JP2009229938A - 現像剤収容容器および画像形成装置 - Google Patents

現像剤収容容器および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009229938A
JP2009229938A JP2008076782A JP2008076782A JP2009229938A JP 2009229938 A JP2009229938 A JP 2009229938A JP 2008076782 A JP2008076782 A JP 2008076782A JP 2008076782 A JP2008076782 A JP 2008076782A JP 2009229938 A JP2009229938 A JP 2009229938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
closing member
opening
closing
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008076782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525782B2 (ja
Inventor
Jinichi Murase
仁一 村瀬
Toshikazu Tsumita
敏和 積田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008076782A priority Critical patent/JP4525782B2/ja
Priority to AU2008216961A priority patent/AU2008216961B2/en
Priority to US12/208,935 priority patent/US7920811B2/en
Priority to KR1020080102528A priority patent/KR101030555B1/ko
Priority to CN2008101809094A priority patent/CN101546156B/zh
Publication of JP2009229938A publication Critical patent/JP2009229938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525782B2 publication Critical patent/JP4525782B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0675Generally cylindrical container shape having two ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】現像剤収容容器の開閉部材が外力を受けて、誤って流出口が開放されることを低減すること。
【解決手段】流出口開閉部材(42)に支持され且つ流出口(34a)側に突出して形成された移動規制用突出部(43)と、流出口開閉部材(42)が閉塞位置に移動した状態で移動規制用突出部(43)に対向した位置に配置され且つ、閉塞位置に移動した流出口開閉部材(42)が外方から押圧されて密閉部材(41)が厚み方向にさらに弾性変形された場合に移動規制用突出部(43)の先端位置に対して流出口開閉部材(42)の移動方向に沿って重複する位置に配置されると共に、流出口開閉部材(42)に外力が作用していない場合に移動規制用突出部(43)の先端位置に対して流出口開閉部材(42)の移動方向に沿って重複しない位置に配置される開閉移動規制凹部(34b)と、を備えた現像剤収容容器(Ky)。
【選択図】図12

Description

本発明は、現像剤収容容器および画像形成装置に関する。
従来の現像剤収容容器、いわゆるトナーカートリッジに関する技術として、下記の特許文献1記載の技術が知られている。
特許文献1としての特開2000−187378号公報には、発砲ポリウレタン等のシール部材(16)の表面または裏面に、シリコーンオイルでコーティングしたPET等の可撓性フィルム(18)を貼り付けたものを、シャッタ(17)に支持して、トナーカートリッジ(1)のトナー排出口(11a)を密閉する技術が記載されている。なお、特許文献1記載の技術では、トナーカートリッジ(1)が挿入、抜出される挿抜方向と、シャッタ(17)が移動する開閉方向が一致している。
特開2000−187378号公報(「0053」〜「0066」、「0077」、図4、図10)
本発明は、現像剤収容容器の開閉部材が外力を受けて、誤って流出口が開放されることを低減することを技術的課題とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項1に記載の発明の現像剤収容容器は、
内部に現像剤が収容される収容容器本体と、
前記収容容器本体内部の現像剤を流出させる流出口と、
前記流出口を開放する開放位置と、前記流出口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された流出口開閉部材と、
前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に配置されたときに前記流出口と前記流出口開閉部材との間に配置され且つ、前記流出口開閉部材により前記現像剤の流出方向に沿った厚み方向に弾性変形されて前記流出口を密閉する密閉部材と、
前記流出口開閉部材に支持された被移動規制部と、
前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に移動した状態で前記被移動規制部に対向した位置に配置され且つ、前記閉塞位置に移動した前記流出口開閉部材が外方から押圧されて前記密閉部材が厚み方向にさらに弾性変形された場合に前記被移動規制部の先端位置に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って重複する位置に配置されると共に、前記流出口開閉部材に外力が作用していない場合に前記被移動規制部の先端位置に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って重複しない位置に配置される開閉移動規制部と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項2に記載の発明の現像剤収容容器は、
内部に現像剤が収容される収容容器本体と、
前記収容容器本体内部の現像剤を流出させる流出口と、
前記流出口を開放する開放位置と、前記流出口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された流出口開閉部材と、
前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に配置されたときに前記流出口と前記流出口開閉部材との間に配置され且つ、前記流出口開閉部材により前記現像剤の流出方向に沿った厚み方向に弾性変形されて前記流出口を密閉する密閉部材と、
前記流出口開閉部材に支持された被移動規制部と、
前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に移動した状態で前記被移動規制部に対向した位置に配置された開閉移動規制部であって、前記閉塞位置に移動した前記流出口開閉部材が外方から押圧されて前記密閉部材が厚み方向にさらに弾性変形された場合に前記開閉移動規制部の先端位置が前記被移動規制部に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って重複する位置に配置されると共に、前記流出口開閉部材に外力が作用していない場合に前記開閉移動規制部の先端位置が前記被移動規制部に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って重複しない位置に配置される開閉移動規制部と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項3に記載の発明の現像剤収容容器は、
内部に現像剤が収容される収容容器本体と、
前記収容容器本体内部の現像剤を流出させる流出口と、
前記流出口を開放する開放位置と、前記流出口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された流出口開閉部材と、
前記流出口の近傍に支持され且つ、前記流出口開閉部材により前記現像剤の流出方向に沿った厚み方向に弾性変形されて前記流出口を密閉する密閉部材と、
前記流出口開閉部材に支持された被移動規制部と、
前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に移動した状態で前記被移動規制部に対向した位置に配置され且つ、前記閉塞位置に移動した前記流出口開閉部材が外方から押圧されて前記密閉部材が厚み方向にさらに弾性変形された場合に前記被移動規制部材と嵌り合って前記流出口開閉部材の移動を規制する開閉移動規制部と、
を備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の現像剤収容容器において、
前記密閉部材が前記閉塞位置に配置されたときに、前記流出口に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って前記開放位置側に配置された前記被移動規制部と、
前記流出口開閉部材の移動方向に沿って、前記流出口に対して前記開放位置側に配置された前記開閉移動規制部と、
を備えたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の現像剤収容容器において、
前記流出口に対して、前記流出口開閉部材の移動方向に垂直な方向の一方の側方に延び且つ、前記密閉部材が厚み方向にさらに弾性変形した場合に前記流出口開閉部材に接触する開閉部材接触部と、
前記開閉部材接触部が配置された一方の側方に対して、他方の側方との距離が短くなるように偏って配置された前記被移動規制部と、
を備えたことを特徴とする。
前記技術的課題を解決するために、請求項6に記載の発明の画像形成装置は、
像保持体と、
前記像保持体表面に形成された潜像を可視像に現像する現像装置と、
前記現像装置に補給される現像剤が内部に収容された請求項1ないし5のいずれかに記載の現像剤収容容器と、
を備えたことを特徴とする。
請求項1ないし3のいずれかに記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べて、現像剤収容容器の流出口開閉部材が外力を受けて、誤って流出口が開放されることを低減することができる。
請求項3に記載の発明によれば、開閉移動規制部が開閉部材の移動方向に沿って、流出口の開放位置とは反対側または、流出口の側方に配置された場合に比べて、現像剤収容容器の挿入動作に伴い排出口開閉部材が外方から押圧されたときに被移動規制部と開閉移動規制部とにより確実に流出口開閉部材が誤って開放されることを低減できる。
請求項4に記載の発明によれば、被移動規制部が開閉部材接触部が配置された一方の側方に配置された場合に比べて、被移動規制部と開閉移動規制部とにより確実に流出口開閉部材が誤って開放されることを低減できる。
請求項5に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べて、現像剤収容容器の流出口開閉部材が外力を受けて、誤って流出口が開放されることを低減された現像剤収容容器が装着される画像形成装置を提供できる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例である実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の斜視図である。
図1において、本発明の画像形成装置の実施例1としての複写機Uは、上端部に配置された自動原稿搬送装置U1と、自動原稿搬送装置U1を支持する画像形成装置本体U2と、を有する。前記画像形成装置本体U2の上部には、媒体排出部の一例としての排紙トレイTRhが設けられている。また、前記画像形成装置本体U2の下部には、媒体収容容器の一例として、媒体の一例としてのシートを収容する複数の給紙トレイTR1〜TR4が着脱可能に装着されている。前記画像形成装置本体U1の上部前面には、前面開閉部材の一例としてのフロントカバーUaが支持されている。
図2は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。
図2において、前記自動原稿搬送装置U1は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて収容される原稿給紙部TG1と、原稿給紙部TG1から給紙されて画像形成装置本体U2上端の透明な原稿読取り面PG上の原稿読取位置を通過して搬送される原稿Giが排出される原稿排紙部TG2とを有している。
前記画像形成装置本体U2は、利用者が画像形成動作開始等の作動指令信号を入力操作する操作部UIと、露光光学系A等を有している。
前記自動原稿搬送装置U2で原稿読取り面PG上を搬送される原稿または手動で原稿読取り面PG上に置かれた原稿からの反射光は、前記露光光学系Aを介して、固体撮像素子CCDで赤R、緑G、青Bの電気信号に変換される。
画像情報変換部IPSは、固体撮像素子CCDから入力される前記RGBの電気信号を黒K、イエローY、マゼンタM、シアンCの画像情報に変換して一時的に記憶し、前記画像情報を所定の時期に潜像形成用の画像情報として潜像形成装置駆動回路DLに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒Kのみの画像情報が潜像形成装置駆動回路DLに入力される。
前記潜像形成装置駆動回路DLは、図示しない各色Y,M,C,Kの各駆動回路を有し、入力された画像情報に応じた信号を所定の時期に、各色毎に配置された潜像形成装置LHy,LHm,LHc,LHkに出力する。
図3は実施例1の画像形成装置の要部拡大説明図である。
前記画像形成装置Uの重力方向中央部に配置された可視像形成装置Uy,Um,Uc,Ukはそれぞれ、Y、M、C、およびKの各色の可視像を形成する装置である。
潜像形成装置LHy〜LHkの各潜像書込光源から出射したY,M,C,Kの潜像書込光Ly,Lm,Lc,Lkは、それぞれ、回転する像保持体PRy,PRm,PRc,PRkに入射する。なお、実施例1では、前記潜像形成装置LHy〜LHkは、いわゆる、LEDアレイにより構成されている。
前記Yの可視像形成装置Uyは、回転する像保持体PRy、帯電器CRy,潜像形成装置LHy、現像装置Gy、転写器T1y、像保持体清掃器CLyを有している。なお、実施例1では、前記像保持体PRy、帯電器CRy、像保持体清掃器CLyが、画像形成装置本体U2に対して一体的に着脱可能な像保持体ユニットとして構成されている。
前記可視像形成装置Um,Uc,Ukはいずれも前記Yの可視像形成装置Uyと同様に構成されている。
図2,図3において、前記各像保持体PRy,PRm,PRc,PRkはそれぞれの帯電器CRy,CRm,CRc,CRkにより帯電された後、画像書込位置Q1y、Q1m,Q1c,Q1kにおいて、前記潜像書込光Ly,Lm,Lc,Lkにより、その表面に静電潜像が形成される。前記像保持体PRy,PRm,PRc,PRk表面の静電潜像は、現像領域Q2y,Q2m,Q2c,Q2kにおいて、現像装置Gy,Gm,Gc,Gkの現像剤保持体の一例としての現像ロールR0y,R0m,R0c,R0kに保持された現像剤により可視像の一例としてのトナー像に現像される。
その現像されたトナー像は、中間転写体の一例としての中間転写ベルトBに接触する1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kに搬送される。前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kにおいて中間転写ベルトBの裏面側に配置された1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから所定の時期にトナーの帯電極性と逆極性の1次転写電圧が印加される。
前記各像保持体PRy〜PRk上のトナー像は前記1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトBに1次転写される。1次転写後の像保持体PRy,PRm,PRc,PRk表面の残留物、付着物は、像保持体清掃器CLy,CLm,CLc,CLkにより清掃される。清掃された前記像保持体PRy,PRm,PRc,PRk表面は、帯電器CRy,CRm,CRc,CRkにより再帯電される。
前記像保持体PRy〜PRkの上方には、上下移動可能且つ前方に引き出し可能な中間転写装置の一例としてのベルトモジュールBMが配置されている。前記ベルトモジュールBMは、前記中間転写ベルトBと、中間転写体駆動部材の一例としてのベルト駆動ロールRd、中間転写体張架部材の一例としてのテンションロールRt、蛇行防止部材の一例としてのウォーキングロールRw、従動部材の一例としてのアイドラロールRfおよび二次転写領域対向部材の一例としてのバックアップロールT2aと、前記1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kとを有している。そして、前記中間転写ベルトBは、前記各ロールRd,Rt,Rw,Rf,T2aにより構成される中間転写体支持部材の一例としてのベルト支持ロールRd,Rt,Rw,Rf,T2aにより回転移動可能に支持されている。
前記バックアップロールT2aに接する中間転写ベルトBの表面に対向して2次転写部材の一例としての二次転写ロールT2bが配置されており、前記各ロールT2a,T2bにより2次転写器T2が構成されている。また、2次転写器T2bおよび中間転写ベルトBの対向する領域には2次転写領域Q4が形成される。
前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kで一次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトB上に順次重ねて転写された単色または多色のトナー像は、前記2次転写領域Q4に搬送される。
前記可視像形成装置Uy〜Ukの下方には、ガイド部材の一例としての左右一対のガイドレールGRが4段設けられており、前記ガイドレールGRには、給紙トレイTR1〜TR4が前後方向に出入可能に支持されている。前記給紙トレイTR1〜TR4に収容されたシートSは、媒体取出し部材の一例としてのピックアップロールRpにより取り出され、媒体捌き部材の一例としてのさばきロールRsにより1枚ずつ分離される。そして、シートSは、媒体搬送路の一例であるシート搬送路SHに沿って媒体搬送部材の一例としての複数の搬送ロールRaにより搬送され、2次転写領域Q4のシート搬送方向上流側に配置された転写領域搬送時期調節部材の一例としてのレジロールRrに送られる。前記シート搬送路SH、シート搬送ロールRa、レジロールRr等によりシート搬送装置SH+Ra+Rrが構成されている。
レジロールRrは、前記中間転写ベルトBに形成されたトナー像が2次転写領域Q4に搬送されるのに時期を合わせて、前記シートSを2次転写領域Q4に搬送する。シートSが前記2次転写領域Q4を通過する際、前記バックアップロールT2aは接地され、2次転写器T2bには前記制御部Cにより制御される電源回路Eからトナーの帯電極性と逆極性の2次転写電圧が印加される。このとき、前記中間転写ベルトB上のトナー像は、前記2次転写器T2によりシートSに転写される。
2次転写後の前記中間転写ベルトBは、中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbにより清掃される。
前記トナー像が2次転写されたシートSは、定着装置Fの加熱用定着部材の一例としての加熱ロールFhおよび加圧用定着部材の一例としての加圧ロールFpの圧接領域である定着領域Q5に搬送され、前記定着領域を通過する際に加熱定着される。加熱定着されたシートSは、媒体排出部材の一例としての排出ローラRhから媒体排出部の一例としての排紙トレイTRhに排出される。
なお、前記加熱ロールFh表面には、シートSの前記加熱ロールからの離型性を良くするための離型剤が離型剤塗布装置Faにより塗布されている。
前記ベルトモジュールBMの上方にはイエローY,マゼンタM,シアンC,黒Kの各現像剤を収容する現像剤収容容器の一例としてのトナーカートリッジKy,Km,Kc,Kkが配置されている。各トナーカートリッジKy,Km,Kc,Kkに収容された現像剤は、前記現像装置Gy,Gm,Gc,Gkの現像剤の消費に応じて、図示しない現像剤補給路から前記各現像装置Gy,Gm,Gc,Gkに補給される。なお、実施例1では、前記現像剤として、磁性のキャリアと、外添剤が付与されたトナーとを含む二成分現像剤により構成されている。
図2において、前記画像形成装置Uは上側枠体UFと下側枠体LFとを有しており、上側枠体UFには、前記可視像形成装置Uy〜Ukおよび可視像形成装置Uy〜Ukよりも上方に配置された部材、すなわち、ベルトモジュールBM等が支持されている。
また、下側枠体LFには、前記給紙トレイTR1〜TR4を支持するガイドレールGRおよび前記各トレイTR1〜TR3から給紙を行う前記給紙部材、すなわち、ピックアップロールRp,さばきロールRs,シート搬送ロールRa等が支持されている。
(トナーカートリッジの着脱構造の説明)
図4は実施例1の画像形成装置のフロントカバーが開放されて、黄色のトナーカートリッジが取り外された状態の説明図である。
図1、図4において、前記複写機UのフロントカバーUaは、画像形成装置本体U1に蝶番Ubにより回転可能に支持されている。したがって、前記フロントカバーUaは、画像形成動作の実行持や待機時に保持される図1に示す通常位置と、トナーカートリッジKy〜Kkや可視像形成装置Uy,Um,Uc,Ukの交換等の保守作業が行われる図4に示す保守作業位置との間で回転可能に支持されている。
図4において、前記フロントカバーUaの内側には、画像形成装置本体U1の前面部材の一例としてのフロントパネルU4が支持されており、前記フロントパネルU4には、補給容器装着部の一例として、円筒状の各色のトナーカートリッジKy〜Kkが挿抜されて着脱される円筒孔状のトナーカートリッジ装着部1y,1m,1c,1kが形成されている。また、前記フロントパネルU4には、可視像形成装置用装着部の一例として、可視像形成装置UY〜UKが挿抜されて着脱されるプロセスカートリッジ装着部2y,2m,2c,2kが形成されている。
図5は実施例1の流出口案内部の要部斜視説明図である。
なお、Y,M,C,Kのトナーカートリッジ装着部1y〜1kは、同様に構成されているため、以下の説明において、黄色Yのトナーカートリッジ装着部1yについて詳細に説明し、その他のトナーカートリッジ装着部1m,1c,1kについての詳細な説明は省略する。
図4において、前記トナーカートリッジ装着部1yは、左下に形成され且つ前後方向に延びる溝状の流出口案内部11と、前記流出口案内部11の右上部に形成された前後方向に延びる段差状の容器案内部12と、を有する。
図5において、前記流出口案内部11は、トナーカートリッジ着脱方向である前後方向に延びる主案内路16を有する。前記主案内路16は前後方向に延びる底壁16a、右側壁16b、左側壁16cとを有する。前記主案内路16の後端部には、画像形成装置本体U1に形成されトナーカートリッジKy〜Kkからの現像剤が流入する流入口17aが形成された流入口部17が形成されている。前記流入口部17は、主案内路16の底面16aよりも一段高く形成されており、流入口部17の外表面には本体側密閉部材の一例として、弾性材料により構成された本体側シール部材HSが支持されている。
図5において、前記流入口部17の前端面17bの前側の右部には、開閉部材保持部材の一例として、前方に突出するシャッタ保持部材18が形成されている。前記シャッタ保持部材18は、保持部材腕部の一例として弾性変形可能なアーム部18aを有しており、前記アーム部18aの上端面の高さは前記流入口部17の段差に対応して形成されている。前記アーム部18aの右方には、主案内路16の右側壁16bとの間に弾性変形許容隙間16dが形成されており、アーム部18aは、左右方向に弾性変形可能に支持されている。
前記アーム部18aの前端には、左側に突出する保持爪部18bが形成されている。前記保持爪部18bの前側には、後方にいくに連れて左側に傾斜する装着時弾性変形案内面18b1が形成されている。
前記保持爪部18bの後方には、アーム部18aから上方に突出する保持解除用被接触部18cが形成されており、保持解除用被接触部18cには、直角三角柱状に形成されており、前方にいくほど左側に傾斜する解除用接触面18c1が形成されている。
前記流入口部17の前端面の前側左部には、装着時開閉部材用案内部の一例として、前方に延びる左側案内部19が形成されている。前記左側案内部19は、前記流入口部17の高さに合わせて形成されており、前端部には、前方にいくほど左方に傾斜する装着時シャッタ案内面19aが形成されている。
前記主案内路16の前部には、取外時開閉部材用案内部の一例として、前後方向に延びる右側案内部21が形成されている。前記右側案内部21は、流入口部17および左側案内部19の高さに合わせて形成されており、後端部には、後方にいくほど右方に傾斜する取外時シャッタ案内面21aが形成されている。なお、前記左側案内部19および右側案内部21は、装着時シャッタ案内面19aの前端と取外時シャッタ案内面21aの後端との間が、後述するシャッタの前後方向の長さ以上の長さとなるように形成されている。
(トナーカートリッジの説明)
図6は本発明の現像剤収容容器の実施例1のトナーカートリッジを流出口側から見た図である。
図7は実施例1のトナーカートリッジの流出口部分の分解説明図である。
なお、各色のトナーカートリッジKy〜Kkは同様に構成されているので、以下の説明において、黄色YのトナーカートリッジKyについて詳細に説明し、その他のトナーカートリッジKm,Kc,Kkについての詳細な説明は省略する。
図4、図6、図7において、前記トナーカートリッジKyは、収容容器本体の一例として、前後方向に延びる略円筒状に形成され、内部に現像剤が収容されるカートリッジ本体31を有する。前記カートリッジ本体31の前端部には、容器前端部材32が支持されており、前記容器前端部材32には、トナーカートリッジKyを交換する際に利用者が把持するための把持部32aが形成されている。
図4、図6、図7において、前記カートリッジ本体31の後端部には、容器後端部材33が支持されている。前記容器後端部材33の後端には、図示しない被駆動伝達部材の一例としての従来公知の被駆動カップリングが回転可能に支持されており、画像形成装置本体U1装着時に、トナーカートリッジ装着部の後端に配置された駆動カップリングに噛み合って駆動が伝達され、カートリッジ本体31内部の図示しない従来公知の現像剤搬送部材を回転させて現像剤を軸方向後方に搬送するように構成されている。なお、前記駆動カップリングや被駆動カップリング、現像剤搬送部材に関しては、例えば、特開2004−252184号公報や、特開2005−134452号公報、特開2005−181515号公報等に記載されており、公知であるため、図示および詳細な説明は省略する。
図8は実施例1のトナーカートリッジの流出口部分の要部拡大図である。
図9は開閉部材の一例としての実施例1のシャッタの斜視説明図である。
図10は流出口形成部とシャッタとの長さ関係の説明図であり、図10Aは流出口形成部の説明図、図10Bはシャッタの説明図である。
図4、図6〜図10において、前記容器後端部材33には、径方向外方に突出する流出口形成部34が形成されている。なお、実施例1の流出口形成部34は、重力方向下方に対して、左下方向に傾斜した径方向に延びて形成されている。前記流出口形成部34には、画像形成装置U1の流入口17aに対応して形成され、現像剤搬送部材で搬送された現像剤を前記流入口17aに流入させる流出口34aが形成されている。実施例1の流出口34aは円孔状に形成されている。前記流出口34aの前方には、開閉移動規制部の一例として径方向内側に凹部状に形成された開閉移動規制凹部34bが形成されている。前記開閉移動規制凹部34bは、円孔状の流出口34aと同心円状の弧状後端面34b1と、弧状後端面34b1と間隔をあけて配置され且つ流出口形成部34の前端面に平行な直線状の直線状前端面34b2とを有する。
図8において、流出口形成部34の径方向外端には、開閉部材支持部の一例として、流出口形成部34よりも左右方向に張り出して前後方向に延びるシャッタ支持部36,37が形成されている。前記右側シャッタ支持部36の後端部には、着脱方向移動規制部の一例として、切り欠き状のシャッタ移動規制用凹部36aが形成されている。前記左側シャッタ支持部37の後端部には、着脱垂直方向移動案内部の一例として、外方、すなわち左方に突出するシャッタ案内用突起部37aが形成されている。前記シャッタ案内用突起部37aは、後方にいくほど左方に傾斜する閉鎖時案内面37a1が形成されている。
図6〜図8において、前記容器後端部材33には、流出口形成部34の右側前部には、解除用接触部の一例として、右方に延びる解除用突起38が形成されている。前記解除用突起38は、前記解除時被接触部18の解除用接触面18c1に接触可能に形成されている。
前記流出口形成部34の右方には、容器被案内部の一例として、容器後端部材33外周面から外方に突出する被ガイド部39が形成されている。前記被ガイド部39は、画像形成装置本体U1の前記容器案内部12に案内されることで、トナーカートリッジKyの着脱時に前後方向に案内される。
図8において、前記流出口形成部34の外表面には、密閉部材の一例として弾性部材により構成されたシール部材41が固定支持されている。実施例1のシール部材41は、前記流出口34aの周囲に配置されると共に、開閉移動規制凹部34bを塞がないように支持されている。
図6〜図9において、前記流出口形成部34には、流出口開閉部材の一例としてのシャッタ42が支持されている。図9において、前記シャッタ42は、板状のシャッタ本体42aと、シャッタ本体42aの左右両端から流出口形成部34側に延びる左右両側壁42b,42cおよび前端壁42dと、を有する。なお、実施例1では、シャッタ本体42aの厚さは、前記画像形成装置本体U1の流入口部17の高さと略同一に形成されている。前記シャッタ本体42aの前側の左部には、被移動規制部の一例として、前記開閉移動規制凹部34bに対応して流出口形成部34側に突出して形成された突起状の移動規制用突起43が形成されている。
前記左右両側壁42b,42cの先端には、内側に突出して形成された左右二対の被支持部46,47が形成されている。したがって、前記被支持部46,47がシャッタ支持部36,37に支持されることで、シャッタ42が前後方向、すなわち、カートリッジ着脱方向に沿って移動可能に支持される。なお、このとき、前記シャッタ本体42aと被支持部46,47の内面どうしの間隔は、シャッタ支持部36,37およびシール部材41の厚みよりも少し狭く形成されている。したがって、前記シール部材41が押された状態となり、シール部材41が弾性変形し、シール部材41とシャッタ本体42aとが密着、密閉状態となり、流出口34aは密閉されてトナーの漏出が防止される。なお、前記シール部材41の弾性復元力により、シャッタ42とシール部材41との間の摩擦力が高まり、シャッタ42が誤って開閉される際の抵抗になると共に、画像形成装置本体U1にトナーカートリッジKyが装着される際に利用者に装着感を与える。
また、前記シャッタ42の右側壁42bの後端部には、着脱方向移動被規制部の一例として、シャッタ移動規制用凹部36aに対応して配置され、内側に突出するシャッタ移動規制用爪部48が形成されている。
図10において、実施例1の流出口形成部34およびシャッタ42は、シャッタ42の左右両側壁42b,42cの内側面どうしの側壁間隔L1は、シャッタ支持部36,37の支持部間幅L2よりも大きく形成され且つ、シャッタ案内用突起部37aの外端と右側シャッタ支持部36の外端との流出口形成部側最大幅L3と略同じ長さに設定されている。また、前記シャッタ移動規制用爪部48の内端とシャッタ42の左側壁42cとの爪内壁間隔L4は、支持部間幅L2よりも大きく且つ最大幅L3よりも小さく設定されている。さらに、シャッタ42の左右両側壁42b,42cの後端と前端壁42d内面とのシャッタ装着方向長さL5は、流出口形成部材37の装着方向長さL6以上の長さに設定されている。
図11はシャッタの流出口形成部34に対する位置関係の説明図であり、図11Aはシャッタが閉塞位置に移動した状態の説明図、図11Bはシャッタが移動規制位置に移動した状態の説明図、図11Cはシャッタが開放開始位置に移動した状態の説明図である。
したがって、図11Aに示すように、シャッタ42が閉塞位置に移動した状態では、シャッタ42の両側壁42b,42cの内側面が、シャッタ案内用突起部37aの外端と右側シャッタ支持部36の外縁により、カートリッジ着脱方向に垂直なシャッタ幅方向に移動不能な状態で支持される。
そして、図11Aに示す閉塞位置から、シャッタ42がカートリッジ着脱方向、すなわち、シャッタ移動方向にのみ移動して、図11Bに示す移動規制位置に移動すると、シャッタ移動規制用爪部48がシャッタ移動規制用凹部36aに引っかかりシャッタ移動方向に移動不能な状態となる。すなわち、トナーカートリッジKyの取り扱いを誤って、シャッタ42を、例えば机等に接触させて、シャッタ42を移動させる外力が作用しても、シャッタ移動方向の力に対してはシャッタ移動規制用爪部48によりシャッタ42の移動が規制され、シャッタ幅方向の力に対しては閉塞位置で移動不能なため移動が規制されている。このとき、側壁間隔L1>支持部間幅L2に設定されているため、シャッタ42はカートリッジ着脱方向に垂直な方向には移動可能な状態となっている。なお、外力は一軸方向の力であることが多いため、シャッタ42をシャッタ移動方向に移動させた後、シャッタ幅方向の力が作用することは現実的にはほとんど無く、シャッタ42が誤って開放位置に移動することは低減されている。
図11Bに示す移動規制位置からシャッタ幅方向にシャッタ42が移動すると、図11Cに示す開放開始位置に移動する。このとき、支持部間幅L2<爪内壁間隔L4<最大幅L3に設定されているため、シャッタ移動規制用爪部48が、シャッタ移動規制用凹部36aに引っかからず、シャッタ42は、シャッタ移動方向に沿って移動可能な状態となる。
図12は実施例1のシャッタの要部断面説明図であり、図12Aはシャッタが閉塞位置に移動した状態における図6のXII−XII線断面図であり、図12Bはシャッタが閉塞位置において外方から押しつける力が作用した状態における図6のXII−XII線断面図である。
図10、図11において、前記移動規制用突起43および開閉移動規制凹部34bの大きさは、シャッタ移動規制用凹部36aのカートリッジ着脱方向に沿った長さ凹部長さL7に対して、シャッタ42が凹部長さL7移動しても、移動規制用突起43が開閉移動規制凹部34bの内側に接触可能な長さに設定されている。したがって、図12において、シャッタ42が閉塞位置において、シャッタ42に外力が作用していない状態では、図12Aに示すように、移動規制用突起43が開閉移動規制凹部34bに嵌っていない状態、すなわち、移動規制用突起43の先端位置に対してシャッタ42の移動方向に沿って開閉移動規制凹部34bが重複しない位置に配置された状態となる。
そして、シャッタ42がトナーの流出方向外方から押しつける力を受けた場合に、シール部材41が弾性変形すると、図12Aに示す状態から図12Bに示す状態となり、移動規制用突起43が開閉移動規制凹部34bに嵌った状態、すなわち、移動規制用突起43の先端位置に対してシャッタ42の移動方向に沿って開閉移動規制凹部34bが重複する位置に配置された状態となる。この状態では、移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとの嵌り合いにより、シャッタ42の移動が規制される。
図13は実施例1のシャッタの要部断面説明図であり、図13Aはシャッタが移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態における図12Aに対応する断面図であり、図13Bはシャッタが移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態における図12Bに対応する断面図である。
また、図13において、シャッタ42が、移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態で、シャッタ42がトナーの流出方向外方から押しつける力を受けた場合に、シール部材41が弾性変形すると、図13Aに示す状態から図13Bに示す状態となり、この状態でも移動規制用突起43が開閉移動規制凹部34bに嵌った状態となる。したがって、この状態でも、同様に、シャッタ42の移動が規制される。
(トナーカートリッジの着脱動作の説明)
(装着動作)
図14は実施例1のトナーカートリッジ着脱動作の説明図であり、装着が開始された後の状態の説明図である。
なお、図14〜図19の説明において、理解を容易にするために、トナーカートリッジ装着部1yの流出口案内部11と、トナーカートリッジ1yの流出孔形成部34およびシャッタ42のみを図示して説明する。なお、このとき、理解を容易にするためにトナーカートリッジ1yの流出孔形成部34を実線で示し、シャッタ42を破線で示す。
図4、図14において、前記トナーカートリッジKyがトナーカートリッジ装着部1yに挿入されると、シャッタ42が閉塞位置に保持されているトナーカートリッジKyは、カートリッジ装着方向である後方に移動する。図4、図5、図14において、このとき、トナーカートリッジKyの被ガイド部39が、画像形成装置本体U1の前記容器案内部12に案内されて後方に移動するが、このとき、図14に示すように、シャッタ42の左側壁42cが、主案内路16の左側壁16cに沿って移動するように案内される。図14において、前記右側案内部21は高さが、シャッタ42のシャッタ本体42aの厚みと略同一であるため、解除用突起38は右側案内部21に干渉せず、上方を通過する。すなわち、実施例1では、前記主案内路16において、案内部19,21により案内されるのは、シャッタ42のみとなっている。
図15は実施例1のトナーカートリッジ着脱動作の説明図であり、図14に示す状態からさらに挿入されてシャッタが装着時シャッタ案内面に接触して案内された状態の説明図である。
図14、図15において、図14に示す状態からトナーカートリッジKyがさらに挿入されると、シャッタ42の左側壁42cの前端が、装着時シャッタ案内面19aに接触する。この状態で、さらにトナーカートリッジKyが挿入されると、シャッタ42が装着時シャッタ案内面19aに沿って案内されて、流出口形成部材34に対して、シャッタ移動方向およびシャッタ幅方向に相対的に移動する。したがって、図15、図11Cに示すように、シャッタ42は、閉塞位置から開放開始位置に移動する。
図16は実施例1のトナーカートリッジ着脱動作の説明図であり、図15に示す状態からさらに挿入されてシャッタがシャッタ保持部材に接触した状態の説明図である。
図15、図16において、図15に示す状態からトナーカートリッジKyがさらに挿入されると、シャッタ42の左側壁42cが左側案内部19に沿って案内され、シャッタ42の右側壁42bが、シャッタ保持部材18の装着時弾性変形案内部18b1に接触する。この状態からさらにトナーカートリッジKyが押し込まれると、シャッタ保持部材18のアーム部18aが外側に弾性変形して、図16に示すようにシャッタ42が後方に進入可能となる。
図17は実施例1のトナーカートリッジの着脱動作の説明図であり、図16に示す状態からさらに挿入されてシャッタが開放位置に移動した状態の説明図である。
図16,図17において、図16に示す状態からトナーカートリッジKyがさらに挿入されると、シャッタ本体42aの後端が、流入口部17の前端面17bに接触してシャッタ42の後方への移動が規制される。したがって、この状態でさらにトナーカートリッジKyが後方に挿入されることで、シャッタ42の移動が停止し、流出口形成部34が後方に移動して、図17に示すシャッタ42は開放位置に相対移動する。したがって、前記流出口34aが開放され、流入口17aと通じた状態になり、トナーカートリッジKyの装着工程が終了する。
なお、図16、図17において、シャッタ保持部材18は、弾性変形した状態から弾性復元して、保持爪部18bがシャッタ42の前端面に引っかかる。したがって、シャッタ42は、カートリッジ着脱方向である前後方向に移動不能な状態で保持される。
(カートリッジ取り外し工程の説明)
図18は実施例1のトナーカートリッジの着脱動作の説明図であり、図17に示す状態から取り外し方向に移動して解除時接触部と解除時被接触部とが接触した状態の説明図である。
図17、図18において、トナーカートリッジKy内部の現像剤が空になった等の理由でトナーカートリッジKyが取り外される場合、図17に示す状態からトナーカートリッジKyは取外方向である前方に抜出しが開始される。このとき、シャッタ42が保持爪部18bによりロックされているので、シャッタ42は後方に移動せず、流出口形成部34が前方に移動して、シャッタ42は、開放位置から開放開始位置に相対的に移動する。図18において、前記シャッタ42が開放開始位置に移動するのに合わせて、解除用突起38が、上方に突出する解除時被接触部18の解除用接触面18c1に接触する。前記解除用突起38と解除用接触面18c1とが接触した状態から、トナーカートリッジKyがさらに前方に抜き出されると、解除時被接触部18のアーム部18aが外側に弾性変形し、保持爪部18bによるシャッタ42の保持状態が解除される。したがって、トナーカートリッジKyの前方への移動に伴ってシャッタ42も前方に移動を開始する。
図19は実施例1のトナーカートリッジの着脱動作の説明図であり、図18に示す状態から取り外し方向にさらに移動してシャッタが右側案内部に接触した状態の説明図である。
図18、図19において、図18に示す状態からトナーカートリッジKyがさらに抜き出されると、シャッタ42の右側壁42cの前端が右側案内部21の取外時シャッタ案内面21aに接触する。前記シャッタ42の前端が取外時シャッタ案内面21aに接触した状態で、トナーカートリッジKyが前方に抜き出されると、シャッタ42が傾斜する取外時シャッタ案内面21aに案内されると共に、シャッタ42の左側壁42cの前端が閉鎖時案内面37a1に案内されて、シャッタ42が流出孔形成部材34に対して相対移動する。これにより、シャッタ42は、開放開始位置から閉塞位置に相対移動する。そして、さらにトナーカートリッジKyがさらに抜き出されることで、図14に示す状態を経て、トナーカートリッジKyが画像形成装置本体U1の外部に抜き出される。
(実施例1の作用)
前記構成要件を備えた実施例1の画像形成装置Uでは、画像形成装置本体U1に着脱されるトナーカートリッジKyを取り扱う際に、取り扱いを誤りシャッタ42が机等に接触した場合に、シャッタ42をシャッタ移動方向に移動させる外力を受ける。この場合には、シャッタ移動規制用爪部48がシャッタ移動規制用凹部36aに引っかかり、シャッタ42が開放されることが防止されている。また、前記シャッタ42をトナー流出方向に方向に押しつける方向成分とシャッタをシャッタ移動方向に移動させる方向成分とを有する外力を受けた場合、移動規制用突起43および開閉移動規制凹部34bが設けられていない構成では、シャッタ移動規制用爪部48の位置がシャッタ移動規制用凹部36aに対してトナー流出方向に沿ってずれ、引っかからなくなって流出口34aが開放されてしまう可能性があったが、実施例1では移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとが嵌り合い、シャッタ42が開放位置に移動することが規制されている。すなわち、実施例1のシャッタ42では、シャッタ移動規制用爪部48およびシャッタ移動規制用凹部36aによる移動規制と、移動規制用突起43および開閉移動規制凹部34bによる移動規制との二重の移動規制により、シャッタ42が誤って開放位置に移動することが低減されている。
よって、例えば、トナーカートリッジKyをトナーカートリッジ装着部1yに装着する際に、シャッタ42が配置されているトナーカートリッジKyの後端をトナーカートリッジ装着部1yの縁に接触させてしまい、シャッタ42がトナー流出方向およびシャッタ移動方向の両方向成分を有する外力を受けても、シャッタ42がずれ、流出口34aが誤って開放されて中のトナーが漏出することが低減される。また、前記シャッタ42が開放開始位置や移動規制位置に移動した状態でも、移動規制用突起43および開閉移動規制凹部34bによって移動規制され、シャッタの移動に起因したトナーの漏出が低減されている。
図20は実施例1の作用説明図であり、図20Aはシャッタ装着部の縁にシャッタが接触して外力が作用した状態の説明図、図20Bは図20Aの要部拡大図、図20Cはトナーカートリッジの軸方向に回転させる力が作用した状態の説明図である。
図20A、図20Bにおいて、シャッタ42がトナーカートリッジ装着部1yの縁に接触した状態では、トナーカートリッジKyは、シャッタ42を支点としてテコのようにトナーカートリッジKyを傾斜させるように利用者が操作する可能性がある。このとき、シャッタ42を支点として、トナーカートリッジKyの把持部32a側を上側に移動させる際にはガタツキが小さいが、把持部32a側を下側に移動させる際には比較的大きく移動可能になっている。
したがって、トナーカートリッジ装着部1yに装着された状態では、図20Bに示すように、把持部32aが下側に移動する可能性が高い。この状態では、シャッタ42が縁等に押しつけられて移動しにくい状態で、図20Bの一点鎖線で示すように、流出孔形成部34がシャッタ42に対して相対的に傾斜し、シャッタ42の前側に押しつけられてシール部材41が弾性変形した状態で傾斜する。これに対応して、実施例1の画像形成装置Uでは、移動規制用突起43および開閉移動規制凹部34bがシャッタ移動方向に沿って、流出口34aの開放位置側、すなわち前側に配置されている。すなわち、前記移動規制用突起43および開閉移動規制凹部34bが流出口34aの後側に配置されている場合は、前側が押しつけられるように傾斜すると、後側が前側に比べて浮いた状態となりやすく、移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとが嵌った状態となりにくいのに比べて、前側に配置された実施例1では、シャッタ42の前側が押しつけられるように傾斜しても移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとが確実に嵌まりやすく、シャッタ42の誤開放が規制されやすくなっている。
図20Cにおいて、実施例1では、流出口形成部34の右側に解除用突起38が配置されており、前記シャッタ42がシャッタ装着部1y等に接触した状態でシャッタ42を支点として、トナーカートリッジKyの軸方向を中心に回転させる外力が作用する場合がある。このとき、図20Cにおいて時計回り方向の外力が作用した場合、シャッタ42が縁等に押しつけられた状態で、流出孔形成部34側がシャッタ42に対して相対的に傾斜するようにシール部材41が弾性変形する。この状態では、シャッタ42の右側壁42bが解除用突起38に接触し、それ以上の傾斜が規制され、移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとの嵌り合いが解除されることが抑制され、シャッタ42の誤開放も低減されている。
逆に、図20Cにおいて反時計回り方向の外力が作用した場合、シャッタ42の左側には解除用突起38が設けられておらず、図20Cの破線で示すように、時計回り方向の外力の場合に比べて傾斜が大きくなる。これに対して、実施例1では、移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとが左側に偏った位置に配置されており、移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとの嵌り合いが解除されず、シャッタ42の誤開放が規制される。すなわち、どちら方向の回転の外力が作用しても、移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとの嵌り合いが解除されにくく、シャッタ42の誤開放が低減される。
次に、本発明の実施例2の説明を行うが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図21は実施例2のシャッタの要部断面説明図であり、図21Aは実施例1の図12Aに対応するシャッタが閉塞位置に移動した状態における断面図、図21Bは実施例1の図12Bに対応するシャッタが閉塞位置において外方から押しつける力が作用した状態における断面図、図21Cは実施例1の図13Aに対応するシャッタが移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態における断面図、図21Dは実施例1の図13Bに対応するシャッタが移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態における断面図である。
図21において、実施例2の画像形成装置Uでは、密閉部材の一例であるシール部材41が、開口形成部34ではなく、シャッタ42のシャッタ本体42aの上面に貼り付けられている。したがって、図21A、図21Cに示すように、シャッタ42の移動に伴ってシール部材41も移動するように構成されている。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2の画像形成装置では、実施例1と同様に、移動規制用突起43と開閉移動規制凹部34bとの嵌り合いにより、シャッタ42の移動が規制され、シャッタ42の誤開放が低減されている。
次に、本発明の実施例3の説明を行うが、この実施例3の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図22は実施例3のシャッタの要部断面説明図であり、図22Aは実施例1の図12Aに対応するシャッタが閉塞位置に移動した状態における断面図、図22Bは実施例1の図12Bに対応するシャッタが閉塞位置において外方から押しつける力が作用した状態における断面図である。
図22において、実施例3の画像形成装置Uでは、実施例1の開閉移動規制凹部34bおよび移動規制用突起43に替えて、流出口形成部34からシャッタ42側に突出する開閉移動規制部の一例としての移動規制用突起34b′と、シャッタ42に形成された被移動規制部の一例としての被移動規制孔43′とが設けられている。
(実施例3の作用)
前記構成を備えた実施例3の画像形成装置では、実施例1と同様に、移動規制用突起34b′と被移動規制孔43′との嵌り合いにより、シャッタ42の移動が規制され、シャッタ42の誤開放が低減されている。
次に、本発明の実施例4の説明を行うが、この実施例4の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例4は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図23は実施例4のシャッタの要部断面説明図であり、図23Aは実施例1の図12Aに対応するシャッタが閉塞位置に移動した状態における断面図、図23Bは実施例1の図12Bに対応するシャッタが閉塞位置において外方から押しつける力が作用した状態における断面図である。
図23において、実施例4の画像形成装置Uでは、流出口形成部34の下面には、シャッタ移動方向に沿った前端部に、シャッタ42側に突出する突出壁34cが形成されている。また、前記流出孔形成部34の下面には、突出壁34cの高さよりも高いシール部材41″が固定支持されており、シール部材41″の前端と、突出壁34cとの間に、開閉移動規制部の一例としての開閉移動規制空間34b″が形成されている。
(実施例4の作用)
前記構成を備えた実施例4の画像形成装置では、実施例1と同様に、開閉移動規制空間34b″と移動規制用突起43との嵌り合いにより、シャッタ42の移動が規制され、シャッタ42の誤開放が低減されている。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H06)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置としての複写機を例示したが、これに限定されず、FAXやプリンタあるいはこれらすべてまたは複数の機能を備えた複合機とすることも可能である。また、4色分の像保持体PRy〜PRkおよび現像装置Gy〜Gk、潜像形成装置LHy〜LHkを有する画像形成装置を例示したが、これに限定されず、単色の画像形成装置や、像保持体および潜像形成装置が1つで4つの現像装置が回転して順次像保持体に対向する回転式の画像形成装置にも適用可能である。
(H02)前記実施例において、解除用突起38を右側に配置したが、左側に配置したり、左右両側に配置することも可能である。これに応じて、移動規制用突起43の位置を右側に偏った位置としたり、中央部に配置したりすることも可能である。なお、左下方向に延びる開口形成部34を有する実施例1のトナーカートリッジ1y〜1kでは、解除用突起38が左側に配置されると、シャッタ42を机等に置いた状態で、トナーカートリッジの軸方向に回転させる外力が作用した状態となり、シャッタ42が解除用突起38に干渉せずにシール部材41を弾性変形させる方向に傾斜した力を受ける。このとき、弾性復元力による摩擦力が高まり、シャッタ42の移動に対する抵抗となり、シャッタ42が誤って開放されてしまうことが低減される。
(H03)前記実施例において、移動規制用突起43の位置を前側に配置したが、後側に配置することも可能である。
(H04)前記実施例において、流出口形成部34やシャッタ42がトナーカートリッジの後側、すなわち、カートリッジ装着方向の前側に配置されている構成を例示したが、この構成に限定されず、カートリッジ装着方向後側や中央部に流出口形成部34が配置された構成とすることも可能である。
(H05)前記実施例において、シャッタ移動規制用爪部48およびシャッタ移動規制用凹部36aによってシャッタの移動を規制する構造を採用することが望ましいが、省略したり、他の移動を規制する構造に交換したり、更に、他の移動を規制する構造を追加してもよい。
(H06)前記実施例において、移動規制用突起43や開閉移動規制凹部34bの形状は、実施例に例示した形状に限定されず、シャッタ42の移動を規制できる他の形状に変更してもよい。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置の斜視図である。 図2は本発明の実施例1の画像形成装置の全体説明図である。 図3は実施例1の画像形成装置の要部拡大説明図である。 図4は実施例1の画像形成装置のフロントカバーが開放されて、黄色のトナーカートリッジが取り外された状態の説明図である。 図5は実施例1の流出口案内部の要部斜視説明図である。 図6は本発明の現像剤収容容器の実施例1のトナーカートリッジを流出口側から見た図である。 図7は実施例1のトナーカートリッジの流出口部分の分解説明図である。 図8は実施例1のトナーカートリッジの流出口部分の要部拡大図である。 図9は開閉部材の一例としての実施例1のシャッタの斜視説明図である。 図10は流出口形成部とシャッタとの長さ関係の説明図であり、図10Aは流出口形成部の説明図、図10Bはシャッタの説明図である。 図11はシャッタの流出口形成部34に対する位置関係の説明図であり、図11Aはシャッタが閉塞位置に移動した状態の説明図、図11Bはシャッタが移動規制位置に移動した状態の説明図、図11Cはシャッタが開放開始位置に移動した状態の説明図である。 図12は実施例1のシャッタの要部断面説明図であり、図12Aはシャッタが閉塞位置に移動した状態における図6のXII−XII線断面図であり、図12Bはシャッタが閉塞位置において外方から押しつける力が作用した状態における図6のXII−XII線断面図である。 図13は実施例1のシャッタの要部断面説明図であり、図13Aはシャッタが移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態における図12Aに対応する断面図であり、図13Bはシャッタが移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態における図12Bに対応する断面図である。 図14は実施例1のトナーカートリッジ着脱動作の説明図であり、装着が開始された後の状態の説明図である。 図15は実施例1のトナーカートリッジ着脱動作の説明図であり、図14に示す状態からさらに挿入されてシャッタが装着時シャッタ案内面に接触して案内された状態の説明図である。 図16は実施例1のトナーカートリッジ着脱動作の説明図であり、図15に示す状態からさらに挿入されてシャッタがシャッタ保持部材に接触した状態の説明図である。 図17は実施例1のトナーカートリッジの着脱動作の説明図であり、図16に示す状態からさらに挿入されてシャッタが開放位置に移動した状態の説明図である。 図18は実施例1のトナーカートリッジの着脱動作の説明図であり、図17に示す状態から取り外し方向に移動して解除時接触部と解除時被接触部とが接触した状態の説明図である。 図19は実施例1のトナーカートリッジの着脱動作の説明図であり、図18に示す状態から取り外し方向にさらに移動してシャッタが右側案内部に接触した状態の説明図である。 図20は実施例1の作用説明図であり、図20Aはシャッタ装着部の縁にシャッタが接触して外力が作用した状態の説明図、図20Bは図20Aの要部拡大図、図20Cはトナーカートリッジの軸方向に回転させる力が作用した状態の説明図である。 図21は実施例2のシャッタの要部断面説明図であり、図21Aは実施例1の図12Aに対応するシャッタが閉塞位置に移動した状態における断面図、図21Bは実施例1の図12Bに対応するシャッタが閉塞位置において外方から押しつける力が作用した状態における断面図、図21Cは実施例1の図13Aに対応するシャッタが移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態における断面図、図21Dは実施例1の図13Bに対応するシャッタが移動規制位置又は開放開始位置に移動した状態における断面図である。 図22は実施例3のシャッタの要部断面説明図であり、図22Aは実施例1の図12Aに対応するシャッタが閉塞位置に移動した状態における断面図、図22Bは実施例1の図12Bに対応するシャッタが閉塞位置において外方から押しつける力が作用した状態における断面図である。 図23は実施例4のシャッタの要部断面説明図であり、図23Aは実施例1の図12Aに対応するシャッタが閉塞位置に移動した状態における断面図、図23Bは実施例1の図12Bに対応するシャッタが閉塞位置において外方から押しつける力が作用した状態における断面図である。
符号の説明
31…収容容器本体、
34a…流出口、
34b,34b′,34b″…開閉移動規制凹部、
38…開閉部材接触部、
41,41″…密閉部材、
42…流出口開閉部材、
43,43′…移動規制用突出部、
Gy,Gm,Gc,Gk…現像装置、
Ky,Km,Kc,Kk…現像剤収容容器、
PRy,PRm,PRc,PRk…像保持体、
U…画像形成装置。

Claims (6)

  1. 内部に現像剤が収容される収容容器本体と、
    前記収容容器本体内部の現像剤を流出させる流出口と、
    前記流出口を開放する開放位置と、前記流出口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された流出口開閉部材と、
    前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に配置されたときに前記流出口と前記流出口開閉部材との間に配置され且つ、前記流出口開閉部材により前記現像剤の流出方向に沿った厚み方向に弾性変形されて前記流出口を密閉する密閉部材と、
    前記流出口開閉部材に支持された被移動規制部と、
    前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に移動した状態で前記被移動規制部に対向した位置に配置され且つ、前記閉塞位置に移動した前記流出口開閉部材が外方から押圧されて前記密閉部材が厚み方向にさらに弾性変形された場合に前記被移動規制部の先端位置に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って重複する位置に配置されると共に、前記流出口開閉部材に外力が作用していない場合に前記被移動規制部の先端位置に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って重複しない位置に配置される開閉移動規制部と、
    を備えたことを特徴とする現像剤収容容器。
  2. 内部に現像剤が収容される収容容器本体と、
    前記収容容器本体内部の現像剤を流出させる流出口と、
    前記流出口を開放する開放位置と、前記流出口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された流出口開閉部材と、
    前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に配置されたときに前記流出口と前記流出口開閉部材との間に配置され且つ、前記流出口開閉部材により前記現像剤の流出方向に沿った厚み方向に弾性変形されて前記流出口を密閉する密閉部材と、
    前記流出口開閉部材に支持された被移動規制部と、
    前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に移動した状態で前記被移動規制部に対向した位置に配置された開閉移動規制部であって、前記閉塞位置に移動した前記流出口開閉部材が外方から押圧されて前記密閉部材が厚み方向にさらに弾性変形された場合に前記開閉移動規制部の先端位置が前記被移動規制部に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って重複する位置に配置されると共に、前記流出口開閉部材に外力が作用していない場合に前記開閉移動規制部の先端位置が前記被移動規制部に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って重複しない位置に配置される開閉移動規制部と、
    を備えたことを特徴とする現像剤収容容器。
  3. 内部に現像剤が収容される収容容器本体と、
    前記収容容器本体内部の現像剤を流出させる流出口と、
    前記流出口を開放する開放位置と、前記流出口を閉塞する閉塞位置との間を移動可能に支持された流出口開閉部材と、
    前記流出口の近傍に支持され且つ、前記流出口開閉部材により前記現像剤の流出方向に沿った厚み方向に弾性変形されて前記流出口を密閉する密閉部材と、
    前記流出口開閉部材に支持された被移動規制部と、
    前記流出口開閉部材が前記閉塞位置に移動した状態で前記被移動規制部に対向した位置に配置され且つ、前記閉塞位置に移動した前記流出口開閉部材が外方から押圧されて前記密閉部材が厚み方向にさらに弾性変形された場合に前記被移動規制部材と嵌り合って前記流出口開閉部材の移動を規制する開閉移動規制部と、
    を備えたことを特徴とする現像剤収容容器。
  4. 前記密閉部材が前記閉塞位置に配置されたときに、前記流出口に対して前記流出口開閉部材の移動方向に沿って前記開放位置側に配置された前記被移動規制部と、
    前記流出口開閉部材の移動方向に沿って、前記流出口に対して前記開放位置側に配置された前記開閉移動規制部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の現像剤収容容器。
  5. 前記流出口に対して、前記流出口開閉部材の移動方向に垂直な方向の一方の側方に延び且つ、前記密閉部材が厚み方向にさらに弾性変形した場合に前記流出口開閉部材に接触する開閉部材接触部と、
    前記開閉部材接触部が配置された一方の側方に対して、他方の側方との距離が短くなるように偏って配置された前記被移動規制部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の現像剤収容容器。
  6. 像保持体と、
    前記像保持体表面に形成された潜像を可視像に現像する現像装置と、
    前記現像装置に補給される現像剤が内部に収容された請求項1ないし5のいずれかに記載の現像剤収容容器と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2008076782A 2008-03-24 2008-03-24 現像剤収容容器および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4525782B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076782A JP4525782B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 現像剤収容容器および画像形成装置
AU2008216961A AU2008216961B2 (en) 2008-03-24 2008-09-11 Storage container and image forming apparatus
US12/208,935 US7920811B2 (en) 2008-03-24 2008-09-11 Storage container and image forming apparatus
KR1020080102528A KR101030555B1 (ko) 2008-03-24 2008-10-20 수용 용기 및 화상 형성 장치
CN2008101809094A CN101546156B (zh) 2008-03-24 2008-11-14 储存容器以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076782A JP4525782B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 現像剤収容容器および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229938A true JP2009229938A (ja) 2009-10-08
JP4525782B2 JP4525782B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=41089077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076782A Expired - Fee Related JP4525782B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 現像剤収容容器および画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7920811B2 (ja)
JP (1) JP4525782B2 (ja)
KR (1) KR101030555B1 (ja)
CN (1) CN101546156B (ja)
AU (1) AU2008216961B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107539A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびトナー収容容器
JP2011107537A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd トナー収容容器および画像形成装置
JP2011180508A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012098489A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 収容容器および画像形成装置
JP2012103517A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP2012113138A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 粉体収容容器及びこれを用いた粉体処理装置
AU2011201937B2 (en) * 2010-10-25 2012-07-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
CN102654740A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 富士施乐株式会社 粉末容器和粉末处理装置
JP2013068823A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器及び画像形成装置
KR20130096173A (ko) 2012-02-21 2013-08-29 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 분체 용기 및 화상 형성 장치
US8676096B2 (en) 2012-02-21 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder container and image forming apparatus
JP2017067832A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士ゼロックス株式会社 着脱体および画像形成装置
US9639028B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and container for developer
JP2017198074A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社マーレ フィルターシステムズ キャップ構造
JP2018010185A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 粉体容器および画像形成装置
JP2021033167A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160124348A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-05 Yusuke Yamada Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
JP4530029B2 (ja) * 2007-11-18 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
US8532542B2 (en) * 2009-07-23 2013-09-10 Ricoh Company, Limited Toner container and manufacturing method for toner container
JP5381553B2 (ja) * 2009-09-25 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置
CN102073244B (zh) * 2009-11-19 2014-05-28 富士施乐株式会社 调色剂盒及图像形成装置
US8417159B2 (en) * 2009-11-19 2013-04-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder container and image forming apparatus
CA3015004C (en) 2010-03-10 2021-12-28 Ricoh Company, Ltd. Toner container and image forming device
JP5024431B2 (ja) * 2010-07-23 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2012093460A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2013097000A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびトナー供給装置
JP6274882B2 (ja) * 2014-01-27 2018-02-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
BR112021003546A2 (pt) 2018-08-30 2021-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. válvulas de fornecimento de partículas de impressão
WO2021185370A1 (zh) * 2020-03-20 2021-09-23 纳思达股份有限公司 粉筒

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142915A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Mita Ind Co Ltd トナー補給装置およびトナーカートリッジ
JP2000162861A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Canon Inc トナ―補給容器及びトナ―補給装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762777B2 (ja) * 1987-10-15 1995-07-05 キヤノン株式会社 粉体現像剤収納容器
US4937628A (en) * 1989-04-07 1990-06-26 Xerox Corporation Apparatus for storing and dispensing particulate material
JP3492222B2 (ja) 1998-12-24 2004-02-03 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP3427299B2 (ja) * 2000-11-30 2003-07-14 京セラミタ株式会社 トナー補給装置及びそのトナーカートリッジ
KR100694128B1 (ko) * 2005-06-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 토너카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP4347331B2 (ja) * 2005-11-08 2009-10-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP4530029B2 (ja) * 2007-11-18 2010-08-25 富士ゼロックス株式会社 現像剤収容容器及びこれを用いた画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10142915A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Mita Ind Co Ltd トナー補給装置およびトナーカートリッジ
JP2000162861A (ja) * 1998-09-22 2000-06-16 Canon Inc トナ―補給容器及びトナ―補給装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107537A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd トナー収容容器および画像形成装置
JP2011107539A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびトナー収容容器
JP2011180508A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8594539B2 (en) 2010-10-25 2013-11-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Outlet recess for a powder container for an image forming apparatus
AU2011201937B2 (en) * 2010-10-25 2012-07-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2012098489A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 収容容器および画像形成装置
JP2012103517A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤の収容容器および画像形成装置
JP2012113138A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 粉体収容容器及びこれを用いた粉体処理装置
CN102654740A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 富士施乐株式会社 粉末容器和粉末处理装置
JP2012185287A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Fuji Xerox Co Ltd 粉体収容器および粉体処理装置
JP2013068823A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器及び画像形成装置
US8676096B2 (en) 2012-02-21 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder container and image forming apparatus
KR20130096173A (ko) 2012-02-21 2013-08-29 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 분체 용기 및 화상 형성 장치
US8958725B2 (en) 2012-02-21 2015-02-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder container having shield for shutter and image forming apparatus mounted with the same
US9176426B2 (en) 2012-02-21 2015-11-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder container and image forming apparatus
US9207578B2 (en) 2012-02-21 2015-12-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Powder container and image forming apparatus
KR20160052489A (ko) 2012-02-21 2016-05-12 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 분체 용기 및 화상 형성 장치
KR20160052490A (ko) 2012-02-21 2016-05-12 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 분체 용기 및 화상 형성 장치
US9639028B2 (en) 2015-03-06 2017-05-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and container for developer
JP2017067832A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士ゼロックス株式会社 着脱体および画像形成装置
JP2017198074A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社マーレ フィルターシステムズ キャップ構造
JP2018010185A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 粉体容器および画像形成装置
JP2021033167A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7375376B2 (ja) 2019-08-28 2023-11-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008216961B2 (en) 2010-11-04
KR101030555B1 (ko) 2011-04-21
AU2008216961A1 (en) 2009-10-08
US7920811B2 (en) 2011-04-05
CN101546156B (zh) 2011-12-28
US20090238608A1 (en) 2009-09-24
KR20090101800A (ko) 2009-09-29
CN101546156A (zh) 2009-09-30
JP4525782B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525782B2 (ja) 現像剤収容容器および画像形成装置
JP4432455B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP4802872B2 (ja) 着脱カートリッジおよび画像形成装置
US9239545B2 (en) Toner conveying device, image forming apparatus
US9448509B2 (en) Developing device
JP5546187B2 (ja) 画像形成装置
JP6524953B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP4476617B2 (ja) 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US9857761B2 (en) Image forming apparatus having a supporting member for dismountably supporting one or more cartridges
JP2014191150A (ja) トナー搬送機構及び画像形成装置
US8750751B2 (en) Image forming apparatus and toner supply device
JP2016161632A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015031934A (ja) トナー搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
US10386782B2 (en) Image forming apparatus
JP2009168859A (ja) 画像形成装置
CN109581838B (zh) 显影装置和成像装置
JP5879928B2 (ja) 画像形成装置およびトナー供給装置
JP4563477B2 (ja) 粉体搬送装置、画像形成装置、トナー収容部及びプロセスカートリッジ
US9766573B1 (en) Developer vessel and image forming apparatus
JP6659128B2 (ja) 画像形成装置
JP5376349B2 (ja) 画像形成装置
JP2012073386A (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP2016188897A (ja) 画像形成装置
JP2013083761A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees