JP2009203966A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009203966A
JP2009203966A JP2008050149A JP2008050149A JP2009203966A JP 2009203966 A JP2009203966 A JP 2009203966A JP 2008050149 A JP2008050149 A JP 2008050149A JP 2008050149 A JP2008050149 A JP 2008050149A JP 2009203966 A JP2009203966 A JP 2009203966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
internal combustion
combustion engine
surge tank
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008050149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4853481B2 (ja
Inventor
Makoto Shigematsu
信 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008050149A priority Critical patent/JP4853481B2/ja
Publication of JP2009203966A publication Critical patent/JP2009203966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853481B2 publication Critical patent/JP4853481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

【課題】 直列4気筒エンジンの各気筒および複数の吸気分岐管4の各独立吸気通路17に対する吸入空気の分配性能を向上することを課題とする。
【解決手段】 直列4気筒エンジンの吸気装置においては、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて突出する円柱状突起9の一側面と湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31を含む)との間に形成される第1流路41の流路幅よりも、円柱状突起9の他側面と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(凸曲面32を含む)との間に形成される第2流路42の流路幅の方が狭くなっている。これによって、吸気導入流路7における湾曲部13からサージタンク部5に導入される吸入空気の流れの片寄りを少なくすることができるので、直列4気筒エンジンの各気筒および複数の吸気分岐管4の各独立吸気通路17に対する空気の分配性能を向上することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、サージタンク部および吸気導入流路を一体化したサージタンクから内燃機関の各気筒に吸入空気を均等に分配する内燃機関の吸気装置に関するもので、特に複数の分岐管、サージタンク部および吸気導入流路を一体化したサージタンク一体型のインテークマニホールドから内燃機関の各気筒に吸入空気を均等に分配する内燃機関の吸気装置に係わる。
[従来の技術]
従来より、図6に示したように、スロットルボディ101の下流端に接続する吸気導入部111からサージタンク部112に向けて延びるサージタンク102と、このサージタンク102のサージタンク部112と内燃機関(例えば直列4気筒エンジン)のエンジン本体103に設けられる複数の気筒とを接続する複数の吸気分岐管121〜124を有するインテークマニホールド104とを備えた内燃機関の吸気装置が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
この内燃機関の吸気装置においては、サージタンク部112から複数の吸気分岐管121〜124に分配される吸入圧力の差を小さくするという目的で、スロットルボディ101の近傍から離間するに連れてサージタンク部112の流路断面積を漸次小さくするように形成している。すなわち、サージタンク102の吸気導入部111から遠く離れている吸気分岐管121〜124に接続するサージタンク部112の接続部(複数の吸気分岐管121〜124の各開口部(導入口)とサージタンク部112の複数の導出口との接続部)程、その流路断面積を小さくすることにより、サージタンク部112のサージタンク室113から複数の吸気分岐管121〜124に分配される吸入圧力の差を下げることで、内燃機関の各気筒への均等分配を実現しようとしている。
[従来の技術の不具合]
ところが、従来の内燃機関の吸気装置においては、搭載要件によるサージタンク102の吸気導入部形状の相違から、エンジン性能を満たすための十分な気筒間空気流量バラツキを満たさなくなる。そこで、更なる分配性能の向上のため、新しい吸気構造が必要となる。
ここで、サージタンクの吸気導入部として、サージタンク部に吸入空気を導入する吸気導入管がサージタンク部の導入口に接続されており、その吸気導入管の途中に、L字状(または円弧状)に湾曲した流路を構成する湾曲部を有する内燃機関の吸気装置がある。
この場合、サージタンクの吸気導入部から湾曲部に流れ込んだ吸入空気の流れは、湾曲部の曲がり方向内側の壁面より剥離して、湾曲部の曲がり方向外側の壁面側に片寄りし易くなる。
そして、複数の吸気分岐管の各開口部(導入口)が、湾曲部の曲がり方向内側の壁面に連なるサージタンク部の一壁面に形成されている場合、湾曲部の曲がり方向内側の壁面より剥離して、湾曲部の曲がり方向外側の壁面側に片寄りした吸入空気の流れは、サージタンクの吸気導入部に近い側の開口部よりも、吸気導入部より遠く離れている側の開口部程流入し易く、内燃機関の各気筒に対する吸入空気の分配性能が悪化するという問題があった。
実開平5−32764号公報 特開平8−105359号公報
本発明の目的は、吸気導入流路における湾曲部の曲がり方向内側の壁面との間に第1流路よりも幅の狭い第2流路を形成する突起を吸気導入流路内に向けて突出させることで、内燃機関の各気筒に対する空気の分配性能を向上することのできる内燃機関の吸気装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明によれば、複数の気筒を有する内燃機関の吸気装置において、内燃機関の各気筒に空気を分配するサージタンク部と、このサージタンク部の入口に接続する湾曲部を有し、サージタンク部に空気を導入する吸気導入流路とを備えたことを特徴としている。
そして、吸気導入流路におけるサージタンク部の入口近傍で、且つ湾曲部の曲がり方向内側の壁面近傍に配設された突起が、吸気導入流路内に向けて突出している。また、突起は、湾曲部の曲がり方向外側の壁面との間に第2流路よりも幅の広い第1流路を形成し、且つ湾曲部の曲がり方向内側の壁面との間に第1流路よりも幅の狭い第2流路を形成していることを特徴としている。
これによって、吸気導入流路における第1流路を流れる空気の流れよりも、吸気導入流路における第2流路を流れる空気の流れの方が速度の速い流れとなり、空気の圧力が低下する。そして、第2流路を流れる空気は、空気の圧力が低下した部位(第2流路の下流側)に流れ込む。また、空気の圧力が低下した部位に流れ込んだ空気の流れは、慣性力で湾曲部の曲がり方向内側の壁面より剥離し、湾曲部の曲がり方向外側の壁面側に片寄りしていた第1流路を流れる空気の流れの一部を引き込む。
したがって、吸気導入流路における湾曲部からサージタンク部に導入される空気の流れの片寄りを少なくすることができるので、内燃機関の各気筒に対する空気の分配性能を向上することができる。
請求項2に記載の発明によれば、湾曲部の曲がり方向内側の壁面との間に、湾曲部の曲がり方向外側の第1流路よりも幅の狭い第2流路を形成する突起は、湾曲部の曲がり方向外側の壁面と湾曲部の曲がり方向内側の壁面との間の流路壁面から(吸気導入流路内に向けて、例えば内燃機関の上下方向(重力方向)における上方または下方に向けて)突出している。
請求項3に記載の発明によれば、吸気導入流路内に向けて突出する突起の突出方向に対して直交する断面形状は、円形状に形成されている。この場合、吸気導入流路内に向けて突起が突出していても、吸気導入流路を流れる空気の流れが、突起の側面に沿って第1流路を通る流れ(空気流)と突起の側面に沿って第2流路を通る流れ(空気流)との2方向の流れにスムーズに分かれる。すなわち、吸気導入流路内に向けて突出する突起が、吸気導入流路を流れる空気の流れを阻害することがなく、空気の圧力損失の増加を抑えることができる。
請求項4に記載の発明によれば、吸気導入流路内に向けて突出する突起は、吸気導入流路を流れる空気の流れを、突起の側面に沿って第1流路を通る流れ(空気流)と突起の側面に沿って第2流路を通る流れ(空気流)との2方向の流れに分流する。
請求項5に記載の発明によれば、少なくともサージタンク部および吸気導入流路を一体化してサージタンクを構成している。
請求項6に記載の発明によれば、サージタンクは、吸気導入流路の上流端に吸気導入部を有している。そして、吸気導入流路は、サージタンクの吸気導入部からサージタンク部(の入口)に向けてL字状または円弧状に湾曲する湾曲部を有している。
請求項7に記載の発明によれば、サージタンク部より分岐する複数の分岐管が、内燃機関の各気筒毎に独立して接続されている。この場合には、内燃機関の各気筒毎に独立して接続される複数の分岐管に対する空気の分配性能を向上することができる。
請求項8に記載の発明によれば、複数の分岐管の各開口部(導入口)は、サージタンク部の一壁面で開口している。そして、湾曲部の曲がり方向内側の壁面近傍とは、サージタンク部の一壁面(複数の分岐管の各開口部が形成されている側のサージタンク壁面)に連なる凸曲面近傍のことである。
請求項9に記載の発明によれば、少なくとも複数の分岐管およびサージタンク部を一体化してサージタンク一体型のインテークマニホールドを構成している。
ここで、複数の気筒を有する内燃機関は、複数の気筒が直列配置されている。そして、サージタンク部の導入口を、内燃機関の気筒配列方向に平行な方向の一方側で吸気導入流路における湾曲部の下流端に接続しても良い。
本発明を実施するための最良の形態は、内燃機関の各気筒に対する空気の分配性能を向上するという目的を、吸気導入流路における湾曲部の曲がり方向内側の壁面との間に第1流路よりも幅の狭い第2流路を形成する突起を吸気導入流路内に向けて突出させることで実現した。
[実施例1の構成]
図1ないし図5は本発明の実施例1を示したもので、図1はサージタンク部への吸気導入流路を示した図で、図2は内燃機関(直列4気筒エンジン)のサージタンクを示した図で、図3および図4はサージタンク一体型のインテークマニホールドを示した図である。
本実施例の内燃機関の吸気装置は、複数の気筒を有する内燃機関(直列4気筒エンジン)の各気筒に対する吸入空気の分配性能を向上する吸気構造を具備し、エアクリーナ、電子スロットル装置およびインテークマニホールド(内燃機関のインテークマニホールド)1等を備えている。また、直列4気筒エンジンは、例えば自動車等の車両のエンジンルームに搭載されている。
ここで、直列4気筒エンジンは、エアクリーナ(内燃機関のエアクリーナ)で濾過された清浄な吸入空気とインジェクタより噴射された燃料との混合気を、各気筒の燃焼室内で燃焼させて得られる熱エネルギーによりエンジン出力を得るガソリンエンジンである。
また、直列4気筒エンジンのエンジン本体2には、直列4気筒エンジンの各気筒の燃焼室に吸入空気を導入するための吸気ダクト(インテークダクト、吸気管)と、直列4気筒エンジンの各気筒の燃焼室より流出する排気ガスを排気浄化装置を経由して外部に排出するための排気ダクト(エキゾーストダクト、排気管)とが接続されている。
吸気ダクトの内部には、エアクリーナで濾過された清浄な外気(新気、クリーンエア)を、エアクリーナホース、電子スロットル装置のスロットルボディ、インテークマニホールド1を経由して、直列4気筒エンジンの各気筒に導入するための吸気通路(内燃機関の吸気通路)が形成されている。また、吸気ダクトは、エアクリーナケース、エアクリーナホース、スロットルボディおよびインテークマニホールド1等によって構成されている。
エンジン本体2は、複数の気筒(第1〜第4気筒)を有し、第1〜第4気筒が気筒配列方向に直列して配置されたシリンダブロックと、複数の吸気ポート19および複数の排気ポートを有するシリンダヘッドとを備えている。
直列4気筒エンジンの各気筒毎に独立して接続される複数の吸気ポート(インテークポート)19は、ポペット型の吸気バルブ(インテークバルブ)によって開閉される。また、直列4気筒エンジンの各気筒毎に独立して接続される複数の排気ポート(エキゾーストポート)は、ポペット型の排気バルブ(エキゾーストバルブ)によって開閉される。
また、エンジン本体2のシリンダヘッドには、先端部が各気筒の燃焼室内に露出するようにスパークプラグが取り付けられている。そして、シリンダヘッドには、吸気ポート19内に最適なタイミングで燃料を噴射するインジェクタ(電磁式燃料噴射弁)が取り付けられている。
また、エンジン本体2のシリンダブロックの内部には、気筒配列方向(図2において図示左右方向)に4つの燃焼室が形成されている。また、シリンダブロックの各気筒の内部に形成されるシリンダボア内には、連接棒を介してクランクシャフトに連結されたピストンが、シリンダボアの中心軸線方向に摺動自在に支持されている。
本実施例のエアクリーナは、直列4気筒エンジンの吸気ダクトの最上流部に設置されて、外気中に含まれる不純物(塵や埃、砂等のダスト)を捕捉して取り除く濾過エレメント(フィルタエレメント)をエアクリーナケースの内部に収容している。
本実施例のエアクリーナホースは、エアクリーナケースとスロットルボディとを接続するインテークパイプである。このエアクリーナホースの内部には、スロットルバルブよりも上流側の吸気通路が形成されている。
本実施例の電子スロットル装置は、スロットルバルブのバルブ開度に相当するスロットル開度に応じて、直列4気筒エンジンの各気筒毎の燃焼室に吸い込まれる吸入空気の流量(吸入空気量)を可変制御するシステムである。
電子スロットル装置は、直列4気筒エンジンの吸気ダクトの途中に設置されたスロットルボディ、吸気ダクトの内部(吸気通路)を流れる吸入空気の流量を可変するバタフライ型のスロットルバルブ、およびこのスロットルバルブを閉弁作動方向(または開弁作動方向)に付勢するリターンスプリング(またはデフォルトスプリング)等によって構成されている。
また、スロットルボディには、スロットルバルブを支持固定するシャフト(回転軸)を開弁作動方向(または閉弁作動方向)に駆動するアクチュエータが搭載されている。このアクチュエータは、電力の供給を受けると駆動力を発生する電動モータ、およびこの電動モータの駆動力をスロットルバルブのシャフトに伝達する動力伝達機構(例えば歯車減速機構)等を有している。
ここで、スロットルバルブを駆動する電動モータは、エンジン制御ユニット(エンジン制御装置:以下ECUと言う)によって電子制御されるモータ駆動回路を介して、自動車等の車両に搭載されたバッテリに電気的に接続されている。
本実施例のインテークマニホールド1は、複数のパーツ(例えば4つのパーツ)よりなり、吸入空気の圧力脈動を低減するサージタンク3と、このサージタンク3の複数の出口にそれぞれ接続する複数の吸気分岐管4とを備えたサージタンク一体型インテークマニホールドである。なお、複数のパーツは、全て合成樹脂材料によって形成されている。
そして、サージタンク3は、直列4気筒エンジンの各気筒の燃焼室および吸気ポート19に接続する各吸気分岐管4に吸入空気を分配するサージタンク部5、およびこのサージタンク部5の導入口14に接続する吸気導入管6等を有している。
ここで、本実施例では、サージタンク部5および吸気導入管6を一体化することでサージタンク3を構成している。また、本実施例では、複数の吸気分岐管4、サージタンク部5および吸気導入管6を一体化することでサージタンク一体型のインテークマニホールドを構成している。
複数の吸気分岐管4は、直列4気筒エンジンの各気筒の燃焼室および各吸気ポート19に独立して接続されて、サージタンク部5のサージタンク室15より分岐している。これらの吸気分岐管4の内部には、直列4気筒エンジンの各吸気ポート19に連通する独立吸気通路17がそれぞれ形成されている。また、複数の吸気分岐管4は、サージタンク部5の一壁面で開口するポート開口部(入口ポート)21をそれぞれ有している。
複数の独立吸気通路17は、入口ポート21から連通ポート23に向けて円弧状に湾曲して延びる曲管部22、連通ポート24から連通ポート26に向けて円弧状に湾曲して延びる曲管部25、および連通ポート27からポート開口部(出口ポート)29に向けて真っ直ぐに延びる直管部28等を有している。
なお、複数の独立吸気通路17の各入口ポート21は、サージタンク部5の複数の導出口16に連通し、また、複数の独立吸気通路17の各出口ポート29は、直列4気筒エンジンの各吸気ポート19のポート開口部(入口側のポート開口部)に連通している。
サージタンク部5は、吸気導入管6の内部(吸気導入流路7)の流路断面積よりも流路断面積が拡大するサージタンク室15を構成している。このサージタンク部5の上流端には、吸気導入流路7の下流側に設けられる湾曲部13に連通する導入口14が形成されている。また、サージタンク部5の下流端は、複数の独立吸気通路17の各入口ポート21にそれぞれ連通する複数の導出口16に分岐している。この複数の導出口16は、サージタンク部5の一壁面(複数の吸気分岐管4の各入口ポート21が形成されている側のサージタンク壁面34)に形成されている。
吸気導入管6の内部には、サージタンク部5の導入口14に接続して、電子スロットル装置のスロットルボディより流入した吸入空気(新気)をサージタンク部5の内部(サージタンク室15)に導入する吸気導入流路7が形成されている。この吸気導入流路7は、スロットルボディの下流端に接続する吸気導入部(スロットルボディとの接続部)11、この吸気導入部11より吸入空気が導入される直線部12、およびこの直線部12より吸入空気が導入される湾曲部13等を有している。
ここで、直線部12は、吸気導入部11から湾曲部13に向けて軸線方向(図示上下方向)に真っ直ぐに延びる直線流路である。また、湾曲部13は、吸気導入部11または直線部12の出口からサージタンク部5の導入口14に向けて円弧状に滑らかに湾曲して延びる湾曲流路である。
湾曲部13は、吸気導入流路7の下流側(出口側)に設けられている。そして、吸気導入管6は、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面の少なくとも一部に凹曲面31を有し、且つ湾曲部13の曲がり方向内側の壁面の少なくとも一部に凸曲面32を有している。また、吸気導入管6の凹曲面31は、サージタンク部5のサージタンク壁面33に連なる。また、吸気導入管6の凸曲面32は、サージタンク部5のサージタンク壁面(インテークマニホールド壁面)34に連なる。
そして、本実施例の吸気導入管6の吸気導入流路7は、サージタンク部5の導入口近傍で、且つ湾曲部13の曲がり方向内側の壁面近傍、つまりサージタンク部5のサージタンク壁面34に連なる凸曲面近傍に、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて突出する1個の円柱状突起9を有している。この円柱状突起9は、その突出方向に対して直交する断面形状が円形状に形成されている。
円柱状突起9は、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(例えば凹曲面31)と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(例えば凸曲面32)との間に形成される流路壁面(吸気導入流路7の流路壁面)に一体的に形成されている。
そして、円柱状突起9は、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(例えば凹曲面31)と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(例えば凸曲面32)との間に形成される流路壁面から吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて真っ直ぐに突出して、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31を含む)との間に、第2流路42よりも流路幅の広い第1流路41を形成すると共に、湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(凸曲面32を含む)との間に、第1流路41よりも流路幅の狭い第2流路42を形成している。
すなわち、複数の気筒を有する内燃機関の吸気装置においては、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて突出する円柱状突起9の一側面と湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31を含む)との間に形成される第1流路41の流路幅よりも、円柱状突起9の他側面と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(凸曲面32を含む)との間に形成される第2流路42の流路幅の方が狭くなっている。
円柱状突起9は、吸気導入流路7を流れ湾曲部13に流入した吸入空気の流れを、円柱状突起9の一側面(凸曲面)に沿って第1流路41を通る流れ、つまり湾曲部13から第1流路41を経てサージタンク部5の導入口14に向かう空気流と、円柱状突起9の他側面(凸曲面)に沿って第2流路42を通る流れ、つまり湾曲部13から第2流路42を経てサージタンク部5の導入口14に向かう空気流との2方向の流れに分流する。すなわち、円柱状突起9は、吸気導入流路7を流れ湾曲部13に流入した吸入空気の流れを、二手に振り分ける働きをする。
なお、円柱状突起9の長さは、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(例えば凹曲面31)と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(例えば凸曲面32)との間に形成される流路壁面を底壁面としたとき、その底壁面に吸気導入流路7の湾曲部13を挟んで対向する天井壁面まで届いていなくても、つまり天井まで突き当てなくても構わない。仮に、円柱状突起9の突出方向の長さは、底壁面と天井壁面との距離の半分の長さがあれば、吸入空気の流れを、二手に振り分ける機能(効果)は見込まれる。
[実施例1の作用]
次に、本実施例の内燃機関(直列4気筒エンジン)の吸気装置の作用を図1ないし図5に基づいて簡単に説明する。ここで、図5は吸入空気の流れを示した図である。
直列4気筒エンジンの運転が開始されて、直列4気筒エンジンの特定気筒が排気行程から、吸気バルブが開弁し、ピストンが下降する吸気行程に移行すると、ピストンの下降に従って当該気筒の燃焼室内の負圧(大気圧よりも低い圧力)が大きくなり、吸気バルブが開弁している吸気ポート19から燃焼室内に混合気が吸い込まれる。
このとき、外気導入口よりエアクリーナケースの内部に導入された外気(新気)は、フィルタエレメントを通過する際に、外気中に含まれる不純物(塵や埃、砂等のダスト)が捕捉されて取り除かれる。
そして、フィルタエレメントで濾過された清浄な吸入空気(新気、クリーンエア)は、エアクリーナホースの内部(吸気通路)、スロットルボディの内部(吸気通路)を経て、吸気導入管6の内部(吸気導入流路7)に流入する。
ここで、複数の気筒を有する内燃機関(直列4気筒エンジン)の吸気装置においては、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて突出する円柱状突起9の一側面と湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31を含む)との間に形成される第1流路41の流路幅よりも、円柱状突起9の他側面と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(凸曲面32を含む)との間に形成される第2流路42の流路幅の方が狭くなっている。
そして、吸気導入部11から直線部12を経由して湾曲部13に導入される吸入空気の流れの一部は、図1に白抜き矢印で示したように、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31を含む)寄りを通って、サージタンク部5の導出口14に向かう。
また、吸気導入部11から直線部12を経由して湾曲部13に導入される吸入空気の流れの残りは、図1、図2および図5に白抜き矢印、白抜き破線矢印で示したように、サージタンク部5の導入口近傍で、且つ湾曲部13の曲がり方向内側の壁面近傍、つまりサージタンク部5のサージタンク壁面34に連なる凸曲面近傍に配設された円柱状突起9の側面に沿って振り分けられて、サージタンク部5の導出口14に向かう。
このとき、上述したように、吸気導入流路7の湾曲部13における第1流路41の流路幅よりも、吸気導入流路7の湾曲部13における第2流路42の流路幅の方が狭くなっているため、第2流路42を流れる吸入空気の流れが、第1流路41を流れる吸入空気の流れよりも、速度の速い流れとなるので、第2流路42の下流部(サージタンク部5の導出口付近)の吸入空気の圧力が低下する。
そして、第2流路42を流れる吸入空気は、図1、図2および図5に白抜き破線矢印で示したように、吸入空気の圧力が低下した部位(第2流路42の下流側)に流れ込む。
また、吸入空気の圧力が低下した部位に流れ込んだ吸入空気の流れ(第2流路42の空気流)は、慣性力で湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(凸曲面32)より剥離し、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31)側に片寄りしていた第1流路41を流れる吸入空気の流れの一部を引き込む(図5の白抜き矢印参照)。これにより、吸気導入流路7における湾曲部13からサージタンク部5に導入される吸入空気の流れの片寄りを少なくすることができる。
そして、吸気導入流路7の湾曲部13からサージタンク室15に導入された吸入空気の流れは、サージタンク部5の導出口16から、吸気バルブが開弁している独立吸気通路17を通って、吸気ポート19内に導入される。そして、吸気ポート19を通過した空気流は、吸気ポート19の吸気弁口(吸気ポート開口部)から燃焼室内に供給される。
[実施例1の効果]
以上のように、複数の気筒を有する内燃機関(直列4気筒エンジン)の吸気装置においては、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて突出する円柱状突起9の一側面と湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31を含む)との間に形成される第1流路41の流路幅よりも、円柱状突起9の他側面と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(凸曲面32を含む)との間に形成される第2流路42の流路幅の方が狭くなっている。
これによって、従来の内燃機関の吸気装置では、吸入空気の流れが湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31を含む)寄りに片寄りし、サージタンク3の吸気導入部11に近い側の入口ポート21よりも、吸気導入部11より遠く離れている側の入口ポート程流入し易くなり、直列4気筒エンジンの各気筒に独立して接続する各吸気分岐管4(独立吸気通路17)に対する吸入空気の均等分配性能が悪かった。
しかし、上記の特徴(構成)により、吸入空気の流れが湾曲部13の曲がり方向外側の壁面(凹曲面31を含む)寄りに片寄りしていた吸入空気の流れが、湾曲部13の曲がり方向内側の壁面(凸曲面32を含む)寄りの第2流路42を流れる吸入空気の流れに引き寄せられるため、サージタンク3の吸気導入部11に近い側の入口ポート21に入り易くなる。また、吸気導入流路7における湾曲部13からサージタンク部5に導入される吸入空気の流れの片寄りを少なくすることができるので、直列4気筒エンジンの各気筒および複数の吸気分岐管4の各独立吸気通路17に対する吸入空気の分配性能を向上することができる。
また、慣性力により発生するサージタンク部5の内部(サージタンク室15)の逆流に対し、第2流路42を流れる吸入空気の流れに引き寄せられた吸入空気の流れとぶつかり、逆流を押し戻すという効果も得ることができる。
また、吸気導入管6の吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて突出する円柱状突起9は、その突出方向に対して直交する断面形状が円形状に形成されている。このため、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて円柱状突起9が突出していても、吸気導入流路7の湾曲部13を流れる吸入空気の流れが、円柱状突起9の一側面に沿って第1流路41を通る流れ(空気流)と円柱状突起9の他側面に沿って第2流路42を通る流れ(空気流)との2方向の流れにスムーズに分かれる。すなわち、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて突出する円柱状突起9が、吸気導入流路7の湾曲部13を流れる吸入空気の流れを阻害することがなく、吸入空気の圧力損失の増加を抑えることができる。
[変形例]
本実施例では、サージタンク部5の導入口近傍で、且つ湾曲部13の曲がり方向内側の壁面近傍に配設される円柱状突起9を、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面との間に形成される流路壁面から吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて真っ直ぐに突出させているが、湾曲部13の曲がり方向内側の壁面との間に、湾曲部13の曲がり方向外側の第1流路41よりも流路幅の狭い第2流路42を形成する突起を、湾曲部13の曲がり方向外側の壁面と湾曲部13の曲がり方向内側の壁面との間の流路壁面から、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて、例えば内燃機関の上下方向(重力方向)における上方または下方に向けて)突出させるようにしても良い。
本実施例では、サージタンク3の吸気導入管6の流路壁面(吸気導入流路7の流路壁面)に円柱状突起(突起)9を一体的に形成しているが、サージタンク3の吸気導入管6と突起とを別部品(別体)で構成し、サージタンク3の吸気導入管6の流路壁面から、吸気導入流路7の湾曲部13内に向けて突出するように突起をサージタンク3の吸気導入管6に組み付けても良い。
本実施例では、突起として、円柱状突起9、つまり丸棒状の突起を採用しているが、流速増加による圧力低下の実現と圧力損失が増大しない点とをクリアできる形状であればどのような形状でも良い。突起の突出方向に対して直交する断面形状が、例えば三角形状、四角形状、楕円形状、長円形状、流線形状に形成されていても良い。
本実施例では、本発明を、直列4気筒エンジンの吸気装置(サージタンク一体型のインテークマニホールドまたは内燃機関のサージタンク)に適用しているが、本発明を、6気筒以上の多気筒エンジンに適用しても良い。また、本発明をV型エンジンに適用しても良い。
ここで、本実施例の内燃機関は、複数の気筒が直列配置されている。そして、本実施例では、サージタンク部5の導入口を、内燃機関の気筒配列方向に平行な方向の一方側で吸気導入流路7における湾曲部13の下流端に接続しているが、サージタンク部5の導入口を、内燃機関の気筒配列方向の中央部(複数の第1気筒群(例えば直列4気筒の場合第1、第2気筒、V型エンジンの場合複数の第1気筒群を有する第1バンク)と複数の第2気筒群(例えば直列4気筒の場合第3、第4気筒、V型エンジンの場合複数の第2気筒群を有する第2バンク)との間)で吸気導入流路7における湾曲部13の下流端に接続しても良い。
サージタンク部5と吸気導入管6とが別体で締結または溶着により一体化されるサージタンクであっても良い。また、複数の吸気分岐管4とサージタンク部5とが別体で締結または溶着により一体化されるサージタンクであっても良い。
サージタンク部への吸気導入流路を示した断面図である(実施例1)。 内燃機関(直列4気筒エンジン)のサージタンクを示した概略図である(実施例1)。 サージタンク一体型のインテークマニホールドを示した断面図である(実施例1)。 (a)は図3のA−A断面図で、(b)は図3のB−B断面図である(実施例1)。 (a)、(b)は吸入空気の流れを示した説明図である(実施例1)。 (a)は内燃機関の吸気装置を示した平面図で、(b)は(a)のC−C断面図で、(c)は(a)のD−D断面図である(従来の技術)。
符号の説明
1 インテークマニホールド
2 直列4気筒エンジン(内燃機関)のエンジン本体
3 サージタンク
4 吸気分岐管
5 サージタンク部
6 吸気導入管
7 吸気導入流路
9 円柱状突起
11 吸気導入部
13 吸気導入流路の湾曲部
14 サージタンク部の導入口
15 サージタンク室
16 サージタンク部の導出口
17 独立吸気通路
19 吸気ポート
21 独立吸気通路の入口ポート(開口部)
31 凹曲面
32 凸曲面
41 第1流路
42 第2流路

Claims (9)

  1. 内燃機関の各気筒に空気を分配するサージタンク部と、
    このサージタンク部の入口に接続する湾曲部を有する吸気導入流路と
    を備えた内燃機関の吸気装置において、
    前記サージタンク部の入口近傍で、且つ前記湾曲部の曲がり方向内側の壁面近傍に配設されて、前記吸気導入流路内に向けて突出する突起を備え、
    前記突起は、前記湾曲部の曲がり方向外側の壁面との間に第1流路を形成すると共に、前記湾曲部の曲がり方向内側の壁面との間に前記第1流路よりも幅の狭い第2流路を形成することを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の吸気装置において、
    前記突起は、前記湾曲部の曲がり方向外側の壁面と前記湾曲部の曲がり方向内側の壁面との間の流路壁面から突出していることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の内燃機関の吸気装置において、
    前記突起は、その突出方向に対して直交する断面形状が円形状に形成されていることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載の内燃機関の吸気装置において、 前記突起は、前記吸気導入流路を流れる空気の流れを、前記突起の側面に沿って前記第1流路を通る流れと前記第2流路を通る流れとの2方向の流れに分流することを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1つに記載の内燃機関の吸気装置において、 少なくとも前記サージタンク部および前記吸気導入流路を一体化してサージタンクを構成していることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  6. 請求項5に記載の内燃機関の吸気装置において、
    前記サージタンクは、前記吸気導入流路の上流端に吸気導入部を有し、
    前記湾曲部は、前記吸気導入部から前記サージタンク部に向けてL字状または円弧状に湾曲していることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のうちのいずれか1つに記載の内燃機関の吸気装置において、 前記内燃機関の各気筒毎に独立して接続され、前記サージタンク部より分岐する複数の分岐管を備えたことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  8. 請求項7に記載の内燃機関の吸気装置において、
    前記複数の分岐管は、前記サージタンク部の一壁面で開口する開口部をそれぞれ有し、 前記湾曲部の曲がり方向内側の壁面近傍とは、前記サージタンク部の一壁面に連なる凸曲面近傍のことであることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の内燃機関の吸気装置において、
    少なくとも前記複数の分岐管および前記サージタンク部を一体化してサージタンク一体型のインテークマニホールドを構成していることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
JP2008050149A 2008-02-29 2008-02-29 内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP4853481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050149A JP4853481B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050149A JP4853481B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009203966A true JP2009203966A (ja) 2009-09-10
JP4853481B2 JP4853481B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=41146469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050149A Expired - Fee Related JP4853481B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853481B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101115815B1 (ko) 2009-08-25 2012-03-09 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 블로우바이 가스의 균등한 분배 기능이 향상된 인테이크 매니폴드
KR101119757B1 (ko) 2009-08-25 2012-03-23 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 연소실로의 균등한 혼합기 공급을 위한 인테이크 매니폴드
JP2013053582A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Aisan Industry Co Ltd 樹脂製インテークマニホールド
JP2016113970A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 スズキ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2019203449A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 トヨタ紡織株式会社 インテークマニホールド
US11002231B2 (en) 2018-10-17 2021-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake device for internal combustion engine
US11073117B2 (en) 2019-06-21 2021-07-27 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Intake manifold
JP2022102205A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社クボタ 吸気マニホルドおよびエンジン
US11674480B2 (en) 2019-06-21 2023-06-13 Nissan Motor Co., Ltd. Heat exchange device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105359A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気マニホールド装置
JPH11210576A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JP2007071110A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08105359A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気マニホールド装置
JPH11210576A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JP2007071110A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気管

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101115815B1 (ko) 2009-08-25 2012-03-09 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 블로우바이 가스의 균등한 분배 기능이 향상된 인테이크 매니폴드
KR101119757B1 (ko) 2009-08-25 2012-03-23 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 연소실로의 균등한 혼합기 공급을 위한 인테이크 매니폴드
JP2013053582A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Aisan Industry Co Ltd 樹脂製インテークマニホールド
JP2016113970A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 スズキ株式会社 エンジンの吸気装置
JP2019203449A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 トヨタ紡織株式会社 インテークマニホールド
US11002231B2 (en) 2018-10-17 2021-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake device for internal combustion engine
US11073117B2 (en) 2019-06-21 2021-07-27 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Intake manifold
US11674480B2 (en) 2019-06-21 2023-06-13 Nissan Motor Co., Ltd. Heat exchange device
JP2022102205A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社クボタ 吸気マニホルドおよびエンジン
JP7436766B2 (ja) 2020-12-25 2024-02-22 株式会社クボタ 吸気マニホルドおよびエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4853481B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853481B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4728195B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
US8118007B2 (en) Air intake device for internal combustion engine
JP4722800B2 (ja) レゾネータを備える多気筒内燃機関
US7802555B2 (en) Intake control device for an engine
US20070227495A1 (en) Intake device of internal combustion engine
JP2010121551A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2013011185A5 (ja)
JP2013011185A (ja) 内燃機関用吸気装置
JP4529746B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
EP1304461A8 (en) Intake manifold for internal combustion engine, and multiple and independent intake passages
KR101129918B1 (ko) 다기통 내연기관의 흡기 매니폴드
JP4906548B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
JP2004301022A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP4735589B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
WO2018180001A1 (ja) 多気筒エンジンの吸気通路構造
JP2019210893A (ja) エンジン
JP2009228654A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2007138899A (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JPS614821A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4711141B2 (ja) 吸気装置
JP4950975B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2012193725A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4950976B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
CN115726907A (zh) 用于内燃发动机的进气***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees