JP2009272825A - 無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体 - Google Patents

無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009272825A
JP2009272825A JP2008120632A JP2008120632A JP2009272825A JP 2009272825 A JP2009272825 A JP 2009272825A JP 2008120632 A JP2008120632 A JP 2008120632A JP 2008120632 A JP2008120632 A JP 2008120632A JP 2009272825 A JP2009272825 A JP 2009272825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
impedance
antenna
impedance matching
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008120632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063469B2 (ja
Inventor
Masahito Takahashi
仁人 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008120632A priority Critical patent/JP5063469B2/ja
Publication of JP2009272825A publication Critical patent/JP2009272825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063469B2 publication Critical patent/JP5063469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】受信信号の時間的なレベル変動に追従可能な無線通信装置等を提供する。
【解決手段】広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器10,20を備えた無線通信装置1であって、広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナ100〜103と、所定のホッピングパターンに従って狭帯域アンテナ100〜103の中から少なくとも1つを選択するアンテナ選択手段105と、アンテナ選択手段105によって選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出する信号レベル検出手段124と、信号レベル検出手段124によって検出された信号のレベルに基づいて、アンテナ選択手段105によって選択された狭帯域アンテナと送受信器10,20との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合手段104とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器を備えた無線通信装置に関する。また、本発明は、広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器と、前記広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナとを備えた無線通信装置において前記複数の狭帯域アンテナの夫々と前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合方法と、そのような方法をコンピュータに実行させるプログラム及びその記録媒体とに関する。
近年、データを極めて広い周波数帯域に拡散して送受信を行えることから、UWB(「超広帯域」を意味する、Ultra Wide Bandの略。)を利用した無線通信方式が注目されている。
UWBとは、米国連邦通信委員会(FCC)の定義によれば、比帯域幅が中心周波数の20%以上、又は500MHz以上という極めて広い帯域幅を利用して送受信を行う無線通信方式のことをいう。この無線通信方式を使った規格のひとつである、マイクロソフト(登録商標)、インテル(登録商標)、ソニー(登録商標)などの各社が加盟するWiMedia Allianceが推奨するMultiBandOFDM(デジタル変調方式のひとつである「直交周波数多重分割」を意味する、Orthogonal Frequency Division Multiplexingの略。)方式では、半径数メートル以内の機器同士を無線接続し、3.1GHz〜10.6GHzの周波数帯を用いて、最大480Mbpsの通信速度でデータ通信を行うことができる。このMultiBandOFDM方式は、有線USB(Universal Serial Bus)を無線化する目的で作られたWirelessUSB規格の物理層規格として、また、次世代Bluetooth(登録商標)(Bluetooth v3.0)の物理層規格として利用されることが決定している。
特に、WirelessUSBの制御IC(Integrated Circuit)やRF(Radio Frequency)ICは、近年、世界中の半導体メーカーが競って開発している。WirelessUSBは、UWB通信方式の特徴である、広帯域にわたって低電力且つ超高速でデータを伝送することに加えて、有線USBの代替としての利用を想定しているため、数ある有線USBと干渉することなく、且つセキュアに通信できなければならないように仕様が決められており、プロトコルや物理層の規格が従来の無線規格(Bluetooth(登録商標)や無線LAN(Local Area Network)等。)よりも厳密且つ高度に作られている。
その一例として、Bluetooth(登録商標)でも使われている周波数ホッピング方式という干渉回避技術が採用されるが、Bluetoothでの周波数ホッピングは、各パケットに応じて、マスタとデバイスとの間で予め定められた周波数パターンでホッピングするが、WirelessUSBでの周波数ホッピングは、パケットではなく各シンボルで、ホストとデバイスとの間で予め定められた周波数でホッピングする。パケットとシンボルとの関係を図14に表す。図14に示されるように、1パケットは複数のシンボルから構成され、1シンボルは1つのバンドで送信され、例えば、3つの異なるバンド(図14(b)におけるBand1、Band2及びBand3を参照。)を順次に切り替えることによって連続的に送信される。これにより、WirelessUSBは、Bluetoothに比べて、同じ帯域を共有している他の信号との干渉に強く、損失するパケット量が少ないという特徴を有する。
しかし、Bluetooth(登録商標)とは異なり、UWB無線通信で周波数ホッピング方式を採用した場合は、高品質の通信性能を確保することが極めて難しい。これは、空間中若しくは伝送路又は高周波部品の周波数特性が各ホッピング周波数で異なるため、周波数依存性が極めて強いアンテナ及びアンテナ周辺回路において何らかの工夫を必要とすることに因る。特に問題となるのは、広帯域に対応するためのアンテナである。UWB無線通信では、周波数帯域の広さから他の無線規格との帯域の重なりは避けられず、そのため厳しい出力規制が設けられている。よって、受信側では極めて微弱な電波を復調することになり、用いられるアンテナには高い受信感度が求められる。使用帯域幅の中心周波数に対する比がほぼ1という条件下では、単一のアンテナで感度を上げることは困難である。加えて、広い周波数帯域の信号を単一のアンテナで送信することは、受信ほどではないにしても容易なことではない。
そこで、広帯域無線通信で高品質の通信性能を確保するために、単一の広帯域アンテナに代えて、複数の狭帯域アンテナを設けることが提案されている(例えば、特開2005−123753号公報(特許文献1)。)。複数の狭帯域アンテナの中から受信状態が良好なものを選択することで、微弱電波を効率良く受信することに加え、送信電波を効率よく送信することも可能となる。
図15は、単一の広帯域アンテナが用いられた場合及び複数の狭帯域アンテナが用いられた場合の夫々について、放射効率及びVSWR(「定在波比」を意味する、Voltage Standing Wave Ratioの略。)を示す。
図15(a)は、単一の広帯域アンテナが用いられた場合及び複数の狭帯域アンテナが用いられた場合の夫々について放射効率を示す。アンテナの放射効率は、アンテナの放射電力及び入射電力に比によって表され、アンテナへ入射した電力をどれだけ放射できるかを示す。即ち、放射効率によって、アンテナ本来が持つアンテナとしての基本性能を知ることができる。図において、参照番号10aは、単一の広帯域アンテナの放射効率を示し、参照番号11a、12a、13a及び14aは、4つの狭帯域アンテナの夫々の放射効率を示す。狭帯域アンテナは夫々、広帯域通信のための通信帯域において互いに異なる通信帯域を有し、無線通信装置は、これらの4つの狭帯域アンテナを用いることで広帯域通信の通信帯域の全体をカバーすることができる。図示されるように、広帯域アンテナの放射効率10aは、広帯域通信のための通信帯域の全体(f1〜f2)に及ぶ。一方、狭帯域アンテナの放射効率11a、12a、13a及び14aは、いずれも広帯域アンテナの放射効率a11よりも高い。
図15(b)は、単一の広帯域アンテナが用いられた場合及び複数の狭帯域アンテナが用いられた場合の夫々についてVSWRを示す。VSWRは、定在波の最大振幅及び最小振幅の夫々の絶対値の比によって表される。定在波とは、アンテナへの入力波及びアンテナからの反射波によって発生するものであり、VSWR値は、信号反射を引き起こすアンテナでのインピーダンス不整合がどれだけ生じるかによって定まる。言い換えると、VSWR値は、アンテナに通じる伝送路とアンテナとの間の反射の程度を示す。よって、VSWR値が低くなるほど、信号反射によって生ずる信号損失は低減され、通信品質は改善される。そして、一般的に通信可能なVSWR値は"3"とされている。図において、参照番号10bは、単一の広帯域アンテナのVSWRを示し、参照番号11b、12b、13b及び14bは、4つの狭帯域アンテナの夫々のVSWRを示す。図示されるように、広帯域アンテナのVSWR10bは、広帯域通信のための通信帯域の全体にわたって"3"よりも低い値をとる。一方、狭帯域アンテナのVSWR11b、12b、13b及び14bは、いずれも広帯域アンテナのVSWR11bよりも低い。
このように、一般に通信帯域が広くなるほどアンテナの放射効率及びVSWRは悪化することが知られており、単一の広帯域アンテナに代えて複数の狭帯域アンテナを設けることは、通信性能を確保するために有効である。
しかし、単一の広帯域アンテナに代えて複数の狭帯域アンテナを設けた場合、受信レベルに応じて複数の狭帯域アンテナの中から1つを選択することから、当該ホッピング周波数に適合していない狭帯域アンテナが選択されることがある。その場合、伝送路を含む送受信器とそのアンテナとの間でインピーダンス不整合が生じ、VSWR値、即ち、送受信器とアンテナとの間の反射が大きくなり、電力損失が発生するという問題がある。
一方、単一の狭帯域アンテナを用いた周波数ホッピング通信において、送受信器とアンテナとの間のインピーダンス整合を確立することで、アンテナ特性を最適化することが提案されている(例えば、特開2003−298458号公報(特許文献2)。)。
特開2005−123753号公報 特開2003−298458号公報
しかし、特許文献2に記載される狭帯域(80MHz)での周波数ホッピングのためのインピーダンス整合技術をそのまま広帯域での周波数ホッピングに適用することはできない。
受信レベルは、送信器側が元々持っているバンド間の電力差及び空間のマルチパスフェージングによる電力値の変動に起因して、ホッピング周波数ごとに変動する。ホッピング周波数ごとに受信レベルが変動すると、(「自動利得制御」を意味する、Automatic Gain Controlの略。入力の電気信号の振幅が変動する場合でさえ一定の出力が得られるよう、自動的に増幅回路の増幅率(即ち、利得。)を調整する回路のことである。)処理が適切に働くことが難しいため、受信に失敗する場合がある。そのため、広帯域での周波数ホッピングでは、受信レベルを可能な限り平坦にしなければならないという問題がある。
本発明は、上記問題を鑑み、複数の狭帯域アンテナを用いた広帯域無線通信装置において受信信号の時間的なレベル変動に追従することができる無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の無線通信装置は、広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器を備えた無線通信装置であって、前記広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナと、前記所定のホッピングパターンに従って前記複数の狭帯域アンテナの中から少なくとも1つを選択するアンテナ選択手段と、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出する信号レベル検出手段と、前記信号レベル検出手段によって検出された信号のレベルに基づいて、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合手段とを有することを特徴とする。
これにより、複数の狭帯域アンテナを用いた広帯域無線通信装置において、受信信号の時間的なレベル変動に追従可能な無線通信装置を提供することができる。
望ましくは、本発明の無線通信装置は、信号レベルの差と伝送路インピーダンスとの間の関係を記憶する記憶手段と、前記信号レベル検出手段によって検出された信号のレベルと所定の基準レベルとの間のレベル差を求めるレベル差算出手段を有し、該レベル差算出手段によって求められた前記レベル差に対応する伝送路インピーダンスを前記記憶手段から取得し、前記インピーダンス整合手段を、前記伝送路インピーダンスに一致するように前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるよう制御する制御手段とを更に有する。
このように受信信号のレベル差を補償するための所望の伝送路インピーダンスを予め記憶することで、インピーダンス整合を行うための複雑な回路を設ける必要がない。
一実施例において、前記インピーダンス整合手段は、前記複数のアンテナと前記送受信器との間に設けられた可変キャパシタを有し、前記記憶手段は、前記可変キャパシタの容量と前記伝送路インピーダンスとの間の関係を更に記憶する。
これにより、キャパシタ容量を変化させて伝送路のインピーダンスを整合させることができる。
望ましくは、本発明の無線通信装置は、前記所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替える周波数切替手段を更に有し、前記周波数切替手段は、前記通信周波数を通信帯域に含む狭帯域アンテナを選択するよう前記アンテナ選択手段に指示する。
これにより、単一の広帯域アンテナに代えて複数の狭帯域アンテナを設けた場合にも、ホッピング周波数に対応する適切なアンテナを選択して通信を行うことができる。
望ましくは、前記複数の狭帯域アンテナの夫々の通信帯域は、前記所定のホッピングパターンを構成する通信周波数のうちの1以上を含み、前記インピーダンス整合手段は、前記通信周波数ごとに、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナ及び前記送受信器のインピーダンスを整合させる。
これにより、無線通信装置の許容される規模及びコスト、要求される性能、並びに用いられる狭帯域アンテナの特性等に応じて、狭帯域アンテナの数を最適化することができる。
望ましくは、本発明の無線通信装置は、通信開始からの経過時間又は通信回数を計るカウンタを更に有し、所定時間が経過するごとに又は所定通信回数ごとに、前記信号レベル検出手段は、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出し、前記インピーダンス整合手段は、前記信号レベル検出手段によって検出された信号のレベルに基づいて、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させる。
これにより、時々刻々と変化する空間中の電波伝搬環境に対応可能となり、高い通信品質を保つことができる。
また、上記目的を達成するために、本発明のインピーダンス整合方法は、広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器と、前記広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナとを備えた無線通信装置において前記複数の狭帯域アンテナの夫々と前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合方法であって、前記所定のホッピングパターンに従って前記複数の狭帯域アンテナの中から少なくとも1つを選択するアンテナ選択ステップと、前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出する信号レベル検出ステップと、前記信号レベル検出ステップで検出された信号のレベルに基づいて、前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合ステップとを有する。
これにより、複数の狭帯域アンテナを用いた広帯域無線通信装置において受信信号の時間的なレベル変動に追従可能とするインピーダンス整合方法を提供することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明のインピーダンス整合プログラムは、広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器と、前記広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナとを備えた無線通信装置において前記複数の狭帯域アンテナの夫々と前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合プログラムであって、コンピュータに、前記所定のホッピングパターンに従って前記複数の狭帯域アンテナの中から少なくとも1つを選択するアンテナ選択ステップと、前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出する信号レベル検出ステップと、前記信号レベル検出ステップで検出された信号のレベルに基づいて、前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合ステップとを実行させることができる。
これにより、複数の狭帯域アンテナを用いた広帯域無線通信装置において受信信号の時間的なレベル変動に追従可能とするインピーダンス整合プログラムを提供することができる。
また、一実施形態として、本発明の受信信号レベル調整プログラムは、例えば、コンパクトディスク(CD)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。
本発明により、上記問題を鑑み、複数の狭帯域アンテナを用いた広帯域無線通信装置において受信信号の時間的なレベル変動に追従可能な無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体を提供することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、添付の図面を参照して説明する。
[構成]
図1は、本発明の実施形態に従う無線通信装置の構成を表す。
図1の無線通信装置1は、互いに異なる通信帯域を有する4つのアンテナ100〜103と、アンテナ100〜103を介して信号を受信する受信器10と、アンテナ100〜103を介して信号を送信する送信器20と、通信相手となる他の無線通信装置との通信規約(例えば、情報フォーマット及び交信手順等。)を定義するとともに、カウンタ131を有し、通信開始からの経過時間及び/又は通信回数を監視する制御部130と、制御部130の処理を司るソフトウェア及びデータを格納した記憶部129とを有する。アンテナ100〜103の各通信帯域は、無線通信装置1が行う広帯域通信の通信帯域に含まれ、無線通信装置1は、4つの狭帯域アンテナ100〜103を用いることで広帯域通信の通信帯域の全体をカバーする。
無線通信装置1は、装置1が受信器又は送信器のどちらとして動作するかを選択する送受信切替スイッチ106を更に有する。送受信切替スイッチ106は、制御部130から供給される切替信号に従って、受信パス又は送信パスを形成するよう切り替わる。
また、無線通信装置1は、アンテナ100〜103と送受信切替スイッチ106との間にインピーダンス整合器104及びアンテナ選択回路105を更に有する。アンテナ選択回路105は、信号を送信又は受信するために4つのアンテナ100〜103の中から少なくとも1つを選択することができる。インピーダンス整合器104は、アンテナ100〜103とアンテナ選択回路105との間に挿入され、選択回路105によって選択される各アンテナと受信器10又は送信器20とのインピーダンスを整合させる。
受信器10は、低雑音増幅器(LNA)107と、2つのミキサ109及び110と、2つの帯域通過フィルタ(BPF)112及び113と、受信信号強度検出部(RSSI)117と、2つの可変利得増幅器120及び121と、自動利得制御(AGC)処理部123と、信号レベル検出部124と、復調部125とを有する。また、受信器10は、周波数シンセサイザ30を送信器20と共有する。
LNA107は、選択回路105によって選択されたアンテナ100、101、102又は103を介して受信された広帯域無線信号を増幅する。ミキサ109及び110は、増幅された広帯域無線信号に、周波数シンセサイザ30で生成された無線通信周波数信号を乗じる信号混合手段であり、これにより、I及びQのベースバンド信号を生成することができる。BPF112及び113は、ミキサ109及び110で生成されたベースバンド信号から所定の周波数帯域を有する信号のみを取り出す。
RSSI117は、BPF112及び113でフィルタ処理されたベースバンド信号の直流(DC)電圧レベルを検出することによって受信信号の強さを検出する信号強度検出手段である。信号レベル検出部124は、RSSI117によって検出された受信信号の強さに基づき、受信された広帯域無線信号の信号レベルを検出してデジタル値で出力することができる。
VGA120及び121は、利得を数dBステップごとに切り替えることが可能な増幅器である。AGC処理部123は、信号レベル検出部124によって検出された信号レベルに基づき、受信信号の振幅が変動する場合でさえ一定の出力が得られるよう自動的にVGA120及び121の増幅率(即ち、利得。)を調整する。従って、VGA120及び121は、AGC処理部123によって、受信された広帯域無線信号の入力レベル(即ち、振幅。)に応じて利得を切り替えるよう制御され、この利得に従って、BPF112及び113でフィルタ処理されたベースバンド信号を増幅することができる。このようにVGA120及び121によって増幅されたベースバンド信号は、復調部125へ入力されて復調される。
送信器20は、電力増幅器(PA)108と、加算器111と、ミキサ114及び115と、変調部128とを有する。
他の無線通信装置へ送信されるデータは、制御部130によって、通信規約を満たす所定のプロトコルに従って変調部128へ送られる。変調部128は、そのデータに対して変調処理及び帯域制御を施し、同相成分及び直交成分に分離して、夫々をミキサ114又は115に入力する。ミキサ114及び115は、同相成分信号又は直交成分信号に、周波数シンセサイザ30で生成された無線通信周波数信号を乗じる。加算器111は、ミキサ114及び115の夫々から出力された信号を加算して、PA108へ出力する。PA108は、加算器から出力された信号のレベルを所定の利得で増幅する。増幅された信号は、選択回路105によって選択されたアンテナ100、101、102又は103を介して他の無線通信装置へ送信される。
周波数シンセサイザ30は、受信器10のミキサ109、110及び送信器20のミキサ114、115で乗じられる無線通信周波数信号を生成する信号生成手段であって、位相回転部116と、位相ロックループ(PLL)回路部118と、電圧制御発振器(VCO)119と、水晶発振器122とを有する。PLL回路部118、VCO1119及び水晶発振器122は位相ロックループ(PLL)を形成する。位相回転部116は、PLLから出力された信号から、その位相を夫々0度及び90度回転させた2つの信号を生成し、無線通信周波数信号として夫々のミキサへ入力する。
また、無線通信装置1は、周波数ホッピング方式を採用する場合に、無線通信周波数信号の周波数を受信ホッピング周波数に応じて切り替える周波数切替部127を更に有する。周波数切替部127は、制御部130において他の無線通信装置との間で定義される周波数ホッピングパターンに従って、周波数シンセサイザ30で生成される無線通信周波数信号の周波数を切り替えるよう、周波数シンセサイザ30に対して周波数切替信号を供給する。更に、周波数切替部127は、周波数ホッピングパターンに従ってアンテナ100〜103の中から少なくとも1つが選択されるよう選択回路105に指示するアンテナ選択信号を供給する。
周波数ホッピングパターンは、例えば、図2に示されるような形式で、記憶部129に記憶されている。図2で、複数の様々なホッピングパターン22は、互いに異なるホッピングナンバー(No)21を付され、それによって識別され得る。用いられる周波数ホッピングパターンは、通信相手となる他の無線通信装置との間で予め行われる接続・認証プロセスにおいて決定される。制御部130は、決定された周波数ホッピングパターンに従って、ホッピングする周波数(ここでは「ホッピング周波数」と呼ぶ。)を周波数切替部127に通知する。なお、図2に示される形式は例示であり、周波数ホッピングパターンは、特定のホッピングナンバーと関連付けられる限り、テーブル形式に限らず他の態様で記憶部129に記憶されても良い。
図3は、周波数切替部127の構成の詳細を表す。
図3の周波数切替部127は、切替信号生成部31及び周波数設定記憶部32を有する。切替信号生成部31は、生成する無線通信周波数信号の周波数を制御部130から通知されたホッピング周波数に切り替えるよう周波数シンセサイザ30に指示する周波数切替信号と、制御部130から通知されたホッピング周波数を含む通信帯域を有するアンテナを選択するよう選択回路105に指示するアンテナ選択信号とを生成する。周波数設定記憶部32は、例えば、図4に示されるような形式で、制御部130から通知されたホッピング周波数に対応する設定値及びアンテナ番号に関する情報を記憶する。
図4で、複数の異なるホッピング周波数41は、夫々、互いに異なる設定値42を割り当てられている。例えば、3432MHzのホッピング周波数には、設定値0x00が割り当てられている。切替信号生成部31は、制御部130によって通知されたホッピング周波数に対応する設定値を周波数設定記憶部32から読み出し、この設定値を周波数切替信号として周波数シンセサイザ30へ、具体的には、PLL118のレジスタ(図示せず。)に通知する。
また、図4で、複数の異なるホッピング周波数41は、3つ連続する異なる周波数を組として、組ごとに異なるアンテナ番号を割り当てられている。例えば、3432MHz、3960MHz及び4488MHzの3つの連続したホッピング周波数の組には、アンテナ番号1が割り当てられ、5016MHz、5544MHz及び6072MHzの3つの連続したホッピング周波数の組には、アンテナ番号2が割り当てられ、6600MHz、7128MHz及び7656MHzの3つの連続したホッピング周波数の組には、アンテナ番号3が割り当てられ、8184MHz、8712MHz及び9240MHzの3つの連続したホッピング周波数の組には、アンテナ番号4が割り当てられている。アンテナ番号1〜4は、夫々、アンテナ100〜103の夫々に対応するとする。切替信号生成部31は、制御部130によって通知されたホッピング周波数に対応するアンテナ番号を周波数設定記憶部32から読み出し、このアンテナ番号をアンテナ選択信号としてアンテナ選択回路105に通知する。従って、アンテナ番号を通知された選択回路105によって、アンテナ番号1に対応するアンテナ100は、ホッピング周波数が3432MHz、3960MHz又は4488MHzに設定されている場合に選択され、アンテナ番号2に対応するアンテナ101は、ホッピング周波数が5016MHz、5544MHz又は6072MHzに設定されている場合に選択され、アンテナ番号3に対応するアンテナ102は、ホッピング周波数が6600MHz、7128MHz又は7656MHzに設定される場合に選択され、アンテナ番号4に対応するアンテナ103は、ホッピング周波数が8184MHz、8712MHz又は9240MHzに設定されている場合に選択される。
なお、図4に示される形式は例示であり、ホッピング周波数、設定値及びアンテナ番号は、互いに関連付けて記憶される限り、テーブル形式に限らず他の態様で周波数設定記憶部32に記憶されても良い。
再び図1に戻り、信号レベル検出部124は、上述したように、アンテナ選択回路105によって選択されたアンテナが受信した信号のレベルを検出する。本例では、1のアンテナに3つのホッピング周波数が割り当てられているので、信号レベル検出部124は、ホッピング周波数ごとに、選択されたアンテナが受信する信号のレベルを検出する。
制御部130は、信号レベル検出部124によって検出された信号のレベルを所定の基準レベルと比較して、その差を求めるレベル差算出部132を更に有する。例えば、基準レベルは、信号レベル検出部124で検出された信号のレベルの中で最も低いレベルである。この最も低いレベルを示すホッピング周波数以外の他のホッピング周波数で受信される信号のレベルを基準レベルとしての最も低いレベルに合わせるように、制御部130は、インピーダンス整合器104を、選択回路105によって選択されたアンテナと受信器10又は送信器20とのインピーダンスを整合させるよう制御する。具体的には、このような制御のために、記憶部129には、信号レベルの差と伝送路インピーダンスとの関係が記憶されており、制御部130は、レベル差算出部132によって算出したレベル差に対応する伝送路インピーダンスを記憶部129から取得し、インピーダンス整合器104を、この伝送路インピーダンスに一致するように選択回路105によって選択されたアンテナと受信器10又は送信器20とのインピーダンスを整合させるよう制御する。
図5は、インピーダンス整合器104の構成の詳細を表す。
図5のインピーダンス整合器104は、図1に示されるようにアンテナ100〜103とアンテナ選択回路105との間に挿入されており、可変キャパシタ51と、キャパシタ51の静電容量を変化させる電圧を発生させる電圧発生部52とを有する。電圧発生部52は、制御部130からの制御信号に従ってキャパシタ51の容量を変化させることによって、選択回路105によって選択されたアンテナ及び受信器10又は送信器20のインピーダンスを所定の伝送路インピーダンスに一致するように整合させることができる。
また、インピーダンス整合器104は、伝送路インピーダンスを無限大とする構成を更に有することができる。この構成は、例えば、各アンテナと選択回路105との間の伝送路を開放するスイッチ(図示せず。)を設けることで実現され得る。伝送路インピーダンスが無限大であると、搬送波を全反射させることができるので、データ送信中に瞬間的に空中に電波を送出しないようにすることが可能となる。これは、例えば軍事用等のレーダーを検知した場合に、電波法上の規制により、特定のホッピング周波数帯での電波の送出を即座に中止しなければならない状況において有利である。
図6は、記憶部129に記憶されるインピーダンス整合のためのパラメータを示す。
図6に示されるように、記憶部129には、アンテナごとに、電圧発生部52がキャパシタ51の静電容量を変化させるために発生させる制御電圧61(単位ミリボルト[mV])と、制御電圧61をデジタルで表す通知レベル62と、キャパシタ51の静電容量63(単位ピコファラッド[pF])と、伝送路のインピーダンス64(単位オーム[Ω])と、レベル差を補償するための調整値65(単位デジベル[dB])と、受信信号のレベル差66(単位ミリボルト[mV])とが関連付けられて記憶されている。
図6から、レベル差算出部132によって算出されたレベル差によって、そのレベル差を補償して、受信信号のレベルを基準レベルと等しくする調整値65を知ることができる。伝送路インピーダンス64は、この調整値を得るための、選択されたアンテナと受信器10又は送信器20との間の伝送路のインピーダンス値を表す。静電容量63は、対応する伝送路インピーダンスを実現するための可変キャパシタ51のキャパシタンス値である。制御部130は、電圧発生部52に、可変キャパシタ51の静電容量を所望のキャパシタンス値に設定すべく、そのキャパシタンス値に対応する制御電圧61を表す通知レベル62を有する制御信号を送信する。
なお、図6では、通知レベル62が1〜5しかないが、インピーダンス整合器104のビット幅を8ビットとした場合には、256の通知レベルが可能である。
また、図6に示される形式は例示であり、各パラメータが互いに関連付けて記憶される限り、テーブル形式に限らず他の態様で記憶部129に記憶されても良い。例えば、記憶部129を、代替的に、図7に示すような各パラメータの対応関係を記憶することができる。
図7(a)は、可変キャパシタ51の静電容量及び伝送路インピーダンスの関係を表し、図7(b)は、伝送路インピーダンス及び伝送損失の関係を表す。図7(a)で、横軸は、位ピコファラッド[pF]で可変キャパシタ51の静電容量を表し、縦軸は、単位オーム[Ω]で伝送路インピーダンスを表す。図7(b)で、横軸は、単位オーム[Ω]で伝送路インピーダンスを表し、縦軸は、単位デシベル[dB]で伝送損失を表す。伝送損失は、アンテナの入力インピーダンスが一般的に50Ωで固定されているために、伝送路インピーダンスが50Ωである場合は0dBである。しかし、伝送路インピーダンスが50Ω以外の場合には負の値をとる。言い換えると、伝送路インピーダンスが50Ω以外の場合は、伝送路に損失が発生し、その損失の分だけ信号レベルは低下する。このことを利用して、信号レベル検出部124で検出された信号のレベルの中で最も低いレベルを基準レベルとした場合に、この最も低いレベルを示すホッピング周波数以外の他のホッピング周波数で受信される信号のレベルを基準レベルとしての最も低いレベルに合わせることができる。
以下、図1に示される実施態様における本発明の無線通信装置1の動作を説明する。
[接続・認証動作]
無線通信装置1は、通信相手となる他の無線通信装置との間で信号を送受信するために、最初に接続・認証動作を行う。
制御部130は、上位層プロトコルの指示に従って、スキャン動作を開始する。上述したように、アンテナ100〜103は、無線通信装置1が行う広帯域通信の通信帯域において互いに異なる通信帯域を有する。従って、広帯域通信の通信帯域の全体にわたってスキャン動作を行う場合は、アンテナ選択回路105が、制御部130から周波数切替部127を介して供給されるアンテナ選択信号に応じてアンテナ100〜103を選択するよう切り替わる。
スキャン動作時は、通信レートが低く、高い送受信性能を要求されないので、インピーダンス整合器104によるインピーダンス整合を行う必要性は低い。従って、この場合は、制御部130がインピーダンス整合器104にインピーダンス整合を行うよう指示することはなく、インピーダンス整合器104はデフォルト設定(例えば、通常のアンテナインピーダンスである50Ω。)のままである。
スキャン動作によって通信相手となる他の無線通信装置が発見された場合は、無線通信装置1は、その他の無線通信装置との間で通信規約に則った接続・認証プロセスを行う。このとき、無線通信装置1は、他の無線通信装置との間で周波数ホッピングパターンのやり取りも同時に行う。ホッピングパターンは、通常、通信規約に従うパターンナンバーでやり取りされる。図2に示されるように、記憶部129には複数の様々なホッピングパターン22が特定のホッピングナンバーに関連付けられて記憶されているから、制御部130は、記憶部129を参照して、他の無線通信装置との間でやり取りされて得られたホッピングナンバーから、対応する周波数ホッピングパターンを知ることができる。
[送信動作]
本実施形態の無線通信装置1による送信動作のフローを、一例として図8に示す。
上記の接続・認証プロセスが完了した後、ステップS101で、制御部130は、接続・認証プロセスで決定された周波数ホッピングパターンに従って、ホッピング周波数を周波数切替部127に通知する。制御部130から通知されたホッピング周波数は、周波数切替部127の切替信号生成部31で受け取られる。
図4に示されるように、周波数切替部127の周波数設定記憶部32には、ホッピング周波数に対応する設定値及びアンテナ番号に関する情報が記憶されている。従って、ステップS102で、切替信号生成部31は、制御部130によって通知されたホッピング周波数に対応する設定値を周波数記憶部32から読み出し、この設定値を周波数切替信号として周波数シンセサイザ30に通知する。これによって、周波数シンセサイザ30は、ホッピング周波数で無線通信周波数信号を生成することができる。加えて、ステップS103で、切替信号生成部31は、制御部130によって通知されたホッピング周波数に対応するアンテナ番号を周波数記憶部32から読み出し、このアンテナ番号をアンテナ選択信号としてアンテナ選択回路105に通知する。これによって、アンテナ選択回路105は、ホッピング周波数を通信帯域に含むアンテナを選択するよう切り替わることができる。
送信が開始される前に、ステップS104で、制御部130は、送受信切替スイッチ106を切替信号によって切り替えて、送信パスを形成する。
送信時には、ステップ105で、制御部130は、上位層プロトコルから送られてきたデータを、通信規約を満たす所定の通信プロトコルに従って変調部128へ送る。ステップS106で、変調部128は、そのデータに対して変調処理及び帯域制御を施し、同相成分及び直交成分に分離して、夫々をミキサ114又は115に入力する。ステップS107で、ミキサ114及び115は、同相成分信号又は直交成分信号に、周波数シンセサイザ30で生成された無線通信周波数信号(なお、ミキサ115に入力される無線通信周波数信号は、ミキサ114に入力されるものに対して90度位相回転されている。)を乗じる。ステップS108で、加算器111は、ミキサ114及び115の夫々から出力された信号を加算し、PA108は、加算器111で加算された信号のレベルを所定の利得で増幅する。ステップS109で、増幅された信号は、選択回路105によって選択されたアンテナ100、101、102又は103を介して他の無線通信装置へ送信される。
その後、ステップS110で、送信されるべきデータが依然として存在するならば、ステップS101乃至S109の一連の処理が繰り返される。
ここで、無線通信装置1は、無線通信装置1が自ら送信する場合においては、ホッピング周波数に応じた適切なアンテナがアンテナ選択回路105によって選択されるので、インピーダンス整合器104を用いてインピーダンス整合を行う必要性は低い。
[受信動作]
次に、本実施形態の無線通信装置1による受信動作のフローを、一例として図9に示す。
上記の接続・認証プロセスが完了した後、ステップS201で、制御部130は、接続・認証プロセスで決定された周波数ホッピングパターンに従って、ホッピング周波数を周波数切替部127に通知する。制御部130から通知されたホッピング周波数は、周波数切替部127の切替信号生成部31で受け取られる。
図4に示されるように、周波数切替部127の周波数設定記憶部32には、ホッピング周波数に対応する設定値及びアンテナ番号に関する情報が記憶されている。従って、ステップS202で、切替信号生成部31は、制御部130によって通知されたホッピング周波数に対応する設定値を周波数記憶部32から読み出し、この設定値を周波数切替信号として周波数シンセサイザ30に通知する。これによって、周波数シンセサイザ30は、ホッピング周波数で無線通信周波数信号を生成することができる。加えて、ステップS203で、切替信号生成部31は、制御部130によって通知されたホッピング周波数に対応するアンテナ番号を周波数記憶部32から読み出し、このアンテナ番号をアンテナ選択信号としてアンテナ選択回路105に通知する。これによって、アンテナ選択回路105は、ホッピング周波数を通信帯域に含むアンテナを選択するよう切り替わることができる。
受信が開始される前に、ステップS204で、制御部130は、送受信切替スイッチ106を切替信号によって切り替えて、受信パスを形成する。
ステップS205で、広帯域無線信号が、アンテナ選択回路105によって選択されたアンテナ100、101、102又は103で受信され、スイッチ、ダイプレクサ及び/またはBPFなど(図示せず。)を経由後、LNA107に入力される。ステップS206で、LNA107で増幅された受信信号は、2つのミキサ109及び110に入力されて、周波数シンセサイザ30で生成された無線通信周波数信号(なお、ミキサ110に入力される無線通信周波数信号は、ミキサ109に入力されるものに対して90度位相回転されている。)を乗じられる。これによって、I、Qチャネルのベースバンド信号としてのビート(差周波)信号が発生する。これらの信号は、ステップS207で、夫々、BPF112及び113の夫々に入力され、所定帯域外にある信号成分を除去される。フィルタ処理された2つの信号は、その後ステップS208で、RSSI117によってそのDC電圧レベルを検出される。また、ステップS209で、フィルタ処理された2つの信号は、夫々、VGA120及び121の夫々によって増幅され、次にステップS210で、復調部125によって復調される。
その後、ステップS211で、依然として広帯域無線信号が受信されるならば、ステップS201乃至S210の一連の処理が繰り返される。
しかし、受信時には、通信相手が元々持っているバンド間の電力差及び空間のマルチパスフェージングによる電力値の変動により、ホッピング周波数ごとに受信レベルが変動するという問題がある。従って、無線通信装置1は、受信レベルに応じてインピーダンス整合器104を最適化する必要がある。本実施形態の無線通信装置1による受信時のインピーダンス整合動作のフローを、一例として図10に示す。
広帯域無線信号が受信されると、図9を参照して説明したように、ステップS301で、RSSI117は、(受信信号の強さを表す)DCレベルを検出する。ステップS302で、信号検出部124は、RSSI117によって検出された受信信号の強さに基づき、受信された広帯域無線信号の信号レベルを検出してデジタル値で出力する。その後、ステップS303で、現在の周波数ホッピングパターンに含まれる全てのホッピング周波数について受信信号レベルが検出されるまで、ステップS301及びS302の処理が繰り返される。このとき、アンテナ選択回路105は、制御部130から周波数切替部127を介して供給されるアンテナ選択信号に応じて、所定のホッピング周波数を通信帯域に含むアンテナをアンテナ100〜103から選択するよう切り替わる。全てのホッピング周波数について受信信号レベルが検出された後、ステップS304で、制御部130のレベル差算出部132は、それらの受信信号レベルの夫々と所定の基準レベルとのレベル差を求める。上述したように、所定の基準レベルは、信号レベル検出部124で検出された信号のレベルの中で最も低いレベルでありうる。
図6及び図7に示されるように、記憶部129にはレベル差に対応するインピーダンス整合のためのパラメータが記憶されているから、制御部130は、ステップS305で、記憶部129を参照して、算出されたレベル差に対応する伝送路インピーダンスを知る。そして、ステップS306で、制御部130は、この伝送路インピーダンスを実現するためにインピーダンス整合器104の可変キャパシタ51の静電容量を所望のキャパシタンス値に設定すべく、そのキャパシタンス値に対応する制御電圧を表す通知レベルを有する制御信号をインピーダンス整合器104の電圧発生部52に送信する。
ステップS307で、電圧発生部52は、制御部130からの制御信号に従ってキャパシタ51の容量を変化させることによって、各アンテナと受信器10とのインピーダンスを所定の伝送路インピーダンスに一致するように整合させる。アンテナのインピーダンスは一般に50Ωに固定されているため、アンテナ100〜103の夫々と受信器10又は送信器20との間の伝送路の特性インピーダンスを50Ωからずらすことで、アンテナ入力端での反射波の割合が相対的に大きくなり、VSWRが悪化する。結果として、基準信号としての最も低いレベルを示すホッピング周波数以外の他のホッピング周波数で受信される信号のレベルはこの最も低いレベルに合わせられ、レベル差が補償される。
このインピーダンス整合動作によって実現されるレベル差補償の概念を図11に示す。図11では、説明を簡単にするために、無線通信装置1の4つのアンテナ100〜103の夫々に1つのホッピング周波数が割り当てられているとする。
図11で、(a)は理想的な場合の各アンテナの受信レベルを示し、(b)は実際の各アンテナの受信レベルを示す。各アンテナの受信レベルは、(a)に示されるように、理想的には全て等しいが、実際には、(b)に示されるように、ホッピング周波数間での特性の相違に起因して、アンテナごとに異なっている。
図11(c)は、インピーダンス整合の実行前後の各アンテナのVSWRを示す。インピーダンス整合の実行前では、各アンテナのVSWRは全て等しい値を有する。しかし、図11(b)に示される各アンテナの受信レベルの中で最も低い受信レベルXに他の受信レベルを合わせるためにインピーダンス整合が行われた結果、最も低い受信レベルXを示すアンテナ以外の他のアンテナのVSWRは、インピーダンス整合の程度に応じて悪化している。この結果、図11(d)に示されるように、各アンテナの受信レベルは、受信レベルXで全て等しくなる。
なお、このようにして最適化されたインピーダンス整合器104をそのまま用いて送信動作を行っても良い。しかし、送信も受信も行っていない状態では、インピーダンス整合器104はデフォルトの状態(即ち、インピーダンス=50Ω。)に移行するよう制御部130によって制御される。
良好な通信性能を得るためには、大抵の場合において、通信を行う双方の装置が何らかの同じ手段を備えることが必要である。しかし、上記の実施形態から明らかなように、本発明の無線通信装置では、通信相手となる他の装置が当該無線通信装置と同じ構成を有する必要はない。
[所定時間経過又は所定通信回数ごとのインピーダンス整合動作の実施]
図1に示されるように、無線通信装置1は、制御部130にカウンタ131を有する。このカウンタ131によって通信開始からの経過時間及び/又は通信回数を計ることによって、図10を参照して説明されたインピーダンス整合動作を所定時間が経過するごとに及び/又は所定通信回数ごとに行うことが可能となる。
本実施形態の無線通信装置1による所定時間経過及び所定通信回数ごとのインピーダンス整合動作のフローを、一例として図12に示す。
最初にステップS401で、無線通信装置1は、制御部130に定められた通信規約に従って、送信側装置(図示せず。)との間で通信を開始する。
ステップS402で、制御部130は、送信側装置との間の通信を監視し、通信が成立しているかどうかを判断する。例えば、送信側装置からのデータ送信の完了等により、ステップS402の時点で通信が不成立である場合には、ステップS408で、制御部130は通信終了処理を行う。
一方、通信が成立している場合には、ステップS403で、制御部130は、カウンタ131によって、送信側装置との間で通信が開始されてから経過した時間を計る。加えて、ステップS404で、制御部130は、カウンタ131によって、送信側装置から受信したパケットの数をカウントする。
その後ステップS405で、制御部130は、カウンタ131を参照して、所定時間が経過したかどうかを判断する。所定時間が経過した場合には、ステップS407で、制御部130は、無線通信装置1の各部を制御して図1にフロー図として示されるようなインピーダンス整合動作を行う。
所定時間がまだ経過していない場合には、ステップS406で、制御部130は、カウンタ131を参照して、受信されたパケット数が所定数に達したかどうかを判断する。所定数のパケットが受信された場合には、制御部130は、ステップS407で、制御部130は、無線通信装置1の各部を制御して、図10に示されるようなインピーダンス整合動作を行う。
なお、無線通信装置1は、通信開始からの経過時間又は通信回数のいずれか一方のみに基づいて、インピーダンス整合動作を行っても良い。
このようにカウンタを設けて所定時間経過又は所定通信回数ごとにインピーダンス整合動作を実施することで、時々刻々と変化する空間中の電波伝搬環境に対応可能となり、高い通信品質を保つことができる。
[変形例]
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨を損なわない範囲で変更することが可能である。
例えば、一例として挙げられている上記の実施形態では、無線通信装置は4つの狭帯域アンテナを用いることで広帯域無線通信の通信帯域の全体をカバーした。しかし、用いられるアンテナの数は、無線通信装置の許容される規模及びコスト、要求される性能、並びに狭帯域アンテナの特性等に応じて、適切に選択され得る。例えば、アンテナは、装置規模に余裕があり、高い通信品質を要求される場合には、ホッピング周波数ごとに1つずつ設けられ得る。一方、装置規模及びコストの増大が問題となる場合には、アンテナ特性が許す範囲で1つのアンテナに複数の連続したホッピング周波数が割り当てられ得る。
また、本発明のインピーダンス整合動作は、情報処理装置のハードディスク(HDD)、読出し専用メモリ(ROM)、又は、例えばコンパクトディスク(CD)のようなコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のメモリに格納されたプログラムによって、あるいは、情報処理装置においてハードウェアとして実現されても良い。例えば、本発明のインピーダンス整合プログラムを実行するコンピュータの構成を図6に表す。
図13のコンピュータ200は、バス70によって相互に接続されたドライブ装置60と、補助記憶装置62と、メモリ装置64と、マイクロプロセッサ等の演算処理装置66と、インターフェース装置68とを有する。
ドライブ装置60は、記録媒体300を読み取るための装置である。コンピュータ200での処理を実現するプログラム(即ち、インピーダンス整合プログラム。)を記録した記録媒体300がドライブ装置60にセットされると、プログラムが記録媒体300からドライブ装置60を介して補助記憶装置62にインストールされる。
インターフェース装置68は、コンピュータ200を外部ネットワークへ接続するための装置である。コンピュータ200は、外部ネットワークを介してサーバ又はインターネットからプログラムを取得することもできる。あるいは、コンピュータ200は、内蔵するメモリに予めプログラムを記録されている場合もある。
補助記憶装置62は、インストールされた又はネットワークを介して取得されたプログラムを格納すると共に、必要なファイル及びデータ等を格納する装置である。メモリ装置64は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置62からプログラムを読み出して格納する装置である。演算処理装置66は、メモリ装置64に格納されたプログラムに従う機能をコンピュータ200に実行させる装置である。
あるいは、演算処理装置66は、本発明に従う光強度検出のための専用の半導体ICであっても良い。その場合には、演算処理装置66は、その内部又は外部のメモリに記録されたプログラムを実行して、インピーダンス整合動作を行う。
このように、プログラムによって、コンピュータに本発明のインピーダンス整合方法を実行させることができる。
最後に、本発明は、広帯域無線通信に対応した無線通信装置に適用され得、WirelessUSBに限らず、受信信号における時間的なレベル変動が問題となっている他の無線通信システムにとっても有用である。
本発明の実施形態に従う無線通信装置の構成を表す。 周波数ホッピングパターンの例を示す。 図1の周波数切替部の構成の詳細を表す。 図3の周波数設定記憶部の内容を表す。 図1のインピーダンス整合器の構成の詳細を表す。 図1の記憶部にテーブル形式で記憶されるインピーダンス整合のためのパラメータを表す。 図1の記憶部に他の形式で記憶されるインピーダンス整合のためのパラメータを表す。 本実施形態の無線通信装置による送信動作のフローを示す。 本実施形態の無線通信装置による受信動作のフローを示す。 本実施形態の無線通信装置による受信時のインピーダンス整合動作のフローを示す。 本実施形態の無線通信装置によるインピーダンス整合動作によって実現されるレベル差補償の概念を示す。 本実施形態の無線通信装置による所定時間経過及び所定通信回数ごとのインピーダンス整合動作のフローを示す。 本発明のインピーダンス整合プログラムを実行するコンピュータの構成例を表す。 無線通信におけるパケットとシンボルとの関係を表す。 単一の広帯域アンテナが用いられた場合及び複数の狭帯域アンテナが用いられた場合の夫々について放射効率及びVSWRを示す。
符号の説明
1 無線通信装置
10 受信器
20 送信器
100〜103 アンテナ
104 インピーダンス整合器
105 アンテナ選択回路
124 信号レベル検出部
127 周波数切替部
129 記憶部
130 制御部
131 カウンタ
132 レベル差算出部
51 可変キャパシタ
52 電圧発生部
200 コンピュータ
300 記録媒体
66 演算処理装置

Claims (19)

  1. 広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器を備えた無線通信装置であって、
    前記広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナと、
    前記所定のホッピングパターンに従って前記複数の狭帯域アンテナの中から少なくとも1つを選択するアンテナ選択手段と、
    前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出する信号レベル検出手段と、
    前記信号レベル検出手段によって検出された信号のレベルに基づいて、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器と間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合手段とを有する無線通信装置。
  2. 信号レベルの差と伝送路インピーダンスとの間の関係を記憶する記憶手段と、
    前記信号レベル検出手段によって検出された信号のレベルと所定の基準レベルとの間のレベル差を求めるレベル差算出手段を有し、該レベル差算出手段によって求められた前記レベル差に対応する伝送路インピーダンスを前記記憶手段から取得し、前記インピーダンス整合手段を、前記伝送路インピーダンスに一致するように前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるよう制御する制御手段とを更に有する、請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記インピーダンス整合手段は、前記複数のアンテナと前記送受信器との間に設けられた可変キャパシタを有し、
    前記記憶手段は、前記可変キャパシタの容量と前記伝送路インピーダンスとの間の関係を更に記憶する、請求項2記載の無線通信装置。
  4. 前記所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替える周波数切替手段を更に有し、
    前記周波数切替手段は、前記通信周波数を通信帯域に含む狭帯域アンテナを選択するよう前記アンテナ選択手段に指示する、請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の無線通信装置。
  5. 前記複数の狭帯域アンテナの夫々の通信帯域は、前記所定のホッピングパターンを構成する通信周波数のうちの1以上を含み、
    前記インピーダンス整合手段は、前記通信周波数ごとに、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させる、請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の無線通信装置。
  6. 通信開始からの経過時間又は通信回数を計るカウンタを更に有し、
    所定時間が経過するごとに又は所定通信回数ごとに、
    前記信号レベル検出手段は、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出し、
    前記インピーダンス整合手段は、前記信号レベル検出手段によって検出された信号のレベルに基づいて、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させる、請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の無線通信装置。
  7. 広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器と、前記広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナとを備えた無線通信装置において前記複数の狭帯域アンテナの夫々と前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合方法であって、
    前記所定のホッピングパターンに従って前記複数の狭帯域アンテナの中から少なくとも1つを選択するアンテナ選択ステップと、
    前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出する信号レベル検出ステップと、
    前記信号レベル検出ステップで検出された信号のレベルに基づいて、前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合ステップとを有するインピーダンス整合方法。
  8. 前記信号レベル検出ステップで検出された信号のレベルと所定の基準レベルとの間のレベル差を求めるレベル差算出ステップを更に有し、
    インピーダンス整合ステップは、信号レベルの差と伝送路インピーダンスとの間の関係を記憶する前記無線通信装置の記憶手段から前記レベル差算出ステップで求めた前記レベル差に対応する伝送路インピーダンスを取得し、該伝送路インピーダンスに一致するように前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させる、請求項7記載のインピーダンス整合方法。
  9. 前記インピーダンス整合ステップは、前記複数のアンテナと前記送受信器との間に設けられた可変キャパシタの容量を変化させるステップを有する、請求項7又は8記載のインピーダンス整合方法。
  10. 前記所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替える周波数切替ステップを更に有し、
    前記アンテナ選択ステップは、前記周波数切替ステップで切り替えられた通信周波数を通信帯域に含む狭帯域アンテナを選択する、請求項7乃至9のうちいずれか一項記載のインピーダンス整合方法。
  11. 前記複数の狭帯域アンテナの夫々の通信帯域は、前記所定のホッピングパターンを構成する通信周波数のうちの1以上を含み、
    前記インピーダンス整合ステップは、前記通信周波数ごとに、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させる、請求項7乃至10のうちいずれか一項記載のインピーダンス整合方法。
  12. 通信開始からの経過時間又は通信回数を計るステップを更に有し、
    所定時間が経過するごとに又は所定通信回数ごとに、前記信号レベル検出ステップ及び前記インピーダンス整合ステップを繰り返す、請求項7乃至11のうちいずれか一項記載のインピーダンス整合方法。
  13. 広帯域通信において所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替えて信号を送信及び受信する送受信器と、前記広帯域通信の通信帯域に含まれる互いに異なる通信帯域を有する複数の狭帯域アンテナとを備えた無線通信装置において前記複数の狭帯域アンテナの夫々と前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記所定のホッピングパターンに従って前記複数の狭帯域アンテナの中から少なくとも1つを選択するアンテナ選択ステップと、
    前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナが受信した信号のレベルを検出する信号レベル検出ステップと、
    前記信号レベル検出ステップで検出された信号のレベルに基づいて、前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるインピーダンス整合ステップとを実行させるためのインピーダンス整合プログラム。
  14. 前記コンピュータに、
    前記信号レベル検出ステップで検出された信号のレベルと所定の基準レベルとの間のレベル差を求めるレベル差算出ステップを更に実行させ、
    インピーダンス整合ステップで、信号レベルの差と伝送路インピーダンスとの間の関係を記憶する前記無線通信装置の記憶手段から前記レベル差算出ステップで求めた前記レベル差に対応する伝送路インピーダンスを取得し、該伝送路インピーダンスに一致するように前記アンテナ選択ステップで選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるステップを実行させるための請求項13記載のインピーダンス整合プログラム。
  15. 前記コンピュータに、
    前記インピーダンス整合ステップで、前記複数のアンテナと前記送受信器との間に設けられた可変キャパシタの容量を変化させるステップを実行させるための請求項13又は14記載のインピーダンス整合プログラム。
  16. 前記コンピュータに
    前記所定のホッピングパターンで通信周波数を切り替える周波数切替ステップを更に実行させ、
    前記アンテナ選択ステップで、前記周波数切替ステップで切り替えられた通信周波数を通信帯域に含む狭帯域アンテナを選択するステップを実行させるための請求項13乃至15のうちいずれか一項記載のインピーダンス整合プログラム。
  17. 前記複数の狭帯域アンテナの夫々の通信帯域が、前記所定のホッピングパターンを構成する通信周波数のうちの1以上を含む場合に、前記コンピュータに、
    前記インピーダンス整合ステップで、前記通信周波数ごとに、前記アンテナ選択手段によって選択された狭帯域アンテナと前記送受信器との間のインピーダンスを整合させるステップを実行させるための請求項13乃至16のうちいずれか一項記載のインピーダンス整合プログラム。
  18. 前記コンピュータに、
    通信開始からの経過時間又は通信回数を計るステップを更に実行させ、
    所定時間が経過するごとに又は所定通信回数ごとに、前記信号レベル検出ステップ及び前記インピーダンス整合ステップを繰り返し実行させるための請求項13乃至17のうちいずれか一項記載のインピーダンス整合プログラム。
  19. 請求項13乃至18のうちいずれか一項記載のインピーダンス整合プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008120632A 2008-05-02 2008-05-02 無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体 Expired - Fee Related JP5063469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120632A JP5063469B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120632A JP5063469B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009272825A true JP2009272825A (ja) 2009-11-19
JP5063469B2 JP5063469B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41438999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120632A Expired - Fee Related JP5063469B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5063469B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2337012A2 (en) 2009-11-30 2011-06-22 Fujitsu Limited Display apparatus comprising a backlight and method of driving the same
CN117423231A (zh) * 2023-10-13 2024-01-19 深圳市天丽汽车电子科技有限公司 一种基于多频段天线的车载数据处理方法、装置及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298458A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信装置
JP2005123753A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Casio Comput Co Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2006229739A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Canon Inc 無線通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298458A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信装置
JP2005123753A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Casio Comput Co Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2006229739A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Canon Inc 無線通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2337012A2 (en) 2009-11-30 2011-06-22 Fujitsu Limited Display apparatus comprising a backlight and method of driving the same
CN117423231A (zh) * 2023-10-13 2024-01-19 深圳市天丽汽车电子科技有限公司 一种基于多频段天线的车载数据处理方法、装置及介质
CN117423231B (zh) * 2023-10-13 2024-04-26 深圳市天丽汽车电子科技有限公司 一种基于多频段天线的车载数据处理方法、装置及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5063469B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050147192A1 (en) High frequency signal receiver and semiconductor integrated circuit
US8238858B2 (en) Communication device, multi-band receiver, and receiver
US20110045786A1 (en) Apparatus and method for switching from reception to transmission
US8843097B2 (en) Method and system for blocker attenuation using multiple receive antennas
JP2011521508A (ja) 適応的アンテナインピーダンス整合のためのシステムと方法
US20070177653A1 (en) High-dynamic-range ultra wide band transceiver
US20080090533A1 (en) Method and system for compensating for using a transmitter to calibrate a receiver for channel equalization
TW589810B (en) Wireless communication circuit architecture
US20150244548A1 (en) Frequency adjustment of signals
JP2006186956A (ja) マルチモード送信回路、マルチモード送受信回路及びそれを用いた無線通信装置
US7769092B2 (en) Ultra wideband radio transmitter, ultra wideband radio receiver, and ultra wideband radio communication method
CN102694575B (zh) 无线通信装置以及无线通信方法
JP2004215246A (ja) 同位相の合成ダイバーシティ受信装置及びその方法
KR20180046673A (ko) Nfc 수신기 및 이를 포함하는 회로의 동작 방법
JP5063469B2 (ja) 無線通信装置、インピーダンス整合方法、プログラム及びその記録媒体
JP6946037B2 (ja) 無線受信機
JP2008205867A (ja) 送信装置およびその送信方法
JP4265361B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2006121160A (ja) マルチモード受信機、および通信端末
JP2009253898A (ja) 通信装置
JP2007028511A (ja) 無線通信装置,無線通信方法,およびそのプログラム
JP2008005259A (ja) 受信装置
JP2007081708A (ja) 無線装置
JP2009060476A (ja) 周波数シンセサイザ、周波数シンセサイザの制御方法、マルチバンド通信装置
JP4814206B2 (ja) 無線通信装置、受信信号レベル調整方法、プログラム及びその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees