JP2009240001A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009240001A
JP2009240001A JP2008079846A JP2008079846A JP2009240001A JP 2009240001 A JP2009240001 A JP 2009240001A JP 2008079846 A JP2008079846 A JP 2008079846A JP 2008079846 A JP2008079846 A JP 2008079846A JP 2009240001 A JP2009240001 A JP 2009240001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
charging
converter
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008079846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5551342B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Yamaguchi
宜久 山口
Morio Sato
守男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Ohira Electronics Co Ltd
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Ohira Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd, Ohira Electronics Co Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008079846A priority Critical patent/JP5551342B2/ja
Publication of JP2009240001A publication Critical patent/JP2009240001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551342B2 publication Critical patent/JP5551342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】交流電源からの交流電力を十分に活用して蓄電デバイスを充電する。
【解決手段】車載充電器31は、家庭用電源30と整流回路54との間に接続される交流電流センサ60と、交流電流センサ60に接続されるAC−DC変換器61と、AC−DC変換器61に接続されるエラーアンプ62とを有する。交流電流センサ60は家庭用電源30の実交流電流を検出し、AC−DC変換器61は実交流電流に比例した直流電圧を出力する。エラーアンプ62は、実交流電流を所定の目標交流電流に近づけるように、AC−DC変換器61からの直流電圧と基準電源63からの基準電圧との差を増幅して直流電圧を生成する。エラーアンプ62から直流電圧が入力されるスイッチング制御回路56は、パルス信号のパルス幅を調整してスイッチング素子55を制御する。これにより、入力される交流電力を有効に活用して高電圧バッテリ13を充電することが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電デバイスを充電する充電装置に関する。
駆動源として電動モータを備える電気自動車には、バッテリやキャパシタ等の蓄電デバイスが搭載されており、この蓄電デバイスを充電する際には、車体の充電口に対して外部電源からの充電ケーブルが接続される。また、電気自動車の利便性を向上させるため、給電ステーション等に設置される急速充電器を用いて蓄電デバイスを充電するだけでなく、充電装置を車載することによって家庭用電源を用いた蓄電デバイスの充電が可能となっている。
ところで、蓄電デバイスを効率良く充電するため、入力電圧に基づいて充電電流を調整するようにした充電装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この充電装置は、入力電圧が上昇して入力電力が増大するときには、蓄電デバイスに対する充電電力を増大させる一方、入力電圧が低下して入力電力が減少するときには、蓄電デバイスに対する充電電力を減少させるようにしている。これにより、入力電力が増大したときには蓄電デバイスに対する充電電力を増大させることができ、蓄電デバイスを効率良く充電することが可能となる。
特開平5−300667号公報
しかしながら、特許文献1に記載された充電装置にあっては、入力電圧に基づいて充電電力を増減させる構成であるため、家庭用電源からの入力電力を十分に活用することが困難である。
また、交流電源から供給される交流電流を監視しない構成であるため、交流電流が交流電源の許容電流値を超えないように、交流電圧の低下に備えて充電電流の上限値を設定する必要がある。しかしながら、交流電流が許容電流値を超えないように充電電流に上限値を設定することは、入力電力に関係なく充電電力を抑制することにもなるため、家庭用電源からの入力電力を充分に活用できないおそれがある。
本発明の目的は、交流電源から得られる交流電力を十分に活用して蓄電デバイスを充電することにある。
本発明の充電装置は、交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電デバイスを充電する充電装置であって、前記交流電源に整流回路を介して接続される一次コイルと、前記蓄電デバイスに接続される二次コイルとを備えるトランスと、前記トランスの一次側回路に設けられ、前記一次コイルの通電状態を制御するスイッチング素子と、前記交流電源と前記整流回路との間に設けられ、前記交流電源の実交流電流を検出する交流電流センサと、前記実交流電流と所定の目標交流電流とに基づいて、前記スイッチング素子に対する駆動信号を生成するスイッチング制御手段とを有し、前記駆動信号に基づき前記スイッチング素子を制御し、前記実交流電流を前記目標交流電流に向けて制御することを特徴とする。
本発明の充電装置は、前記トランスの二次側回路に設けられ、前記蓄電デバイスの実充電電流を検出する充電電流センサを有し、前記スイッチング制御手段は、前記実充電電流に基づき前記駆動信号を補正することを特徴とする。
本発明の充電装置は、前記スイッチング制御手段は、前記実交流電流に基づいて直流電圧を生成するAC−DC変換器と、基準電圧を発生させる基準電源と、前記直流電圧と前記基準電圧との差を増幅して直流電圧を出力するエラーアンプと、前記エラーアンプからの直流電圧に基づいて前記駆動信号を生成する信号生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明の充電装置は、前記スイッチング制御手段は、前記エラーアンプと前記信号生成手段との間に制御回路を備え、前記制御回路は、前記エラーアンプからの直流電圧と前記充電電流センサからの直流電圧との差を増幅して生成された直流電圧を前記信号生成手段に出力することを特徴とする。
本発明の充電装置は、前記スイッチング制御手段は、前記実交流電流に基づいて直流電圧を生成するAC−DC変換器と、前記AC−DC変換器からの直流電圧をディジタル信号に変換するAD変換器と、前記AD変換器からのディジタル信号に基づいてディジタル信号を演算する中央処理装置と、前記中央処理装置からのディジタル信号を直流電圧に変換するDA変換器と、前記DA変換器からの直流電圧に基づいて前記駆動信号を生成する信号生成手段とを備えることを特徴とする。
本発明の充電装置は、前記スイッチング制御手段は、前記充電電流センサから出力される直流電圧をディジタル信号に変換して前記中央処理装置に出力するDA変換器を備えることを特徴とする。
本発明によれば、実交流電流と所定の目標交流電流とに基づきスイッチング素子に対する駆動信号を生成するスイッチング制御手段を設けるようにしたので、スイッチング素子を制御することによって実交流電流を目標交流電流に向けて制御することが可能となる。これにより、交流電源から得られる交流電力を有効に活用して蓄電デバイスを充電することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は電気自動車10の内部構造を示す概略図である。図1に示すように、電気自動車10には車輪11を駆動するモータジェネレータ12が搭載されている。このモータジェネレータ12に電力を供給するため、電気自動車10には蓄電デバイスとしてリチウムイオンバッテリ等の高電圧バッテリ13が搭載されている。モータジェネレータ12と高電圧バッテリ13との間にはインバータ14が設けられており、高電圧バッテリ13とインバータ14とは通電ケーブル15,16を介して接続されている。高電圧バッテリ13から供給される直流電流は、インバータ14を介して交流電流に変換された後に、モータジェネレータ12に対して供給される。また、高電圧バッテリ13の充放電状態を制御するため、高電圧バッテリ13にはバッテリ制御ユニット(BCU)17が接続されている。さらに、インバータ14の駆動状態やメインリレーの作動状態等を制御するため、電気自動車10には車両制御ユニット(EVCU)19が設けられている。これらの車両制御ユニット19、バッテリ制御ユニット17、インバータ14等は、通信ネットワーク20を介して互いに接続されている。
また、高電圧バッテリ13に対する急速充電を可能とするため、車体には急速充電用の受電側コネクタ21が設置されている。この受電側コネクタ21は一対の接続端子22,23を有しており、一方の接続端子22は通電ケーブル15に接続され、他方の接続端子23は通電ケーブル16に接続されている。そして、急速充電器24が設置される給電ステーション等において、高電圧バッテリ13を急速充電する際には、車体の受電側コネクタ21に対して急速充電器24から延びる給電側コネクタ25が接続される。これにより、交流電源から急速充電器24に供給される低電圧(例えば200V)の交流電流は、高電圧バッテリ13に対応する高電圧(例えば400V)の直流電流に変換された後に、高電圧バッテリ13に対して供給されることになる。
ところで、図示する電気自動車10は、急速充電器24を用いた急速充電モードを備えるだけでなく、交流電源である家庭用電源30(例えばAC100V)を用いた家庭充電モードを備えている。この家庭充電モードを実行するため、電気自動車10には充電装置としての車載充電器31が搭載されている。この車載充電器31は一対の出力ケーブル32,33を有しており、一方の出力ケーブル32は通電ケーブル15に接続され、他方の出力ケーブル33は通電ケーブル16に接続されている。また、車載充電器31は一対の入力ケーブル34,35を有しており、これらの入力ケーブル34,35は車体に設けられる家庭充電用の受電側コネクタ36の接続端子37,38に接続されている。
そして、家庭用電源30を用いて高電圧バッテリ13を充電する際には、家庭用電源30のコンセント40に対して充電ケーブルユニット41のプラグ42が接続され、車体側の受電側コネクタ36に対して充電ケーブルユニット41の給電側コネクタ43が接続される。これにより、家庭用電源30から車載充電器31に供給される低電圧(例えば100V)の交流電流は、高電圧バッテリ13に対応する高電圧(例えば400V)の直流電流に変換された後に、高電圧バッテリ13に対して供給されることになる。なお、車載充電器31は、通信ネットワーク20を介して車両制御ユニット19やバッテリ制御ユニット17に接続されている。
以下、本発明の一実施の形態である車載充電器(充電装置)31の構成について説明する。図2は車載充電器31の構成を示す回路図である。図2に示すように、車載充電器31には、一次コイル50および二次コイル51を備えるトランス52が設けられている。このトランス52の一次側回路53には、家庭用電源30からの交流電流を整流する整流回路54が設けられており、一次コイル50の通電状態を制御するスイッチング素子55が設けられている。このスイッチング素子55をオン/オフ制御するため、パルス信号(駆動信号)を出力する信号生成手段としてのスイッチング制御回路56がスイッチング素子55に接続されている。そして、スイッチング素子55を作動させて一次コイル50の電流を断続させることにより、一次コイル50に電磁結合される二次コイル51から昇圧したパルス電流が出力される。また、トランス52の二次側回路57には、ダイオード58および平滑コンデンサ59が設けられている。そして、二次コイル51から出力されるパルス電流は、平滑コンデンサ59によって平滑処理された後に、充電電流として高電圧バッテリ13に供給される。なお、高電圧バッテリ13に供給される充電電流の大きさは、スイッチング制御回路56から出力されるパルス信号のパルス幅に応じて制御されることになる。
また、車載充電器31には、家庭用電源30と整流回路54との間に接続される交流電流センサ60と、交流電流センサ60に接続されるAC−DC変換器61と、AC−DC変換器61に接続されるエラーアンプ62とが設けられている。交流電流センサ60は家庭用電源30から供給される整流前の交流電流(実交流電流)を検出し、AC−DC変換器61は交流電流センサ60からの実交流電流に比例した直流電圧を出力する。エラーアンプ62の反転入力端子にはAC−DC変換器61からの直流電圧が加えられ、エラーアンプ62の非反転入力端子には基準電源63からの基準電圧が加えられる。そして、エラーアンプ62は、AC−DC変換器61からの直流電圧と基準電源63からの基準電圧との差を増幅して直流電圧を生成し、この直流電圧をスイッチング制御回路56に向けて出力することになる。ここで、基準電源63から発生する基準電圧は、家庭用電源30から入力される交流電流の目標値(目標交流電流)に対応した電圧値となっており、エラーアンプ62は実交流電流を目標交流電流に収束させるように電圧信号を出力することになる。
すなわち、実交流電流が目標交流電流に比べて低下している場合には、エラーアンプ62に入力される直流電圧と基準電圧との差が広がるため、スイッチング制御回路56に対するエラーアンプ62から出力される直流電圧が増大する。これにより、スイッチング素子55に対してスイッチング制御回路56から出力されるパルス信号のパルス幅が拡大され、実交流電流が目標交流電流に近づくように制御されることになる。また、実交流電流が目標交流電流に接近した場合には、エラーアンプ62に入力される直流電圧と基準電圧との差が縮まるため、スイッチング制御回路56に対するエラーアンプ62から出力される直流電圧が低下する。これにより、スイッチング素子55に対してスイッチング制御回路56から出力されるパルス信号のパルス幅が狭められ、実交流電流が目標交流電流を超えないように制御されることになる。なお、目標交流電流とは、家庭用電源30を構成する配線や器具の規格によって定められる家庭用電源30の許容電流値である。
このように、AC−DC変換器61、エラーアンプ62、基準電源63、スイッチング制御回路56によって構成されるスイッチング制御手段64により、実交流電流を目標交流電流に収束させるようにスイッチング素子55を駆動するようにしたので、充電時の安全性を確保するとともに、家庭用電源30からの入力電力を有効に活用して高電圧バッテリ13を充電することが可能である。以下、本発明の車載充電器31と従来の車載充電器とによる充電方法を比較して説明する。
従来の車載充電器においては、実交流電流を目標交流電流に向けて制御するものではないため、実交流電流が家庭用電源30の許容電流値を超えることがないように、交流電圧が低下した状態を想定して充電電流の上限値を設定する必要がある。特に、効率の変化が小さなスイッチング方式を車載充電器に採用した場合には、家庭用電源30からの入力電力と高電圧バッテリ13に対する充電電力とはほぼ比例することになる。このため、高電圧バッテリ13に対して定電力充電制御を実行する際には、家庭用電源30からの入力電力が一定となるため、交流電圧が低下すると交流電流が増大することになる。したがって、交流電圧が想定される下限値まで低下したときに、交流電流が家庭用電源30の許容電流値を超えることがないように、充電電流の上限値を設定して充電電力を制限する必要がある。このように、充電電力を制限してしまうことは、交流電圧が増大して入力電力を増大させることが可能な状況であっても、入力電力を制限してしまう要因となっていた。
これに対し、本発明の車載充電器31は、実交流電流を目標交流電流に収束させるようにスイッチング素子55を制御している。このように、実交流電流が家庭用電源30の許容電流値を上回ることがないため、充電時の安全性を確保することが可能となる。しかも、常に許容電流値に相当する実交流電流を家庭用電源30から取り出すようにスイッチング素子55を制御するため、家庭用電源30の交流電圧が上昇したときには入力電力(交流電力)を増大させて取り込むことができ、増大する入力電力を有効に活用して高電圧バッテリ13を充電することが可能となる。また、整流前の交流電流に基づいてスイッチング制御を実行するようにしたので、実交流電流を精度良く制御することが可能となるだけでなく、車載充電器31の回路構成を簡単にすることが可能となる。
ここで、図3は車載充電器31を用いて充電したときの充電電流と充電電圧との関係を示す線図である。なお、図3に示す充電処理に用いた家庭用電源30は、交流電圧が90V〜110Vの範囲で変動し得る家庭用電源30であるが、他の交流電圧を出力する家庭用電源を用いることも可能である。図3に示すように、家庭用電源30の交流電圧が90Vに低下している場合には、入力電力も減少するため、充電電圧がA1に到達するまで定電流充電制御(矢印α)が実行され、充電電圧がB1に到達するまで定電力充電制御(矢印β)が実行された後に、矢印γに沿って定電圧充電制御が実行される。また、家庭用電源30の交流電圧が100Vに上昇している場合には、90Vのときに比べて入力電力が増大するため、充電電圧がA2に到達するまで定電流充電制御(矢印α)が実行され、充電電圧がB2に到達するまで定電力充電制御(矢印β)が実行された後に、矢印γに沿って定電圧充電制御が実行される。さらに、家庭用電源30の交流電圧が110Vに上昇している場合には、100Vのときに比べて入力電力が増大するため、充電電圧がA3に到達するまで定電流充電制御(矢印α)が実行され、充電電圧がB3に到達するまで定電力充電制御(矢印β)が実行された後に、矢印γに沿って定電圧充電制御が実行される。このように、家庭用電源30の交流電圧が上昇したときには、増大する入力電力(ハッチング部分)を有効に活用して高電圧バッテリ13を充電することが可能となるのである。
続いて、本発明の他の実施の形態である車載充電器(充電装置)70について説明する。図4は車載充電器70の構成を示す回路図である。なお、図2に示す要素と同一の要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図4に示すように、トランス52の二次側回路57には、高電圧バッテリ13を流れる実充電電流を検出するとともに、実充電電流に比例した直流電圧を出力する充電電流センサ71が設けられている。また、エラーアンプ62とスイッチング制御回路56との間には充電電流制御回路(制御回路)72が設けられており、この充電電流制御回路72、AC−DC変換器61、エラーアンプ62、基準電源63、スイッチング制御回路56によってスイッチング制御手段73が構成されている。充電電流制御回路72の反転入力端子には充電電流センサ71からの直流電圧が加えられ、充電電流制御回路72の非反転入力端子にはエラーアンプ62からの直流電圧が加えられる。そして、充電電流制御回路72は、充電電流センサ71からの直流電圧とエラーアンプ62からの直流電圧との差を増幅して直流電圧を生成し、この直流電圧をスイッチング制御回路56に向けて出力することになる。そして、実充電電流が所定値を上回る場合には、充電電流制御回路72から出力される直流電圧に応じてパルス信号のパルス幅が狭められ、高電圧バッテリ13に対する実充電電流が制限されることになる。
このように、図4に示す車載充電器70にあっては、前述した車載充電器31と同様の効果を得ることができるだけでなく、高電圧バッテリ13に供給される実充電電流に基づいて、スイッチング素子55に対するパルス信号を補正するようにしたので、高電圧バッテリ13に対する過大な電流供給を防止することができ、高電圧バッテリ13の劣化を防止することが可能となる。
続いて、本発明の他の実施の形態である車載充電器(充電装置)80について説明する。図5は車載充電器80の構成を示す回路図である。なお、図2および図4に示す要素と同一の要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図5に示す車載充電器80は、図4に示す車載充電器70のAC−DC変換器61、エラーアンプ62、基準電源63、充電電流制御回路72をディジタル化したものである。図5に示すように、車載充電器31には、ディジタル処理部81が設けられている。このディジタル処理部81には、充電電流センサ71からの出力電圧をディジタル信号に変換するAD変換器82、AC−DC変換器61からの出力電圧をディジタル信号に変換するAD変換器83が設けられている。また、ディジタル処理部81には、中央処理装置(CPU)84や記憶装置(メモリ)85が設けられている。中央処理装置84には、双方のAD変換器82,83からのディジタル信号が入力されており、所定の演算処理に従ってパルス信号のパルス幅を設定するためのディジタル信号が演算される。なお、記憶装置85には、演算処理の順番や、前述した基準電圧等の定数が記憶されている。さらに、ディジタル処理部81には、中央処理装置84から出力されるディジタル信号をアナログ信号(直流電圧)に変換するDA変換器86が設けられている。そして、DA変換器86から出力される直流電圧がスイッチング制御回路56に出力され、中央処理装置84によって演算されたパルス幅でパルス信号が生成されることになる。なお、車載充電器80のスイッチング制御手段87は、AC−DC変換器61、AD変換器82,83、中央処理装置84、記憶装置85、DA変換器86、スイッチング制御回路56によって構成されることになる。
ここで、図6はディジタル処理部81による処理手順の一例を示すフローチャートである。図6に示すように、ステップS1では、実充電電流がディジタル信号に変換され、ステップS2では、実交流電流がディジタル信号に変換される。また、ステップS3では、実交流電流と目標交流電流とに基づいて目標充電電流が演算される。次いで、ステップS4では、実充電電流と目標充電電流とに基づいて充電電流指令値が演算され、ステップS5では、充電電流指令値がアナログ信号に変換されてスイッチング制御回路56に出力される。これにより、充電末期のバッテリ充電電流の制御性を確保しつつ、間接的に交流電流を一定に制御する。
このように、AC−DC変換器61、基準電源63、エラーアンプ62、充電電流制御回路72をディジタル化することにより、前述した車載充電器70と同様の効果を得ることができるだけでなく、バッテリ充電電流の制御性を高めることが可能となる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前述の説明では、車載充電器31,70,80を挙げて本発明の充電装置の構成を説明しているが、本発明の充電装置の構成を車外の急速充電器24に適用しても良い。また、家庭用電源30の許容電流値を目標交流電流として説明しているが、これに限られることはなく、許容電流値に余裕度を加味して引き下げられた電流値を目標交流電流として設定しても良い。さらに、本発明の充電装置に手動または自動で作動する切換スイッチを設けることにより、1種類の充電装置を様々な許容電流値に対応させるようにしても良い。
なお、図示する場合には、交流電流センサ60として抵抗を用いているが、これに限られることはなく、カレントトランスを用いて実交流電流を検出しても良く、ホール素子を用いて実交流電流を検出しても良い。また、充電電流センサ71として抵抗を用いているが、これに限られることはなく、ホール素子を用いて実充電電流を検出しても良い。
電気自動車の内部構造を示す概略図である。 車載充電器の構成を示す回路図である。 車載充電器を用いて充電したときの充電電流と充電電圧との関係を示す線図である。 車載充電器の構成を示す回路図である。 車載充電器の構成を示す回路図である。 ディジタル処理部による処理手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
30 家庭用電源(交流電源)
31 車載充電器(充電装置)
50 一次コイル
51 二次コイル
52 トランス
53 一次側回路
54 整流回路
55 スイッチング素子
56 スイッチング制御回路(信号生成手段)
57 二次側回路
60 交流電流センサ
61 AC−DC変換器
62 エラーアンプ
63 基準電源
64 スイッチング制御手段
70 車載充電器(充電装置)
71 充電電流センサ
72 充電電流制御回路(制御回路)
73 スイッチング制御手段
80 車載充電器(充電装置)
82 AD変換器
83 AD変換器
84 中央処理装置
85 記憶装置
86 DA変換器
87 スイッチング制御手段

Claims (6)

  1. 交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電デバイスを充電する充電装置であって、
    前記交流電源に整流回路を介して接続される一次コイルと、前記蓄電デバイスに接続される二次コイルとを備えるトランスと、
    前記トランスの一次側回路に設けられ、前記一次コイルの通電状態を制御するスイッチング素子と、
    前記交流電源と前記整流回路との間に設けられ、前記交流電源の実交流電流を検出する交流電流センサと、
    前記実交流電流と所定の目標交流電流とに基づいて、前記スイッチング素子に対する駆動信号を生成するスイッチング制御手段とを有し、
    前記駆動信号に基づき前記スイッチング素子を制御し、前記実交流電流を前記目標交流電流に向けて制御することを特徴とする充電装置。
  2. 請求項1記載の充電装置において、
    前記トランスの二次側回路に設けられ、前記蓄電デバイスの実充電電流を検出する充電電流センサを有し、
    前記スイッチング制御手段は、前記実充電電流に基づき前記駆動信号を補正することを特徴とする充電装置。
  3. 請求項1または2記載の充電装置において、
    前記スイッチング制御手段は、前記実交流電流に基づいて直流電圧を生成するAC−DC変換器と、基準電圧を発生させる基準電源と、前記直流電圧と前記基準電圧との差を増幅して直流電圧を出力するエラーアンプと、前記エラーアンプからの直流電圧に基づいて前記駆動信号を生成する信号生成手段とを備えることを特徴とする充電装置。
  4. 請求項3記載の充電装置において、
    前記スイッチング制御手段は、前記エラーアンプと前記信号生成手段との間に制御回路を備え、
    前記制御回路は、前記エラーアンプからの直流電圧と前記充電電流センサからの直流電圧との差を増幅して生成された直流電圧を前記信号生成手段に出力することを特徴とする充電装置。
  5. 請求項1または2記載の充電装置において、
    前記スイッチング制御手段は、前記実交流電流に基づいて直流電圧を生成するAC−DC変換器と、前記AC−DC変換器からの直流電圧をディジタル信号に変換するAD変換器と、前記AD変換器からのディジタル信号に基づいてディジタル信号を演算する中央処理装置と、前記中央処理装置からのディジタル信号を直流電圧に変換するDA変換器と、前記DA変換器からの直流電圧に基づいて前記駆動信号を生成する信号生成手段とを備えることを特徴とする充電装置。
  6. 請求項5記載の充電装置において、
    前記スイッチング制御手段は、前記充電電流センサから出力される直流電圧をディジタル信号に変換して前記中央処理装置に出力するDA変換器を備えることを特徴とする充電装置。
JP2008079846A 2008-03-26 2008-03-26 充電装置 Active JP5551342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079846A JP5551342B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079846A JP5551342B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240001A true JP2009240001A (ja) 2009-10-15
JP5551342B2 JP5551342B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=41253291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008079846A Active JP5551342B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5551342B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060757A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nichicon Corp 充電制御方法および充電制御装置
WO2013054681A1 (ja) 2011-10-11 2013-04-18 ニチコン株式会社 充電装置
JP2014525728A (ja) * 2011-08-29 2014-09-29 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気エネルギーを伝達するための変換器回路、および方法
JP2017011918A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日本車輌製造株式会社 発電機
JP2019511188A (ja) * 2016-02-05 2019-04-18 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッド 充電システム、充電方法および電力アダプタ
CN113815466A (zh) * 2021-11-03 2021-12-21 阳光电源股份有限公司 充电桩输出控制方法及装置
CN114039397A (zh) * 2022-01-06 2022-02-11 深圳市永联科技股份有限公司 限流方法及相关装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723535A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 電気自動車車載充電器
JPH07255178A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp インバータ電源装置
JPH08107607A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Hitachi Ltd 電気車バッテリの充電装置
JPH08317508A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JPH10225023A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両の充電システム
JP2005341708A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Fielding Ltd 無停電電源装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723535A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 電気自動車車載充電器
JPH07255178A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp インバータ電源装置
JPH08107607A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Hitachi Ltd 電気車バッテリの充電装置
JPH08317508A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
JPH10225023A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両の充電システム
JP2005341708A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Fielding Ltd 無停電電源装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060757A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Nichicon Corp 充電制御方法および充電制御装置
JP2014525728A (ja) * 2011-08-29 2014-09-29 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気エネルギーを伝達するための変換器回路、および方法
WO2013054681A1 (ja) 2011-10-11 2013-04-18 ニチコン株式会社 充電装置
US9124117B2 (en) 2011-10-11 2015-09-01 Nichicon Corporation Charging device
JP2017011918A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 日本車輌製造株式会社 発電機
JP2019511188A (ja) * 2016-02-05 2019-04-18 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッド 充電システム、充電方法および電力アダプタ
US10714963B2 (en) 2016-02-05 2020-07-14 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Charging system, charging method, and device
CN113815466A (zh) * 2021-11-03 2021-12-21 阳光电源股份有限公司 充电桩输出控制方法及装置
CN113815466B (zh) * 2021-11-03 2023-08-11 阳光电源股份有限公司 充电桩输出控制方法及装置
CN114039397A (zh) * 2022-01-06 2022-02-11 深圳市永联科技股份有限公司 限流方法及相关装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5551342B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551342B2 (ja) 充電装置
JP5577379B2 (ja) 充電装置
JP5306306B2 (ja) スイッチング電源装置
US10630098B2 (en) Charging control device
US20110285350A1 (en) Charging system for vehicle
JP6361493B2 (ja) 車載バッテリの充電装置
US8810061B2 (en) Vehicular power supply apparatus, vehicle including the same, and method for controlling vehicle-mounted charger
US10759285B2 (en) Power supply system
JP6187377B2 (ja) 車両の充電装置
EP3623199A1 (en) Vehicle power supply device
CN109314405B (zh) 用于无接触地传输能量的传输***
JP2020099104A (ja) 充電システム
JP2019033636A (ja) 電力供給装置
US20170066339A1 (en) Charging apparatus and vehicle
US8704496B2 (en) Charge control system
JP5673504B2 (ja) 車両の充電装置
WO2012073350A1 (ja) 車両の電源システム
KR101229650B1 (ko) 차량의 서스펜션을 이용한 전력변환장치
KR102338378B1 (ko) 차량용 배터리 충전 시스템
JP2017063544A (ja) 電流判定装置及び車載機器
JP2017005773A (ja) 電力変換装置
JP7186743B2 (ja) 電力変換装置
JP5906153B2 (ja) 充電装置
JP5512444B2 (ja) 蓄電池充電システム
JP2020099161A (ja) 充電器および充電器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250