JP2009272132A - 機器とシールドケーブルとの接続構造 - Google Patents

機器とシールドケーブルとの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009272132A
JP2009272132A JP2008121350A JP2008121350A JP2009272132A JP 2009272132 A JP2009272132 A JP 2009272132A JP 2008121350 A JP2008121350 A JP 2008121350A JP 2008121350 A JP2008121350 A JP 2008121350A JP 2009272132 A JP2009272132 A JP 2009272132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
case body
shield bracket
cable
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008121350A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tsurita
聡史 釣田
Takashi Sawada
尚 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2008121350A priority Critical patent/JP2009272132A/ja
Publication of JP2009272132A publication Critical patent/JP2009272132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】ケース体へのシールドブラケットの取付を容易にする。
【解決手段】本発明は、インバータやモータなどの機器を覆うケース体3と、ケース体3の内部に配索され、端子台33を構成するバスバー32と、ケース体3に設けられ、端子台33をケース体3の外部に露出させる取付孔31と、一端側にバスバー32に接続されるバスバー接続部43を有し、他端側にシールドケーブル6の芯線61に接続されるケーブル接続部44を有する複数の端子金具41と、シールドケーブル6のシールド体62に接続されるとともに、複数の端子金具41の外周を一括して覆うことによりシールドケーブル6の端末からケース体3の外面までの間をシールドするシールドブラケット5とを備えた機器とシールドケーブルとの接続構造1であって、取付孔31は、シールドブラケット5によって閉止されている構成としたところに特徴を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、機器とシールドケーブルとの接続構造に関する。
従来、電気自動車やハイブリッド自動車などに搭載されるモータに電力を供給する場合には、シールドケーブルの内部導体と他の回路との間を遮蔽する外部導体を備えたシールドケーブルが用いられる。シールドケーブルの内部導体は、端子金具に接続されており、シールドケーブルの外部導体は、シールドブラケットによって機器のケース体に接続されている。一方、機器のケース体の内部には、バスバーが配索されており、このバスバーには、端子金具と接続される端子台が一体に設けられている(例えば、下記特許文献1参照)。
このような機器とシールドケーブルとの接続構造として、例えば図10に示す構成が考えられる。このケース体100は、端子金具130が一体にモールドされたモールドコネクタ160を装着可能な装着孔140を備えている。さらに、ケース体100は、装着孔140とは別に、端子台110と対応する位置に取付孔120を備えており、この取付孔120を通して工具などをケース体100の内部に進入させてボルトを締め付けることにより端子金具130と端子台110とが接続される。端子金具130と端子台110とを接続した後は、取付孔120に専用のカバー150を取り付けることによりケース体100の内部に水が浸入することが規制されるようになっている。この後、装着孔140からモールドコネクタ160にかけてシールドブラケット170を取り付けることにより、両者140,160の間がシールドされるようになっている。
特開2002−134953公報
しかしながら、上記の構成では装着孔140と取付孔120とが独立して別々の場所に設けられており、シールドブラケット170とカバー150とを別々に取り付ける必要がある。また、端子金具130が端子台110に固定された後にシールドブラケット170を装着孔140に取り付ける必要があるため、シールドブラケット170の位置を調整可能な構造(アライメント構造)をとる必要があり、モールドコネクタ160とシールドブラケット170との間に隙間Sができやすく、シールド機能が安定しなかった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、シールドブラケットの取付を容易にするとともに、シールドブラケットによるシールド機能を安定させることを目的とする。
本発明は、インバータやモータなどの機器を覆うケース体と、ケース体の内部に配索され、端子台を構成するバスバーと、ケース体に設けられ、端子台をケース体の外部に露出させる取付孔と、一端側にバスバーに接続されるバスバー接続部を有し、他端側にシールドケーブルの内部導体に接続されるケーブル接続部を有する複数の端子金具と、シールドケーブルの外部導体に接続されるとともに、複数の端子金具の外周を一括して覆うことによりシールドケーブルの端末からケース体の外面までの間をシールドするシールドブラケットとを備えた機器とシールドケーブルとの接続構造であって、取付孔は、シールドブラケットによって閉止されている構成としたところに特徴を有する。
このような構成によると、取付孔を通してケース体の内部に工具などを進入させ、端子金具とバスバーの接続を行った後、シールドブラケットをケース体に取り付けることでシールドケーブルの端末からケース体の外面までの間をシールドするとともに、このシールドブラケットによって取付孔を閉止することができる。
本発明の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
複数の端子金具は、モールド体によって一体にモールドされており、モールド体において取付孔と対応する位置には、端子金具毎に個別の挿通孔が設けられ、これらの挿通孔の開口縁部とシールドブラケットとの合わせ面には、シート状のシール部材が介装されている構成としてもよい。
このような構成によると、挿通孔の開口縁部とシールドブラケットとの合わせ面でシート状のシール部材を挟み付けることによってシールすることができる。一方、図10に示すように、取付孔120の内側にカバー150の筒部151を嵌合し取付孔120の内周面と筒部151の外周面との間でシール部材152を軸方向に沿ってシールする場合には、カバー150を取付孔120に取り付ける際の挿入力が大きくなる。その点、本発明では、いわゆる面シール構造をとっているため、シールドブラケットの取付を容易にすることができる。この結果、シールドブラケットとモールド体との間にアライメント構造を持たせる必要がなく、アライメント構造に起因した隙間が形成されないため、シールド機能を安定させることができる。
取付孔の開口縁部とシールドブラケットとの間には、環状のパッキン及びこのパッキンの内側に収容されたスペーサが装着され、このスペーサは、パッキンを収容する収容溝の内周壁を構成している構成としてもよい。
このような構成によると、取付孔の開口縁部とシールドブラケットとの間で環状のパッキンを挟み付けることによってシールすることができる。すなわち、いわゆる面シール構造をとっているため、シールドブラケットの取付を容易にすることができる。また、スペーサによってパッキンの内側への撓みが規制されているため、シール機能を低下させることがない。
本発明によれば、シールドブラケットの取付を容易にすることができるとともに、シールドブラケットによるシールド機能を安定させることができる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図8の図面を参照しながら説明する。本実施形態の機器とシールドケーブルとの接続構造1は、図示しない機器(例えば、電気自動車やハイブリッド自動車などに搭載されたモータやインバータなど)に電力を供給するための接続構造であり、図1に示すように、ケース体3、モールドコネクタ4、シールドブラケット5、シールドケーブル6などを備えている。なお、シールドケーブル6は、銅線からなる芯線(本発明の「内部導体」の一例)61を有し、芯線61の外周側には、絶縁体を介して筒状の編組線からなるシールド体(本発明の「外部導体」の一例)62が被せられている。
機器は、シールド機能を有する金属製のケース体3の内部に収容されており、ケース体3には、ケース体3の外部と内部とを貫通する取付孔31が形成されている。なお、本実施形態のケース体3は2部材で構成され、一方のケース体3が他方のケース体3に嵌合した状態で一体に組み付けられている。ケース体3の内部には、一端側が機器に接続された3本のバスバー32が配索され、これらのバスバー32の他端側には、端子台33が形成されている。端子台33には、板厚方向に貫通する貫通孔33Aが形成されている。端子台33の座面は、取付孔31の内部から外部にやや突出した位置とされている。
モールドコネクタ4は、図5ないし図7に示すように、3つの端子金具41と一つのモールド体42と備えている。端子金具41は、図1に示すように、略L字状をなし、一端側が板状をなすバスバー接続部43となっており、他端側がオープンバレル状のケーブル接続部44となっている。
バスバー接続部43は、板厚方向に貫通する貫通孔43Aを備えている。バスバー接続部43の貫通孔43Aは、端子台33の貫通孔33Aと同軸上に配置されるようになっており、このため、バスバー接続部43と端子台33とがボルト止めによって導通可能に接続される。
ケーブル接続部44は一対のかしめ片を有し、両かしめ片でシールドケーブル6の芯線61に抱きつかせるようにかしめ変形させることにより、芯線61とケーブル接続部44とが導通可能に圧着接続されている。圧着した状態では、ケーブル接続部44は、全体として略円筒形をなしている。
モールド体42は、合成樹脂製であって、シールドケーブル6の芯線61が接続されている3つの端子金具41が左右に並列してセットされているモールド用金型(図示せず)内に溶融樹脂を注入して成形され、3つの端子金具41及びシールドケーブル6の端末と一体化されている。
モールド体42は、図6及び図8に示すように、端子金具41の形状に対応して略L字状をなしており、モールド体42の一端側には、図7に示すように、取付孔31に嵌合する嵌合部47が形成されており、この嵌合部47には、取付孔31に対する嵌合方向両側に3つのバスバー接続部43をそれぞれ露出させる個別の挿通孔46が形成されている。
また、嵌合部47の外周面には、リング状のシール部材71が装着された装着溝47Aが周設されている。装着溝47Aにシール部材71が装着された状態で嵌合部47が取付孔31の内部に嵌合されると、シール部材71が嵌合部47の外周面と取付孔31の内周面との間で挟持されることによりケース体3の内部に水が浸入することが規制される。
一方、挿通孔46の両端開口部のうちシールドケーブル6側の開口部には、シールドブラケット5が装着される装着面48が形成されている。装着面48のうち3つの挿通孔46を除いた部分には、図7に示すように、シート状のシール部材72が装着されている。シール部材72は、装着面48から突出して設けた複数の抜止片48Aに貫通した状態で抜止されている。
モールド体42の他端側(嵌合部47と反対側)には、シールドケーブル6の延出方向に沿って延びる3つの突出部49が形成されている。各突出部49は、図7に示すように、断面略方形をなし、隣り合う両突出部49が連結片49Aによって互いに連結された構成となっている。
シールドブラケット5は、図2ないし図4に示すように、ほぼモールド体42の外面に沿ってモールド体42を覆う本体部51と、ケース体3にボルト止めされた状態においてケース体3の外面に沿って張り出すフランジ部52とを備えている。
シールドブラケット5の本体部51には、モールド体42の突出部49を覆う被圧着部51Aが形成されており、図2に示すように、被圧着部51Aの端部に設けた開口を通じてシールドケーブル6がシールドブラケット5の外部に延出されている。
ここで、シールドケーブル6のシールド体62の端末は、図1に示すように、被圧着部51Aの外周面を一括して覆っており、さらにシールド体62の外周側からかしめリング7が圧着されることで、シールド体62とシールドブラケット5とが導通可能に接続される。これにより、シールド体62及びシールドブラケット5によってシールドケーブル6の端末からケース体3の外面までの間がシールドされる。
シールドブラケット5のフランジ部52は浅皿状をなしており、図4に示すように、フランジ部52には、ボルト止め用の挿通孔52Aが複数箇所に形成されている。この挿通孔52Aをケース体3の外面に設けたボルト孔34に合わせて配置し、ボルト止めを行うことによりシールドブラケット5がケース体3に固定されるようになっている。このとき、フランジ部52は、ケース体3の外面に面接触しているため、シールドブラケット5とケース体3とが導通可能に接続される。
また、挿通孔52Aの孔径は、挿通孔52Aに挿通するボルトの直径よりも大きめとされているため、モールド体42の位置に合わせてシールドブラケット5の位置を微調整した上でケース体3に固定することができるようになっている。このため、シールドブラケット5の本体部51にアライメント構造を設ける必要がなく、モールドコネクタ4とシールドブラケット5の本体部51との間に隙間が形成されず、シールド性能を低下させることがない。
シールドブラケット5の本体部51のうちモールド体42の装着面48と対向する面は、シール部材72に対する押圧面51Bとされている。押圧面51Bは、シール部材72に対して面接触するようになっている。このため、シールドブラケット5をケース体3に取り付けると、シール部材72が押圧面51Bと装着面48との双方に密着し、ケース体3の外部から挿通孔46の内部に水が浸入することが規制される。
さらに、本実施形態では、取付孔31に対するモールドコネクタ4の組み付け方向と、端子金具41のバスバー接続部43と端子台33とをボルト止めするボルトの締め付け方向と、シールドブラケット5のフランジ部52とケース体3の外面とをボルト止めするボルトの締め付け方向と、モールドコネクタ4から引き出されたシールドケーブル6の延出方向とが、全て同じ方向に設定されている。このため、これらの組み付けに際しては、全て同じ方向から作業を行うことが可能であり、狭い作業スペースしか確保できない場合であっても、効率的に作業を行うことが可能である。
本実施形態は以上のような構成であって、続いてモールドコネクタ4をケース体3に組み付ける方法について説明する。なお、以下の説明において上下方向とは、図1の上下方向を基準とする。
まず、モールドコネクタ4をモールド成形する前に予めシールドブラケット5とかしめリング7をシールドケーブル6側に通しておく。シールドケーブル6の端末に端子金具41をかしめ付け、この端子金具41をモールド体42にモールド成形することによりモールドコネクタ4を形成した後、ケース体3の上方からモールド体42の嵌合部47をケース体3の取付孔31に挿入する。これにより、シール部材71が嵌合部47の外周面と取付孔31の内周面との双方に密着し、モールドコネクタ4とケース体3との間が防水される。
この挿入に伴って、3つのバスバー32の端子台33がそれぞれ挿通孔46の内部に進入し、バスバー接続部43の貫通孔43Aと端子台33の貫通孔33Aとが上下方向に並んで同軸上に配置される。これにより、ケース体3の上方から取付工具を挿通孔46の内部に進入させ、バスバー接続部43の貫通孔43Aと端子台33の貫通孔33Aとをボルトで締め付けることによって端子金具41とバスバー32とが導通可能に接続される。
次に、シールドケーブル6の引き出し方向に沿ってケース体3の上方からシールドブラケット5をモールドコネクタ4に装着する。シールドブラケット5の本体部51がモールド体42に嵌合し、フランジ部52がケース体3の上面から少し浮いた位置に至ると、押圧面51Bがシール部材72の上面に接触する。そして、ボルトをフランジ部52の挿通孔52Aに挿通しボルト孔34に締め込むと、フランジ部52がケース体3の上面に接触しシールドブラケット5がケース体3に固定される。これにより、シール部材72が押圧面51Bと装着面48との双方に密着し、シールドブラケット5とモールドコネクタ4との間が防水される。
次に、シールドケーブル6のシールド体62の端末をシールドブラケット5の被圧着部51Aに被せ、そのシールド体62の外側からかしめリング7を圧着することによりシールド体62がシールドブラケット5に導通可能に接続される。一方、シールドブラケット5のフランジ部52は、ケース体3の上面に接触し導通可能に接続されているため、シールド体62がシールドブラケット5を介してケース体3の上面に導通可能に接続される。したがって、シールドケーブル6の端末からケース体3の上面までの間を確実にシールドすることができる。
以上のように本実施形態では、取付孔31及び挿通孔46を塞ぐカバーを別途必要とせず、シールドブラケット5をケース体3に取り付けることにより取付孔31及び挿通孔46を塞ぐことができる。また、バスバー接続部43と端子台33とをボルト止めした後、シールドブラケット5をケース体3の外面に取り付けた場合に、ケース体3とシールドブラケット5との間、及びシールドブラケット5とモールド体42との間に隙間が形成されないため、シールド機能を低下させることがない。また、シールドブラケット5の押圧面51Bとモールド体42の装着面48との間を、シール部材72によって面でシールしているため、シールドブラケット5の装着に際して大きな力を必要とせず、容易に取り付けることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図9の図面を参照しながら説明する。本実施形態の機器とシールドケーブルとの接続構造2は、ケース体30の取付孔310をシールドブラケット50で直接閉止するようにした点において実施形態1とは異なる。なお、本実施形態において実施形態1と同じ構成についてはその説明を省略する。
ケース体30の内部には、樹脂製の端子台330が設けられており、端子台330には、ナットの回り止めを行い、かつ、このナットに螺合したボルトの先端部分を収容する収容凹部が凹設されている。これにより、機器に接続された3本のバスバー320の貫通孔330Aと、シールドケーブル6の芯線61に接続された端子金具410のバスバー接続部430の貫通孔430Aとを同軸上に配置し、工具などを用いてボルトを締め込むことにより、バスバー320と端子金具410とを接続することができる。
本実施形態の取付孔310は、実施形態1と比べて、間口が大きめに形成されており、モールドコネクタ40から露出したバスバー接続部430の全体を収容可能な大きさとされている。また、端子金具410のバスバー接続部430に接続されるバスバー320も水平方向(モールドコネクタ40のケース体30への組み付け方向と交差する方向)に延びるようにして配索されている。このため、モールドコネクタ40及びシールドブラケット50がケース体30に組み付けられた状態では、実施形態1よりも大幅に低背化が図られている。
モールド体420は、実施形態1とは異なり、取付孔31に対する嵌合部47を備えておらず、3つの端子金具410のケーブル接続部440及びシールドケーブル6の端末と一体化されている。モールド体420は、シールドブラケット50に設けた筒状の被圧着部510Aの内部に嵌合可能とされている。モールド体420の外周面には、環状のシール部材73を収容する収容溝421が周設されている。これにより、シール部材73がモールド体420の外周面と被圧着部510Aの内周面との間に挟持されることにより、シールドブラケット50とモールド体420との間が防水される。
シールドブラケット50において取付孔310の開口部と対応する位置には、予めスペーサ74が装着されている。スペーサ74は、パッキン75をシールドブラケット50に保持するための部材であって、樹脂製あるいは金属製の板材からなり、取付孔310の開口径よりもやや大きめとされている。また、スペーサ74には、モールド体420を挿通させる挿通孔741と、シールドブラケット50に設けられた取付リブ501が圧入される圧入孔742とが板厚方向に貫通して設けられている。
挿通孔741は、モールド体420の外形よりもやや大きめに形成されているため、シールドブラケット50をケース体30に取り付ける際に、挿通孔741の内周面とモールド体420の外周面とが互いに干渉するおそれがない。一方、圧入孔742は、取付リブ501の外形よりもやや小さめに形成されているため、圧入孔742を取付リブ501に押し込むことにより、スペーサ74をシールドブラケット50に固定することができる。
シールドブラケット50においてスペーサ74の外周縁と対向する位置には、環状リブ502が周設されている。このため、パッキン75は、スペーサ74の外周縁と環状リブ502との間に挟持される。さらに、パッキン75は、スペーサ74とシールドブラケット50とが互いに対向する対向面間に入り込んだフランジ部751を備えている。このため、フランジ部751がスペーサ74の外周縁部に係止することで、パッキン75がシールドブラケット50から抜け落ちることが規制されている。
なお、スペーサ74の外周縁と、環状リブ502の内周面と、シールドブラケット50におけるケース体30側の面とによって本発明にいう「パッキンを収容する収容溝」が構成され、スペーサ74の外周縁によって「パッキンを収容する収容溝の内周壁」が構成されている。
一方、取付孔310の開口部における開口縁部311は、パッキン75が密着するシール面とされている。パッキン75は、シールドブラケット50をケース体30の外面に固定するに伴って、取付孔310の開口縁部311に押し当てられ、圧縮される。このとき、パッキン75は、スペーサ74の外周縁及び環状リブ502の内周面とによって径方向へ撓み変形することが規制されているため、シールドブラケット50におけるケース体30側の面と取付孔310の開口縁部311との双方に密着し、シールドブラケット50とケース体30との間が防水される。
なお、本実施形態においても実施形態1と同様に、取付孔310に対するモールドコネクタ40の組み付け方向と、端子金具410のバスバー接続部430とバスバー320とをボルト止めするボルトの締め付け方向と、シールドブラケット50とケース体30の外面とをボルト止めするボルトの締め付け方向と、モールドコネクタ40から引き出されたシールドケーブル6の延出方向とが、全て同じ方向に設定されている。このため、これらの組み付けに際しては、全て同じ方向から作業を行うことが可能であり、狭い作業スペースしか確保できない場合であっても、効率的に作業を行うことが可能である。
本実施形態は以上のような構成であって、続いてモールドコネクタ40をケース体30に組み付ける方法について説明する。なお、以下の説明において上下方向とは、図1の上下方向を基準とする。
まず、モールドコネクタ40をモールド成形する前に予めシールドブラケット50とかしめリング7をシールドケーブル6側に通しておく。シールドケーブル6の端末に端子金具410をかしめ付け、この端子金具410のケーブル接続部440をモールド体420にモールド成形することによりモールドコネクタ40を形成した後、ケース体30の上方からバスバー接続部430をケース体30の取付孔310に進入させる。
バスバー接続部430の貫通孔430Aとバスバー320の貫通孔330Aとが上下方向に並んで同軸上となるように配置し、ケース体30の上方から工具を取付孔310の内部に進入させ、バスバー接続部430の貫通孔430Aとバスバー320の貫通孔330Aとをボルトで締め付けることによって端子金具410とバスバー320とが導通可能に接続される。
次に、シールドケーブル6の引き出し方向に沿ってケース体30の上方からシールドブラケット50をモールドコネクタ40に装着する。シールドブラケット50の被圧着部510Aがモールド体420に嵌合すると、パッキン75が取付孔310の開口縁部311に接触する。そして、ボルトを挿通孔520Aに挿通しボルト孔340に締め込むと、シールドブラケット50がケース体30の上面に接触して固定される。これにより、パッキン75がシールドブラケット50におけるケース体30側の面と取付孔310の開口縁部311との双方に密着し、シールドブラケット50とモールドコネクタ40との間が防水される。
次に、シールドケーブル6のシールド体62の端末をシールドブラケット50の被圧着部510Aに被せ、そのシールド体62の外側からかしめリング7を圧着することによりシールド体62がシールドブラケット50に導通可能に接続される。一方、シールドブラケット50は、ケース体30の上面に接触し導通可能に接続されているため、シールド体62がシールドブラケット50を介してケース体30の上面に導通可能に接続される。したがって、シールドケーブル6の端末からケース体30の上面までの間を確実にシールドすることができる。
以上のように本実施形態では、取付孔310を塞ぐカバーを別途必要とせず、シールドブラケット50をケース体30に取り付けることにより取付孔310を塞ぐことができる。また、バスバー接続部430とバスバー320とをボルト止めした後、シールドブラケット50をケース体30の外面に取り付けた場合に、ケース体30とシールドブラケット50との間、及びシールドブラケット50とモールド体420との間に隙間が形成されないため、シールド機能を低下させることがない。また、シールドブラケット50と取付孔310の開口縁部311との間を、パッキン75によって面でシールしているため、シールドブラケット50の装着に際して大きな力を必要とせず、容易に取り付けることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本実施形態では端子金具41,410がモールド体42,420によってモールド成形されているものの、本発明によると、必ずしもモールド成形しなくてもよく、端子金具41,410の外周を覆うようにしてシールドブラケット5,50を設けてもよい。
(2)本実施形態では端子金具41,410とバスバー32,320をボルト止めによって接続しているものの、本発明によると、他の接続方法であってもよく、例えば、雄タブからなる雄端子金具と、前記雄タブを内部に収容して弾性的に接触させる舌片を有する箱形の雌端子金具とから構成してもよい。
(3)実施形態1ではシールドブラケット5の押圧面51Bとモールド体42の装着面48との間を、シール部材72によって面でシールしているものの、本発明によると、各挿通孔46に嵌合する嵌合部を押圧面51Bに形成し、各嵌合部の外周面と各挿通孔46の内周面との間でシール部材を挟持することによってシールしてもよい。
(4)実施形態2ではスペーサ74によってパッキン75を保持しているものの、本発明によると、シールドブラケット50におけるケース体30側の面に複数の突起を設け、こられの突起をシート状のパッキンに貫通させて保持するようにしてもよい。
実施形態1における機器とシールドケーブルとの接続構造を示した断面図 図1におけるシールドブラケットをモールドコネクタに装着した状態を示した正面図 図1におけるシールドブラケットをモールドコネクタに装着した状態を示した側面図 図1におけるシールドブラケットをモールドコネクタに装着した状態を示した平面図 図1におけるモールドコネクタの正面図 図1におけるモールドコネクタの側面図 図1におけるモールドコネクタの平面図 図5のA−A線断面図 実施形態2における機器とシールドケーブルとの接続構造を示した断面図 従来における機器とシールドケーブルとの接続構造を示した断面図
符号の説明
1,2…機器とシールドケーブルとの接続構造
3,30…ケース体
31,310…取付孔
311…開口縁部
32,320…バスバー
33,330…端子台
4,40…モールドコネクタ
41,410…端子金具
42,420…モールド体
43,430…バスバー接続部
44,440…ケーブル接続部
46…挿通孔
48…装着面(合わせ面)
5,50…シールドブラケット
51B…押圧面(合わせ面)
6,60…シールドケーブル
61…芯線(内部導体)
62…シールド体(外部導体)
72…シール部材
74…スペーサ
75…パッキン

Claims (3)

  1. インバータやモータなどの機器を覆うケース体と、
    前記ケース体の内部に配索され、端子台を構成するバスバーと、
    前記ケース体に設けられ、前記端子台を前記ケース体の外部に露出させる取付孔と、
    一端側に前記バスバーに接続されるバスバー接続部を有し、他端側にシールドケーブルの内部導体に接続されるケーブル接続部を有する複数の端子金具と、
    前記シールドケーブルの外部導体に接続されるとともに、前記複数の端子金具の外周を一括して覆うことにより前記シールドケーブルの端末から前記ケース体の外面までの間をシールドするシールドブラケットとを備えた機器とシールドケーブルとの接続構造であって、
    前記取付孔は、前記シールドブラケットによって閉止されていることを特徴とする機器とシールドケーブルとの接続構造。
  2. 前記複数の端子金具は、モールド体によって一体にモールドされており、前記モールド体において前記取付孔と対応する位置には、前記端子金具毎に個別の挿通孔が設けられ、これらの前記挿通孔の開口縁部と前記シールドブラケットとの合わせ面には、シート状のシール部材が介装されている請求項1に記載の機器とシールドケーブルとの接続構造。
  3. 前記取付孔の開口縁部と前記シールドブラケットとの間には、環状のパッキン及びこのパッキンの内側に収容されたスペーサが装着され、このスペーサは、前記パッキンを収容する収容溝の内周壁を構成している請求項1に記載の機器とシールドケーブルとの接続構造。
JP2008121350A 2008-05-07 2008-05-07 機器とシールドケーブルとの接続構造 Pending JP2009272132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121350A JP2009272132A (ja) 2008-05-07 2008-05-07 機器とシールドケーブルとの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121350A JP2009272132A (ja) 2008-05-07 2008-05-07 機器とシールドケーブルとの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009272132A true JP2009272132A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41438516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121350A Pending JP2009272132A (ja) 2008-05-07 2008-05-07 機器とシールドケーブルとの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009272132A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230782A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタの取付構造
JP2013026078A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Yazaki Corp コネクタ
JP2013137964A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Yazaki Corp コネクタ
US9887479B2 (en) 2014-06-04 2018-02-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230782A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd シールドコネクタの取付構造
JP2013026078A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Yazaki Corp コネクタ
US9722361B2 (en) 2011-07-22 2017-08-01 Yazaki Corporation Connector with shield shell for cable
JP2013137964A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Yazaki Corp コネクタ
US9293866B2 (en) 2011-12-28 2016-03-22 Yazaki Corporation Connector with U-shaped terminal fittings insert molded in a tubular shaped housing
US9887479B2 (en) 2014-06-04 2018-02-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2693574B1 (en) Shield connector
US9312626B2 (en) Shield connector
EP2510580B1 (en) Connector assembly
WO2011067973A1 (ja) L字型コネクタ
CN107534227A (zh) 连接器
JP2009032500A (ja) 機器用コネクタ
JP2012119263A (ja) コネクタ
JP2007234561A (ja) 電気接続構造
JP2011044327A (ja) シールドコネクタの取付構造、シールドコネクタ
JP2011222398A (ja) コネクタ
KR20130137026A (ko) 실드 커넥터
CN109672059B (zh) 对壳体内电路体连接导线线束的连接构造
US20150145359A1 (en) Connector For Motor and Connector Assembly For Motor
WO2015005436A1 (ja) コネクタ
JP2015095358A (ja) 機器用コネクタ
US9640920B2 (en) Protective cover structure
WO2014061727A1 (ja) シールドコネクタ
WO2015060112A1 (ja) シールドコネクタ
JP6053920B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2006031962A (ja) 機器用コネクタ
JP2009272132A (ja) 機器とシールドケーブルとの接続構造
JP2015521352A (ja) 電気デバイスおよびワイヤを具備した相互接続アセンブリならびに相互接続方法
JP2010140873A (ja) 機器用コネクタの防水構造
JP5170013B2 (ja) シールドコネクタ
CN113056845B (zh) 连接器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20091006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424