JP2009246071A - 基板処理装置,基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置,基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009246071A
JP2009246071A JP2008089411A JP2008089411A JP2009246071A JP 2009246071 A JP2009246071 A JP 2009246071A JP 2008089411 A JP2008089411 A JP 2008089411A JP 2008089411 A JP2008089411 A JP 2008089411A JP 2009246071 A JP2009246071 A JP 2009246071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier gas
substrate
gas
processing
supply nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008089411A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Harashima
正幸 原島
Eisuke Morizaki
英介 森崎
Hirokatsu Kobayashi
洋克 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008089411A priority Critical patent/JP2009246071A/ja
Priority to PCT/JP2009/052613 priority patent/WO2009122790A1/ja
Publication of JP2009246071A publication Critical patent/JP2009246071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板保持部を高温に加熱して基板の被処理面に沿ってガスの流れを形成する際に,ガスの供給による基板保持部の上流側の温度低下を抑えて基板保持部の温度の均一性を向上させる。
【解決手段】一端側から他端側にガスの流れが形成される処理容器102と,そのガス流路の途中に設けられ,ウエハを保持する基板保持部108と,基板保持部を加熱してウエハを加熱する基板保持部加熱部140と,基板保持部よりも上流側に設けられた処理ガス供給ノズル206と,それよりもさらに上流側に設けられたキャリアガス供給ノズル226と,処理ガス供給ノズルよりも上流側において,ガス流路に供給されるキャリアガスを加熱するキャリアガス加熱部240とを設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は,基板に所定の処理を施す基板処理装置および基板処理方法に関する。
例えば半導体ウエハなどの基板における被処理面の結晶上に結晶方位が揃った単結晶の薄膜を成長させる,所謂エピタキシャル成長による成膜処理などでは,一般に基板を高温(例えば1000℃以上)に加熱して処理が行われる(特許文献1,2参照)。このような処理を行う基板処理装置としては,略筒状の処理容器内に設けられた基板保持部(サセプタ)で基板を保持して処理容器内を減圧雰囲気にし,所定のガス(成膜ガスなど)を一方向から基板の被処理面に沿って供給するものが知られている。これにより,基板の被処理面上で処理ガスが熱分解してその被処理面上に結晶性の優れた薄膜が成長する。
このような基板処理装置では,基板温度の面内温度分布が基板の被処理面上に形成される薄膜の結晶性や膜厚,膜中のキャリア密度などの面内均一性に影響を与えるので,従来より基板の被処理面全体が均一に加熱されるように様々な工夫がなされている。例えば基板保持部の周囲に抵抗加熱ヒータを設けてヒータ加熱により基板保持部全体を高温に加熱することにより基板を加熱するものや,基板保持部の周囲に巻回されたコイルによる誘導加熱を利用して基板保持部全体を高温に加熱することにより基板を加熱するものがある。
特開平9−232275号公報 特開2004−323900号公報
しかしながら,たとえ基板保持部全体を均一に加熱したとしても,例えば1000℃以上の高温に加熱された基板保持部には,それよりも低い温度例えば数十〜数百℃程度のキャリアガスと処理ガスが基板の被処理面に沿うように基板保持部の上流側から下流側に向けて流れるので,基板保持部の上流側の温度は下流側の温度に比して低下してしまう。このため,基板保持部に保持された基板の被処理面においても,その上流側の温度が下流側の温度に比して低下してしまい,基板温度の面内均一性が低下してしまう。
このように,基板温度の面内均一性が低下し,基板の被処理面の上流側に所望する温度よりも低い温度領域ができてしまうと,その温度領域では良好な処理結果が得られなくなる虞がある。例えば上述したように基板の被処理面にエピタキシャル成長による単結晶膜を形成する場合には,基板の被処理面のうち温度が低い領域では不所望の多結晶膜が成長してしまったり,結晶中に欠陥が生じたりする虞がある。これでは,基板の被処理面全域にわたって良質な単結晶膜を形成することができなくなり,結果として基板の歩留まりが低下してしまう。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,基板保持部を加熱して基板を加熱し,その基板の被処理面に沿って所定のガスの流れを形成する際に,基板保持部の上流側温度の低下を抑えて基板保持部の温度の均一性を向上させることができ,ひいては基板温度の面内均一性を向上させることができる基板処理装置および基板処理方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,基板の被処理面に沿って処理ガスの流れを形成することによって,前記基板に対して所定の処理を施す基板処理装置であって,筒状に形成されその内部に一端側から他端側に向かうガス流路を形成する処理容器と,前記ガス流路の途中に設けられ,前記基板を保持する基板保持部と,前記基板保持部を加熱して前記基板を加熱する基板保持部加熱部と,前記ガス流路の前記基板保持部よりも上流側に設けられた処理ガス供給ノズルから前記処理ガスを前記ガス流路に供給する処理ガス供給部と,前記ガス流路の前記処理ガス供給ノズルよりも上流側に設けられたキャリアガス供給ノズルから前記処理ガスを移送するキャリアガスを前記ガス流路に供給するキャリアガス供給部と,前記ガス流路の前記処理ガス供給ノズルよりも上流側において,前記ガス流路に供給される前記キャリアガスを加熱するキャリアガス加熱部とを備えたことを特徴とする基板処理装置が提供される。
このような発明によれば,基板保持部を加熱してキャリアガスと処理ガスを供給する際に,キャリアガス供給ノズルから供給されるキャリアガスは,基板保持部よりも上流側で,すなわち基板保持部の上流側に達する前に加熱されるので,基板保持部の上流側温度の低下を極力抑えることができる。これにより,基板保持部の温度の均一性を向上させることができ,ひいては基板温度の面内均一性を向上させることができる。また,キャリアガス加熱部によってキャリアガスの加熱温度を制御することで,基板保持部の上流側と下流側の温度差を制御できるので,これにより基板温度の面内分布を制御できる。
また,キャリアガス供給ノズルと処理ガス供給ノズルとを分けるとともに,処理ガス供給ノズルよりも上流側でキャリアガス加熱部によりキャリアガスを加熱するので,処理ガスを加熱することなく,キャリアガスのみを加熱することができる。これにより,処理ガスが基板保持部に達する前に熱分解してパーティクルが発生することを防止できる。
また,上記処理ガス供給ノズルは,前記ガス流路の幅方向に配列され前記基板保持部に向けて開口した複数の処理ガス噴出口を有するように構成し,前記キャリアガス供給ノズルは,前記ガス流路の幅方向に配列され前記基板保持部に向けて開口した複数のキャリアガス噴出口を有するように構成してもよい。これにより,ガス流路の幅方向に一様なガスの流れ(層流)を形成できるので,基板の被処理面における上流側と下流側のみならず,幅方向の温度もより均一化することができる。これにより,基板温度の面内均一性をより向上させることができる。
また,上記キャリアガス加熱部は,例えば前記キャリアガス供給ノズルと前記処理ガス供給ノズルとの間に設け,前記各キャリアガス噴出口から噴出されたキャリアガスを加熱するように構成する。このように,キャリアガス加熱部をキャリアガス供給ノズルと処理ガス供給ノズルとの間に設けることにより,下流側から供給される処理ガスを加熱することなく,その上流側から供給されるキャリアガスのみを加熱できる。これにより,処理ガスが基板保持部に達する前に熱分解してパーティクルが発生することを防止できる。また,キャリアガス加熱部を処理ガス供給ノズルよりも上流側に配置することにより,処理ガス供給ノズルから供給される処理ガスがキャリアガス加熱部に触れることもない。このため,処理ガスがキャリアガス加熱部の表面と反応してキャリアガス加熱部にパーティクルが付着することを防止できる。
また,前記キャリアガス加熱部は,例えば前記各キャリアガス噴出口の配列方向に沿って延びるように配設された長尺状のヒータエレメントにより前記キャリアガスを加熱するように構成される。この場合,長尺状のヒータエレメントは例えば棒状部材で構成される。これによれば,各キャリアガス噴出口から噴出されたキャリアガスを満遍なく加熱することができるため,基板温度の面内均一性をより向上させることができる。
また,上記ヒータエレメントは,複数の棒状部材で構成し,これらをそれぞれ前記ガス流路に沿って並設してもよく,また,板状部材で構成してもよい。このようにガス流路に沿った方向に広い範囲でヒータエレメントを設けることにより,各キャリアガス噴出口から噴出されたキャリアガスに,より広い範囲から熱を与えることができるので,キャリアガスの加熱効率を向上させることができる。なお,上記ヒータエレメントは,ガスの流れの妨げにならないように,前記処理容器の内壁に形成された溝部に収容されていることが好ましい。
また,上記キャリアガス加熱部は,前記処理容器の内壁に前記ガス流路を囲むように形成された溝部に収容されたコイル状のヒータエレメントにより前記キャリアガスを加熱するようにしてもよい。このように構成すれば,各キャリアガス噴出口から噴出されたキャリアガスに四方から熱を与えることができ,キャリアガスの加熱効率をより向上させることができる。
また,上記キャリアガス加熱部は,前記キャリアガス供給ノズル内において前記各キャリアガス噴出口までの流路に設けられたヒータエレメントにより,前記各キャリアガス噴出口から噴出するキャリアガスを加熱するように構成してもよい。この場合,前記ヒータエレメントは,前記各キャリアガス供給ノズルの流路の途中に設けられた溝部に収容されることが好ましい。
これによれば,キャリアガス加熱部によって処理ガスを加熱することなくキャリアガスのみを加熱して各キャリアガス噴出口から噴出させることができる。また,キャリアガス供給ノズル内でキャリアガスを加熱するので,加熱効率をより一層向上させることができる。
上記基板処理装置は,さらに,前記基板保持部の上流側の温度を検出する上流側温度センサと,前記基板保持部の下流側の温度を検出する下流側温度センサと,前記上流側温度センサと前記下流側温度センサにより検出された各温度に基づいて前記キャリアガス加熱部の出力を制御することにより前記基板保持部の上流側と下流側の温度を制御する制御部とを備えるようにしてもよい。これによれば,基板保持部の上流側と下流側の温度を自動的に制御して,基板温度の面内均一性を向上させることができる。また,例えば基板の処理の種類に応じて基板保持部の上流側と下流側の温度差を調整して,基板温度の面内分布を制御することもできる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,基板の被処理面に沿って所定のガスの流れを形成することによって,前記基板に対して所定の処理を施す基板処理装置の基板処理方法であって,前記基板処理装置は,筒状に形成されその内部に一端側から他端側に向かうガス流路を形成する処理容器と,前記ガス流路の途中に設けられ,前記基板を保持する基板保持部と,前記基板保持部を加熱して前記基板を加熱する基板保持部加熱部と,前記ガス流路の前記基板保持部よりも上流側に設けられた前記処理ガス供給ノズルから前記処理ガスを前記ガス流路に供給する処理ガス供給部と,前記ガス流路の前記処理ガス供給ノズルよりも上流側に設けられキャリアガス供給ノズルから前記処理ガスを移送するキャリアガスを前記ガス流路に供給するキャリアガス供給部と,前記ガス流路の前記処理ガス供給ノズルよりも上流側において,前記ガス流路に供給される前記キャリアガスを加熱するキャリアガス加熱部とを備え,前記基板保持部加熱部により前記基板保持部を加熱して前記基板を加熱する工程と,前記キャリアガス加熱部により加熱しつつ,前記キャリアガス供給ノズルからキャリアガスを供給する工程と,前記処理ガス供給ノズルから処理ガスを供給する工程とを有することを特徴とする基板処理方法が提供される。
このような本発明によれば,基板保持部を加熱し,キャリアガスを加熱して供給するとともに,その流れに乗せて処理ガスを供給するので,基板保持部の上流側温度の低下を抑えることができ,これにより基板保持部の温度の均一性を向上させることができる。
この場合,上記基板処理装置は,前記基板保持部の上流側の温度を検出する上流側温度センサと,前記基板保持部の下流側の温度を検出する下流側温度センサとを設け,前記上流側温度センサと前記下流側温度センサにより検出された各温度に基づいて前記キャリアガス加熱部の出力を制御することにより前記基板保持部の上流側と下流側の温度を制御する工程を有するようにしてもよい。これにより,常に基板保持部の上流側と下流側の温度を均一にすることができ,また基板保持部の上流側と下流側の温度を所望の面内分布になるように調整することもできる。なお,本明細書中1sccmは(10−6/60)m/secとする。
本発明によれば,加熱されたキャリアガスの流れに乗って処理ガスが基板保持部の上流側から下流側に向けて基板の被処理面に沿って流れるので,基板保持部の上流側の温度低下を抑えることができ,基板保持部の温度の均一性を向上させることができる。これにより,基板温度の面内均一性を向上させることができる。また,キャリアガスの加熱温度を制御することで,基板保持部の上流側と下流側の温度差を制御できるので,これにより基板温度の面内分布を制御できる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(基板処理装置の構成例)
まず,本発明の実施形態にかかる基板処理装置について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態にかかる基板処理装置100の概略構成を示す縦断面図であり,図2は基板処理装置100内の一部の概略構成を示す斜視図である。ここでは,半導体ウエハ(以下,単に「ウエハ」という)に対してエピタキシャル成長による成膜処理を行う基板処理装置100を例に挙げて説明する。
図1に示すように,基板処理装置100は,筒状に形成されその内部に一端側から他端側に向かうガス流路を形成する処理容器102と,ガス流路の途中に設けられ,ウエハWを保持する基板保持部108と,基板保持部108を加熱してウエハWを加熱する基板保持部加熱部140と,ガス流路の基板保持部108よりも上流側に設けられた処理ガス供給ノズル206から処理ガスをガス流路に供給する処理ガス供給部200と,ガス流路の処理ガス供給ノズル206よりも上流側に設けられたキャリアガス供給ノズル226から処理ガスを移送するキャリアガスをガス流路に供給するキャリアガス供給部220と,ガス流路の処理ガス供給ノズル206よりも上流側において,ガス流路に供給されるキャリアガスを加熱するキャリアガス加熱部240とを備える。
以下,基板処理装置100の各部について具体的に説明する。処理容器102は,耐熱性および耐食性の高い材料,例えばアルミニウム,ステンレス鋼,石英ガラスなどで構成される。処理容器102は,主として例えば両端が開口された角筒状に形成された容器本体103からなる。容器本体103の上流側の開口端部はウエハWの搬出入口が形成される上流側フランジ104Aに閉塞され,容器本体103の下流側の開口端部は排気口が形成される下流側フランジ104Bにより閉塞されている。
下流側フランジ104Bの排気口には処理容器102内を排気する排気部130が接続されている。排気部130は,例えば真空ポンプなどを含む排気装置132を備える。排気装置132は下流側フランジ104Bの排気口と排気管134を介して接続されている。排気管134にはコンダクタンス可変バルブ136が設けられている。また,処理容器102内には,処理容器102内の圧力を測定する圧力センサ138が設けられている。ここれら圧力センサ138,コンダクタンス可変バルブ136は制御部150に接続されている。制御部150は,圧力センサ138によって検出された圧力値に基づいてコンダクタンス可変バルブ136の開度を制御して処理容器102内からの排気量を増減させ,処理容器102内を所定の真空圧力に減圧できるようになっている。
このような処理容器102内において,上記キャリアガス供給ノズル226からのキャリアガスと,上記処理ガス供給ノズル206からの処理ガスは,基板保持部108を構成する後述のホットウォール管112内のウエハWに向けて供給される。こうして,処理容器102内の上流側フランジ104A側寄りから処理ガス及びキャリアガスが供給され,下流側フランジ104Bの排気口から外部に排気されることで,処理容器102内に一定のガスの流れが形成される。このように,処理容器102内には,一端側から他端側に向けてガス流路(ここでは,処理ガス及びキャリアガスの流路)が形成される。すなわち,ここでのガス流路は容器本体103の内壁及び基板保持部108を構成するホットウォール管112の内壁によって形成される。
なお,上流側フランジ104AのウエハWの搬出入口には,この搬出入口を開閉するゲートバルブ106が設けられている。例えば図示しない搬送アームなどによってゲートバルブ106を介して処理容器102内にウエハWを搬出入するようになっている。
上記基板保持部108は,大別してウエハWが載置される載置台110と,この載置台110の周囲に形成されるホットウォール管(被加熱構造体)112からなる。基板保持部108(載置台110及びホットウォール管112)は,後述する基板保持部加熱部140により高温に加熱されるようになっている。このように高温に加熱されるホットウォール管112の外壁と容器本体103の内壁との間には断熱部材114を介在させている。これにより,ホットウォール管112からの熱が容器本体103に逃げないようにしている,
載置台110は,例えば略円板状に形成され,ホットウォール管112の内側底面に固定されている。ウエハWは,搬送アームなどの搬送機構(図示せず)によって処理容器102内に搬入され,載置台110上の基板載置面に載置される。なお,例えば基板載置面にはウエハWの外周よりもやや大きめの図示しない凹部が形成されており,搬送アームなどでウエハWを搬入する際には,基板載置面の凹部にウエハWが入るように載置台110に載置される。こうして,ウエハWの表面に沿ってキャリアガスや処理ガスの流れが生じてもウエハWがずれないようになっている。
ホットウォール管112は,処理容器102の内壁よりも若干小さく,例えば両端が開口した角筒状に形成され,処理容器102の長手方向に沿って配設されている。これにより,処理ガス及びキャリアガスは,ホットウォール管112内の一端から他端に向けて流れ,ウエハWの被処理面に沿って流れる。ホットウォール管112は,誘導加熱によって温度が上昇しやすい材料,例えば高密度のカーボン材料で構成される。
断熱部材114は例えば,低密度のカーボン材料で構成される。断熱部材114を構成するカーボン材料は,ホットウォール管112を構成するカーボン材料に対して,その空隙率が著しく大きいことが好ましい。これによって,誘導加熱によって高温になったホットウォール管112の熱が処理容器102の容器本体103に伝わらないようにして,処理容器102の熱破損やアウトガスなどを防止することができる。
処理容器102には,基板保持部108を高温に加熱する基板保持部加熱部140が設けられている。基板保持部加熱部140は,例えば図1に示すように処理容器102の外側に巻回したコイル141を有し,このコイル141に高周波電力を印加することにより高周波電磁誘導を利用して基板保持部108を誘導加熱するように構成される。コイル141は,処理容器102の外側に基板保持部108が配設されている範囲に巻回される。コイル141には高周波電源142が接続されている。
なお,載置台110やホットウォール管112の形状,断熱部材114の配置は,ウエハWの温度の面内均一性を高めるように最適化し,それに合わせてコイル141の位置や巻数も調整することが好ましい。
このような基板保持部加熱部140によれば,高周波電源142からコイル141に高周波電力が印加されると,載置台110およびホットウォール管112が誘導加熱される。したがって,ウエハWには載置台110から熱が伝えられ,さらに体積の大きいホットウォール管112からも熱が伝えられるため,ウエハWをより効率的に加熱することができる。また,ホットウォール管112は,ウエハWを囲むように形成されているため,ウエハWの全体を輻射熱によって加熱することができる。これによって,ウエハWをより均一に加熱することができる。ウエハWは,例えば1600℃に加熱される。
なお,基板保持部108には上流側と下流側の温度をそれぞれ検出する温度センサを設けるようにしてもよい。具体的には例えば図1に示すように,載置台110の上流側(例えばホットウォール管112の上流側の開口部に近い部位)に温度センサ116Aを内蔵し,載置台110の下流側(例えばホットウォール管112の下流側の開口部に近い部位)に温度センサ116Bを配置する。温度センサ116A,116Bは,例えば熱電対で構成される。各温度センサ116A,116Bは,制御部150に接続されている。これにより,制御部150は,例えば各温度センサ116A,116Bから検出された載置台110の上流側と下流側の温度に基づいて後述するキャリアガス加熱部の出力を制御する。なお,温度センサの数は上記に限られるものではなく,3つ以上設けるようにしてもよい。
ここで,上記処理ガス供給部200とキャリアガス供給部220の構成例について図1,図2を参照しながら説明する。先ず,処理ガス供給部200について説明する。図1に示すように,処理ガス供給部200は処理ガス供給源202を備える。処理ガス供給源202には,処理ガス供給ノズル206が処理ガス供給管208を介して接続されている。処理ガス供給管208には,処理ガスの流量を制御するマスフローコントローラ210,処理ガス供給管208を開閉するバルブ212が設けられている。マスフローコントローラ210およびバルブ212は制御部150に接続されている。
処理ガス供給ノズル206は,キャリアガス供給ノズル226よりも下流側に離間して設けられている。処理ガス供給ノズル206は,処理容器102内のガス流路の幅方向に配置される。具体的には処理ガス供給ノズル206は,例えばホットウォール管112の上流側の開口幅に合わせて長尺状に形成され,処理容器102の内壁底部に起立して設けられている。
処理ガス供給ノズル206の先端はホットウォール管112に向けて屈曲しており,複数の処理ガス噴出口204が形成されている。具体的にはこれら処理ガス噴出口204は,処理容器102内のガス流路に垂直に配列され基板保持部108に向かって開口している。これら処理ガス噴出口204は処理ガス供給ノズル206内の流路を介して処理ガス供給管208に連通している。
処理ガス供給源202からは,処理ガスとして例えばSiHガス,Cガスなどの成膜ガスが供給される。処理ガスとしては,成膜ガスの他に,Nなどのドーパントガス,成膜ガスの希釈ガスなどを必要に応じて成膜ガスとともに供給するようにしてもよい。 例えばSiCからなるウエハWの被処理面にSiC膜の薄膜をエピタキシャル成長させる成膜処理を行う場合には,例えば成膜ガスとしてSiHガス,Cガスを供給する。この場合,処理ガスにトリメチルアルミニウム(TMA)ガスやNガスを添加して,ウエハW上に成長するSiC膜の電気的特性を調整するようにしてもよい。
なお,処理ガス噴出口204に連通する処理ガス供給ノズル206内の流路は一系統であってもよく,複数系統であってもよい。例えば処理ガス供給ノズル206から複数種類の処理ガス例えばSiHガスとCガスを供給する場合には,各処理ガス噴出口204はSiHガスを噴出するものとCガスを噴出するものとを交互に配置し,これらに連通する処理ガス供給ノズル206の流路を別系統に構成してもよい。この場合,処理ガス供給源202も,SiHガスを供給するものとCガスを供給するものとの2系統に分けて,各処理ガスを供給する処理ガス噴出口204に連通する流路にそれぞれ供給するようにしてもよい。これにより,各処理ガス噴出口204から噴出されたSiHガスとCガスをバランスよく混合して載置台110に載置されているウエハWの被処理面に供給することができる。
次に,キャリアガス供給部220について説明する。図1に示すように,キャリガスガス供給部220はキャリアガス供給源222を備える。キャリアガス供給源222には,キャリアガス供給ノズル226がキャリガス供給管228を介して接続されている。キャリアガス供給管228には,キャリアガスの流量を制御するマスフローコントローラ230,キャリアガス供給管228を開閉するバルブ232が設けられている。マスフローコントローラ230およびバルブ232は制御部150に接続されている。
キャリアガス供給ノズル226は,処理ガス供給ノズル206とほぼ同様に構成され,処理ガス供給ノズル206よりも上流側に並設される。キャリアガス供給ノズル226は,少なくとも処理ガス供給ノズル206の幅と同様又はそれ以上の長尺状に形成され,処理容器102の内壁底部に起立して設けられている。
キャリアガス供給ノズル226の先端はホットウォール管112に向けて屈曲しており,複数のキャリアガス噴出口224が形成されている。具体的にはこれらキャリアガス噴出口224は,処理容器102内のガス流路に垂直に配列され基板保持部108に向かって開口している。これらキャリアガス噴出口224はキャリアガス供給ノズル226内の流路を介してキャリアガス供給管228に連通している。キャリアガス供給源222からは,例えばHガスなどが供給される。なお,キャリアガスは処理ガスよりも大流量で,例えば処理ガスの流量の1000倍以上の流量で供給される。
処理容器102内における処理ガス供給ノズル206,キャリアガス供給ノズル226,および基板保持部108の位置関係については,処理ガス供給ノズル206は,基板保持部108から見て処理容器102の一端側すなわち上流側フランジ104A側に設けられており,キャリアガス供給ノズル226は,処理ガス供給ノズル206よりも更に上流側フランジ104A寄りに設けられている。したがって,処理容器102内では,上流側フランジ104Aからガス流路の方向に,キャリアガス供給ノズル226,処理ガス供給ノズル206,および基板保持部108が順に並ぶことになる。これによって,各処理ガス噴出口204から噴出された処理ガスは,各キャリアガス噴出口224から噴出されたキャリアガスの流れに乗って,ホットウォール管112の上流側からその内部に導かれる。また,各処理ガス噴出口204と各キャリアガス噴出口224は,処理容器102内の幅方向にガス流路に垂直に配列するので,ガス流路の幅方向に一様なガスの流れ(層流)を形成できる。
上記キャリアガス加熱部240は,例えば図1に示すように,キャリアガス供給ノズル226と処理ガス供給ノズル206の間に設けられる。これにより,キャリアガス加熱部240によって処理ガスを加熱することなくキャリアガスのみを加熱できる。これにより,処理ガスが基板保持部108に達する前に熱分解してパーティクルが発生することを防止できる。
キャリアガス加熱部240は,長尺状のヒータエレメントにより構成される。ヒータエレメント242は,例えばW,Mo,Taなどの高融点金属材料で構成される。ヒータエレメント242はヒータ電源244に接続され,ヒータ電源244から供給される電力の大きさに応じてヒータエレメント242の出力(温度)を変えることができるようになっている。具体的には例えばヒータ電源244は制御部150に接続されており,制御部150は,予め設定されたヒータエレメント242の設定温度に基づいてヒータエレメント242に印加する電力量を制御して,ヒータエレメント242の温度を調整できる。
ヒータエレメント242は,処理ガス供給ノズル206とキャリアガス供給ノズル226との間に,複数のキャリアガス噴出口224の配列方向に沿って延びるように配設されている。ヒータエレメント242は,処理容器102の内壁の底部に形成された溝部160に収容されている。これにより,処理容器102内を流れるガスの流れを乱すことなく,ヒータエレメント242を処理容器102内に設けることができる。なお,ヒータエレメント242の具体的構成例については後述する。
このように構成された基板処理装置100の各部は,上述した制御部150によって制御される。例えば制御部150は,上述した高周波電源142の出力制御,圧力センサ138によって検出された圧力値に基づくマスフローコントローラ210,230,バルブ212,232,コンダクタンス可変バルブ136の制御を行う。その他,温度センサ116A,116Bによって検出された温度に基づくヒータ電源244の出力制御,ゲートバルブ106の開閉制御などウエハWの処理に必要な制御を行うようになっている。
このような基板処理装置100においては,ウエハW上にエピタキシャル成長によりSiC膜を形成する処理を行う場合には,コイル141による誘導加熱によって基板保持部108を加熱してウエハWを加熱し,キャリアガス供給ノズル226からキャリアガスとして例えばHガスを供給するとともに,処理ガス供給ノズル206から処理ガスとして例えばSiHガス,Cガス,Nを供給し,処理容器102内を排気することによって処理容器102内を所定の真空圧に減圧する。すると,基板保持部108に向けてウエハWの被処理面に沿ったキャリアガスと処理ガスの流れが形成される。すると,ウエハWの被処理面で処理ガスが加熱されて化学反応を起こし,ウエハW上に例えばSiとCを主成分とするSiC膜(単結晶膜)がエピタキシャル成長する。
ところで,この場合,もしキャリアガスを加熱しないで基板保持部108に向けて供給すれば,高温に加熱された基板保持部108にはそれよりも遙かに低温のキャリアガスが吹き付けられるので,基板保持部108の上流側の温度は下流側の温度に比して低下してしまう。このため,基板保持部108に保持されたウエハWの被処理面においても,その上流側の温度が下流側の温度に比して低下してしまい,基板温度の面内均一性が低下してしまう。これでは,例えばウエハWの低温領域に不所望の多結晶膜が成長してしまったり,結晶中に欠陥が生じたりして,ウエハWの被処理面全域にわたって良質なSiC単結晶膜を形成することができなくなる。
そこで,本実施形態では,キャリアガス加熱部240によりキャリアガスを加熱して基板保持部108に向けて供給することにより,基板保持部108の上流側温度の低下を抑制することができる。これにより,基板温度の面内均一性を向上させることができる。
(キャリアガス加熱部の構成例)
ここで,上述したようなキャリアガス加熱部240の具体的構成例について図面を参照しながら詳細に説明する。ここでは,キャリアガス加熱部240のヒータエレメント242を例えば高融点金属からなる棒状部材で構成した場合を例に挙げる。図3は,キャリアガス加熱部の部分縦断面図である。図3に示すように,ヒータエレメント242は,処理容器102の内壁の底部に形成された溝部160内に収容されている。また,ヒータエレメント242は,キャリアガス供給ノズル226と処理ガス供給ノズル206との間に配置され,複数のキャリアガス噴出口224の配列方向に沿って延びるように配置される。これにより,ヒータエレメント242は,複数のキャリアガス噴出口224から噴出されるキャリアガスを直接加熱することができる。
溝部160の内側表面は断熱部材162で覆われており,さらにこの断熱部材162の表面はSiCで構成されたカバー部材164で覆われている。断熱部材162は,例えば低密度のカーボン材料で構成される。このような溝部160の内部にヒータエレメント242を収容することによって,ヒータエレメント242は,上記のように処理ガス供給ノズル206とキャリアガス供給ノズル226との間に,複数のキャリアガス噴出口224の配列方向に沿って延びるように配設されることになる。
ヒータエレメント242は,ヒータ電源244から印加される電力に応じて例えば1000〜2000℃に発熱するようになっている。このとき,各キャリアガス噴出口224からキャリアガス(図3中にて白抜き矢印で示す)が噴出されると,その噴出直後のキャリアガスに対して,高温に発熱しているヒータエレメント242から対流などによって熱(図3中にて破線矢印で示す)が伝達して,キャリアガスが加熱される。
キャリアガスの加熱温度については,ヒータ電源244からヒータエレメント242に印加する電力を制御することによって調整できる。ヒータエレメント242に印加する電力は,例えば制御部150により予め設定されたヒータエレメント242の設定温度に応じて制御される。キャリアガスを効率よく加熱するためにはヒータエレメント242の設定温度が高い方が好ましいが,温度が高すぎると,下流側で混合される処理ガスがホットウォール管112に到達する前に熱分解してパーティクルが発生する虞もある。従って,基板保持部108の温度などに応じて最適な設定温度を決定することが好ましい。例えばヒータエレメント242の設定温度を400℃以上にしたり,1000℃以上にしてキャリアガスを加熱する。なお,ここではヒータエレメント242の設定温度を例えば1000〜2000℃に設定する場合を例に挙げている。
また,溝部160に断熱部材162およびカバー部材164を介してヒータエレメント242を収容することによって,そのヒータエレメント242に電力が印加されて高温になっても,溝部160およびその周辺の部材の温度上昇を抑制して,コンタミネーションの発生を防止することができる。
また,溝部160にヒータエレメント242がすべて埋設するように収容することによって,処理容器102内において,キャリアガスの流れがヒータエレメント242によって乱されることを防止できる。したがって,安定的なキャリアガスの流れに乗せて処理ガスをホットウォール管112内に供給することができる。
また,本実施形態においては,キャリアガス供給ノズル226と処理ガス供給ノズル206は,ガス流路の方向に順に並んで配置されており,ヒータエレメント242はこれらの間に配設されている。このように各部材を配置することによって,各キャリアガス噴出口224から噴出されたキャリアガスにヒータエレメント242が発した熱を的確に伝えることができる一方で,各処理ガス噴出口204から噴出された処理ガスにはその熱が直接伝わらないようにすることができる。したがって,ヒータエレメント242が発した熱によって処理ガスが熱分解してパーティクルが発生することを防止でき,良質な処理ガスをホットウォール管112内に供給することができる。
(基板処理の具体例)
以上のように構成された本実施形態にかかる基板処理装置100を用いた基板処理の一例について図面を参照しながら詳細に説明する。ここでは基板処理装置100において,SiCからなるウエハW上にそれと同じ結晶構造を有するSiC膜をエピタキシャル成長させる成膜処理を行う場合に即して本実施形態の説明を行う。図4は,本実施形態にかかる成膜処理の具体例を示すフローチャートである。制御部150はフローチャートに基づいて基板処理装置100の各部を制御することによって成膜処理を行う。成膜処理を行うウエハWは,図示しない搬送アームによって処理容器102内の載置台110に載置される。ゲートバルブ106が閉じた状態で排気部130により処理容器102内は所定の真空圧に減圧され,以下の成膜処理が行われる。
成膜処理では,まずステップS110にて,高周波電源142を制御してコイル141に高周波電力を印加し,載置台110およびホットウォール管112を誘導加熱する。その際,例えば温度センサ116A,116Bを用いて載置台110の温度を測定して,載置台110の温度が所定の温度例えば1600℃になるように,コイル141に印加する高周波電力を調整する。
載置台110が所定の温度に調整されると,ウエハWは載置台110とほぼ同じ温度になる。このとき,ホットウォール管112も誘導加熱されているため,これに囲まれているウエハW全体が均一に加熱される。
続いてステップS120にて,キャリアガス供給部220を制御して処理容器102内にキャリアガスを供給する。このとき,マスフローコントローラ230を制御することによって,キャリアガスの流量を例えば50〜200slm(standard liter/min)に調整する。
キャリアガス供給ノズル226の複数のキャリアガス噴出口224から噴出されたキャリアガスは,ホットウォール管112の上流側からその内部に導入される。このとき,処理容器102内は真空排気されているため,キャリアガスは載置台110に載置されたウエハWの被処理面に流れ,処理容器102の外部へ排気される。こうして,ウエハWの被処理面に沿ってキャリアガスの流れが形成される。
この場合,処理容器102内に処理ガスに比して大流量のキャリアガスが基板保持部108に向けて供給されると,上記ステップS110にて所定の温度に加熱されたウエハWの温度の面内均一性が低下する虞がある。例えば載置台110全体の温度を1600℃にした場合,ホットウォール管112内に大流量のキャリアガスを導入すると,基板保持部108の下流側ではあまり温度が低下せずに1600℃を維持するのに対して,上流側では例えば1400℃にまで大きく温度が低下する可能性がある。
このため,ステップS120では,キャリアガスを加熱しつつ供給する。具体的には,例えばヒータ電源244を制御してヒータエレメント242に電力を印加してヒータエレメント242を例えば1000〜2000℃に発熱させる。これによって,複数のキャリアガス噴出口224から噴出されたキャリアガスは,その直後にヒータエレメント242からの熱を受けて加熱される。
なお,このとき温度センサ116A,116Bから得た測定結果に基づいて,ウエハWの被処理面全域の温度が均一であるか否かを判断するようにしてもよい。本実施形態においては,温度センサ116Aと温度センサ116Bの測定値が等しくなるように,またはその差が最小になるようにヒータエレメント242に印加する電力を調節する。
次いで,ステップS130にて,処理ガス供給部200を制御して処理容器102内に処理ガスを供給する。このときマスフローコントローラ210を制御することによって,処理ガスの流量を例えば50〜500sccmに調整する。
処理ガス供給ノズル206の複数の処理ガス噴出口204から噴出された処理ガスは,キャリアガス供給ノズル226の複数のキャリアガス噴出口224から噴出されたキャリアガスの流れに乗って,ホットウォール管112の上流側からその内部に導入される。このとき,処理容器102内は真空排気されているため,キャリアガスと処理ガスは載置台110に載置されたウエハWの被処理面に流れ,処理容器102の外部へ排気される。こうして,ウエハWの被処理面に沿ってキャリアガスと処理ガスの流れが形成される。
これにより,ウエハWの被処理面において,処理ガス例えばSiHガスとCガスが加熱され熱分解し,例えばSiC単結晶膜がエピタキシャル成長する。このとき,ウエハWの被処理面全域の温度が均一になっているため,ウエハWの被処理面全域にわたり良好なSiC単結晶膜を形成することができる。
なお,上記ステップS130においても継続して温度センサ116A,116Bを用いて載置台110の温度監視を行うようにしてもよい。このステップS130にてホットウォール管112内に供給される処理ガスの流量や温度などによっては,ウエハWの温度の面内均一性が低下し得るからである。ステップS130にて,温度センサ116Aと温度センサ116Bの測定値の差が大きくなったときには,その差がなくなるように,またはその差が最小になるようにヒータエレメント242に印加する電力を再調節する。これによって,ウエハWの温度の面内均一性を高く維持したまま,ウエハWに対する所定の処理(ここでは成膜処理)を施すことができる。
このようなウエハに対する処理は,ウエハW上のSiC単結晶膜が所定の膜厚に達したところ,例えば所定時間の経過などで終了する。このようなウエハWに対する処理が終了すると,ステップS140にてコイル141に対する高周波電力の印加およびヒータエレメント242に対する電力の印加を停止する。また,処理容器102への処理ガスおよびキャリアガスの供給を停止して,一連の成膜処理を終了する。
以上のように本実施形態によれば,基板保持部108を加熱してキャリアガスと処理ガスを供給する際に,キャリアガス供給ノズル226から供給されるキャリアガスは,基板保持部108よりも上流側で,すなわち基板保持部108の上流側に達する前に加熱されるので,基板保持部108の上流側温度の低下を極力抑えることができる。これにより,基板保持部108の温度の均一性を向上させることができ,ひいては基板温度の面内均一性を向上させることができる。例えばエピタキシャル成長により成膜処理を行う場合には,ウエハWの被処理面全域に均質な単結晶膜を形成することができる。
また,キャリアガス加熱部240によってキャリアガスの加熱温度を制御することで,基板保持部108の上流側と下流側の温度差を制御できるので,これによりウエハ温度の面内分布を制御できる。例えば処理容器102内のクリーニング処理を行う場合に,基板保持部108の上流側と下流側とで温度を変えることにより,所望の部位を集中してクリーニングすることができる。
また,キャリアガス供給ノズル226と処理ガス供給ノズル206とを分けるとともに,処理ガス供給ノズル206よりも上流側でキャリアガス加熱部240によりキャリアガスを加熱するので,処理ガスを加熱することなく,キャリアガスのみを加熱することができる。これにより,処理ガスが基板保持部108に達する前に熱分解してパーティクルが発生することを防止できる。
また,本実施形態においては,処理ガスの流量に対して100倍以上の大流量で供給されるキャリアガスのみを加熱するので,ガス全体の加熱効率は高く,またたとえキャリアガスより温度が低い処理ガスが供給されてもガス全体の温度の低下を抑制することができる。
なお,ステップS110〜S130の開始のタイミングは,図4のフローチャートに限定されない。例えば,各ステップS110〜S130の開始のタイミングを入れ替えてもよく,同時に開始するようにしてもよい。
(キャリアガス加熱部の他の構成例)
次に,キャリアガス加熱部240の他の構成例について図面を参照しながら詳細に説明する。ここでは,キャリアガス加熱部240をコイル状のヒータエレメントにより構成した場合を例に挙げる。図5は,キャリアガス加熱部250の他の構成例を示す斜視図である。
図5に示すヒータエレメント252は,処理ガス供給ノズル206とキャリアガス供給ノズル226との間で,上記ガス流路をその外側から囲むように配設されている。このようなキャリアガス加熱部250を備えることによって,キャリアガスに対して四方から熱を伝えることができ,キャリアガスをより効率よく加熱することができる。ヒータエレメント252はヒータ電源244からの電力によって加熱される。
また,ヒータエレメント252は,処理容器102の内壁の底部,側部,天井部に連続して形成された溝部170に収容されている。このようにすれば,処理容器102内において,キャリアガスの流れがヒータエレメント252によって乱されなくなる。したがって,安定的なキャリアガスの流れに乗せて処理ガスを基板保持部108に向けて供給できる。
なお,図2に示すキャリアガス加熱部240は,1本の棒状のヒータエレメント242で構成した場合について説明したが,これに限定されるものではなく,複数本の棒状のヒータエレメント242で構成してもよい。例えば図6に示すように複数本(例えば3本)の棒状のヒータエレメント242A〜242Cを処理容器102の内壁にガス流路に沿って並設してもよい。この場合,溝部180は,例えば各ヒータエレメント242A〜242Cを収容可能な大きさにする。この溝部180は,上記溝部160と同様に,内側表面が断熱部材182で覆われており,さらにこの断熱部材182の表面はSiCで構成されたカバー部材184で覆われている。断熱部材182は,例えば低密度のカーボン材料で構成される。
このように,3本のヒータエレメント242A〜242Cを収容することによって,3本のヒータエレメント242A〜242Cは,処理ガス供給ノズル206とキャリアガス供給ノズル226との間に,かつ,複数のキャリアガス噴出口224の配列方向に沿って延びるように配設される。
このようにヒータエレメントの本数を増やすことによって,各キャリアガス噴出口から噴出されたキャリアガスに,より広い範囲から熱を与えることができるので,キャリアガスの加熱効率を向上させることができる。なお,3本のヒータエレメント242A〜242Cに代えて,1本のヒータエレメントをつづら折り状にして溝部180に収容するようにしてもよい。
また,図6に示す3本のヒータエレメント242A〜242Cに代えて,図7に示すような板状のヒータエレメント246を溝部180に収容するようにしてもよい。このヒータエレメント246を用いても,より広い範囲からキャリアガスに熱を伝達して,短時間のうちにキャリアガスを加熱することができるようになる。
なお,上記実施形態では,キャリアガス加熱部240を各キャリアガス噴出口224から噴出されたキャリアガスを加熱する場合について説明したが,これに限られるものではなく,キャリアガス噴出口224から噴出される前に加熱するようにしてもよい。例えば図8に示すように,キャリアガス供給ノズル226内において前記各キャリアガス噴出口224までの流路226aに棒状のヒータエレメント242を設け,各キャリアガス噴出口224から噴出するキャリアガスを加熱するように構成してもよい。
図8に示すヒータエレメント242は,キャリアガス供給ノズル226において,複数のキャリアガス噴出口224までの流路226aの内壁に形成された溝部260に収容されている。この溝部260は,例えば複数の流路226aに連通するように形成されている。
また,溝部260は,上記溝部160と同様に,内側表面が断熱部材262で覆われており,さらにこの断熱部材262の表面はSiCで構成されたカバー部材264で覆われている。断熱部材262は,例えば低密度のカーボン材料で構成される。
このような溝部260に棒状のヒータエレメント242を収容することによって,各流路226a内を流れるキャリアガスをヒータエレメント242の表面に接触させることができる。ヒータエレメント242は,ヒータ電源244から電力により例えば1000〜2000℃に発熱する。これによって,各キャリアガス噴出口224から高温のキャリアガスを噴出させることができる。
このようにヒータエレメント242をキャリアガス供給ノズル226内に設けることによって,ヒータエレメント242からキャリアガスに熱を伝達させ易くなるため,キャリアガスの加熱効率をより向上させることができる。また,処理容器102内のガス流路のガスの流れを乱すこともない。
また,ヒータエレメント242をキャリアガス供給ノズル226内に設けることによって,ヒータエレメント242からの熱がキャリアガス以外のガスや処理容器102内に配置されている各種部材に伝わることを防止できる。このため,処理ガスの熱分解に起因するパーティクルの発生を防止できるとともに,処理容器102内の各種部材の熱破損やアウトガスなどを防止することができる。
なお,上記実施形態において,ウエハWに対して所定の処理を施すと載置台およびその周辺に不所望の物質が堆積する場合がある。本発明は,このようなデポジット(堆積物)をドライエッチングによって除去するクリーニング処理にも適用することができる。具体的には,クリーニング処理を行う際には,例えばデポジットが多い部位の温度をその他の部位の温度よりも意図的に高めることが好ましい。このような場合でも本発明によれば,クリーニングに用いるガスがホットウォール管112内に導入される前にそのガスを加熱することができるため,クリーニングを行おうとしている部位を選択的に高温にしてその部位におけるエッチングレートが高くなるようにできる。この結果,クリーニングに用いるガスの流量および消費電力を抑えることができるとともに,クリーニングにかかる時間を短縮することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば本発明は,ウエハに単結晶膜を成長させるエピタキシャル成長装置だけでなく,ウエハなどの基板に所定の膜を成膜する成膜装置,基板に対してドライエッチング処理を行うエッチング処理装置など,各種基板処理装置に適用可能である。
また,上記実施形態においては,処理容器102とホットウォール管112はともに角筒状であるが,円筒状であってもよい。さらに,基板保持部108においてホットウォール管112と断熱部材114が省略され,基板保持部108が載置台110だけで構成されたタイプの基板処理装置についても本発明の適用は可能である。
本発明は,基板に所定の処理を施す基板処理装置および基板処理方法に適用可能である。
本発明の実施形態にかかる基板処理装置の概略構成を示す縦断面図である。 同実施形態にかかる基板処理装置の内部の概略構成を示す斜視図である。 図1に示す処理容器の一部を示す縦断面図である。 同実施形態にかかる基板処理装置を用いて行われる成膜処理の具体例を示すフローチャートである。 同実施形態におけるキャリアガス加熱部の他の構成例を示す斜視図である。 同実施形態におけるキャリアガス加熱部の他の構成例を示す図であって,3本の棒状のヒータエレメントを備えた場合の処理容器の一部を示す縦断面図である。 同実施形態におけるキャリアガス加熱部の他の構成例を示す図であって,長尺板状のヒータエレメントを備えた場合の処理容器の一部を示す縦断面図である。 同実施形態におけるキャリアガス加熱部の他の構成例を示す図であって,キャリアガス供給ノズル内にヒータエレメントを備えた場合の構成例を示す縦断面図である。
符号の説明
100 基板処理装置
102 処理容器
104A 上流側フランジ
104B 下流側フランジ
106 ゲートバルブ
108 基板保持部
110 載置台
112 ホットウォール管
114 断熱部材
116A,116B 温度センサ
130 排気部
132 排気装置
134 排気管
136 コンダクタンス可変バルブ
138 圧力センサ
140 基板保持加熱部
141 コイル
142 高周波電源
150 制御部
160 溝部
162 断熱部材
164 カバー部材
170 溝部
180 溝部
182 断熱部材
184 カバー部材
200 処理ガス供給部
202 処理ガス供給源
204 処理ガス噴出口
206 処理ガス供給ノズル
208 処理ガス供給管
210 マスフローコントローラ(MFC)
212 バルブ
220 キャリアガス供給部
222 キャリアガス供給源
224 キャリアガス噴出口
226 キャリアガス供給ノズル
226a 流路
228 キャリアガス供給管
230 マスフローコントローラ(MFC)
232 バルブ
240 キャリアガス加熱部
242 ヒータエレメント
244 ヒータ電源
246 ヒータエレメント
250 キャリアガス加熱部
252 ヒータエレメント
260 溝部
262 断熱部材
264 カバー部材
W ウエハ

Claims (14)

  1. 基板の被処理面に沿って処理ガスの流れを形成することによって,前記基板に対して所定の処理を施す基板処理装置であって,
    筒状に形成されその内部に一端側から他端側に向かうガス流路を形成する処理容器と,
    前記ガス流路の途中に設けられ,前記基板を保持する基板保持部と,
    前記基板保持部を加熱して前記基板を加熱する基板保持部加熱部と,
    前記ガス流路の前記基板保持部よりも上流側に設けられた処理ガス供給ノズルから前記処理ガスを前記ガス流路に供給する処理ガス供給部と,
    前記ガス流路の前記処理ガス供給ノズルよりも上流側に設けられたキャリアガス供給ノズルから前記処理ガスを移送するキャリアガスを前記ガス流路に供給するキャリアガス供給部と,
    前記ガス流路の前記処理ガス供給ノズルよりも上流側において,前記ガス流路に供給される前記キャリアガスを加熱するキャリアガス加熱部と,
    を備えたことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記処理ガス供給ノズルは,前記ガス流路の幅方向に配列され前記基板保持部に向けて開口した複数の処理ガス噴出口を有し,
    前記キャリアガス供給ノズルは,前記ガス流路の幅方向に配列され前記基板保持部に向けて開口した複数のキャリアガス噴出口を有することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記キャリアガス加熱部は,前記キャリアガス供給ノズルと前記処理ガス供給ノズルとの間に設け,前記各キャリアガス噴出口から噴出されたキャリアガスを加熱するように構成したことを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記キャリアガス加熱部は,前記各キャリアガス噴出口の配列方向に沿って延びるように配設された長尺状のヒータエレメントにより前記キャリアガスを加熱することを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記ヒータエレメントは,棒状部材で構成したことを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記ヒータエレメントは,複数の棒状部材で構成し,これらをそれぞれ前記ガス流路に沿って並設したことを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  7. 前記ヒータエレメントは,板状部材で構成したことを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
  8. 前記ヒータエレメントは,前記処理容器の内壁に形成された溝部に収容されていることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の基板処理装置。
  9. 前記キャリアガス加熱部は,前記処理容器の内壁に前記ガス流路を囲むように形成された溝部に収容されたコイル状のヒータエレメントにより前記キャリアガスを加熱することを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
  10. 前記キャリアガス加熱部は,前記キャリアガス供給ノズル内において前記各キャリアガス噴出口までの流路に設けられたヒータエレメントにより,前記各キャリアガス噴出口から噴出するキャリアガスを加熱するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  11. 前記ヒータエレメントは,前記各キャリアガス供給ノズルの流路を構成する内壁に形成された溝部に収容されることを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
  12. さらに,前記基板保持部の上流側の温度を検出する上流側温度センサと,
    前記基板保持部の下流側の温度を検出する下流側温度センサと,
    前記上流側温度センサと前記下流側温度センサにより検出された各温度に基づいて前記キャリアガス加熱部の出力を制御する制御部と,
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  13. 基板の被処理面に沿って所定のガスの流れを形成することによって,前記基板に対して所定の処理を施す基板処理装置の基板処理方法であって,
    前記基板処理装置は,筒状に形成されその内部に一端側から他端側に向かうガス流路を形成する処理容器と,前記ガス流路の途中に設けられ,前記基板を保持する基板保持部と,前記基板保持部を加熱して前記基板を加熱する基板保持部加熱部と,前記ガス流路の前記基板保持部よりも上流側に設けられた前記処理ガス供給ノズルから前記処理ガスを前記ガス流路に供給する処理ガス供給部と,前記ガス流路の前記処理ガス供給ノズルよりも上流側に設けられキャリアガス供給ノズルから前記処理ガスを移送するキャリアガスを前記ガス流路に供給するキャリアガス供給部と,前記ガス流路の前記処理ガス供給ノズルよりも上流側において,前記ガス流路に供給される前記キャリアガスを加熱するキャリアガス加熱部と,を備え,
    前記基板保持部加熱部により前記基板保持部を加熱して前記基板を加熱する工程と,
    前記キャリアガス加熱部により加熱しつつ,前記キャリアガス供給ノズルからキャリアガスを供給する工程と,
    前記処理ガス供給ノズルから処理ガスを供給する工程と,
    を有することを特徴とする基板処理方法。
  14. 前記基板処理装置は,前記基板保持部の上流側の温度を検出する上流側温度センサと,前記基板保持部の下流側の温度を検出する下流側温度センサとを設け,
    前記上流側温度センサと前記下流側温度センサにより検出された各温度に基づいて前記キャリアガス加熱部の出力を制御する工程を有することを特徴とする請求項13に記載の基板処理方法。
JP2008089411A 2008-03-31 2008-03-31 基板処理装置,基板処理方法 Pending JP2009246071A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089411A JP2009246071A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 基板処理装置,基板処理方法
PCT/JP2009/052613 WO2009122790A1 (ja) 2008-03-31 2009-02-17 基板処理装置,基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089411A JP2009246071A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 基板処理装置,基板処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009246071A true JP2009246071A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41135189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089411A Pending JP2009246071A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 基板処理装置,基板処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009246071A (ja)
WO (1) WO2009122790A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103295935A (zh) * 2012-02-22 2013-09-11 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
CN104718602A (zh) * 2012-08-28 2015-06-17 株式会社Eugene科技 基板处理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233521A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nissan Motor Co Ltd 気相反応管
JPH04127432A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Kyushu Electron Metal Co Ltd 常圧cvd装置
JPH0878336A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Hitachi Ltd 反応処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103295935A (zh) * 2012-02-22 2013-09-11 东京毅力科创株式会社 基板处理装置
CN104718602A (zh) * 2012-08-28 2015-06-17 株式会社Eugene科技 基板处理装置
JP2015531171A (ja) * 2012-08-28 2015-10-29 ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド 基板処理装置
CN104718602B (zh) * 2012-08-28 2017-04-26 株式会社Eugene科技 基板处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009122790A1 (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7858534B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and substrate processing apparatus
US20120214317A1 (en) Substrate processing apparatus and method, and semiconductor device manufacturing method
KR20170077033A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
US7700054B2 (en) Substrate processing apparatus having gas side flow via gas inlet
US20170186634A1 (en) Substrate processing apparatus
KR102626685B1 (ko) 열처리 장치, 열처리 방법 및 성막 방법
EP1315854B1 (en) Apparatus and method for cleaning a bell jar in a barrel epitaxial reactor
WO2012026241A1 (ja) 半導体装置の製造方法、及び基板処理装置
JP2012175055A (ja) 原子層堆積装置
WO2009122790A1 (ja) 基板処理装置,基板処理方法
JP4971954B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および加熱装置
JP2011100820A (ja) 基板処理装置
JP2014099427A (ja) 基板処理装置、及び、基板の製造方法
WO2013145932A1 (ja) 加熱機構、ならびに成膜装置および成膜方法
CN104412363A (zh) 基板处理装置
CN101199039A (zh) 成膜和清洁方法
JP2013207057A (ja) 基板処理装置、基板の製造方法、及び、基板処理装置のクリーニング方法
JP2011195863A (ja) 原子層堆積装置及び原子層堆積方法
CN107641796B (zh) 制程设备及化学气相沉积制程
TW201327681A (zh) 熱處理裝置
JPH10223538A (ja) 縦型熱処理装置
JP4703230B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5052206B2 (ja) Cvd装置
JP2008227143A (ja) 基板処理装置
JP2001345314A (ja) 熱処理装置及びその方法