JP2009505368A - 電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法 - Google Patents

電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009505368A
JP2009505368A JP2008526890A JP2008526890A JP2009505368A JP 2009505368 A JP2009505368 A JP 2009505368A JP 2008526890 A JP2008526890 A JP 2008526890A JP 2008526890 A JP2008526890 A JP 2008526890A JP 2009505368 A JP2009505368 A JP 2009505368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
electron beam
voltage
energy
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008526890A
Other languages
English (en)
Inventor
キム・ホセオブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CEBT Co Ltd
Original Assignee
CEBT Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CEBT Co Ltd filed Critical CEBT Co Ltd
Publication of JP2009505368A publication Critical patent/JP2009505368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/063Geometrical arrangement of electrodes for beam-forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/063Electron sources
    • H01J2237/06375Arrangement of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/10Lenses
    • H01J2237/12Lenses electrostatic
    • H01J2237/1205Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

【課題】電子カラムにおいて電子放出源と第1の電極との間で低電圧差の方法を使用しながら電子ビームエネルギーを自由に調節することができるように、試料上の最終電極(レンズ層またはフォーカスレンズ)をフローティングさせる方法を提供する。
【解決手段】本発明は、電子ビームを発生させる電子カラムにおいて電子ビームのエネルギーを効率よく変換させるための方法に関する。この方法は、電子ビームが試料に到達するときにエネルギーを自由に調節するために、試料に到達する最終電子ビームが所要のエネルギーを持つように、電圧を電極にさらに印加する段階を含む。

Description

本発明は、電子カラムにおいて電子ビームのエネルギーを効率よく変換させるための方法に関する。
電子ビームを発生させる電子カラムにおいて、電子ビームのエネルギー変換はその活用分野で非常に重要な機能である。例えば、電子カラムを用いてリソグラフィーを行う場合、ディスプレイのために電子ビームを使用する場合、または電子ビームを電子顕微鏡として使用する場合、試料に到達する電子ビームのエネルギーの大きさは、電子ビームが試料に入射する深さ、試料の破壊、および分解能などに影響している。
一般に、電子カラムにおいて、電子を放出する電子放出源に加える電圧によって、試料に到達する電子ビームのエネルギーが決定されている。ところが、非常に小さくて繊細な構造の電子カラム、例えばマイクロ電子カラムにおいて、電子ビームのエネルギーを高めるために電子放出源に高電圧を印加することは限界がある。マイクロカラムに関連し、シングルマイクロカラムの構造に関する一例が韓国特許出願第2003−66003号に開示されており、また、論文としてはCrashmerらによって1995年(J.Vac Sci、Technol.B(13)6、第2498頁〜第2503頁)に発行された「An electron-beam microcolumn with improved resolution, beam current and stability」、および1996年(J.Vac Sci.Technol.B14(6)、第3792頁〜第3796頁)に発行された「Experimental evaluation of a 20x20 mm footprint microcolumn」があり、関連外国特許としては米国特許第6,297,584号、同第6,281,508号および同第6,195,214号などがある。そして、マルチマイクロカラムは、多数のシングルマイクロカラムを直列または並列に配列して構築される単一マイクロカラムモジュール(SCM、single column module)で構成でき、2つ以上に規格化された一体型カラムモジュール(MCM、monolithic column module)(すなわち2×1または2×2などを1組として)で構成でき、或いは1枚のウエハーをカラムのレンズ部品となるようにするウエハーサイズのカラムモジュール(WCM、Wafer-scale column module)を用いて構成できる。このような基本的概念は、H.P.Chingらによって1996年(J.Vac.Sci、Technol.B14、第3774頁〜第3781頁)に発行された「Electron-beam microcolumns for lithography and related applications」論文にある。また、別の方式は、混合型マルチ方式であって、1つ以上のカラムがSCM、MCMまたはWCMと共に配列される場合と、一部のカラムレンズ部品がSCM、MCMまたはWCM方式で出来ている場合も可能である。これは Hosub Kimらによって1994年(Journal of the Korea Physical Society,45(5)、第1214頁〜第1217頁)に発行された「Multi-beam microcolumns based on arrayed SCM and WCM」論文と、 Hosub Kimらによって1995年(Microelectronic Engineering、第78頁〜第79頁、第55頁〜第61頁)に発行された「Arrayed microcolumn operation with a wafer-scale Einzel lens」論文などに基礎的な実験結果が紹介されている。
一般に、電子カラムにおいて電子放出源と第1の電極、例えばエクストラクターとの距離が100mm程度であって、電子放出源に数百〜1kv程度の負電圧を印加し、電極にはグランド電圧(0V)を印加する。また、印加電圧が高いほど多くの電子が放出されるが、全体電子ビームは不安定になり、最悪の場合には電子放出源が損傷してしまうという問題点を持っている。
このような電子放出源の損傷の問題点を解決するための方法として、電子放出源の付近は超高真空度を維持させる方法、或いは電子放出源と第1の電極(エクストラクターまたはレンズ層)との間に低い電圧差を印加する方法を使用する。ところが、超高真空を維持させることは費用的または構造的に困難さがあり、電圧差を用いることは印加する電圧の制限がある。
韓国特許出願第2003−66003号 米国特許第6,297,584号 米国特許第6,281,508号 米国特許第6,195,214号
本発明は、上述した問題点を解決するためのもので、その目的は、電子カラムにおいて電子放出源と第1の電極との間で低電圧差の方法を使用しながら電子ビームエネルギーを自由に調節することができるように、試料上の最終電極(レンズ層またはフォーカスレンズ)をフローティングさせる方法を提供する。
上記目的を達成するために、電子ビームのエネルギー変換方法は、電子ビームが試料に到達するときにエネルギーを自由に調節するために、試料に到達する最終電子ビームが所要のエネルギーを持つように必要な電極に電圧をさらに印加することを特徴とする。
本発明に係る方法は、電子カラムにおいて電子放出源の電圧を安定な範囲で印加して電子ビームを放出するように誘導することにより一定の電子ビームエネルギーを維持させ、電子ビームが試料に到達するときにエネルギーを調節し得るようにするために、試料の真上にあるレンズ(通常、フォーカスレンズ)の第1レンズ層、第2レンズ層、第3レンズ層などに最終的に必要なエネルギーのための電圧を印加してエネルギーを調節し、第2レンズ層に印加するフォーカスのための電圧をさらに変更する方式である。
この方法では、フォーカスレンズの最終層と試料との間には別途の電極なしで使用可能であるが、必要に応じては追加してもよい。ところが、電子カラムの構造の複雑性および電子ビームの制御のため、フォーカスレンズをフローティングさせることが最も好ましい。
電子カラムを用いて試料を観察するためには、電子ビーム検出器が必要とされることもある。一般に、2次電池および/またはBSE(back-scattering electron)を検出するための検出器としてSE検出器、MCP、BSE検出器、半導体検出器などが用いられている。このような検出器には高電圧を印加し、或いはグラウンド状態で電子を放出しており、電子ビームエネルギーに変化を加えることができる。電子検出器が電子カラムの側方で電子を検出すると、電子ビームエネルギーに僅かに影響を及ぼすだけであるが、電子カラムの非常に近くでまたは電子カラムと同じ軸線上で電子を検出すると、電子ビームエネルギーに大きく影響を及ぼす。リソグラフィーの場合、検出器は、電子カラムを用いて試料を観察し、電子カラムの軸線上で横に移動して電子ビームエネルギーに影響しないようにして、リソグラフィーパターニングを行うことができる。このような場合、検出器にもフォーカスレンズに印加した電圧に相当するだけの電圧を印加し、フォーカスレンズと検出器との電圧差を同一または類似にして、エネルギーの変化を最小化する方法もある。この場合には更なる電子制御装置(部品)を必要とすることもある。
本発明に係る電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法を使用すると、電子放出源に高電圧を印加することなく、必要な電子ビームのエネルギーを調節することができるため、電子放出源のチップに無理を与えず、超高真空を維持するための費用も節減される。
本発明に係る電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法を使用すると、フォーカスレンズに電圧を印加して電子ビームのエネルギーを増加させることにより、電子カラムの分解能を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は本発明に係る電子ビームを制御する方法の一実施例であって、一般な電子カラムの内部で電子ビームを制御することを示す断面図である。
電子放出源1に負電圧が数百〜1キロボルトの間で印加されると、ソースレンズ3のエクストラクターレンズ層3aに電子放出源より高い電圧が印加されることにより、電子が電子放出源から放出されて高電圧のあるエクストラクターへ移動する。必要に応じて、電子放出源1に−500eVを印加する際、エクストラクター3aにはそれ以上の電圧(例えば−200eV〜+200eV)を印加する方式で、電子放出源1から電子が放出されるようにする。このように放出された電子がビーム(B)を形成してアクセラレータ3bで電子ビームが加速またはフォーカシングされ、限界開口(limiting aperture)3cを通過しながら電子ビームの形状が決定される。それぞれのレンズ層には必要ならば電圧を印加することができるが、一般にレンズ3bおよびレンズ3cにはグラウンド電圧を印加する。
限界開口3cを通過した電子ビームは、デフレクター4によって偏向され、フォーカスレンズ6によって試料上にフォーカシングされる。試料に到達した電子ビームから出てくる2次電子および反射された電子などを検出器(図示せず)で感知し、その結果を例えばイメージ等の形で視覚化することができる。ここで、検出器はレンズと同軸上に位置してもよく、別個に存在してもよく、その特性に応じて多様な方法で位置してもよい。
以下、本発明に関連して同軸上にある検出器について説明したが、MCPまたは他の検出器のように電子ビームがレンズを介して進行する経路の外部または側方に位置することも可能である。
試料に到達する電子ビームのエネルギーは、一般に電子放出源1と電子カラムの最終レンズ層6cまたは試料間の電圧差によって決定される。一般に、最終レンズ層6cはグラウンド電圧、すなわち0Vの電圧が印加される。ところが、図1では、さらにフォーカスレンズ6の下端に電圧を印加するために、別途のレンズ層または電極層10は一つがさらに検出器と共にまたは別個に配置できる。勿論、この電極層10は、レンズの最終層(例えば6c)に印加される電圧と関連し、電子ビームにエネルギーをさらに加える必要がある場合、或いは試料にさらに接近してエネルギーを増加または変化させる必要がある場合に使用されるもので、必要に応じて使用有無を決定すればよい。
電子放出源には数百〜2keVの範囲内の負電圧が印加されるので、最終レンズ層または電極には0Vまたはそれ以上の陽電圧が印加されると、電子ビームのエネルギーは増加する。
図1において、フォーカスレンズ6の3つのレンズ層6a、6b、6cには個別的に電圧を印加することができる。電子ビームエネルギーは、図1の場合にはソースレンズ3またはフォーカスレンズ6の一つの電極層3a、3b、3c、6a、6bまたは6cのように電圧を印加することが可能な電子ビームエネルギー変換用電極層10によって最終的に変化できる。前述したように、電子ビームエネルギー変換用電極層10は、必要に応じて使用すればよく、所要のエネルギーを計算して前記電極層に電圧を印加すればよい。勿論、前記電極層を使用しない場合には、フォーカスレンズ6に所要の電圧を計算して印加すればよい。この場合、前述したようにフォーカスレンズ6のそれぞれのレンズ層6a、6b、6cに電圧を印加してもよく、最終レンズ層6cにのみ電圧を別途に印加してもよいが、全フォーカスレンズに印加した方が電子ビームのエネルギーの変換にさらに好ましい。
図2では、電極層10の位置において、前記電子ビームエネルギー変換用電極層を含む或いは含んでいない検出器20がレンズの同軸上に位置する。電圧は前述した電子ビームエネルギー変換用電極層のように印加する。もし検出器20に検出のための電圧が印加される場合には、フォーカスレンズ6での如く所要の電圧を計算してさらに印加(場合に応じて電圧を追加または減少させることが可能である)することができる。図2では、フォーカスレンズの最終層6cにのみ電圧を印加するようにすることができる(検出器20を使用する場合)が、図1においてフォーカスレンズの各層に電圧を個別的または集合的に印加する方法のように検出器20に電圧を印加することができる。
本発明の別の実施例として、図3は試料に別途の電圧を印加することができるようにした。電子ビームのエネルギーは最終的に試料に印加された電圧によって決定されるであろう。この場合にも、フォーカスレンズ6に電圧がさらに印加できるのは勿論のこと、電圧を印加せず、試料にのみ所要の電圧を印加することにより、試料に到達する電子ビームの最終エネルギーを変化させることができる。
本発明の最も簡単な別の実施例は、図4に示すように、フォーカスレンズ部分が別途に存在するのではなく、ソースレンズ部分でエクストラクターに所要の電圧を印加してフォーカスを行いながら、エネルギーの増加が必要であれば、ソースレンズ全部分3a、3b、3cまたは必要な層3bおよび/または層3cに電圧を印加してエネルギーを変化させることができる。このような場合、デフレクターにも所要の電圧を増加させることができる。ところが、より容易な方法は、電子ビームエネルギー変換用電極層10にソースレンズ層の電圧を印加することにより、最終的にエネルギーを変化させることができる。
以上、シングルタイプの電子カラムを主に説明したが、マルチタイプの電子カラムも同様の方式で電子ビームエネルギーを調節することができる。
マルチタイプの電子カラムの場合は、シングル電子カラムの構成に対応する各単位電子カラムがn×mのマトリクス状に配列されて使用できる。既存の制御方式に加えて、追加されるべき電極またはレンズ(層)に電圧を印加すればよく、電子ビームエネルギーを調節するために追加される電極は既存のマルチ電子カラムの制御方式で制御すればよい。
前記実施例の説明において、図3の試料は別途の電圧を印加するために電源に連結されているが、図1、図2および図4の例では、試料はグラウンドまたはフロートされる。試料がグラウンドされた場合、電子ビームのエネルギーは、電子放出源に印加された電圧と試料の電圧との電圧差、すなわち電子放出源に印加された電圧だけであるが一般的である。したがって、電極10を使用する場合、前記電極と試料との間隔を最大限近接させ、例えば数マイクロメートルの間隔を持つようにして使用すれば、前記電極10に印加された追加電圧によって、電子ビームエネルギーは変換でき、分解能も向上する。
本発明に係る電子ビームエネルギー変換方法は、電子カラムを用いた検査装置またはリソグラフィー装置で使用可能である。また、マルチ電子カラムとしてディスプレイまたは半導体などの電子カラムを用いた検査装置やリソグラフィー装置などで使用可能である。
本発明によって電子カラムにおいて電子ビームエネルギーを変換させる方法を示す概略断面図である。 本発明によって電子カラムにおいて電子ビームエネルギーを変換させる他の方法を示す概略断面図である。 本発明によって電子カラムにおいて電子ビームエネルギーを変換させる別の方法を示す概略断面図である。 本発明によって電子カラムにおいて電子ビームエネルギーを変換させる別の方法を示す概略断面図である。
符号の説明
1…電子放出源 3…ソースレンズ
3a…レンズ層 3b…レンズ層 3c…レンズ層
4…デフレクター 6…フォーカスレンズ
6a…レンズ層 6b…レンズ層 6c…レンズ層
10…レンズ層または電極層
20…検出器

Claims (5)

  1. 電子カラムによって発生した電子ビームのエネルギーを変換させる方法において、
    電子ビームが試料に到達するときにエネルギーを自由に調節するために、試料上に到達する最終電子ビームが所要のエネルギーを持つように、電極に電圧をさらに印加することを特徴とする、電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法。
  2. 前記電極がフォーカスレンズであることを特徴とする、請求項1に記載の電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法。
  3. 前記電極が、電子ビームのエネルギーを調節するための別途の専用電極または検出器であることを特徴とする、請求項1に記載の電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法。
  4. 前記検出器に印加される電圧が、前記フォーカスレンズに印加される電圧と同一であり、或いはグランド電圧であることを特徴とする、請求項3に記載の電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法。
  5. 試料に別途の電圧がさらに印加されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法。
JP2008526890A 2005-08-18 2006-08-18 電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法 Pending JP2009505368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050075540 2005-08-18
PCT/KR2006/003264 WO2007021162A1 (en) 2005-08-18 2006-08-18 Method for changing energy of electron beam in electron column

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009505368A true JP2009505368A (ja) 2009-02-05

Family

ID=37757787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526890A Pending JP2009505368A (ja) 2005-08-18 2006-08-18 電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080277584A1 (ja)
EP (1) EP1929504A4 (ja)
JP (1) JP2009505368A (ja)
KR (1) KR101010338B1 (ja)
CN (1) CN101243531A (ja)
WO (1) WO2007021162A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287540A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 透明導電パターンの製造方法及び透明導電パターン付き基材
JP2012129176A (ja) * 2009-12-25 2012-07-05 Fujifilm Corp 導電性組成物、並びに、それを用いた透明導電体、タッチパネル及び太陽電池
JP2013191841A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Nuflare Technology Inc 電子ビーム描画装置および電子ビーム描画方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101276198B1 (ko) * 2008-05-27 2013-06-18 전자빔기술센터 주식회사 전자 칼럼용 다중극 렌즈
ES2479894B1 (es) * 2012-12-21 2015-10-13 Universidad Complutense De Madrid Dispositivo electroóptico y método para obtener haces iónicos de gran densidad y baja energía
KR20160102588A (ko) * 2015-02-20 2016-08-31 선문대학교 산학협력단 나노구조 팁의 전자빔의 밀도를 향상시키는 전자방출원을 구비한 초소형전자칼럼
JP6659281B2 (ja) * 2015-09-08 2020-03-04 株式会社日立ハイテクサイエンス 集束イオンビーム装置
US11251018B2 (en) * 2018-07-02 2022-02-15 Hitachi High-Tech Corporation Scanning electron microscope

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967558A (ja) * 1972-11-01 1974-07-01
JPH097538A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 荷電ビーム描画装置
JPH09171791A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JPH10134751A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Nikon Corp 環境制御型の走査型電子顕微鏡
JP2002530834A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ミクロンサイズのエキストラクタ開口部へのマイクロカラム針状先端の正確な位置合わせ
JP2002536801A (ja) * 1999-02-08 2002-10-29 エテック システムズ インコーポレイテッド マイクロレンズ及びマイクロコラムの精密位置合せ及び組立て
JP2003506825A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 エテック システムズ インコーポレイテッド レーザー・スポット溶接を使用するマイクロコラムアセンブリ
JP2004127930A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び荷電粒子線照射方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3448377A (en) * 1967-10-12 1969-06-03 Atomic Energy Commission Method utilizing an electron beam for nondestructively measuring the dielectric properties of a sample
US4629898A (en) * 1981-10-02 1986-12-16 Oregon Graduate Center Electron and ion beam apparatus and passivation milling
JPH0218853A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Jeol Ltd イオンビーム装置
US4962306A (en) * 1989-12-04 1990-10-09 Intenational Business Machines Corporation Magnetically filtered low loss scanning electron microscopy
GB2308916B (en) * 1996-01-05 2000-11-22 Leica Lithography Systems Ltd Electron beam pattern-writing column
JP3014986B2 (ja) * 1997-08-11 2000-02-28 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡
JP3534582B2 (ja) * 1997-10-02 2004-06-07 株式会社日立製作所 パターン欠陥検査方法および検査装置
US6667476B2 (en) 1998-03-09 2003-12-23 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope
KR20010080558A (ko) * 1998-11-24 2001-08-22 조셉 제이. 스위니 마이크로칼럼에서 효율적인 2차 전자 수집을 위한 검출기구성
EP1022766B1 (en) * 1998-11-30 2004-02-04 Advantest Corporation Particle beam apparatus
US6351041B1 (en) * 1999-07-29 2002-02-26 Nikon Corporation Stage apparatus and inspection apparatus having stage apparatus
JP4162343B2 (ja) * 1999-12-24 2008-10-08 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 電子線装置
US6768120B2 (en) * 2001-08-31 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Focused electron and ion beam systems
EP1425776A1 (en) * 2001-09-06 2004-06-09 Applied Materials, Inc. Suppression of emission noise for microcolumn applications in electron beam inspection
KR20030066003A (ko) 2002-02-04 2003-08-09 주식회사 케이티 환형망의 링 보호 절체 방법
EP1532649A2 (en) * 2002-06-15 2005-05-25 NFAB Limited A particle beam generator
JP2004227879A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Hitachi Ltd パターン検査方法及びパターン検査装置
US7138629B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-21 Ebara Corporation Testing apparatus using charged particles and device manufacturing method using the testing apparatus
US7239148B2 (en) * 2003-12-04 2007-07-03 Ricoh Company, Ltd. Method and device for measuring surface potential distribution
DE602004012056T2 (de) * 2004-01-21 2009-03-12 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Fokussierlinse für Strahlen geladener Teilchen
US7176468B2 (en) * 2004-09-16 2007-02-13 Kla-Tencor Technologies Corporation Method for charging substrate to a potential
KR101384260B1 (ko) * 2005-12-05 2014-04-11 전자빔기술센터 주식회사 전자칼럼의 전자빔 포커싱 방법
US7525325B1 (en) * 2006-12-18 2009-04-28 Sandia Corporation System and method for floating-substrate passive voltage contrast

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967558A (ja) * 1972-11-01 1974-07-01
JPH097538A (ja) * 1995-06-26 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 荷電ビーム描画装置
JPH09171791A (ja) * 1995-10-19 1997-06-30 Hitachi Ltd 走査形電子顕微鏡
JPH10134751A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Nikon Corp 環境制御型の走査型電子顕微鏡
JP2002530834A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ミクロンサイズのエキストラクタ開口部へのマイクロカラム針状先端の正確な位置合わせ
JP2002536801A (ja) * 1999-02-08 2002-10-29 エテック システムズ インコーポレイテッド マイクロレンズ及びマイクロコラムの精密位置合せ及び組立て
JP2003506825A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 エテック システムズ インコーポレイテッド レーザー・スポット溶接を使用するマイクロコラムアセンブリ
JP2004127930A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び荷電粒子線照射方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287540A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 透明導電パターンの製造方法及び透明導電パターン付き基材
JP2012129176A (ja) * 2009-12-25 2012-07-05 Fujifilm Corp 導電性組成物、並びに、それを用いた透明導電体、タッチパネル及び太陽電池
JP2013191841A (ja) * 2012-02-16 2013-09-26 Nuflare Technology Inc 電子ビーム描画装置および電子ビーム描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1929504A1 (en) 2008-06-11
KR20080033416A (ko) 2008-04-16
CN101243531A (zh) 2008-08-13
KR101010338B1 (ko) 2011-01-25
WO2007021162A1 (en) 2007-02-22
US20080277584A1 (en) 2008-11-13
EP1929504A4 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11562881B2 (en) Charged particle beam system
JP6957587B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置、荷電粒子ビーム装置のための交換可能マルチ開孔構成、および荷電粒子ビーム装置を操作するための方法
JP6208653B2 (ja) 粒子光学装置、粒子光学部品、検査システム、検査方法、および、リソグラフィシステム
TWI713883B (zh) 帶電粒子束裝置、用於帶電粒子束裝置的孔佈置和用於操作帶電粒子束裝置的方法
JP4460542B2 (ja) 高空間分解能および多視点結像用の荷電粒子ビーム装置
US7960697B2 (en) Electron beam apparatus
JP2009505368A (ja) 電子カラムの電子ビームエネルギー変換方法
US7067807B2 (en) Charged particle beam column and method of its operation
US6380546B1 (en) Focusing assembly and method for a charged particle beam column
WO2019187118A1 (ja) 荷電粒子線応用装置
JP2023110072A (ja) 走査型電子顕微鏡および走査型電子顕微鏡の2次電子検出方法
JP2004513477A (ja) 静電対物に調整可能な最終電極を設けたsem
US11251018B2 (en) Scanning electron microscope
KR101405357B1 (ko) 콤팩트 초소형 전자 광학 컬럼
KR102650480B1 (ko) 하전 입자 디바이스를 위한 빔 분할기
CN115485804A (zh) 使用增强偏转器操纵带电粒子束的装置
JP2018190731A (ja) 粒子ビームを生成するための粒子源及び粒子光学装置
KR101761227B1 (ko) 입자 빔 칼럼에서 입자 빔을 블랭킹하는 방법
JP2024099014A (ja) マルチビーム検査装置およびマルチビーム検査方法
WO2002041354A1 (en) Multi-beam lithography apparatus provided with a differential vacuum system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130819