JP2009286128A - インクジェット印刷装置 - Google Patents

インクジェット印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009286128A
JP2009286128A JP2009129343A JP2009129343A JP2009286128A JP 2009286128 A JP2009286128 A JP 2009286128A JP 2009129343 A JP2009129343 A JP 2009129343A JP 2009129343 A JP2009129343 A JP 2009129343A JP 2009286128 A JP2009286128 A JP 2009286128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
print
unit
printing apparatus
penetrable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009129343A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kikuchi
紀行 菊地
Jun Takamura
純 高村
Noboru Nitta
昇 仁田
Takanori Gomi
隆典 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2009286128A publication Critical patent/JP2009286128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】印刷媒体に印刷された画像の品質を向上させる印刷する。
【解決手段】インクジェット印刷装置は、印刷媒体を載せるテーブルと、初期位置に位置する前記テーブルに前記印刷媒体をセットする媒体セット部と、前記テーブルに対して前記印刷媒体を固定状態または離脱状態に切り替える切替部と、前記テーブルを搬送する搬送部と、紫外線硬化型のインクを吐出する少なくとも1以上の印刷ヘッドと、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って前記印刷ヘッドそれぞれの下流側に設けられ、前記紫外線硬化型のインクを仮硬化させるための紫外線を照射する第1のUV硬化部と、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って最下流側に設けられた前記第1のUV硬化部の下流側に設けられ、前記紫外線硬化型のインクを本硬化させるための紫外線を照射する第2のUV硬化部とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、紫外線硬化型のインクを用いたインクジェット印刷技術に関する。
従来、厚手の紙またはカードのようなインクが浸透しない印刷媒体(非浸透媒体と称す)に印刷するインクジェット印刷装置が開発されている。従来のインクジェット印刷装置は、印刷ヘッド部がベルトコンベア上にセットされた印刷媒体に対して画像を印刷する。そして、画像が印刷された印刷媒体は、印刷媒体の搬送方向の下流側に設けられた回収ボックスに対してベルトコンベアの端部から自重で落下する。その結果、回収ボックスは、画像が印刷された印刷媒体を次々と貯める。
印刷ヘッド部は、C、M、Y、Kの4色のインクを吐出する4つのヘッドを搬送方向に沿って有している。印刷ヘッド部はフルカラー画像を印刷媒体に印刷する。
通常、インクジェット印刷装置は、普通紙のようなインクが浸透する印刷媒体に対して画像を印刷する場合に用いられる。画像が印刷された印刷媒体では、インクが印刷媒体内部に浸透する。そのため、インクは、印刷媒体の表面に溜まることはなかった。
一方、インクジェット印刷装置が非浸透媒体に画像を印刷すると、印刷媒体内部へインクが浸透しない。そのため、非浸透媒体の表面ではインクが溜まる。したがって、非浸透媒体に対して印刷する場合、インクジェット印刷装置は、紫外線を当てることで非浸透媒体の表面でも固着するUVインクを用いている。
特許文献1には、非浸透媒体か否かによらず、紫外線硬化インクで印刷したメディアに対して印刷速度に応じて紫外線を照射する強度を変更する構成について記載されている。
UVインクは、十分紫外線を当てないと非浸透媒体の表面ですぐに固着することはない。さらに、特許文献1の構成では、インクジェット印刷装置が4色のインクでフルカラー画像を非浸透媒体に印刷する場合、色を重ね合わせ順番によって画像品質が変化するが、このような不都合に対する照射方法については記載がない。
また、従来のインクジェット印刷装置には、さらに以下のような問題点もある。ベルトコンベアは非浸透媒体の搬送精度が低いため、印刷ヘッド部による画像印刷の精度も低くなる。回収ボックスは、正常に画像印刷されたか否かに関わらす全ての非浸透媒体を貯めている。ユーザは、回収ボックスから正常な非浸透媒体を選別しなければならない。そのため、作業効率、生産性が低い。
印字位置に搬送される前の非浸透媒体は、カードセット台に複数枚積み重なって積載されている。そのため、非浸透媒体の表面が帯電する。したがって、非浸透媒体に印刷された画像の品質が劣化する問題がある。
本発明は、印刷媒体に印刷された画像の品質を向上させるインクジェット印刷装置を提供する。
本発明の実施形態に係るインクジェット印刷装置は、印刷媒体を載せるテーブルと、初期位置に位置する前記テーブルに前記印刷媒体をセットする媒体セット部と、前記テーブルに対して前記印刷媒体を固定状態または離脱状態に切り替える切替部と、前記テーブルを搬送する搬送部と、紫外線硬化型のインクを吐出する少なくとも1以上の印刷ヘッドと、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って前記印刷ヘッドそれぞれの下流側に設けられ、前記紫外線硬化型のインクを仮硬化させるための紫外線を照射する第1のUV硬化部と、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って最下流側に設けられた前記第1のUV硬化部の下流側に設けられ、前記紫外線硬化型のインクを本硬化させるための紫外線を照射する第2のUV硬化部とを有する。
本発明のインクジェット印刷装置によれば、印刷媒体に印刷された画像の品質を向上させることができる。
第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面断面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の側面断面図。 第1の実施形態に係るメディアセット機構の側面断面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の前正面図。 第1の実施形態に係るキャリッジの速度と仮硬化UVランプおよび本硬化UVランプの積算光量の関係を示したグラフ。 第1の実施形態に係るキャリッジの搬送速度の例を示した図。 第1の実施形態に係る仮硬化ランプを用いた場合の印刷画像を示す図。 第1の実施形態に係る仮硬化ランプを用いていない場合の印刷画像をキ示す図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の動作を示すフローチャート。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の変形例を示す正面断面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の他の変形例を示す正面断面図。 第2の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第2の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第3の実施形態に係るインクジェット印刷装置の上面図。 第3の実施形態に係るインクジェット印刷装置の正面図。 第3の実施形態に係るインクジェット印刷装置の側面図。 第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置の制御系を示すブロック図。 従来のインクジェット印刷装置の側面断面図。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の正面断面図である。図2は、第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の側面断面図である。ここでは、厚手の紙またはカードのようなインクが浸透しない印刷媒体p(非浸透媒体pと称す)に印刷するインクジェット印刷装置1について説明する。図21は、第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の制御系を示すブロック図である。
インクジェット印刷装置1は、主として、メディアセット機構10、キャリッジ20、メディア回収機構30、メディアセット検知機構40、印刷部50、本硬化部60、搬送部70、インク供給部80を有している。メディアセット機構10は、非浸透媒体pをキャリッジ20にセットする。メディアセット機構10の構成については、後述する。
キャリッジ20は、メディアセット機構10によってセットされた非浸透媒体pを搬送部70によって搬送される。搬送部70は、メディアセット機構10側から印刷部50側へ向かう方向である搬送方向(以降A方向と定義する)に沿って非浸透媒体pを搬送する。搬送部70は接触式もしくは非接触式のいずれのリニアスライダであってもよい。ここでは、駆動源を有した搬送部70がキャリッジ20を搬送しているが、駆動源を有したキャリッジが、レール状の搬送部70を移動する構成であってもよい。キャリッジ20は、印刷テーブル201、エア吸排機構202、第1のメディア回収ボックス203、第2のメディア回収ボックス204を有している。印刷テーブル201は、非浸透媒体pを載せる。エア吸排機構202は、非浸透媒体pを印刷テーブル201に対して吸着または離脱する。
第1のメディア回収ボックス203は、A方向に沿ってキャリッジ20の前方に設けられている。第1のメディア回収ボックス203は、正常に印刷された非浸透媒体pを貯める。第2のメディア回収ボックス204は、A方向に沿ってキャリッジ20の後方に設けられている。第2のメディア回収ボックス204は、正常に印刷された非浸透媒体p以外の非浸透媒体pを貯める。
印刷テーブル201には、複数の開口205(図4A参照)が設けられている。エア吸排機構202が空気を吸引すると、印刷テーブル201の上面では、空気が開口205から流入しようとする。非浸透媒体pは、印刷テーブル201に吸着した固定状態となる。エア吸排機構202が空気を排出すると、印刷テーブル201の上面では、空気が開口205から流出しようとする。非浸透媒体pは、印刷テーブル201から離脱した状態となる。
メディア回収機構30は、メディアセット機構10と印刷部50の間に設けられている。メディア回収機構30は、正常に画像が印刷された非浸透媒体pを第1のメディア回収ボックス203に回収する。メディア回収機構30は.正常に印刷された非浸透媒体p以外の非浸透媒体pを第2のメディア回収ボックス204に回収する。メディア回収機構30による非浸透媒体pの回収については後述する。
メディアセット検知機構40は、メディアセット機構10と印刷部50の間に設けられている。第1の実施形態では、A方向に沿ったメディアセット機構10の下流側に設けられている。メディアセット検知機構40は、印刷テーブル201の所定位置に非浸透媒体pが正常に載っているかどうかを判断する。
印刷部50は、印刷ヘッド501a、501b、501c、501d、印刷ポート502、仮硬化UVランプ503a、503b、503c、503d、温調部504を有している。印刷ヘッド501a〜501dそれぞれは、C、M、Y、Kの4色のインクのうちいずれかの色のインクを吐出するヘッドである。印刷ヘッド501a〜501dは、A方向に沿って並べて設けられている。ここでは、例えば、印刷ヘッド501aがKインクを吐出し、印刷ヘッド501bがYインクを吐出し、印刷ヘッド501cがMインクを吐出し、印刷ヘッド501dがCインクを吐出する。印刷ポート502は、外部機器であるPC902から伝送された画像データに基づいて印刷ヘッド501a〜501dから吐出するインク量、タイミングを制御する。本実施形態では、紫外線を照射すると硬化する紫外線硬化型インクが用いられている。
仮硬化UVランプ503aは、A方向に沿って印刷ヘッド501aと印刷ヘッド501bの間に設けられている。同様に、仮硬化UVランプ503bは印刷ヘッド501bと印刷ヘッド501cの間、仮硬化UVランプ503cは印刷ヘッド501cと印刷ヘッド501dの間、仮硬化UVランプ503dは印刷ヘッド501dのすぐ下流側に設けられている。
仮硬化UVランプ503aは、印刷ヘッド501aで非浸透媒体pに印刷した直後から照射する。仮硬化UVランプ503b〜503dについても同様である。非浸透媒体pの表面のインクは、仮硬化UVランプ503a〜503dによって硬化し始める。非浸透媒体pの表面のインクは、仮硬化UVランプ503a〜503dの光量が弱いため本硬化していない仮硬化状態である。温調部504は、印刷ヘッド501a〜501dの温度を調整する。例えば、温調部504は、印刷ヘッド501a〜501dに対して任意の温度の水を循環させることで、所望の温度に調整する。
本硬化部60は、本硬化UVランプ601およびUVランプ制御装置602を有している。本硬化UVランプ601は、仮硬化UVランプ503a〜503dよりも強い光量で非浸透媒体pに対して照射する。本硬化UVランプ601は、印刷ヘッド501a〜501dの全てで印刷された後に非浸透媒体pの表面のインクを本硬化させる。非浸透媒体pの表面のインクは、非浸透媒体pに対して固着状態となる。UVランプ制御装置602は、照射する光量およびタイミングを調整する。
インク供給部80は、印刷部50よりも下方に設けられている。インク供給部80は、印刷ヘッド501a〜501dに対してインクを供給する。
次に、メディアセット機構10の構成について説明する。図3は、メディアセット機構10の側面断面図である。図4Aは、インクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図4Bは、インクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。図4Aおよび図4Bは、メディアセット機構10が印刷テーブル201に非浸透媒体pをセットする前の状態を示している。
メディアセット機構10は、カードセット台101、カードセンサ102、カードセット用ローラ103、第1のカード排出用ローラ104、第2のカード排出用ローラ105、カード排出台106、カード送り速度調整部107、除電装置108を有している。カードセット台101は、高さ方向に非浸透媒体pを積載している。カードセンサ102は、カードセット台101に非浸透媒体pが積載されているか否かを検知する。
カードセット用ローラ103は、カードセット台101の最下段に位置する非浸透媒体pを第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105に搬送する。
第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105は、高さ方向に対向して設けられている。カード排出台106は、第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105から印刷テーブル201の上面にかけて下りの傾斜をもって設けられた通路である。また、カード排出台106の印刷テーブル201と対向する位置には、カード送り速度調整部107が設けられている。カード送り速度調整部107は、カード排出台106の内部を蓋するように設けられている。また、カード送り速度調整部107は、非浸透媒体pが接触すると、非浸透媒体pの排出方向に沿って可動する。
制御部901は、インターフェース903を介して印刷動作開始信号をPC902から受信後、カードセット用ローラ103は、非浸透媒体pを第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105に搬送する。第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105が非浸透媒体pを出射すると、非浸透媒体pは、カード排出台106内部を通る。非浸透媒体pは、カード排出台106の内部でカード送り速度調整部107に衝突することで減速し、印刷テーブル201に載る。
また、第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105が非浸透媒体pを排出する時には、エア吸排機構202が印刷テーブル201に設けられた開口205を介して空気を吸引する。少なくとも非浸透媒体pが印刷テーブル201上に到達する前には、エア吸排機構202が印刷テーブル201に設けられた開口205を介して空気の吸引を開始する。そのため、第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105が排出する非浸透媒体pは、カード送り速度調整部107およびエア吸排機構202による吸引によって印刷テーブル201の所定位置にセットされる。非浸透媒体pが印刷テーブル201の所定位置にセットされやすいように、印刷テーブル201の所定位置に非浸透媒体pが嵌るような浅い溝を設けてもよい。所定位置は、例えば非浸透媒体pを載せたキャリッジ20がA方向に移動した時に、矩形状の非浸透媒体pの辺がA方向と並行および直交し、印刷ヘッド501a〜501dと対向する位置である。
除電装置108は、非浸透媒体pの印刷面に帯電防止効果のある液体または気体(以降帯電防止剤と称す)を噴きつけて付着させる。除電装置108は、非浸透媒体pが印刷テーブル201の所定位置にセットされた時またはセット前後のタイミングで帯電防止剤を噴きつける。除電装置108は、非浸透媒体pの印刷面に対して刷毛を用いて塗布する構成であってもよい。また、除電装置108は、印刷テーブル201の所定位置にセットされる前であって、第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105が非浸透媒体pを出射する前に帯電防止剤を噴きつけるようにしてもよい。
除電装置108が非浸透媒体pに帯電防止剤を噴きつけると、非浸透媒体pの表面は印刷部50による印刷の前に除電された状態となる。したがって、除電装置108は、印刷部50によって印刷された非浸透媒体pの画像劣化を事前に防止することができる。
図4Aおよび図4Bに示すように、印刷テーブル201は、非浸透媒体pをA方向に沿って最大3枚載せる。そのため、メディアセット機構10は、カードセット台101、カードセンサ102、カードセット用ローラ103、第1のカード排出用ローラ104、第2のカード排出用ローラ105、カード排出台106、カード送り速度調整部107を1組として、3組有している。
次に、非浸透媒体pに対する印刷動作および非浸透媒体pの回収について説明する。図5Aは、図4Aに示す状態から変化した状態のインクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図5Bは、図4Bに示す状態から変化した状態を示すインクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。
図5Aおよび図5Bに示すように、第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105が出射した非浸透媒体pは、搬送方向と直交するように印刷テーブル201上に3枚載ると正常状態である。ここで、メディアセット機構10が非浸透媒体pを印刷テーブル201に載せるときのキャリッジ20の位置を初期位置とする。3枚の非浸透媒体pが印刷テーブル201上に載ると、キャリッジ20は、初期位置からA方向に沿って移動する。制御部901は、非浸透媒体pが印刷テーブル201上に正常に載っているか否かに関わらず、カウンタ904で所定時間カウントした後に搬送部70を駆動してキャリッジ20を移動させる。所定時間は、例えば第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105が非浸透媒体pを出射後からカウントした時間である。
3枚の非浸透媒体pが印刷テーブル201の所定位置に載っている場合、印刷テーブル201上での3枚の非浸透媒体pに対する吸着力は増加する。一枚でも所定位置からずれると、非浸透媒体pに対する吸着力は減少する。
メディアセット検知機構40は、第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105が非浸透媒体pを出射した後、非浸透媒体pが印刷テーブル201の所定位置に載っているか否かを検知する。メディアセット検知機構40は、非接触の電磁式、光式等のセンサであっても、印刷テーブル201上に設けられた接触式のセンサであってもよい。
図6Aは、図5Aに示す状態から変化した状態のインクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図6Bは、図5Bに示す状態から変化した状態を示すインクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。
メディア回収機構30は、高さ方向に延在した形状で、弾性部材が用いられている。メディア回収機構30の先端部は、キャリッジ20がA方向に沿って初期位置から印刷部50が設けられた位置まで移動した場合、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pと接触することでたわむ位置に設けられている。そして、メディア回収機構30は、非浸透媒体pに対して摺接する。メディア回収機構30の先端部の位置および材質は、メディア回収機構30がエア吸排機構202によって印刷テーブル201に対して吸引された状態で載っている非浸透媒体pを摺接した時、非浸透媒体pの載っている位置からずれない範囲で設計されている。
メディアセット検知機構40が印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pの位置が所定位置からずれていると検知した場合、メディアセット検知機構40は、NG信号を制御部901出力する。制御部901は、吸排機構202に対して吸引を停止させる。エア吸排機構202が吸引を停止すると、非浸透媒体pは、印刷テーブル201に対して離脱した状態となる。メディア回収機構30は、キャリッジ20のA方向に沿った移動に非浸透媒体pが追従しないように規制する。キャリッジ20がメディア回収機構30が設けられた位置を通過すると、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pは、メディア回収機構30によって第2のメディア回収ボックス204に掃き落とされる。制御部901は、この状態におけるキャリッジ20の動作中の印刷ヘッド501a〜501dによる印刷動作を中断させる信号を印刷ポート502に対して送信する。
また、メディアセット検知機構40が印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pの位置が所定位置からずれていないと検知した場合であっても、エア吸排機構202による非浸透媒体pの吸引が弱い場合、非浸透媒体pは、キャリッジ20の移動中に所定位置からずれて正確に印刷されない可能性がある。したがって、メディア回収機構30は、キャリッジ20の移動に非浸透媒体pが追従しないように規制する。キャリッジ20がメディア回収機構30が設けられた位置を通過すると、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pは、メディア回収機構30によって第2のメディア回収ボックス204に掃き落とされる。また、メディアセット検知機構40は、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pの位置がメディア回収機構30によって所定位置からずれたと検知した場合、メディアセット検知機構40は、NG信号を制御部901に出力する。
ここで、制御部901はNG信号を受信すると、印刷部50による印刷動作を実行しないように印刷動作停止信号を出力する。キャリッジ20は、メディア回収機構30が設けられた位置を通過した後、初期位置まで戻る。
メディア回収機構30が上下に可動式であってもよい。つまり、制御部901は、キャリッジ20が印刷部50が設けられた位置まで移動するまで、メディア回収機構30を上方向に退避するように駆動モータ905を駆動させてもよい。
図7Aは、図6Aに示す状態から変化した状態のインクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図7Bは、図6Bに示す状態から変化した状態を示すインクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。
印刷ヘッド501a〜501dは、キャリッジ20の移動に伴い、印刷テーブル201上の3枚の非浸透媒体pに順次印刷する。また、仮硬化UVランプ503a〜503dは、印刷ヘッド501a〜501dで非浸透媒体pに印刷した直後から照射する。非浸透媒体pのうち印刷ヘッド501aによってKインクで印刷された部分は、仮硬化UVランプ503a〜503dによる積算の光量で照射される。仮硬化UVランプ503a〜503dは、非浸透媒体p上のインクを仮硬化させる。
図8Aは、図7Aに示す状態から変化した状態のインクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図8Bは、図7Bに示す状態から変化した状態を示すインクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。
キャリッジ20は、印刷部50が設けられた位置を通過した後、本硬化部60が設けられた位置へ移動する。本硬化UVランプ601は、印刷ヘッド501a〜501dそれぞれで印刷した非浸透媒体pに対して照射する。本硬化UVランプ601は、非浸透媒体p上のインクを本硬化させる。キャリッジ20が本硬化部60が設けられた位置を通過する速度は、印刷部50を通過する速度よりも遅くしてもよい。キャリッジ20の速度を遅くすることで、本硬化UVランプ601が非浸透媒体pに照射する積算光量をかせぐことができる。
第1の本実施形態では、本硬化UVランプ601から遠い順に、Kインクを吐出する印刷ヘッド501a、Yインクを吐出する印刷ヘッド501b、Mインクを吐出する印刷ヘッド501c、Cインクを吐出する印刷ヘッド501dが設けられている。上記説明したように、本硬化UVランプ601から遠くに設けられた印刷ヘッド501aで非浸透媒体pに吐出されたインクは、仮硬化UVランプ503a〜503dによる積算の光量なので、一番多く照射される。したがって、硬化しにくい順番がKインク、Yインク、Mインク、Cインクの順である場合、第1の実施形態により、最適に非浸透媒体p上のインクを硬化させることができる。
また、本硬化UVランプ601から近い順に、Kインク、Yインク、Mインク、Cインクの中で彩度が最も低いインクを吐出する印刷ヘッド501a〜501dとして設けるようにしてもよい。具体的には、印刷ヘッド501a〜501cは、Yインク、Mインク、Cインクのいずれかを吐出し、印刷ヘッド501dは、Kインクを吐出する。Kインクは、非浸透媒体pに印刷する場合によく大量に使用される。ここでは、Kインクが大量に使用される場合について説明するが、これに限らない。非浸透媒体pにKインクで印刷された後、本硬化UVランプ601が非浸透媒体p上のKインクを照射するまでの時間が長いと、印刷画像がにじんでしまう。各印刷ヘッド501a〜501dのA方向に沿って下流側に設けられた仮硬化UVランプ503a〜503dによる光量は、本硬化UVランプ601の光量に比べて弱く、照射時間も短い。印刷ヘッド501a〜501dが非浸透媒体pに各色のインクを重ねてまたは隣り合って印刷すると、仮硬化UVランプ503a〜503dは、非浸透媒体p上のインクを本硬化させることができない。とくに印刷画像の文字部分のエッジが特ににじむ。印刷ヘッド501dがKインクを吐出するようにした場合、本硬化UVランプ601で非浸透媒体p上のインクを硬化した後の印刷画像は、よりシャープとなる。
図9Aは、図8Aに示す状態から変化した状態のインクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図9Bは、図8Bに示す状態から変化した状態を示すインクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。
キャリッジ20は、本硬化部60が設けられた位置を完全に通過した後、本硬化部60からメディアセット機構10側に向かう方向(以降B方向と称す)に移動を開始する。キャリッジ20の速度は、作業効率および生産性の向上を図るために、A方向に向かって印刷部50を通過する速度および本硬化部60を通過する速度よりも速くしてもよい。また、本硬化UVランプ601が非浸透媒体pに照射する積算光量をかせいで非浸透媒体pに印刷されたインクを本硬化させるために、B方向に向かって本硬化部60を通過するキャリッジ20の速度は、A方向に向かって本硬化部60を通過する速度と同じにしてもよい。キャリッジ20がB方向に向かって本硬化部60を通過後に移動速度を上げてもよい。
図10Aは、図9Aに示す状態から変化した状態のインクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図10Bは、図9Bに示す状態から変化した状態を示すインクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。
キャリッジ20がB方向に沿って本硬化部60が設けられた位置を通過すると、UVランプ制御装置602は、UVランプ601の照射面をシャッタ603などによって紫外線を遮断するように制御する。
図11は、キャリッジ20の速度と仮硬化UVランプ503a〜503dおよび本硬化UVランプ601の積算光量の関係を測定したグラフである。ここでは、横軸は、キャリッジ20がA方向に沿って移動する速度である。縦軸は、キャリッジ20が、A方向に沿って移動した際に仮硬化UVランプ503a〜503dおよび本硬化UVランプ601で照射された光量とB方向に沿って移動した際に本硬化UVランプ601で照射された光量の和である。インクジェット印刷装置1に仮硬化UVランプ503a〜503dを設けることで、非浸透媒体pに照射される積算光量は増加する。また、実験結果から、キャリッジ20が、A方向に沿って400mm/sで移動した場合であっても、非浸透媒体pに対するインクの密着性の効果はあった。非浸透媒体pに対するインクの密着性をさらに高めるために、キャリッジ20が、B方向に沿って本硬化部60が設けられた位置を通過するまで40mm/sで移動させてもよい。
図12は、上記測定結果に基づいたキャリッジ20の搬送速度の具体例を示した図である。キャリッジ20は、A方向に沿って印刷部50が設けられた位置を通過し、本硬化部60が設けられた位置を通過するまで400mm/sで移動する。その後、キャリッジ20は、B方向に沿って本硬化部60が設けられた位置を通過するまで40mm/sで移動する。キャリッジ20は、A方向に沿って本硬化部60が設けられた位置を通過する速度よりもB方向に沿って通過する速度を遅くして移動する。その後、キャリッジ20は、B方向に沿って印刷部50が設けられた位置を通過するまで300mm/sで移動する。キャリッジ20がB方向に沿って本硬化部60が設けられた位置を通過する間は、仮硬化UVランプ503a〜503dは非浸透媒体pに対して紫外線の照射を停止する。非浸透媒体p上のインクは、上記工程によって本硬化する。
図13Aは、仮硬化UVランプ503a〜503dおよび本硬化UVランプ601を用いて上記工程によって非浸透媒体p上のインクを硬化させた場合の印刷画像を示した図である。図13Bは、本硬化UVランプ601のみを用いて上記工程によって非浸透媒体p上のインクを硬化させた場合の印刷画像を示した図である。図13Aに示すように、インクジェット印刷装置1に仮硬化UVランプ503a〜503dを設けることで、印刷画像の文字のエッジ部分がシャープになる。
図14Aは、図10Aに示す状態から変化した状態のインクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図14Bは、図10Bに示す状態から変化した状態を示すインクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。
キャリッジ20がB方向に向かってメディアセット検知機構40が設けられた位置(B方向に沿ってメディア回収機構30の上流側の位置であればよい)に到達すると、制御部901は、エア吸排機構202に対して吸引を停止させる。エア吸排機構202が吸引を停止すると、非浸透媒体pは、印刷テーブル201に対して離脱した状態となる。その後、キャリッジ20がB方向に沿って移動すると、メディア回収機構30は、キャリッジ20の移動に非浸透媒体pが追従しないように規制する。
キャリッジ20がメディア回収機構30が設けられた位置を通過すると、メディア回収機構30は、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pを第1のメディア回収ボックス203に掃き落とす。
メディア回収機構30が上下に可動式であり、メディア回収機構30が上方向に退避していた場合、制御部901は、キャリッジ20がメディア回収機構30が設けられた位置に差し掛かる前に、メディア回収機構30の先端部が非浸透媒体pと摺接する位置までメディア回収機構30を移動するように駆動モータ905を駆動させる。
図15Aは、図14Aに示す状態から変化した状態のインクジェット印刷装置1を上方向から見た概略図である。図15Bは、図14Bに示す状態から変化した状態を示すインクジェット印刷装置1を正面方向から見た概略図である。
キャリッジ20がメディアセット機構10が設けられた初期位置に戻ると、メディアセット機構10は、次の非浸透媒体pを印刷テーブル201に向けて出射する。ユーザが第1のメディア回収ボックス203に貯められた正常に印刷された非浸透媒体pを取り出す場合、制御部901は、所定の入力に基づいて、ユーザが非浸透媒体pを取り出しやすい位置までキャリッジ20をB方向に沿ってさらに移動させる。
図16は、上記説明した非浸透媒体pに対する印刷動作および非浸透媒体pの回収についてまとめたフローチャートである。
はじめに、制御部901は、PC902から印刷要求を受信すると、印刷動作を実行する(Act101)。
カードセンサ102は、カードセット台101に少なくとも1枚の非浸透媒体pが積載しているか否かを判断する(Act102)。
カードセット台101に少なくとも1枚の非浸透媒体pが積載している場合(Act102、Yes)、カードセット用ローラ103は非浸透媒体pを第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105に搬送する(Act103)。制御部901が第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105に非浸透媒体pが正常にセットされているか否かを判断する(Act104)。非浸透媒体pが正常にセットされていない場合(Act104、No)、制御部901は印刷動作を終了する(Act115)。非浸透媒体pが正常にセットされている場合(Act104、Yes)、第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105は、非浸透媒体pを印刷テーブル201に向けて出射する。また、同タイミングで、エア吸排機構202は、吸引を開始する(Act105)。
エア吸排機構202は、印刷テーブル201上の非浸透媒体pを吸引することで固定状態とする(Act106)。制御部901は、カウンタ904で第1のカード排出用ローラ104および第2のカード排出用ローラ105が非浸透媒体pを出射した後、所定時間カウントする。キャリッジ20は、所定時間経過後、初期位置から駆動する(Act107)。
メディアセット検知機構40は、印刷テーブル201上に一枚以上の非浸透媒体pが載っているか否かを検知する(Act108)。一枚も非浸透媒体pが載っていない場合(Act108、No)、制御部901は印刷部50に対して印刷動作停止信号を送信する(Act109)。その後、キャリッジ20は、初期位置へ移動する(Act110)。そして、制御部901は印刷動作を終了する(Act116)。
一枚以上の非浸透媒体pが載っている場合(Act108、Yes)、メディアセット検知機構40は、非浸透媒体pが印刷テーブル201の所定位置に正常にセットされているか否かを判断する(Act111)。
非浸透媒体pが印刷テーブル201に正常にセットされている場合(Act111、Yes)、印刷部50は、印刷テーブル201上の非浸透媒体pに対して印刷する(Act112)。
キャリッジ20は、非浸透媒体pが印刷された後、本硬化UVランプ601が設けられた位置を通過するまで移動する。その後、キャリッジ20は、B方向に沿って移動する。そして、キャリッジ20がメディアセット検知機構40が設けられた位置(B方向に沿ってメディア回収機構30の上流側の位置であればよい)に到達すると、エア吸排機構202は吸引を停止する(Act113)。
キャリッジ20がB方向に沿ってさらに移動すると、メディア回収機構30は、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pを第1のメディア回収ボックス203に掃き落とす(Act114)。そして、キャリッジ20が初期位置に戻ると、制御部901は印刷動作を終了する(Act115)。
非浸透媒体pが印刷テーブル201に正常にセットされていない場合(Act111、No)、制御部901は印刷部50に対して印刷動作停止信号を送信し、キャリッジ20は初期位置からA方向に沿って移動する(Act115)。
そして、吸排機構202は、A方向に沿ってメディア回収機構30の上流側の位置で吸引を停止する(Act113)。キャリッジ20がA方向に沿ってさらに移動すると、メディア回収機構30は、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pを第2のメディア回収ボックス204に掃き落とす(Act114)。そして、キャリッジ20がB方向に沿って初期位置に戻ると、制御部901は印刷動作を終了する(Act115)。
以上のように、第1の実施形態に係るインクジェット印刷装置1によれば、正常に印刷された非浸透媒体pとそれ以外の非浸透媒体pに分けて効率よく回収することができる。
上記説明したように、除電装置108はメディアセット機構10に設けられているが、以下に変形例について説明する。
図17は、図1に構成から除電装置108を除いた構成のインクジェット印刷装置1を示す正面断面図である。ここでは、メディア回収機構30が帯電防止効果を有する材料で構成されている。非浸透媒体pを載せたキャリッジ20が初期位置からA方向に沿って移動すると、メディア回収機構30の先端部は、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pに対して摺接する。メディア回収機構30は、非浸透媒体pに対して印刷部50による印刷前に除電することができる。したがって、メディア回収機構30は、印刷部50によって印刷された非浸透媒体pの画像劣化を事前に防止することができる。
図18は、図1に示す除電装置108がメディアセット検知機構40と印刷部50の間に設けられたインクジェット印刷装置1を示す正面断面図である。
非浸透媒体pを載せたキャリッジ20が初期位置からA方向に沿って移動すると、除電装置108が非浸透媒体pに帯電防止剤を付着させることで、除電装置108は、非浸透媒体pの表面を印刷部50による印刷の前に除電する。したがって、除電装置108は、印刷部50によって印刷された非浸透媒体pの画像劣化を事前に防止することができる。
図19Aは、第2の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の上方から見た概略図である。図19Bは、第2の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の正面方向から見た概略図である。第2の実施形態では、メディア回収機構30がA方向に沿って本硬化UVランプ601の下流側に設けられている。A方向に沿ったキャリッジ20の前方には、図1に示す第1の実施形態のように第1のメディア回収ボックス203は設けられていない。A方向に沿ったキャリッジ20の後方には、メディア回収ボックス206が設けられている。メディア回収ボックス206は、正常に印刷されたか否かに関わらず印刷テーブル201に載った全ての非浸透媒体pを貯める。
キャリッジ20に載っている非浸透媒体pに対する印刷部50による印刷動作および本硬化UVランプ601による照射動作は、上記第1の実施形態と同様である。第2の実施形態では、キャリッジ20は、本硬化UVランプ601が設けられた位置をA方向に沿って通過した後、さらにメディア回収機構30が設けられた位置に向かって移動する。この時点では、メディアセット機構で印刷テーブル201にセットされた非浸透媒体pは、印字部50で正常に印刷されたか否かに関わらず印刷テーブル201上に載っている。
キャリッジ20がA方向に沿ってメディア回収機構30が設けられた位置の上流側に到達すると、エア吸排機構202は吸引を停止する。エア吸排機構202が吸引を停止すると、非浸透媒体pは、印刷テーブル201に対して離脱した状態となる。その後、キャリッジ20がA方向に沿ってメディア回収機構30が設けられた位置を通過するように移動すると、メディア回収機構30は、キャリッジ20の移動に非浸透媒体pが追従しないように規制する。
キャリッジ20がメディア回収機構30が設けられた位置を通過すると、メディア回収機構30は、印刷テーブル201上に載っている非浸透媒体pをメディア回収ボックス206に掃き落とす。
第2の実施形態では、キャリッジ20がA方向に沿って移動するのみで仮硬化UVランプ503a〜503dおよび本硬化UVランプ601は非浸透媒体p上のインクを本硬化させる。そのため、メディア回収機構30が非浸透媒体pをメディア回収ボックス206に回収した後、A方向に沿った移動速度よりも速い速度でB方向に沿って初期位置まで移動することができる。そのため、作業効率および生産性が向上する。また、第2の実施形態は、第1の実施形態よりも構成が簡易である。さらに、第2の実施形態は、第1の実施形態よりもキャリッジ20の動作が簡易である。
図20Aは、第3の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の上方から見た概略図である。図20Bは、第3の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の正面方向から見た概略図である。図20Cは、第3の実施形態に係るインクジェット印刷装置1の側面図である。
第3の実施形態では、A方向に沿って第1のメディア回収機構301および第2のメディア回収機構302が本硬化UVランプ601の下流側に設けられている。第1のメディア回収機構301は、第2のメディア回収機構302よりも本硬化UVランプ601から遠い位置に設けられている。第1のメディア回収機構301および第2のメディア回収機構302は、上記第1の実施形態で説明したメディア回収機構30と同様の構成である。
第1のメディア回収ボックス203は、第1のメディア回収機構301と対向する位置の搬送部70上に設けられている。第2のメディア回収ボックス204は、第2のメディア回収機構302と対向する位置の搬送部70上に設けられている。第3の実施形態では、第1の実施形態のような第1のメディア回収ボックス203および第2のメディア回収ボックス204はキャリッジ20に設けられていない。
キャリッジ20に載っている非浸透媒体pに対する印刷部50による印刷動作および本硬化UVランプ601による照射動作は、上記第1の実施形態と同様である。キャリッジ20が第1のメディア回収ボックス203および第2のメディア回収ボックス204が設けられた位置を通過する際にキャリッジ20が第1のメディア回収ボックス203および第2のメディア回収ボックス204が邪魔とならないように、キャリッジ20には、A方向に沿って溝207が設けられている。
第3の実施形態では、キャリッジ20は、本硬化UVランプ601が設けられた位置をA方向に沿って通過した後、さらに第2のメディア回収機構302が設けられた位置に向かって移動する。この時点では、メディアセット機構で印刷テーブル201にセットされた非浸透媒体pは、印字部50で正常に印刷されたか否かに関わらず印刷テーブル201上に載っている。
ここで、メディアセット検知機構40が非浸透媒体pは印刷テーブル201の所定位置に載っていないと判断した場合について説明する。印字部50は、印刷テーブル201上の非浸透媒体pに対して印字動作を実行しない。キャリッジ20がA方向に沿って第2のメディア回収機構302が設けられた位置の上流側に到達すると、エア吸排機構202は吸引を停止する。エア吸排機構202が吸引を停止すると、非浸透媒体pは、印刷テーブル201に対して離脱した状態となる。その後、キャリッジ20がA方向に沿って移動すると、第2のメディア回収機構302は、キャリッジ20の移動に非浸透媒体pが追従しないように規制する。キャリッジ20が第2のメディア回収機構302が設けられた位置を通過すると、第2のメディア回収機構302は、非浸透媒体pを第2のメディア回収ボックス204に掃き落とす。
次に、メディアセット検知機構40が非浸透媒体pは印刷テーブル201の所定位置に載っていると判断した場合について説明する。印字部50は、印刷テーブル201上の非浸透媒体pに対して印字動作を実行する。
キャリッジ20がA方向に沿って第2のメディア回収機構302が設けられた位置の上流側に到達しても、エア吸排機構202は吸引を続行する。非浸透媒体pは、印刷テーブル201に対して吸着した状態のままである。そのため、キャリッジ20がA方向に沿って第2のメディア回収機構302が設けられた位置を通過しても、第2のメディア回収機構302は、非浸透媒体pを第2のメディア回収ボックス204に掃き落とせない。
キャリッジ20がA方向に沿って第1のメディア回収機構301が設けられた位置の上流側に到達すると、エア吸排機構202は吸引を停止する。エア吸排機構202が吸引を停止すると、非浸透媒体pは、印刷テーブル201に対して離脱した状態となる。その後、キャリッジ20がA方向に沿って移動すると、第1のメディア回収機構301は、キャリッジ20の移動に非浸透媒体pが追従しないように規制する。キャリッジ20が第1のメディア回収機構301が設けられた位置を通過すると、第1のメディア回収機構301は、非浸透媒体pを第1のメディア回収ボックス203に掃き落とす。
次に、第3の実施形態の他の例として、正常に印刷された非浸透媒体pを第1のメディア回収ボックス203に回収する方法について説明する。キャリッジ20がA方向に沿って第1のメディア回収機構301が設けられた位置の上流側に到達するまでは、上記説明と同様である。このとき、エア吸排機構202は吸引を続行する。非浸透媒体pは、印刷テーブル201に対して吸着した状態のままである。そのため、キャリッジ20がA方向に沿って第1のメディア回収機構301が設けられた位置を通過しても、第1のメディア回収機構301は、非浸透媒体pを第1のメディア回収ボックス203に掃き落とせない。
その後、キャリッジ20は、B方向に沿って移動を開始する。キャリッジ20がB方向に沿って第1のメディア回収機構301が設けられた位置の上流側に到達すると、エア吸排機構202は吸引を停止する。エア吸排機構202が吸引を停止すると、非浸透媒体pは、印刷テーブル201に対して離脱した状態となる。その後、キャリッジ20がB方向に沿って移動すると、第1のメディア回収機構301は、キャリッジ20の移動に非浸透媒体pが追従しないように規制する。キャリッジ20が第1のメディア回収機構301が設けられた位置を通過すると、第1のメディア回収機構301は、非浸透媒体pを第1のメディア回収ボックス203に掃き落とす。
上記構成によれば、第1のメディア回収機構301は、キャリッジ20の移動に対して、正常に印刷された非浸透媒体pを相対的にA方向に沿って第1のメディア回収ボックス203に掃き落とすと言える。同様に、第2のメディア回収機構302は、キャリッジ20の移動に対して、正常に印刷された非浸透媒体p以外の非浸透媒体pを相対的にB方向に沿って第2のメディア回収ボックス204に掃き落とすと言える。つまり、第1のメディア回収機構301と第2のメディア回収機構302が、非浸透媒体pを掃き落とす方向は、キャリッジ20の移動に対して相対的に異なる。したがって、第1のメディア回収ボックス203と第2のメディア回収ボックス204がインクジェット印刷装置1に隣接して設けられていたとしても、第1のメディア回収機構301と第2のメディア回収機構302非浸透媒体pを確実に分別して回収できる。上記同様、キャリッジ20がB方向に沿って第2のメディア回収機構302の上流側から初期位置に移動するとき、第2のメディア回収機構302が非浸透媒体pを第2のメディア回収ボックス204に回収するようにしてもよい。
第3の実施形態では、印刷部50で印刷された非浸透媒体p上のインクは、A方向のみの移動で仮硬化UVランプ503a〜503dおよび本硬化UVランプ601で硬化される。キャリッジ20は、A方向の移動よりも早くB方向に沿って初期位置まで移動することができる。そのため、作業効率および生産性が向上する。
本実施形態は、以下の構成で実現できる。(1)本実施形態に係るインクジェット印刷装置は、印刷媒体を載せるテーブルと、初期位置に位置する前記テーブルに前記印刷媒体をセットする媒体セット部と、前記テーブルに対して前記印刷媒体を固定状態または離脱状態に切り替える切替部と、前記テーブルを搬送する搬送部と、紫外線硬化型のインクを吐出する少なくとも1以上の印刷ヘッドと、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って前記印刷ヘッドそれぞれの下流側に設けられ、前記紫外線硬化型のインクを仮硬化させるための紫外線を照射する第1のUV硬化部と、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って最下流側に設けられた前記第1のUV硬化部の下流側に設けられ、前記紫外線硬化型のインクを本硬化させるための紫外線を照射する第2のUV硬化部と、を有する。
(2)上記(1)のインクジェット印刷装置において、前記印刷媒体が前記テーブルの所定位置に載っているか否かを検知する検知部とを有し、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていると検知した場合、前記印刷ヘッドは前記印刷媒体に対して印刷する。
(3)上記(2)のインクジェット印刷装置において、前記切替部は、前記テーブルに設けられている開口から空気を吸引して前記印刷媒体を固定状態とし、空気を排出して前記印刷媒体を離脱状態とする。
(4)上記(1)のインクジェット印刷装置において、最も硬化しにくい前記紫外線硬化型のインクを吐出する前記印刷ヘッドは、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って前記第2のUV硬化部から最も遠い位置に設けられている。
(5)上記(2)のインクジェット印刷装置において、最も彩度の低い前記紫外線硬化型のインクを吐出する前記印刷ヘッドは、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って前記第2のUV硬化部から最も近い位置に設けられている。
(6)上記(1)のインクジェット印刷装置において、前記搬送部は、前記第1のUV硬化部が設けられた位置を通過する速度よりも、前記第2の硬化部が設けられた位置を通過する速度を遅くして前記テーブルを搬送する。
(7)上記(1)のインクジェット印刷装置において、前記媒体セット部が前記テーブルに前記印刷媒体をセットした場合、前記テーブル上の前記印刷媒体の印刷面に対して帯電防止剤を付着させる除電装置を有する。
(8)上記(2)のインクジェット印刷装置において、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていると検知した場合、前記印刷ヘッドによる印刷前に前記印刷媒体の印刷面に対して帯電防止剤を付着させる除電装置を有する。
(9)上記(2)のインクジェット印刷装置において、前記印刷ヘッドによって印刷された前記印刷媒体を貯蓄する第1の貯蓄部と、前記印刷ヘッドによって印刷された前記印刷媒体以外の前記印刷媒体を貯蓄する第2の貯蓄部とを有する。
(10)上記(9)のインクジェット印刷装置において、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていると検知し、前記印刷媒体が前記テーブルに対して前記離脱状態である場合、前記印刷ヘッドで印刷された前記印刷媒体を前記第1の貯蓄部に回収し、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていないと検知し、前記印刷媒体が前記テーブルに対して前記離脱状態である場合、前記印刷ヘッドで印刷される位置に搬送される前の前記印刷媒体を前記第2の貯蓄部に回収する回収部とを有する。
(11)上記(10)のインクジェット印刷装置において、前記第1の貯蓄部は、前記初期位置から前記第2のUV硬化部に向かう方向に沿って前記テーブルの前段に設けられ、前記第2の貯蓄部は前記テーブルの後段に設けられ、前記回収部は前記初期位置と前記印刷ヘッドが設けられた位置の間であって、前記テーブルの移動時に前記印刷媒体と摺接する位置に設けられている。
(12)上記(11)のインクジェット印刷装置において、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていないと検知した場合、前記切替部は、前記テーブルの移動方向に沿った前記回収部の上流側で前記印刷媒体を前記テーブルに対して離脱状態とする。
(13)上記(11)のインクジェット印刷装置において、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていると検知した場合、前記切替部は、前記テーブルの移動方向に沿った前記回収部の上流側で前記印刷媒体を前記テーブルに対して固定状態を続行する。
(14)上記(13)のインクジェット印刷装置において、前記搬送部は、前記テーブルを前記第2のUV硬化部が設けられた位置を通過する位置まで搬送した後、前記第2のUV硬化部から前記初期位置に向かう方向に沿って前記テーブルを搬送する。
(15)上記(14)のインクジェット印刷装置において、前記切替部は、前記テーブルの移動方向に沿った前記回収部の上流側で前記印刷媒体を前記テーブルに対して離脱状態とする。
(16)上記(9)のインクジェット印刷装置において、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていると検知し、前記印刷媒体が前記テーブルに対して前記離脱状態である場合、前記印刷ヘッドで印刷された前記印刷媒体を前記第1の貯蓄部に回収する第1の回収部と、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていないと検知し、前記印刷媒体が前記テーブルに対して前記離脱状態である場合、前記印刷ヘッドで印刷される位置に搬送される前の前記印刷媒体を前記第2の貯蓄部に回収する第2の回収部とを有し、前記第1の回収部は、前記第1の貯蓄部と対応する位置であって、前記テーブルの移動時に前記印刷媒体と摺接する位置に設けられ、前記第2の回収部は、前記第2の貯蓄部と対応する位置であって、前記テーブルの移動時に前記印刷媒体と摺接する位置に設けられている。
(17)上記(16)のインクジェット印刷装置において、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていないと検知した場合、前記切替部は、前記テーブルの移動方向に沿った前記第2の回収部の上流側で前記印刷媒体を前記テーブルに対して離脱状態とする。
(18)上記(17)のインクジェット印刷装置において、前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていると検知した場合、前記切替部は、前記テーブルの移動方向に沿った前記第2の回収部の上流側で前記印刷媒体を前記テーブルに対して固定状態を続行する。
(19)上記(18)のインクジェット印刷装置において、前記搬送部は、前記テーブルを前記第1の回収部が設けられている位置を通過する位置まで搬送した後、前記第2のUV硬化部から前記初期位置に向かう方向に沿って前記テーブルを搬送する。
(20)上記(19)のインクジェット印刷装置において、前記切替部は、前記テーブルの移動方向に沿った前記第1の回収部の上流側で前記印刷媒体を前記テーブルに対して離脱状態とする。
(21)上記(1)のインクジェット印刷装置において、前記媒体セット部は一対のローラであり、前記搬送部は、前記印刷媒体が前記媒体セット部によって前記テーブルにセットされた後所定時間経過後に前記テーブルを搬送する。
(22)上記(1)のインクジェット印刷装置において、前記媒体セット部から前記テーブルにかけて前記印刷媒体を誘導する通路と、前記印刷媒体の速度を減速させる前記通路に設けられた速度調整部とを有する。
(23)上記(22)のインクジェット印刷装置において、前記速度調整部は、前記通路内部を蓋し、前記媒体セット部から排出された前記印刷媒体が衝突した場合、排出方向に沿って可動する。
(24)上記(1)のインクジェット印刷装置において、前記印刷媒体を高さ方向に重ねて平積みで積載するカード台と、前記カード台に積載された最下部の前記印刷媒体を前記媒体セット部に搬送する媒体搬送部と、前記カード台に前記印刷媒体が積載されているか否かを検知するカードセンサと、を有する。
1…インクジェット印刷装置、10…メディアセット機構、20…キャリッジ、30…メディア回収機構、40…メディアセット検知機構、50…印刷部、60…本硬化部、70…搬送部、80…インク供給部、101…カードセット台、102…カードセンサ、103…カードセット用ローラ、104…第1のカード排出用ローラ、105…第2のカード排出用ローラ、106…カード排出台、107…カード送り速度調整部、108…除電装置、201…印刷テーブル、202…エア吸排機構、203…第1のメディア回収ボックス、204…第2のメディア回収ボックス、501a…印刷ヘッド、501b…印刷ヘッド、501c…印刷ヘッド、501d…印刷ヘッド、502…印刷ポート、503a…仮硬化UVランプ、503b…仮硬化UVランプ、503c…仮硬化UVランプ、503d…仮硬化UVランプ、504…温調部、601…本硬化UVランプ、602…UVランプ制御装置。
特開2004−155093号公報

Claims (7)

  1. 印刷媒体を載せるテーブルと、
    初期位置に位置する前記テーブルに前記印刷媒体をセットする媒体セット部と、
    前記テーブルに対して前記印刷媒体を固定状態または離脱状態に切り替える切替部と、
    前記テーブルを搬送する搬送部と、
    紫外線硬化型のインクを吐出する少なくとも1以上の印刷ヘッドと、
    前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って前記印刷ヘッドそれぞれの下流側に設けられ、前記紫外線硬化型のインクを仮硬化させるための紫外線を照射する第1のUV硬化部と、
    前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って最下流側に設けられた前記第1のUV硬化部の下流側に設けられ、前記紫外線硬化型のインクを本硬化させるための紫外線を照射する第2のUV硬化部と、
    を有することを特徴とするインクジェット印刷装置。
  2. 前記印刷媒体が前記テーブルの所定位置に載っているか否かを検知する検知部とを有し、
    前記検知部が前記印刷媒体は前記テーブルの前記所定位置に載っていると検知した場合、前記印刷ヘッドは前記印刷媒体に対して印刷することを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷装置。
  3. 前記切替部は、前記テーブルに設けられている開口から空気を吸引して前記印刷媒体を固定状態とし、空気を排出して前記印刷媒体を離脱状態とすることを特徴とする請求項2記載のインクジェット印刷装置。
  4. 最も硬化しにくい前記紫外線硬化型のインクを吐出する前記印刷ヘッドは、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って前記第2のUV硬化部から最も遠い位置に設けられていることを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷装置。
  5. 最も彩度の低い前記紫外線硬化型のインクを吐出する前記印刷ヘッドは、前記テーブルを前記初期位置から前記印刷ヘッド側へ搬送する方向に沿って前記第2のUV硬化部から最も近い位置に設けられていることを特徴とする請求項2記載のインクジェット印刷装置。
  6. 前記搬送部は、前記第1のUV硬化部が設けられた位置を通過する速度よりも、前記第2の硬化部が設けられた位置を通過する速度を遅くして前記テーブルを搬送することを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷装置。
  7. 前記印刷媒体を高さ方向に重ねて平積みで積載するカード台と、
    前記カード台に積載された最下部の前記印刷媒体を前記媒体セット部に搬送する媒体搬送部と、
    前記カード台に前記印刷媒体が積載されているか否かを検知するカードセンサと、
    を有することを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷装置。
JP2009129343A 2008-05-28 2009-05-28 インクジェット印刷装置 Pending JP2009286128A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5657308P 2008-05-28 2008-05-28
US5656608P 2008-05-28 2008-05-28
US5653908P 2008-05-28 2008-05-28
US5655908P 2008-05-28 2008-05-28
US12/472,604 US20090295857A1 (en) 2008-05-28 2009-05-27 Ink jet printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009286128A true JP2009286128A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41379258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129343A Pending JP2009286128A (ja) 2008-05-28 2009-05-28 インクジェット印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090295857A1 (ja)
JP (1) JP2009286128A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126250A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Roland Dg Corp インクジェット式画像形成装置
JP2018153809A (ja) * 2014-04-30 2018-10-04 カティーバ, インコーポレイテッド 基板コーティングのためのガスクッション装置および技法
JP7473426B2 (ja) 2020-09-03 2024-04-23 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9604245B2 (en) 2008-06-13 2017-03-28 Kateeva, Inc. Gas enclosure systems and methods utilizing an auxiliary enclosure
US10434804B2 (en) 2008-06-13 2019-10-08 Kateeva, Inc. Low particle gas enclosure systems and methods
US11975546B2 (en) 2008-06-13 2024-05-07 Kateeva, Inc. Gas enclosure assembly and system
US8899171B2 (en) 2008-06-13 2014-12-02 Kateeva, Inc. Gas enclosure assembly and system
US8383202B2 (en) 2008-06-13 2013-02-26 Kateeva, Inc. Method and apparatus for load-locked printing
US10442226B2 (en) 2008-06-13 2019-10-15 Kateeva, Inc. Gas enclosure assembly and system
US12018857B2 (en) 2008-06-13 2024-06-25 Kateeva, Inc. Gas enclosure assembly and system
US9048344B2 (en) 2008-06-13 2015-06-02 Kateeva, Inc. Gas enclosure assembly and system
JP5299144B2 (ja) * 2009-07-24 2013-09-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷方法
JP5707828B2 (ja) 2010-09-30 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の制御方法
JP5741078B2 (ja) * 2011-03-09 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6243216B2 (ja) * 2013-12-20 2017-12-06 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
EP3787016B1 (en) 2013-12-26 2023-09-20 Kateeva, Inc. Apparatus and techniques for thermal treatment of electronic devices
US9343678B2 (en) 2014-01-21 2016-05-17 Kateeva, Inc. Apparatus and techniques for electronic device encapsulation
KR102022816B1 (ko) 2014-01-21 2019-11-04 카티바, 인크. 전자 장치 인캡슐레이션을 위한 기기 및 기술
KR20180082498A (ko) 2015-11-16 2018-07-18 카티바, 인크. 기판을 열처리하기 위한 시스템 및 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453878A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Nippon Telegraph & Telephone Card transfer recorder
JPH0613726A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP2003034433A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Sony Corp 部品供給装置および供給方法
JP2003089198A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2005161786A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Shinano Kenshi Co Ltd インクジェット記録装置
JP2005182221A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Ltd 自動取引装置
JP2006123537A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103668B2 (ja) * 2003-04-17 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
US7510277B2 (en) * 2004-03-01 2009-03-31 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and method
US7914108B2 (en) * 2005-08-24 2011-03-29 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and method, and ink set
US7766440B2 (en) * 2005-09-13 2010-08-03 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453878A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Nippon Telegraph & Telephone Card transfer recorder
JPH0613726A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Toshiba Corp セラミックス回路基板
JP2003034433A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Sony Corp 部品供給装置および供給方法
JP2003089198A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2005161786A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Shinano Kenshi Co Ltd インクジェット記録装置
JP2005182221A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hitachi Ltd 自動取引装置
JP2006123537A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126250A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Roland Dg Corp インクジェット式画像形成装置
JP2018153809A (ja) * 2014-04-30 2018-10-04 カティーバ, インコーポレイテッド 基板コーティングのためのガスクッション装置および技法
JP2020028880A (ja) * 2014-04-30 2020-02-27 カティーバ, インコーポレイテッド 基板コーティングのためのガスクッション装置および技法
JP7473426B2 (ja) 2020-09-03 2024-04-23 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090295857A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009286128A (ja) インクジェット印刷装置
US7367668B2 (en) Fixed material transportation apparatus, fixed material discharging apparatus, method for discharging the fixed material, liquid fixing apparatus
US7722150B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
US7850299B2 (en) Image forming apparatus
JP2006264068A (ja) 液体吐出装置及びインクジェット記録装置並びに液体除去方法
JP2007229950A (ja) 液体噴射装置及び処理液ミスト回収方法
US20110141180A1 (en) Image forming apparatus and method of inkjet having humidity adjustment mechanism
US7942491B2 (en) Serial recording apparatus and method of feeding recording medium
US20170225494A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2004114517A (ja) インクジェット記録装置
JP2006142702A (ja) インクジェット記録装置
JP4850557B2 (ja) 記録装置
JP4539222B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN114179509B (zh) 改进的喷墨打印机生产技术
JP2009000979A (ja) インクジェット記録装置及びヘッドユニット
JP5178138B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
JPH09104559A (ja) 記録装置
JP4725642B2 (ja) 液体吐出装置
JP2015085228A (ja) インク吐出式印刷装置、インク吐出式印刷システム、インク吐出式印刷制御方法及びインク吐出式印刷制御プログラム
JP2007144710A (ja) インクジェット記録装置
JP2015166166A (ja) プリント装置およびシート支持装置
US11472179B2 (en) Inkjet printing apparatus and controlling method
JP2011218711A (ja) インクジェット印刷装置
JP5604287B2 (ja) 画像形成装置
JP6092487B2 (ja) 液滴吐出装置およびノズル面の清掃方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717