JP2009245687A - 固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009245687A
JP2009245687A JP2008089711A JP2008089711A JP2009245687A JP 2009245687 A JP2009245687 A JP 2009245687A JP 2008089711 A JP2008089711 A JP 2008089711A JP 2008089711 A JP2008089711 A JP 2008089711A JP 2009245687 A JP2009245687 A JP 2009245687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrolyte
fuel cell
green sheet
solid oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008089711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5365050B2 (ja
Inventor
Kazufumi Kotani
和史 小谷
Takanori Oboshi
隆則 大星
Kuniaki Yoshikata
邦聡 芳片
Junko Watanabe
純子 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008089711A priority Critical patent/JP5365050B2/ja
Publication of JP2009245687A publication Critical patent/JP2009245687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365050B2 publication Critical patent/JP5365050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 単位面積あたりの出力を高くすることができる固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 電解質2と、電解質2の下面に配置された燃料極3と、電解質2の上面に配置された空気極4と、を備え、電解質2及び燃料極3は、積層方向に切断した断面において、両者の間の境界線5が湾曲し、境界線5の長さが境界線5の端部5a、5b間の直線6の長さより長くなるように積層されている固体酸化物形燃料電池1である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料ガス及び酸化剤ガスにより動作する固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法に関する。

燃料電池とは外部からの燃料供給と燃焼生成物の排気とを連続的に行いながら、燃料が酸化する際に発生する化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換できる電池である。燃料電池の種類は電解質により分類され、電解質にイオン伝導性を持つ金属酸化物を用いたものを固体酸化物形燃料電池と呼んでいる。このような固体酸化物形燃料電池としては、例えば、特許文献1に開示されているものが知られている。
図5に示すように、この固体酸化物形燃料電池101は、基板103上に支持されており、シート状の電解質107と、電解質107の上面(一方面)に積層されたシート状の空気極109とを備えている。また、電解質107の下面(他方面)にはシート状の燃料極105が積層されている。固体酸化物形燃料電池101は、電解質107、燃料極105、及び、空気極109により1つのセルを構成している。そして、電解質107、燃料極105、及び、空気極109は、それぞれ、矩形状に形成されている。
特開2006−19044号公報
ところで、近年、固体酸化物形燃料電池への要求はさらに高まっており、例えば、小型で出力が高い燃料電池が望まれている。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、単位面積あたりの出力を高めることができる固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法の提供を目的とする。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池は、上記課題を解決するためになされたものであって、電解質と、前記電解質の一方面に配置された燃料極又は空気極からなる一方の電極と、前記電解質の他方面に配置され、前記一方の電極とは異なる電極からなる他方の電極とを備え、前記電解質及び前記一方の電極は、積層方向に切断した断面において、両者の間の境界線が湾曲し、前記境界線の長さが当該境界線の端部間の直線長さより長くなるように積層されている。
このような構成によれば、電解質と一方の電極とを単に積層した固体酸化物形燃料電池と比較して、電解質と一方の電極との間の境界線、すなわち、電解質と一方の電極とが接触する領域を長くすることができる。これにより、固体酸化物形燃料電池の単位面積に対する、電解質と一方の電極との接触面積を大きくすることができる。そのため、固体酸化物形燃料電池の単位面積あたりの反応領域を拡大することができ、単位面積あたりの出力を高くすることができる。
また、上記構成において、前記電解質及び前記他方の電極は、積層方向に切断した断面において、両者の間の境界線が湾曲し、前記境界線の長さが当該境界線の端部間の直線長さより長くなるように積層されていることが好ましい。
このような構成によれば、電解質と他方の電極との接触面積も大きくすることができ、反応領域が拡がるので、単位面積あたりの出力をさらに高めることができる。
また、本発明に係る固体酸化物形燃料電池の第1の製造方法は、上記課題を解決するためになされたものであって、燃料極材料を含有する燃料極グリーンシート、又は、空気極材料を含有する空気極グリーンシートのいずれか一方のグリーンシートを準備する準備ステップと、電解質材料を含有する電解質グリーンシートの一方面に、前記一方のグリーンシートを積層することにより、グリーンシート積層体を形成するシート積層ステップと、当該グリーンシート積層体を共焼結することにより、電解質及び一方の電極を形成する焼結ステップと、前記電解質及び一方の電極の表面が平行となるように整形する整形ステップと、前記電解質の他方面に、前記一方の電極とは異なる他方の電極を配置する電極積層ステップと、を備える。
また、固体酸化物形燃料電池の第2の製造方法は、燃料極材料を含有する燃料極グリーンシート、又は、空気極材料を含有する空気極グリーンシートのいずれか一方のグリーンシートを準備する準備ステップと、電解質材料を含有する電解質グリーンシートの一方面に、前記一方のグリーンシートを積層することにより、グリーンシート積層体を形成するシート積層ステップと、当該グリーンシート積層体を共焼結することにより、電解質及び一方の電極を形成する焼結ステップと、前記電解質の他方面に、前記一方の電極とは異なる他方の電極を配置する電極積層ステップと、前記一方の電極及び他方の電極が平行となるように整形する整形ステップと、を備える。
上記第1及び第2の製造方法によれば、焼結ステップにおいて、電解質グリーンシートと燃料極グリーンシートとは、熱収縮率が相違するため、これらを共焼結すると反りが発生し、両者を湾曲させることができる。これにより、電解質と電極との界面が湾曲するので、固体酸化物形燃料電池の単位面積に対して、電解質と電極との接触面積を大きくすることができる。そのため、固体酸化物形燃料電池の単位面積あたりの反応領域を拡大することができ、単位面積あたりの出力を高くすることができる。
さらに第2の製造方法によれば、電解質と他方の電極との接触面積も大きくすることができるので、単位面積あたりの出力をさらに高めることができる。
また、前記焼結ステップは、前記グリーンシート積層体に例えば押さえ板などの荷重が作用しない状態で共焼結することが好ましい。これにより、電極と電解質界面をさらに湾曲した構造とすることが可能となる。
本発明の固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法によれば、単位面積あたりの出力を高くすることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る固体酸化物形燃料電池の断面図である。
図1に示すように、固体酸化物形燃料電池(以下、単に燃料電池という)1は、電解質2と、この電解質2の下面(一方面)に密着された燃料極3(一方の電極)とを備えている。また、電解質2の上面(他方面)には空気極4(他方の電極)が密着されている。電解質2の上面及び燃料極3の下面は、互いに平行となるように平坦に研磨されている。
上記燃料電池1では、電解質2と燃料極3との積層方向に切断した断面において、電解質2と燃料極3との間に境界線5が形成されている。この境界線5は、湾曲しており、その長さL1は、境界線5の両端部5a、5bを結んだ仮想的な直線6(図1における点線)の長さL2より長くなっている。燃料電池1全体では、電解質2の下面、及び、燃料極3の上面、すなわち、電解質2と燃料極3との界面が湾曲している。境界線5の長さL1が直線6の長さL2より長いことは、例えば、SEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)を用いて燃料電池1の断面を撮影した画像データに基づいて、判断することができる。この場合、燃料極3の両端部における層厚が、燃料極3の中央部における層厚より薄いことを確認することにより、間接的にL1とL2との長短を判断することもできる。
続いて、燃料電池1を構成する材料について説明する。電解質2、燃料極3及び空気極4は、セラミックス粉末材料により形成することができる。このとき用いられる粉末の平均粒径は、好ましくは10nm〜100μmであり、さらに好ましくは50nm〜50μmであり、特に好ましくは100nm〜10μmである。なお、平均粒径は、例えば、JISZ8901にしたがって計測することができる。
電解質2の材料としては、固体酸化物形燃料電池の電解質として公知のものを使用することができ、例えば、サマリウムやガドリニウム等をドープしたセリア系酸化物(GDC)、ストロンチウムやマグネシウムをドープしたランタン・ガレード系酸化物、スカンジウムやイットリウムを含むジルコニア系酸化物(YSZ)などの酸素イオン伝導性セラミックス材料を用いることができる。
燃料極3は、例えば、金属触媒と酸化物イオン導電体からなるセラミックス粉末材料との混合物を用いることができる。このとき用いられる金属触媒としては、ニッケル、鉄、コバルトや、貴金属(白金、ルテニウム、パラジウム等)等の還元性雰囲気中で安定で、水素酸化活性を有する材料を用いることができる。また、酸化物イオン導電体としては、蛍石型構造又はペロブスカイト型構造を有するものを好ましく用いることができる。蛍石型構造を有するものとしては、例えば、サマリウムやガドリニウム等をドープしたセリア系酸化物、スカンジウムやイットリウムを含むジルコニア系酸化物などを挙げることができる。また、ペロブスカイト型構造を有するものとしてはストロンチウムやマグネシウムをドープしたランタン・ガレード系酸化物を挙げることができる。上記材料の中では、酸化物イオン導電体とニッケルとの混合物で、燃料極3を形成することが好ましい。なお、酸化物イオン導電体からなるセラミックス材料とニッケルとの混合形態は、物理的な混合形態であってもよいし、ニッケルへの粉末修飾またはセラミックス材料へのニッケル修飾などの形態であってもよい。また、上述したセラミックス材料は、1種類を単独で、或いは2種類以上を混合して使用することができる。また、燃料極3は、金属触媒を単体で用いて構成することもできる。
空気極4を形成するセラミックス粉末材料としては、例えば、ペロブスカイト型構造等を有するCo,Fe,Ni,Cr又はMn等からなる金属酸化物を用いることができる。具体的には(Sm,Sr)CoO,(La,Sr)MnO,(La,Sr)CoO,(La,Sr)(Fe,Co)O,(La,Sr)(Fe,Co,Ni)Oなどの酸化物が挙げられ、好ましくは、(La,Sr)(Fe,Co)Oである。上述したセラミックス材料は、1種を単独で、或いは2種以上を混合して使用することができる。
次に、上記燃料電池1の製造方法の一例として、グリーンシートを用いた製造方法について説明する。まず、電解質グリーンシート、燃料極グリーンシート、及び、空気極グリーンシートを製造する方法を説明する。
例えば、ドクターブレード法の場合、燃料極あるいは空気極グリーンシートは、以下の方法で作製することができる。上記燃料極あるいは空気極粉末に、造孔剤を添加し、バインダー、分散剤および可塑剤を加え、エタノール、2−プロパノールといったアルコール系溶媒からなる分散媒体に分散されているスラリーを作製する。造孔剤の添加量は、5〜20w%が好ましい。添加されている造孔剤は、焼結の際に燃焼して気化するため、造孔剤が存在していた箇所には空孔が形成される。なお、造孔剤としては、カーボン系粉末や樹脂系粉末が挙げられるが、焼結の際に気化して空孔が形成可能な材料であれば、他の材料を用いるようにしてもよい。
また、上記スラリー組成物あるいは混練組成物を作製する際に用いられるバインダーの種類にも制限はなく、公知の有機質もしくは無機質のバインダーを使用することができる。有機質バインダーとしては、エチレン系共重合体、スチレン系共重合体、アクリレート系及びメタクリレート系共重合体、酢酸ビニル系共重合体、マレイン酸系共重合体、ビニルアセタール系樹脂、ビニルホルマール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ビニルアルコール系樹脂、エチルセルロース等のセルロース類、ワックス類等が例示される。
次に、作製したスラリーを公知のドクターブレード法により成形してポリエチレンテレフタレートなどのフィルム上にスラリーの層を形成し、このスラリーの層より分散媒体を除去することで乾燥させ、燃料極あるいは空気極グリーンシートが形成された状態とする。分散媒体としては、アルコール系溶媒に限らず、トルエン,キシレン,及びケトン系などの他の有機溶媒を用いてもよい。また、有機溶媒に限らず、上記混合粉末が、水に分散されたスラリーを用いるようにしてもよい。例えば、所定の分散剤を用いることで、上記混合粉末が水に分散された状態とすることができる。
電解質グリーンシートは以下の方法で作製する。上記電解質極粉末に、バインダー及び分散剤および可塑剤を加え、有機溶媒からなる分散媒体に分散されているスラリーを作製する。作製したスラリーは燃料極と同様にドクターブレード法にてポリエチレンテレフタレートなどのフィルム上にスラリー層を形成する。このスラリーの層より分散媒体を除去することで乾燥させ、電解質グリーンシートが形成された状態とする。
次に、燃料電池1の製造方法について図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る燃料電池の製造方法の説明図である。
まず、図2(a)に示すように、燃料極グリーンシート13(一方のグリーンシート)を準備する(準備ステップ)。
次に、図2(b)に示すように、燃料極グリーンシート13の上面に電解質グリーンシート12を積層することにより、グリーンシート積層体11を形成する(シート積層ステップ)。シート積層ステップでは、グリーンシート積層体11を熱プレスすることにより、電解質グリーンシート12及び燃料極グリーンシート13を融着させることが好ましい。
続いて、グリーンシート積層体11を共焼結することにより、電解質2及び燃料極3を形成する(焼結ステップ)。焼結温度は、1100℃〜1500℃が好ましい。このとき、電解質グリーンシート12と燃料極グリーンシート13との熱収縮率の相違により、グリーンシート積層体11が焼結するに従って電解質2及び燃料極3が湾曲し、両者の境界面が湾曲する。図2(c)に示すように、焼結後の積層体を縦に切断した断面では、電解質2及び燃料極3の境界線5が弧状に湾曲している。焼結ステップでは、グリーンシート積層体11に作用する荷重を調整することにより、形成される電解質2及び燃料極3の湾曲度を調整することができる。電解質2及び燃料極3の湾曲度を大きくする観点から、グリーンシート積層体11に作用する荷重は小さいことが好ましく、グリーンシート積層体11に荷重が作用しない状態で共焼結を行うことがより好ましい。
続いて、図2(d)に示すように、電解質2の上面、及び、燃料極3の下面が平行となるように整形する(整形ステップ)。整形ステップでは、電解質2及び燃料極3の表面を研磨処理することができる。研磨方法としては、例えば、ラッピング法やポリッシング法、メカノケミカルなど公知の方法を用いることができる。また、燃料電池1の寸法に応じて、電解質2及び燃料極3の側面を切断することが好ましい。切断方法としては、セラミックスの切断は主としてダイヤモンド砥石や鋸刃等の刃物による方法や、シャーリング、レーザ、ウォータージェット等などの公知な方法を用いることができる。
これに続いて、図2(e)に示すように、電解質2の上面(他方面)に空気極4(他方の電極)を積層する(電極積層ステップ)。空気極4は、例えば、スクリーン印刷法により形成することができる。こうして、燃料電池1が完成する。但し、これ以外の方法であっても特には限定されず、電気泳動(EPD)法、スプレーコート法、インクジェット法、スピンコ−ト法、ディップコート法等がなどのウエットコーティング法によって形成できる。また、ドライコーティング法によって形成することもできる。ドライコーティング法としては、例えば蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、化学気相成長(CVD)法、電気化学気相成長法、イオンビーム法、レーザーアブレーション法、大気圧プラズマ成膜法、減圧プラズマ成膜法等で形成することもできる。
上記のように構成された燃料電池は、次のように発電が行われる。まず、水素、又はメタン、エタンなどの炭化水素からなる燃料ガスを多孔質の燃料極3に供給する。一方、空気極4には、空気などの酸化剤ガスを供給する。こうして、燃料ガス及び酸化剤ガスは、それぞれ個別に、燃料極3及び空気極4全体に行き渡る。このとき供給される燃料ガスと空気等の酸化剤ガスとは、例えば、400〜1000℃の高温で供給する。こうして、燃料極3及び空気極4がそれぞれ燃料ガス及び酸化剤ガスと接触するため、燃料極3と空気極4との間で、電解質2を介した酸素イオン伝導が起こり、発電が行われる。なお、燃料ガスと酸化剤ガスの混合ガス中で発電する単室型固体酸化物形燃料電池としても使用することができる。このようにしても、各電極2,3が選択的に燃料ガス、或いは酸化剤ガスと反応するので、発電を行うことができる。
以上に述べた本実施形態によれば、電解質2と燃料極3との境界面が湾曲しているので、燃料電池の面積に対して両者の接触面積を大きくすることができる。これにより、単位面積あたりの反応領域を拡大することができ、出力を高くすることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について添付図面を参照して説明する。図3は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池の断面図である。図3において、図1と同様の構成部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
図3に示すように、電解質2と空気極4との積層方向に燃料電池1を切断した断面において、電解質2と空気極4との間には境界線7が形成されている。境界線7は、湾曲しており、その長さL3は、境界線7の両端部7a、7bを結んだ仮想的な直線8(図3における点線)の長さL4より長くなっている。燃料電池1全体では、電解質2の上面、及び、空気極4の下面、すなわち、電解質2と空気極4との界面が湾曲している。境界線7及び直線8の長さは、燃料電池1の断面を撮影した画像データに基づいて求めることができる。また、空気極4の上面及び燃料極3の下面は、互いに平行となるように平坦に研磨されている。
次に、他の実施形態に係る燃料電池の製造方法について説明する。図4は、他の実施形態に係る燃料電池の製造方法の説明図である。図4において、図2と同様の構成部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
図4(d)に示すように、上記実施形態における焼結ステップにより、電解質2及び燃料極3を形成した後、電解質2の上面を平坦に研磨せずに、湾曲した状態のままにしておく。燃料極3の下面は、平坦に研磨処理されることが好ましい。また、燃料電池1の寸法に応じて、電解質2及び燃料極3の側面を切断することが好ましい。
続いて、図4(e)に示すように、電解質2の上面に空気極4を積層する(電極積層ステップ)。
続いて、空気極4の上面と燃料極3の下面とが平行になるように整形する(整形ステップ)。整形ステップでは、空気極4の上面を研磨することが好ましい。こうして、燃料電池1が完成する。
以上のように、他の実施形態に係る燃料電池及びその製造方法によれば、電解質2と燃料極3(一方の電極)との接触面積だけでなく、電解質2と空気極4(他方の電極)との接触面積も大きくすることができ、反応領域が拡がるので、単位面積あたりの出力をさらに高めることができる。
以上、本発明の第1及び第2の実施形態について説明したが、本発明の具体的な態様は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、電解質2の下面(一方面)に燃料極3、上面(他方面)に空気極4が配置されていたが、これに限定されず、電解質2の両面の電極は適宜変更可能である。また、電解質グリーンシート12の下面(一方面)に配置するグリーンシートも、燃料極グリーンシート13又は空気極グリーンシートのいずれであってもよい。
また、上記実施形態では、電解質2と燃料極3のグリーンシートが焼結段階で下方に湾曲した形態を示したが、上方に湾曲してもよい。この場合、燃料極3の両端部における層厚が、燃料極3の中央部における層厚より厚いことを確認することにより、間接的にL1とL2との長短を判断することができる。
本発明の一実施形態に係る固体酸化物形燃料電池の断面図である。 本発明の一実施形態に係る固体酸化物形燃料電池の製造方法の説明図である。 本発明の他の実施形態に係る固体酸化物形燃料電池の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る固体酸化物形燃料電池の製造方法の説明図である。 従来の固体酸化物形燃料電池の断面図である。
符号の説明
1 固体酸化物形燃料電池
2 電解質
3 燃料極
4 空気極
11 グリーンシート積層体
12 電解質グリーンシート
13 燃料極グリーンシート

Claims (5)

  1. 電解質と、
    前記電解質の一方面に配置された燃料極又は空気極からなる一方の電極と、
    前記電解質の他方面に配置され、前記一方の電極とは異なる電極からなる他方の電極と、を備え、
    前記電解質及び前記一方の電極は、積層方向に切断した断面において、両者の間の境界線が湾曲し、前記境界線の長さが当該境界線の端部間の直線長さより長くなるように積層されている固体酸化物形燃料電池。
  2. 前記電解質及び前記他方の電極は、積層方向に切断した断面において、両者の間の境界線が湾曲し、前記境界線の長さが当該境界線の端部間の直線長さより長くなるように積層されている請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池。
  3. 燃料極材料を含有する燃料極グリーンシート、又は、空気極材料を含有する空気極グリーンシートのいずれか一方のグリーンシートを準備する準備ステップと、
    電解質材料を含有する電解質グリーンシートの一方面に、前記一方のグリーンシートを積層することにより、グリーンシート積層体を形成するシート積層ステップと、
    前記グリーンシート積層体を共焼結することにより、電解質及び一方の電極を形成する焼結ステップと、
    前記電解質及び前記一方の電極の表面が平行となるように整形する整形ステップと、
    前記電解質の他方面に、前記一方の電極とは異なる他方の電極を配置する電極形成ステップと、
    を備える固体酸化物形燃料電池の製造方法。
  4. 燃料極材料を含有する燃料極グリーンシート、又は、空気極材料を含有する空気極グリーンシートのいずれか一方のグリーンシートを準備する準備ステップと、
    電解質材料を含有する電解質グリーンシートの一方面に、前記一方のグリーンシートを積層することにより、グリーンシート積層体を形成するシート積層ステップと、
    前記グリーンシート積層体を共焼結することにより、電解質及び一方の電極を形成する焼結ステップと、
    前記電解質の他方面に、前記一方の電極とは異なる他方の電極を配置する電極形成ステップと、
    前記一方の電極及び他方の電極の表面が平行となるように整形する整形ステップと、
    を備える固体酸化物形燃料電池の製造方法。
  5. 前記焼結ステップは、前記グリーンシート積層体に荷重が作用しない状態で共焼結する請求項3又は4のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池の製造方法。
JP2008089711A 2008-03-31 2008-03-31 固体酸化物形燃料電池 Expired - Fee Related JP5365050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089711A JP5365050B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 固体酸化物形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089711A JP5365050B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 固体酸化物形燃料電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189313A Division JP5699347B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245687A true JP2009245687A (ja) 2009-10-22
JP5365050B2 JP5365050B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41307360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089711A Expired - Fee Related JP5365050B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 固体酸化物形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5365050B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153446A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5613808B1 (ja) * 2013-09-24 2014-10-29 日本碍子株式会社 燃料電池
JP2015084281A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池単セル及び固体酸化物形燃料電池スタック並びに固体酸化物形燃料電池単セルの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317241A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Tokyo Gas Co Ltd 支持膜式固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP2005317291A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Tokyo Gas Co Ltd 支持膜式固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP2006024371A (ja) * 2004-07-05 2006-01-26 Tokyo Gas Co Ltd 平板型固体酸化物形燃料電池およびその作製方法
JP2008034229A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyota Motor Corp 水素分離膜燃料電池の製造方法
JP2008152969A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 直接火炎型燃料電池セル構造
JP2009004353A (ja) * 2007-05-22 2009-01-08 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物型燃料電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317241A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Tokyo Gas Co Ltd 支持膜式固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP2005317291A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Tokyo Gas Co Ltd 支持膜式固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP2006024371A (ja) * 2004-07-05 2006-01-26 Tokyo Gas Co Ltd 平板型固体酸化物形燃料電池およびその作製方法
JP2008034229A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyota Motor Corp 水素分離膜燃料電池の製造方法
JP2008152969A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Shinko Electric Ind Co Ltd 直接火炎型燃料電池セル構造
JP2009004353A (ja) * 2007-05-22 2009-01-08 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物型燃料電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153446A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池
US9853308B2 (en) 2011-05-11 2017-12-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Solid oxide fuel cell
JP5613808B1 (ja) * 2013-09-24 2014-10-29 日本碍子株式会社 燃料電池
JP2015084281A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池単セル及び固体酸化物形燃料電池スタック並びに固体酸化物形燃料電池単セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5365050B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100648144B1 (ko) 고성능 연료극지지형 고체산화물 연료전지
CN107078328B (zh) 用于制造固体氧化物燃料电池的方法
JP4962640B1 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP6658754B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池、および電解質層−アノード接合体の製造方法
JP7360276B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
JP5608813B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池単位セルの製造方法
JP4819568B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその作製方法
JP2002175814A (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料極の製造方法並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2019521496A (ja) メタンの効率的な利用に適合された中温型燃料電池
JP5365050B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP5517297B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セル
JP7484048B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
JP2010287441A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP5987278B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2009245717A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法、この方法により製造された固体酸化物形燃料電池、及び固体酸化物形燃料電池用電解質・電極積層体
JP5699347B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP6153666B2 (ja) 固体酸化物燃料電池の燃料極支持体の製造方法および固体酸化物燃料電池の燃料極支持体
JP2009230874A (ja) セル用構造体、その製造方法及びその利用
JP6047470B2 (ja) 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル
WO2021192412A1 (ja) 固体酸化物型燃料電池、固体酸化物型燃料電池スタック、及び固体酸化物型燃料電池の製造方法
JP5365123B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用電解質、及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP2004355814A (ja) 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法
JP5304385B2 (ja) 単室型固体酸化物形燃料電池
JP5835373B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法、この方法により製造された固体酸化物形燃料電池、及び固体酸化物形燃料電池用電解質・電極積層体
JP2009245896A (ja) 固体酸化物形燃料電池の作製用スペーサー、これを用いた固体酸化物形燃料電池用部材の製造方法、及び固体酸化物形燃料電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees