JP2009251974A - Rfidタグ及びその製造方法 - Google Patents

Rfidタグ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009251974A
JP2009251974A JP2008099868A JP2008099868A JP2009251974A JP 2009251974 A JP2009251974 A JP 2009251974A JP 2008099868 A JP2008099868 A JP 2008099868A JP 2008099868 A JP2008099868 A JP 2008099868A JP 2009251974 A JP2009251974 A JP 2009251974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
rfid tag
chip
slit
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008099868A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sakama
功 坂間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008099868A priority Critical patent/JP2009251974A/ja
Priority to TW098101380A priority patent/TW200947312A/zh
Priority to EP09001409A priority patent/EP2109068A1/en
Priority to US12/364,865 priority patent/US20090251290A1/en
Priority to CNA200910005843XA priority patent/CN101556655A/zh
Publication of JP2009251974A publication Critical patent/JP2009251974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07786Antenna details the antenna being of the HF type, such as a dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • Y10T29/49018Antenna or wave energy "plumbing" making with other electrical component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】
磁気タグとICチップを実装したRFIDタグの2つの機能を有し、そのRFIDタグの通信範囲をより拡大することができる物品管理用RFIDタグを提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明のRFIDタグは、非接触で外部との情報を受け渡し可能なICチップを実装したRFIDタグであって、ICチップを実装した導電性を有する第1のアンテナと軟磁性体からなる第2のアンテナが電気的に接続した構造とした。
【選択図】図1

Description

本発明はICチップに記録されたID(Identification:識別情報)などの情報をRF(Radio Frequency:無線)で送信するRFID(Radio Frequency Identification)タグに関する。
物品等の不正持ち出しを防止する手段として磁性体材料を使用した感知マーカ又は磁気タグなどと呼ばれる防犯タグが使用されている。感知マーカは軟磁性体で構成されていて、入口などに設置されたゲート装置より発する交番磁界によりバルクハウゼン効果によって、ゲート装置内の検出コイルに電圧パルスを発生する。
したがって、感知マーカが取り付けられた物品をもってゲートを通過するとゲート装置は電圧パルスを検出し、警報音を発報するようになっている。
また、正規の持ち出し手続きをへて持ち出す物品に対して警報を発報しないようにした感知マーカもある。これは軟磁性体上に半硬質磁性体材料配置し,半硬質磁性体材料を磁化する、磁化しないを制御することにより軟磁性体材料が有するバルクハウゼン効果を制御することができる。これによりゲート装置の検出コイルに発生する電圧パルスにより正規持ち出しか,不正持ち出しかを判別することができる。
特許文献1では軟磁性材料による箔層からなる感知マーカと、その箔層と重ならない位置にICチップを備えたRFIDタグとの組み合わせからなるセキュリティタグが開示されている。
特開2004−227508号公報(図1)
特許文献1に記載されている技術により、磁気による感知により物品を監視する機能と,無線通信によりICチップの情報を受け渡すRFIDタグによる物品の管理を可能としている。しかし、特許文献1では磁気で動作する軟磁性体部とICチップを実装した無線タグが並列に装着されたタグになっており、軟磁性体箔とRFIDのアンテナが接近するとRFIDタグのアンテナ特性が変化し本来の通信距離が得られなくなるなどの問題が発生し、相互を接近させて配置することができない。したがって、タグ形状が大きくなったり、RFIDの読取り方向が限定されたりする課題がある。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、磁気タグとICチップを実装したRFIDタグの2つの機能を有し、そのRFIDタグの通信範囲をより拡大することができる物品管理用RFIDタグを提供することを課題とする。
本発明のRFIDタグは前記目的を達成するために以下の構成を有するものである。そのために本発明のRFIDタグは、非接触で外部との情報を受け渡し可能なICチップを実装したRFIDタグであって、ICチップを実装した導電性を有するアンテナが、その少なくとも一部に磁性を帯びたアンテナである。当該アンテナに磁性体部を設けることで実現できる。また、これを実現するために、アンテナとして、ICチップを実装した導電性を有する第1のアンテナと磁性体であり導電性を有する第2のアンテナを用いる構成も本発明に含まれる。ここで、第1のアンテナと第2のアンテナから、ICチップに格納された情報を送出する構成とする。この場合、第1のアンテナと第2のアンテナを電気的に接続した構造としてもよい。
また、磁性体で構成される感知マーカ(磁気タグ)とICチップの情報を送出するアンテナ(もしくはICチップ自体)を所定の位置関係に配置することも本発明に含まれる。この場合、アンテナを、感知マーカと当該RFIDタグの長さ(長手)方向において直列方向であって当該RFIDタグの端部に配置する。さらに、本発明には、このRFIDタグを、アンテナ(もしくはICチップ)がその添付対象物の端部になるように添付することも本発明に含まれる。また、この場合、複数の添付対象物のそれぞれに対して、上述のようにRFIDタグを添付し、添付対象物の端部を揃えて配置して、これらのRFIDタグから情報を読み取ることも本発明の一態様に含まれる。例えば、本の背表紙にRFIDタグを添付し、これを本棚に立て掛けておいて場合、アンテナ(もしくはICチップ)の位置がほぼ水平に配置され、複数の本に関する情報の読取りが容易になる。
なお、本発明において、磁性体としては、軟磁性体を用いることがより好適である。
本発明のRFIDタグによれば、磁気タグ機能とRFIDタグ機能を、効率的に並存させることが可能になる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態(以下「実施形態」という)に係わる好適な例をあげて説明する。
《第1の実施形態》
まず、図1を参照しながら第1の実施形態のRFIDタグを説明する。図1(a)は本実施形態のRFIDタグ10の基本形状を示している。導体からなる第1のアンテナ1上にICチップ3が実装されたRFID部と軟磁性体材料からなる第2のアンテナ2が電気的に接続されている形態となっている。第1のアンテナ1には第1のアンテナ1とICチップ3のインピーダンスマッチングを行う、L字型のスリット4が形成されていて、ICチップとのインピーダンスマッチングを行う。第1のアンテナ1とICチップ3との接続方法については後述する。第1のアンテナ1と第2のアンテナ2は重なり部50を有し、導体である2つのアンテナが直接接触するか、図示しない粘着材や接着材を介して電気的に接続している。第1のアンテナ1と第2のアンテナ2はベースフィルム5により保持されている。
第1のアンテナ材料としてはAl、Cu、Agなどの金属が使用できる。本実施形態では10μm厚のAl箔を使用した。第2のアンテナ2の材料としてはパーマロイ、B-C-Fe合金、アモルファス金属、例えばCo-Fe-Si-Bを主成分とするアモルファス金属などがある。
図1(b)はRFIDタグ構造を横方向から示した図である。第1のアンテナ1上にICチップ3が実装され、第2のアンテナ2が第1のアンテナ1上に重なり部50で上から重なっている形態を示している。
図1(c)は第1のアンテナと第2のアンテナの重なり順が逆になった実施形態を示している。これは既に物品に磁気タグが取り付けられ手いる場合、(c)に示すように磁気タグ2aの上に、重なり部50aを介してICチップ3を実装した第1のアンテナを取り付けても(b)と同等の効果が得られる。また,逆に既にRFIDタグが取付けられている場合、(b)の形態で取付けても同等の効果が得られる。
図2は従来構造の磁気タグとRFIDタグを長手方向に直列に組み合わせたタグ11を示している。RFIDタグ部のアンテナ6にICチップ3が実装されている。アンテナ6はダイポール構造でれば使用する周波数の電気的1/2λ長である。具体的にはマイクロ波帯である2.45GHz帯ではアンテナ5の長さは53mm程度になる。この長さは取り付ける物品の材質などによりその長さは変化する。アンテナ6の長手方向にアンテナ6に接することなく磁気タグ7を配置し、ベースフィルム9により保持されている。
図1における磁気タグ機能を有す第2のアンテナ2と、図2における磁気タグ7の長さが同じであるとすると、図1における第1のアンテナ1長と図2におけるRFIDのアンテナ6長の差及びアンテナ6と磁気タグ7の間隔分だけ、本実施形態を示す図1のRFIDタグの方が小型化できる利点がある。
次に、図1に示す本実施形態のRFIDタグ10と図2に示す従来構造のタグ11におけるICチップ3の情報を読取る通信範囲を比較する。
図3(a)、(b)に示すように、A4サイズの書籍12にそれぞれのタグ10及び11を取り付ける。取り付け位置は書籍9の背近傍とする。なお、近傍とは、予め定めた所定の範囲内としてもよい。この状態で周波数2.45GHzの出力300mWのリーダ装置、アンテナ利得6dBiのアンテナによりその通信距離を測定した。第1のアンテナ1及び第2のアンテナ2のアンテナ幅は1.5mmとした。その結果を図4(a),(b)に示す。本実施形態のタグ10では(a)の読取り範囲13に示すような通信範囲が得られる。リーダアンテナがこの通信範囲に存在すればICチップ3の情報を読取ることができることを示している。従来構造のタグ11では(b)に示す読取り範囲14で示す範囲がICチップ3の情報を読取れる範囲である。ここで、書籍12の長手方向に直角な方向を読取方向X、平行な方向を読取方向Yと定義する。
読取方向Xのそれぞれの最大通信距離は本実施形態のタグ(a)では、180mm、従来構造のタグ(b)では200mmとなった。読取方向Yの最大通信距離は(a)では110mm、従来構造の(b)ではICチップ3の情報を読取不能であった。本実施形態のタグ10と従来構造11の読取り性を比較する。書籍12より20mm離れたの周囲を、リーダアンテナを移動し、ICチップ3の情報を読取ることができる範囲を測定する。(a)では実線A−A’で示す範囲は330mm。(b)では実線B−B’で示す範囲は140mmであり、本実施形態のタグ10の方が2.4倍広い範囲でICチップ3の情報を読取ることができる。
また、ICチップ3の情報を読取ることができるエリア、すなわち読取り範囲13,14の面積を比較すると本実施形態のタグ10の方が従来構造のタグ11に比べ1.8倍広いことが測定により確認できた。
本実施形態のタグの大きな特徴は、本実施形態のタグ構造ではタグの長手方向であるY方向から、ICチップ3の情報が読取れることである。従来構造では(b)に示すようにタグ11に平行な方向でアンテナ5の幅に近い範囲でしかICチップと通信できない。これに対して本実施形態の構造では(a)に示すように第1のアンテナ1と第2のアンテナ2に平行な方向、読取方向X及び書籍9の底辺側である読取方向YからもICチップ3の情報を読取ることが可能となる。
次に、第1のアンテナ長と第2のアンテナ長の最適化について図5、6を用いて説明する。ここで、第1のアンテナ長をL1、第2のアンテナ長をL2、タグアンテナ長をL=L1+L2と定義する。図5はL1=25mmとして第2のアンテナの長さを変化させたときのRFIDタグ10の通信距離を測定した結果である。L2長に依存し通信距離が変化することを示している。この変化はLが使用する周波数のλ/2の整数倍、すなわちL=(λ/2)×n(n:整数)で極大となる。ここでのλはアンテナが接する物品の誘電率に依存し変化する。図6はRFIDタグ長Lを固定し、第1のアンテナ長L1を26mm(1/2λ長相当)から短くしたときの通信距離を示している。これより26〜15mmの間は緩やかに通信距離が低下し15mmから急激に減少する。これはL1長が短くなることにより第1のアンテナとICチップ3のインピーダンスマッチングがミスマッチングとなることに起因している。
図7に示すように書籍12a〜12hを複数並べた場合、本実施形態におけるタグ10a〜10hでは書籍の背に平行な方向にあるリーダアンテナ15aから放射された電波16a、及び底辺に平行な方向にあるリーダアンテナ15bから放射された電波16bでICチップ3に実装された情報を読取ることができる。従来構造のタグ11では書籍底部からのICチップ3の情報を読取ることはできない。各々のリーダアンテナはリーダ装置17に接続されている。
本実施形態によれば、上記のように複数の書籍の背にタグを取付け、これらを管理する方法は、タグの通信特性から書籍の背と平行の方向Xと書籍の底辺方向Yから読取る2つの方法が考えられる。
書籍の在庫管理のような場合では前者である背方向から読取る方法で対応できる。また、書籍のリアルタイム管理、即ち、今その棚に何があるかをリアルタイムで管理する場合には、棚板の下から常時読取る方法が有効である。これは図10に示すような形態で実施することができる。RFIDタグ10a〜10h、書籍12a〜12h、リーダアンテナ15c、リーダ装置17、棚板36で構成されている。棚板の下に配置されたリーダアンテナ15cより放射された電波により、ICチップ3の情報を読取ることができる。これにより、リアルタイムでの物品管理が容易に行うことができる。放射範囲の広いアンテナを使用することによりより多くの書籍を管理することができる。なお、図10においては、第1のアンテナやICチップをRFIDタグもしくは書籍の端部に揃えて配置したが、相対的にほぼ一定の位置になるように揃えるように配置してもよい。
以上の実施の形態によれば、ICチップを実装した第1のアンテナと磁気タグ機能を有する第2のアンテナが一体となり、磁気タグ機能と、より広いICチップの通信範囲を有するRFIDタグを提供することができる。
本実施形態では第1のアンテナ1の長手方向の端部に第2のアンテナ2を取付けたが、第1のアンテナ1の長手方向の両端に第2のアンテナ2を各々1本取付けても良い。
《第2の実施形態》
第2の実施形態を図9により説明する。実施形態1ではICチップ3を実装した第1のアンテナ1と軟磁性体で形成されている第2のアンテナ2を電気的に接続している。(a)に示すように、第2の実施形態では第1のアンテナ1と第2のアンテナ2を形成する材料を同一として、導電性を有する軟磁性体を使用し、第1のアンテナ1と第2のアンテナ2が一体化したアンテナ18を作成する。すなわち、アンテナの少なくとも一部が磁性を帯びている。言い換えると、アンテナに磁性体部を設けている。このアンテナ18にはICチップ3のインピーダンスマッチングを行うスリット20が形成されている。このスリット22を跨ぐようにアンテナ18にICチップ3を実装することにより第1の実施形態と同等の通信特性を得ることができる。同時に、磁気タグとしての機能も有するRFIDタグを形成することができる。本実施形態ではICチップ3を実装したアンテナ18をベースフィルム20で保持する構造とした。本実施形態では200μm厚の導電性を有するアモルファス合金箔を使用した。ベースフィルム20はPET材(50μm厚)を使用した。(b)は本実施形態のタグを横方向から図示したものである。
本実施形態でRFIDタグを製造する場合、第1のアンテナ加工、第2のアンテナの加工、及び第1のアンテナと第2のアンテナの接続工程を省略することができる効果がある。更に第1のアンテナと第2のアンテナが重なることなく一体となることにより、アンテナの重なり部分でタグアンテナが厚くなることなく平坦なタグ、かつより薄型のタグを製造することができる。このタグの平坦化や薄型化によりタグ耐久性や取り付け性についても改善することができる利点もある。
本実施形態でのRFID製造工程について図10を用いて説明する。図10(a)では導電性を有する軟磁性体21にスリット22の形成方法を説明する。ロール状の軟磁性体21にL字型の金型50を用いて、打ち抜きにより軟磁性体21にL字型のスリット22を形成する。
これにより、(b)に示すように金型50により軟磁性体21にはL字型の抜きが連続的に形成される。図中点線30は切断位置を示す線であり、点線30より切断することによりアンテナ21を形成することができる。
次に、図11を用いてスリット22の形成方法を説明する。先に説明した金型50によって形成したL字型の抜きとアンテナ18とするために切断工程によりスリットを形成する。(a)に示すように連続した軟磁性体21の切断位置30A、30B、30Cによって(b)、(c)、(d)で示すようなL字型のスリット25が形成できる。(b)に示す切断位置30Aによって切断した場合、後述するスリット25により形成されるスタブを作ることができないので、ICチップ3とアンテナとのインピーダンスマッチングを行うことができない。(c)では所望のL字型のスリットとなりスタブを形成することができるので、ICチップ3とのインピーダンスマッチングを取ることができる。(d)ではスタブの大きさが小さくなるもののICチップ3とアンテナのインピーダンスマッチングを行うことができる。タグアンテナには31b、31cの窪みが形成されるが、電気的特性には大きな差異がない。
したがって、打ち抜きによって形成されたL字型抜きと、切断位置30を適切に設定することによって、スリットを形成することができる。具体的には(e)に示すようにL字型の端部からの切断位置30Dを切断幅精度よりもΔXを大きくすることにより歩留まり良くタグを製造することができる。
図12はRFIDタグ29の製造工程を示した図である。連続する軟磁性体に抜き型24を用いてL字型の抜きを形成する。次にベースフィルム26裏打ちし、軟磁性体21を保持する。これにICチップ3を実装する。さらに保護フィルム27を取付け、裏面には剥離紙付き接着材料28を取付け、切断歯25により切断することによりRFIDタグ29が完成する。
スリットの形成方法としては、エッチングにより形成することもできるが、エッチング液の選択や、エッチング速度の制御などの課題があり、打ち抜きによるスリット形成のほうが被加工材料に依存せず適用することができる利点がある。
《第3の実施形態》
第3の実施形態は、第1及び第2の実施形態の磁気タグ部分に半硬質磁性材料の小片を取り付けることにより軟磁性体のバルクハウゼン効果をコントロールすることができる。図13を用いてこの構造を説明する。(a)は上面図、(b)、(c)は実施形態1における図1(b)、(c)に示した構造に本実施形態の機能を加えたタグ構造を横方向から図示したものである。(b)、(c)ともに第2のアンテナ2上に半硬質磁性体の小片を取り付けた形態と成っている。図14は第2の実施形態で示したタグ構造に半硬質磁性材料の小片を取付けたものである。半硬質磁性体材料としてはFe合金、Co合金などがあり、厚さ50〜100μm、3mm程度の長さがあれば十分な失活性能を与えることができる。
本実施形態の構造にすることにより、物品管理の精度を上げることができる。物品の持ち出し管理において、先ず、ICチップの情報を読取らせデータベース上で出庫処理がなされた場合、半硬質磁性体を磁化し、バルクハウゼン効果を停止させる。即ち、ゲートを通過しても警報が発報しなくなえる。ICチップの情報読取り処理と磁化処理を同一装置で一連の処理とすることでより確実に行うことができる。ICチップの情報を読取り操作においてもICチップとの通信範囲の広い本実施形態の構造の方が容易かつ確実によりが行える利点がある。
《第4の実施形態》
第4の実施形態は本実施形態のRFIDタグ10の端部に1/2λ長の第3のアンテナを配置することによりRFIDタグ10の長手方向(読取方向Y)からの通信距離を延ばすことができる。図15を用いてこれを説明する。(a)に示すように書籍12の背近傍に本実施形態のRFIDタグ10を取付ける。取付け位置はRFIDタグの隠蔽性を向上させるため表紙35の裏側に取付ける。さらに、書籍の表紙面に第3のアンテナ34を取付ける。(b)にC−C’の断面図を示す。第3のアンテナ34は導体により構成され書籍とは粘着材や接着材により固着させる。アンテナ材料としてはAl,Cu,Agなどの汎用的な金属材料を用いる。導電性インクを用いて印刷により形成しても良い。(c)に示すようにRFIDタグ10と第3のアンテナ34はそれぞれのアンテナの端部が重なるように配置する。直接接触する必要はないが、2つのアンテナの距離が離れるほど結合が弱くなり、第3のアンテナの効果が低下する。RFIDタグ10のアンテナと第3のアンテナ34の成す角度は任意角で良い。効率良く動作させる為には第3のアンテナ34とリーダアンテナが平行を成すように配置すると良い。RFIDタグ10と第3のアンテナ34を直接重ねたり、実施形態2のように軟磁性体で一体化することもできる。
《アンテナとICチップのインピーダンスマッチングについて》
アンテナ41にインピーダンスマッチング用のスリットを設けてICチップ3を搭載する具体的な例を詳細に説明する。図16は、アンテナ41の給電部にICチップ3を搭載する工程を示す工程図であり、(a)はアンテナ41とICチップ2の給電部分を示し、(b)はアンテナ41にICチップ3を搭載したときの給電部分の透視拡大図を示し、(c)はアンテナ41とlCチップ3の接合部の断面図を示している。
図16(a)に示すように、アンテナ41の給電部分には、ICチップ3とアンテナ41との間でインピーダンスマッチングを行うためのL字型のスリット43が形成され、このスリット43でL字型のスリットで囲われた部分がスタブ41bとして形成される。また、ICチップ3には、スリット43を跨ぐような間隔で信号入出力電極3a,3bが形成されている。
すなわち、スリット43の幅は、lCチップ3の信号入出力電極3a,3bの電極間隔よりもやや狭い程度になっているので、図16(b)に示すようにアンテナ41にICチップ3を搭載すると、ICチップ3の信号入出力電極3a,3bが、スリット43を跨ぐようにしてアンテナ41に接続される。このようにして、スリット43の形成によってできたスタブ41aをアンテナ41とICチップ3との間に直列に接続することにより、アンテナ41とICチップ3との間ではスタブ41bが直列に接続されたインダクタンス成分として作用する。したがって、このインダクタンス成分によって、アンテナ41とlCチップ3の入出力インピーダンスとがマッチング(整合)される。つまり、スリット43とスタブ41bによってマッチング回路が形成される。なお、図16(c)に示すように、ICチップ3の信号入出力電極3a,3bは、超音波接合、金属共晶結合、または異方性導電フィルム(図示しない)を介してなどの接合方法により、金バンプによってアンテナ41と電気的に接合されている。
また、アンテナ41Aに形成するスリットはL字型ではなくT字型にすることもできる。図16(d)は、アンテナ41AにおいてT字型のスリット43Aの給電部にICチップ3を搭載した概念図である。図12(d)に示すように、アンテナ41Aのスリット43AをT字型に形成して、スタブ41c,41dをICチップ2とアンテナ41Aとの間に直列に接続しても、L字型のスリット43の場合と同様に、アンテナ41AとlCチップ2のインピーダンスをマッチングさせることができる。
本発明の一実施形態であるタグアンテナ構造の面図。 従来構造のタグアンテナ構造の面図。 本発明の第1の実施形態におけるRFIDタグの取付位置を示す図。 本発明の第1の実施形態におけるRFIDタグの通信範囲を示す図。 第2のアンテナ長と通信距離の関係を示す図。 第1のアンテナ長と通信距離の関係を示す図。 本発明の第1の実施形態におけるRFIDタグ応用例を示す図。 本発明の第1の実施形態におけるRFIDタグ読取方法を示す図。 本発明の第2の実施形態を示す図。 本発明の第2の実施形態であるアンテナの形成方法を示す図。 本発明の第2の実施形態であるアンテナの切断位置を示す図。 本発明の第2の実施形態であるRFIDタグの製造プロセスを示す図。 本発明の第3の実施形態におけるタグアンテナの図。 本発明の第3の実施形態におけるタグアンテナの図。 本発明の第3の実施形態におけるタグアンテナの図。 ICチップとアンテナの接続に関する説明図。
符号の説明
1,1a,1b,1c:第1のアンテナ
2,2b,2c:第2のアンテナ
3:ICチップ
3a,3b:接続パッド
4,4a,8,43:スリット
5,9:ベースフィルム
6:RFIDアンテナ
7:磁気タグ
10,10a,10b,10c,10d,10e,10f、10g,10h:本発明のタグ
11:従来構造のタグ
12,12a,12b,12c,12d,12e,12f,12g,12h:書籍
13:実施形態1のタグ10の通信範囲
14:従来構造のタグ11での通信範囲
15a,15b,15c:リーダアンテナ
16a,16b:放射方向
17:リーダ装置
21:軟磁性体材料
22:スリット形成部
23:実施形態2のタグアンテナ
24:スリット形成工程
25:切断工程
26:ベースフィルム
27:カバーフィルム
28:裏面粘着層
29:第2の実施形態のRFIDタグ
30,30A,30B,30C:切断位置
31a,31b,31c:切断面
32:ICチップ実装位置
33:半磁性体
34:第3のアンテナ
35:表紙
36:棚板
41,41A:アンテナ
41b:スタブ
43A:T字型スリット
50,50a,50b,50c:重ね合せ部

Claims (21)

  1. ICチップに記録された情報を無線で送信するRFIDタグであって、
    前記ICチップと、
    導電性を有する第1のアンテナと、
    導電性を有し、磁性体からなる第2のアンテナとからなり、
    前記第1のアンテナには記録された情報を送信するICチップが実装され、
    前記第1のアンテナと前記第2のアンテナが電気的に接続されていることを特徴とするRFIDタグ。
  2. 前記第1のアンテナは前記第2のアンテナの長手方向の片側又は両側の端部に接続されていることを特徴とする請求項1記載のRFIDタグ。
  3. 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナが一体であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のRFIDタグ。
  4. 前記第2のアンテナの上に半硬質磁性材料の小片が配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  5. 動作周波数の波長をλとしたとき、前記第1のアンテナと第2のアンテナ長の総和が電気的長さのλ/2の整数倍長であることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  6. 動作周波数の波長をλとしたとき、前記第1アンテナは電気的長さがλ/4長以下であることを特徴とする請求項5に記載のRFIDタグ。
  7. 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナは相互を重ね合せることにより電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項2の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  8. 前記第1のアンテナと前記第2のアンテナは粘着材を介した静電結合によって電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項2の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  9. 前記第1のアンテナは前記ICチップの出力とインピーダンスマッチングを行うマッチング回路を備え、
    前記マッチング回路は、前記第1のアンテナに形成されたスリットと、このスリットにより形成されたスタブによって実現されることを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  10. 前記スリットは、L字型又はT字型により形成され、
    前記ICチップは前記スリットによって端子間がセパレートされるように、前記第1のアンテナに実装されていることを特徴とする請求項9に記載のRFIDタグ。
  11. 前記RFIDタグの長手方向に対して交差するように第3のアンテナを配置することを特徴とする請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  12. 前記第3のアンテナは前記第2のアンテナの端部で交差することを特徴とした請求項11に記載のRFIDタグ。
  13. 前記第3のアンテナは、動作周波数の波長をλとしたとき、前記第3アンテナ長は電気的長さがλ/2の整数倍長であることを特徴とする請求項11乃至12の何れか1項に記載のRFIDタグ。
  14. 前記第3のアンテナ表面に情報が印刷されていることを特徴とする請求項11乃至請求項12に記載のRFIDタグ。
  15. 軟磁性体からなるアンテナ材料にスリットを形成するスリット形成工程と、ベースフィルムを取付けるベースフィルム取り付工程と、ICチップを実装するICチップ実装工程と、半硬質磁性体を取付ける半硬質磁性体実装工程と、タグ裏面に取り付用粘着材を取付ける粘着材取り付工程と、ICチップを保護するフィルムを取付ける保護フィルム取り付工程と、タグを分離する切断工程を含むことを特徴とするRFID製造方法。
  16. 前記スリット形成工程は打抜きによりスリットを形成することを特徴とする請求項14に記載のRFIDタグ製造方法。
  17. 前記切断工程においてスリット端部から切断位置までの距離を、切断装置の切断位置精度よりも大きいくすることを特徴とする請求項14に記載のRFIDタグ製造方法。
  18. ICチップに記録された情報を無線で送信するRFIDタグであって、
    前記ICチップと、
    前記ICチップと接続され、少なくともその一部が磁性を帯びるアンテナを有することを特徴とするRFIDタグ。
  19. 請求項18に記載のRFIDタグにおいて、
    前記アンテナは、
    前記ICチップを接続した第1のアンテナおよび前記第1のアンテナと電気的に接続される磁性体を帯びる第2のアンテナから構成されることを特徴とするRFIDタグ。
  20. 請求項18に記載のRFIDタグにおいて、
    前記アンテナは、
    前記ICチップを接続した第1のアンテナおよび磁性体を帯びる第2のアンテナから構成され、
    前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナを介して前記ICチップに記録された情報を送出することを特徴とするRFIDタグ。
  21. ICチップに記録された情報を無線で送信するRFIDタグであって、
    磁性体で構成される磁気タグと、
    前記ICチップと接続され、前記磁気タグと当該RFIDタグの長さ方向において直列方向であって当該RFIDタグの端部に配置されたアンテナとを有することを特徴とするRFIDタグ。
JP2008099868A 2008-04-08 2008-04-08 Rfidタグ及びその製造方法 Pending JP2009251974A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099868A JP2009251974A (ja) 2008-04-08 2008-04-08 Rfidタグ及びその製造方法
TW098101380A TW200947312A (en) 2008-04-08 2009-01-15 Radio frequency identification tag and method of fabricating the same
EP09001409A EP2109068A1 (en) 2008-04-08 2009-02-02 Radio frequency identification tag and method of fabricating the same
US12/364,865 US20090251290A1 (en) 2008-04-08 2009-02-03 Radio frequency identification tag and method of fabricating the same
CNA200910005843XA CN101556655A (zh) 2008-04-08 2009-02-05 Rfid标签及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099868A JP2009251974A (ja) 2008-04-08 2008-04-08 Rfidタグ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009251974A true JP2009251974A (ja) 2009-10-29

Family

ID=40765480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099868A Pending JP2009251974A (ja) 2008-04-08 2008-04-08 Rfidタグ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090251290A1 (ja)
EP (1) EP2109068A1 (ja)
JP (1) JP2009251974A (ja)
CN (1) CN101556655A (ja)
TW (1) TW200947312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103766A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Unitika Ltd 電子タグ
WO2013012057A1 (ja) 2011-07-21 2013-01-24 株式会社スマート 万能icタグとその製造法、及び通信管理システム
JP2014131353A (ja) * 2011-01-05 2014-07-10 Murata Mfg Co Ltd 無線通信デバイス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092198A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Renesas Technology Corp Rfidラベルタグおよびその製造方法
JP5027481B2 (ja) * 2006-11-06 2012-09-19 株式会社日立製作所 Icタグ
CN102129604B (zh) * 2011-03-24 2013-12-18 常州市科晶电子有限公司 由非晶软磁材料组合而成的狭长条的超高频感应标签
MY166125A (en) * 2011-09-14 2018-05-24 Microconnections Sas Rfid antenna
CN102555578A (zh) * 2012-01-13 2012-07-11 上海阿法迪智能标签***技术有限公司 Emuhf***
CN104577321B (zh) * 2015-01-22 2017-04-12 深圳市骄冠科技实业有限公司 一种冲切铝箔rfid射频天线制作方法
CN106972258B (zh) * 2017-01-12 2021-09-24 瑞声科技(新加坡)有限公司 多功能框架及通讯设备
CN109845419A (zh) * 2017-01-23 2019-06-04 惠普发展公司,有限责任合伙企业 电子设备的外壳
US10350936B1 (en) * 2018-05-01 2019-07-16 Microdata Corporation Document folder for storage cabinets
JP7151192B2 (ja) * 2018-06-11 2022-10-12 愛知製鋼株式会社 磁気マーカの施工方法
CN113036443B (zh) * 2021-03-04 2022-01-28 西安电子科技大学 一种用于宽带和宽角rcs减缩的光学透明电磁超表面

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186420A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Zanavy Informatics:Kk プリントアンテナ
JPH0964624A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Masanaga Kobayashi アンテナ補助装置
JP2002208814A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Hanex Co Ltd 通信装置及びその取付構造及び通信装置の情報読出方法
JP2003168090A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toppan Printing Co Ltd 複合タグ、複合タグラベル、複合タグ転写シート、複合タグ付き物品、及び複合タグ用素子
JP2003242476A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 K-Tech Devices Corp 通信装置
JP2004086683A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Kobayashi Kirokushi Co Ltd Rfタグ
WO2007116829A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. 電子タグ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2246305A1 (en) * 1997-09-03 1999-03-03 Unitika Ltd. Portable terminal and method for the identification of articles
US6154137A (en) * 1998-06-08 2000-11-28 3M Innovative Properties Company Identification tag with enhanced security
JP3803085B2 (ja) * 2002-08-08 2006-08-02 株式会社日立製作所 無線icタグ
JP4187537B2 (ja) 2003-01-27 2008-11-26 株式会社トスカ セキュリティタグ
JP4871579B2 (ja) * 2005-12-01 2012-02-08 東芝テック株式会社 無線タグ調整システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186420A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Zanavy Informatics:Kk プリントアンテナ
JPH0964624A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Masanaga Kobayashi アンテナ補助装置
JP2002208814A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Hanex Co Ltd 通信装置及びその取付構造及び通信装置の情報読出方法
JP2003168090A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toppan Printing Co Ltd 複合タグ、複合タグラベル、複合タグ転写シート、複合タグ付き物品、及び複合タグ用素子
JP2003242476A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 K-Tech Devices Corp 通信装置
JP2004086683A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Kobayashi Kirokushi Co Ltd Rfタグ
WO2007116829A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. 電子タグ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012103766A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Unitika Ltd 電子タグ
JP2014131353A (ja) * 2011-01-05 2014-07-10 Murata Mfg Co Ltd 無線通信デバイス
WO2013012057A1 (ja) 2011-07-21 2013-01-24 株式会社スマート 万能icタグとその製造法、及び通信管理システム
US9460381B2 (en) 2011-07-21 2016-10-04 Smart Co., Ltd. Universal IC tag, method of manufacturing same, and communication management system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101556655A (zh) 2009-10-14
TW200947312A (en) 2009-11-16
EP2109068A1 (en) 2009-10-14
US20090251290A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009251974A (ja) Rfidタグ及びその製造方法
JP5299518B2 (ja) 情報処理システム
JP6137362B2 (ja) 無線icデバイス用部品及び無線icデバイス
US8237622B2 (en) Base sheet
JP5327334B2 (ja) 通信端末及び情報処理システム
KR101986376B1 (ko) 무선 주파수 식별 태그
WO2007083575A1 (ja) 無線icデバイス
JP2008167190A (ja) 基体シート
JP4955465B2 (ja) ブースターアンテナ
JP2008263354A (ja) Rfidタグ
JPWO2007000807A1 (ja) 無線周波数識別タグ
JP2010074809A (ja) Rfidトランスポンダのアンテナ構造
JP5176465B2 (ja) 非接触icタグと非接触icタグのエンコード方法
US10528861B2 (en) Radio-frequency identification transponder for aggressive environments
JP4839828B2 (ja) 金属対応の非接触式データキャリア装置
JP4930236B2 (ja) 無線icデバイス
JP6532004B2 (ja) 非接触型データ受送信体
JP2020184653A (ja) アンテナ部材及びrfidタグ
JP2004242245A (ja) Icタグ用のブースタアンテナ
US10089572B2 (en) Radio frequency identification tag
KR20090107404A (ko) Rfid 태그 및 그 제조 방법
JP2012248106A (ja) 非接触icラベル
US20090153332A1 (en) Test system for radio frequency ic devices and method of manufacturing radio frequency ic devices using the same
JP5983724B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP5418221B2 (ja) Icタグ発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124