−シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル等の、3〜7個の炭素原子を含む飽和炭素環基を意味する。特に好ましいのは、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルである。
用語「低級シクロアルキルアルキル」または「C3−7−シクロアルキル−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子がシクロアルキルに置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。好ましい例は、シクロプロピルメチルである。
用語「アルコキシ」とは、R’が低級アルキルであり、用語「低級アルキル」が上記記載の意義を有する基R’−O−のことをいう。低級アルコキシ基の例は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシ、好ましくはメトキシおよびエトキシ、並びに、最も好ましくはメトキシである。
用語「低級アルコキシアルキル」または「C1−8−アルコキシ−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子がアルコキシ基、好ましくはメトキシまたはエトキシに置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。特に好ましい低級アルコキシアルキル基は、2−メトキシエチルまたは3−メトキシプロピルである。
用語「アルキルスルファニル」または「C1−8−アルキルスルファニル」とは、R’が低級アルキルであり、用語「低級アルキル」が上記記載の意義を有する基R’−S−のことをいう。アルキルスルファニル基の例は、例えば、メチルスルファニルまたはエチルスルファニルである。
用語「低級アルキルスルファニルアルキル」または「C1−8−アルキルスルファニル−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子がアルキルスルファニル基、好ましくはメチルスルファニルに置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。好ましい低級アルキルスルファニルアルキル基の例は、2−メチルスルファニルエチルである。
用語「アルキルスルホニル」または「低級アルキルスルホニル」とは、R’が低級アルキルであり、用語「低級アルキル」が上記記載の意義を有する基R’−S(O)−のことをいう。アルキルスルホニル基の例は、例えば、メチルスルホニルまたはエチルスルホニルである。
用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素のことをいい、フッ素、塩素および臭素が好ましい。
用語「低級ハロゲノアルキル」または「ハロゲン−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子、好ましくはフッ素または塩素、最も好ましくはフッ素に置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。特に好ましいハロゲン化低級アルキル基は、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチルおよびクロロメチルであり、特に、トリフルオロメチルが好ましい。
用語「低級ハロゲノアルコキシ」または「ハロゲン−C1−8−アルコキシ」とは、低級アルコキシ基の少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子、好ましくはフッ素または塩素、最も好ましくはフッ素に置き換えられている上記定義の低級アルコキシ基のことをいう。特に好ましいハロゲン化低級アルコキシ基は、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシおよびクロロメトキシであり、特に、トリフルオロメトキシが好ましい。
用語「低級ヒドロキシアルキル」または「ヒドロキシ−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基に置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。低級ヒドロキシアルキル基の例は、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルである。
用語「ジアルキルアミノ」とは、R’およびR”が低級アルキルであり、用語「低級アルキル」が上記記載の意義を有する基−NR’R”のことをいう。好ましいジアルキルアミノ基は、ジメチルアミノである。
用語「低級ジアルキルアミノアルキル」または「C1−8−ジアルキルアミノ−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子がジアルキルアミノ基、好ましくはジメチルアミノに置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。好ましい低級ジアルキルアミノアルキル基は、3−ジメチルアミノプロピルである。
用語「低級アルカノイル」とは、R’が低級アルキルであり、用語「低級アルキル」が上記記載の意義を有する基−CO−R’のことをいう。好ましいのは、R’がメチルである基−CO−R’であり、これはアセチル基を意味する。
用語「低級アルコキシカルボニル」または「C1−8−アルコキシカルボニル」とは、R’が低級アルキルであり、用語「低級アルキル」が上記記載の意義を有する基−COOR’のことをいう。好ましいのは、R’がメチルである基−COOR’である。
用語「カルバモイル」とは、基−CO−NHのことをいう。
用語「ジアルキルカルバモイル」または「C1−8−ジアルキルカルバモイル」とは、R’およびR”が低級アルキルであり、用語「低級アルキル」が上記記載の意義を有する基−CO−NR’R”のことをいう。好ましいジアルキルカルバモイル基は、ジメチルカルバモイルである。
用語「低級ジアルキルカルバモイルアルキル」または「C1−8−ジアルキルカルバモイル−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子が上記本明細書において定義されるジアルキルカルバモイル基に置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。好ましい低級ジアルキルカルバモイルアルキル基は、ジメチルカルバモイルメチルである。
用語「低級フェニルアルキル」または「フェニル−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子がフェニル基に置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。好ましい低級フェニルアルキル基は、ベンジルまたはフェネチルである。
用語「ヘテロアリール」とは、窒素、酸素および/または硫黄から選択される1個、2個または3個の原子を含んでもよい5員または6員の芳香族環のことをいう。ヘテロアリール基の例は、例えば、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、またはピロリルである。特に好ましいのは、フリルおよびピリジルである。
用語「低級ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロアリール−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子が上記定義のヘテロアリール基に置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。
用語「ヘテロシクリル」とは、窒素、酸素および/または硫黄から選択される1個、2個または3個の原子を含んでもよい飽和または部分的不飽和の5員または6員環のことをいう。ヘテロシクリル環の例としては、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアジアゾリリジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニルおよびチオモルホリニルが挙げられる。好ましいヘテロシクリル基はピペリジニルである。
用語「低級ヘテロシクリルアルキル」または「ヘテロシクリル−C1−8−アルキル」とは、低級アルキル基の少なくとも1個の水素原子が上記定義のヘテロシクリル基に置き換えられている上記定義の低級アルキル基のことをいう。
用語「薬学的に許容される塩」とは、遊離塩基または遊離酸の生物学的有効性および特性を保持し、生物学的にまたはその他の意味において望ましくないものではない塩のことをいう。この塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等、好ましくは塩酸、並びに有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、サリチル酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステイン等によって形成される。さらに、これらの塩は、遊離酸に対して無機塩基または有機塩基を添加することによって調製してもよい。無機塩基由来の塩には、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩等が含まれるが、それらに限定されない。有機塩基由来の塩には、1級、2級および3級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂等の塩が含まれるが、それらに限定されない。式Iで表される化合物は、両性イオンの形態で存在してもよい。式Iで表される化合物の特に好ましい薬学的に許容される塩は塩酸塩である。
式Iで表される化合物は、溶媒和、例えば、水和させてもよい。この溶媒和工程は、一連の製造工程において行ってもよいし、または、元々無水である式Iで表される化合物の吸湿特性の結果(水和)として生じ得る。用語「薬学的に許容される塩」には、生理学的に許容される溶媒和物も含まれる。
「異性体」とは、同一の分子式を有するが、それらの原子の結合の特性もしくは順序または空間におけるそれらの原子の配列が異なる化合物である。空間におけるそれらの原子の配列が異なる異性体は「立体異性体」と呼ばれる。互いに鏡像でない立体異性体は「ジアステレオマー」と呼ばれ、重ね合わせることのできない鏡像である立体異性体は「エナンチオマー」、または時に光学異性体と呼ばれる。4つの異なる置換基が結合している炭素原子は「不斉炭素」と呼ばれる。
詳しくは、本発明は、以下の一般式で表される化合物
Figure 2009517431
〔式中、
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロゲノアルキル、低級シクロアルキルアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、低級シアノアルキル、低級アルキルスルホニル、フェニルスルホニル(フェニル環は非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されていてもよい);フェニル(非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている);低級フェニルアルキル(フェニル環は非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されていてもよい);並びに、ヘテロアリール(非置換または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、低級ハロゲノアルキル、低級ハロゲノアルコキシおよびシアノから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている)からなる群より選択され;
は、水素またはハロゲンであり;
Gは、以下から選択される基である:
Figure 2009517431
(式中、
mは、0、1または2であり;
は、低級アルキル、低級ハロゲノアルキル、シクロアルキル、ハロゲノシクロアルキル、低級シクロアルキルアルキルおよび低級フェニルアルキルから選択され;
nは、0、1または2であり;
は、低級アルキルであり;
pは、0、1または2であり;
qは、0、1または2であり;
Aは、CR1010’、OおよびSから選択され;
、R5’、R、R6’、R、R7’、R10およびR10’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、ハロゲンおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるか、または、RおよびR10は、一緒になって、二重結合を形成し;
は、低級アルキルであり;
は、C−C−アルキルである)〕
および、薬学的に許容されるその塩に関する。
さらに、Rが、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロゲノアルキル、低級シクロアルキルアルキル、低級シアノアルキル、低級アルキルスルホニル、およびフェニル(非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている)からなる群より選択される、本発明の式Iで表される化合物が好ましい。
より好ましいのは、Rが、水素、低級アルキルおよび低級ハロゲノアルキルからなる群より選択される式Iで表される化合物であり、Rが水素である化合物、またはRが低級ハロゲノアルキルである化合物が特に好ましい。最も好ましいのは、Rがトリフルオロエチルである。
式Iで表されるさらに好ましい化合物は、Rが低級シアノアルキルである化合物である。特に好ましいのは、1−シアノエチル(プロピオニトリル)である。
が低級ヒドロキシアルキルまたは低級アルコキシアルキルである、本発明の式Iで表される化合物も好ましい。より好ましくは、Rが、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−メトキシエチルおよび3−メトキシプロピルからなる群より選択される。
さらに、Rが、ヘテロアリール(非置換または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、低級ハロゲノアルキル、低級ハロゲノアルコキシおよびシアノから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている)である本発明の式Iで表される化合物が好ましい。最も好ましくは、ヘテロアリールがピリジルまたはピリミジニルである。
は水素またはハロゲンである。Rが、水素、クロロおよびブロモからなる群より選択される式Iで表される化合物が好ましい。
本発明の式Iで表される特に好ましい化合物は、Rが水素である化合物である。
さらに、Gが、
Figure 2009517431
(式中、mは、0、1または2であり、Rは、低級アルキル、低級ハロゲノアルキル、シクロアルキル、ハロゲノシクロアルキル、低級シクロアルキルアルキルおよび低級フェニルアルキルから選択される)
を表す、本発明の式Iで表される化合物が好ましい。
この群の中で、Rが低級アルキルである式Iで表される化合物が好ましい。最も好ましくは、Rはイソプロピルである。
mが1である、すなわち、G1がピペリジニル基によって表される化合物を意味する、式Iで表される化合物が好ましい。
mが0である、すなわち、G1がピロリジニル基によって表される化合物を意味する、式Iで表される化合物も好ましい。
さらに、Gが、
Figure 2009517431
(式中、nは、0、1または2であり、Rは低級アルキルである)
を表す、本発明の式Iで表される化合物が好ましい。
Gが、
Figure 2009517431
(式中、pは、0、1または2であり、qは0、1または2であり;Aは、CR1010’、OおよびSから選択され;R、R5’、R、R6’、R、R7’、R10およびR10’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、ハロゲンおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるか、または、RおよびR10は、一緒になって、二重結合を形成する)
を表す、本発明の式Iで表される化合物も好ましい。
さらに、Gが、
Figure 2009517431
(式中、qは、0、1または2であり、Rは低級アルキルであり、Rは低級アルキルである)
を表す、本発明の式Iで表される化合物が好ましい。
本発明の式Iで表される特に好ましい化合物は
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[1−イソプロピル−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピロリジン−3S−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
5−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−ピリジン−2−カルボニトリル、
[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
[6−ブロモ−1−イソプロピル−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
[6−ブロモ−1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
[1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル、
(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
[6−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
[6−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
(S)−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル、
(R)−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル、
[5−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−イソプロピル−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
および薬学的に許容されるその塩である。
さらに、式Iで表される化合物の薬学的に許容される塩および式Iで表される化合物の薬学的に許容されるエステルは個々に、本発明の好ましい態様を構成する。
式Iで表される化合物は、通常の薬学的に許容される酸等の酸との酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、サリチル酸塩、硫酸塩、ピルビン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マンデル酸塩、酒石酸塩およびメタンスルホン酸塩を形成し得る。塩酸塩が好ましい。式Iで表される化合物の溶媒和物および水和物並びにそれらの塩も本発明の一部を構成する。
式Iで表される化合物は1個または複数個の不斉炭素原子を含んでもよく、光学的に純粋な光学異性体、光学異性体の混合物、例えば、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオマー、ジアステレオマー混合物、ジアステレオマー性ラセミ体またはジアステレオマー性ラセミ体混合物の形態で存在し得る。光学的活性形態は、例えば、ラセミ体の分割により、不斉合成または不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤または溶出剤を用いたクロマトグラフィーによって)により得ることができる。本発明はこれらの形態の全てを包含する。
本発明の一般式Iで表される化合物は、in vivoにおいて親化合物に再変換し得る誘導体を提供し得るように、官能基において誘導体化されることが理解されるであろう。in vivoにおいて一般式Iで表される親化合物を生成し得る、生理学的に許容され、代謝的に影響を受け易い誘導体もまた、本発明の範囲内である。
本発明のさらなる局面は、以下の工程を含む、上記定義の式Iで表される化合物の製造方法である:
b)式IIで表される化合物
Figure 2009517431
またはその塩
(式中、RおよびRは、本明細書における上記定義の通りである)を、
式IIIで表されるアミン
Figure 2009517431
と反応させることにより、
式Iで表される化合物
Figure 2009517431
(式中、R、RおよびGは、本明細書における上記定義の通りである)を取得し、
所望であれば、得られた該化合物を薬学的に許容される酸付加塩に変換する工程。
式IIで表される化合物の塩という用語は、酸との全ての酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、サリチル酸塩、硫酸塩、ピルビン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マンデル酸塩、酒石酸塩およびメタンスルホン酸塩を包含する。塩酸塩が好ましい。さらに、これらの塩酸塩は、当量のアルカリ塩化物塩、例えば、塩化リチウム、塩化ナトリウムまたは塩化カリウムを伴ってもよい。
より詳細には、式Iで表される化合物は、以下に示す方法、実施例の方法、または類似する方法により製造することができる。本発明の式Iで表される化合物の調製は、逐次的なまたは収束的な合成経路において行われ得る。本発明の合成を以下のスキームに示す。反応および得られる生成物の精製の実行に必要とされる技術は、当業者に公知である。工程における以下の記述において用いられる置換基および指数は、そうでないことが示されない限り、本明細書中で示される意味を有する。
Figure 2009517431
一般式Iで表される化合物は、以下のようなスキーム1に従って調製することができる:
a)エーテル類の合成は文献中に広範に記載され、方法は当業者に公知である(かかる反応に影響を及ぼす、文献中に記載された反応条件については、例えば:Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock. John Wiley & Sons, New York, NY. 1999を参照されたい)。変換は、当業者に公知で広く記載されている、いわゆる「ミツノブ反応」中で通常利用される反応条件を用いることにより、影響を受け得る(Hughes, David L. The Mitsunobu reaction. Organic Reactions, New York, 1992 42 335-656)。かかる変換に通常用いられるテトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン等の溶媒中でトリブチルホスフィンまたはトリフェニルホスフィン等のホスフィン、および、ジアゾ化合物様のジエチルアゾジカルボキシラート、ジイソプロピルアゾジカルボキシラート(任意に、ポリマーに結合している)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート、テトラメチルブチルアゾジカルボキサミド等を用いる条件下で、フェノール系アルコールIVをアルコールHO−G VI(必要に応じて、市販品を入手するか、あるいは、参考文献に記載の方法または当該技術分野で公知の方法により入手する)とカップリングさせることが好都合であることが見出されている。用いられる反応または試薬に悪影響を有さず、試薬を少なくともある程度溶解可能なものであれば、用いられる溶媒の種類は特に限定されない。反応は広範な温度範囲にわたり行うことが可能で、本発明にとって厳密な反応温度は不可欠ではない。室温から還流温度まで加温して反応を行うことが好都合であることが見出されている。反応に必要とされる時間もまた、多くの要素、特に反応温度および試薬の種類に依存して、広範囲にわたる。しかし、式VIIで表される化合物を得るためには、0.5時間〜数日の期間で通常は十分である。
あるいは、式IVで表される化合物を、フェノール性OHがG−X V(必要に応じて、市販品を入手するか、あるいは、参考文献に記載の方法または当該技術分野で公知の方法により入手する)により置換されるであろう反応に供することができる。かかるタイプの変換に通常用いられる条件は、文献中に広範に記載され、当該技術分野で公知である。離脱基Xは、任意のハロゲン基または擬似ハロゲン(例えば、トリフルオロメチルメタンスルホニル、パラ−トルエンスルホニル、メタンスルホニル等)であり得る。反応は、溶媒存在下または非存在下で、好ましくは塩基存在下で行われ得る。N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトニトリル、ブタノン等のような溶媒が都合良く用いられる。用いられる反応または試薬に悪影響を有さず、試薬を少なくともある程度溶解可能なものであれば、用いられる溶媒の種類は特に限定されない。通常、反応は塩基の存在下で行われる。好適な塩基には、水素化ナトリウム、N−エチルジイソプロピルアミン、炭酸ナトリウムおよび炭酸セシウム等を含む。反応は、広範な温度範囲に渡り行うことが可能で、本発明にとって厳密な反応温度は不可欠ではない。室温から還流温度まで加温して反応を行うことが好都合であることが見出されている。反応に必要とされる時間もまた、多くの要素、特に反応温度および試薬の種類に依存して、広範囲にわたる。しかし、式VIIで表される化合物を得るためには、0.5時間〜数日の期間で通常は十分である。
b)化合物VIIは、例えば、アルキル化、アシル化またはスルホニル化剤(必要に応じて、市販品を入手するか、あるいは、参考文献に記載の方法または当該技術分野で公知の方法により入手する)を用いた反応を通じて、インドールのNHが、低級アルキル置換基、ベンジル置換基、アルキル、アルカノイルおよびアリールスルホニル置換基により置換される反応に供することができる。アルキル化またはアシル化剤VIIIの典型的な例は、ヨウ化メチル、2−ブロモプロパン、2,2,2−トリフルオロエチル−メタンスルホナート、メタンスルホニルクロリドまたはフェニルスルホニルクロリドである。かかるタイプの変換に通常用いられる条件は、文献中に広範に記載され、当該技術分野で公知である。Xは、任意のハロゲン基(塩素、臭素、ヨウ素)または擬似ハロゲン基(例えば、トリフルオロメチルメタンスルホニル、パラトルエンスルホニル、メタンスルホニル等)等の離脱基を表す。反応は、溶媒存在下または非存在下で、好ましくは塩基存在下で行われ得る。N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトニトリル、ブタノン等のような溶媒が都合良く用いられる。用いられる反応または試薬に悪影響を有さず、試薬を少なくともある程度溶解可能なものであれば、用いられる溶媒の種類は特に限定されない。通常、反応は塩基の存在下で行われる。好適な塩基には、水素化ナトリウム、N−エチルジイソプロピルアミン、炭酸ナトリウムおよび炭酸セシウム等を含む。反応は、広範な温度範囲に渡り行うことが可能で、本発明にとって厳密な反応温度は不可欠ではない。室温から還流温度まで加温して反応を行うことが好都合であることが見出されている。反応に必要とされる時間もまた、多くの要素、特に反応温度および試薬の種類に依存して、広範囲にわたる。しかし、式IXで表される化合物を得るためには、0.5時間〜数日の期間で通常は十分である。
c)式IXで表される化合物は、塩基性条件下で、例えば、塩基として水酸化リチウム一水和物を用いることにより、遊離の酸へと変換される。遊離の酸または任意のその好適な塩を、当業者に公知の方法により、チオモルホリン−1,1−ジオキシド(Syntecにて購入、ref M1201)にカップリングさせる(かかる反応に影響を及ぼす、文献記載の反応条件については、例えば:Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock. John Wiley & Sons, New York, NY. 1999を参照)。2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラートおよびジイソプロピルエチルアミンをジメチルホルミアミド中で用いて式Iaで表される化合物を得ることが好都合であることが見出された。
d)インドール類Ibは所望の生成物であり得るが、それらを任意に、b)の下、それに続く上述のアルキル化反応に供して所望の化合物Iaを得てもよい。
あるいは、化合物Ibは、式Xで表されるボロン酸またはボロン酸エステル(必要に応じて、市販品を入手するか、あるいは、参考文献に記載の方法または当該技術分野で公知の方法により入手する)により、アルキル化またはアリール化され得る。かかるタイプの変換に通常用いられる条件は、文献中に記載され、当該技術分野で公知である(例えば、Mederski, W. W. K. R.; Lefort, M.; Germann, M. Kux, D. Tetrahedron 1999 55 12757)。Rは任意のアリール、シクロアルキルまたはヘテロアリール化合物であり得る。
あるいは、化合物Ibを、一般式R−Xで表される化合物(必要に応じて、市販品を入手するか、あるいは、参考文献に記載の方法または当該技術分野で公知の方法により入手する)によりアリール化することができる。変換は当該技術分野で公知であり広く記載される反応条件を利用することにより実施し得る(例えば、Watanabe, M; Nishiyama, M.; Yamamoto, T.; Koie, Y, Tetrahedron Letters 2000, 41, 481; Old, D. W.; Harris, M. C; Buchwald, S. L 2000 2 10 1403; Klapars, A.; Antilla, J. C; Huang, X; Buchwald, S. L. J. Am. Chem. Soc. 2001 123 7727)。離脱基Xは、任意のハロゲン基(塩素、臭素、ヨウ素)または擬似ハロゲン基(例えば、トリフルオロメチルメタンスルホニル、パラトルエンスルホニル、メタンスルホニル等)であり得、Rは任意のアリールまたはヘテロアリール基であり得る。
上述のように、本発明の式Iで表される化合物は、H3受容体の調節と関連する疾患を治療および/または予防するための医薬として使用することができる。
本明細書において、表現「H3受容体の調節と関連する疾患」は、H3受容体の調節により治療および/または予防し得る疾患を意味する。かかる疾患は、肥満、メタボリック症候群(シンドロームX)、アルツハイマー病、認知症、加齢性の記憶障害、軽度認識障害、認知障害、注意欠陥過活動性障害、てんかん、神経因性疼痛、炎症性痛覚、片頭痛、パーキンソン病、多発性硬化症、脳梗塞、目まい、統合失調症、鬱、依存症、動揺病、およびナルコレプシーなどの睡眠障害などの神経系疾患、ならびにぜんそく、アレルギー、アレルギー性気道応答、うっ血、慢性閉塞性肺疾患および胃腸疾患などの他の疾患を包含するがそれらに限定されない。
好ましい局面においては、表現「H3受容体の調節と関連する疾患」は、肥満、メタボリック症候群(シンドロームX)および、その他の摂食障害に関し、肥満が特に好ましい。
本発明は従って、上記に規定されるような化合物と薬学的に許容される担体および/または佐剤とを含む薬学的組成物にも関する。
さらに、本発明は、治療的活性物質として、特に、H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防のための治療的活性物質として使用するための上記に規定される化合物に関する。
別の態様において、本発明は、H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防方法に関し、該方法は、治療的有効量の式Iで表される化合物をヒトまたは動物に投与することを含む。肥満の治療および/または予防方法が好ましい。
本発明はさらに、H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防のための上記に規定される式Iで表される化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防用の医薬の調製のための上記に規定される式Iで表される化合物の使用に関する。肥満の治療および/または予防用の医薬の調製のための上記に規定される式Iで表される化合物の使用が好ましい。
さらに、本発明は、リパーゼ阻害剤による処置を受けてもいる患者、特にリパーゼ阻害剤がオルリスタットである患者における肥満の治療および予防用の医薬の製造のための式Iで表される化合物の使用に関する。
一緒になって有効な軽減効果を与えるように、肥満または摂食障害の処置のための治療的有効量の他の薬物と組み合わせてまたは結合させて、治療的有効量の式Iで表される化合物を投与することを含む、肥満および肥満に関連する疾患を治療または予防するための方法を提供することは、本発明のさらなる好ましい目的である。
好適なその他の薬物には、食欲抑制薬、リパーゼ阻害剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、および体脂肪の代謝を刺激する薬剤を含むが、それらに限定されない。上記薬物の組み合わせまたは結合は、別々の、順次の、または同時の投与を包含し得る。
用語「リパーゼ阻害剤」とは、リパーゼ、例えば、胃および膵臓のリパーゼの作用を阻害することができる化合物のことをいう。例えば、米国特許第4,598,089号に記載されるオルリスタットおよびリプスタチンは、リパーゼの強力な阻害剤である。リプスタチンは微生物起源の天然産物であり、オルリスタットはリプスタチンを水素化して得られる。その他のリパーゼ阻害剤には、一般にパンクリシンとしてみなされる分類の化合物を含む。パンクリシンはオルリスタットのアナログである(Mutohら, 1994)。用語「リパーゼ阻害剤」はまた、例えば国際特許出願第99/34786(Geltex Pharmaceuticals Inc.)号中に記載のポリマー結合性リパーゼ阻害剤のことをいうこともある。これらのポリマーは、それらがリパーゼを阻害する1以上の基で置換されていることを特徴とする。用語「リパーゼ阻害剤」はまた、これらの化合物の薬学的に許容される塩も含む。用語「リパーゼ阻害剤」は、好ましくはテトラヒドロリプスタチンのことをいう。治療的有効量のテトラヒドロリプスタチンと組み合わせてまたは結合させて、治療的有効量の式Iで表される化合物を投与することが特に好ましい。
テトラヒドロリプスタチン(オルリスタット)は、肥満および高脂血症の制御または予防のために有用な公知の化合物である。オルリスタットの製造法も開示する、1986年7月1日発光の米国特許第4,598,089号、および、適切な薬学的組成物を開示する米国特許第6,004,996号を参照。さらなる好適な薬学的組成物は、例えば国際特許出願第00/09122号および同第00/09123号中に記載されている。オルリスタットの調製に関するさらなる工程は、欧州特許出願公開0 185 359号、同第0 189 577号、同第0 443 449号および同第0 524 495号中に記載されている。
本発明の化合物と組み合わせて使用する好適な食欲抑制剤には、APD356、アミノレックス、アンフェクロラール、アンフェタミン、アキソカイン、ベンズフェタミン、ブプロピオン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフォレックス、クロミノレックス、クロルテルミン、CP945598、シクレキセドリン、CYT009−GhrQb、デキシデンフルラミン、デキストロアンフェタミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N−エチルアンフェタミン、フェンブトラザート、フェンフルラミン、フェニソレックス、フェンプロポレックス、フルドレックス、フルミノレックス、フルフリルメチルアンフェタミン、レバンフェタミン、レボファセトペラン、マジンドール、メフェノレックス、メタンフェプラモン、メタンフェタミン、メトレレプチン、ノルシュードエフェドリン、ペントレックス、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレックス、リモナバント、シブトラミン、SLV319、SNAP7941、SR147778(スリナバント)、ステロイド性植物抽出物(例えば、P57)およびTM30338、ならびに薬学的に許容されるそれらの塩を含むが、それらに限定されない。
最も好ましい食欲抑制剤は、シブトラミン、リモナバントおよびフェンテルミンである。
本発明の化合物と組み合わせて使用する好適な選択的セロトニン再取り込み阻害剤は、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチンおよびセルトラリン、ならびに薬学的に許容されるその塩を含む。
体脂肪の代謝を刺激する好適な薬剤には、成長ホルモンアゴニスト(例えば、AOD−9604)を含むが、それらに限定されない。
リパーゼ阻害剤、食欲抑制剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤、および体脂肪の代謝を刺激する薬剤からなる群から選択される化合物による処置を受けてもいる患者における肥満の治療および予防用の医薬の製造における式Iで表される化合物の使用もまた、本発明の目的である。
リパーゼ阻害剤、好ましくは、テトラヒドロリプスタチンによる処置を受けてもいる患者における肥満の治療および予防用の医薬の製造における式Iで表される化合物の使用もまた、本発明の目的である。
治療的有効量のリパーゼ阻害剤(特に、リパーゼ阻害剤がテトラヒドロリプスタチンである)と組み合わせたまたは結合させた治療的有効量の式Iで表される化合物の投与を含む、ヒトにおけるII型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病(NIDDM))の治療または予防方法を提供することは、さらなる好ましい目的である。式Iで表される化合物およびリパーゼ阻害剤、特にテトラヒドロリプスタチンを、同時に、別々に、または順次投与するための上述の方法もまた、本発明の目的である。
治療的有効量の式Iで表される化合物を、治療的有効量の抗糖尿病薬と組み合わせてまたは結合させて投与することを含む、ヒトにおけるII型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病(NIDDM))の治療または予防方法を提供することは、さらなる好ましい目的である。
用語「抗糖尿病薬」とは、1)ピオグリタゾン(アクトス)またはロシグリタゾン(アバンディア)等のPPARγアゴニスト;2)メトフォルミン(グルコファージ)等のビグアナイド類;3)グリベンクラミド、グリメピリド(アマリル)、グリピジド(グルコトロール)、グリブリド(ディアベータ、DiaBeta)等のスルホニルウレア類;4)ナテグリニド(スタルリックス)、レパグリミド(プランジン)等の非スルホニルウレア類;5)GW−2331等のPPARα/γアゴニスト6)LAF−237(ビルダグリプチン)、MK−0431、BMS−477118(サキサグリプチン)またはGSK23A等のDPP−IV−阻害剤;7)例えば、国際出願公開第00/58293Al中で開示される化合物等のグルコキナーゼアクチベーター;8)アカルボース(プレコース)またはミグリトール(グリセット)等のα−グルコシダーゼ阻害剤、からなる群から選択される化合物のことをいう。
式Iで表される化合物および治療的有効量の抗糖尿病薬を、同時に、別々に、または順次投与するための上述の方法もまた、本発明の目的である。
抗糖尿病薬による処置を受けてもいる患者におけるII型糖尿病の治療および予防用の医薬の製造における式Iで表される化合物の使用もまた、本発明の目的である。
治療的有効量の脂質低下剤と組み合わせたまたは結合させた治療的有効量の式Iで表される化合物の投与を含む、ヒトにおける異常脂質血症の治療または予防方法を提供することは、さらなる好ましい目的である。
用語「脂質低下剤」とは、1)クロレスチラミン(ケストラン)、コレスチポール(コレスチド)等の胆汁酸封鎖剤;2)アトルバスタチン(リピトール)、セリバスタチン(バイコール)、フルバスタチン(レスコール)、プラバスタチン(プラバコール)、シンバスタチン(ゾコール)等のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤;3)エゼチミブ等のコレステロール吸収阻害剤;4)トルゼトラピブ、JTT705等のCETP阻害剤;5)ベクロフィブラート、ゲンフィブロジル(ローピッド)、フェノフィブラート(リピジル)、ベンザフィブラート(ベンザリプ)等のPPARα−アゴニスト;6)ナイアシン等のリポプロテイン合成阻害剤;および7)ニコチン酸等のナイアシン受容体アゴニスト、からなる群から選択される化合物のことをいう。
式Iで表される化合物および治療的有効量の脂質低下剤を、同時に、別々に、または順次投与するための上述の方法もまた、本発明の目的である。
脂質低下剤による処置を受けてもいる患者における異常脂質血症の治療および予防のための医薬の製造における式Iで表される化合物の使用もまた、本発明の目的である。
治療的有効量の式Iで表される化合物を、治療的有効量の抗高血圧薬と組み合わせてまたは結合させて投与することを含む、ヒトにおける高血圧の治療または予防方法を提供することが、さらなる好ましい目的である。
用語「抗高血圧薬」または「血圧降下剤」とは、1)ベナゼプリル(ロテンシン)、カプトプリル(カポテン)、エナラプリル(バソテック)、フォシノプリル(モノプリル)、リシノプリル(プリニビル、ゼストリル)、モエキシプリル(ユニバスク)、ペリンドプリル(コベルサム)、キナプリル(アキュプリル)、ラミプリル(アルテース)、トランドラプリル(マビーク)等を含むアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤;2)カンデサルタン(アタカンド)、エプロサルタン(テベテン)、イルベサルタン(アバプロ)、ロサルタン(コザール)、テルミサルタン(ミカディスク)、バルサルタン(ジオバン)等を含むアンジオテンシンII受容体アンタゴニスト;3)アセブトロール(セクトロール)、アテノロール(テノルミン)、ベタキソロール(ケルロン)、ビソプロロール(ゼベタ)、カルテオロール(カルトロール)、メトプロロール(ロプレソール;トプロール−XL)、ナドロール(コルガード)、ペンブトロール(レバトール)、ピンドロール(ビスケン)、プロプラノロール(インデラール)、チモロール(ブロッカドレン)等を含むβ−アドレナリン遮断薬;カルベジロール(コレーグ)、ラベタロール(ノルモジン)等を含むα/β−アドレナリン遮断薬等;プラゾシン(ミニプレス)、ドキサゾシン(カルデュラ)、テラゾシン(ヒトリン)、フェノキシベンズアミン(ジベンジリン)等を含むα−1アドレナリン遮断薬;グアナドレル(フロレル)、グアネチジン(イスメリン)、レセルピン(セルパシル)等を含む末梢アドレナリン−神経遮断薬;a−メチルドーパ(アルドメート)、クロニジン(カタプレス)、グアナベンズ(ワイテンシン)、グアンファシン(テネクス)等を含むα−2アドレナリン遮断薬、等のアドレナリン遮断薬(末梢または中枢);4)ヒドララジン(アプレソリン)、ミノキシジル(ロニトレン)、クロニジン(カタプレス)等を含む血管拡張剤(血管拡張薬);5)アムロジピン(ノルバスク)、フェロジピン(プレンジル)、イスラジピン(ダイナサーク)、ニカルジピン(カルジン sr)、ニフェジピン(プロカルディア、アダラート)、ニソルジピン(スラール)、ジルチアゼム(カルジゼム)、ベラパミル(イソプチル)等を含むカルシウムチャネル遮断薬;6)ヒドロクロロチアジド(ヒドロジウリル、ミクロジド)、クロロチアジド(ジウリル)、クロルタリドン(ヒグロトン)、インダパミド(ロゾール)、メトラゾン(ミクロクス)等を含むチアジドおよびチアジド様の薬剤、;ブメタニド(ブメックス)およびフロセミド(ラシックス)、エタクリン酸(エデクリン)、トルセミド(デマデックス)等のループ利尿薬;アミロリド(ミダモール)、トリアムテレン(ダイレニウム)、スピロノラクトン(アルダクトン)およびチアメニジン(シムコール)等を含むカリウム保持性利尿薬、等の利尿薬;7)メチロシン(デムセル)等を含むチロシンヒドロキシラーゼ阻害剤;8)BMS−186716(オマパトリラート)、UK−79300(カンドキサトリル)、エカドリル(シノルファン)、BP−1137(ファシドトリル)、UK−79300(サンパトリラート)等を含む中性エンドペプチダーゼ阻害剤;および9)テゾセンタン(RO0610612)、A308165等を含むエンドセリンアンタゴニスト、からなる群から選択される化合物のことをいう。
式Iで表される化合物および治療的有効量の抗高血圧薬を同時に、別々に、または順次投与するための上述の方法もまた、本発明の目的である。
抗高血圧薬による処置を受けてもいる患者における、高血圧の治療および予防のための医薬の製造における式Iで表される化合物の使用もまた、本発明の目的である。
上述の通り、式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩は、有用な薬理学的特性を有する。特に、本発明の化合物は、良好なヒスタミン3受容体(H3R)アンタゴニストおよび/またはインバースアゴニストであることが見出されている。
式(I)で表される化合物の活性を調べるために、以下の試験を行った。
H−(R)α−メチルヒスタミンによる結合アッセイ
Takahashi, K, Tokita, S., Kotani, H. (2003) J. Pharmacol. Exp. Therapeutics 307, 213-218中に記載される通り調製されたHR3−CHOの膜を用いて、飽和結合試験を行った。
適当な量の膜(60〜80μgタンパク質/ウェル)を、徐々に濃度を高めた3H(R)α−メチルヒスタミンジヒドロクロリド(0.10〜10nM)と共にインキュベートした。200倍過剰量の冷(R)α−メチルヒスタミンジヒドロクロリド(最終濃度500nM)を用いて、非特異的な結合を調べた。インキュベーションは、室温にて(深ウェルプレート中、3時間震盪)行った。各ウェル中の最終容量は250μlであった。インキュベーションに次いで、迅速にGF/Bフィルター(100μl 0.5% PEI(Tris、50mM中)にて200rpmで2時間震盪させて予め湿らせたもの)上で濾過した。セルハーベスター(Cell-harvester)を用いて濾液を得、次いでフィルタープレートを、0.5M NaClを含有する氷冷洗浄バッファーにて5回洗浄した。回収後、プレートを55℃にて60分間乾燥させ、次いで、シンチレーション溶液(Microscint 40、各ウェル40マイクロリットル)を添加し、プレートを200rpm、室温にて2時間震盪させた後のフィルター上の放射活性をパッカードトップカウンター(Packard top-counter)で測定した。
結合バッファー:50mM Tris−HCl pH7.4および5mM MgClx 6HO pH7.4。洗浄バッファー:50mM Tris−HCl pH7.4および5mM MgClx 6HOおよび0.5M NaCl pH7.4。
H3Rインバースアゴニストの親和性の間接的測定:ヒトHR3−CHO細胞株の膜を用いた競合結合試験において、徐々に増加する12の濃度(10μM〜0.3nMの範囲)における選択された化合物を、常に試験した。適当量のタンパク質、例えば、Kdにおける約500cpmの結合RAMHを、3H(R)α−メチルヒスタミン(最終濃度1nM=Kd)の存在下、96穴プレート中、最終容量250μl中で、室温にて1時間インキュベートした。200倍過剰量の冷(R)α−メチルヒスタミンジヒドロブロミドを用いて、非特異的な結合を調べた。
全ての化合物は、単一濃度において2度試験した。50%以上の[H]−RAMHの阻害を示した化合物は、連続希釈試験において再度試験し、IC50を調べた。K’は、Cheng-Prusoffの数式(Cheng, Y, Prusoff, WH(1973) Biochem Pharmacol 22, 3099-3108)に基づき、IC50から計算した。
本発明の化合物は、約0.1nM〜約1000nM、好ましくは約0.1nM〜約300nM、より好ましくは約0.1nM〜約100nMの範囲内のK値を示す。以下の表は、本発明において選択されるいくつかの化合物の測定値を示す。
以下の表は、本発明において選択されるいくつかの化合物の測定値を示す。
Figure 2009517431
本発明の化合物における付加的な生物学的活性の立証は、当該技術分野においてよく知られた、in vitro、ex vivoおよびin vivoアッセイを通じて達成され得る。例えば、糖尿病、シンドロームX等の肥満に関連する疾患、または、高トリグリセリド血症および高コレステロール血症等のアテローム性動脈硬化症および関連する疾患の処置のための薬物の効能を立証するために、以下のアッセイを用いることができる。
血中グルコースレベルの測定方法
db/dbマウス(Jackson Laboratories, Bar Harbor, MEより入手)を採血(眼および尾静脈のいずれかによる)し、同等な平均血中グルコースレベルによりグループ分けする。それらに試験化合物を、1日1回、7〜14日間経口投与(薬学的に許容されるビヒクル中、強制投与)する。その時点で、動物の眼または尾静脈から再度採血し、血中グルコースレベルを測定する。
トリグリセリドレベルの測定方法
hApoAlマウス(Jackson Laboratories, Bar Harbor, MEより入手)を採血(眼および尾静脈のいずれかによる)し、同等な平均血漿トリグリセリドレベルによりグループ分けする。それらに試験化合物を、1日1回、7〜14日間経口投与(薬学的に許容されるビヒクル中、強制投与)する。次いで、動物の眼または尾静脈から再度採血し、血清トリグリセリドレベルを測定する。
HDL−コレステロールレベルの測定方法
血漿HDL−コレステロールレベルを調べるために、hApoAlマウスを採血し、同等な平均血漿HDL−コレステロールレベルによりグループ分けする。マウスに1日1回、ビヒクルまたは試験化合物を7〜14日間経口投与し、次いで翌日採血する。HDL−コレステロールについて血漿を分析する。
式(I)で表される化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩類およびエステル類は、例えば腸内投与、非経口投与、または局所的投与のための薬学的調製物の形態での医薬として使用され得る。それらは、例えば、錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤または懸濁剤の形態で経口的に、例えば坐剤の形態で経直腸的に、例えば注射剤または輸液の形態で非経口的に、または、例えば軟膏、クリームまたはオイルの形態で、局所的に投与され得る。
薬学的調製物の製造は、式(I)で表される化合物およびそれらの薬学的に許容可能な塩を、好適な、毒性を有さず、不活性で、治療的に許容される固体または液体の担体素材と共に、および、所望であれば通常の薬学的佐剤と共に、製剤的な投与形態とすることにより、当業者によく知られた方法で、達成することができる。
好適な担体素材は、無機担体素材であるのみならず、有機担体素材である場合もある。すなわち、例えば、ラクトース、コーンスターチまたはおよびその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩が、錠剤、被覆錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤の担体として用いられ得る。軟ゼラチンカプセル剤にとって好適な担体素材は、例えば、植物油、ワックス、油脂、および半固体および液体のポリオールである(活性成分の特性によるが、軟質ゼラチンカプセルの場合には担体が必要とされない)。液剤およびシロップ剤を製造するために好適な担体素材は、例えば、水、ポリオール、シュークロース、転化糖等である。注射剤のために好適な担体素材は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロールおよび植物油である。坐剤のために好適な担体素材は、例えば、天然油または硬化油、ワックス、油脂および半液体または液体ポリオールである。局所用製剤のために好適な担体素材は、グリセリド、半合成および合成グリセリド、水素化油、液状ワックス、液状パラフィン、液状脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコールおよびセルロース誘導体である。
通常の保存剤、湿潤剤およびエマルジョン化剤、粘性向上剤、香味向上剤、浸透圧を変化させる塩類、緩衝剤、可溶化剤、色素およびマスキング剤、および抗酸化剤が、薬学的アジュバントとして考慮される。
式(I)で表される化合物の投与量は、制御される疾患、患者の年齢および個々の状態、および投与様式に応じて、広範な範囲内で様々であり得、それぞれの特定の場面における個々の必要性に適合され得る。成人の患者に対しては、1日あたり約1mg〜約1000mg、特に、約1mg〜約100mgの投与量が考慮される。投与量に応じて、1日あたり複数回の投与量単位を投与することが都合が良い。
薬学的調製物は、簡便には、約0.1〜500mg、好ましくは0.5〜100mgの式(I)で表される化合物を含有する。
以下の実施例は、本発明を詳細に説明する役割を果たす。しかし、それらは、いかなる形ででもその範囲を限定することを意図しない。
実施例
中間体1
5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
a)工程1:1−イソプロピル−ピペリジン−4−オール
エタノール(500mL)中の1−イソプロピルピペリドン(Chemie Brunschwig AGで購入、100g、1.0当量)の冷(0℃)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(19.3g、0.7当量)溶液を少量ずつ加えた。反応混合物を室温に温め、一晩撹拌した。真空下で濃縮した後、氷水(1kg)、水酸化ナトリウム水溶液(質量中28%、0.5L)およびジクロロメタン(1L)を加えた。混合物を4時間激しく撹拌し、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、画分真空蒸留(20mBar)により精製した。1画分(20mBarで95℃)を単離して、標記生成物61.3g(60%)を無色の油状物として得た。MS(m/e):144.5(MH、100%)。
b)工程2:5−(1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
テトラヒドロフラン(280ml)中の5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(10g、1.0当量)、1−イソプロピル−ピペリジン−4−オール(中間体1、工程1、7.32g、1.05当量)およびトリフェニルホスフィン(15.3g、1.2当量)の冷(0℃)混合物に、テトラヒドロフラン(20mL)中のジイソプロピルアゾジカルボキシラート(11.8g、1.2当量)の溶液をゆっくりと加えた。0℃で30分間、室温で一晩撹拌した混合物を真空下で濃縮し、メチル−tert−ブチルエーテル(310mL)に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(0.5N)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をジクロロメタン/メタノール/アンモニウムで溶離するシリカで精製した。1画分を単離し、真空下で乾燥させて、目的生成物7.0g(43%)を白色の固体として得た。MS(m/e):331.5(MH、100%)
実施例1
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
a)工程1:5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
ジメチルホルムアミド(40mL)中の5−(1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(中間体、4g、1.0当量)の混合物に、水素化ナトリウム(油中分散、質量中60%、533mg、1.1当量)を数回に分けて加えた。溶液を70℃で30分間撹拌した。次に2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(3.37g、1.2当量)を加え、反応混合物を70℃で一晩撹拌した。反応混合物を炭化水素ナトリウムの水溶液と酢酸エチルに分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、真空下で蒸発させ、次にジクロロメタン/メタノール/アンモニウムで溶離するシリカで精製した。1画分を単離し、真空下で乾燥させて、目的生成物3.9g(78%)をオフホワイトの固体として得た。MS(m/e):413.5(MH、100%)
b)工程2:1当量の塩化リチウムを伴う5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸,塩酸塩
テトラヒドロフラン(30mL)、水(15mL)およびメタノール(7mL)中の5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(3.9g、1.0当量)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(460mg、1.16当量)を加えた。反応混合物を一晩還流した。真空下で濃縮した後、残留物を塩酸(2N)で酸性化した(pH:2)。得られた混合物を真空下で乾燥させて、目的生成物4.4g(99%)をオフホワイトの固体として得た。MS(m/e):462.5(M−H、100%)。
c)工程3:(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
ジメチルホルムアミド中の1当量の塩化リチウムを伴う5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−カルボン酸,塩酸塩(650mg、1.0当量)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(563mg、1.2当量)、チオモルホリン−1,1−ジオキシド(Syntec, ref. M1201で購入)およびジイソプロピルエチルアミン(1.22mL、5当量)の混合物を室温で24時間撹拌し、次に炭化水素ナトリウムの水溶液と酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させ、ジクロロメタン/メタノール/アンモニウムで溶離するシリカで精製した。1画分を単離し、真空下で乾燥させて、目的生成物468mg(66%)をオフホワイトの固体として得た。MS(m/e):502.5(MH、100%)。
実施例2
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
a)工程1:1当量の塩化リチウムを伴う5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸塩
テトラヒドロフラン(30mL)、メタノール(30mL)および水(15mL)中の5−(1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(中間体1、1.98g、1.0当量)および水酸化リチウム一水和物(300mg、1.15mmol)の混合物を、100℃まで2時間加熱した。有機溶媒を除去し、1N HCl水溶液を加えて溶液のpHを2〜3の範囲に調整した。続いて、混合物を蒸発乾固し、混合物をさらに精製しないで次の工程で用いた。MS(m/e):301.5(M−H、100%)。
b)工程2:(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
実施例1、工程3の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を1当量の塩化リチウムを伴う5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸塩(実施例2、工程1)およびチオモルホリン−1,1−ジオキシド(Syntec, ref. M1201で購入)から合成した。標記生成物を収率75%で白色の固体として得た。MS(m/e):420.5(MH、100%)。
実施例3
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[1−イソプロピル−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
ジメチルホルムアミド(4mL)中の(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン(実施例2、100mg、1.0当量)およびイソプロピル−メタンスルホナート(67mg、2.0当量)の混合物に、炭酸セシウム(156mg、2.0当量)を加えた。溶液を95℃で22時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物を水とメチル−tert−ブチルエーテルに分配した。水層をメチル−tert−ブチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、次にシクロヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカで精製した。1画分を単離し、真空下で乾燥させて、目的生成物52mg(47%)をオフホワイトの固体として得た。MS(m/e):462.5(MH、100%)
実施例4
(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピロリジン−3S−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
a)工程1:5−((S)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
エチル−5−ヒドロキシインドール−2−カルボキシラート(Biosynth, H-6350で購入、20.5g、1.0当量)、(R)−1−ベンジル−3−ピロリジノール(23g、1.3当量)およびトリ−n−ブチルホスフィン(58mL、2.0当量)の冷(0℃)混合物に、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(50.4g、2.0当量)を数回に分けてゆっくりと加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に濾別した。濾液を真空下で濃縮し、ジエチルエーテルを加えた。沈殿物を濾別し、濾液を真空下で濃縮し、ジクロロメタン/メタノール/アンモニウムで溶離するシリカで精製した。1画分を単離し、真空下で乾燥させて、目的生成物18mg(49%)を明黄色の泡状物として得た。MS(m/e):365.5(MH、100%)。
b)工程2:5−((S)−1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
エタノール(500mL)中の5−((S)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(18.0g、1.0当量)および酢酸(28mL、10当量)の混合物に、活性炭上パラジウム(質量中10%、2.0g、0.04当量)を加え、反応容器を水素(1Atm)で流した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に濾別し、真空下で濃縮した。残留物(28.4g)をジメチルホルムアミド(500mL)に溶解し、炭酸カリウムを加えた。混合物を室温で15分間撹拌した。次に2−ヨードプロパン(42g、5.0当量)を加え、混合物を50℃で4時間撹拌した。反応混合物を濾別し、濾液を真空下で蒸発させた。残留物をアセトンに溶解し、濾過し、濾液を真空下で蒸発させ、次にジクロロメタン/メタノール/アンモニウムで溶離するシリカで精製した。1画分を単離し、真空下で乾燥させて、目的生成物9.3g(59%)を明褐色の固体として得た。MS(m/e):317.4(MH、100%)。
c)工程3:1当量の塩化リチウムを伴う5−((S)−1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸塩
テトラヒドロフラン(100mL)中の5−((S)−1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(8.9g、1.0当量)の溶液に、水(50mL)およびメタノール(10mL)水酸化リチウム一水和物(1.3g、1.10当量)を加えた。反応混合物を一晩還流し、次に真空下で濃縮した。残留物を塩酸(2N)で酸性化した(pH:2)。得られた混合物を真空下で乾燥させて、目的生成物10.5g(100%)を褐色の泡状物として得た。MS(m/e):287.0(M−H、100%)。
d)工程4:(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピロリジン−3S−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
実施例1、工程3の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を1当量の塩化リチウムを伴う5−((S)−1−イソプロピル−ピロリジン−3−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸塩酸塩(実施例4、工程3)およびチオモルホリン−1,1−ジオキシド(Syntec, ref. M1201で購入)から合成した。目的生成物を収率67%で白色の固体として得た。MS(m/e):406.5(MH、100%)。
実施例5
5−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−ピリジン−2−カルボニトリル
ジクロロメタン(3.5mL)中の(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン(実施例2、150mg、1.0当量)、無水酢酸銅(II)(131mg、2当量)、ピリジン(120mL、4当量)の混合物に、2−シアノピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(247mg、3当量)を加えた。反応混合物を4日間撹拌し、次に真空下で濃縮した。次に残留物をジクロロメタン/メタノール 98:2 v:vで溶離するシリカで精製した。1画分を単離し、真空下で乾燥させて、目的生成物57mg(23%)を明黄色の油状物として得た。MS(m/e):522.5(MH、100%)。
実施例6
[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
a)工程1:6−ブロモ−5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
ジクロロメタン160mL中の6−ブロモ−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(J. Org. Chem. 1974, 39, 3580に従って調製)8.30g(27.8mmol)の溶液を−78℃まで冷却した。この温度で、三臭化ホウ素(55.7mmol;ジクロロメタン中1M溶液)55.7mLを加えた。溶液を室温に温め、30分後、溶液を10%重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、相を分離し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を水で、続いてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をn−ヘキサン:酢酸エチル(2:1 v:v)を溶離剤として用いるシリカゲルのフラッシュ−クロマトグラフィーに付して、生成物5.7g(72%)を明黄色の固体として得た。MS(m/e):282.2(M−H、100%)。
b)工程2:6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
テトラヒドロフラン5mL中の6−ブロモ−5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル0.25g(0.88mmol)の懸濁液に、1−イソプロピル−ピペリジン−4−オール(市販)0.15g(1.05mmol)およびトリブチルホスフィン0.28g(1.07mmol)を加えた。懸濁液を0℃まで冷却し、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート0.244g(1.06mmol)を加え、反応物を室温にした。48時間後、懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をジクロロメタン:メタノール(100:0〜60:40 v:v)の勾配でシリカゲルのフラッシュ−クロマトグラフィーに付して、生成物0.20g(55%)を明黄色の泡状物として得た。MS(m/e):409.0(M−H、100%)。
c)工程3:塩化リチウムとの混合物中の6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸,塩酸塩
テトラヒドロフラン(170mL)および水(85mL)の混合物中の6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(3.4g、1.0当量)および水酸化リチウム(249mg、1.25当量)の混合物を2時間還流し、次に揮発物を真空下で除去し、pHを約2に調整した。懸濁液を水(トルエン)の共沸除去により乾燥させて、目的生成物3.95gを明黄色の固体として得て、それをさらに精製しないで使用した。MS(m/e):416.5.0(M−H、100%)。
d)工程4:[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例1、工程3の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を塩化リチウムとの混合物中の6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸,塩酸塩(実施例6、工程3)およびチオモルホリン−1,1−ジオキシド(Syntec, ref. M1201で購入)から合成した。目的生成物を収率60%で明黄色の固体として得た。MS(m/e):499.5(MH、100%)。
実施例7
[6−ブロモ−1−イソプロピル−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例3の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(実施例6、工程4)およびイソプロピルメタンスルホナートから合成した。目的生成物を収率69%で明黄色の固体として得た。MS(m/e):540.3(M+H、100%)。
実施例8
[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例1、工程1の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(実施例6、工程4)および2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートから合成した。目的生成物を収率15%で白色の固体として得た。MS(m/e):580.1(M+H、100%)。
実施例9
[6−ブロモ−1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例5の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(実施例6、工程4)および2−クロロピリジン−4−ボロン酸から合成した。目的生成物を収率7%で白色の固体として得た。MS(m/e):609.0(M+H、100%)。
実施例10
(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
実施例5の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン(実施例2)および(3−トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸から合成した。目的生成物を収率77%で明黄色の固体として得た。MS(m/e):564.5(MH、100%)。
実施例11
[1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例5の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン(実施例2)および2−クロロピリジン−4−ボロン酸から合成した。目的生成物を収率8%でオフホワイトの固体として得た。MS(m/e):531.5(M、100%)。
実施例12
rac−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル
実施例1、工程1の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン(実施例2)および2−ブロモプロピオニトリルから合成した。目的生成物を収率20%で明黄色の泡状物として得た。MS(m/e):473.6(MH、100%)。
実施例13
(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−2−イル]−メタノン
ジオキサン(20mL)中の(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン(実施例2、1g、1.0当量)、trans−1,2−ジアミノシクロヘキサン(186mL、0.65当量)、ヨウ化銅(I)(54mg、0.12当量)、リン酸カリウム(1.06g、2.1当量)および炭酸カリウム(692mg、2.1当量)の混合物に、5−ブロモピリミジン(417mg、1.1当量)を加えた。反応混合物を5日間撹拌し、次に真空下で濃縮した。次に残留物をジクロロメタン/メタノール 98:2 v:vで溶離するシリカで精製した。1画分を単離し、真空下で乾燥させて、目的生成物158mg(13%)を明黄色の油状物として得た。MS(m/e):498.6(MH、100%)。
実施例14
[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例1、工程1の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(実施例6、工程4)および(2−ブロモエチル)−メチルエーテルから合成した。目的生成物を収率70%で白色の泡状物として得た。MS(m/e):556.3(M+H、100%)。
実施例15
[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例1、工程1の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(実施例6、工程4)および1−ブロモ−3−メトキシプロパンから合成した。目的生成物を収率65%で明黄色の泡状物として得た。MS(m/e):570.4(M+H、70%).
実施例16
[6−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
a)工程1:[6−ブロモ−1−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例1、工程1の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(実施例6、工程4)および(2−ブロモメトキシ)−tert−ブチルジメチルシランから合成した。目的生成物を収率50%で無色の油状物として得た。MS(m/e):656.4(M+H、50%)。
b)工程2:[6−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
ジクロロメタン中の[6−ブロモ−1−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(130mg、1.0当量)およびトリフルオロ酢酸の混合物を室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮した。粗混合物を水酸化ナトリウムの水溶液とジクロロメタンに分配した。水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、目的生成物106mg(99%)を白色の泡状物として得た。MS(m/e):542.1(M+H、100%)。
実施例17
[6−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
a)工程1:[6−ブロモ−1−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例1、工程1の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を[6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(実施例6、工程4)および(3−ブロモプロポキシ)−tert−ブチルジメチルシランから合成した。目的生成物を収率65%で無色の油状物として得た。MS(m/e):670.5(M+H、100%)。
b)工程2:[6−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
実施例16、工程1の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を[6−ブロモ−1−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン(実施例17、工程1)から合成した。目的生成物を収率99%で白色の泡状物として得た。MS(m/e):556.5(M+H、70%)。
実施例18および19
(S)−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリルおよび(R)−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル
エタノール(8mL)中のrac−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル(実施例12、190mg)のラセミ混合物を、DAICEL Chiralcel ODを使用してエタノール/ヘプタン 25:75 v:vを用いるキラルクロマトグラフィーにより還元した。逆の旋光度の2画分を単離し、真空下で乾燥させた。
画分1、負回転220nm、黄色の固体60mg(32%)、MS(m/e):473.5(MH、100%)。
画分2、正回転220nm、黄色の固体84mg(44%)、MS(m/e):473.5(MH、100%)。
実施例20
[5−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−イソプロピル−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
a)工程1:5−ベンジルオキシ−1−イソプロピル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル
アセトニトリル(200mL)中の5−ベンジルオキシインドール−2−カルボン酸エチルエステル(30g、1.0当量)および炭酸セシウム(58.g、1.75当量)の混合物に、イソプロピルメタンスルホナート(24.8g、1.75当量)を加えた。反応混合物を18時間還流し、次に真空下で濃縮した。残留物を水とメチル−tert−ブチルエーテルに分配した。水層をメチル−tert−ブチルエーテルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で乾燥させ、次にジクロロメタン/メタノール 98:2 v:vで溶離するシリカで精製した。粗物質をエタノール中での結晶化により精製し、真空下で乾燥させて、目的生成物31g(90%)をオフホワイトの油状物として得た。MS(m/e):338.4(MH、100%)。
b)工程2:5−ベンジルオキシ−1−イソプロピル−1H−インドール−2−カルボン酸
テトラヒドロフラン(360mL)、水(180mL)およびメタノール(120mL)の混合物中の5−ベンジルオキシ−1−イソプロピル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(47.5g、1.0当量)および水酸化リチウム(6.56g、1.1当量)を2時間還流し、次に反応混合物を真空下で濃縮した。残留物を塩酸水溶液(2N、最終pH:2)中で激しく撹拌した。白色の沈殿物を濾過し、水で洗浄し、次に真空下で乾燥させて、目的生成物41.6g(96%)を白色の油状物として得た。MS(m/e):308.5(M−H、100%)。
c)工程3:5−ヒドロキシ−1−イソプロピル−1H−インドール−2−カルボン酸
酢酸エチル(330mL)およびエタノール(235mL)中の5−ベンジルオキシ−1−イソプロピル−1H−インドール−2−カルボン酸(41.6g、1.0当量)および活性炭上パラジウム(10%m:m、4.3g、0.03当量)の混合物を水素で流し、次に室温で2時間30分激しく撹拌した。得られた逆懸濁液をジカライトパッドを通して濾過した。パッドを酢酸エチルおよびエタノールの混合物で洗浄し、次に液体を真空下で蒸発させて、目的生成物26.3g(当量)をオフホワイトの油状物として得た。MS(m/e):218.2(M−H、100%)。
d)工程4:(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−(5−ヒドロキシ−1−イソプロピル−1H−インドール−2−イル)−メタノン
実施例1、工程3の合成に記載の手順と同様に、標記化合物を5−ヒドロキシ−1−イソプロピル−1H−インドール−2−カルボン酸(実施例20、工程3)およびチオモルホリン−1,1−ジオキシド(Syntec, ref. M1201で購入)から合成した。目的生成物を収率75%で白色の固体として得た。MS(m/e):335.5(M−H、100%)。
e)工程5:4−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−5−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン(6mL)中の(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−(5−ヒドロキシ−1−イソプロピル−1H−インドール−2−イル)−メタノン(890mg、1.0当量)、1−tert−ブチルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−ピペリジン(659mg、1.2当量)およびトリフェニルホスフィン(858mg、1.2当量)の冷(0℃)混合物に、テトラヒドロフラン(4mL)中のジ−tert−ブチル−アゾジカルボキシラート(746mg、1.0当量)溶液を滴下した。反応混合物を室温で15時間撹拌し、真空下で濃縮し、次にシクロヘキサン/酢酸エチルの勾配で溶離するシリカで精製した。1画分を単離して、目的生成物434mg(31.6%)を白色の油状物として得た。MS(m/e):520.7(MH、100%)。
f)工程6:(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−[1−イソプロピル−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン
ジクロロメタン(8mL)中の4−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−1−イソプロピル−1H−インドール−5−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(410mg、1.0当量)の冷(0℃)混合物に、トリフルオロ酢酸(920mg、10当量)を滴下した。混合物を室温で一晩撹拌し、次に真空下で濃縮した。残留物を炭酸カリウム水溶液と酢酸エチルに分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で乾燥させた。次に残留物をジクロロメタン/メタノール/アンモニウム 95:5:0.25 v:v:vで溶離するシリカで精製して、目的生成物296mg(86%)をオフホワイトの油状物として得た。MS(m/e):420.4(MH、100%)。
g)工程7:[5−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−イソプロピル−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン
酢酸(115mg、3.0当量)中の(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−[l−イソプロピル−5−(ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン(268mg、1.0当量)の混合物に、テトラヒドロフラン(8mL)中のシクロブタン(90mg、2.0当量)の溶液を加えた。混合物を55℃で2時間撹拌した。次に混合物を室温まで冷却し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(279mg、2.0当量)を加えた。反応混合物を65℃で一晩撹拌した。残留物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を炭化水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で乾燥させた。次に残留物をジクロロメタン/メタノールの勾配で溶離するシリカで精製して、目的生成物97mg(32%)をオフホワイトの油状物として得た。MS(m/e):474.5(MH、100%)。
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング剤は常法により製造することができる:
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドン K30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルム皮膜:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合して、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮してそれぞれ120または350mgの核を得る。核を上記フィルム皮膜の水溶液/懸濁液でコーティングする。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は常法により製造できる:
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射剤は、下記の組成を有してよい:
式(I)の化合物 3.0mg
ゼラチン 150.0mg
フェノール 4.7mg
炭酸ナトリウム pH7にするのに十分な量
注射剤用水 1.0mlになる量
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤は常法により製造できる:
カプセル剤内容物
式(I)の化合物 5.0mg
黄色のロウ 8.0mg
水素化大豆油 8.0mg
部分水素化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル剤内容物の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
Karion83 8.0mg(乾燥物)
二酸化チタン 0.4mg
黄色酸化鉄 1.1mg
活性成分を、温かく溶融している他の成分に溶解し、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填した軟質ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェ剤は常法により製造できる:
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドン K30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
風味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物で造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウムおよび風味添加剤と混合し、サッシェに充填する。

Claims (32)

  1. 以下の一般式で表される化合物
    Figure 2009517431

    〔式中、
    は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロゲノアルキル、低級シクロアルキルアルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、低級シアノアルキル、低級アルキルスルホニル、フェニルスルホニル(フェニル環は非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されていてもよい);フェニル(非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている);低級フェニルアルキル(フェニル環は非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されていてもよい);並びに、ヘテロアリール(非置換または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、低級ハロゲノアルキル、低級ハロゲノアルコキシおよびシアノから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている)からなる群より選択され;
    は、水素またはハロゲンであり;
    Gは、以下から選択される基である:
    Figure 2009517431

    (式中、
    mは、0、1または2であり;
    は、低級アルキル、低級ハロゲノアルキル、シクロアルキル、ハロゲノシクロアルキル、低級シクロアルキルアルキルおよび低級フェニルアルキルから選択され;
    nは、0、1または2であり;
    は、低級アルキルであり;
    pは、0、1または2であり;
    qは、0、1または2であり;
    Aは、CR1010’、OおよびSから選択され;
    、R5’、R、R6’、R、R7’、R10およびR10’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、ハロゲンおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるか、または、RおよびR10は、一緒になって、二重結合を形成し;
    は、低級アルキルであり;
    は、C−C−アルキルである)〕
    および、薬学的に許容されるその塩。
  2. が、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低級ハロゲノアルキル、低級シクロアルキルアルキル、低級シアノアルキル、低級アルキルスルホニル、およびフェニル(非置換または低級アルキル、ハロゲン、シアノ、低級ハロゲノアルキル、低級アルコキシ、低級ハロゲノアルコキシおよび低級ヒドロキシアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている)からなる群より選択される、請求項1記載の式Iで表される化合物。
  3. が、水素、低級アルキルおよび低級ハロゲノアルキルからなる群より選択される、請求項1または2記載の式Iで表される化合物。
  4. が水素である、請求項1〜3のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  5. が低級ハロゲノアルキルである、請求項1〜3のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  6. が低級シアノアルキルである、請求項1または2記載の式Iで表される化合物。
  7. が、ヘテロアリール(非置換または低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、低級ハロゲノアルキル、低級ハロゲノアルコキシおよびシアノから独立して選択される1個もしくは2個の基によって置換されている)である、請求項1記載の式Iで表される化合物。
  8. が水素である、請求項1〜7のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  9. がハロゲンである、請求項1〜7のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  10. Gが、
    Figure 2009517431

    (式中、mは、0、1または2であり、Rは、低級アルキル、シクロアルキル、低級シクロアルキルアルキルおよび低級フェニルアルキルから選択される)
    を表す、請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  11. mが0または1であり、Rが低級アルキルである、請求項1〜10のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  12. がイソプロピルである、請求項11記載の式Iで表される化合物。
  13. Gが、
    Figure 2009517431

    (式中、nは、0、1または2であり、Rは低級アルキルである)
    を表す、請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  14. Gが、
    Figure 2009517431

    (式中、pは0、1または2であり、qは0、1または2であり;Aは、CR1010’、OおよびSから選択され;R、R5’、R、R6’、R、R7’、R10およびR10’は、互いに独立して、水素、低級アルキル、ヒドロキシ、ハロゲンおよびジアルキルアミノからなる群より選択されるか、または、RおよびR10は、一緒になって、二重結合を形成する)
    を表す、請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  15. Gが、
    Figure 2009517431

    (式中、qは0、1または2であり、Rは低級アルキルであり、Rは低級アルキルである)
    を表す、請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iで表される化合物。
  16. (1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[1−イソプロピル−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピロリジン−3S−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
    からなる群より選択される、請求項1記載の式Iで表される化合物、および薬学的に許容されるその塩。
  17. 5−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−ピリジン−2−カルボニトリル、
    [6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    [6−ブロモ−1−イソプロピル−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    [6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    [6−ブロモ−1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    (1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
    [1−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル、
    (1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−[5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−ピリミジン−5−イル−1H−インドール−2−イル]−メタノン、
    [6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    [6−ブロモ−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    [6−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    [6−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    (S)−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル、
    (R)−2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−カルボニル)−5−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルオキシ)−インドール−1−イル]−プロピオニトリル、
    [5−(1−シクロブチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−1−イソプロピル−1H−インドール−2−イル]−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−メタノン、
    からなる群より選択される、請求項1記載の式Iで表される化合物、および薬学的に許容されるその塩。
  18. 以下の工程を含む、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物の製造方法:
    b)式IIで表される化合物
    Figure 2009517431

    またはその塩
    (式中、RおよびRは、請求項1に定義される通りである)を、
    式IIIで表されるアミン
    Figure 2009517431

    と反応させることにより、
    式Iで表される化合物
    Figure 2009517431

    (式中、R、RおよびGは、請求項1に定義される通りである)を取得し、
    所望であれば、得られた該化合物を薬学的に許容される酸付加塩に変換する工程。
  19. 請求項18記載の方法によって製造される、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  20. 請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物並びに薬学的に許容される担体および/または佐剤を含む薬学的組成物。
  21. H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防のための、請求項20記載の薬学的組成物。
  22. 治療的活性物質として使用するための、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  23. H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防のための治療的活性物質として使用するための、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  24. 治療的有効量の請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物をそれを必要としているヒトまたは動物に投与することを含む、H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防のための方法。
  25. H3受容体の調節と関連する疾患の治療および/または予防のための医薬の調製のための請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物の使用。
  26. 肥満の治療および/または予防のための、請求項25記載の使用。
  27. リパーゼ阻害剤、食欲抑制剤、選択的セロトニン再取り込み阻害薬、および体脂肪の代謝を刺激する薬剤からなる群より選択される治療的有効量の化合物と、組み合わせてまたは結合させて、治療的有効量の請求項1〜17のいずれか1項記載の式Iで表される化合物を投与することを含む、ヒトまたは動物における肥満を治療または予防するための方法。
  28. 治療的有効量の抗糖尿病薬と組み合わせてまたは結合させて、治療的有効量の請求項1〜17のいずれか1項記載の式Iで表される化合物を投与することを含む、ヒトまたは動物におけるII型糖尿病を処置または予防するための方法。
  29. リパーゼ阻害剤による処置も受けている患者の肥満の治療または予防用の医薬の製造における、請求項1〜17のいずれか1項記載の式Iで表される化合物の使用。
  30. 抗糖尿病薬による処置も受けている患者のII型糖尿病の治療または予防用の医薬の製造における、請求項1〜17のいずれか1項記載の式Iで表される化合物の使用。
  31. 脂質低下剤による処置も受けている患者の異常脂質血症の治療または予防用の医薬の製造における、請求項1〜17のいずれか1項記載の式Iで表される化合物の使用。
  32. 本明細書において実質的に記載される新規化合物、プロセスおよび方法並びにかかる化合物の使用。
JP2008542714A 2005-11-30 2006-11-20 H3調節剤として使用するための1,1−ジオキソ−チオモルホリニルインドリルメタノン誘導体 Expired - Fee Related JP4879996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05111479 2005-11-30
EP05111479.1 2005-11-30
PCT/EP2006/068649 WO2007062997A1 (en) 2005-11-30 2006-11-20 1,1-dioxo-thiomorpholinyl indolyl methanone derivatives for use as h3 modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517431A true JP2009517431A (ja) 2009-04-30
JP4879996B2 JP4879996B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37715997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542714A Expired - Fee Related JP4879996B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-20 H3調節剤として使用するための1,1−ジオキソ−チオモルホリニルインドリルメタノン誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7538101B2 (ja)
EP (1) EP1968967B1 (ja)
JP (1) JP4879996B2 (ja)
KR (1) KR101047204B1 (ja)
CN (1) CN101316838B (ja)
AR (1) AR057197A1 (ja)
AT (1) ATE507222T1 (ja)
AU (1) AU2006319232B2 (ja)
BR (1) BRPI0619266A2 (ja)
CA (1) CA2630307A1 (ja)
DE (1) DE602006021626D1 (ja)
ES (1) ES2362929T3 (ja)
NO (1) NO20082214L (ja)
RU (1) RU2412182C2 (ja)
TW (1) TWI327144B (ja)
WO (1) WO2007062997A1 (ja)
ZA (1) ZA200804349B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517433A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1,5−置換インドール−2−イルアミド誘導体
JP2009517434A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−置換インドール−2−カルボキサミド誘導体
JP2015526462A (ja) * 2012-08-23 2015-09-10 スヴェン・ライフ・サイエンシズ・リミテッド ヒスタミンh3受容体リガンドとしてのアクリルアミド化合物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008083124A1 (en) 2006-12-28 2008-07-10 Rigel Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-heterocycloalkyloxybenzamide compounds and methods of use
EP2183237A1 (en) * 2007-07-25 2010-05-12 F. Hoffmann-Roche AG Benzofuran- and benzo[b]thiophene-2-carboxylic acid amide derivatives and use thereof as histamine 3 receptor modulators
CA2705947C (en) * 2007-11-16 2016-08-09 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Carboxamide, sulfonamide and amine compounds for metabolic disorders
US8129390B2 (en) * 2007-12-12 2012-03-06 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Carboxamide, sulfonamide and amine compounds and methods for using the same
JP5658138B2 (ja) 2008-04-23 2015-01-21 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 代謝障害の処置のためのカルボキサミド化合物
US8785435B2 (en) * 2011-10-20 2014-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. Solid forms

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004035556A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Glaxo Group Limited Substituted piperazines, (1,4) diaszepines, and 2,5-diazabicyclo (2.2.1) heptanes as histamine h1 and/or h3 antagonists or histamine h3 reverse antagonists
WO2004037800A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Glaxo Group Limited Aryloxyalkylamine derivates as h3 receptor ligands
JP2009517433A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1,5−置換インドール−2−イルアミド誘導体
JP4652404B2 (ja) * 2004-06-21 2011-03-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヒスタミン受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247547A (en) * 1983-06-22 1988-12-28 Paul Hadvary Leucine derivatives
US5246960A (en) * 1984-12-21 1993-09-21 Hoffmann-La Roche Inc. Oxetanones
CA1328881C (en) 1984-12-21 1994-04-26 Pierre Barbier Process for the manufacture of oxetanones
CA1270837A (en) 1984-12-21 1990-06-26 Hoffmann-La Roche Limited Oxetanones
CA2035972C (en) * 1990-02-23 2006-07-11 Martin Karpf Process for the preparation of oxetanones
US5338755A (en) * 1990-07-31 1994-08-16 Elf Sanofi N-sulfonylindoline derivatives, their preparation and the pharmaceutical compositions in which they are present
US5274143A (en) 1991-07-23 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of (R)-3-hexyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-6-undecyl-2H-pyran-2-one and (R)-5,6-dihydro-6-undecyl-2H-pyran-2,4(3H)-dione
US6004996A (en) * 1997-02-05 1999-12-21 Hoffman-La Roche Inc. Tetrahydrolipstatin containing compositions
US6267952B1 (en) 1998-01-09 2001-07-31 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Lipase inhibiting polymers
EP0978512A1 (en) * 1998-07-29 2000-02-09 Societe Civile Bioprojet Non-imidazole aryloxy (or arylthio) alkylamines as histamine H3-receptor antagonists and their therapeutic applications
TR200100472T2 (tr) 1998-08-14 2001-07-23 F.Hoffmann-La Roche Ag Lipaz inhibitörleri ile sitozan içeren farmasötik bileşimler
CN1170534C (zh) 1998-08-14 2004-10-13 霍夫曼-拉罗奇有限公司 含有脂酶抑制剂的药物组合物
MXPA01009814A (es) 1999-03-29 2002-04-24 Hoffmann La Roche Activadores de la glucoquinasa.
WO2002072548A2 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Heterocyclic compounds and their use as histamine h4 ligands.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004035556A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Glaxo Group Limited Substituted piperazines, (1,4) diaszepines, and 2,5-diazabicyclo (2.2.1) heptanes as histamine h1 and/or h3 antagonists or histamine h3 reverse antagonists
WO2004037800A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Glaxo Group Limited Aryloxyalkylamine derivates as h3 receptor ligands
JP4652404B2 (ja) * 2004-06-21 2011-03-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヒスタミン受容体アンタゴニストとしてのインドール誘導体
JP2009517433A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1,5−置換インドール−2−イルアミド誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517433A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1,5−置換インドール−2−イルアミド誘導体
JP2009517434A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−置換インドール−2−カルボキサミド誘導体
JP4879997B2 (ja) * 2005-11-30 2012-02-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1,5−置換インドール−2−イルアミド誘導体
JP2015526462A (ja) * 2012-08-23 2015-09-10 スヴェン・ライフ・サイエンシズ・リミテッド ヒスタミンh3受容体リガンドとしてのアクリルアミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101316838B (zh) 2013-01-30
AR057197A1 (es) 2007-11-21
EP1968967B1 (en) 2011-04-27
TWI327144B (en) 2010-07-11
CN101316838A (zh) 2008-12-03
AU2006319232A1 (en) 2007-06-07
TW200804339A (en) 2008-01-16
ES2362929T3 (es) 2011-07-15
WO2007062997A1 (en) 2007-06-07
US7538101B2 (en) 2009-05-26
ATE507222T1 (de) 2011-05-15
KR20080076979A (ko) 2008-08-20
RU2008126389A (ru) 2010-01-10
CA2630307A1 (en) 2007-06-07
NO20082214L (no) 2008-07-31
US20070123526A1 (en) 2007-05-31
RU2412182C2 (ru) 2011-02-20
EP1968967A1 (en) 2008-09-17
BRPI0619266A2 (pt) 2011-09-27
JP4879996B2 (ja) 2012-02-22
KR101047204B1 (ko) 2011-07-06
AU2006319232B2 (en) 2012-09-13
ZA200804349B (en) 2009-04-29
DE602006021626D1 (de) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879997B2 (ja) 1,5−置換インドール−2−イルアミド誘導体
JP4879996B2 (ja) H3調節剤として使用するための1,1−ジオキソ−チオモルホリニルインドリルメタノン誘導体
KR101015666B1 (ko) H3 수용체 조절제로서 피롤로[2,3-b]피리딘 유도체
KR100902707B1 (ko) 5-아미노인돌 유도체
JP2009518351A (ja) 肥満症の処置に有用な三環性アミド誘導体
JP2009515926A (ja) アザインドール−2−カルボキサミド誘導体
JP2009519290A (ja) ピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
US7388095B2 (en) 5-substituted indole-2-carboxamide derivatives
JP2009545551A (ja) H3受容体モジュレーターとしての使用のための1h−インドール−6−イルピペラジン−1−イルメタノン誘導体
JP2009537472A (ja) 1h−インドール−5−イル−ピペラジン−1−イル−メタノン誘導体
JP2010518044A (ja) ヒスタミンh3受容体リガンドとしての5−アミド−(1h−インドール−2−イル)ピペラジン−1−イル−メタノン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees