JP2009251354A - 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009251354A
JP2009251354A JP2008100270A JP2008100270A JP2009251354A JP 2009251354 A JP2009251354 A JP 2009251354A JP 2008100270 A JP2008100270 A JP 2008100270A JP 2008100270 A JP2008100270 A JP 2008100270A JP 2009251354 A JP2009251354 A JP 2009251354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
fixing temperature
image quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008100270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772078B2 (ja
Inventor
Masayuki Otsuka
雅之 大塚
Katsuhiro Nagayama
勝浩 永山
Takashi Kitagawa
高志 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008100270A priority Critical patent/JP4772078B2/ja
Priority to CN200910133885.1A priority patent/CN101556448B/zh
Priority to US12/384,852 priority patent/US7920801B2/en
Publication of JP2009251354A publication Critical patent/JP2009251354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772078B2 publication Critical patent/JP4772078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】毎回放置状態からの復帰時に前回印字ジョブ情報を確認することで、放置復帰後に正確に画質調整を実施して良好な印字画質を維持することができる画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供する。
【解決手段】画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える電子写真方式の画像形成装置100において、定着装置15の定着温度を検知する検知手段110と、現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶手段120と、画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント手段130と、画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断手段140と、放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、判断手段140の結果に基づき現像バイアスを設定して画質調整を実行する実行手段150を備えることを特徴とするものとする。
【選択図】図2

Description

本発明は、複写機、プリンタ等の電子写真方式を用いた画像形成装置及び画像形成装置の制御方法に関し、特に、印字画質の安定化を図るための画質調整機能を備えた画像形成装置及び画像形成装置の制御方法に関する。
従来の電子写真方式を用いた画像形成装置には、トナー像を形成するために現像装置が搭載されている。この現像装置は、1成分トナーを用いる1成分現像方式を用いるものと、非磁性トナーと磁性を有するキャリアとを含む2成分現像剤を用いる2成分現像方式を用いるものとに大別される。
1成分現像方式による現像装置は、コンパクト化に適しているものの高速現像には適さないため、高速・長寿命の画像形成装置においては、2成分現像方式の現像装置がほとんど採用されている。
この2成分現像剤を用いるタイプの現像装置では、2成分現像剤中のキャリア自体は消費されず、装置内部に残るため減少しないが、トナーは現像により消費されて減少していく。そこで、画質を安定化させるために、2成分現像剤のトナー濃度を一定に維持するように、トナーが適宜補給されている。
また、画像形成装置は、感光体や現像剤の劣化や環境条件の変化などの影響を受けて印字画質が変化してしまうため、その現象を防止すべく各種の画質調整技術(プロセスコントロール技術ともいう)が開示されており、最近では、画像形成装置が長時間使用にされない場合にもそれらの調整モードが実施されるようになっている。
従来技術として、放置モードから復帰した時点で画質調整を行うようにした画像形成装置が提案されている。放置モードからの復帰は、それまで画像形成エンジン部が停止していたということであり、例えば2成分現像方式の場合、現像剤の攪拌帯電がしばらく行われていなかったことや、マシンの設置されている温度、湿度環境等が変化していることになる(例えば朝と昼の温湿度差など)。環境条件が変化した場合には、現像剤の帯電量や感光体の電位などが変化することが考えられる。このような変化に対して、放置回復後の画質濃度に変化や色調の変化を引き起こすため、画質調整モードを実行して、所望の印字画質を確保するようにしている。
また、実際には、高濃度側の画像濃度調整や中間調濃度の調整を行い、最適な印字画質を得るためには、その画質調整に約30秒〜60秒要することになる。特に、低印字率の原稿を連続して印字する場合には、トナー補給が殆ど行われないため、トナー帯電量が上昇する。それに伴い、一定以上の画像濃度を得るためには、現像バイアスをアップし、実効現像電位を確保する(高い現像電位となる)ように装置側で操作される。
しかしながら、装置が放置されるとトナー帯電量が低下してしまうため、その状態で現像すれば、異常に濃い(高い)画像濃度が出てしまうような現象が起こることから、その対応が検討されている。
そこで、従来技術として、例えば、最高画像濃度の制御を行うために、感光体上に形成された略最高画像濃度のトナー像である付着トナー量を検知する検知手段と、回転することにより現像剤を搬送する現像剤搬送体を備え、感光体上の静電潜像にトナーを付着させて顕像化する現像手段と、前記検知手段での検知情報に基づいて所定の画像濃度となるように調整を行う画像濃度調整手段とを備え、前記画像濃度調整手段は、現像剤搬送体の回転数の基準値を現像剤の履歴に応じて変更する第1の調整と、前記最高画像濃度の制御を行う際に印加する現像バイアスの基準値からの変化量を現像剤の履歴に応じて変更する第2の調整とに関し、現像剤の履歴に関して異なるタイミングで実行するようにした画像形成装置が開示されている(特許文献1を参照)。
また、その他の例として、画像濃度に影響を与える濃度制御因子を最適化する画像形成装置において、前記濃度制御因子を最適化する処理モードとして、ステップ数が互い異なる複数の処理モードを選択的に実行可能に構成されており、しかも、スリープ復帰時に、装置の状態変化に関する基準が満足されているか否かを判断し、その判断結果に応じて前記複数の処理モードから一の処理モードを選択的に実行するようにした画像形成装置が開示されている(特許文献2を参照)。
特開2001−154434号公報 特開2003−177638号公報
しかしながら、前出の従来技術では、印字ジョブ中に本調整が入ることがあり、ジョブ効率を低下させるという問題がある。また、後出の従来技術においても、スリープモードからの復帰時に所望の印字画質を得るために最適な処理モードを行われるため、毎回スリーブモードからの復帰においては、この処理プロセスがいってしまい、ジョブ効率を低下させるという問題がある。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたものであって、毎回放置状態からの復帰時に前回印字ジョブ情報を確認することで、正確に画質調整を実施することができる画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するための本発明に係る画像形成装置及び画像形成装置の制御方法は、次の通りである。
本発明は、画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える電子写真方式の画像形成装置において、定着部の定着温度を検知する検知手段と、現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶手段と、画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント手段と、画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断手段と、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき前記現像バイアスを設定して画質調整を実行する実行手段と、を備えることを特徴とするものである。
また、本発明は、前記実行手段を、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき実効現像電位を設定するものとすることが好ましい。
また、本発明は、前記実行手段を、平均印字率に基づき現像バイアスを設定するものとすることが好ましい。
また、本発明は、前記判断手段を、現像バイアスの上昇幅に基づいて判断するものとすることが好ましい。
また、本発明は、放置時間の長さもしくは定着温度の低下幅を設定する設定手段を備えることが好ましい。
また、本発明は、前記設定手段を、現像剤の劣化に対して変更するものとすることが好ましい。
また、本発明は、画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える電子写真方式の画像形成装置の制御方法において、定着部の定着温度を検知する検知工程と、現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶工程と、画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント工程と、画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断工程と、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき画質調整機能を実行する実行工程と、を備えることを特徴とするものである。
また、本発明は、前記実行工程を、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断工程の結果に基づき実効現像電位を設定するものとすることが好ましい。
また、本発明は、前記実行工程を、平均印字率に基づき現像バイアスを設定するものとすることが好ましい。
また、本発明は、前記判断工程を、現像バイアスの上昇幅に基づいて判断するものとすることが好ましい。
また、本発明は、放置時間の長さもしくは定着温度の低下幅を設定する設定工程を備えることが好ましい。
また、本発明は、前記設定工程を、現像剤の劣化に対して変更するものとすることが好ましい。
本発明によれば、画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える電子写真方式の画像形成装置において、定着部の定着温度を検知する検知手段と、現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶手段と、画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント手段と、画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断手段と、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき前記現像バイアスを設定して画質調整を実行する実行手段と、を備えることで、画像形成装置の放置後の印字濃度を適正にして正確に画質調整を実施することができるので、常に優れた印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、前記実行手段を、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき実効現像電位を設定するものとすることで、画像形成装置の放置後の印字濃度を適正にすることができ、常に優れた印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、前記実行手段を、平均印字率に基づき現像バイアスを設定するものとすることで、画像形成装置の放置後の印字濃度を適正にすることができ、常に優れた印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、前記判断手段を、現像バイアスの上昇幅に基づいて判断するものとすることで、特に低印字率原稿の印字が連続したあとの復帰後の印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、放置時間の長さもしくは定着温度の低下幅を設定する設定手段を備えることで、放置環境に応じて画質調整機能の実行を行えるため、復帰後の印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、前記設定手段を、現像剤の劣化に対して変更するものとすることで、より画像形成装置の使用に応じた対応が図れるため、復帰後の印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える電子写真方式の画像形成装置の制御方法において、定着部の定着温度を検知する検知工程と、現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶工程と、画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント工程と、画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断工程と、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき画質調整機能を実行する実行工程と、を備えることで、画像形成装置の放置後の印字濃度を適正にして正確に画質調整を実施することができるので、常に優れた印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、前記実行工程を、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断工程の結果に基づき実効現像電位を設定するものとすることで、画像形成装置の放置後の印字濃度を適正にすることができ、常に優れた印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、前記実行工程を、平均印字率に基づき現像バイアスを設定するものとすることで、画像形成装置の放置後の印字濃度を適正にすることができ、常に優れた印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、前記判断工程を、現像バイアスの上昇幅に基づいて判断するものとすることで、特に低印字率原稿の印字が連続したあとの復帰後の印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、放置時間の長さもしくは定着温度の低下幅を設定する設定工程を備えることで、放置環境に応じて画質調整機能の実行を行えるため、復帰後の印字画質を維持することができる。
また、本発明によれば、前記設定工程を、現像剤の劣化に対して変更するものとすることで、より画像形成装置の使用に応じた対応が図れるため、復帰後の印字画質を維持することができる。
以下、この発明の最良の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図、図2は前記画像形成装置における画質調整を行う電気的構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る画像形成装置100は、図1,図2に示すように、画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える電子写真方式の画像形成装置100において、定着装置(定着部)15の定着温度を検知する検知手段110と、感光体ドラム101と現像装置102との間にかかる現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶手段120と、画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント手段130と、画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断手段140と、放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、判断手段140の結果に基づき現像バイアスを設定して画質調整機能を実行する実行手段150とを備えることを特徴とするものである。
まず、画像形成装置100の全体構成について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置100は、読み取った原稿の画像データやネットワーク等を介して送信された画像データに基づいて用紙に対して多色および単色の画像を形成する。このため、画像形成装置100は、図1に示すように、露光ユニットE、感光体ドラム101(101a〜101d)、現像装置102(102a〜102d)、帯電ローラ103(103a〜103d)、クリーニングユニット104(104a〜104d)、中間転写ベルト11、一次転写ローラ13(13a〜13d)、二次転写ローラ14、定着装置15、用紙搬送路P1,P2,P3、給紙カセット16、手差し給紙トレイ17及び排紙トレイ18等を備えている。
画像形成装置100は、ブラック(K)及びカラー画像を色分解して得られる減法混色の3原色であるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色の各色相に対応した画像データを用いて画像形成部Pa〜Pdにおいて画像形成を行う。
画像形成部Pa〜Pdは、同様の構成であり、例えばブラックの画像形成部Paは、感光体ドラム101a、現像装置102a、帯電ローラ103a、転写ローラ13a及びクリーニングユニット104a等から構成される。この画像形成部Pa〜Pdは、中間転写ベルト11の移動方向(副走査方向)に一列に配列されている。
帯電ローラ103は、感光体ドラム101の表面を所定の電位に均一に帯電させる接触方式の帯電器である。帯電ローラ103に代えて、帯電ブラシを用いた接触方式の帯電器、又は、帯電ワイヤを用いた非接触方式の帯電器を用いることもできる。
この発明の露光装置である露光ユニットEは、図示しない半導体レーザ、ポリゴンミラー4及び第1反射ミラー7及び第2反射ミラー8等を備えており、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像データによって変調されたレーザビーム等の光ビームのそれぞれを感光体ドラム101a〜101dのそれぞれに照射する。感光体ドラム101a〜101dのそれぞれには、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像データによる静電潜像が形成される。
現像装置102は、静電潜像が形成された感光体ドラム101の表面にトナーを供給し、静電潜像をトナー像に現像する。現像装置102a〜102dのそれぞれは、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相のトナーを収納しており、感光体ドラム101a〜101dのそれぞれに形成された各色相の静電潜像をブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相のトナー像に顕像化する。クリーニングユニット104は、現像・画像転写後における感光体ドラム101上の表面に残留したトナーを除去・回収する。
感光体ドラム101の上方に配置されている中間転写ベルト11は、駆動ローラ11aと従動ローラ11bとの間に張架されてループ状の移動経路を形成している。中間転写ベルト11の外周面は、感光体ドラム101d、感光体ドラム101c、感光体ドラム101b及び感光体ドラム101aにこの順に対向する。この中間転写ベルト11を挟んで各感光体ドラム101a〜101dに対向する位置に、一次転写ローラ13a〜13dが配置されている。中間転写ベルト11が感光体ドラム101a〜101dに対向する位置のそれぞれが一次転写位置である。また、中間転写ベルト11は、厚さ100〜150μm程度のフィルムで形成されている。
一次転写ローラ13a〜13dには、感光体ドラム101a〜101dの表面に担持されたトナー像を中間転写ベルト11上に転写するために、トナーの帯電極性と逆極性の一次転写バイアスが定電圧制御によって印加される。これによって、感光体ドラム101(101a〜101d)に形成された各色相のトナー像は中間転写ベルト11の外周面に順次重ねて転写され、中間転写ベルト11の外周面にフルカラーのトナー像が形成される。
但し、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色相の一部のみの画像データが入力された場合には、4つの感光体ドラム101a〜101dのうち、入力された画像データの色相に対応する一部の感光体101のみにおいて静電潜像及びトナー像の形成が行われる。例えば、モノクロ画像形成時には、ブラックの色相に対応した感光体ドラム101aのみにおいて静電潜像の形成及びトナー像の形成が行われ、中間転写ベルト11の外周面にはブラックのトナー像のみが転写される。
各一次転写ローラ13a〜13dは、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)を素材とする軸の表面を導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により被覆して構成されており、導電性の弾性材によって中間転写ベルト11に均一に高電圧を印加する。
各一次転写位置において中間転写ベルト11の外周面に転写されたトナー像は、中間転写ベルト11の回転によって、二次転写ローラ14との対向位置である二次転写位置に搬送される。二次転写ローラ14は、画像形成時において、内周面が駆動ローラ11aの周面に接触する中間転写ベルト11の外周面に所定のニップ圧で圧接されている。
給紙カセット16又は手差し給紙トレイ17から給紙された用紙が二次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間を通過する際に、二次転写ローラ14にトナーの帯電極性とは逆極性の高電圧が印加される。これによって、中間転写ベルト11の外周面から用紙の表面にトナー像が転写される。
なお、感光体ドラム101から中間転写ベルト11に付着したトナーのうち用紙上に転写されずに中間転写ベルト11上に残存したトナーは、次工程での混色を防止するために、クリーニングユニット12によって回収される。
トナー像が転写された用紙は、定着装置15に導かれ、加熱ローラ15aと加圧ローラ15bとの間を通過して加熱及び加圧を受ける。これによって、トナー像が、用紙の表面に堅牢に定着する。トナー像が定着した用紙は、排紙ローラ18aによって排紙トレイ18上に排出される。
画像形成装置100には、用紙カセット16に収納されている用紙を二次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間及び定着装置15を経由して排紙トレイ18に送るための略垂直方向の用紙搬送路P1が設けられている。
用紙搬送路P1には、用紙カセット16内の用紙を一枚ずつ用紙搬送路P1内に繰り出すピックアップローラ16a、繰り出された用紙を上方に向けて搬送する搬送ローラr、搬送されてきた用紙を所定のタイミングで2次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間に導くレジストローラ19、及び、用紙を排紙トレイ18に排出する排紙ローラ18aが配置されている。
また、画像形成装置100の内部には、手差し給紙トレイ17からレジストローラ19に至る間に、ピックアップローラ17a及び搬送ローラrを配置した用紙搬送路P2が形成されている。さらに、排紙ローラ18aから用紙搬送路P1におけるレジストローラ19の上流側に至る間には、用紙搬送路P3が形成されている。
排紙ローラ18aは、正逆両方向に回転自在にされており、用紙の片面に画像を形成する片面画像形成時、及び、用紙の両面に画像を形成する両面画像形成における第2面画像形成時に正転方向に駆動されて用紙を排紙トレイ18に排出する。
一方、両面画像形成における第1面画像形成時には、排出ローラ18aは、用紙の後端が定着装置15を通過するまで正転方向に駆動された後、用紙の後端部を挟持した状態で逆転方向に駆動されて用紙を用紙搬送路P3内に導く。これによって、両面画像形成時に片面のみに画像が形成された用紙は、表裏面及び前後端を反転した状態で用紙搬送路P1に導かれる。
レジストローラ19は、用紙カセット16若しくは手差し給紙トレイ17から給紙され、又は、用紙搬送路P3を経由して搬送された用紙を、中間転写ベルト11の回転に同期したタイミングで2次転写ローラ14と中間転写ベルト11との間に導く。このため、レジストローラ19は、感光体ドラム101や中間転写ベルト11の動作開始時には回転を停止しており、中間転写ベルト11の回転に先立って給紙又は搬送された用紙は、前端をレジストローラ19に当接させた状態で用紙搬送路P1内における移動を停止する。この後、レジストローラ19は、2次転写ローラ14と中間転写ベルト11とが圧接する位置で、用紙の前端部と中間転写ベルト11上に形成されたトナー像の前端部とが対向するタイミングで回転を開始する。
なお、画像形成部Pa〜Pdの全てにおいて画像形成が行われるフルカラー画像形成時には、一次転写ローラ13a〜13dが中間転写ベルト11を感光体ドラム101a〜101dの全てに圧接させる。一方、画像形成部Paのみにおいて画像形成が行われるモノクロ画像形成時には、一次転写ローラ13aのみを中間転写ベルト11を感光体ドラム101aに圧接させる。
次に、本実施形態に係る画像形成装置100における特徴的な画像調整を行うための電気的構成について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置100は、図2に示すように、定着装置(定着部)15の定着温度を検知する検知手段110と、現像装置102の現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶手段120と、画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント手段130と、画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断手段140と、放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、判断手段140の結果に基づき現像バイアスを設定して画質調整機能を実行する実行手段150とを備える。
実行手段150は、画像形成装置100の画像形成動作が終了されてからの放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、判断手段140の結果に基づき実効現像電位を設定する機能を備えるとともに、平均印字率に基づき現像バイアスを設定する機能を備えている。
判断手段140は、現像装置102の現像バイアスの上昇幅に基づいて判断する機能を備えている。
ここで、本実施形態に係る画像形成装置100の動作制御について、フローチャートに基づき説明する。
図3は本実施形態に係る画像形成装置の画像形成における画像調整の制御を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置100が始動して、ユーザの指示により画像形成が要求されると、図3に示すように、通常の印字ジョブ命令が開始され(ステップS1)、前回ジョブ終了から所定時間以上経過したかどうか判断される(ステップS2)。
具体的には、ステップS2において、画像形成装置100が稼働しない状態で放置されていた放置時間が所定時間(例えば、1時間)以上放置されていたか否かが判断される。
ステップS2において、放置時間が短い(それほど放置されていない)と判断された場合には、そのまま印字ジョブが開始される(ステップS5)。
一方、ステップS2において、放置時間が1時間以上放置されていた(放置時間が長い)と判断された場合には、放置前の一定時間内、例えば10分後の現像バイアスが急激に変化しているか否かの判断が行われる(ステップS3)。
この現像バイアスの急変化は、上述したように低印字率原稿を連続印字したことに起因したものであるため、ステップS3において、判断手段140により記憶手段120に記憶された現像バイアスの履歴から変化幅を、画像濃度に大きな変化が現れる100V以上の現像バイアスに変化しているか否かで判断される。
ステップS3において、判断手段140により現像バイアスに急激な変化がないと判断された場合には、そのまま印字ジョブが開始される(ステップS5)。
一方、ステップS3において、判断手段140により現像バイアスに急激な変化が生じたと判断された場合は、ステップS4に進み予め設定された画質調整(プロセスコントロール)が実行される。
このようにして、画像形成装置100の放置後の印字画像濃度の急上昇を抑えることができる。
次に、本実施形態の変形例として、本実施形態に係る画像形成装置100における画像調整に定着温度を考慮した場合の画像形成における動作制御について説明する。
図4は本実施形態に係る画像形成装置の変形例における画質調整を行う電気的構成を示すブロック図、図5は前記変形例における画像調整の制御を示すフローチャートである。
変形例は、図4に示すように、上述した画像形成装置100の電気的構成、すなわち、定着装置15の定着温度を検知する検知手段110と、現像装置102の現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶手段120と、画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント手段130と、画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断手段140と、放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、判断手段140の結果に基づき現像バイアスを設定して画質調整機能を実行する実行手段150とを備える電気的構成に、画像調整を行う実行手段の構成として、放置時間の長さもしくは定着装置15の定着温度の低下幅を設定する設定手段160を備えたものである。設定手段160は、現像剤の劣化に対して変更する機能を備えている。
以下に、変形例に係る画像形成装置100の動作制御について、フローチャートに基づき説明する。
変形例における動作は、図5に示すように、ステップS2までは前述した実施形態に係る画像形成装置100と同様に行われるが(図3を参照)、変形例におけるフローでは、同時に定着装置15の定着温度に基づき動作制御が行うようにしている。
これは、画像形成装置100の運転状態によって、画像形成装置100の放置時間が短くても、前回ジョブの使用状況により定着装置15の定着温度が低下する場合があるからである。
そこで、印字ジョブ命令が開始されると(ステップS1)、ステップS2において、放置時間が短い(それほど放置されていない)と判断された場合には、ステップS6に進み、定着装置15における定着温度が所定温度、例えば、60℃以下になっているか否かが判断される。
ステップS6において、定着温度が60℃以下になっていないと判断された場合は、そのまま印字ジョブが開始される(ステップS5)。
一方、ステップS6において、定着温度が60℃以下になっていると判断された場合は、例えば、定着装置15に設けた図示しない定着ヒータなどをONして定着温度のアップ動作を行う(ステップS7)。このアップ動作は、放置時間が少ないため、すぐに目標の定着温度までに回復されるため、その後はステップ3に進み前述した前述した実施形態に係る画像形成装置100と同様に動作が行われる。
このようにして、画像形成装置100の放置後の印字画像濃度の急上昇を抑えることができる。
尚、2成分現像剤を用いる画像形成装置100においては、画像出力が行われるに従って現像剤に劣化が生じてくる。そして、現像剤が劣化するにつれてトナーの帯電性が低下する。
そこで、図6に示すように、現像剤の寿命に応じて放置時間の所定値を短くすることで、よりこまめに画質調整を行うことが可能となる。
例えば、現像剤の寿命と放置時間との関係を、図6に示すように、現像剤の寿命を記録媒体による画像出力枚数に換算して、例えば、画像出力枚数が1万枚までの放置時間の間隔を60分、1万枚を越えて2万枚までを65分、2万枚を越えて3万枚までを70分、3万枚を越えて4万枚までを80分、4万枚を越えて5万枚までを90分、5万枚を越えたら100分とする。
このように現像剤の寿命に応じて放置時間の所定値を設定することで、現像剤のライフを通じて常に高画質を維持することができる。
以上のように構成したので、本実施形態によれば、画像形成装置100において運転動作が開始された時に、毎回放置状態からの復帰時に前回の印字ジョブ情報を確認することで、正確に画質調整を実施することができる。これにより、常に正確な画質調整による画質が良好な画像を出力することができる。
尚、本発明は、画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える画像形成装置であれば、上述したような構成の画像形成装置や複写機に限定されるものではなく、その他の画像形成装置等に展開が可能である。
例えば、画像形成装置の動作制御として、警告表示を行う機能を備えた画像形成装置に本発明を展開することも可能である。この画像形成装置によれば、放置状態からの画質調整において、現像バイアスの変化幅が所定値を越えた場合に、現像バイアスの上昇幅が極端に変化してしまっている場合には、「現在が画質調整中です。今しばらくお待ちください。」というように、警告表示をモニター表示することができる。
これにより、画像形成装置自体がトラブルになっているか否かの判断を含めてユーザに装置の動作状態をアナウンスすることができる。
また、その他の例として、画像形成装置に画質調整を実行する実行手段のON/OFF動作を切換可能にする切換スイッチを設けるようにしたものであっても良い。
このように構成することで、緊急性を要し短時間での印字を希望するユーザに対しては、本実施形態における画質調整を行わないようすることができるため、2通りの使い分けが可能となる。
以上のように、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。 前記画像形成装置における画質調整を行う電気的構成を示すブロック図である。 前記画像形成装置の画像形成における画像調整の制御を示すフローチャートである。 前記画像形成装置の変形例における画質調整を行う電気的構成を示すブロック図である。 前記変形例における画像調整の制御を示すフローチャートである。 現像剤の寿命と放置時間の設定値との関係を示す説明図である。
符号の説明
11 中間転写ベルト
15 定着装置
100 画像形成装置
101 感光体ドラム
102 現像装置
103 帯電ローラ
104 クリーニングユニット
110 検知手段
120 記憶手段
130 カウント手段
140 判断手段
150 実行手段
160 設定手段

Claims (12)

  1. 画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える電子写真方式の画像形成装置において、
    定着部の定着温度を検知する検知手段と、
    現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶手段と、
    画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント手段と、
    画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断手段と、
    前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき前記現像バイアスを設定して画質調整を実行する実行手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記実行手段は、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき実効現像電位を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記実行手段は、平均印字率に基づき現像バイアスを設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記判断手段は、現像バイアスの上昇幅に基づいて判断することを特徴とする請求項1乃至3のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 放置時間の長さもしくは定着温度の低下幅を設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4のうちの何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記設定手段は、現像剤の劣化に対して変更することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 画像形成を行う際に画質調整を行う機能を備える電子写真方式の画像形成装置の制御方法において、
    定着部の定着温度を検知する検知工程と、
    現像バイアスの印加履歴を記憶する記憶工程と、
    画像形成動作が終了した時点からの放置時間をカウントするカウント工程と、
    画像形成動作が終了直前の現像バイアスの変化幅を判断する判断工程と、
    前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断手段の結果に基づき画質調整機能を実行する実行工程と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 前記実行工程は、前記放置時間もしくは定着温度が所定値を超えた場合に、前記判断工程の結果に基づき実効現像電位を設定することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置の制御方法。
  9. 前記実行工程は、平均印字率に基づき現像バイアスを設定することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置の制御方法。
  10. 前記判断工程は、現像バイアスの上昇幅に基づいて判断することを特徴とする請求項7乃至9のうちの何れか一項に記載の画像形成装置の制御方法。
  11. 放置時間の長さもしくは定着温度の低下幅を設定する設定工程を備えることを特徴とする請求項7乃至10のうちの何れか一項に記載の画像形成装置の制御方法。
  12. 前記設定工程は、現像剤の劣化に対して変更することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置の制御方法。
JP2008100270A 2008-04-08 2008-04-08 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 Active JP4772078B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100270A JP4772078B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
CN200910133885.1A CN101556448B (zh) 2008-04-08 2009-04-08 图像形成装置以及图像形成装置的控制方法
US12/384,852 US7920801B2 (en) 2008-04-08 2009-04-08 Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100270A JP4772078B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009251354A true JP2009251354A (ja) 2009-10-29
JP4772078B2 JP4772078B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=41133396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100270A Active JP4772078B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7920801B2 (ja)
JP (1) JP4772078B2 (ja)
CN (1) CN101556448B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197505A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5864866B2 (ja) * 2011-02-10 2016-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP2962267A4 (en) * 2013-03-01 2016-09-07 Airstrip Ip Holdings Llc SYSTEMS AND METHODS FOR INTEGRATING, UNIFYING AND DISPLAYING PATIENT DATA IN THERAPEUTIC FOLLOW-UP
US10262382B2 (en) 2013-03-15 2019-04-16 Airstrip Ip Holdings, Llc Systems and methods for and displaying patient data
JP6319038B2 (ja) * 2014-10-23 2018-05-09 株式会社デンソー 画像描画装置
JP6164246B2 (ja) * 2015-04-27 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2021093079A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333673A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2000066550A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Konica Corp 画像形成装置
JP2001092237A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003177638A (ja) * 2002-11-22 2003-06-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2005275119A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2008003486A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148973A (ja) 1992-11-09 1994-05-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3925019B2 (ja) 1999-12-01 2007-06-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像濃度調整方法及び画像形成装置
JP2007310316A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4339365B2 (ja) * 2007-02-15 2009-10-07 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2009053397A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333673A (ja) * 1992-05-28 1993-12-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2000066550A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Konica Corp 画像形成装置
JP2001092237A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003177638A (ja) * 2002-11-22 2003-06-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2005275119A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2008003486A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197505A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101556448A (zh) 2009-10-14
JP4772078B2 (ja) 2011-09-14
CN101556448B (zh) 2012-07-11
US20090252516A1 (en) 2009-10-08
US7920801B2 (en) 2011-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398027B2 (en) Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
JP4772078B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009014812A (ja) 画像形成装置
JP5109457B2 (ja) 画像形成装置
JP2009163030A (ja) 画像形成装置及びその駆動制御方法
JP6300082B2 (ja) 画像形成装置
JP5191930B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の画質調整方法及びプログラム
JP4568776B2 (ja) 画質調整方法、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP3728152B2 (ja) 画像形成装置
JP7089690B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2005266686A (ja) 画像形成装置
JP2007156196A (ja) 画像形成装置
JP2007025205A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP5374100B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20230096743A1 (en) Image forming apparatus
JP7215279B2 (ja) 画像形成装置
US10209660B2 (en) Image formation device with toner increase mode
JP7318420B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP5225934B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2008070808A (ja) 画像形成装置
JP2011237720A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009282257A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2015049448A (ja) 画像形成装置
JP5017994B2 (ja) 画像形成装置
JP2010060673A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4772078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150