JP2009267909A - 画像再生装置及び画像再生方法 - Google Patents

画像再生装置及び画像再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009267909A
JP2009267909A JP2008116871A JP2008116871A JP2009267909A JP 2009267909 A JP2009267909 A JP 2009267909A JP 2008116871 A JP2008116871 A JP 2008116871A JP 2008116871 A JP2008116871 A JP 2008116871A JP 2009267909 A JP2009267909 A JP 2009267909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
unit
read
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008116871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000581B2 (ja
Inventor
Koji Oka
浩二 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008116871A priority Critical patent/JP5000581B2/ja
Publication of JP2009267909A publication Critical patent/JP2009267909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000581B2 publication Critical patent/JP5000581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】初めの画像ファイルを読み込んだ後、読み込んだデータの伸張と次の画像ファイルの読み込みを同時に処理し、これを順次処理することで、複数の画像ファイルを高速で読み込み、伸張して表示する。
【解決手段】N(20)コマ再生の要求の指示があると、再生タスクはファイルタスクに20コマのリード要求をまとめて発行する。ファイルタスクは、この要求に従って、順次リード処理を行い、その結果を再生タスクへリード完了通知として通知する。再生タスクでは、リード完了通知によりリードしたファイルの伸張処理を行い、引き続き表示処理を行う。リード処理と伸張/表示処理が切れ目なく連続して動作でき、1画像目のファイルをリード処理後、2画像目のファイルをリード処理している間に、先に読み込んだ1画像目のファイルの伸張と表示の処理を行い、同様に、3画像目のファイルをリード処理している間に直前の2画像目の伸張と表示の処理が行われる。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像再生の制御を行う画像再生装置及びその方法に関するものである。
近年のデジタルカメラ装置はCCD等の高画素化が進み、撮影した画像のファイルサイズがどんどん大きくなってきている。これに伴って大きな画像ファイルデータでは、読み込みに時間がかかるため、画像の再生表示が遅くなってしまうという課題があった。
そこで、特許文献1には、再生表示する際の待ち時間を軽減し、再生画像を迅速に確認可能とした画像再生装置であって、この画像再生装置において画像ファイルデータを時分割アクセスにより同時に読み込み、同時に伸張して表示させる処理に関して記載されている。この処理により複数の別々の画像を同時に複数の人が見ることを可能としたものである。
特開2005−080219号公報
複数のファイルを同時に読み込む必要があるので、ファイル数が多くなるほど処理が複雑になり、この処理を行うためにCPUパワーも多く必要となる。また、伸張処理も同時に動作させる場合も同様で、伸張の処理能力以上の画像ファイルに数が増えると、表示の速度が遅くなってしまうという課題がある。
本発明は、前記従来技術の問題を解決することに指向するものであり、1つ目の画像ファイルを読み込んだ後、読み込んだデータを伸張し表示させるが、読み込んだデータの伸張と2つ目の画像ファイルの読み込みとを同時に動作させることにより、1つ目のデータ伸張が終わったころには2つ目の画像ファイルの読み込みが終わっているので、続けて2つ目のデータ伸張の処理ができるため、複数の画像ファイルを高速で読み込み、伸張して表示することができる画像再生装置及び画像再生方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載した画像再生装置は、圧縮された画像ファイルをメモリ上に読み込む読込手段と、メモリ上に読み込んだ画像ファイルのデータを伸張する伸張手段と、読込手段及び伸張手段を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、読込手段による読み込みと伸張手段による伸張の処理が並列に行われ、読込手段と伸張手段とによる複数の画像ファイルの読み込みと伸張の処理が連続して行われるように制御することを特徴とする。
この構成により、複数の画像ファイルの再生を高速に読み込み、伸張する処理を行うことができる。
また、請求項2,3に記載した発明は、請求項1の画像再生装置において、制御手段が、読み込み要求の指示を受け、読込手段が読み込む画像ファイルを指示に基づく任意の数分または任意の数分まとめてメモリ上に読み込み処理すること、さらに、制御手段が制御する連続した処理中に、この処理のキャンセル指示の有無を確認する確認手段をさらに備え、キャンセル指示の確認により、連続した処理を停止し、終了することを特徴とする。
この構成により、高速に複数の画像ファイルを連続して処理でき、さらに連続した一連の処理を完了前に中止することができる。
また、請求項4に記載した発明は、請求項1〜3の画像再生装置において、伸張手段により伸張されたデータを表示装置に表示する表示手段をさらに備え、制御手段は、読込手段による読み込みと表示手段による表示とが並列に行われ、読込手段と伸張手段と表示手段とによる複数の画像ファイルの読み込みと伸張と表示の処理が連続して行われるように制御することを特徴とする。
この構成により、複数の画像ファイルの再生を高速に読み込み、伸張して表示する処理を行うことができる。
また、本発明の請求項5〜8に係る画像再生方法は、前述の画像再生装置における各手段による処理を工程としたものであり、その作用については同様である。
本発明によれば、複数の画像ファイルの再生を高速に読み込み、伸張して表示する並列処理をすることが可能となり、処理する画像ファイルの数が増えても高速に再生処理することができるという効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明における実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態におけるデジタルカメラ装置を示すブロック図である。図1に示すデジタルカメラ装置は、レンズ101、オートフォーカスを含むメカ機構102、CCD103、CDS回路104、A/D変換器105、デジタル信号処理回路106、圧縮/伸張回路107、DRAM108、メモリカード109、LCD110、ドライバ111、SG112、CPU113、操作部114、ストロボ115、マイク116、AMP/FILTER117、D/A変換器118、音声データ圧縮/伸張回路119、A/D変換器120、AMP/FILTER121、OSD(On Screen Display)122、及び電源部であるDC/DCコンバータ125、電池126、ACアダプタ127等により構成されている。そして、CPU113はRAM123を有し、CPUバス124を介して種々の構成要素と接続されている。
レンズユニットは、レンズ101、オートフォーカス(AF)・絞り・フィルター部を含むメカ機構102等からなり、メカ機構102のメカニカルシャッターは2つのフィールドの同時露光を行う。CCD(電荷結合素子)103は、レンズユニットを介して入力した映像を電気信号(アナログ画像データ)に変換する。CDS(相関2重サンプリング)回路104は、CCD103から出力される電気信号のノイズを小さくする。また、A/D変換器105は、CDS回路104を介してCCD103から入力したアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。すなわち、CCD103の出力信号は、CDS回路104を通じてA/D変換器105で最適なサンプリング周波数(例えば、NTSC信号のサブキャリア周波数の整数倍)にてデジタル信号に変換される。
また、デジタル信号処理部106は、A/D変換器105から入力した画像データを輝度データと色差データに分けて各種処理、補正、及び画像圧縮/伸張のためのデータ処理を施す。画像圧縮/伸張回路107は、JPEGに準拠しており、画像データを直交変換・ハフマン符号化して圧縮する。また、画像圧縮/伸張回路107は、画像データをハフマン復号化・逆直交変換して伸張する。
一方、音声は、マイク116等の音声−電気信号変換素子により電気信号に変換されて音声データとなり、AMP/FILTER117により増幅され必要帯域にカットオフされた後、D/A変換器118により所定帯域の2倍以上のサンプリング周波数でデジタル音声データに変換される。さらに、このデジタル音声データは音声データ圧縮/伸張回路119により圧縮・符号化処理される。
DRAM108は、圧縮処理された画像データを一時的に格納する。圧縮された画像データは画像ファイルデータとして、圧縮された音声データは音声ファイルデータとしてメモリカード109に記録される。
また、表示手段のLCD110には、メモリカード109に記録されている画像データに応じた画像が表示される。また、LCD110には、設定されているデジタルカメラ装置の状態、例えば、設定されているモード表示やエラー表示等が行われる。
操作部114は、機能選択、撮影指示、及びその他の各種設定を外部から行うための操作キーを備えている。操作キーとしては、例えば、メモリカード109に格納されている画像データをページ送り及びページ戻しを指示するための「ページ送り」キー及び「ページ戻し」キー、設定されているデジタルカメラ装置の状態等の表示のON/OFFを指示する「表示ON/OFF」キー等がある。
CPU113は、操作部114からの指示、もしくは図示しないリモコン等の外部動作指示に応じて、図示しないROMに格納された制御プログラムに従って、デジタルカメラ装置の各部の動作を制御する。例えば、CPU113は、メモリカード109への画像データ、及び音声データの記録動作の制御、メモリカード109に記録されている画像データ、及び音声データの再生動作の制御等を行う。
なお、図1に示すように電源部は、DC/DCコンバータ125に電池126及びACアダプタ127が接続される構成となっている。
図2はメモリカードのフォーマットの一例を示す図である。このフォーマットは、パソコン用のDOSのフォーマットと同一のものとなっている。図1のメモリカード109は、図2に示すごとく、デバイス種類、アクセス速度、記憶容量等のカード属性情報が格納されるアトリビュート領域201と、ブートセレクタ領域202と、FAT領域203と、ディレクトリエントリ領域204と、画像ファイルデータを格納する画像ファイルデータ格納領域205と、音声ファイルデータを格納する音声ファイルデータ格納領域206とから構成されている。
ブートセレクタ領域202には、メモリカード109からデータを読み書きする場合に必要なパラメータ、すなわち、FAT(File Allocation Table)エントリや、ディレクトリ等が記録される。
FAT領域203には、各ファイルのデータが記録されている状態の情報であるFATエントリが書き込まれる。なお、データが記録されているメモリ上の位置は、データの書き込み単位の番号となるクラスタ番号で示されている。
図3はディレクトリエントリ領域に格納されるデータ構成の一例を示す図である。ディレクトリエントリ領域204には、図3に示すごとく、記録したデータのファイル名、ファイル属性、予約領域、作成/更新時刻、作成/更新日付、対応するファイルまたはサブディレクトリエントリの物理的位置(FAT開始番号)と該ファイルのサイズについての情報がそれぞれ記録されている。前記ファイル名としては、対応するものがファイルデータであるときには、ファイルの属性情報の1つである拡張子を含むファイル名が記録される。
また、画像ファイルデータ格納領域205の構成は、図4に示すごとくなっており、各画像ファイルデータ(例えば、RIMG0001.JPG、RIMG0002.JPG、RIMG0003.JPG、RIMG0004.JPG、…)が順次固定長のデータで書き込まれている。この画像ファイルデータは、図4に示すごとく、画像ヘッダー、主画像データ、及び当該画像データに対応するサムネイル画像からなる。画像ヘッダーには、ファイル属性、個別規格名称、規格のバージョン、画像データ本体の関連情報、サムネイル画像の関連情報、及び記録モード等が記録される。
次に、本実施形態の動作について説明する。図5は縮小画像20コマを一覧表示した例を示す図である。メモリカード109に記憶されている複数の画像を表示装置(LCD110)に一度に表示している。画像数が20コマなら、1ページの表示で収まり、40コマなら2ページ、60コマで3ページの表示となる。
図6は本発明を実施していないときの再生信号シーケンスを示す図である。図6に示すように、画像ファイルを読み込むリード処理と、読み込んだデータを伸張し画像データとして表示する伸張/表示処理が交互に動作している例である。また、図7は本実施形態の再生信号シーケンスの一例を示す図である。いま、N(20)コマ再生の要求の指示があると、再生タスクはファイルタスクに20コマのリード要求をまとめて発行する。ファイルタスクでは、要求に従って、順次リード処理を行い、その結果を再生タスクへリード完了通知として知らせる。再生タスクでは、リード完了通知により伸張処理を行うとともに、伸張完了後には引き続き表示処理を行う。
このときの表示位置としては、例えば図5で示されるように、左上から順番に表示していく。図7の例で示したように、リード処理と伸張/表示処理が切れ目なく連続して動作できるようになっている。図8に示す動作シーケンス図のように、2画像目のファイルをリード処理2aしている間に、先のリード処理1aで読み込んだ1画像目のファイルの伸張処理1bと、1画像目の表示処理1cが動作できている。次に、3画像目のファイルをリード処理3aしている間に直前の2画像目の伸張処理2bと表示処理2cが行われる。
このように、再生要求で指示された数分の画像ファイルを図5のLCD110に表示する連続した処理を行うが、例えば指示された数が100コマで、表示可能な数が20コマの場合、前述したようにLCD110に複数回(5回)に分けて連続した処理を繰り返し行うことになる。また、表示可能な20コマの数は任意に変更可能である。
図9は本実施形態の再生タスクにおけるN(20)コマ再生要求処理を示すフローチャートであり、図10はタスク間で授受される通知メッセージの構造例を示す図である。20コマ再生要求処理について、図7,10を参照しながら図9に基づき説明する。
図9に示すように、再生タスクでは、アプリケーションからの「20コマ再生要求」(図7,図10(c)参照)を受信すると(S1)、コマ数の初期化を行い(S2,S3)、20コマ分の「サムネイルリード要求」(図10(a)参照)のメッセージを作成する。例えば、「全画像数:20コマ」、20コマ分のサムネイルリード要求として、「画像番号」のN=1〜20をカウントしてN=20を確認し、これらの第1〜20「サムネイルリード要求」をファイルタスクに送信する(S4,S5,S6)。
また、図11は本実施形態のファイルタスクにおけるサムネイルリード完了通知処理を示すフローチャートである。サムネイルリード完了通知処理について、図7,図10を参照しながら図11に基づき説明する。
図11に示すように、ファイルタスクでは、再生タスクからの「サムネイルリード要求」を受信すると(S11)、次に、処理キャンセルの指示が行われたか、常にチェックする(S12)。キャンセル有りのとき(S12のYes)、「サムネイルリード完了通知」(図10(b)参照)の「リ−ド結果」にキャンセル検出番号(例えば「−10」など)を設定し、再生タスクに送信する(S13)。
キャンセル無しのとき(S12のNo)、指定の画像ファイルデータの画像ヘッダー(図4参照)部分をリードし、サムネイル画像を抽出する(S14)。ヘッダー部分のリードが完了すると(S15)、「サムネイルリード完了通知」の「リード結果」に正常(例えば「0」など)を設定し、再生タスクに送信する(S16)。
図10(a)に示す「サムネイルリード要求」の例では、現在処理中の「画像番号」と、「全画像数」の指定があるので、すべての画像ファイルの処理が完了したか否か判定することができる(S17)。ここでは、「全画像数」を20コマとしており、同じ数字になる「画像番号」を持つ「サムネイルリード要求」を受信した場合(S17のYes)、処理完了として終了する。画像ファイルのリードが残っている場合は、引き続き「サムネイルリード要求」の待ち合わせを行い(S18)、「サムネイルリード要求」を受信すると(S18のYes)、再度処理S12へ戻り処理を繰り返していく。
前述の処理S12において、処理キャンセル指示の確認を行っているのは、本実施形態の例では20コマ分まとめてサムネイルリード要求を受けているため、キャンセル指示を確認した場合に、その後はリードを行わずに、「サムネイルリード完了通知」を返す必要がある。
具体的には、キャンセル指示を確認した場合に、キャンセルフラグ等を設定して、その後のリードを中止し、処理S13のキャンセル検出番号を設定した「サムネイルリード完了通知」のキャンセル通知を返すことになる。また、前述のキャンセル通知が、処理S17におけるすべてのサムネイルリード要求に対して実行されると処理を終了する。同時に、先ほど設定したキャンセルフラグの解除を行う。
さらに、後述する再生タスクにおいても、キャンセル通知からキャンセル指示があったことを判断したときには、伸張と表示の処理をスキップすることになるが、20コマ分の残りすべての「サムネイルリード完了通知」(キャンセル通知)を受けるまで前述したスキップする処理を続けることになる。
例えば、図1示すメモリカード109に100枚の画像ファイルが保存されているときには、デジタルカメラ装置のLCD110(表示装置)において1ページ(画面)で全画像ファイルを表示することができないため、何ページかに分割して100枚分の画像ファイルを表示することになる。いま、ユーザが3枚目のページをすぐに見たいときなど、1枚目や2枚目のページにおける画像の表示が始まったときに、操作部114からキャンセル指示をすれば、現在処理している該当ページの読み出し、伸張、表示の処理を中止して、次のページの連続した処理後の表示へより早く進むことができる。
また、図12は本実施形態の再生タスクにおけるサムネイルリード完了通知処理を示すフローチャートである。サムネイルリード完了通知処理について、図7,図10を参照しながら図12に基づき説明する。
図12に示すように、再生タスクでは、ファイルタスクからの「サムネイルリード完了通知」を受信すると(S21)、次に、処理キャンセルの指示が行われたかの有無をチェックし(S22)、キャンセル有りのとき(S22のYes)、画像の伸張処理、表示処理をスキップする。また、キャンセル無しのとき(S22のNo)、図4に示すリードした画像ファイルデータ内の圧縮されたサムネイル画像を抽出し、伸張処理でYUVデータに変換する(S23)。このYUVデータに変換する領域は、図5の再生画面で示したように、1つ目の画像から20個目の画像まで、左上から順番に指定していく。指定した領域への伸張処理が完了すると表示装置への表示処理を開始する(S24)。
図10(b)に示す「サムネイルリード完了通知」の例では、現在処理中の「画像番号」と、「全画像数」の指定があるので、すべての画像ファイルの処理が完了したかどうか判定することができる(S25)。ここでは、「全画像数」を20コマとしており、同じ数字になる「画像番号」を持つ「サムネイルリード完了通知」を受信した場合(S25のYes)、処理完了として終了する。画像ファイルのリードが残っている場合は、引き続き「サムネイルリード完了通知」の待ち合わせを行い(S26)、「サムネイルリード完了通知」を受信すると(S26のYes)、再度処理S22へ戻り処理を繰り返していく。
また、本実施形態において、複数の画像ファイルの再生処理として、図4に示す画像ファイルデータから画像ヘッダー部分をリードし、該当するサムネイル画像を抽出して行う表示を例として説明したが、画像ファイルデータ全体をリードして、主画像データを抽出する場合にも適用することができる。また、サムネイル画像を持たない画像ファイルデータであっても利用可能である。
主画像データを抽出し表示する場合には、図5に示す複数の画像を並べて、LCD110に表示するのではなく、一定の時間間隔で表示を変更するようにしてもよく、連続した処理の処理順(ヘッダー番号等)をOSD122により表示し、前述したキャンセル指示に代えてユーザの指定するヘッダー番号等の入力によって、該当ヘッダー番号までの読み込み、伸張、表示の処理をスキップするようにすることも可能である。
本発明に係る画像再生装置及び画像再生方法は、複数の画像ファイルの再生を高速に読み込み、伸張して表示する並列処理をすることが可能となり、処理する画像ファイルの数が増えても高速に再生処理することができ、画像再生の制御等として有用である。
本発明の実施形態におけるデジタルカメラ装置を示すブロック図 メモリカードのフォーマットの一例を示す図 ディレクトリエントリ領域に格納されるデータ構成の一例を示す図 画像データファイル格納領域のデータ構成の一例を示す図 表示装置に縮小画像20コマを一覧表示した例を示す図 本発明を実施していないときの再生信号シーケンスを示す図 本実施形態の再生信号シーケンスの一例を示す図 本実施形態の各処理の動作シーケンスを示す図 本実施形態の再生タスクにおけるN(20)コマ再生要求処理を示すフローチャート タスク間で授受される通知メッセージの構造例を示す図 本実施形態のファイルタスクにおけるサムネイルリード完了通知処理を示すフローチャート 本実施形態の再生タスクにおけるサムネイルリード完了通知処理を示すフローチャート
符号の説明
101 レンズ
102 メカ機構
103 CCD
104 CDS回路
105,120 A/D変換器
106 デジタル信号処理回路
107 圧縮/伸張回路
108 DRAM
109 メモリカード
110 LCD
111 ドライバ
112 SG
113 CPU
114 操作部
115 ストロボ
116 マイク
117,121 AMP/FILTER
118 D/A変換器
119 音声データ圧縮/伸張回路
122 OSD
123 RAM
124 CPUバス
125 C/DCコンバータ
126 電池
127 ACアダプタ
201 アトリビュート領域
202 ブートセレクタ領域
203 FAT領域
204 ディレクトリエントリ領域
205 画像ファイルデータ格納領域
206 音声ファイルデータ格納領域

Claims (8)

  1. 圧縮された画像ファイルをメモリ上に読み込む読込手段と、
    前記メモリ上に読み込んだ画像ファイルのデータを伸張する伸張手段と、
    前記読込手段及び伸張手段を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記読込手段による読み込みと前記伸張手段による伸張の処理が並列に行われ、前記読込手段と前記伸張手段とによる複数の画像ファイルの読み込みと伸張の処理が連続して行われるように制御することを特徴とする画像再生装置。
  2. 前記制御手段が、読み込み要求の指示を受け、読込手段が読み込む画像ファイルを前記指示に基づく数分または任意の数分まとめてメモリ上に読み込み処理することを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  3. 前記制御手段が制御する連続した処理中に、該処理のキャンセル指示の有無を確認する確認手段をさらに備え、
    前記キャンセル指示の確認により、前記連続した処理を停止し、終了することを特徴とする請求項2記載の画像再生装置。
  4. 前記伸張手段により伸張されたデータを表示装置に表示する表示手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記読込手段による読み込みと前記表示手段による表示とが並列に行われ、前記読込手段と前記伸張手段と前記表示手段とによる複数の画像ファイルの読み込みと伸張と表示の処理が連続して行われるように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像再生装置。
  5. 読込手段により圧縮された画像ファイルをメモリ上に読み込む工程と、伸張手段により前記メモリ上に読み込んだ画像ファイルのデータを伸張する工程とが並列に行われ、かつ前記読込手段と前記伸張手段との各工程により複数の画像ファイルの読み込みと伸張の処理が連続して行われるように制御手段により制御する工程とを備えたことを特徴とする画像再生方法。
  6. 前記制御手段の制御する工程が、読み込み要求の指示を受け、読込手段が読み込む画像ファイルを前記指示に基づく数分または任意の数分まとめてメモリ上に読み込み処理することを特徴とする請求項5記載の画像再生方法。
  7. 前記制御手段が制御する連続した処理中に、該処理のキャンセル指示の有無を確認手段により確認する工程をさらに備え、
    前記キャンセル指示の確認により、前記連続した処理を停止し、終了することを特徴とする請求項6記載の画像再生方法。
  8. 前記伸張手段が伸張したデータを表示手段により表示装置に表示する工程をさらに備え、
    前記制御手段の制御する工程が、前記読込手段の読み込む工程と前記表示手段の表示する工程とが並列に行われ、前記読込手段と前記伸張手段と前記表示手段との各工程により複数の画像ファイルの読み込みと伸張と表示の処理が連続して行われるように制御することを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の画像再生方法。
JP2008116871A 2008-04-28 2008-04-28 画像再生装置 Expired - Fee Related JP5000581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116871A JP5000581B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008116871A JP5000581B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 画像再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267909A true JP2009267909A (ja) 2009-11-12
JP5000581B2 JP5000581B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=41393168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008116871A Expired - Fee Related JP5000581B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5000581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101335325B1 (ko) 2009-12-21 2013-12-03 캐논 가부시끼가이샤 표시제어장치 및 표시제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218407A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Konica Corp 画像再生装置
JP2008085671A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujifilm Corp 画像表示装置及び画像表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218407A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Konica Corp 画像再生装置
JP2008085671A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujifilm Corp 画像表示装置及び画像表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101335325B1 (ko) 2009-12-21 2013-12-03 캐논 가부시끼가이샤 표시제어장치 및 표시제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5000581B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081252B2 (en) Image displaying apparatus
EP2974285B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7855733B2 (en) Electronic camera and recording medium for images and image information and recording image reproduction program
JP3747914B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2017139618A (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法、及びプログラム
JP2016167788A (ja) 動画像記録装置
JP5000581B2 (ja) 画像再生装置
US7606470B2 (en) Image pickup apparatus having moving picture photographing function and moving picture photographing method thereof
JP2006261916A (ja) 撮影装置
JP2004312463A (ja) 画像再生方法
JP2005236496A (ja) 画像記録表示システム
JP4211764B2 (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2005110088A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2004072257A (ja) 撮像装置
JP2007053744A (ja) 画像表示システム
JP2008099147A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
WO2024070346A1 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム、並びに、システム
JP2005244907A (ja) 撮像装置およびその機能選択方法
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5486233B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2001111965A (ja) 画像再生装置、電子カメラ及びプリンタ装置
JP2005094288A (ja) 電子カメラ、撮影制御プログラム及び撮影制御方法
JP2005151029A (ja) 画像データの表示方法
JP2004040204A (ja) 画像再生装置
JP6504927B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5000581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees