JP2009236053A - 内燃機関の冷却装置 - Google Patents

内燃機関の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009236053A
JP2009236053A JP2008084707A JP2008084707A JP2009236053A JP 2009236053 A JP2009236053 A JP 2009236053A JP 2008084707 A JP2008084707 A JP 2008084707A JP 2008084707 A JP2008084707 A JP 2008084707A JP 2009236053 A JP2009236053 A JP 2009236053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cylinder
passage
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008084707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5077686B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sugiura
広之 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008084707A priority Critical patent/JP5077686B2/ja
Priority to ITTO2009A000074A priority patent/IT1393766B1/it
Priority to US12/392,347 priority patent/US8291882B2/en
Publication of JP2009236053A publication Critical patent/JP2009236053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077686B2 publication Critical patent/JP5077686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/023Arrangements of lubricant conduits between oil sump and cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P2003/006Liquid cooling the liquid being oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/024Cooling cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/16Motor-cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の周辺機器の配置の自由度を向上することができる内燃機関の冷却装置を提供する。
【解決手段】クランクケース11と、クランクケース11の上部に配置され、複数のシリンダボア14aを有するシリンダブロック14と、シリンダブロック14の上部に配置されるシリンダヘッド15と、シリンダブロック14の後面部に、気筒配列方向に沿って形成されるオイル通路85と、を備え、油温センサ96が、オイル通路85にオイル通路85の軸方向から取り付けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関の冷却装置に関し、特に、自動二輪車の内燃機関の冷却装置に関する。
従来の内燃機関の冷却装置として、油温センサを、シリンダブロックの背面且つクランクケースの上方において、シリンダヘッドに形成されたオイルジャケットにオイルを供給するためのオイル供給通路に配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−97614号公報
ところで、上記特許文献1に記載の内燃機関の冷却装置では、油温センサを気筒配列方向と直交するように配置するため、油温センサがシリンダブロックから突出するように配置されてしまい、内燃機関の周辺機器の配置の自由度が制約されていた。
本発明は、このような不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、内燃機関の周辺機器の配置の自由度を向上することができる内燃機関の冷却装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、クランク軸を回動可能に支持するクランクケースと、クランクケースの上部に配置され、複数のシリンダボアを有するシリンダブロックと、シリンダブロックの上部に配置されるシリンダヘッドと、シリンダブロックの車両進行方向後方に配置される油温センサと、を備え、シリンダ軸線が、鉛直方向に配置又は車両進行方向前方に傾斜して配置される内燃機関の冷却装置において、シリンダブロックの後面部に、気筒配列方向に沿って形成されるオイル通路を更に備え、油温センサが、オイル通路にオイル通路の軸方向から取り付けられることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、シリンダヘッドに形成され、オイルを循環させることにより各気筒を冷却する冷却部と、冷却後のオイルをオイル通路の上流側に供給するオイルクーラと、を更に備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、油温センサが、シリンダブロックの気筒配列方向端部から内側に配置されることを特徴とする。
請求項1に記載の内燃機関の冷却装置によれば、シリンダブロックの後面部に、気筒配列方向に沿って形成されるオイル通路を備え、油温センサが、オイル通路にオイル通路の軸方向から取り付けられるため、油温センサを可及的にシリンダブロックに近接して配置することができる。これにより、シリンダブロックに突出部分が形成されるのを抑制することができるので、内燃機関の周辺機器の配置の自由度を向上することができ、内燃機関のコンパクト化を図ることができる。
請求項2に記載の内燃機関の冷却装置によれば、シリンダヘッドに形成され、オイルを循環させることにより各気筒を冷却する冷却部と、冷却後のオイルをオイル通路の上流側に供給するオイルクーラと、を備えるため、オイルクーラに冷却された直後のオイル温度を検出することができる。これにより、オイルの冷却状態を油温センサで即座に検出することができるので、内燃機関の制御に用いる油温のパラメータの精度を向上することができる。
請求項3に記載の内燃機関の冷却装置によれば、油温センサが、シリンダブロックの気筒配列方向端部から内側に配置されるため、油温センサがシリンダブロックの気筒配列方向端部から突出することはない。これにより、油温センサを保護するための部材を別途用意する必要がないので、部品点数を削減することができ、内燃機関の軽量化を図ることができる。
以下、本発明に係る内燃機関の冷却装置の一実施形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態の内燃機関は不図示の自動二輪車に搭載されるもので、以下の説明において、前後、左右、上下は、運転者から見た方向に従い、図面に自動二輪車の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
本実施形態の内燃機関10は、図1に示すように、直列4気筒エンジンであって、その外殻は、主に、上側クランクケース12及び下側クランクケース13からなるクランクケース11と、クランクケース11の前方上端部に取り付けられるシリンダブロック14と、シリンダブロック14の上端部に取り付けられるシリンダヘッド15と、シリンダヘッド15の上部開口を覆うシリンダヘッドカバー16と、クランクケース11の下端開口を覆い、オイルが貯蔵されるオイルパン17と、クランクケース11の左右側面の開口を覆う不図示のクランクケースサイドカバーと、によって構成される。
シリンダヘッド15の後面には、不図示のスロットルボディが接続される吸気ポート18が形成され、前面には、不図示の排気管が接続される排気ポート19が形成される。また、シリンダヘッド15の下面には、燃焼室20が形成されており、この燃焼室20に臨むように、シリンダヘッド15のプラグ座15aにスパークプラグ20aが装着される。
図1に示すように、クランクケース11は、前部にクランク室21及び後部に変速機室22を備え、クランク室21内には、上側クランクケース12と下側クランクケース13との合わせ面上に設けられる不図示の軸受を介してクランク軸23が回動可能に支持される。このクランク軸23には、コンロッド24を介してピストン25が接続されており、このピストン25は、シリンダブロック14の直列4気筒のシリンダボア14a内でシリンダ軸線方向に往復運動する。また、本実施形態では、シリンダ軸線は、車両進行方向前方に傾斜して配置される。
変速機室22は、シリンダブロック14の後方側に配設されており、変速機室22内には、常時噛み合い式の変速機26が収納される。この変速機26は、上側クランクケース12と下側クランクケース13との合わせ面上に設けられる不図示の軸受を介して回動可能に支持されるメイン軸27及びカウンタ軸28と、メイン軸27の軸上に設けられる複数の駆動歯車29と、カウンタ軸28の軸上に設けられ、複数の駆動歯車29とそれぞれ噛合する複数の従動歯車30と、駆動歯車29及び従動歯車30に係合する複数のシフトフォーク31と、クランクケース11に回動可能に支持され、シフトフォーク31を軸方向にスライド移動させるシフトドラム32と、を備える。
そして、クランク軸23の回転駆動力は、クランク軸23の軸上に設けられるプライマリドライブギヤ33、メイン軸27の軸上に設けられ、プライマリドライブギヤ33と噛合するプライマリドリブンギヤ34、及びメイン軸27の軸上に設けられるクラッチ装置35を介して変速機26に伝達される。また、クランク室21内には、プライマリドライブギヤ33と噛合するバランサ歯車36が設けられる。
また、図2及び図5〜図7に示すように、シリンダブロック14及びシリンダヘッド15には、その気筒配列方向中央部に、シリンダヘッド15内に設けられる動弁系の駆動伝達装置38を収容するためのカムチェーン室37が形成される。このカムチェーン室37はクランク室21と連通している。
駆動伝達装置38は、図2に示すように、クランク軸23の軸上に設けられるカム駆動歯車38aと、シリンダヘッド15に回動可能に支持される2本のカム軸38b、38bの軸上に設けられるカム従動歯車38c,38cと、カム駆動歯車38aとカム従動歯車38c,38cとの間に巻き掛けられるカムチェーン38dと、カムチェーン38dの上り側の外周面に接するチェーンテンショナ38eと、カムチェーン38dの下り側の外周面に接するチェーンガイド38fと、チェーンテンショナ38eを背面側から押圧して、カムチェーン38dに適正な張力を付与するテンショナリフタ38gと、を備える。
また、本実施形態の内燃機関10は、内燃機関10を冷却するための冷却装置40を備えており、この冷却装置40は、図1〜図8に示すように、主として、オイルパン17内のオイルを吸引・圧送するオイルポンプユニット50と、シリンダブロック14の後面部に配設されるサーモスタット60と、シリンダヘッド15内に形成され、オイルを循環させることにより燃焼室20から伝達される熱を冷却するオイルジャケット(冷却部)70と、オイルを冷却するオイルクーラ41(図8参照)と、オイルポンプユニット50、サーモスタット60、オイルジャケット70、オイルクーラ41、及びクランク室21をそれぞれ連通・接続させる冷却系油路80と、を備える。
オイルポンプユニット50は、図1に示すように、下側クランクケース13の右側面に取り付けられ、左右方向に並設される冷却用オイルポンプ51及び潤滑用オイルポンプ52と、オイルパン17の底部付近に配置されるストレーナ53と、冷却用オイルポンプ51及び潤滑用オイルポンプ52とストレーナ53との間を接続するオイル吸入管54と、を備える。
そして、オイルポンプユニット50は、クランク軸23の軸上に設けられるポンプ駆動歯車55と、冷却用オイルポンプ51及び潤滑用オイルポンプ52の共通のポンプ軸56の軸上に設けられるポンプ従動歯車57と、ポンプ駆動歯車55とポンプ従動歯車57との間に巻き掛けられるポンプチェーン58と、を介してクランク軸23の回転駆動力が伝達されることによって駆動される。
サーモスタット60は、シリンダブロック14の後面部に配置されるサーモスタットケース61と、サーモスタットケース61内に形成されるサーモスタット室62に収容されるサーモスタットバルブ63と、を備える。サーモスタットケース61は、シリンダブロック14と一体に形成されるケース本体64と、ケース本体64の上端部の開口を閉塞するフタ部65と、を有する。そして、サーモスタット60は、サーモスタット室62内に流入するオイルの温度に応じて、後述するオイルクーラ41を経由するオイル通路であるオイル排出側接続部87と、オイルクーラ41を迂回するバイパス通路84との開閉の切り換えを行う。また、本実施形態では、サーモスタット60は、シリンダブロック14の後方、且つ変速機室22の上方に配置される。
オイルジャケット70は、図7に示すように、シリンダヘッド15の吸気ポート18側から排気ポート19側に向かって内側2気筒IC,ICのプラグ座15aの周囲をそれぞれ経由するように形成される第1ジャケット通路71,71と、シリンダヘッド15の吸気ポート18側から排気ポート19側に向かって外側2気筒OC,OCのプラグ座15aの周囲をそれぞれ経由するように形成され、その下流端が第1ジャケット通路71の下流端に合流する第2ジャケット通路72,72と、第1ジャケット通路71と第2ジャケット通路72をプラグ座15aの周囲において連通させるジャケットバイパス通路73,73と、を備える。
また、本実施形態では、シリンダヘッド15のジャケットバイパス通路73の略中央部の下面には、オイルジャケット70を形成する中子の崩れた砂を抜くための砂抜き穴74が形成されており、この砂抜き穴74には、ジャケットバイパス通路73内に突出するように砂抜きプラグ75が挿嵌される。
冷却系油路80は、図1〜図8に示すように、冷却用オイルポンプ51の吐出口51aに接続される冷却用オイル供給管81と、上側クランクケース12の前方上端部に上方に向かって形成され、冷却用オイル供給管81が接続される第1オイル供給通路82と、シリンダブロック14の後面部に上方に向かって形成され、下端が第1オイル供給通路82と連通すると共に上端がサーモスタット室62と連通する第2オイル供給通路83と、シリンダブロック14の後面部に下方に向かって形成され、上端がサーモスタット室62と連通するバイパス通路84と、シリンダブロック14の後面部に気筒配列方向に沿って形成され、バイパス通路84の下端が接続されるオイル分配通路85と、シリンダブロック14の後面部に上方に向かって形成され、下端がオイル分配通路85と連通すると共に上端が第1,第2ジャケット通路71,71,72,72の上流端にそれぞれ接続されるオイル分岐通路86,86,86,86と、サーモスタットケース61のフタ部65に形成され、サーモスタット室62と連通すると共にオイルクーラ41への配管が接続されるオイル排出側接続部87と、シリンダブロック14の後面部に形成され、オイルクーラ41からの戻り配管が接続されると共にバイパス通路84と連通するオイル戻り側接続部88と、シリンダブロック14に形成され、オイルジャケット70からオイルを導き出すと共に、カムチェーン室37に排出口89aが開口するオイル排出通路(オイル戻し通路)89と、を備える。
また、本実施形態では、図5に示すように、オイル排出通路89は、第1ジャケット通路71の下流端に連通すると共に、オイルジャケット70からオイル供給側であるオイルパン17にオイルを戻すように機能し、シリンダブロック14の上面の内側気筒IC側且つ排気ポート19側に、カムチェーン室37に向かって溝状に形成される。これにより、内側気筒IC,ICの排気ポート19,19が効率よく冷却される。
また、本実施形態では、図2及び図5に示すように、オイル排出通路89の排出口89aは、駆動伝達装置38のカムチェーン38dの下り側(図2の前側)の側面に対向して設けられる。このため、排出口89aから排出されたオイルは、カムチェーン38dにより内燃機関10の下方まで運搬され、オイルパン17に戻される。
また、本実施形態では、図2に示すように、チェーンガイド38fは、排出口89aから下方に向かって延びるように設けられる。このため、排出口89aから排出されたオイルは、カムチェーン38dに当たった後、チェーンガイド38fにより内燃機関10の下方に導かれ、オイルパン17に戻される。
また、本実施形態では、図5に示すように、オイル排出通路89は、シリンダブロック14のシリンダヘッド15との合わせ面14bに、第1ジャケット通路71の下流端からカムチェーン室37に向かって溝状に形成される。そして、オイル排出通路89の上流端は、第1ジャケット通路71の下流端と連通している。これにより、第1ジャケット通路71の下流端からオイル排出通路89の上流端にオイルが受け渡される。
また、本実施形態では、図2及び図5に示すように、シリンダボア14aのシリンダ軸線がカムチェーン38dの下り側に前傾しており、オイル排出通路89は、傾斜方向上側から傾斜方向下側に向かって排出口89aに連通するように形成される。
また、潤滑用オイルポンプ52の吐出口52aには、図1に示すように、内燃機関10の被潤滑部(各種回転軸、各種歯車等)にオイルを供給する潤滑系油路90が接続される。この潤滑系油路90は、潤滑用オイルポンプ52の吐出口52aに接続される潤滑用オイル供給管91と、この潤滑用オイル供給管91が接続され、内燃機関10の被潤滑部にオイルを供給する潤滑用オイル通路92と、を備える。これにより、冷却系油路80及び潤滑系油路90はオイルパン17を起点としてそれぞれ独立して設けられる。
また、本実施形態では、図3に示すように、サーモスタット60のサーモスタットバルブ63は、冷却用オイルポンプ51とオイルジャケット70との間のオイル通路であるサーモスタット室62に配置される。
また、本実施形態では、図3に示すように、オイルクーラ41の戻りオイル通路であるオイル戻り側接続部88は、サーモスタット60のサーモスタット室62とオイルジャケット70との間のオイル通路であるバイパス通路84に接続される。
また、本実施形態では、図4〜図7に示すように、シリンダブロック14及びシリンダヘッド15の後面の気筒配列方向中央部に、カムチェーン室37による膨出部95が形成され、この膨出部95の左側に隣接してサーモスタット60が設けられる。
また、本実施形態では、図2及び図3に示すように、シリンダブロック14の膨出部95の左右方向中央位置に、カムチェーン38dに適正な張力を付与するテンショナリフタ38gが取り付けられており、このテンショナリフタ38gと側面視において重なる位置にサーモスタット60が配置される。
また、本実施形態では、図7に示すように、第1ジャケット通路71の吸気ポート側18の端部である第1ジャケット通路71の上流端、第1ジャケット通路71の排気ポート側19の端部である第1ジャケット通路71の下流端、第2ジャケット通路72の吸気ポート側18の端部である第1ジャケット通路72の上流端、及び第2ジャケット通路72の排気ポート側19の端部であるオイルジャケット70を形成する中子の足部が貫通する貫通穴76を、シリンダヘッド15のシリンダブロック14との合わせ面15bに露出するように形成している。また、貫通穴76は、栓部材77により閉塞される。
また、本実施形態では、図4に示すように、シリンダブロック14の車両進行方向後方に油温センサ96が配置されており、この油温センサ96は、オイル分配通路85の左端部の内周に形成される不図示のねじ部に、オイル分配通路85の軸方向から取り付けられる。また、油温センサ96は、シリンダブロック14の気筒配列方向端部から内側に配置される。
また、本実施形態では、オイル分岐通路86は、シリンダブロック14の後面部にシリンダボア14aから離間するように形成される。これにより、オイル分岐通路86を通過するオイルがシリンダボア14aなどから受熱するのを回避することができるので、オイルジャケット70の冷却効率を向上することができる。
また、本実施形態では、図4及び図6に示すように、シリンダブロック14の各気筒のシリンダボア14a間に、車両前方から後方に冷却風(走行風)を導くように冷却風通路101がそれぞれ形成されており、オイル分岐通路86は、シリンダブロック14の後面部に各気筒に独立して形成されると共に、冷却風通路101の近傍、詳細には、外側の冷却風通路101の後方の左右にそれぞれ隣接するように配置される。これにより、冷却風通路101を通過した冷却風は、隣り合うオイル分岐通路86,86間の内側面を滑らかに流れながら後方に排出される。
また、本実施形態では、図1及び図5〜図7に示すように、シリンダブロック14及びシリンダヘッド15のカムチェーン室37と内側気筒ICとの間の排気ポート19側に、カムチェーン室37隣接して、内側の冷却風通路101からシリンダヘッド15の上部に形成される凹部39(図1参照)に連通する第1冷却風導入通路104が縦方向に貫通してそれぞれ形成されると共に、シリンダブロック14及びシリンダヘッド15の内側気筒ICと外側気筒OCとの間のシリンダ中心を結ぶ線より前後側に、外側の冷却風通路101の前後端から凹部39に連通する第2冷却風導入通路105,105が縦方向に貫通してそれぞれ形成される。
これにより、内側の冷却風通路101に導かれた冷却風の一部は、第1冷却風導入通路104に導入され、カムチェーン室37と内側気筒ICとの間を冷却した後、凹部39に導入される。また、外側の冷却風通路101に導かれた冷却風の一部、及び外側の冷却風通路101を通過した冷却風の一部は、第2冷却風導入通路105,105に導入され、内側気筒ICと外側気筒OCとの間を冷却した後、凹部39に導入される。そして、凹部39に導入された冷却風は、凹部39内の各部及びプラグ座15a周辺などを冷却した後、凹部39の気筒配列方向外端部の開放部分から外部に導出される。
このように構成された内燃機関10の冷却装置40では、暖機運転時の場合、冷却用オイルポンプ51から圧送されたオイルは、サーモスタットバルブ63によりバイパス通路84が開かれているため、冷却用オイル供給管81→第1オイル供給通路82→第2オイル供給通路83→サーモスタット室62→バイパス通路84→オイル分配通路85→オイル分岐通路86→オイルジャケット70→オイル排出通路89→カムチェーン室37→クランク室21→オイルパン17→冷却用オイルポンプ51の順で循環する。
また、暖機運転完了時の場合、冷却用オイルポンプ51から圧送されたオイルは、サーモスタットバルブ63によりオイル排出側接続部87が開かれているため、冷却用オイル供給管81→第1オイル供給通路82→第2オイル供給通路83→サーモスタット室62→オイル排出側接続部87→オイルクーラ41→オイル戻り側接続部88→バイパス通路84→オイル分配通路85→オイル分岐通路86→オイルジャケット70→オイル排出通路89→カムチェーン室37→クランク室21→オイルパン17→冷却用オイルポンプ51の順で循環する。
以上説明したように、本実施形態の内燃機関10の冷却装置40によれば、シリンダブロック24の後面部に、気筒配列方向に沿って形成されるオイル分配通路85を備え、油温センサ96が、オイル分配通路85にオイル分配通路85の軸方向から取り付けられるため、油温センサ96を可及的にシリンダブロック14に近接して配置することができる。これにより、シリンダブロック14に突出部分が形成されるのを抑制することができるので、内燃機関10の周辺機器の配置の自由度を向上することができ、内燃機関10のコンパクト化を図ることができる。
また、本実施形態の内燃機関10の冷却装置40によれば、シリンダヘッド15に形成され、オイルを循環させることにより各気筒を冷却するオイルジャケット70と、冷却後のオイルをオイル分配通路85の上流側に供給するオイルクーラ41と、を備えるため、オイルクーラ41に冷却された直後のオイル温度を検出することができる。これにより、オイルの冷却状態を油温センサ96で即座に検出することができるので、内燃機関10の制御に用いる油温のパラメータの精度を向上することができる。
さらに、本実施形態の内燃機関10の冷却装置40によれば、油温センサ96が、シリンダブロック14の気筒配列方向端部から内側に配置されるため、油温センサ96がシリンダブロック14の気筒配列方向端部から突出することはない。これにより、油温センサ96を保護するための部材を別途用意する必要がないので、部品点数を削減することができ、内燃機関10の軽量化を図ることができる。
本発明に係る内燃機関の冷却装置の一実施形態を説明するための一部切欠右側面図である。 本発明に係る内燃機関の動弁系の駆動伝達装置を説明するための一部切欠右側面図である。 図1に示すサーモスタットの周辺の拡大右側面図である。 図1に示すシリンダブロックの背面図である。 図4に示すシリンダブロックの平面図である。 図4のA−A線矢視断面図である。 図1に示すシリンダヘッドの底面図である。 本発明に係る内燃機関の冷却装置のオイル循環回路を説明するための概略図である。
符号の説明
10 内燃機関
11 クランクケース
14 シリンダブロック
14a シリンダボア
15 シリンダヘッド
23 クランク軸
40 冷却装置
41 オイルクーラ
70 オイルジャケット(冷却部)
85 オイル分配通路(オイル通路)
96 油温センサ

Claims (3)

  1. クランク軸を回動可能に支持するクランクケースと、
    前記クランクケースの上部に配置され、複数のシリンダボアを有するシリンダブロックと、
    前記シリンダブロックの上部に配置されるシリンダヘッドと、
    シリンダブロックの車両進行方向後方に配置される油温センサと、を備え、
    シリンダ軸線が、鉛直方向に配置又は車両進行方向前方に傾斜して配置される内燃機関の冷却装置において、
    前記シリンダブロックの後面部に、気筒配列方向に沿って形成されるオイル通路を更に備え、
    前記油温センサが、前記オイル通路に前記オイル通路の軸方向から取り付けられることを特徴とする内燃機関の冷却装置。
  2. 前記シリンダヘッドに形成され、オイルを循環させることにより各気筒を冷却する冷却部と、
    冷却後のオイルを前記オイル通路の上流側に供給するオイルクーラと、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の冷却装置。
  3. 前記油温センサが、前記シリンダブロックの気筒配列方向端部から内側に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の冷却装置。
JP2008084707A 2008-03-27 2008-03-27 内燃機関の冷却装置 Expired - Fee Related JP5077686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084707A JP5077686B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 内燃機関の冷却装置
ITTO2009A000074A IT1393766B1 (it) 2008-03-27 2009-02-05 Sistema di raffreddamento di un motore a combustione interna.
US12/392,347 US8291882B2 (en) 2008-03-27 2009-02-25 Cooling system of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084707A JP5077686B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009236053A true JP2009236053A (ja) 2009-10-15
JP5077686B2 JP5077686B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41115224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084707A Expired - Fee Related JP5077686B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 内燃機関の冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8291882B2 (ja)
JP (1) JP5077686B2 (ja)
IT (1) IT1393766B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071129A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd エンジンの冷却用オイル通路構造
JP2012197691A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Honda Motor Co Ltd エンジンのオイル通路構造
US20130182743A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Honda Motor Co., Ltd Oil temperature sensor mounting structure for internal combustion engine
JP2014196710A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 本田技研工業株式会社 ブリーザ装置
JP2017020393A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 本田技研工業株式会社 空油冷内燃機関
JP2017057819A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 スズキ株式会社 エンジンのオイル通路構造
JP2017075548A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 スズキ株式会社 4サイクル多気筒エンジン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156779A (ja) * 2011-05-20 2014-08-28 Yamaha Motor Co Ltd エンジン及び鞍乗型車両
DE102011084632B4 (de) * 2011-10-17 2015-03-05 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Erwärmen einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
TWI572775B (zh) * 2013-07-24 2017-03-01 Kwang Yang Motor Co Engine cooling channel configuration

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718196A (en) * 1994-09-30 1998-02-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication and camshaft control system for engine
JP2000297622A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Nippon Soken Inc 内燃機関用油温制御装置
JP2002098370A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Daikin Ind Ltd 温度センサの取付構造およびそれを備えた加湿ユニット
JP2004346889A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd バーチカルエンジンおよび船外機
US20060065218A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Honda Motor Co., Ltd. Cylinder head cooling structure for an internal combustion engine, including an oil temperature sensor and an oil temperature control system
JP2006097612A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のオイル温度制御装置
JP2006097611A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 4サイクル空冷式内燃機関のシリンダヘッド冷却構造
JP2006097614A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のオイル温度検出手段配置構造
JP2007270737A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 4サイクル空油冷エンジンにおけるオイル通路構造
JP2009197662A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 油圧センサが取り付けられた油路形成部材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61160510A (ja) * 1984-12-14 1986-07-21 Honda Motor Co Ltd 水冷内燃機関の潤滑オイル通路装置
US5113807B1 (en) * 1989-07-19 1994-10-25 Kobayashi Manabu Cooling system for engine
CA2077068C (en) * 1991-10-03 1997-03-25 Ken Ogawa Control system for internal combustion engines
JPH0797943A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御装置
US5503117A (en) * 1993-10-29 1996-04-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine cooling system
US5647315A (en) * 1994-10-07 1997-07-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubricating arrangement for engine
JP2002371902A (ja) * 2001-04-11 2002-12-26 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン制御装置
JP4757060B2 (ja) * 2006-02-28 2011-08-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車用内燃機関の補機配置構造
JP4636506B2 (ja) * 2006-02-28 2011-02-23 本田技研工業株式会社 車両用発電機の冷却構造

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718196A (en) * 1994-09-30 1998-02-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication and camshaft control system for engine
JP2000297622A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Nippon Soken Inc 内燃機関用油温制御装置
JP2002098370A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Daikin Ind Ltd 温度センサの取付構造およびそれを備えた加湿ユニット
JP2004346889A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd バーチカルエンジンおよび船外機
US20060065218A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Honda Motor Co., Ltd. Cylinder head cooling structure for an internal combustion engine, including an oil temperature sensor and an oil temperature control system
JP2006097612A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のオイル温度制御装置
JP2006097611A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 4サイクル空冷式内燃機関のシリンダヘッド冷却構造
JP2006097614A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のオイル温度検出手段配置構造
JP2007270737A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 4サイクル空油冷エンジンにおけるオイル通路構造
JP2009197662A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 油圧センサが取り付けられた油路形成部材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071129A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd エンジンの冷却用オイル通路構造
JP2012197691A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Honda Motor Co Ltd エンジンのオイル通路構造
US20130182743A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Honda Motor Co., Ltd Oil temperature sensor mounting structure for internal combustion engine
US9322722B2 (en) * 2012-01-18 2016-04-26 Honda Motor Co., Ltd Oil temperature sensor mounting structure for internal combustion engine
JP2014196710A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 本田技研工業株式会社 ブリーザ装置
JP2017020393A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 本田技研工業株式会社 空油冷内燃機関
US10041394B2 (en) 2015-07-09 2018-08-07 Honda Motor Co., Ltd. Air/oil-cooled internal combustion engine
JP2017057819A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 スズキ株式会社 エンジンのオイル通路構造
JP2017075548A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 スズキ株式会社 4サイクル多気筒エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO20090074A1 (it) 2009-09-28
JP5077686B2 (ja) 2012-11-21
IT1393766B1 (it) 2012-05-08
US8291882B2 (en) 2012-10-23
US20090241867A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077686B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
US10323568B2 (en) Engine
US7637236B2 (en) Cylinder head for an overhead-cam internal combustion engine, engine incorporating same, and vehicle incorporating the engine
JP4384457B2 (ja) エンジン
JP2002276318A (ja) エンジンの潤滑装置配置構造
JP4947436B2 (ja) 内燃機関の冷却構造
JP5046036B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP5175768B2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド冷却用油路
JPH08189323A (ja) 動弁系への給油通路の配設構造
JP2007321692A (ja) 内燃機関の冷却構造
JP5285464B2 (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド冷却用油路構造
JP2010071128A (ja) 4サイクル空油冷エンジン
JP5019065B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
EP1170480A2 (en) Motorcycle, especially scooter type motorcycle
JP2009250216A (ja) エンジン
US7281598B2 (en) Snowmobile
JP5061390B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
US6935298B2 (en) Lubricating device for motorcycle engine
JP4914877B2 (ja) エンジンの冷却用オイル通路構造
JP4990249B2 (ja) 4サイクル空油冷エンジン
JP2006097616A (ja) 内燃機関のカム軸潤滑構造
JP2006275026A (ja) 水冷式内燃機関
JP2005036776A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5077686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees