JP2009501960A - 走査ビーム・デバイスを釣り合わせる方法及びシステム - Google Patents

走査ビーム・デバイスを釣り合わせる方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009501960A
JP2009501960A JP2008522755A JP2008522755A JP2009501960A JP 2009501960 A JP2009501960 A JP 2009501960A JP 2008522755 A JP2008522755 A JP 2008522755A JP 2008522755 A JP2008522755 A JP 2008522755A JP 2009501960 A JP2009501960 A JP 2009501960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
actuating element
force
scanning
drive assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008522755A
Other languages
English (en)
Inventor
メルヴィル,チャールズ・ディビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Original Assignee
University of Washington
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Washington filed Critical University of Washington
Publication of JP2009501960A publication Critical patent/JP2009501960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10633Basic scanning using moving elements by oscillation
    • G06K7/10643Activating means
    • G06K7/10653Activating means using flexible or piezoelectric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00097Sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3566Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details involving bending a beam, e.g. with cantilever
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3578Piezoelectric force

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

作動素子(図2、40)及び走査素子(図2、34)の作動によって生じる加速度及び/又はトルクを釣り合わせる方法及びシステム。走査ビーム・デバイス(図1、14)は、作動素子の走査によって生じる力及び/又はトルクと実質的に等しい、かつ実質的に反対である力及び/又はトルクを生成する釣り合いおもりを備えることができる。

Description

本発明は、走査ビーム・デバイスを対象とする。より詳細には、本発明は走査ファイバ・デバイス内の駆動アセンブリを釣り合わせる方法及びシステムに関する。
微小光学ディスプレイや小型画像獲得システム(例えば、カメラ)に対する成長市場がある。走査ビーム・システムはこの要求を満たしているが、広い視野(FOV)を備えた低費用の微小光学システムがないことが、最小侵襲医療画像化(フレキシブル内視鏡)、監視、工業検査と修理、機械とロボットの視覚システム、微小バーコード・スキャナで使用する走査ビーム・システムの寸法を小さくするための最も重大な障害であった。
この目的で、光ファイバの端部から光を投射してターゲット領域に画像を形成するように、一次元又は二次元において走査されるカンチレバー式光ファイバの使用を含む、改良型の走査ビーム・システムが、ワシントン大学によって最近開発された。画像形成と微小表示の応用例に加えて、光検出器などのセンサを追加することで画像獲得が可能となる。画像を獲得するため、カンチレバー式の走査光ファイバの端部から投射される光はターゲット領域から反射され、後方散乱光が捕捉され、センサで時系列的に測定される。光ファイバの動きが予測可能、繰返し可能であるので、センサ部で測定された反射光の強度を、順次、光ファイバの既知の位置に相関させることができ、二次元画像が一時に1つの「ピクセル」を生成することができる。このようなタイプのいくつかの例示的な走査ファイバ・デバイスが、米国特許第6,294,775号B1(Seibel)、第6,563,105号B2(Seibel)、米国特許出願公開第2001/0055462号A1(Seibel)、第2002/0064341号(Seibel)に記載されており、その完全な開示を本明細書に参照として援用する。
従来の走査ビーム・デバイスと比べて、走査ファイバ技術は多くの利点を提供する。少量の光ファイバ・スキャナにより、映像速度での高い走査角、一般に約1kHzから約50kHzの間、好ましくは約5kHzから約25kHzの間が可能になる。光ファイバ・スキャナはまたより小さい「設置面積」を有して、より少ない空間を利用することができ、小さい(<1mm)直径の円筒形内視鏡又はカテーテル・ハウジング内に都合良く組み込むことができる。
走査ファイバ・システムは有用であることが証明されているが、依然として改良が必要である。例えば、2軸周りで光ファイバを走査する現在の走査ファイバ・システムは一般に、走査素子に結合された作動素子又は駆動アセンブリを備える。走査素子(例えば、光ファイバ)は、駆動アセンブリの遠位端から延びており、その結果、駆動アセンブリを始動すると、駆動アセンブリの動きに実質的に対応する周期的動きで光ファイバが動かされる。分かるように、駆動アセンブリの始動はしばしば、走査ファイバ・デバイスに対して横方向の力(例えば、加速度)やトルクを引き起こし、ターゲット領域の画像形成と画像獲得に悪影響を与える可能性がある。また、ファイバ上に比較的極めて小さい軸方向の力がある。この小さな軸方向の力は、駆動アセンブリの遠位先端と走査ファイバが1つの軸内で弧を描いて、又は2つの軸内で球状表面の一部を描いて移動することによって生じる。この小さな軸方向の力と、それに続く小さな移動は、一般に、走査品質に影響を与えない。
駆動アセンブリを安定化させ、駆動アセンブリの自由端の動きの大きさを小さくするために、静止物体を駆動アセンブリの近位端に取り付けることができることが判明している。静止物体は一般に、駆動アセンブリや光ファイバより多数倍大きい(例えば、一般には約20倍から約40倍大きい)ことが好ましい。このような解決法はより大きい走査ファイバ・デバイスに有用であろうが、小型走査ファイバ・デバイス(例えば、フレキシブル内視鏡)の寸法は非常に小さいので、駆動アセンブリの近位端取付部の動きを最小限に抑えるために、走査ファイバ・デバイスのハウジング内に相当の大きさのマスを置くことは可能ではないことがある。
したがって、駆動アセンブリや走査素子の移動によって生成される力及び/又はトルクを釣り合わせることができる方法及び装置が求められている。
本発明は、走査ビーム・デバイスの駆動アセンブリと走査素子を釣り合わせる方法、システム、デバイスを提供する。釣り合いは、「仮想マス」で行うことができ、駆動アセンブリと走査素子を釣り合わせるのに大きなマスは必要ではない。したがって、走査ビーム・デバイスのハウジングの低プロファイル寸法を維持することができる。
一実施態様では、本発明はビーム走査素子に結合された作動素子を備える走査ビーム・デバイスを提供する。作動素子は、1つ又は複数の移動軸に沿ってビーム走査素子を移動させるように横方向の力及び/又はトルクを生成する。走査ビーム・デバイスはさらに、作動素子によって生じる横方向の力及び/又はトルクと実質的に等しい、かつ実質的に反対の力及び/又はトルクを生成する作動素子に結合された釣り合いおもりを備える。
別の実施態様では、本発明はビーム走査手段を始動するように作動力及び/又はトルクを生成する作動手段を備える走査ビーム・デバイスを提供する。釣り合わせ手段は、作動手段によって生成される作動、力及び/又はトルクと実質的に等しい、かつ実質的に反対の釣り合う、力及び/又はトルクを生成する。
本発明はさらに、走査ビーム・デバイスを釣り合わせる方法を提供する。この方法は、作動素子に結合されたビーム走査素子、及び作動素子に動作可能に結合された釣り合いおもりを有する走査ビーム・デバイスを用意するステップを含む。ビーム走査素子は、作動素子によって与えられる力及びトルクの少なくとも一方で作動される。作動素子によって与えられる力及び/又はトルクは、作動素子によって与えられる力及び/又はトルクと実質的に等しい、かつ実質的に反対である力及び/又はトルクで均衡される。
本発明はさらに、釣り合いおもりを駆動する開ループ制御システムを提供する。開ループ制御システムでは、入力駆動信号は、駆動アセンブリと釣り合いおもりの両方を制御するのに使用される。入力駆動信号は、釣り合いおもり制御部に送信することができ、ここで釣り合いおもりに対して出力駆動信号を発生させるために入力駆動信号上でアルゴリズムを使用することができる。出力駆動信号に基づき、釣り合いおもりは、駆動アセンブリによって生成される力及び/又はトルクとほぼ同じ及び反対である力及び/又はトルクを生成する。
別の実施態様では、本発明は釣り合いおもりを駆動するために閉ループ制御システムを提供する。閉ループ制御システムは、閉ループ・システムが駆動アセンブリと釣り合いおもりの間の取付点の動きを検出するのに使用される1つ又は複数のセンサを備えることを除いて、上に記載した開ループ制御システムと同様である。センサが取付点での動きを検出すると、出力信号は、取付点での動きのタイプ及び大きさを示す信号と共に釣り合い制御部に送信される。(1つ又は複数の)センサからの出力信号に基づき、釣り合い制御部に記憶された(1つ又は複数の)アルゴリズムはその後、取付点での動きを補償するように釣り合いおもりに送信するための適切な出力駆動信号を決定する。いくつかの構成では、閉ループ制御システムはまた、システム動揺を補償することも可能である。
本発明の他の態様、目的及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになるだろう。
本発明は、駆動アセンブリや走査素子の作動によって生じた力及び/又はトルクを釣り合わせる釣り合いおもりを備えた方法及び走査ビーム・デバイスを提供する。
本発明の走査ビーム・システムは一般に、走査ビーム・デバイスと、その走査ビーム・デバイスを制御するベースステーションを備える。本発明の走査ビーム・デバイスは、様々な形をとることができるが、一般にはフレキシブル又は硬性内視鏡、カテーテル、ファイバスコープ、顕微鏡、又はボロスコープの形をしている。本発明の走査ビーム・デバイスは、限られた使用のデバイス(例えば、使い捨てデバイス)、又は多数回使用デバイスであってもよい。デバイスが医療用途である場合、本発明の走査ビーム・デバイスは一般に殺菌されており、殺菌可能であるか、又は使用のために気密包装で提供されるかいずれかである。
本発明の走査ビーム・デバイスは、ターゲット領域上の光ビームを走査する走査素子を備える。走査素子は、単一のカンチレバー式光ファイバを備えることが好ましい。参照を簡単にするために、「走査ビーム・システム」と「走査ファイバ・システム」という用語は全体的に、画像表示及び/又は画像獲得のために使用されるシステムを含むように使用される。
図1は、本発明によって含まれる1つの走査ビーム・システム10のブロック図である。走査ビーム・システム10は、ベースステーション12と走査ビーム・デバイス14を備える。走査ビーム・デバイス14は、ベースステーションで入力インターフェイス18に結合されるように構成されているコネクタ部材16を備える。入力インターフェイス18とのコネクタ部材16の結合により、ベースステーション12の素子と走査ビーム・デバイス14の関連素子の間に電力経路、駆動信号経路、検出器経路、照明経路、及び/又はデータ通信経路を生成することができる。
図1に示すように、ベースステーション12は一般に、1つ又は複数のマイクロプロセッサ、及び/又は走査ビーム・デバイス14の作動と画像の生成を制御することができるゲート・アレイ(図示せず)を含む1つ又は複数の専用電子回路を有するコントローラ20を備える。コントローラ20は、スキャナ・ドライブ電子部品、検出器増幅器、D/A変換器、A/D変換器(図示せず)などを備えている。コントローラ20内のドライブ電子部品、及びメモリ内に記憶されたソフトウェア・モジュールは、走査ビーム・デバイス14にカスタマイズした制御ルーチンを提供するのに使用される。当業者が分かるように、本発明の方法は、ソフトウェア・モジュール、コントローラ内の電子ハードウェア、又はその組合せによって行うことができる。
コントローラ20は、通信バス(図示せず)を介してベースステーション12内の複数の構成部品と通信する。通信バスは一般に、コントローラ20と、電力源22と、メモリ24と、(1つ又は複数の)ユーザ・インターフェイス26と、1つ又は複数の光源28と、1つ又は複数の出力ディスプレイ30と、キャリブレーション・チャンバ33に結合された光感受性位置センサ31との間の電気通信を可能にする。任意選択で、走査ビーム・デバイス14が検出器アセンブリを備える場合、ベースステーション12はコントローラ20と通信する別の画像記憶デバイス32を備えることもできる。代替実施形態では、画像記憶デバイス32は単にメモリ24内のモジュールであってもよい。分かるように、本発明のベースステーション12は、変形され、図1に示すより少ない又は多い素子を備えることができる。
走査ビーム・デバイス14の特定の構成によると、光源28は光の連続ストリーム、調整光、又は光パルスのストリームを放射することができる。ベースステーション12は、異なる照明能力を有する異なる走査ビーム・デバイスを動作させることが可能なように、複数の異なる光源28を備えることができる。光源28は、赤色光源、青色光源、緑色光源(集合的に本明細書では「RGB光源」と言う)、IR光源、UV光源、及び/又は高強度レーザ源(一般には、治療用走査ビーム・デバイス用である)の1つ又は複数を含むことができる。光源28自体を、第1のモード(例えば、連続ストリーム)と第2のモード(例えば、光パルスのストリーム)の間で切換可能であるように構成できる。参照を簡単にするために、光源の他の従来の素子は示していない。例えば、RGB光源が使用される場合、光源は走査ビーム・デバイス14の走査素子に入る前に、異なる光を組み合わせる結合器を備えることができる。
メモリ24は、ソフトウェア・モジュール、ルックアップ・テーブル、釣り合い制御アルゴリズム、走査ビーム・デバイス14の動作及び/又はキャリブレーションを制御する他のアルゴリズムを記憶するのに使用することができる。走査ビーム・デバイス14を制御し、釣り合わせるために、コントローラ20によって使用される制御ルーチンは一般に、取り付けられたデバイスの操作パラメータ(例えば、共振周波数、電圧制限、ズーム能力、色能力など)と一致するように構成されている。以下に記すように、メモリ24は、走査ビーム・デバイスの検出器アセンブリ44から受けた画像データ、再マッピングするルックアップ・テーブルとアルゴリズム、再マッピングした駆動信号、走査ビーム・デバイスのパラメータなどを記憶するために使用される。
参照を簡単にするために、ベースステーション12内の他の従来の素子は図示しない。例えば、本発明のベースステーション12の実施形態は一般に、増幅器、D/A変換器とA/D変換器、クロック、波形発生器などの従来の素子を含む。ベースステーションのより完全な説明や走査ビーム・デバイスとの相互作用は、2004年10月1日出願の「画像内の歪みを少なくするための再マッピング方法」という名称の共通の所有者の米国特許出願第10/956,241号、2004年10月1日出願の「走査ビーム・デバイス用構成メモリ」という名称の米国特許出願第10/956,473号、2004年12月23日出願の「高フレーム速度を達成するための走査ビーム・デバイスを駆動する方法」という名称の米国特許出願第11/021,981号、2004年12月23日出願の「高フレーム速度を達成するための走査ビーム・デバイスを駆動する方法」という名称の米国特許出願第11/021,981号、2005年2月23日出願の「検出器アセンブリを備えた走査ビーム・デバイス」という名称の米国特許出願第11/065,224号により十分記載されており、その完全な開示を本明細書に参照として援用する。
本発明の走査ビーム・デバイス14は、ターゲット領域上に光ビームを送って走査する走査素子34を備える。一般には(走査素子34の連続であってもよい)光ファイバの形である導波路38は、照明を光源28から走査素子34まで運ぶように、(1つ又は複数の)光源に光学的に結合されている。作動素子又は駆動アセンブリ40は、走査素子34に結合されており、コントローラ20から受ける駆動信号により走査素子34を作動するようになっている。任意選択で、走査ビーム・デバイス14は、走査ビーム・デバイス14の識別データ又はパラメータ・データを記憶する不揮発性メモリ39を備えることができる。図1には示さないが、走査ビーム・デバイス14は一般に、走査素子34の遠位先端から向けられた光を案内しフォーカスさせる光学アセンブリを備える。
現時点で好ましい一実施形態では、走査素子34はカンチレバー式光ファイバであり、駆動アセンブリ40は圧電「チューブ屈曲器」である。図2から4の簡単な実施形態に示すように、光ファイバ走査素子34は、近位部52(図3、4に示す)と、遠位先端56を備えた遠位部54とを備える。光ファイバ34は一般に、カンチレバー式のように、光ファイバの少なくとも一点に沿って固定され、遠位部54が自由に所望の走査パターンに偏向されるようになっている。このような実施形態では、光ファイバの近位部は導波路であり、光源28(図1)から光を伝達する。分かるように、他の実施形態では、別の導波路が任意選択で、光ファイバ34の近位部に光学的に結合されてもよく、それによって光源28からの照明光が、光ファイバ34のコア内に導かれ、遠位先端56から出される。
光ファイバ34は、任意の所望の寸法と断面のプロファイルを有することができる。デバイスの所望の形状によって、光ファイバ34は対称断面プロファイル又は非対称断面プロファイルとすることができる。丸い断面プロファイルを有する光ファイバ34は、任意の2つの直角軸の周りでほぼ同じ共振特徴を有し、非対称断面プロファイル(例えば、楕円)を有する光ファイバは、長軸と短軸の周りに異なる共振周波数を有する。所望の場合、光ファイバ34はその長手方向長さに沿って直線的又は非直線的にテーパ状になっていてもよい。
光ファイバの遠位部54の偏向を達成するために、光ファイバ34のカンチレバー式遠位部54は、図2に円筒形圧電チューブ屈曲器として示された、駆動アセンブリ40に結合される。駆動アセンブリ40は一般に、光ファイバの遠位部の共振周波数のQ因数内の周波数で、好ましくはその機械的又は振動共振周波数(又は、共振周波数の調波)で、一次元又は二次元走査パターン(矢印55で示すように)でカンチレバー式遠位部54を駆動するように、一次元又は二次元(矢印53で示すように)で移動する。分かるように、走査素子34は実質的に共振周波数で駆動されなければならない必要はないが、走査素子34がその共振周波数で走査されていない場合、走査パターンに所望の径方向変位を与えるのに、より大量のエネルギーが必要である。
好ましい一実施形態では、駆動アセンブリは圧電駆動アセンブリである。コントローラ20からの駆動信号は、所望の信号を駆動アセンブリ40に送り、駆動信号は圧電駆動アセンブリ40に光ファイバ34の遠位先端56を偏向させ、それによって照明スポットが所望の走査パターンで走査される。好ましい駆動アセンブリは圧電アセンブリであるが、代替実施形態では、駆動アセンブリ40は、永久磁石、電磁石、静電ドライブ、音波ドライブ、電子機械ドライブなどを備えることができる。
駆動アセンブリ40の作動や走査素子34の移動は一般に、走査ビーム・デバイスに1つ又は複数の横方向の力及び/又はトルクを生じさせる。分かるように、このような横方向の力及び/又はトルクは、駆動アセンブリの近位取付部に伝達される。しかし、繰返し可能な画像化走査を有することができるために、駆動アセンブリ近位取付部は、安定している物体に取り付けられなければならない、すなわち、近位取付部は駆動アセンブリによって動揺又は振動されるべきではない、又は一定である低速度を有するべきである(これは、走査ビーム・デバイス全体が移動された場合である)。近位取付部が特定のパターンで移動しており、その後(例えば、駆動アセンブリ、及び走査ビーム素子の作動によって生じる力及び/又はトルクによって生じる)そのパターンを変える場合、走査ビーム・デバイスもそのパターンを変え、したがって画像化走査が行われる方法が変わる。画像化走査が変わると、変化した走査パターンは、メモリ76、24内に記憶された再マッピング修正テーブルと一致せず、生成される、得られる画像は正確ではない。
より大きい走査ビーム・デバイスでは、図2に示すように、マス59を駆動アセンブリ40の近位端に結合させて、駆動アセンブリ40と走査素子34の作動によって生じる力及び/又はトルクを受動的に均衡させている。しかしより小さい走査ビーム・デバイスでは、横方向の力及び/又はトルクを釣り合わせるためには、「仮想マス」を使用して、駆動アセンブリによって生成された力及びトルクとほぼ同じでほぼ反対方向の力及び/又はトルクを生成させることができる。図3は、圧電屈曲器チューブの形である円筒形駆動アセンブリ40用の釣り合いおもり60の一実施形態を示している。図4は、内側の圧電屈曲器チューブ駆動アセンブリ40を示すように半分を切り取った釣り合いおもり60を示している。ニュートンの第3の法則を適用することによって、釣り合いおもり60が完全に構成されている場合、駆動アセンブリ40によって生成される力及び/又はトルクと同じ及び反対である力及び/又はトルクを生成し、これらの2つの物体の取付点62は移動しないことが観察されるだろう。
マス又は仮想マスの品質を評価するために、走査ビーム・デバイス14の機械インピーダンスに注目することができる。機械インピーダンスは、「速度が力の結果のみである場合の、速度に対する力の比」と定義される。駆動アセンブリ40の近位端に取り付けられた物体(例えば、マス又は仮想マス)が小さいマスを有する場合、システムは駆動アセンブリから加えられた力によって生じる高い速度による小さい機械インピーダンスを有する。これに対して、極めて大きいマスは、低いマス速度を有する大きな機械インピーダンスを生じる。速度が極めて低いので、本発明の釣り合いおもり60は一般に、極めて大きいマスのように働く。取付マスが小さい場合、システムが全体としてさらされる環境は、取付機械インピーダンスに大きな影響を有する。したがって、走査ビーム・デバイス14が釣り合いおもり60を備える場合、走査ビーム・パターンと同様に取付速度は同じままである。
図3、4に示す駆動アセンブリ40は、チューブ屈曲器駆動アセンブリ40の遠位自由端を釣り合いおもり60に対してあらゆる方向において移動する(例えば、遠位端面の平面で360°移動される)ように作動させることができるように位置決めされた電極を有する圧電チューブ屈曲器の形である。この動きを達成するために、電極64は圧電チューブ屈曲器40の周面の周り四分円のパターンに形成されている。ワイヤ(図示せず)はコントローラ20から各四分円まで延びている。圧電チューブ(四分円には分割されない)の内部の導電ライニングは一般に、全ての四分円に対する共通の戻り経路である。一般に、四分円は等しい電圧の反対の極性で対向する対として付勢されるので、圧電チューブの内部は戻り経路である必要はないが、ゼロ・ボルト近くの電圧で浮いている。対になった四分円は、並列の2つの同じコンデンサのように働き、共通の連結は加えられた電圧の半分である。
図示した実施形態では、釣り合いおもり60は、チューブ屈曲器駆動アセンブリ40の周りに同軸に配置されている。本実施形態では、釣り合いおもり60は駆動アセンブリ40と同様の形状の第2の圧電チューブ屈曲器の形をしている。図示した実施形態は同軸に配置された2つの圧電チューブであるが、本発明はこのような構成に限られないことを理解すべきである。例えば他の実施形態では、駆動アセンブリ40は中実素子であってもよく、任意のタイプの断面(例えば、円形、四角形、楕円形、多角形、自由形など)を有することができ、釣り合いおもり60は駆動アセンブリと同様の形状、又は異なる形状を有することができる。(例えば、より低い品質の釣り合い効果では、駆動アセンブリは円形断面を有することができ、釣り合いおもりは四角形断面を有することができる、又は逆も同様である。)
形状とは無関係に、駆動アセンブリと走査素子の作動によって生じる力及び/又はトルクを正確に釣り合わせるために、釣り合いおもりは駆動アセンブリと走査ビーム・アセンブリに対して適切に位置決めすべきである。釣り合いおもり形状が(駆動アセンブリに対して)不正確である、及び/又は不正確に配置されている場合、釣り合いおもり60は望むように力及び/又はトルクに対抗しない。実際、釣り合いおもり60は、心ずれから新しい望ましくない力を生成する可能性がある。
2軸動きの好ましい一実施形態では、駆動アセンブリと釣り合いおもりは、径方向対称の物体であり(最も良いのは、断面が円形であることである)、釣り合いおもり60と駆動アセンブリ40の間の取付は、対称軸が一致するように行われる。加えて、駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60両方のマスの中心が一致すると、最大の釣り合いが行われる。マス中心が正確に一致しない場合、一部の均衡はまだ行われているが、はるかに低い品質である。
駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60のマスは同じであってもよく、同じでなくともよい。駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60のマスが同じでない場合、このような組合せでは、適切な釣り合いとするように駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60が異なる加速度と速度を有する必要がある。しかしマスが同じである場合、加速度と速度は同じである。
駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60は圧電材料に基づいている必要はなく、代わりに、永久磁石、電磁石、静電ドライブ、音波ドライブ、電子機械ドライブ、電気制限、磁石制限、又はその組合せであってもよく、それによって駆動アセンブリの作動により生じた周期的移動を釣り合わせることができる。
図3、4に示すように、屈曲器チューブ駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60は、屈曲器チューブ駆動アセンブリ66の固定端であり、遠位端である近位端のみに取り付けられていることが好ましい。このような構成では、釣り合いおもり60及び駆動アセンブリ40は互いに離れていて(取付点62を除く)、釣り合いおもり60の遠位端68と駆動アセンブリ40の遠位端66を互いに対して移動させることが可能になる。好ましい実施形態では、釣り合いおもり60はまた、光ファイバ走査素子34を作動させる屈曲器チューブ駆動アセンブリ40と同様に四分円にパターン形成されている。
図3、4に示した実施形態は、その近位端で結合された釣り合いおもり60と駆動アセンブリ40を示しているが、異なる点で釣り合いおもり60と駆動アセンブリ40の間の連結を行うことが可能である。例えば、駆動アセンブリは遠位端66で力を生成する。駆動アセンブリ40がその長手中心で、又はその近くで釣り合いおもり60に結合される場合、このような取付点はその遠位端66に所望の力(及び偏向)を生成する駆動アセンブリの能力が小さくなる。特に、圧電駆動アセンブリの場合、圧電駆動アセンブリの中心が釣り合いおもり60に結合される場合、半分の力だけが駆動アセンブリ40の遠位端で生成される。走査素子34を走査するのに力が必要であるので、力の半分は走査素子をほとんど移動させず、これは一般に望ましくない。
さらに、図示した実施形態は同軸釣り合いおもり60と駆動アセンブリ40を示しており、釣り合いおもり60は必ずしも駆動アセンブリと同軸である必要はない。釣り合いおもりは単に、駆動アセンブリに同じで反対の力及び/又はトルクを生成さなければならないだけであり、釣り合いおもり60と駆動アセンブリの間の任意の相対的構成を使用することができる。駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60のマス中心が一致し、力がそれぞれの中心線に沿って作用する限り、追加の物体(図示せず)を使用して、それらの間で力及びトルクを伝達することができる。
使用の際、屈曲器チューブ駆動アセンブリ40が単一の軸に沿って一方向に振動している単純な場合、外側釣り合いおもり60も振動するが、内側屈曲器チューブ駆動アセンブリ40と180°位相が外れている。釣り合いおもりは、取付点62が固定するように内側屈曲器チューブの力とトルクを実質的に打ち消すのに十分である動き振幅を有する。同じ原理がより複雑な内側屈曲器チューブ駆動アセンブリ40動きに適用される場合、外側釣り合いおもりチューブ60は単にこれらの動きを「映す」だけである。
駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60の振幅動きが必ずしも同じではないことに留意されたい。駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60両方の取付点62の周りの回転慣性力が同じである場合、振幅も同様である。しかし、駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60の回転慣性力が異なる場合、異なる変位(及び加速度)が使用される。
本発明の釣り合いおもりは一般に、釣り合い制御システム70で駆動される(図5、6及び8参照)。釣り合い制御システムはコントローラ20(図1)の一部であってもよく、又は制御部70は、ベースステーション12内の別の制御部とすることも、走査ビーム・デバイス14に結合させることもできる。釣り合いおもり60を駆動させるのに使用することができる2つの好ましいタイプの制御部70、すなわち開ループ制御部と閉ループ制御部がある。図5は、開ループ制御システムの1つの例示的実施形態を示しており、図6、8は閉ループ制御システムの例示的実施形態を示している。開ループ制御と閉ループ制御が好ましいが、他のシステムを使用して釣り合いおもりを制御することも可能である。例えば、光ファイバを駆動するのに使用される入力駆動信号に対応するメモリ内に記憶されたルックアップ・テーブル又はチャートを単に有することも可能である。
参照を簡単にするために、図5、6、8は、互いに離れている駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60を示している。しかし、実際の構成では、駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60は上に記載されたように互いに結合される。図5の開ループ制御システム72では、入力駆動信号74を使用して、チューブ屈曲器駆動アセンブリ40を直接制御し、出力信号76を生成して釣り合いおもり60を制御する。図5に示す実施形態では、入力駆動信号は、駆動アセンブリ40と制御部70の両方に送信される。制御部70では、釣り合いおもり60に対して適切な出力駆動信号76を生成するように入力駆動信号74上でアルゴリズムを使用することもできる。このアルゴリズムは単純な数学関数であってもよく、又はより複雑な数学関数であってもよい。例えば、単純アルゴリズムは、入力駆動信号74を変換し、変換した駆動信号を出力信号76として釣り合いおもり60に出力するだけでもよい。複雑アルゴリズムの例は、時間に応じて変わるときに、各入力駆動信号に使用されるルックアップ・テーブルである。
図6に示すように、閉ループ制御システム78は、1つ又は複数のセンサ80を加えたことを除いて、開ループと同様である。慣性力を使用して駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60の間の取付点62(図3、4に示す)の動きを検出するのに、センサ80を使用することもできる。慣性力センサは、一般にはセンサ自体のマスの加速度を検出する。図7は、取付点62に結合されているときの慣性力センサ80の一実施形態を示している。
図7に示す慣性力センサ80は、圧電材料のチューブの形をしている。上記の圧電駆動アセンブリ40と圧電釣り合いおもりと同様に、チューブ状圧電慣性力センサは、四分円電極(図示せず)を備えることができる。しかし、駆動アセンブリ40と釣り合いおもり60とは異なり、慣性力センサ80上の電極は付勢されないが、代わりに、慣性力センサ80が屈曲される量にほぼ比例する出力電位信号(電圧)82を生成する。慣性力センサ80を屈曲する機構は一般に、加速された場合の独自の慣性力である。慣性力センサ80が取付点62に取り付けられるので、取付点で移動があればそれを感知する。移動がある場合、慣性力センサ80は特定の方向に加速されて、得られた屈曲から1つ又は複数の電極上に電圧信号82を生成する。図6に示すように、制御部70は生成された電圧信号82(及び入力制御信号74)を受け、制御部70内に記憶されたアルゴリズムを使用して、釣り合いおもり60に送信する適切な出力駆動信号76を判断する。この方法を使用して、ほぼ静止した取付点62を実現することができる。
図8に示すように、いくつかの実施形態では、センサ80を使用して、「システム」動揺を検出することができる(例えば、システム動揺は走査ビーム・デバイス全体としての衝突、回転、移動、振動によって生じる力及び/又はトルクである)。光ファイバ走査素子34はカンチレバー式ばねのように作用するので、加速度によってその慣性力から撓むことができる。このような組織的な力及び/又はトルクは、走査素子34をその意図された動きの経路(例えば、その走査パターン)から外すことができる。システム動揺を補償するため、センサ80を使用して、これらのシステム力及び/又はトルクを検出し、電圧信号82を制御部70に出力してシステム加速度を補償することができる。外部移動からの動揺は、はるかに低い周波数スペクトルを有する。ローパス・フィルタ(図示せず)を使用して、より高い周波数駆動アセンブリと釣り合いおもり信号を低周波数動揺から分離することができる。制御部70内のアルゴリズムは、(1)その後にチューブ屈曲器駆動アセンブリ40に送信される調節した駆動信号74’を生成する、及び/又は(2)釣り合いおもり60を駆動するために出力駆動信号76を生成するように構成することができる。
図9は、本発明に含まれるキット100を示している。キット100は、走査ビーム・デバイス(SFD)14(内視鏡など)、使用説明(IFU)102、少なくとも1つのパッケージ104を備えている。任意選択で、キット100は、SFD14と一体であるコンピュータ読取可能媒体(CRM)106(不揮発性メモリなど)、又はSFDと分離されているコンピュータ読取可能媒体(CRM)106(例えば、CD、DVD、フロッピ・ディスクなど)を備えることができる。
走査ファイバ・デバイス14は一般に上に記載するとおりであり、使用説明(IFU)102は本明細書に記載された方法の何れかを記載している。パッケージ104は、小袋、トレイ、箱、チューブなどを含む任意の従来のデバイス包装であってもよい。IFU102は一般に、別個の紙片上に印刷されるが、パッケージ104の一部に全体的に又は部分的に印刷することもできる。
本明細書に記載された例及び実施形態は、例示的なものにすぎないこと、また、それに照らして、様々な変形形態及び変更形態が当業者に示唆され、本出願及び添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内に含まれるべきであることを理解されたい。多くの異なる組合せが可能であり、このような組合せは本発明の一部であると考えられる。
本発明によって含まれる簡易走査ビーム・システムを示す略図である。 駆動アセンブリ、及び光ファイバである走査素子を備えた、走査ビーム・デバイスの遠位端の拡大図である。 釣り合いおもりが駆動アセンブリの周りに同軸に配置された、本発明の一実施形態を示す図である。 釣り合いおもりと駆動アセンブリの間の近位取付点を示す、図3の切取図である。 本発明によって含まれる開ループ制御システムを示すブロック図である。 本発明によって含まれる閉ループ制御システムを示すブロック図である。 センサを備えた釣り合いおもりの一実施形態を示す図である。 システム動揺補償を行う釣り合いシステムのブロック図である。 本発明によって含まれるキットを示す図である。

Claims (27)

  1. ビーム走査素子と、
    1つ又は複数の移動軸に沿って前記ビーム走査素子を移動させるように横方向の力とトルクの少なくとも一方を生成する、前記ビーム走査素子に結合された作動素子と、
    前記作動素子によって生じる前記横方向の力及び/又はトルクと実質的に等しい、かつ実質的に反対の横方向の力とトルクの少なくとも一方を生成する、前記作動素子に結合された釣り合いおもりとを備えた走査ビーム・デバイス。
  2. 前記ビーム走査素子は光ファイバを備える請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記作動素子は、前記光ファイバの近位端に結合されたチューブ屈曲器を備えており、
    前記光ファイバの前記遠位端は、2つの移動軸内で自由に振動する請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記チューブ屈曲器は圧電材料を含む請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記釣り合いおもりは前記作動素子周りで同軸である請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記釣り合いおもりは取付点で前記作動素子の近位部に接触する一方、前記作動素子の遠位部を前記釣り合いおもりに対して移動させるように前記作動素子の遠位部とは接触しない請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記釣り合いおもりは圧電材料を含む請求項5に記載のデバイス。
  8. 前記作動部材は、パターン形成された四分円の電極を備える請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記釣り合いおもりは、パターン形成された四分円の電極を備える請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記釣り合いおもりは、前記作動素子の振動と180度位相外れで振動するように構成されている請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記釣り合いおもりに制御信号を運ぶ、前記釣り合いおもりに結合された開ループ釣り合い制御システムを備えた請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記釣り合いおもりに結合された閉ループ釣り合い制御システムと、
    前記閉ループ釣り合い制御システムに結合されたセンサとを備えた請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記センサは、前記作動素子と前記釣り合いおもりの間の取付点の動きを検出する請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記センサは、前記取付点に近位部に位置決めされている請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記センサは、四分円電極を備えた圧電センサを備えるチューブ状本体を備え、
    前記取付点の移動は、センサ内の屈曲と前記取付点の前記移動によって生じる前記センサ内の屈曲量に比例する出力電位の生成を生じさせる請求項13に記載のデバイス。
  16. 前記センサは、前記センサ内のマスの加速度を検出する請求項12に記載のデバイス。
  17. 前記センサは、前記走査ビーム素子、作動素子、釣り合いおもりの加速度を検出するように構成されている請求項12に記載のデバイス。
  18. 走査ビーム・デバイスを釣り合わせる方法であって、
    作動素子に結合されたビーム走査素子と、前記作動素子に動作可能に結合された釣り合いおもりとを備えた走査ビーム・デバイスを用意するステップと、
    前記作動素子によって与えられる力とトルクの少なくとも一方で前記ビーム走査素子を作動させるステップと、
    前記作動素子によって与えられる前記力とトルクの一方を、前記作動素子によって与えられる前記力とトルクの少なくとも一方と実質的に等しい、かつ実質的に反対である力とトルクの少なくとも一方で均衡させるステップとを含む方法。
  19. 前記ビーム走査素子は光ファイバを備える請求項18に記載の方法。
  20. 前記作動素子は、前記光ファイバの近位端に結合されたチューブ屈曲器を備えており、
    前記ビーム走査素子を作動させるステップは、2つの移動軸内で前記作動素子と前記光ファイバを振動させるステップを含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記作動素子の振動と180度位相外れで前記釣り合いおもりを振動させることによって、釣り合いが行われる請求項20に記載の方法。
  22. 前記チューブ屈曲器は圧電材料を含み、前記作動素子によって与えられる力は、制御システムから前記作動素子までの電気制御信号の伝達により行われる請求項20に記載の方法。
  23. 前記釣り合いおもりは、前記作動素子周りでほぼ同軸である請求項18に記載の方法。
  24. 前記釣り合いおもりは取付点で前記作動素子の近位部に接触し、前記作動素子の遠位部を前記釣り合いおもりに対して移動させるように前記作動素子の前記遠位部と接触しない請求項23に記載の方法。
  25. 前記釣り合いおもりに制御信号を運ぶ、前記釣り合いおもりに結合された開ループ釣り合い制御システムで釣り合いが行われる請求項18に記載の方法。
  26. 前記作動素子と前記釣り合いおもりの間の取付点の動きを検出する、前記釣り合いおもりに結合された閉ループ釣り合い制御システムで釣り合いが行われ、
    前記閉ループ釣り合い制御システムは、前記釣り合いおもりに釣り合い力を与えるのに使用される制御信号を構成するために前記検出された動きを使用する請求項18に記載の方法。
  27. ビーム走査手段と、
    前記ビーム走査手段を始動するように力及び/又はトルクを生成する作動手段と、
    前記作動手段によって生じる前記力及び/又はトルクと実質的に等しい、かつ実質的に反対の釣り合い力とトルクの少なくとも一方を生成する釣り合わせ手段とを備えた走査ビーム・デバイス。
JP2008522755A 2005-07-21 2005-07-21 走査ビーム・デバイスを釣り合わせる方法及びシステム Pending JP2009501960A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2005/026263 WO2007018494A1 (en) 2005-07-21 2005-07-21 Methods and systems for counterbalancing a scanning beam device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009501960A true JP2009501960A (ja) 2009-01-22

Family

ID=37727595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522755A Pending JP2009501960A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 走査ビーム・デバイスを釣り合わせる方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1910883A4 (ja)
JP (1) JP2009501960A (ja)
WO (1) WO2007018494A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044265A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Olympus Corp 光走査装置
JP2019120722A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社日立製作所 光走査装置及び映像装置
KR20190128738A (ko) * 2017-04-04 2019-11-18 매직 립, 인코포레이티드 시야를 증가시키기 위한 섬유 스캐너의 버클링 모드 작동

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738762B2 (en) * 2006-12-15 2010-06-15 University Of Washington Attaching optical fibers to actuator tubes with beads acting as spacers and adhesives
US8305432B2 (en) 2007-01-10 2012-11-06 University Of Washington Scanning beam device calibration
US8212884B2 (en) 2007-05-22 2012-07-03 University Of Washington Scanning beam device having different image acquisition modes
US8437587B2 (en) 2007-07-25 2013-05-07 University Of Washington Actuating an optical fiber with a piezoelectric actuator and detecting voltages generated by the piezoelectric actuator
US8411922B2 (en) 2007-11-30 2013-04-02 University Of Washington Reducing noise in images acquired with a scanning beam device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854578A (ja) * 1994-01-28 1996-02-27 Hughes Training Inc 頭またはヘルメットに取付けられたディスプレイ用の光ファイバリボンの超小型ディスプレイ
JP2005521098A (ja) * 2002-03-26 2005-07-14 オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド 光走査デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564087B1 (en) * 1991-04-29 2003-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Fiber optic needle probes for optical coherence tomography imaging
US6967772B2 (en) * 1997-07-16 2005-11-22 Optiscan Pty Ltd Scanning microscope with miniature head
US6294775B1 (en) * 1999-06-08 2001-09-25 University Of Washington Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0854578A (ja) * 1994-01-28 1996-02-27 Hughes Training Inc 頭またはヘルメットに取付けられたディスプレイ用の光ファイバリボンの超小型ディスプレイ
JP2005521098A (ja) * 2002-03-26 2005-07-14 オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド 光走査デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044265A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Olympus Corp 光走査装置
KR20190128738A (ko) * 2017-04-04 2019-11-18 매직 립, 인코포레이티드 시야를 증가시키기 위한 섬유 스캐너의 버클링 모드 작동
JP2020515909A (ja) * 2017-04-04 2020-05-28 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 視野を増加させるためのファイバスキャナの座屈モードの作動
US11156827B2 (en) 2017-04-04 2021-10-26 Magic Leap, Inc. Buckling mode actuation of fiber scanner to increase field of view
KR102346104B1 (ko) 2017-04-04 2021-12-30 매직 립, 인코포레이티드 시야를 증가시키기 위한 섬유 스캐너의 버클링 모드 작동
US11630297B2 (en) 2017-04-04 2023-04-18 Magic Leap, Inc. Buckling mode actuation of fiber scanner to increase field of view
JP2019120722A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社日立製作所 光走査装置及び映像装置
JP7058122B2 (ja) 2017-12-28 2022-04-21 株式会社日立製作所 光走査装置及び映像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007018494A1 (en) 2007-02-15
EP1910883A4 (en) 2010-12-22
EP1910883A1 (en) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395967B2 (en) Methods and systems for counterbalancing a scanning beam device
JP2009501960A (ja) 走査ビーム・デバイスを釣り合わせる方法及びシステム
US7999244B2 (en) MEMS devices and related scanned beam devices
US7252236B2 (en) Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
US7784697B2 (en) Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
JP4080426B2 (ja) 奥行きを強調した画像の収集
US6294775B1 (en) Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
US7608842B2 (en) Driving scanning fiber devices with variable frequency drive signals
US8294968B2 (en) Optical scanning element, driving method for same, and optical scanning probe employing optical scanning element
US20080291597A1 (en) Scanning beam device having different image acquisition modes
Seibel et al. Single-fiber flexible endoscope: general design for small size, high resolution, and wide field of view
US20060226231A1 (en) Methods and systems for creating sequential color images
JP2010534862A (ja) 圧電アクチュエータによる光ファイバの作動、及び圧電アクチュエータにより生成される電圧の検出
CN107407802B (zh) 光扫描装置的驱动条件设定方法和驱动条件设定装置
JP2008514342A (ja) イメージの歪みを減らす再マッピング法
JP2014044265A (ja) 光走査装置
WO2015182137A1 (ja) 光走査型内視鏡装置
JP4672023B2 (ja) 高フレーム・レートを達成するために走査ビーム・デバイスを駆動する方法
JP2008514344A (ja) スキャニング・ビーム・デバイス用の構成メモリ
JP2001327460A (ja) 内視鏡装置
EP1867168A1 (en) Methods and systems for creating sequential color images
US20170065156A1 (en) Scanning-type endoscope
Brown et al. Mechanical design and analysis for a scanning fiber endoscope
US20170311776A1 (en) Optical scanning apparatus
JP6006127B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011