JP2009212869A - 送信機 - Google Patents

送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009212869A
JP2009212869A JP2008054217A JP2008054217A JP2009212869A JP 2009212869 A JP2009212869 A JP 2009212869A JP 2008054217 A JP2008054217 A JP 2008054217A JP 2008054217 A JP2008054217 A JP 2008054217A JP 2009212869 A JP2009212869 A JP 2009212869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
signal
transistor
transmission
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008054217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5080317B2 (ja
Inventor
Kenji Toyoda
研次 豊田
Kazuhiko Hikasa
和彦 日笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2008054217A priority Critical patent/JP5080317B2/ja
Priority to US12/396,580 priority patent/US8160178B2/en
Publication of JP2009212869A publication Critical patent/JP2009212869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080317B2 publication Critical patent/JP5080317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0475Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1433Balanced arrangements with transistors using bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/145Balanced arrangements with transistors using a combination of bipolar transistors and field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1425Balanced arrangements with transistors
    • H03D7/1458Double balanced arrangements, i.e. where both input signals are differential
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/362Modulation using more than one carrier, e.g. with quadrature carriers, separately amplitude modulated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/0043Bias and operating point
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0041Functional aspects of demodulators
    • H03D2200/009Reduction of local oscillator or RF leakage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0491Circuits with frequency synthesizers, frequency converters or modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0018Arrangements at the transmitter end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャー送信機のチップ占有面積の低減および送信変調器に供給されるローカル信号によるキャリア漏洩の低減。
【解決手段】送信機は、第1変調器1と第2変調器2とを含む送信変調器10、位相比較器11、コントローラ13とを具備する。変調器1、2に供給される第1非反転ローカル信号LoIと第2非反転ローカル信号LoQとは、所定の位相差に設定される。キャリア漏洩低減のキャリブレーション動作では、位相比較器11には第1ローカル信号LoI、/LoIまたは第2ローカル信号LoQ、/LoQと送信変調器10の出力に漏洩されるキャリア信号が供給される。位相比較器11が所定の位相差を検出するまで、コントローラ13は各変調器1、2の各ペアトランジスタM11、M21:M12、M22のDCバイアス電流の比を変化する。所定の位相差が検出されると、DCバイアス電流の比の変化は停止される。
【選択図】図3

Description

本発明は携帯電話、無線LAN等のRF通信に利用される送信機(トランスミッター)に関するもので、特に送信用変調器に供給されるローカル信号へのRF信号による干渉を低減するのに有益な技術に関する。
世界中のどんな場所でも無線通信すると言う携帯電話端末等の通信端末機器の能力であるユビキタス・カバレージは、今日現実のものではなく、現在開発が進められている。
これらのモバイルシステムは、GSM、GPRS、EDGE、WCDMA、DCS、PCSのセルラーを含んでいる。これらのシステムの特性は、一定包落線と包落線変化との信号、時分割とコード分割とのマルチプレックスの広範囲な組み合わせのマルチバンド、マルチモードへの要望が、大きくなっている。尚、GSMはGlobal System for Mobile Communicationの略であり、GPRSはGeneral Packet Radio Serviceの略である。EDGEは、Enhanced Data for GSM Evolution; Enhanced Data for GPRSの略である。WCDMAは、Wideband Code Division Multiple Accessの略である。DCSは、Digital Cellular Systemの略である。PCSは、Personal Communication Systemの略である。
下記非特許文献1には、一般的なツーステップ送信機が記載されている。この一般的なツーステップ送信機は、ミキサー、π/2位相分割器、加算器を含むクォドラチャー変調器、第1バンドパスフィルタ、RFミキサー、バッファアンプ、第2バンドパスフィルタにより構成され、第2バンドパスフィルタの出力信号はRF電力増幅器に供給される。ツーステップ送信機では、ベースバンド信号I、Qはクォドラチャー変調器の2つのミキサーの一方の入力端子に供給され、中間周波数ローカル信号がπ/2位相分割器の入力端子に供給され、π/2位相分割器のπ/2(90度)の位相差の2つの出力信号は2つのミキサーの他方の入力端子に供給される。2つのミキサーの2つの出力信号は、加算器の2つの入力端子に供給される。それにより、ベースバンド信号は、中間周波数ローカル信号によって例えば70MHzの中間周波数にアップコンバートされる。クォドラチャー変調器の加算器の出力とRFミキサーの一方の入力端子との間には中間周波数の高調波を除去するための第1バンドパスフィルタが接続され、RFミキサーの他方の入力端子にはRF(無線周波数)ローカル信号が供給される。RFミキサーのRF出力信号はバッファアンプにより増幅された後、不所望なサイドバンドを除去するための第2バンドパスフィルタに供給される。高レベルのサイドバンドを減衰するためフィルタを使用すると言う解決は非常に単純で低電力であるが、フィルタの実現は困難で物理的に大きなオフチップ寸法を必要とする。更に下記非特許文献1には、より少ない素子で実現されることが可能なダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーも紹介されている。このアーキテクチャーでは、ベースバンド信号は、クォドラチャー変調器のπ/2位相分割器に供給されるRFローカル信号によってクォドラチャー変調器の加算器の出力にてダイレクトにRF送信信号に変換される。
下記非特許文献2には、高価な外部部品の省略による高集積の送信機の有力な候補として、ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャーが紹介されている。DUC送信機アーキテクチャーでは、I、Q送信ベースバンド信号は、ベースバンドフィルターを介してI/Q変調器に供給される。I/Q変調器は、送信ベースバンド信号を無線周波数(RF)に変換する。この無線周波数では、I、Q信号が合成され、増幅されている。外部フィルタリングと更なる増幅の後、信号はアンテナから送信される前にデュプレクサに供給される。電力増幅器(PA)の出力による発振器引き込みを低減するため、ローカル発振器(LO)はキャリア周波数の2倍の4GHzに設定されている。2GHzの正確なクォドラチャーローカル信号を生成するために、ディジタル分周器が使用される。
また、更に下記非特許文献2には、DUCアーキテクチャーの深刻な欠点はキャリア漏洩であることが記載されている。このキャリア漏洩は、1.895〜1.905GHzのWCDMA信号の周波数帯域の内部の略1.9GHzの妨害信号となっている。このキャリア漏洩は、EVM(エラーベクトルマグニチュード)やACPR(隣接チャンネル電力レシオ)が仕様を越える原因となるものである。下記非特許文献2では、キャリア漏洩の抑圧のために、ベースバンドフィルターの2つのオペアンプで6ビット電流源を使用したオフセットキャリブレーションが採用されている。また、下記非特許文献2では、キャリア漏洩の抑圧のために、I/Q変調器に5ビットバイナリ重み付けの電流源を使用したキャリア漏洩キャリブレーションが採用されている。送信信号が無い状態でのキャリア漏洩電力がオンチップパワー検出器で検出され、この検出器のアナログ出力電圧は自動ディジタルキャリブレーションアルゴリズムを使用することでディジタル信号に変換される。このアルゴリズムは、測定キャリア漏洩が最小となるように、変調器とベースバンドフィルターの校正回路を制御するものである。
Abdellatif Bellaouar, "RF Transmitter Architectures for Integrated Wireless Transceivers", The Eleventh International Conference on Microelectronics, 1999, 22−24 Nov.1999, PP.25−30. Gabriel Brenna et al, "A 2−GHz Carrier Leakage Calibrated Direct−Conversion WCDMA Transmitter in 0.13−μm CMOS", IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE CIRCUITS, VOL.39, NO.8, AUGUST 2004, PP.1253−1262.
前記非特許文献2に記載されているように、通信用RF半導体集積回路(以下、通信用RFIC)ではトランシーバーの送信信号の周波数帯域内へのキャリア信号の漏洩は可能な限り低く抑圧する必要がある。
本発明者等は、本発明に先立ってWCDMA方式の通信が可能な通信用RFICの開発に従事した。この通信用RFICの送信機には、ダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの採用が検討された。
図1は、本発明に先立って検討された通信用RFICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機を示す図である。図1において、送信機を構成する送信変調器10は、第1変調器1と第2変調器2とを含んでいる。
第1変調器1は、NチャンネルMOSトランジスタM11、M21と、NPNバイポーラトランジスタQ11、Q21、Q31、Q41とを含んでいる。第1非反転ベースバンド信号Iinと第1反転ベースバンド信号/Iinとは、MOSトランジスタM11のゲートとMOSトランジスタM21のゲートとにそれぞれ供給され、MOSトランジスタM11のソースとMOSトランジスタM21のソースとはそれぞれ抵抗R11、R21を介して接地電位GNDに接続されている。RF周波数の第1非反転ローカル信号LoIはトランジスタQ11、Q31のベースに供給され、RF周波数の第1反転ローカル信号/LoIはトランジスタQ21、Q41のベースに供給される。MOSトランジスタM11のドレインはトランジスタQ11、Q21のエミッタに接続され、MOSトランジスタM21のドレインはトランジスタQ31、Q41のエミッタに接続されている。トランジスタQ11のコレクタとトランジスタQ41のコレクタとは負荷抵抗RL1を介して電源電圧Vccに接続され、トランジスタQ21のコレクタとトランジスタQ31のコレクタとは負荷抵抗RL2を介して電源電圧Vccに接続されている。
第2変調器2は、NチャンネルMOSトランジスタM12、M22と、NPNバイポーラトランジスタQ12、Q22、Q32、Q42とを含んでいる。第2非反転ベースバンド信号Qinと第2反転ベースバンド信号/Qinとは、MOSトランジスタM12のゲートとMOSトランジスタM22のゲートとにそれぞれ供給され、MOSトランジスタM12のソースとMOSトランジスタM22のソースとはそれぞれ抵抗R12、R22を介して接地電位GNDに接続されている。RF周波数の第2非反転ローカル信号LoQはトランジスタQ12、Q32のベースに供給され、RF周波数の第2反転ローカル信号/LoQはトランジスタQ22、Q42のベースに供給される。MOSトランジスタM12のドレインはトランジスタQ12、Q22のエミッタに接続され、MOSトランジスタM22のドレインはトランジスタQ32、Q42のエミッタに接続されている。トランジスタQ12のコレクタとトランジスタQ42のコレクタとは負荷抵抗RL1を介して電源電圧Vccに接続され、トランジスタQ22のコレクタとトランジスタQ32のコレクタとは負荷抵抗RL2を介して電源電圧Vccに接続されている。
第1変調器1に供給されるRF周波数の第1非反転ローカル信号LoIの位相は0°であり、第2変調器2に供給されるRF周波数の第2非反転ローカル信号LoQの位相は90°であるので、第1変調器1と第2変調器2とを含む送信変調器10は直交変調器として動作する。すなわち、第1変調器1では、第1ベースバンド信号Iin、/Iinから位相0°のRF周波数の第1ローカル信号LoI、/LoIによる第1RF送信信号へのダイレクトアップコンバージョンが行われる。また、第2変調器2では、第2ベースバンド信号Qin、/Qinから位相90°のRF周波数の第2ローカル信号LoQ、/LoQによる第2RF送信信号へのダイレクトアップコンバージョンが行われる。第1変調器1からの第1RF送信信号と第2変調器2からの第2RF送信信号とは、負荷抵抗RL1、RL2でベクトル合成されて、RF送信信号MODout、/MODoutが生成される。ベクトル合成によるRF送信信号MODout、/MODoutはRF電力増幅器(PA)により増幅された後、アンテナを介して基地局に送信される。
しかし、図1に示す本発明に先立って検討された通信用RFICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機の送信変調器10では、以下のようなメカニズムによって送信機の送信信号の周波数帯域内のキャリア信号の漏洩が発生する。キャリア信号の漏洩は、送信変調器10の第1変調器1と第2変調器2の回路の非対称性に起因するものである。第1変調器1は左右対称の回路であり、第2変調器2も左右対称の回路である。左右対称の回路である第1変調器1でデバイスの完全なペア性が得られ、左右対称の回路である第2変調器2でデバイスの完全なペア性が得られれば、キャリア信号の漏洩は生じることはない。
しかし、第1変調器1で、MOSトランジスタM11とMOSトランジスタM21とのペア性と抵抗R11と抵抗R21とのペア性との少なくともいずれか一方が確保されなくなることによって、キャリア信号の漏洩が発生する。すなわち、MOSトランジスタM11のDCバイアス電流とMOSトランジスタM21のDCバイアス電流とのペア性が確保されなくなることによって、キャリア信号の漏洩が発生する。また、トランジスタQ11のベース・コレクタ容量とトランジスタQ41のベース・コレクタ容量とのペア性と、トランジスタQ21のベース・コレクタ容量とトランジスタQ31のベース・コレクタ容量とのペア性との少なくともいずれか一方が確保されなくなることによって、キャリア信号の漏洩が発生する。
また、第2変調器2で、MOSトランジスタM12とMOSトランジスタM22とのペア性と抵抗R12と抵抗R22とのペア性との少なくともいずれか一方が確保されなくなることによって、キャリア信号の漏洩が発生する。すなわち、MOSトランジスタM12のDCバイアス電流とMOSトランジスタM22のDCバイアス電流とのペア性が確保されなくなることによって、キャリア信号の漏洩が発生する。また、トランジスタQ12のベース・コレクタ容量とトランジスタQ42のベース・コレクタ容量とのペア性と、トランジスタQ22のベース・コレクタ容量とトランジスタQ32のベース・コレクタ容量とのペア性との少なくともいずれか一方が確保されなくなることによって、キャリア信号の漏洩が発生する。ペアのトランジスタのベース・コレクタ容量とのペア性のアンバランスは、RFICでの送信変調器10の第1変調器1と第2変調器2とのトランジスタのレイアウト設計でのアンバランス、RFICの製造プロセスのバラツキ、RFICの温度依存性によるにアンバランス等に起因することもある。
図1では、ペアのトランジスタのうちトランジスタのベース・コレクタ容量によるキャリア信号の漏洩が大きな方を実線で示す一方、トランジスタのベース・コレクタ容量によるキャリア信号の漏洩が小さな方を破線で示している。すなわち、第1変調器1では、トランジスタQ11の容量を介しての第1非反転ローカル信号LoIによる非反転RF送信信号端子MODoutへのキャリア信号の漏洩がトランジスタQ41の容量を介しての第1反転ローカル信号/LoIによる非反転RF送信信号端子MODoutへのキャリア信号の漏洩よりも大きくなっている。また、第1変調器1では、トランジスタQ31の容量を介しての第1非反転ローカル信号LoIによる反転RF送信信号端子/MODoutへのキャリア信号の漏洩がトランジスタQ21の容量を介しての第1反転ローカル信号/LoIによる反転RF送信信号端子/MODoutへのキャリア信号の漏洩よりも大きくなっている。
また更に、第2変調器2では、トランジスタQ12の容量を介しての第2非反転ローカル信号LoQによる非反転RF送信信号端子MODoutへのキャリア信号の漏洩がトランジスタQ42の容量を介しての第2反転ローカル信号/LoQによる非反転RF送信信号端子MODoutへのキャリア信号の漏洩よりも大きくなっている。また、第2変調器2では、トランジスタQ32の容量を介しての第2非反転ローカル信号LoQによる反転RF送信信号端子/MODoutへのキャリア信号の漏洩がトランジスタQ22の容量を介しての第2反転ローカル信号/LoQによる反転RF送信信号端子/MODoutへのキャリア信号の漏洩よりも大きくなっている。
図2は、図1に示す通信用RFICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機でのキャリア信号の漏洩の発生の様子を説明する図である。
図2(C)は、WCDMA方式のベースバンド信号I、Qの周波数スペクトラムを示すものであり、WCDMA方式のベースバンド信号の周波数帯域f_BBは略2MHzと比較的高周波である。図2(B)は、ローカル信号LoI、LoQの周波数スペクトラムを示すものであり、WCDMA方式のローカル信号の周波数帯域f_RFは略2GHzの無線周波(RF)である。図2(A)は、RF送信信号MODout、/MODoutの周波数スペクトラムを示すものであり、RF送信信号MODout、/MODoutはRF周波数f_RFを中心にしてベースバンド信号周波数帯域の2倍の2・f_BBの周波数帯域を持つと伴に周波数f_RFを持つキャリア信号の漏洩CLを含むものである。周波数f_RFを持つキャリア信号の漏洩CLは、前記非特許文献2に記載されているように、EVM(エラーベクトルマグニチュード)やACPR(隣接チャンネル電力レシオ)が仕様を越える原因となるものである。
一方、前記非特許文献2には、送信信号が無い状態のキャリア漏洩電力を検出するためのワイド・ダイナミック・レンジのオンチップパワー検出器が記載されている。パワー検出器は、それぞれが10dBのゲインを持ち容量結合された8個の増幅器のチェーンを含んでいる。チェーンの入力には付加的な低雑音増幅器(LNA)が接続され、9個の増幅器の出力は差動RF信号に関して全波整流する9個の検波器セルの入力に供給される。9個の検波器セルの出力は9個のローパスフィルター(LPF)の入力に供給され、9個のローパスフィルター(LPF)の出力は加算回路に供給される。このように、前記非特許文献2に記載されたワイド・ダイナミック・レンジのオンチップパワー検出器を使用することによって、キャリア漏洩が最小となるように、変調器とベースバンドフィルターの校正回路を制御することができる。
しかし、本発明者等による検討によって、前記非特許文献2に記載のオンチップパワー検出器はワイド・ダイナミック・レンジを得るために容量結合された9個の増幅器のチェーンを含むものであるため、RFICでのオンチップパワー検出器のチップ占有面積が極めて大きいと言う問題が明らかとされた。特に、結合容量の個数も多く、ローパスフィルター(LPF)の容量の個数も多いので、オンチップパワー検出器のチップ占有面積が極めて大きくなってしまうものである。
本発明は、以上のような本発明に先立った本発明者等の検討の結果、なされたものである。従って、本発明の目的とするところは、半導体集積回路への集積化に際してのチップ占有面積の低減が可能であると伴に送信変調器に供給されるローカル信号によるキャリア漏洩を低減することが可能な送信機を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうちの代表的なものについて簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、本発明の代表的な送信機は、第1変調器(1)と第2変調器(2)とを含む送信変調器(10)と、位相比較器(11)と、コントローラ(13)とを具備する。
前記送信変調器(10)の前記第1変調器(1)と前記第2変調器(2)に供給される第1非反転ローカル信号(LoI)と第2非反転ローカル信号(LoQ)とは、所定の位相差に設定されている。
キャリア漏洩低減のキャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)には第1非反転ローカル信号(LoI)、第1反転ローカル信号(/LoI)または第2非反転ローカル信号(LoQ)、第2反転ローカル信号(/LoQ)と前記送信変調器(10)の前記出力端子に漏洩されるキャリア信号が供給される。位相比較器(11)が前記所定の位相差を検出するまで、コントローラ(13)は各変調器(1:2)の各ペアトランジスタ(M11、M21:M12、M22)のDCバイアス電流の比を変化する(図3参照)。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。すなわち、半導体集積回路への集積化に際してのチップ占有面積の低減が可能であると伴に送信変調器に供給されるローカル信号によるキャリア漏洩を低減することが可能な送信機を提供することができる。
《代表的な実施の形態》
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
〔1〕本発明の代表的な実施の形態による送信機は、第1変調器(1)と第2変調器(2)とを含む送信変調器(10)と、位相比較器(11)と、コントローラ(13)とを具備する。
送信時には前記第1変調器(1)に、第1非反転ベースバンド信号(Iin)、第1反転ベースバンド信号(/Iin)と第1非反転ローカル信号(LoI)、第1反転ローカル信号(/LoI)が供給される。
一方、前記送信時には、前記第2変調器(2)に第2非反転ベースバンド信号(Qin)、第2反転ベースバンド信号(/Qin)と第2非反転ローカル信号(LoQ)、第2反転ローカル信号(/LoQ)が供給される。
前記送信時には、前記第1変調器(1)からの第1RF送信信号と前記第2変調器(2)からの第2RF送信信号とはベクトル合成されて、前記送信変調器(10)の出力端子からRF送信信号(MODout、/MODout)が生成される。
前記第1非反転ローカル信号(LoI)と前記第2非反転ローカル信号(LoQ)とは、所定の位相差に設定されている。前記位相比較器(11)の前記第1差動入力端子(V1)の入力信号と前記第2差動入力端子(V2)の入力信号との位相差(Δφ)が前記所定の位相差となることに応答して前記位相比較器(11)から生成される位相変換出力信号(VPD)は所定の検出状態(VM)とされる(図4参照)。
前記コントローラ(13)はキャリブレーション命令に応答して前記第1変調器(1)のキャリア漏洩低減のキャリブレーション動作と前記第2変調器(2)のキャリア漏洩低減のキャリブレーション動作とを実行するものである。
前記第1変調器(1)の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)には前記第1非反転ローカル信号(LoI)、前記第1反転ローカル信号(/LoI)と前記送信変調器(10)の前記出力端子に漏洩されるキャリア信号が供給される。
前記第1変調器(1)は、前記送信時に前記第1非反転ベースバンド信号(Iin)、前記第1反転ベースバンド信号(/Iin)が供給される第1ペアトランジスタ(M11、M21)を含む。前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成されるまで前記コントローラは、前記第1変調器の前記第1ペアトランジスタ(M11、M21)のDCバイアス電流の比を変化する。前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成された時点で、前記コントローラは前記第1変調器の前記第1ペアトランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化を停止するものである。
前記第2変調器(2)の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)には前記第2非反転ローカル信号(LoQ)、前記第2反転ローカル信号(/LoQ)と前記送信変調器(10)の前記出力端子に漏洩されるキャリア信号が供給される。
前記第2変調器(2)は、前記送信時に前記第2非反転ベースバンド信号(Qin)、前記第2反転ベースバンド信号(/Qin)が供給される第2ペアトランジスタ(M12、M22)を含む。前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成されるまで前記コントローラは、前記第2変調器の前記第2ペアトランジスタ(M12、M22)のDCバイアス電流の比を変化する。前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成された時点で、前記コントローラは前記第2変調器の前記第2ペアトランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化を停止するものである(図3参照)。
前記実施の形態によれば、前記第1変調器(1)の前記キャリブレーション動作で前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)が生成され、前記コントローラが前記第1ペアトランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化を停止した時点で、前記第1変調器(1)のキャリア漏洩が最小に低減される条件が得られる。更に、前記第2変調器(2)の前記キャリブレーション動作で前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)が生成され、前記コントローラが前記第2ペアトランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化を停止した時点で、前記第2変調器(2)のキャリア漏洩が最小に低減される条件が得られる。
従って、前記実施の形態によれば、前記非特許文献2に記載されたようなチップ占有面積が極めて大きなオンチップパワー検出器を使用することなく、チップ占有面積の小さな前記位相比較器(11)を使用することで、キャリア漏洩が最小に低減される条件を得ることができる。その結果、半導体集積回路への集積化に際してのチップ占有面積の低減が可能であると伴に送信変調器に供給されるローカル信号によるキャリア漏洩を低減することが可能な送信機を提供することができる。
好適な実施の形態による送信機は、第1D/A変換器(14)と第2D/A変換器(15)とを更に具備する。
前記第1D/A変換器(14)は前記第1変調器(1)の前記第1ペアトランジスタ(M11、M21)の前記DCバイアス電流の比の変化に使用され、前記第2D/A変換器(15)は前記第2変調器(2)の前記第2ペアトランジスタ(M21、M22)の前記DCバイアス電流の比の変化に使用される。
前記コントローラ(13)は前記第1D/A変換器(14)を制御する第1制御レジスタと前記第2D/A変換器(15)を制御する第2制御レジスタとを含む。
前記第1変調器(1)の前記キャリブレーション動作の初期状態で、前記コントローラ(13)の前記第1制御レジスタのディジタル値は前記第1変調器(1)の前記第1ペアトランジスタ(M11、M21)の前記DCバイアス電流が略等しくなるような初期値に設定される。前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成されるまで前記コントローラは、前記第1制御レジスタのディジタル値を更新する。前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成された時点で、前記コントローラは前記第1制御レジスタの前記ディジタル値の更新を停止するものである(図7のステップ72、73、74参照)。
前記第2変調器(2)の前記キャリブレーション動作の初期状態で、前記コントローラ(13)の前記第2制御レジスタのディジタル値は前記第2変調器(2)の前記第2ペアトランジスタ(M12、M22)の前記DCバイアス電流が略等しくなるような初期値に設定される。前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成されるまで前記コントローラは、前記第2制御レジスタのディジタル値を更新する。前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成された時点で、前記コントローラは前記第2制御レジスタの前記ディジタル値の更新を停止するものである(図7のステップ75、76、77参照)。
他の好適な実施の形態による送信機では、前記第1変調器の前記キャリブレーション動作で前記コントローラによる前記第1制御レジスタの前記ディジタル値の前記更新が停止された時点での前記第1制御レジスタの前記ディジタル値は、前記第1変調器のキャリア漏洩が最小に低減される制御ディジタル情報である。前記第2変調器の前記キャリブレーション動作で前記コントローラによる前記第2制御レジスタの前記ディジタル値の前記更新が停止された時点での前記第2制御レジスタの前記ディジタル値は、前記第2変調器のキャリア漏洩が最小に低減される制御ディジタル情報である。
より好適な実施の形態による送信機では、前記位相比較器(11)はダブル・バランスド型アナログ位相比較回路(Q1〜Q6、R1、R2、C1、C2)によって構成されている。前記ダブル・バランスド型アナログ位相比較回路の差動出力端子から生成される前記位相変換出力信号(VPD)は電圧比較器(12)の差動入力端子に供給され、前記電圧比較器(12)の比較出力信号(VCMP)は前記コントローラ(13)に供給される(図12参照)。
他のより好適な実施の形態による送信機は、第1リミッタ増幅器(18)と第2リミッタ増幅器(19)とを更に具備する。
前記第1リミッタ増幅器(18)の差動入力端子には、前記第1非反転ローカル信号(LoI)、前記第1反転ローカル信号(/LoI)と前記第2非反転ローカル信号(LoQ)、前記第2反転ローカル信号(/LoQ)とのいずれかが選択的に供給される。前記第1リミッタ増幅器(18)の差動出力端子の出力信号は、前記位相比較器(11)の前記第1差動入力端子(V1)に伝達される。
前記第2リミッタ増幅器(19)の差動入力端子には、前記送信変調器(10)の前記出力端子に漏洩される前記キャリア信号が供給される。前記第2リミッタ増幅器(19)の差動出力端子の出力信号は、前記位相比較器(11)の前記第2差動入力端子(V2)に伝達される。
また更により好適な実施の形態による送信機は、第1遅延調整器(20)と第2遅延調整器(21)とを更に具備する。
前記第1遅延調整器(20)は、前記第1リミッタ増幅器(18)の前記差動出力端子と前記位相比較器(11)の前記第1差動入力端子(V1)との間に接続されている。
前記第2遅延調整器(21)は、前記第2リミッタ増幅器(19)の前記差動出力端子と前記位相比較器(11)の前記第2差動入力端子(V2) との間に接続されている(図8参照)。
具体的な一つの実施の形態では、前記所定の位相差は略90°であり、前記第1変調器(1)と前記第2変調器(2)とを含む前記送信変調器(10)は、直交変調器として動作するものである(図3参照)。
最も具体的な一つの実施の形態では、前記第1変調器(1)と前記第2変調器(2)とを含む前記送信変調器(10)は、ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャー送信機に使用されるものである。前記DUCアーキテクチャー送信機は、GSM850、GSM900、DCS1800、PCS1900、WCDMAのBand1、Band2、Band5の少なくとも1つの方式のRF送信信号を基地局に送信するものである(図14、図15参照)。
〔2〕本発明の別の観点の代表的な実施の形態による送信機は、第1変調器(1)と第2変調器(2)とを含む送信変調器(10)と、位相比較器(11)と、コントローラ(13)とを具備する。
前記第1変調器(1)は、第1トランジスタ(M11)、第2トランジスタ(M21)、第3トランジスタ(Q11)、第4トランジスタ(Q21)、第5トランジスタ(Q41)、第6トランジスタ(Q31)を含む。
前記第1変調器(1)では、送信時には前記第1トランジスタ(M11)の入力電極に第1非反転ベースバンド信号(Iin)が供給され、前記第2トランジスタ(M21)の入力電極に第1反転ベースバンド信号(/Iin)が供給される。
前記第1変調器(1)では、前記第1トランジスタ(M11)の出力電極は前記第3トランジスタ(Q11)の共通電極と前記第4トランジスタ(Q21)の共通電極に共通に接続され、前記第2トランジスタ(M21)の出力電極は前記第5トランジスタ(Q41)の共通電極と前記第6トランジスタ(Q31)の共通電極に共通に接続されている。
前記第1変調器(1)では、前記第3トランジスタ(Q11)の入力電極と前記第6トランジスタ(Q31)の入力電極とに第1非反転ローカル信号(LoI)が共通に供給され、前記第4トランジスタ(Q21)の入力電極と前記第5トランジスタ(Q41)の入力電極とに第1反転ローカル信号(/LoI)が共通に供給される。
前記第2変調器(2)は、第7トランジスタ(M12)、第8トランジスタ(M22)、第9トランジスタ(Q12)、第10トランジスタ(Q22)、第11トランジスタ(Q42)、第12トランジスタ(Q32)を含む。
前記第2変調器(2)では、前記送信時には前記第7トランジスタ(M12)の入力電極に第2非反転ベースバンド信号(Qin)が供給され、前記第8トランジスタ(M22)の入力電極に第2反転ベースバンド信号(/Qin)が供給される。
前記第2変調器(2)では、前記第7トランジスタ(M12)の出力電極は前記第9トランジスタ(Q12)の共通電極と前記第10トランジスタ(Q22)の共通電極に共通に接続され、前記第8トランジスタ(M22)の出力電極は前記第11トランジスタ(Q42)の共通電極と前記第12トランジスタ(Q32)の共通電極に共通に接続されている。
前記第2変調器(2)では、前記第9トランジスタ(Q12)の入力電極と前記第12トランジスタ(Q32)の入力電極とに第2非反転ローカル信号(LoQ)が共通に供給され、前記第10トランジスタ(Q22)の入力電極と前記第11トランジスタ(Q42)の入力電極とに第2反転ローカル信号(/LoQ)が共通に供給される。
前記送信変調器(10)では、前記第1変調器(1)の前記第3トランジスタ(Q11)の出力電極と前記第5トランジスタ(Q41)の出力電極と前記第2変調器(2)の前記第9トランジスタ(Q12)の出力電極と前記第11トランジスタ(Q42)の出力電極とから第1非反転RF送信信号(MODout)が生成される。
前記送信変調器(10)では、前記第1変調器(1)の前記第4トランジスタ(Q21)の出力電極と前記第6トランジスタ(Q31)の出力電極と前記第2変調器(2)の前記第10トランジスタ(Q22)の出力電極と前記第12トランジスタ(Q32)の出力電極とから第1反転RF送信信号(/MODout)が生成される。
前記第1非反転ローカル信号(LoI)と前記第2非反転ローカル信号(LoQ)とは、所定の位相差に設定されている。
前記位相比較器(11)の第1差動入力端子(V1)には、前記第1変調器(1)に供給される前記第1非反転ローカル信号(LoI)、前記第1反転ローカル信号(/LoI)と前記第2変調器(2)に供給される前記第2非反転ローカル信号(LoQ)、前記第2反転ローカル信号(/LoQ)とが選択的に供給可能とされている。
前記位相比較器(11)の第2差動入力端子(V2)には、前記送信変調器(10)で生成される前記第1非反転RF送信信号(MODout)、前記第1反転RF送信信号(/MODout)が供給可能とされている(図2参照)。
前記位相比較器(11)の前記第1差動入力端子(V1)の入力信号と前記第2差動入力端子(V2)の入力信号との位相差(Δφ)が前記所定の位相差となることに応答して前記位相比較器(11)から生成される位相変換出力信号(VPD)は所定の検出状態(VM)とされる(図4参照)。
前記コントローラ(13)はキャリブレーション命令に応答して前記第1変調器(1)のキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション動作と前記第2変調器(2)のキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション動作とを実行するものである。
前記第1変調器のキャリア漏洩低減のための前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)の第1差動入力端子(V1)には前記第1非反転ローカル信号(LoI)と前記第1反転ローカル信号(/LoI)とが供給される。
前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、一方前記位相比較器(11)の第2差動入力端子(V2)には前記送信変調器(10)の第1非反転RF送信出力端子(MODout)と第1反転RF送信出力端子(/MODout)とに漏洩されるキャリア信号が供給される。
前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成されるまで前記コントローラは、前記第1変調器の前記第1トランジスタ(M11)と前記第2トランジスタ(M21)のDCバイアス電流の比を変化する。
前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成された時点で前記コントローラは前記第1変調器の前記DCバイアス電流の比の変化を停止するものである。
前記第2変調器(2)のキャリア漏洩低減のための前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)の第1差動入力端子(V1)には前記第2非反転ローカル信号(LoQ)と前記第2反転ローカル信号(/LoQ)とが供給される。
前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、一方前記位相比較器(11)の第2差動入力端子(V2)には前記送信変調器(10)の第1非反転RF送信出力端子(MODout)と第1反転RF送信出力端子(/MODout)とに漏洩されるキャリア信号が供給される。
前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成されるまで前記コントローラは、前記第2変調器の前記第7トランジスタ(M12)と前記第8トランジスタ(M22)のDCバイアス電流の比を変化する。
前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成された時点で前記コントローラは前記第2変調器の前記DCバイアス電流の比の変化を停止するものである。
好適な実施の形態による送信機は、第1D/A変換器(14)と第2D/A変換器(15)とを更に具備する。
前記第1D/A変換器(14)は、前記第1変調器(1)の前記第1トランジスタ(M11)と前記第2トランジスタ(M21)の前記DCバイアス電流の比の変化に使用される。
前記第2D/A変換器(15)は、前記第2変調器(2)の前記第7トランジスタ(M12)と前記第8トランジスタ(M22)の前記DCバイアス電流の比の変化に使用される。
前記コントローラ(13)は前記第1D/A変換器(14)を制御する第1制御レジスタと前記第2D/A変換器(15)を制御する第2制御レジスタとを含む。
前記第1変調器(1)の前記キャリブレーション動作の初期状態で、前記コントローラ(13)の前記第1制御レジスタのディジタル値は前記第1変調器(1)の前記第1トランジスタ(M11)と前記第2トランジスタ(M21)の前記DCバイアス電流が略等しくなるような初期値に設定される。前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成されるまで前記コントローラは、前記第1制御レジスタのディジタル値を更新する。前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成された時点で、前記コントローラは前記第1制御レジスタの前記ディジタル値の更新を停止するものである(図7のステップ72、73、74参照)。
前記第2変調器(2)の前記キャリブレーション動作の初期状態で、前記コントローラ(13)の前記第2制御レジスタのディジタル値は前記第2変調器(2)の前記第7トランジスタ(M12)と前記第8トランジスタ(M22)の前記DCバイアス電流が略等しくなるような初期値に設定される。前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成されるまで前記コントローラは、前記第2制御レジスタのディジタル値を更新する。前記位相比較器(11)から前記所定の検出状態(VM)の前記位相変換出力信号(VPD)が生成された時点で、前記コントローラは前記第2制御レジスタの前記ディジタル値の更新を停止するものである(図7のステップ75、76、77参照)。
他の好適な実施の形態による送信機では、前記第1変調器の前記キャリブレーション動作で前記コントローラによる前記第1制御レジスタの前記ディジタル値の前記更新が停止された時点での前記第1制御レジスタの前記ディジタル値は、前記第1変調器のキャリア漏洩が最小に低減される制御ディジタル情報である。前記第2変調器の前記キャリブレーション動作で前記コントローラによる前記第2制御レジスタの前記ディジタル値の前記更新が停止された時点での前記第2制御レジスタの前記ディジタル値は、前記第2変調器のキャリア漏洩が最小に低減される制御ディジタル情報である。
より好適な実施の形態による送信機では、前記位相比較器(11)はダブル・バランスド型アナログ位相比較回路(Q1〜Q6、R1、R2、C1、C2)によって構成されている。前記ダブル・バランスド型アナログ位相比較回路の差動出力端子から生成される前記位相変換出力信号(VPD)は電圧比較器(12)の差動入力端子に供給され、前記電圧比較器(12)の比較出力信号(VCMP)は前記コントローラ(13)に供給される(図12参照)。
他のより好適な実施の形態による送信機は、第1リミッタ増幅器(18)と第2リミッタ増幅器(19)とを更に具備する。
前記第1リミッタ増幅器(18)の差動入力端子には、前記第1非反転ローカル信号(LoI)、前記第1反転ローカル信号(/LoI)と前記第2非反転ローカル信号(LoQ)、前記第2反転ローカル信号(/LoQ)とのいずれかが選択的に供給される。前記第1リミッタ増幅器(18)の差動出力端子の出力信号は、前記位相比較器(11)の前記第1差動入力端子(V1)に伝達される。
前記第2リミッタ増幅器(19)の差動入力端子には、前記送信変調器(10)の前記出力端子に漏洩される前記キャリア信号が供給される。前記第2リミッタ増幅器(19)の差動出力端子の出力信号は、前記位相比較器(11)の前記第2差動入力端子(V2)に伝達される。
また更により好適な実施の形態による送信機は、第1遅延調整器(20)と第2遅延調整器(21)とを更に具備する。
前記第1遅延調整器(20)は、前記第1リミッタ増幅器(18)の前記差動出力端子と前記位相比較器(11)の前記第1差動入力端子(V1)との間に接続されている。
前記第2遅延調整器(21)は、前記第2リミッタ増幅器(19)の前記差動出力端子と前記位相比較器(11)の前記第2差動入力端子(V2) との間に接続されている(図8参照)。
具体的な一つの実施の形態では、前記所定の位相差は略90°であり、前記第1変調器(1)と前記第2変調器(2)とを含む前記送信変調器(10)は、直交変調器として動作するものである(図3参照)。
最も具体的な一つの実施の形態では、前記第1変調器(1)と前記第2変調器(2)とを含む前記送信変調器(10)は、ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャー送信機に使用されるものである。前記DUCアーキテクチャー送信機は、GSM850、GSM900、DCS1800、PCS1900、WCDMAのBand1、Band2、Band5の少なくとも1つの方式のRF送信信号を基地局に送信するものである(図14、図15参照)。
《実施の形態の説明》
次に、実施の形態について更に詳述する。尚、発明を実施するための最良の形態を説明するための全図において、前記の図と同一の機能を有する部品には同一の符号を付して、その繰り返しの説明は省略する。
《DUCアーキテクチャーの送信機》
図3は、本発明の実施の形態による通信用RFICのダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャーの送信機を示す図である。図1の送信機と比較すると、図3に示す本発明の実施の形態による送信機には、ローカル信号によるキャリア漏洩を低減するために位相比較器11、電圧比較器12、コントローラ13、第1D/A変換器14、第2D/A変換器15、スイッチ16、DCバイアス回路17が追加されている。
図1と同様に、図3の送信機では送信変調器10は第1変調器1と第2変調器2とを含み、第1変調器1に供給されるRF周波数の第1非反転ローカル信号LoIの位相と第2変調器2に供給されるRF周波数の第2非反転ローカル信号LoQの位相とは所定の位相差に設定されている。本発明の具体的な実施の形態では、所定の位相差は略90°であるので、第1変調器1と第2変調器2とを含む送信変調器10は直交変調器として動作する。第1変調器1からの第1RF送信信号と第2変調器2からの第2RF送信信号とは負荷抵抗RL1、RL2でベクトル合成されて、RF送信信号MODout、/MODoutが生成される。ベクトル合成によるRF送信信号MODout、/MODoutはRF電力増幅器(PA)により増幅された後、アンテナを介して基地局に送信される。
位相比較器11の第1差動入力端子V1には、第1変調器1に供給される第1非反転ローカル信号LoI、第1反転ローカル信号/LoIと第2変調器2に供給される第2非反転ローカル信号LoQ、第2反転ローカル信号/LoQとが選択的に供給可能とされている。位相比較器11の第2差動入力端子V2には、負荷抵抗RL1、RL2でベクトル合成されたRF送信信号MODout、/MODoutが供給可能とされている。位相比較器11の第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差(例えば、90°)となると、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMとなる。第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2の入力信号の位相差が所定の位相差(例えば、90°)よりも小さい場合には、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMと異なる第1の検出状態VHとなる。第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2の入力信号の位相差が所定の位相差(例えば、90°)よりも大きい場合には、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMと異なる第2の検出状態VLとなる。
位相比較器11の差動出力端子から生成される位相変換出力信号VPDは、電圧比較器12の差動入力端子に供給される。電圧比較器12は、第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2の入力信号の位相差が所定の位相差(例えば、90°)の付近の位相比較器11の位相変換出力信号VPDの変化を増幅して、比較出力信号VCMPを生成する。
図4は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機において、位相比較器11の第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2の入力信号の位相差Δφに応答した位相比較器11の位相変換出力信号VPDと電圧比較器12の比較出力信号VCMPの変化を示すものである。
コントローラ13は、第1D/A変換器14、第2D/A変換器15に供給されるディジタル信号を格納する制御レジスタを内蔵している。キャリア漏洩を低減するためのキャリブレーション命令に応答してコントローラ13は制御レジスタのディジタル信号を更新するので、D/A変換器14、15からのアナログ信号I1、I2のアナログ値が変化される。D/A変換器14、15からのアナログ信号I1、I2は、スイッチ16の切換スイッチSW1、SW2を介してDCバイアス回路17に供給される。
DCバイアス回路17から第1変調器1のMOSトランジスタM11、Q21の一方のゲートに供給されるDCバイアス電圧が変化されるので、MOSトランジスタM11のDCバイアス電流とMOSトランジスタM21のDCバイアス電流との比も変化される。また同様に、DCバイアス回路17から第2変調器2のMOSトランジスタM21、Q22の一方のゲートに供給されるDCバイアス電圧が変化されるので、MOSトランジスタM21のDCバイアス電流とMOSトランジスタM22のDCバイアス電流との比も変化される。第1変調器1で、ペアのトランジスタのベース・コレクタ容量のペア性のアンバランスによるキャリア信号の漏洩の効果とペアのトランジスタのDCバイアス電流のペア性のアンバランスによるキャリア信号の漏洩の効果とがキャンセルするようにペアのトランジスタのDCバイアス電流の比が制御される。
キャリブレーション命令に応答して第1変調器1での第1非反転ローカル信号LoI、第1反転ローカル信号/LoIに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされた状態は、位相比較器11によって検出されることができる。すなわち、第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされた状態では、第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号がRF送信信号MODout、/MODoutに漏洩されている。位相比較器11の第1差動入力端子V1には第1ローカル信号LoI、/LoIを供給する一方、位相比較器11の第2差動入力端子V2にはRF送信信号MODout、/MODoutに漏洩している第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号を供給する。位相比較器11の第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差(例えば、90°)となるので、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMとなる。これは、電圧比較器12からの比較出力信号VCMPの変化により検出されて、コントローラ13の制御レジスタにはキャリア信号の漏洩がキャンセルされた状態でのディジタル信号が保持されるものである。
同様にして、キャリブレーション命令に応答して第2変調器2での第2非反転ローカル信号LoQ、第2反転ローカル信号/LoQに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされた状態は、位相比較器11によって検出されることができる。すなわち、第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされた状態では、第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号がRF送信信号MODout、/MODoutに漏洩されている。位相比較器11の第1差動入力端子V1には第2ローカル信号LoQ、/LoQを供給する一方、位相比較器11の第2差動入力端子V2にはRF送信信号MODout、/MODoutに漏洩している第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号を供給する。位相比較器11の第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差(例えば、90°)となるので、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMとなる。これは、電圧比較器12からの比較出力信号VCMPの変化により検出されて、コントローラ13の制御レジスタにはキャリア信号の漏洩がキャンセルされた状態でのディジタル信号が保持されるものである。
《位相比較器と電圧比較器》
図12は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機の位相比較器11および電圧比較器12の構成を示す図である。
図12に示すように、位相比較器11はギルバート・セルと呼ばれるダブル・バランスド型アナログ位相比較回路によって構成されている。この位相比較器11は、第1トランジスタ対としてのNPNバイポーラトランジスタQ1、Q2、第2トランジスタ対としてのNPNバイポーラトランジスタQ3、Q4、第3トランジスタ対としてのNPNバイポーラトランジスタQ5、Q6、負荷抵抗R1、R2、平滑容量C1、C2、電流源IS1から構成されている。位相比較器11の第1トランジスタ対としてのNPNバイポーラトランジスタQ1、Q2のベースは、位相比較器11の第1差動入力端子V1の入力信号によって駆動される。また、位相比較器11の第2トランジスタ対としてのNPNバイポーラトランジスタQ3、Q4および第3トランジスタ対としてのNPNバイポーラトランジスタQ5、Q6のベースは、位相比較器11の第2差動入力端子V2の入力信号によって駆動される。負荷抵抗R1にはトランジスタQ3のコレクタ電流とトランジスタQ5のコレクタ電流とが流れ、負荷抵抗R2にはトランジスタQ4のコレクタ電流とトランジスタQ6のコレクタ電流とが流れ、負荷抵抗R1、R2に入力位相情報に対応する電圧降下である位相変換出力信号VPDが発生する。平滑容量C1、C2は、RFキャリア成分を電源電圧Vccの交流接地点にバイパスするものである。
図12に示すように、電圧比較器12は、電流源IS2、PチャンネルMOSトランジスタM3、M4、抵抗R3によって構成されている。MOSトランジスタM3、M4のソースは電流源IS2を介して電源電圧Vccに接続され、MOSトランジスタM3、M4のゲートは位相比較器11の位相変換出力信号VPDによって駆動される。MOSトランジスタM3のドレインは抵抗R3を介して接地電圧GNDに接続され、抵抗R3の両端から比較出力信号VCMPが生成される。
図13は、図12の位相比較器11の第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2の入力信号の位相差Δφが0°、90°、180°と変化する場合の位相比較器11および電圧比較器12の各部の波形を示す図である。
図13には、位相比較器11の第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2の入力信号の波形、トランジスタQ1〜Q6のコレクタ電流IQ1〜IQ6の波形、負荷抵抗R1、R2の電流IL1、IL2の波形、位相変換出力信号VPDの波形、比較出力信号VCMPの波形が示されている。
《キャリア漏洩低減のためのキャリブレーション動作》
図5は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器10の第1変調器1においてキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令に応答して第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされる様子を説明する図である。
まず図5の横軸と縦軸とは、位相0°の第1ローカル信号LoIのベクトルと位相90°の第2ローカル信号LoQのベクトルとをそれぞれ示している。第1変調器1でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行前では、図5(A)に示すように第1変調器1ではベクトルV0で示したキャリア信号の漏洩CL1(Before_CAL)が発生している。第1変調器1でのキャリア信号の漏洩CL1(Before_CAL)のX成分とY成分とが、第1変調器1での第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号の漏洩と第2変調器2での第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号の漏洩とにそれぞれ対応している。第1変調器1での第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号の漏洩は、第1変調器1のペアのトランジスタのベース・コレクタ容量のアンバランスによる影響とペアのトランジスタのDCバイアス電流のアンバランスによる影響との複合効果となっている。同様に、第2変調器2での第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号の漏洩は、第2変調器2のペアのトランジスタのベース・コレクタ容量のアンバランスによる影響とペアのトランジスタのDCバイアス電流のアンバランスによる影響との複合効果となっている。
第1変調器1でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行に応答して、コントローラ13は制御レジスタのディジタル値の更新を開始するので第1D/A変換器14からの変換アナログ信号電流I1はスイッチ16の切換スイッチSW1を介してDCバイアス回路17に供給される。このキャリブレーション命令の実行の間では、第1変調器1のMOSトランジスタM11のゲートとMOSトランジスタM21のゲートとには非反転ベースバンド信号入力端子Iinと反転ベースバンド信号入力端子/Iinとから互いに等しいDCバイアス電圧のみが供給されている。キャリブレーション命令の実行の初期では、例えばスイッチ16の切換スイッチSW1は右側に接続されるので、第1D/A変換器14の変換アナログ信号電流I1はDCバイアス回路17でMOSトランジスタM11のゲートの抵抗Rの電圧降下を発生する。コントローラ13は制御レジスタのディジタル値の更新によって、第1D/A変換器14の変換アナログ信号電流I1が増加すると、MOSトランジスタM11のDCバイアス電流が減少する。従って、第1変調器1でのMOSトランジスタM11とMOSトランジスタM21とのDCバイアス電流の比が変化して、位相180°の第1反転ローカル信号/LoIに関するキャリア信号の漏洩が増加する。その結果、第1変調器1でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行により、図5(A)に示すように第1変調器1でのキャリア信号の漏洩CL1はベクトルV0からベクトルV2、V1の方向に変化する。ベクトルV2の状態では、位相0°の第1ローカル信号LoIに関するキャリア信号の漏洩と位相180°の第1反転ローカル信号/LoIに関するキャリア信号の漏洩とが完全にキャンセルされて、第2変調器2での位相90°の第2ローカル信号LoQに関するキャリア信号の漏洩のみが存在しているものである。RF送信信号端子MODout、/MODoutでの位相90°の第2ローカル信号LoQに関するキャリア信号の漏洩の存在は、位相比較器11によって検出されることができる。
すなわち、位相比較器11の第1差動入力端子V1には第1ローカル信号LoI、/LoIを供給する一方、位相比較器11の第2差動入力端子V2にはRF送信信号MODout、/MODoutに漏洩している第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号を供給する。位相比較器11の第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差(例えば、90°)となるので、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMとなる。これは、電圧比較器12からの比較出力信号VCMPの変化により検出されて、コントローラ13は制御レジスタにはキャリア信号の漏洩がキャンセルされた状態でのディジタル信号が保持されるものである。
尚、第1変調器1でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行前での第1変調器1でのキャリア信号の漏洩のベクトルV0が位相180°の第1反転ローカル信号/LoIに関するキャリア信号の漏洩に起因している場合もありえる。この場合に、スイッチ16の切換スイッチSW1は右側に接続されてキャリブレーション命令が実行されても、キャリア信号の漏洩をキャンセルすることはできない。この場合には、位相比較器11の第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差(例えば、90°)よりも大きくなることを検出して、その検出結果に従ってスイッチ16の切換スイッチSW1を右側から左側に切り換える。すると、コントローラ13は制御レジスタのディジタル値の更新によって、第1D/A変換器14の変換アナログ信号電流I1が増加すると、MOSトランジスタM21のDCバイアス電流が減少する。従って、第1変調器1でのMOSトランジスタM11とMOSトランジスタM21とのDCバイアス電流の比が変化して、位相0°の第1非反転ローカル信号LoIに関するキャリア信号の漏洩が増加する。その結果、第1変調器1でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行により、図5(A)に示すように第1変調器1でのキャリア信号の漏洩CL1はベクトルV3、V4のように右方向に変化する。このようにして、位相180°の第1反転ローカル信号/LoIに関するキャリア信号の漏洩と位相0°の第1非反転ローカル信号LoIに関するキャリア信号の漏洩とが完全にキャンセルされることができる。
図6は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器10の第2変調器2においてキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令に応答して第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされる様子を説明する図である。
まず図6の横軸と縦軸とは、位相0°の第1ローカル信号LoIのベクトルと位相90°の第2ローカル信号LoQのベクトルとをそれぞれ示している。第2変調器2でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行前では、図6(A)に示すように第2変調器2ではベクトルV0で示したキャリア信号の漏洩CL2(Before_CAL)が発生している。第2変調器2でのキャリア信号の漏洩CL2(Before_CAL)のX成分とY成分とが、第1変調器1での第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号の漏洩と第2変調器2での第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号の漏洩とにそれぞれ対応している。第1変調器1での第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号の漏洩は、第1変調器1のペアのトランジスタのベース・コレクタ容量のアンバランスによる影響とペアのトランジスタのDCバイアス電流のアンバランスによる影響との複合効果となっている。同様に、第2変調器2での第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号の漏洩は、第2変調器2のペアのトランジスタのベース・コレクタ容量のアンバランスによる影響とペアのトランジスタのDCバイアス電流のアンバランスによる影響との複合効果となっている。
第2変調器2でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行に応答して、コントローラ13は制御レジスタのディジタル値の更新を開始するので第2D/A変換器15からの変換アナログ信号電流I2はスイッチ16の切換スイッチSW2を介してDCバイアス回路17に供給される。このキャリブレーション命令の実行の間では、第2変調器2のMOSトランジスタM21のゲートとMOSトランジスタM22のゲートとには非反転ベースバンド信号入力端子Qinと反転ベースバンド信号入力端子/Qinとから互いに等しいDCバイアス電圧のみが供給されている。キャリブレーション命令の実行の初期では、例えばスイッチ16の切換スイッチSW2は左側に接続されるので、第2D/A変換器15の変換アナログ信号電流I2はDCバイアス回路17でMOSトランジスタM12のゲートの抵抗Rの電圧降下を発生する。コントローラ13は制御レジスタのディジタル値の更新によって、第2D/A変換器15の変換アナログ信号電流I2が増加すると、MOSトランジスタM12のDCバイアス電流が減少する。従って、第2変調器2でのMOSトランジスタM12とMOSトランジスタM22とのDCバイアス電流の比が変化して、位相270°の第2反転ローカル信号/LoQに関するキャリア信号の漏洩が増加する。その結果、第2変調器2でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行により、図6(A)に示すように第2変調器2でのキャリア信号の漏洩CL2はベクトルV0からベクトルV2、V1の方向に変化する。ベクトルV2の状態では、位相90°の第2ローカル信号LoQに関するキャリア信号の漏洩と位相270°の第2反転ローカル信号/LoQに関するキャリア信号の漏洩とが完全にキャンセルされて、第1変調器1での位相0°の第1ローカル信号LoIに関するキャリア信号の漏洩のみが存在しているものである。RF送信信号端子MODout、/MODoutでの位相0°の第1ローカル信号LoIに関するキャリア信号の漏洩の存在は、位相比較器11によって検出されることができる。
すなわち、位相比較器11の第1差動入力端子V1には第2ローカル信号LoQ、/LoQを供給する一方、位相比較器11の第2差動入力端子V2にはRF送信信号MODout、/MODoutに漏洩している第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号を供給する。位相比較器11の第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差(例えば、90°)となるので、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMとなる。これは、電圧比較器12からの比較出力信号VCMPの変化により検出されて、コントローラ13は制御レジスタにはキャリア信号の漏洩がキャンセルされた状態でのディジタル信号が保持されるものである。
尚、第2変調器2でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行前での第2変調器2でのキャリア信号の漏洩のベクトルV0が位相270°の第2反転ローカル信号/LoQに関するキャリア信号の漏洩に起因している場合もありえる。この場合に、スイッチ16の切換スイッチSW2は左側に接続されてキャリブレーション命令が実行されても、キャリア信号の漏洩をキャンセルすることはできない。この場合には、位相比較器11の第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差(例えば、90°)よりも大きくなることを検出して、その検出結果に従ってスイッチ16の切換スイッチSW2を左側から右側に切り換える。すると、コントローラ13は制御レジスタのディジタル値の更新によって、第2D/A変換器15の変換アナログ信号電流I2が増加すると、MOSトランジスタM22のDCバイアス電流が減少する。従って、第2変調器2でのMOSトランジスタM12とMOSトランジスタM22とのDCバイアス電流の比が変化して、位相90°の第1非反転ローカル信号LoQに関するキャリア信号の漏洩が増加する。その結果、第2変調器2でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行により、図6(A)に示すように第2変調器2でのキャリア信号の漏洩CL2はベクトルV3、V4のように上方向に変化する。このようにして、位相270°の第2反転ローカル信号/LoQに関するキャリア信号の漏洩と位相90°の第2非反転ローカル信号LoQに関するキャリア信号の漏洩とが完全にキャンセルされることができる。
《キャリブレーションの動作フロー》
図7は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器10の第1変調器1および第2変調器2においてキャリア漏洩低減のためのキャリブレーションを行うための動作フローを示す図である。
図7のステップ70で、キャリブレーションに応答してコントローラ13はキャリブレーション動作を開始する。次のステップ71で、第1変調器1のキャリブレーションの前に第2変調器2のMOSトランジスタM12のゲートの非反転ベースバンド信号入力端子QinとMOSトランジスタM22のゲートの反転ベースバンド信号入力端子/Qinとの間のオフセット電圧Voff2はゼロミリボルトに設定される。
更にその次のステップ72で、位相比較器11、電圧比較器12、コントローラ13、第1D/A変換器14、スイッチ16、DCバイアス回路17を使用した送信変調器10の第1変調器1のキャリブレーションが開始される。このキャリブレーション動作の初期では、第1変調器1のMOSトランジスタM11のゲートの非反転ベースバンド信号入力端子IinとMOSトランジスタM21のゲートの反転ベースバンド信号入力端子/Iinとの間のオフセット電圧Voff1はゼロミリボルトに設定されて、第1D/A変換器14を制御するコントローラ13の制御レジスタのディジタル値もゼロに設定されている。また、スイッチ16の切換スイッチSW1は、右側と左側とのいずれか一方に接続されている。コントローラ13の制御レジスタのディジタル値をゼロから徐々に増加することにより、第1D/A変換器14の変換アナログ信号電流I1が増加するので、オフセット電圧Voff1もゼロミリボルトから徐々に増加する。
ステップ72によるオフセット電圧Voff1の増加(スイープ)は、ステップ73で電圧比較器12からの比較出力信号VCMPのレベルが反転するまで継続される。このレベル反転は、位相比較器11の第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が90°となって、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMとなることに対応している。ステップ73で電圧比較器12からの比較出力信号VCMPのレベルが反転することに応答して、コントローラ13の制御レジスタのディジタル値の更新が停止される。この状態でのコントローラ13の制御レジスタの内容が、第1変調器1での位相0°のRF周波数の第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされる制御ディジタル情報となっている。
その次に、第2変調器2のキャリブレーションの前にステップ74にて、コントローラ13の制御レジスタの内容を保持したままで、オフセット電圧Voff1の増加(スイープ)を停止する。
更にその次のステップ75で、位相比較器11、電圧比較器12、コントローラ13、第2D/A変換器15、スイッチ16、DCバイアス回路17を使用した送信変調器10の第2変調器2のキャリブレーションが開始される。このキャリブレーション動作の初期では、第2変調器2のMOSトランジスタM2のゲートの非反転ベースバンド信号入力端子QinとMOSトランジスタM22のゲートの反転ベースバンド信号入力端子/Qinとの間のオフセット電圧Voff2はゼロミリボルトに設定されて、第2D/A変換器15を制御するコントローラ13の制御レジスタのディジタル値もゼロに設定されている。また、スイッチ16の切換スイッチSW2は、左側と右側とのいずれか一方に接続されている。コントローラ13の制御レジスタのディジタル値をゼロから徐々に増加することにより、第2D/A変換器15の変換アナログ信号電流I2が増加するので、オフセット電圧Voff2もゼロミリボルトから徐々に増加する。
ステップ75によるオフセット電圧Voff2の増加は、ステップ76で電圧比較器12からの比較出力信号VCMPのレベルが反転するまで継続される。このレベル反転は、位相比較器11の第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が90°となって、位相変換出力信号VPDは所定の検出状態VMとなることに対応している。ステップ76で電圧比較器12からの比較出力信号VCMPのレベルが反転することに応答して、コントローラ13の制御レジスタのディジタル値の更新が停止される。この状態でのコントローラ13の制御レジスタの内容が、第2変調器2での位相90°のRF周波数の第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされる制御ディジタル情報となっている。
次のステップ77でコントローラ13の制御レジスタの内容を保持したままで、オフセット電圧Voff2の増加(スイープ)を停止して、ステップ78で一連のキャリブレーション動作を完了する。
このようにして、ステップ78で一連のキャリブレーション動作を完了した後、図3の送信機の送信変調器10の第1変調器1と第2変調器2とによるベースバンド信号からRF送信信号へのダイレクトアップコンバージョンに先立って送信動作初期設定がコントローラ13によって実行される。送信動作初期設定では、コントローラ13はコントローラ13の2個の制御レジスタのディジタル値を第1D/A変換器14と第2D/A変換器15とに並列転送する。その結果、第1変調器1では、位相0°のRF周波数の第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされるようなMOSトランジスタM11、M12のDCバイアス電流の比が設定される。それと同時に、第2変調器2でも、位相90°のRF周波数の第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号の漏洩がキャンセルMOSトランジスタM12、M22のDCバイアス電流の比が設定される。
《DUCアーキテクチャーの改良された送信機》
図8は、本発明の他の実施の形態による通信用RFICのダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャーの改良された送信機を示す図である。図3の送信機と比較すると、図8に示す本発明の他の実施の形態による送信機には、第1リミッタ増幅器18、第2リミッタ増幅器19、第1遅延調整器20、第2遅延調整器21が追加されている。また、図8の送信機には、送信のためのRF周波数のローカル信号を生成する送信電圧制御発振器(TxVCO)22と、第1変調器1に供給される第1ローカル信号LoIと第2変調器2に供給される第2ローカル信号LoQとの間に所定の位相差(90°)を生成する位相分割器23とが追加されている。また、送信電圧制御発振器(TxVCO)22はPLL周波数シンセサイザに含まれることによって、送信電圧制御発振器(TxVCO)22から生成されるローカル信号のRF周波数は安定で正確な値に制御されることができる。
図8の送信機の送信変調器10では、第1変調器1の出力端子と第2変調器2の出力端子とに、第1変調器1からの第1RF送信信号と第2変調器2からの第2RF送信信号とをベクトル合成するための加算器4の第1入力端子と第2入力端子がそれぞれ接続されている。従って、加算器4の出力端子からは、ベクトル合成によって生成されたRF送信信号MODoutが出力される。また更に、図8の送信機の送信変調器10では、第1変調器1に供給される第1ローカル信号LoIと第2変調器2に供給される第2ローカル信号LoQとを選択して位相比較器11の第1差動入力端子V1に供給されるための選択スイッチ回路3が追加されている。すなわち、選択スイッチ回路3の第1入力端子と第2入力端子とにそれぞれ供給される第1変調器1に供給される第1ローカル信号LoIと第2変調器2に供給される第2ローカル信号LoQとのいずれかが選択されて、選択されたローカル信号は選択スイッチ回路3の出力端子に出力される。
選択スイッチ回路3の出力端子に接続された第1リミッタ増幅器18は、選択スイッチ回路3の出力端子に出力された選択ローカル信号に含まれる雑音による位相比較器11の位相変換出力信号VPDへの影響を低減するものである。また、加算器4の出力端子に接続された第2リミッタ増幅器19は、加算器4の出力端子からのRF送信信号MODoutに漏洩される第1ローカル信号LoIまたは第2ローカル信号LoQに関するキャリア信号の漏洩に含まれる雑音による位相比較器11の位相変換出力信号VPDへの影響を低減するものである。
第1リミッタ増幅器18の出力端子に接続された第1遅延調整器20は、選択スイッチ回路3の第1入力端子と第2入力端子とに供給される第1変調器1への第1ローカル信号LoIと第2変調器2への第2ローカル信号LoQに応答する位相比較器11の第1差動入力端子V1に供給される信号のタイミングを調整する。第2リミッタ増幅器19の出力端子に接続された第2遅延調整器21は、加算器4の出力端子からのRF送信信号MODoutに漏洩される第1ローカル信号LoIまたは第2ローカル信号LoQに応答する位相比較器11の第2差動入力端子V2に供給される信号のタイミングを調整する。
加算器4の出力端子MODout、/MODoutとしてのトランジスタQ11、Q41、Q42、Q12、Q21、Q31、Q32、Q22の共通接続されたコレクタは比較的大きな寄生容量を持つので、加算器4の出力端子から位相比較器11の第2差動入力端子V2に供給される信号のタイミングは比較的大きな遅延を有する。
第1変調器1、第2変調器2への第1ローカル信号Lo、第2ローカル信号LoQの入力端子としてのトランジスタQ11、Q41、Q42、Q12、Q21、Q31、Q32、Q22のベースの寄生容量は、コレクタの寄生容量と比較的すると小さな寄生容量となっている。従って、位相分割器23の出力端子から位相比較器11の第1差動入力端子V1に供給される信号のタイミングは比較的小さな遅延を有する。
図8の送信機に追加された第1遅延調整器20の遅延時間Td1と第2遅延調整器21の遅延時間Td2とは、位相比較器11の第1差動入力端子V1に供給される信号のタイミングと位相比較器11の第2差動入力端子V2に供給される信号のタイミングとを略等しく設定するように設定される。その結果、図8の送信機に第1遅延調整器20と第2遅延調整器21とが追加されることによって、第1ローカル信号Lo、第2ローカル信号LoQに関するキャリア信号の漏洩のキャンセルのキャリブレーションの制御精度が向上されることができる。
《キャリブレーション動作の実行タイミング》
図9は、図8に示す本発明の他の実施の形態による通信用RFICのダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャーの送信機でのキャリブレーション動作の実行タイミングを説明する図である。
また、図8に示す通信用RFICのDUCアーキテクチャーの送信機では、送信のために第1変調器1に供給される第1ローカル信号LoIと第2変調器2に供給される第2ローカル信号LoQとは送信電圧制御発振器(TxVCO)22から生成される。
また、この送信電圧制御発振器22はPLL周波数シンセサイザに含まれると伴に、送信電圧制御発振器22は広い発振周波数をカバーするためにマルチバンド発振を行うものである。マルチバンド発振では、同一の発振制御チューニング電圧によって送信電圧制御発振器22から発振可能な発振周波数は複数個(マルチバンド)で存在している。発振制御チューニング電圧は送信電圧制御発振器22の可変容量素子に印加される一方、バンド選択信号によってハンド選択容量の値が離散的に選択される。このようなバンド選択の後にPLL周波数シンセサイザに含まれた送信電圧制御発振器(TxVCO)22から生成されるローカル信号のRF周波数が安定化されるためには、無視できないPLLロック時間が必要となる。
図9では、時間T900にて図8に示す通信用RFICに電源電圧Vccが供給され、その後時間T901でバンド選択信号による送信電圧制御発振器(TxVCO)22のバンド選択が行われる。時間T901でのバンド選択の後に、時間T902から送信電圧制御発振器(TxVCO)22を含むPLL周波数シンセサイザのPLLロック動作が開始されて、時間T903にてPLLロック動作が完了して送信電圧制御発振器22から生成されるローカル信号のRF周波数が安定化される。このPLLロック動作の完了の後に、時間T904にて図7で説明した図8の送信機の送信変調器10の第1変調器1および第2変調器2でキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション動作(CA_CAL_1)が実行され、完了される。時間T904でのキャリア漏洩低減キャリブレーション動作の実行と完了の後、時間T905から時間T906までの間にCDMA方式によって受信動作(Rx)と並列した図8に示す通信用RFICのDUCアーキテクチャーの送信機による送信動作(Tx)が実行される。また、時間T905から時間T906までの間に、アンテナから基地局にRF送信信号を送信するためのRF電力増幅器(PA)に、電源電圧が供給される(Tx_Power_ON)。
その後、時間T907にてバンド選択信号によって送信電圧制御発振器(TxVCO)22が異なるバンドに遷移するようなバンド選択が行われると、時間T902から時間T906までの動作と同様な動作が時間T908から時間T912までの間に実行される。
《改良されたキャリブレーション動作》
本発明者等による検討によって、図7に示した本発明の実施の形態によるキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション動作フローは下記のような問題が残されていることが判明した。
それは、ステップ71からステップ74までの第1変調器1での位相0°のRF周波数の第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア漏洩の低減動作では、第2変調器2での位相90°のRF周波数の第2ローカル信号LoQ、/LoIに関するキャリア漏洩の存在を利用することに起因するものである。第1変調器1でのキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令の実行により、図5(A)に示すように第1変調器1でのキャリア信号の漏洩CL1はベクトルV0からベクトルV2、V1の方向に変化する。ベクトルV2の状態では、位相0°の第1ローカル信号LoIに関するキャリア信号の漏洩と位相180°の第1反転ローカル信号/LoIに関するキャリア信号の漏洩とが完全にキャンセルされて、第2変調器2での位相90°の第2ローカル信号LoQに関するキャリア信号の漏洩のみが存在している。
しかし、ベクトルV0からベクトルV2、V1の方向への変化は、図3の送信機の第1D/A変換器14の変換アナログ信号電流I1によるDCバイアス回路17の抵抗Rでの電圧降下によるオフセット電圧Voff1よって生じている。しかし、第1D/A変換器14は有限の解像度を持ち、第1D/A変換器14の変換アナログ信号電流I1によるDCバイアス回路17の抵抗Rでの電圧降下によるオフセット電圧Voff1の最小ステップVoff1_LSBにより制御の精度が決定される。一方、位相0°の第1ローカル信号LoIのキャリア信号漏洩と位相180°の第1反転ローカル信号/LoIのキャリア信号漏洩とがキャンセルされる際の第2変調器2での位相90°の第2ローカル信号LoQのキャリア信号漏洩の存在量が大きすぎると、最小ステップVoff1_LSBによって制御可能なベクトルの方向変化量(位相)が低減されてしまう。
図10は、図7に示した本発明の実施の形態によるキャリブレーション動作フローにおいてキャリア信号漏洩の存在量の大・小に関係してD/A変換器によるオフセット電圧Voffとベクトルの方向変化量(位相)との依存性が変化する様子を示す図である。
図10で特性L1は、図7のキャリブレーション動作フローのステップ71の状態での第2変調器2での位相90°の第2ローカル信号LoQのキャリア信号漏洩の存在量Qoffがオフセット電圧Voff2に換算して10mVと比較的小さい状態の特性を示すものである。この特性L1の場合には、第1変調器1でのキャリア漏洩低減のため第1D/A変換器14によるオフセット電圧Voff1の変化によってベクトルの方向変化量(位相)が大きく制御できることが理解される。
図8の送信機で、位相比較器11の第1差動入力端子V1に供給される信号のタイミングと位相比較器11の第2差動入力端子V2に供給される信号のタイミングとの誤差により理想の位相差の90°から88°に変化して特性L1から特性L2に変化したことを想定する。この場合には、第1D/A変換器14によるオフセット電圧Voff1を0.3mV低下することで、位相比較器11は第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差の90°となることを検出できる。その結果、位相比較器11は、第1変調器1で位相0°の第1ローカル信号LoIに関するキャリア信号の漏洩と位相180°の第1反転ローカル信号/LoIに関するキャリア信号の漏洩とが完全にキャンセルされていることを検出することができる。
図10で特性L3は、図7のキャリブレーション動作フローのステップ71の状態での第2変調器2での位相90°の第2ローカル信号LoQのキャリア信号漏洩の存在量Qoffがオフセット電圧Voff2に換算して100mVと比較的大きな状態の特性を示すものである。この特性L3の場合には、第1変調器1でのキャリア漏洩低減のため第1D/A変換器14によるオフセット電圧Voff1の変化によってベクトルの方向変化量(位相)がわずかしか制御できないことが理解される。
図8の送信機で、位相比較器11の第1差動入力端子V1に供給される信号のタイミングと位相比較器11の第2差動入力端子V2に供給される信号のタイミングとの誤差により理想の位相差の90°から88°に変化して特性L3から特性L4に変化したことを想定する。この場合には、第1D/A変換器14によるオフセット電圧Voff1を3.5mVも大幅に低下することで、やっと位相比較器11は第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差が所定の位相差の90°となることを検出できる。それによって、位相比較器11は、第1変調器1で位相0°の第1ローカル信号LoIに関するキャリア信号の漏洩と位相180°の第1反転ローカル信号/LoIに関するキャリア信号の漏洩とが完全にキャンセルされていることをやっと検出することができる。
しかし、図7のキャリブレーション動作フローのステップ71の状態の第2変調器2での位相90°の第2ローカル信号LoQのキャリア信号漏洩の存在量Qoffが、更に増加する場合がある。このような場合には、第1D/A変換器14によるオフセット電圧Voff1の可能な制御範囲では、第1差動入力端子V1の入力信号と第2差動入力端子V2の入力信号との位相差を所定の位相差の90°に制御することは不可能となる。その結果、図7のキャリブレーション動作フローでは、図3または図8に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器10の第1変調器1および第2変調器2においてキャリア漏洩低減のためのキャリブレーションを行うことが困難となる。
このような事態に対応するために、改良されたキャリブレーション動作が必要となる。
図11は、図3または図8に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器10の第1変調器1および第2変調器2においてキャリア漏洩低減のための改良されたキャリブレーションを行うための動作フローを示す図である。
図11のステップ70では、図7のステップ70と同様に、キャリブレーション動作が開始される。図11の次のステップ71では、図7のステップ71と同様に、第1変調器1のキャリブレーションの前に第2変調器2のMOSトランジスタM12のゲートの非反転ベースバンド信号入力端子QinとMOSトランジスタM22のゲートの反転ベースバンド信号入力端子/Qinとの間のオフセット電圧Voff2をゼロミリボルトに設定する。
図11のステップ100では、図7のステップ72、ステップ73、ステップ74と同様に、第1変調器1での第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号漏洩低減ための第1回目のキャリブレーション動作I_Side_CAL_1が実行される。
その後、図11のステップ101では、図7のステップ75、ステップ76、ステップ77と同様に、第2変調器2での第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号漏洩低減ための第1回目のキャリブレーション動作Q_Side_CAL_1が実行される。
更にその後、図11のステップ102では、図7のステップ72、ステップ73、ステップ74と同様に、第1変調器1での第1ローカル信号LoI、/LoIに関するキャリア信号漏洩低減ための第2回目のキャリブレーション動作I_Side_CAL_2が実行される。
また更にその後、図11のステップ103では、図7のステップ75、ステップ76、ステップ77と同様に、第2変調器2での第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号漏洩低減ための第2回目のキャリブレーション動作Q_Side_CAL_2が実行される。以下に、同様な動作が繰り返される。
最後に、図11のステップ109では、図7のステップ75、ステップ76、ステップ77と同様に、第2変調器2での第2ローカル信号LoQ、/LoQに関するキャリア信号漏洩低減ための第N回目のキャリブレーション動作Q_Side_CAL_Nが実行される。
このようにして、第1変調器1のキャリア信号漏洩低減のキャリブレーション動作と第2変調器2のキャリア信号漏洩低減のキャリブレーション動作とを繰り返すことによって各変調器のキャリア信号漏洩の存在量を次第に低減することが可能となる。通信用RFICの実際の回路設計の結果、キャリブレーション動作の実行回数を6回に設定することによって、位相比較器11の第1差動入力端子V1と第2差動入力端子V2に供給される入力信号のタイミングの理想の位相差の90°からの誤差を33°まで許容されることが判明した。
≪携帯電話の構成≫
図14は、上記で説明した本発明の種々の実施の形態による通信用RFICと、アンテナスイッチMMICとRF電力増幅器とを内蔵したRFモジュールと、ベースバンド信号処理LSIとを搭載した携帯電話の構成を示すブロック図である。尚、MMICは、Microwave Monolithic ICの略である。
図14の携帯電話に搭載された通信用RFICは、WCDMA方式のBand1、Band2、Band5の送受信を行うと伴に、GSM850、GSM900、DCS1800、PCS1900の方式の送受信を行うことが可能である。
図15は、携帯電話の各種の通信方式の送受信帯域を示す図である。図15の上部には、WCDMA方式の送受信帯域を示している。WCDMA方式の一番低い周波数帯域のBand5(地域は米国)の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が824〜849MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は869〜894MHzとなっている。同様に、WCDMA方式のBand2(地域は欧州)の場合も、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が1850〜1910MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は1930〜1990MHzとなっている。また、UMTS規格におけるWCDMA方式の一番高い周波数帯域のBand1(地域は米国)の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が1920〜1980MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は2110〜2170MHzとなっている。
更に、これ以外のWCDMA方式の通信も存在する。WCDMA方式の低い周波数帯域のBand6(地域は日本)の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が830〜840MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は875〜885MHzとなっている。WCDMA方式の周波数帯域のBand4(地域は米国)の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が1710〜1775MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は2110〜2155MHzとなっている。WCDMA方式の周波数帯域のBand3(地域は欧州他)の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が1710〜1785MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は1805〜1880MHzとなっている。
図15の下部には、WCDMA方式以外の通信方式の送受信帯域を示している。GSM850の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が824〜849MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は869〜894MHzとなっている。GSM900の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が880〜915MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は925〜960MHzとなっている。DCS1800の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が1710〜1785MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は1805〜1880MHzとなっている。PCS1900の場合、無線通信端末のRF送信信号TXの周波数帯域が1850〜1910MHzであるのに対して、無線通信端末のRF受信信号RXの周波数帯域は1930〜1990MHzとなっている。このように、いずれの周波数帯域(バンド)においても、受信帯域周波数RXが送信帯域周波数TXよりも高いFDD方式が採用されている。尚、FDDは、Frequency Division Duplexの略である。
図14で、携帯電話の送受信用アンテナANTにはRFモジュールRF_MLのアンテナスイッチMMIC(ANT_SW)の共通の入出力端子I/Oが接続されている。ベースバンド信号処理LSI(BB_LSI)からの制御信号B.B_Cntは、RFアナログ信号処理半導体集積回路RFICを経由して高出力電力増幅器モジュール(HPA_ML)のコントローラ集積回路(CNT_IC)に供給される。送受信用アンテナANTから共通の入出力端子I/OへのRF信号の流れは携帯電話の受信動作RXとなり、共通の入出力端子I/Oから送受信用アンテナANTへのRF信号の流れは携帯電話の送信動作TXとなる。
通信用RFICは、ベースバンド信号処理LSI(BB_LSI)からの送信ディジタルベースバンド信号TxDBI、TxDBQをRF送信信号に周波数アップコンバージョンを行う。逆に、通信用RFICは、送受信用アンテナANTで受信されたRF受信信号を受信ディジタルベースバンド信号RxDBI、RxDBQに周波数ダウンコンバージョンを行いベースバンド信号処理LSI(BB_LSI)に供給する。
RFモジュールRF_MLのアンテナスイッチMMIC(ANT_SW)は共通の入出力端子I/Oと送信端子Tx1、Tx2、受信端子Rx2、Rx3、Rx4、送受信端子TRx1、TRx5のいずれかの端子の間で信号経路を確立して、受信動作RXと送信動作TXとのいずれかを行う。このRF信号の受送信動作のためのスイッチはHEMT(高電子移動度トランジスタ)で構成され、アンテナスイッチMMICはGaAs等の化合物半導体を使用したマイクロウェーブモノリシック集積回路(MIC)で構成されている。このアンテナスイッチMMIC(ANT_SW)は受信動作RXと送信動作TXとのいずれかのために確立した信号経路以外の信号経路のインピーダンスを極めて高い値に設定することで、必要なアイソレーションが得られるものである。アンテナスイッチの分野では、共通の入出力端子I/Oはシングルポール(Single Pole)と呼ばれ、送信端子Tx1、Tx2、受信端子Rx2、Rx3、Rx4、送受信端子TRx1、TRx5の合計7個の端子は7スロー(7 throw)と呼ばれる。従って、図14のアンテナスイッチMMIC(ANT_SW)は、シングルポール7スロー(SP7T; Single Pole 7 throw)型のスイッチである。
尚、ベースバンド信号処理LSI(BB_LSI)は図示されていない外部不揮発性メモリと図示されていないアプリケーションプロセッサとに接続されている。アプリケーションプロセッサは、図示されていない液晶表示装置と図示されていないキー入力装置とに接続され、汎用プログラムやゲームを含む種々のアプリケーションプログラムを実行することができる。携帯電話等のモバイル機器のブートプログラム(起動イニシャライズプログラム)、オペレーティングシステムプログラム(OS)、ベースバンド信号処理LSIの内部のディジタルシグナルプロセッサ(DSP)によるGSM方式等の受信ベースバンド信号に関する位相復調と送信ベースバンド信号に関する位相変調のためのプログラム、種々のアプリケーションプログラムは、外部不揮発性メモリに格納されることができる。
≪GSM850、GSM900による送受信動作≫
BB_LSIからの送信ベースバンド信号TxDBI、QがGSM850のバンドに周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、通信用RFICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をGSM850のバンドへの周波数アップコンバージョンを行って、GSM850のRF送信信号Tx_GSM 850が生成される。BB_LSIからの送信ベースバンド信号がGSM900のバンドに周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、通信用RFICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をGSM900のバンドへの周波数アップコンバージョンを行って、GSM900のRF送信信号Tx_GSM 900が生成される。GSM850のRF送信信号Tx_GSM 850とGSM900のRF送信信号Tx_GSM 900とは、高出力電力増幅器モジュール(HPA_ML)の高出力電力増幅器HPA2で電力増幅される。高出力電力増幅器HPA2のRF出力は、ローパスフィルタLPF2を経由してアンテナスイッチMMIC(ANT_SW)の送信端子Tx2に供給される。送信端子Tx2に供給されたGSM850のRF送信信号Tx_GSM 850とGSM900のRF送信信号Tx_GSM 900とは共通の入出力端子I/Oを介して送受信用アンテナANTから送信されることができる。
送信ベースバンド信号のGSM850のバンドもしくはGSM900のバンドへの周波数アップコンバージョンに、ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャーの送信機が使用されることができる。この場合には、DUCアーキテクチャーの送信機を構成する送信変調器の第1変調器と第2変調器とでローカル信号に関係するキャリア漏洩低減のキャリブレーションに、図3から図13までの本発明の実施の形態を利用することができる。
送受信用アンテナANTで受信されたGSM850のRF受信信号Rx_GSM 850とGSM900のRF受信信号Rx_GSM 900とは、アンテナスイッチMMIC(ANT_SW)の共通の入出力端子I/Oに供給される。アンテナスイッチMMIC(ANT_SW)の受信端子Rx2から得られるGSM850のRF受信信号Rx_GSM 850とGSM900のRF受信信号Rx_GSM 900とは表面弾性波フィルタSAW3を介して通信用RFICの低雑音増幅器LNA1、2で増幅される。その後、これらのRF受信信号は、受信信号処理ユニットRx_SPUに供給される。受信信号処理ユニットRx_SPUでは、GSM850のRF受信信号Rx_GSM 850またはGSM900のRF受信信号Rx_GSM 900から受信ベースバンド信号RxDBI、Qへの周波数ダウンコンバージョンが行われる。
GSM850の送受信モードでは、アンテナスイッチMMICは制御信号B.B_Cntに応答して入出力端子I/Oと送信端子Tx2との接続によるRF送信信号Tx_GSM 850の送信と入出力端子I/Oとの受信端子Rx2との接続によるRF受信信号Tx_GSM 850の受信とを時分割で行う。同様に、GSM900の送受信モードでも、アンテナスイッチMMIC(は制御信号B.B_Cntに応答して入出力端子I/Oと送信端子Tx2との接続によるRF送信信号Tx_GSM 900の送信と入出力端子I/Oとの受信端子Rx2との接続によるRF受信信号Rx_GSM 900の受信とを時分割で行う。
≪DCS1800、PCS1900による送受信動作≫
BB_LSIからの送信ベースバンド信号TxDBI、QがDCS1800のバンドに周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、通信用RFICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をDCS1800のバンドへの周波数アップコンバージョンを行って、DCS1800のRF送信信号Tx_DCS1800が生成される。BB_LSIからの送信ベースバンド信号がPCS1900のバンドに周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、通信用RFICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をPCS1900のバンドへの周波数アップコンバージョンを行って、PCS1900のRF送信信号Tx_PCS1900が生成される。DCS1800のRF送信信号Tx_DCS1800とPCS1900のRF送信信号Tx_PCS1900とは、高出力電力増幅器モジュール(HPA_ML)の高出力電力増幅器HPA1で電力増幅される。高出力電力増幅器HPA1のRF出力は、ローパスフィルタLPF1を経由してアンテナスイッチMMIC(ANT_SW)の送信端子Tx1に供給される。送信端子Tx1に供給されたDCS1800のRF送信信号Tx_DCS1800とPCS1900のRF送信信号Tx_PCS1900とは共通の入出力端子I/Oを介して送受信用アンテナANTから送信されることができる。
送受信用アンテナANTで受信されたDCS1800のRF受信信号Rx_DCS1800とPCS1900のRF受信信号Rx_PCS1900とは、アンテナスイッチMMICの共通の入出力端子I/Oに供給される。アンテナスイッチMMICの受信端子Rx3から得られるDCS1800のRF受信信号Rx_DCS1800は表面弾性波フィルタSAW2を介して通信用RFICの低雑音増幅器LNA3で増幅される。アンテナスイッチMMIC(ANT_SW)の受信端子Rx4から得られるPCS1900のRF受信信号Rx_PCS1900は表面弾性波フィルタSAW1を介して通信用RFICの低雑音増幅器LNA4で増幅される。その後、DCS1800のRF受信信号Rx_DCS1800とPCS1900のRF受信信号Rx_PCS1900は、受信信号処理ユニットRx_SPUに供給される。受信信号処理ユニットRx_SPUでは、DCS1800のRF受信信号Rx_DCS1800またはPCS1900のRF受信信号Rx_PCS1900から受信ベースバンド信号RxDBI、Qへの周波数ダウンコンバージョンが行われる。
DCS1800の送受信モードでは、アンテナスイッチMMICは制御信号B.B_Cntに応答して入出力端子I/Oと送信端子Tx1との接続によるRF送信信号Tx_DCS1800の送信と入出力端子I/Oとの受信端子Rx3との接続によるRF受信信号Rx_DCS1800の受信とを時分割で行う。同様に、PCS1900の送受信モードでも、アンテナスイッチMMICは制御信号B.B_Cntに応答して入出力端子I/Oと送信端子Tx1との接続によるRF送信信号Tx_PCS1900の送信と入出力端子I/Oとの受信端子Rx4との接続によるRF受信信号Rx_PCS1900の受信とを時分割で行う。
≪WCDMAによる送受信動作≫
ベースバンド信号処理LSI(BB_LSI)からの送信ディジタルベースバンド信号TxDBI、Qが、WCDMA方式のBand1またはBand2に周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、通信用RFICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ベースバンド信号をWCDMA方式のBand1またはBand2への周波数アップコンバージョンを行う。WCDMA方式のBand1またはBand2のRF送信信号Tx_WCDMA Band1、2は、高出力電力増幅器W_PA1で電力増幅され、デュープレクサDUP1を経由してアンテナスイッチMMICの送受信端子TRx1に供給される。送受信端子TRx1に供給されたWCDMA方式のBand1またはBand2のRF送信信号Tx_WCDMA Band1、2は、共通の入出力端子I/Oを介して送受信用アンテナANTから送信されることができる。
送信ベースバンド信号のWCDMA方式のBand1またはBand2への周波数アップコンバージョンに、ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャーの送信機が使用されることができる。この場合には、DUCアーキテクチャーの送信機を構成する送信変調器の第1変調器と第2変調器とでローカル信号に関係するキャリア漏洩低減のキャリブレーションに、図3から図13までの本発明の実施の形態を利用することができる。
WCDMA方式では、コード分割により送信動作と受信動作とが並列に処理されることができる。すなわち、送受信用アンテナANTで受信されたWCDMA方式のBand1またはBand2のRF受信信号Rx_WCDMA Band1、2は、アンテナスイッチMMICの共通の入出力端子I/Oに供給される。アンテナスイッチMMICの送受信端子TRx1から得られるWCDMA方式のBand1またはBand2のRF受信信号Rx_WCDMA Band1、2はデュープレクサDUP1を経由して通信用RFICの低雑音増幅器LNA5で増幅され、その後、受信信号処理ユニットRx_SPUに供給される。受信信号処理ユニットRx_SPUでは、WCDMA方式のBand1またはBand2のRF受信信号Rx_WCDMA Band1、2から受信ディジタルベースバンド信号RxDBI、Qへの周波数ダウンコンバージョンが行われる。WCDMA方式のBand1、2による送信と受信との並列処理モードでは、アンテナスイッチMMICは制御信号B.B_Cntに応答して入出力端子I/Oと送受信端子TRx1との間の定常接続によりRF送信信号の送信とRF受信信号の受信とを並列して行う。
ベースバンド信号処理LSI(BB_LSI)からの送信ディジタルベースバンド信号TxDBI、QがWCDMA方式のBand5に周波数アップコンバージョンされるべき場合を想定する。この場合には、通信用RFICの送信信号処理ユニットTx_SPUは送信ディジタルベースバンド信号TxDBI、QをWCDMA方式のBand5への周波数アップコンバージョンを行う。WCDMA方式のBand5のRF送信信号Tx_WCDMA Band5は、高出力電力増幅器W_PA2で電力増幅され、デュープレクサDUP2を経由してアンテナスイッチMMICの送受信端子TRx5に供給される。送受信端子TRx5に供給されたWCDMA方式のBand5のRF送信信号Tx_WCDMA Band5は、共通の入出力端子I/Oを介して送受信用アンテナANTから送信されることができる。
送信ベースバンド信号のWCDMA方式のBand5への周波数アップコンバージョンに、ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャーの送信機が使用されることができる。この場合にも、上記と同様にDUCアーキテクチャーの送信機を構成する送信変調器の第1変調器と第2変調器とでローカル信号に関係するキャリア漏洩低減のキャリブレーションに、図3から図13までの本発明の実施の形態を利用することができる。
送受信用アンテナANTで受信されたWCDMA方式のBand5のRF受信信号Rx_WCDMA Band5は、アンテナスイッチMMICの共通の入出力端子I/Oに供給される。アンテナスイッチMMICの送受信端子TRx5から得られるWCDMA方式のBand5のRF受信信号Rx_WCDMA Band5はデュープレクサDUP2を経由して通信用RFICの低雑音増幅器LNA6で増幅される。低雑音増幅器LNA6の増幅信号は、受信信号処理ユニットRx_SPUに供給される。受信信号処理ユニットRx_SPUでは、WCDMA方式のBand5のRF受信信号Rx_WCDMA Band5から受信ディジタルベースバンド信号RxDBI、Qへの周波数ダウンコンバージョンが行われる。
WCDMA方式のBand5による送信とWCDMA方式のBand5による受信との並列処理モードでは、アンテナスイッチMMICは制御信号B.B_Cntに応答して入出力端子I/Oと送受信端子TRx5との間の定常接続によりRF送信信号の送信とRF受信信号の受信とを並列して行うものである。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変形可能であることは言うまでもない。
例えば、図14に示す携帯電話では通信用RFICとベースバンド信号処理LSIとはそれぞれ別の半導体チップで構成されていたが、別な実施形態ではそれらは1つの半導体チップに統合された統合ワンチップとされることができる。
また、第1変調器1と第2変調器のMOSトランジスタM11、M21、M12、M22は、NPNバイポーラトランジスタに置換されることができる。逆に第1変調器1と第2変調器のトランジスタQ11、Q21、Q31、Q41、Q21、Q22、Q32、Q42はNチャンネルMOSトランジスタに置換されることができる。
更に、本発明は携帯電話だけではなく、無線LAN等のRF通信に利用されるダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャーの送信機に適用することもできる。
図1は、本発明に先立って検討された通信用RFICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機を示す図である。 図2は、図1に示す通信用RFICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機でのキャリア信号の漏洩の発生の様子を説明する図である。 図3は、本発明の実施の形態による通信用RFICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機を示す図である。 図4は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機において、位相比較器の第1差動入力端子と第2差動入力端子の入力信号の位相差に応答した位相比較器の位相変換出力信号と電圧比較器の比較出力信号の変化を示すものである。 図5は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器の第1変調器においてキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令に応答して第1ローカル信号に関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされる様子を説明する図である。 図6は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器の第2変調器においてキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション命令に応答して第2ローカル信号に関するキャリア信号の漏洩がキャンセルされる様子を説明する図である。 図7は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器の第1変調器および第2変調器においてキャリア漏洩低減のためのキャリブレーションを行うための動作フローを示す図である。 図8は、本発明の他の実施の形態による通信用RFICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの改良された送信機を示す図である。 図9は、図8に示す本発明の他の実施の形態による通信用RFICのダイレクトアップコンバージョンアーキテクチャーの送信機でのキャリブレーション動作の実行タイミングを説明する図である。 図10は、図7に示した本発明の実施の形態によるキャリブレーション動作フローにおいてキャリア信号漏洩の存在量の大・小に関係してD/A変換器によるオフセット電圧とベクトルの方向変化量(位相)との依存性が変化する様子を示す図である。 図11は、図3または図8に示す本発明の実施の形態による送信機の送信変調器の第1変調器および第2変調器においてキャリア漏洩低減のための改良されたキャリブレーションを行うための動作フローを示す図である。 図12は、図3に示す本発明の実施の形態による送信機の位相比較器および電圧比較器の構成を示す図である。 図13は、図12の位相比較器の第1差動入力端子と第2差動入力端子の入力信号の位相差が0°、90°、180°と変化する場合の位相比較器および電圧比較器の各部の波形を示す図である。 図14は、上記で説明した本発明の種々の実施の形態による通信用RFICと、アンテナスイッチMMICとRF電力増幅器とを内蔵したRFモジュールと、ベースバンド信号処理LSIとを搭載した携帯電話の構成を示すブロック図である。 図15は、携帯電話の各種の通信方式の送受信帯域を示す図である。
符号の説明
10 送信変調器
1 第1変調器
2 第2変調器
M11、M21、M12、M22 NチャンネルMOSトランジスタ
Q11、Q21、Q31、Q41、Q21、Q22、Q32、Q42 NPNバイポーラトランジスタ
L1、RL2 負荷抵抗
Vcc 電源電圧
Iin、/Iin 第1ベースバンド信号
Qin、/Qin 第2ベースバンド信号
LoI、/LoI 第1ローカル信号
LoQ、/LoQ 第2ローカル信号
MODout、/MODout RF送信信号
11 位相比較器
V1 第1差動入力端子
V2 第1差動入力端子
PD 位相変換出力信号
12 電圧比較器
CMP 比較出力信号
13 コントローラ
14 第1D/A変換器
15 第2D/A変換器
16 スイッチ
17 DCバイアス回路

Claims (16)

  1. 第1変調器と第2変調器とを含む送信変調器と、位相比較器と、コントローラとを具備して、
    送信時には前記第1変調器に、第1非反転ベースバンド信号、第1反転ベースバンド信号と第1非反転ローカル信号、第1反転ローカル信号が供給される一方、前記第2変調器に第2非反転ベースバンド信号、第2反転ベースバンド信号と第2非反転ローカル信号、第2反転ローカル信号が供給され、
    前記送信時には、前記第1変調器からの第1RF送信信号と前記第2変調器からの第2RF送信信号とはベクトル合成されて、前記送信変調器の出力端子からRF送信信号が生成され、
    前記第1非反転ローカル信号と前記第2非反転ローカル信号とは所定の位相差に設定され、前記位相比較器の前記第1差動入力端子の入力信号と前記第2差動入力端子の入力信号との位相差が前記所定の位相差となることに応答して前記位相比較器から生成される位相変換出力信号は所定の検出状態とされ、
    前記コントローラはキャリブレーション命令に応答して前記第1変調器のキャリア漏洩低減のキャリブレーション動作と前記第2変調器のキャリア漏洩低減のキャリブレーション動作とを実行するものであり、
    前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器には前記第1非反転ローカル信号、前記第1反転ローカル信号と前記送信変調器の前記出力端子に漏洩されるキャリア信号が供給され、
    前記第1変調器は、前記送信時に前記第1非反転ベースバンド信号、前記第1反転ベースバンド信号が供給される第1ペアトランジスタを含み、前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成されるまで前記コントローラは、前記第1変調器の前記第1ペアトランジスタのDCバイアス電流の比を変化して、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成された時点で、前記コントローラは前記第1変調器の前記第1ペアトランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化を停止するものであり、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器には前記第2非反転ローカル信号、前記第2反転ローカル信号と前記送信変調器の前記出力端子に漏洩されるキャリア信号が供給され、
    前記第2変調器は、前記送信時に前記第2非反転ベースバンド信号、前記第2反転ベースバンド信号が供給される第2ペアトランジスタを含み、前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成されるまで前記コントローラは、前記第2変調器の前記第2ペアトランジスタのDCバイアス電流の比を変化して、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成された時点で、前記コントローラは前記第2変調器の前記第2ペアトランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化を停止するものである送信機。
  2. 第1D/A変換器と第2D/A変換器とを更に具備して、
    前記第1D/A変換器は前記第1変調器の前記第1ペアトランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化に使用され、前記第2D/A変換器は前記第2変調器の前記第2ペアトランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化に使用され、
    前記コントローラは前記第1D/A変換器を制御する第1制御レジスタと前記第2D/A変換器を制御する第2制御レジスタとを含み、
    前記第1変調器の前記キャリブレーション動作の初期状態で、前記コントローラの前記第1制御レジスタのディジタル値は前記第1変調器の前記第1ペアトランジスタの前記DCバイアス電流が略等しくなるような初期値に設定され、
    前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成されるまで、前記コントローラは前記第1制御レジスタのディジタル値を更新して、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成された時点で、前記コントローラは前記第1制御レジスタの前記ディジタル値の更新を停止するものであり、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作の初期状態で、前記コントローラの前記第2制御レジスタのディジタル値は前記第2変調器の前記第2ペアトランジスタの前記DCバイアス電流が略等しくなるような初期値に設定され、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成されるまで、前記コントローラは前記第2制御レジスタのディジタル値を更新して、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成された時点で、前記コントローラは前記第2制御レジスタの前記ディジタル値の更新を停止するものである請求項1に記載の送信機。
  3. 前記第1変調器の前記キャリブレーション動作で前記コントローラによる前記第1制御レジスタの前記ディジタル値の前記更新が停止された時点での前記第1制御レジスタの前記ディジタル値は、前記第1変調器のキャリア漏洩が最小に低減される制御ディジタル情報であり、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作で前記コントローラによる前記第2制御レジスタの前記ディジタル値の前記更新が停止された時点での前記第2制御レジスタの前記ディジタル値は、前記第2変調器のキャリア漏洩が最小に低減される制御ディジタル情報である請求項2に記載の送信機。
  4. 前記位相比較器はダブル・バランスド型アナログ位相比較回路によって構成されており、
    前記ダブル・バランスド型アナログ位相比較回路の差動出力端子から生成される前記位相変換出力信号(は電圧比較器の差動入力端子に供給され、前記電圧比較器の比較出力信号は前記コントローラに供給される請求項3に記載の送信機。
  5. 第1リミッタ増幅器と第2リミッタ増幅器とを更に具備して、
    前記第1リミッタ増幅器の差動入力端子には、前記第1非反転ローカル信号、前記第1反転ローカル信号と前記第2非反転ローカル信号、前記第2反転ローカル信号とのいずれかが選択的に供給され、前記第1リミッタ増幅器の差動出力端子の出力信号は、前記位相比較器の前記第1差動入力端子に伝達され、
    前記第2リミッタ増幅器の差動入力端子には、前記送信変調器の前記出力端子に漏洩される前記キャリア信号が供給され、前記第2リミッタ増幅器の差動出力端子の出力信号は、前記位相比較器の前記第2差動入力端子に伝達される請求項3に記載の送信機。
  6. 第1遅延調整器と第2遅延調整器とを更に具備して、
    前記第1遅延調整器は、前記第1リミッタ増幅器の前記差動出力端子と前記位相比較器の前記第1差動入力端子との間に接続され、
    前記第2遅延調整器は、前記第2リミッタ増幅器の前記差動出力端子と前記位相比較器の前記第2差動入力端子との間に接続されている請求項5に記載の送信機。
  7. 前記所定の位相差は略90°であり、前記第1変調器と前記第2変調器とを含む前記送信変調器は、直交変調器として動作するものである請求項3に記載の送信機。
  8. 前記第1変調器と前記第2変調器とを含む前記送信変調器は、ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャー送信機に使用されるものであり、
    前記DUCアーキテクチャー送信機は、GSM850、GSM900、DCS1800、PCS1900、WCDMAのBand1、Band2、Band5の少なくとも1つの方式のRF送信信号を基地局に送信するものである請求項3に記載の送信機。
  9. 第1変調器と第2変調器とを含む送信変調器と、位相比較器と、コントローラとを具備して、
    前記第1変調器は、第1トランジスタ、第2トランジスタ、第3トランジスタ、第4トランジスタ、第5トランジスタ、第6トランジスタを含み、
    前記第1変調器では、送信時には前記第1トランジスタの入力電極に第1非反転ベースバンド信号が供給され、前記第2トランジスタの入力電極に第1反転ベースバンド信号が供給される。
    前記第1変調器では、前記第1トランジスタの出力電極は前記第3トランジスタの共通電極と前記第4トランジスタの共通電極に共通に接続され、前記第2トランジスタの出力電極は前記第5トランジスタの共通電極と前記第6トランジスタの共通電極に共通に接続されており、
    前記第1変調器では、前記第3トランジスタの入力電極と前記第6トランジスタの入力電極とに第1非反転ローカル信号が共通に供給され、前記第4トランジスタの入力電極と前記第5トランジスタの入力電極とに第1反転ローカル信号が共通に供給され、
    前記第2変調器は、第7トランジスタ、第8トランジスタ、第9トランジスタ、第10トランジスタ、第11トランジスタ、第12トランジスタを含み、
    前記第2変調器では、前記送信時には前記第7トランジスタの入力電極に第2非反転ベースバンド信号が供給され、前記第8トランジスタの入力電極に第2反転ベースバンド信号が供給され、
    前記第2変調器では、前記第7トランジスタの出力電極は前記第9トランジスタの共通電極と前記第10トランジスタの共通電極に共通に接続され、前記第8トランジスタの出力電極は前記第11トランジスタの共通電極と前記第12トランジスタの共通電極に共通に接続されており、
    前記第2変調器では、前記第9トランジスタの入力電極と前記第12トランジスタの入力電極とに第2非反転ローカル信号が共通に供給され、前記第10トランジスタの入力電極と前記第11トランジスタの入力電極とに第2反転ローカル信号が共通に供給され、
    前記送信変調器では、前記第1変調器の前記第3トランジスタの出力電極と前記第5トランジスタの出力電極と前記第2変調器の前記第9トランジスタの出力電極と前記第11トランジスタの出力電極とから第1非反転RF送信信号が生成され、
    前記送信変調器では、前記第1変調器の前記第4トランジスタの出力電極と前記第6トランジスタの出力電極と前記第2変調器の前記第10トランジスタの出力電極と前記第12トランジスタの出力電極とから第1反転RF送信信号が生成され、
    前記第1非反転ローカル信号と前記第2非反転ローカル信号とは、所定の位相差に設定され、
    前記位相比較器の第1差動入力端子には、前記第1変調器に供給される前記第1非反転ローカル信号、前記第1反転ローカル信号と前記第2変調器に供給される前記第2非反転ローカル信号、前記第2反転ローカル信号とが選択的に供給可能とされており、
    前記位相比較器の第2差動入力端子には、前記送信変調器で生成される前記第1非反転RF送信信号、前記第1反転RF送信信号が供給可能とされており、
    前記位相比較器の前記第1差動入力端子の入力信号と前記第2差動入力端子の入力信号との位相差が前記所定の位相差となることに応答して前記位相比較器から生成される位相変換出力信号は所定の検出状態とされ、
    前記コントローラはキャリブレーション命令に応答して前記第1変調器のキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション動作と前記第2変調器のキャリア漏洩低減のためのキャリブレーション動作とを実行するものであり、
    前記第1変調器のキャリア漏洩低減のための前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器の第1差動入力端子には前記第1非反転ローカル信号と前記第1反転ローカル信号とが供給される一方、前記位相比較器の第2差動入力端子には前記送信変調器の第1非反転RF送信出力端子と第1反転RF送信出力端子とに漏洩されるキャリア信号が供給され、
    前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成されるまで前記コントローラは、前記第1変調器の前記第1トランジスタと前記第2トランジスタのDCバイアス電流の比を変化して、
    前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成された時点で前記コントローラは前記第1変調器の前記DCバイアス電流の比の変化を停止するものであり、
    前記第2変調器のキャリア漏洩低減のための前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器の第1差動入力端子には前記第2非反転ローカル信号と前記第2反転ローカル信号とが供給される一方、前記位相比較器の第2差動入力端子には前記送信変調器の第1非反転RF送信出力端子と第1反転RF送信出力端子とに漏洩されるキャリア信号が供給され、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成されるまで前記コントローラは、前記第2変調器の前記第7トランジスタと前記第8トランジスタのDCバイアス電流の比を変化して、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成された時点で前記コントローラは前記第2変調器の前記DCバイアス電流の比の変化を停止するものである送信機。
  10. 第1D/A変換器と第2D/A変換器とを更に具備して、
    前記第1D/A変換器は、前記第1変調器の前記第1トランジスタと前記第2トランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化に使用され、
    前記第2D/A変換器は、前記第2変調器の前記第7トランジスタと前記第8トランジスタの前記DCバイアス電流の比の変化に使用され、
    前記コントローラは前記第1D/A変換器を制御する第1制御レジスタと前記第2D/A変換器を制御する第2制御レジスタとを含み、
    前記第1変調器の前記キャリブレーション動作の初期状態で、前記コントローラの前記第1制御レジスタのディジタル値は前記第1変調器の前記第1トランジスタと前記第2トランジスタの前記DCバイアス電流が略等しくなるような初期値に設定され、
    前記第1変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成されるまで前記コントローラは、前記第1制御レジスタのディジタル値を更新して、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成された時点で、前記コントローラは前記第1制御レジスタの前記ディジタル値の更新を停止するものであり、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作の初期状態で、前記コントローラの前記第2制御レジスタのディジタル値は前記第2変調器の前記第7トランジスタと前記第8トランジスタの前記DCバイアス電流が略等しくなるような初期値に設定され、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作では、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成されるまで前記コントローラは、前記第2制御レジスタのディジタル値を更新して、前記位相比較器から前記所定の検出状態の前記位相変換出力信号が生成された時点で、前記コントローラは前記第2制御レジスタの前記ディジタル値の更新を停止するものである請求項9に記載の半導体集積回路。
  11. 前記第1変調器の前記キャリブレーション動作で前記コントローラによる前記第1制御レジスタの前記ディジタル値の前記更新が停止された時点での前記第1制御レジスタの前記ディジタル値は、前記第1変調器のキャリア漏洩が最小に低減される制御ディジタル情報であり、
    前記第2変調器の前記キャリブレーション動作で前記コントローラによる前記第2制御レジスタの前記ディジタル値の前記更新が停止された時点での前記第2制御レジスタの前記ディジタル値は、前記第2変調器のキャリア漏洩が最小に低減される制御ディジタル情報である請求項10に記載の送信機。
  12. 前記位相比較器はダブル・バランスド型アナログ位相比較回路によって構成されており、
    前記ダブル・バランスド型アナログ位相比較回路の差動出力端子から生成される前記位相変換出力信号(は電圧比較器の差動入力端子に供給され、前記電圧比較器の比較出力信号は前記コントローラに供給される請求項11に記載の送信機。
  13. 第1リミッタ増幅器と第2リミッタ増幅器とを更に具備して、
    前記第1リミッタ増幅器の差動入力端子には、前記第1非反転ローカル信号、前記第1反転ローカル信号と前記第2非反転ローカル信号、前記第2反転ローカル信号とのいずれかが選択的に供給され、前記第1リミッタ増幅器の差動出力端子の出力信号は、前記位相比較器の前記第1差動入力端子に伝達され、
    前記第2リミッタ増幅器の差動入力端子には、前記送信変調器の前記出力端子に漏洩される前記キャリア信号が供給され、前記第2リミッタ増幅器の差動出力端子の出力信号は、前記位相比較器の前記第2差動入力端子に伝達される請求項11に記載の送信機。
  14. 第1遅延調整器と第2遅延調整器とを更に具備して、
    前記第1遅延調整器は、前記第1リミッタ増幅器の前記差動出力端子と前記位相比較器の前記第1差動入力端子との間に接続され、
    前記第2遅延調整器は、前記第2リミッタ増幅器の前記差動出力端子と前記位相比較器の前記第2差動入力端子との間に接続されている請求項11に記載の送信機。
  15. 前記所定の位相差は略90°であり、前記第1変調器と前記第2変調器とを含む前記送信変調器は、直交変調器として動作するものである請求項11に記載の送信機。
  16. 前記第1変調器と前記第2変調器とを含む前記送信変調器は、ダイレクトアップコンバージョン(DUC)アーキテクチャー送信機に使用されるものであり、
    前記DUCアーキテクチャー送信機は、GSM850、GSM900、DCS1800、PCS1900、WCDMAのBand1、Band2、Band5の少なくとも1つの方式のRF送信信号を基地局に送信するものである請求項11に記載の送信機。
JP2008054217A 2008-03-05 2008-03-05 送信機 Expired - Fee Related JP5080317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054217A JP5080317B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 送信機
US12/396,580 US8160178B2 (en) 2008-03-05 2009-03-03 Transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054217A JP5080317B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009212869A true JP2009212869A (ja) 2009-09-17
JP5080317B2 JP5080317B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41053569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054217A Expired - Fee Related JP5080317B2 (ja) 2008-03-05 2008-03-05 送信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8160178B2 (ja)
JP (1) JP5080317B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124831A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Renesas Electronics Corp 通信装置
EP2590346A2 (en) 2011-11-01 2013-05-08 Renesas Electronics Corporation High-frequency signal processor and wireless communication system
JP7153813B1 (ja) 2022-01-24 2022-10-14 株式会社フジクラ 無線通信モジュールの評価装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8081937B2 (en) 2007-11-29 2011-12-20 Broadcom Corporation Gain-control methods of transmitter modulators
US8452246B2 (en) * 2011-04-07 2013-05-28 Intel Mobile Communications GmbH Antenna tuner in combination with modified feedback receiver for improved antenna matching
US8600319B2 (en) 2011-10-14 2013-12-03 Intel Mobile Communications GmbH Feedback receiver for antenna tuner calculations
US9281976B2 (en) 2014-02-04 2016-03-08 Texas Instruments Incorporated Transmitter and method of transmitting
JP2018164183A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 富士通株式会社 通信装置および歪補償方法
US11239990B2 (en) * 2019-06-12 2022-02-01 Infineon Technologies Ag Phase error determination using two modulators
US11239797B1 (en) * 2021-01-25 2022-02-01 Qualcomm Incorporated Regenerative frequency doubler

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057768A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Renesas Technology Corp. 送信回路およびそれを用いた送受信機
JP2006025426A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sst Communications Corp Lo漏洩及び側波帯像の校正システム及び方法
JP2006229669A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Renesas Technology Corp キャリアリーク低減送信回路
JP2006238243A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Renesas Technology Corp 通信用半導体集積回路
WO2007038333A2 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for calibrating mixer offset

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635103A (en) * 1984-12-03 1987-01-06 Rca Corporation Phase locked loop system incorporating automatic gain control
JP4282998B2 (ja) * 2003-01-08 2009-06-24 パナソニック株式会社 変調器及びその補正方法
US20060034364A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Breitzmann Robert J Carrier synchronization to reduce common mode voltage in an AC drive

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057768A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Renesas Technology Corp. 送信回路およびそれを用いた送受信機
JP2006025426A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sst Communications Corp Lo漏洩及び側波帯像の校正システム及び方法
JP2006229669A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Renesas Technology Corp キャリアリーク低減送信回路
JP2006238243A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Renesas Technology Corp 通信用半導体集積回路
WO2007038333A2 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for calibrating mixer offset

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011124831A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Renesas Electronics Corp 通信装置
EP2590346A2 (en) 2011-11-01 2013-05-08 Renesas Electronics Corporation High-frequency signal processor and wireless communication system
US9001871B2 (en) 2011-11-01 2015-04-07 Renesas Electronics Corporation High-frequency signal processor and wireless communication system
US9214980B2 (en) 2011-11-01 2015-12-15 Renesas Electronics Corporation High-frequency signal processor and wireless communication system
JP7153813B1 (ja) 2022-01-24 2022-10-14 株式会社フジクラ 無線通信モジュールの評価装置
JP2023107394A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 株式会社フジクラ 無線通信モジュールの評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090225897A1 (en) 2009-09-10
US8160178B2 (en) 2012-04-17
JP5080317B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080317B2 (ja) 送信機
JP4730840B2 (ja) 通信用半導体集積回路およびそれを用いた無線通信端末装置
JP6352330B2 (ja) テスト信号生成のための再構成可能な受信機回路
JP4850786B2 (ja) 送受信機
JP4982350B2 (ja) 送受信機
CN106797221B (zh) 用于在多载波发射器中使用的互调失真消除器
US11012104B2 (en) Apparatus and methods for calibrating radio frequency transmitters to compensate for common mode local oscillator leakage
EP2932631A1 (en) Receiver calibration with lo signal from inactive receiver
WO2014164229A1 (en) Wireless device with built-in self test (bist) capability for transmit and receive circuits
US9214980B2 (en) High-frequency signal processor and wireless communication system
EP4020801A1 (en) Variable gain amplifiers with cross-couple switching arrangements
EP3982536A1 (en) Bias arrangements with linearization transistors sensing rf signals and providing bias signals at different terminals
US11349512B1 (en) Logarithmic power detector with noise compensation
JP2010272913A (ja) 送信機およびそれを使用される半導体集積回路
CN115940983A (zh) 一种射频收发电路
US20240106490A1 (en) Transmit (tx) local oscillator (lo) leakage calibration
US20230403086A1 (en) System and method for radio frequency (rf) sensing to determine device parameters
CN216290898U (zh) 一种射频收发电路
US20240214016A1 (en) Spur suppression for millimeter wave (mmw) receiver
TW201640818A (zh) 具有輸出耦合器的低雜訊放大器模組

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees