JP2009203827A - 内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009203827A
JP2009203827A JP2008044865A JP2008044865A JP2009203827A JP 2009203827 A JP2009203827 A JP 2009203827A JP 2008044865 A JP2008044865 A JP 2008044865A JP 2008044865 A JP2008044865 A JP 2008044865A JP 2009203827 A JP2009203827 A JP 2009203827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
amount
oil
poisoning
sulfur poisoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008044865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4962348B2 (ja
Inventor
Risa Yamamoto
梨沙 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008044865A priority Critical patent/JP4962348B2/ja
Priority to PCT/IB2009/000280 priority patent/WO2009106946A1/en
Priority to EP09713675.8A priority patent/EP2257699A4/en
Priority to CN200980103716.1A priority patent/CN101932802B/zh
Priority to US12/811,629 priority patent/US8322131B2/en
Publication of JP2009203827A publication Critical patent/JP2009203827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962348B2 publication Critical patent/JP4962348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1612SOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0625Fuel consumption, e.g. measured in fuel liters per 100 kms or miles per gallon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 排気通路に備えられたNOxトラップ触媒の硫黄被毒量を精度よく推定し、最適に硫黄被毒解除を行う。
【解決手段】 硫黄被毒解除制御では、まずS1にて燃料噴射量を積算して燃料消費量Qfinを算出し、S2にて車両の走行距離Lの積算値に基づきオイル消費量OCを算出する。次にS3にて燃料消費量Qfinとオイル消費量OCとに基づき硫黄被毒量Ssumを算出する。次にS4にてS1〜S3の算出結果に基づきオイル由来硫黄割合Roを算出する。次にS5にてオイル由来硫黄割合Roに基づき判定閾値SLを決定する。次にS6にて硫黄被毒量Ssumが判定閾値SLより大きい場合は、S7、S8にてオイル由来硫黄割合Roに基づき被毒解除時間及び被毒解除温度を決定し、これらに基づきS9にて硫黄被毒解除を実行する。この後S10にて、積算値(Qfin、L)をリセットする。
【選択図】 図5

Description

本発明は、排気通路にNOxトラップ触媒を備える内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法に関する。
従来の内燃機関の排気浄化装置としては、例えば、特許文献1記載の発明がある。これは、まず、ナビゲーションシステムにより車両が給油した給油所を特定し、この特定した給油所情報に基づいて燃料中の硫黄濃度(硫黄含有率)を推定する。次に、推定された燃料中の硫黄濃度と、燃料噴射量とにより、NOxトラップ触媒の硫黄被毒量を推定する。そして、推定された硫黄被毒量に基づいて、触媒の能力低下を判定し、触媒の温度と空燃比とを制御して、触媒の硫黄被毒解除を行っている。
特開2000−274229号公報
しかしながら、実際は、NOxトラップ触媒には、燃料中の硫黄のみならず、エンジンオイル中の硫黄も吸着している。この点、特許文献1記載の発明では、エンジンオイル中の硫黄が考慮されていない。このため、特許文献1記載の発明では、触媒の硫黄被毒量を実際よりも少なく推定してしまい、十分な硫黄被毒解除が行えず、触媒の排気浄化性能(NOx浄化率など)が低下するという問題がある。
本発明は、上記の問題に鑑みて、排気通路にNOxトラップ触媒を備える場合に、その触媒に吸着した硫黄の被毒解除を最適に行うことを目的とする。
このため本発明では、排気通路に配置され、流入する排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOxをトラップし、排気の空燃比がリッチのときにトラップしたNOxを脱離浄化するNOxトラップ触媒について、燃料の消費量とエンジンオイルの消費量とに基づいて、硫黄被毒量を推定する。また、推定された硫黄被毒量に基づいて、NOxトラップ触媒の温度を硫黄被毒解除可能な温度まで上昇させて、硫黄被毒を解除する。
本発明によれば、燃料の消費量とエンジンオイルの消費量とに基づいて、NOxトラップ触媒の硫黄被毒量を推定することで、触媒の硫黄被毒量を精度よく推定することができ、最適に被毒解除を行うことができる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施形態を示す内燃機関(ここではディーゼルエンジン)の構成図である。
エンジン1の吸気系には、吸気通路2の上流にターボチャージャ(過給機)3の吸気コンプレッサ3aが配置されており、吸入空気は、吸気コンプレッサ3aによって過給され、インタークーラ4で冷却され、吸気絞り弁5を通過した後、コレクタを経て、各気筒の燃焼室内に流入する。
一方、エンジン1の底部には、潤滑剤であるエンジンオイル(以下、「オイル」という)を貯留するオイルパン(図示せず)が配置されている。このオイルパンに貯留されたオイルは、クランク軸により掻き上げられて、シリンダとピストンとの摺動部に供給される他、オイルポンプによりエンジンの各部に供給される。また、このオイルは、一般的に、硫黄S、カルシウムCaなどを含んでいる。
外部から供給された燃料は、コモンレール式燃料噴射装置により、すなわち燃料噴射ポンプ6により高圧化されてコモンレール7に送られ、各気筒の燃料噴射弁8から燃焼室内へ直接噴射される。
そして、燃焼室内に流入した空気と噴射された燃料とは、ここで圧縮着火により燃焼し、排気は排気通路9に流出する。
排気通路9に流出した排気の一部は、EGRガスとして、EGR通路10によりEGR弁11を介して吸気側へ還流される。排気の残りは可変ノズル型のターボチャージャ3の排気タービン3bを通り、これを駆動する。
排気通路9の排気タービン3bの下流には、排気浄化のため、NOxトラップ触媒12と、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)13とが配置されている。
NOxトラップ触媒12は、排気空燃比がリーンのときに排気中のNOxをトラップし、トラップしたNOxを排気空燃比がストイキ又はリッチのときに脱離浄化することが可能である。尚、NOxトラップ触媒12の詳細については、後述する。
DPF13は、排気中の粒子状物質であるPM(Particulate Matter)を捕集することが可能である。
エンジンコントロールユニット(ECU)14には、エンジン1の制御のため、エンジン回転速度Ne検出用のクランク角センサ15からの信号と、アクセル開度APO検出用のアクセル開度センサ16からの信号とが入力されている。
また、ECU14には、エンジン1を搭載した車両の速度を検出する車速センサからの信号も入力される。
また、NOxトラップ触媒12の温度(触媒温度)を検出する触媒温度センサ17、排気通路9のDPF13の入口側にて排気圧力を検出する排気圧力センサ18、DPF13の温度(DPF温度)を検出するDPF温度センサ19、更に、排気通路9のDPF13出口側にて排気空燃比を検出する空燃比センサ20が設けられ、これらの信号もECU14に入力されている。但し、NOxトラップ触媒12の温度やDPF13の温度は、これらの下流側に排気温度センサを設けて、排気温度より間接的に検出するようにしてもよい。
ECU14は、これらの入力信号に基づいて、燃料噴射弁8による燃料噴射の燃料噴射量及び噴射時期制御のための燃料噴射弁8への燃料噴射指令信号、吸気絞り弁5への開度指令信号、EGR弁11への開度指令信号等を出力する。
尚、ECU14は、ソフトウェア的に、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量を推定する硫黄被毒量推定手段と、推定された硫黄被毒量に基づいてNOxトラップ触媒12の温度を硫黄被毒解除可能な温度まで上昇させて硫黄被毒を解除する硫黄被毒解除手段とを含んで構成されている。
次に、NOxトラップ触媒12の詳細について、図2〜図4に基づいて説明する。
図2は、NOxトラップ触媒12のNOxトラップと脱離浄化とを示す図である。
図2(a)は、NOxトラップ触媒12がNOxをトラップするときを示しており、図2(b)は、NOxトラップ触媒12がトラップしたNOxを脱離浄化するときを示している。
NOxトラップ触媒12は、図2(a)、(b)に示すように、貴金属である白金Ptと、NOxトラップ剤であるバリウムBa(アルカリ土類金属)とを担持したアルミナAl23をハニカム担体にコーティングしたものである。尚、本実施形態では白金Ptを用いているが、この他、貴金属であるパラジウムPd、ロジウムRhなどを用いることも可能である。また、本実施形態では、NOxトラップ剤としてバリウムBaを用いているが、この他のアルカリ土類金属や、セシウムCsなどのアルカリ金属を用いることも可能である。
排気空燃比がリーンのときは、図2(a)に示すように、排気中のNOx(NOなど)が、白金Ptを介して酸化され、NOxトラップ剤(バリウムBa)にて硝酸塩(硝酸バリウム)の形で、トラップされる。
一方、排気空燃比がストイキ又はリッチのときは、図2(b)に示すように、トラップされたNOxが、排気中の還元成分(HC、COなど)により還元浄化される。
図3は、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒を示す図である。
NOxトラップ触媒12は、図3(a)に示すように、上述したNOxをトラップするときと同じ原理で、排気中の硫黄が酸化され、NOxトラップ剤(バリウムBa)にて硫酸塩(硫酸バリウム)の形でトラップされ、安定化する。この状態が硫黄被毒である。ここで、排気中の硫黄は、消費された燃料中の硫黄と、消費されたオイル中の硫黄とを含んでいるので、硫黄被毒については、燃料中の硫黄のみならず、オイル中の硫黄も考慮する必要がある。
また、NOxトラップ触媒12は、オイル消費量が多くなるほど(硫黄被毒量のうち、オイルからの硫黄量の占める割合が大きくなるほど)、触媒の活性が低下し、硫黄被毒解除時の被毒解除速度が低下する。この理由を以下に説明する。
一般的にオイルは、硫黄S、カルシウムCaなどを含んでいるので、オイル消費量が多くなるほど(硫黄被毒量のうち、オイルからの硫黄量の占める割合が大きくなるほど)、排気中のカルシウム量などの量が多くなる。
ところで、排気中のカルシウムCaの一部は、図3(b)に示す(1)化学吸着と(2)物理吸着とにより、NOxトラップ触媒12の表面に吸着する。ここで、化学吸着とは、カルシウムCaが白金Ptの表面などにカルシウムCa又は酸化カルシウムCaOの形で吸着していることをいう。また、物理吸着とは、排気中の硫黄が酸化された後、カルシウムCaと結合して、硫酸カルシウムCaSO4の形で、NOxトラップ触媒12に吸着することをいう。尚、化学吸着は、物理吸着に比べて、吸着力が強い。このような吸着はカルシウムCaに限られたものではなく、他のオイル含有物質(阻害物)についても同様のことが言える。
これら化学吸着と物理吸着とにより、NOxトラップ触媒12の活性が低下してしまう。これは、カルシウムCaの化合物が存在すると、白金PtとNOxトラップ剤(バリウムBa)の接触面積が小さくなり、その結果、硫黄Sの脱離量が減少するためである。カルシウムCaは一例であって、その他の阻害物の化合物によっても、白金PtとNOxトラップ剤(バリウムBa)の距離が離れてしまえば同様のことが言える。この影響を示したものが、図4である。
図4は、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒解除時の被毒解除温度と、硫黄脱離量との関係を示す図である。尚、図の実線は、NOxトラップ触媒12にカルシウムの化学吸着及び物理吸着がない場合を示しており、図の点線は、NOxトラップ触媒12にカルシウムの化学吸着及び物理吸着がある場合を示している。
図に示すように、化学吸着・物理吸着がない場合と、化学吸着・物理吸着がある場合とは共に、被毒解除温度が高くなるほど硫黄脱離量が多くなる。
また、被毒解除温度を一定にして、化学吸着・物理吸着がない場合と、化学吸着・物理吸着がある場合とを比較すると、化学吸着・物理吸着がある場合の方が、硫黄脱離量が少ない。換言すれば、化学吸着・物理吸着がある場合の方が、硫黄被毒解除時の被毒解除速度が低い。これは、上述したように、カルシウムなどの化学吸着と物理吸着とにより、触媒の活性が低下しているので、触媒に吸着した硫黄が脱離しにくくなったためである。
従って、オイル消費量が多くなるほど(硫黄被毒量のうち、オイルからの硫黄量の占める割合が大きくなるほど)、排気中に含まれるカルシウムなどの量が多くなり、触媒に吸着するカルシウムなどの量が増え、触媒の活性が低下し、硫黄被毒解除時の被毒解除速度が低下する。
次に、オイル消費量を考慮したNOxトラップ触媒12の硫黄被毒解除制御について、図5〜図8を用いて説明する。
図5は、ECU14にて実行されるNOxトラップ触媒12の硫黄被毒解除制御のフローチャートである。
ここにおいて、ECU14の硫黄被毒量推定手段は、ステップS1〜S3の処理を行うことで、硫黄被毒量を推定し、ECU14の硫黄被毒解除手段は、ステップS4〜S10の処理を行うことで、硫黄被毒解除を行う。
まず、ステップS1にて、燃料噴射弁8の噴射パルス幅に基づいて算出される燃料噴射量を積算することで、燃料消費量Qfinを算出する。算出(積算)された燃料消費量Qfinのデータは、ECU14に備えられたバックアップRAMに記憶され、エンジン停止時などにも保持される。また、バックアップRAMに記憶された燃料消費量Qfinのデータは、後述するステップS9にて硫黄被毒解除を実行した後、ステップS10にてリセットされる。
次に、ステップS2にて、車速センサの出力に基づいて算出される車両の走行距離Lを積算し、この走行距離Lの積算値に基づき、例えば所定の変換係数を乗じることで、オイル消費量OCを算出する。走行距離Lの積算値のデータは、ECU14に備えられたバックアップRAMにて記憶され、エンジン停止時などにも保持される。また、バックアップRAMに記憶された走行距離Lの積算値のデータは、後述するステップS9にて硫黄被毒解除を実行した後、ステップS10にてリセットされる。尚、本実施形態では、車両の走行距離Lの積算値に基づいてオイル消費量OCを算出しているが、この他、オイルを貯留するオイルタンクとそのオイルレベルを検出するレベルセンサとを配置し、このレベルセンサの出力に基づいてオイル消費量OCを算出(積算)してもよい。
次に、ステップS3にて、以下に示す式により、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量Ssumを算出する。
Ssum=(Kq×Qfin×Sconc.q)+(Ko×OC×Sconc.o) ・・・(1)
Ssum:硫黄被毒量
Qfin:燃料消費量
OC:オイル消費量
Sconc.q:燃料中の硫黄濃度
Sconc.o:オイル中の硫黄濃度
Kq:燃料由来硫黄の吸着率
Ko:オイル由来硫黄の吸着率
尚、(1)式において、燃料中の硫黄濃度Sconc.qは、予め設定された所定値とするが、この他、ナビゲーションシステムにより車両が給油した給油所を特定し、この特定した給油所情報に基づいて燃料中の硫黄濃度Sconc.qを設定するようにしてもよい。
また、オイル中の硫黄濃度Sconc.oは、予め設定された所定値とするが、この他、オイル交換をする度に、オイル中の硫黄濃度Sconc.oを設定するようにしてもよい。
また、燃料由来硫黄の吸着率Kqは、消費された燃料中の硫黄量のうち、NOxトラップ触媒12に吸着する硫黄量の割合を示している。尚、本実施形態では、燃料由来硫黄の吸着率Kqを一定値としている。
また、オイル由来硫黄の吸着率Koは、消費されたオイル中の硫黄量のうち、NOxトラップ触媒12に吸着する硫黄量の割合を示している。尚、本実施形態では、オイル由来硫黄の吸着率Koを一定値としている。
また、(1)式の「Kq×Qfin×Sconc.q」は、消費された燃料中の硫黄量のうち、NOxトラップ触媒12に吸着する硫黄量を示しており、これを燃料由来硫黄量という。すなわち、燃料由来硫黄量は、燃料由来硫黄の吸着率Kqと、燃料消費量Qfinと、燃料中の硫黄濃度Sconc.qとから算出される。
また、(1)式の「Ko×OC×Sconc.o」は、消費されたオイル中の硫黄量のうち、NOxトラップ触媒12に吸着する硫黄量を示しており、これをオイル由来硫黄量という。すなわち、オイル由来硫黄量は、オイル由来硫黄の吸着率Koと、オイル消費量OCと、オイル中の硫黄濃度Sconc.oとから算出される。
従って、ECU14の硫黄被毒量推定手段は、ステップS1〜S3の処理を行うことで、燃料由来硫黄量とオイル由来硫黄量とに基づいて、硫黄被毒量Ssumを推定する。
ステップS3にて硫黄被毒量Ssumを算出した後、ステップS4に進み、以下に示す式により、硫黄被毒量Ssumのうちオイル由来硫黄量が占める割合(オイル由来硫黄割合Ro)を算出する。
Ro=(Ko×OC×Sconc.o)/Ssum ・・・(2)
ステップS4にてオイル由来硫黄割合Roを算出した後、ステップS5に進み、後述するステップS6の判定にて用いられる判定閾値(所定の閾値)SLを決定する。この判定閾値SLは、硫黄被毒解除を実行するか否かを判定するための閾値であり、具体的には、硫黄被毒量Ssumが判定閾値SLより大きい場合に、硫黄被毒解除を実行する。
ステップS5において、判定閾値SLは、図6に示すマップを用い、オイル由来硫黄割合Roに基づいて決定される。ここで、図6は、オイル由来硫黄割合Roと判定閾値SLとの関係を示しており、オイル由来硫黄割合Roが大きくなるほど、判定閾値SLを小さくしている。これは、オイル由来硫黄割合Roが大きくなるほど(オイル消費量が多くなるほど)、早期に硫黄被毒解除を行うことにより、触媒に吸着したカルシウムなどを早期に除去し、触媒の活性の低下を抑制すると共に、硫黄被毒解除時の被毒解除速度の低下を抑制するためである。尚、判定閾値SLが小さくなるほど、硫黄被毒解除を行う頻度は多くなる。換言すれば、判定閾値SLが小さくなるほど、硫黄被毒解除のインターバルは短くなる。
ステップS5にて判定閾値SLを決定した後、ステップS6に進み、硫黄被毒量Ssumが判定閾値SLより大きいがどうかの判定を行う。
ステップS6にて、硫黄被毒量Ssumが判定閾値SL以下の場合は、硫黄被毒解除を行わないので、この制御フローを終了する。
一方、ステップS6にて、硫黄被毒量Ssumが判定閾値SLより大きい場合は、ステップS7に進む。
ステップS7では、図7に示すマップを用い、オイル由来硫黄割合Roに基づいて、被毒解除時間Timedesulfを決定する。ここで、図7は、オイル由来硫黄割合Roと被毒解除時間Timedesulfとの関係を示しており、オイル由来硫黄割合Roが大きくなるほど、被毒解除時間Timedesulfを長くしている。これは、上述したように、オイル由来硫黄割合Roが大きくなるほど(オイル消費量が多くなるほど)、触媒の活性が低下し、硫黄被毒解除時の被毒解除速度が低下するからである。このため、オイル由来硫黄割合Roが大きくなるほど、被毒解除時間Timedesulfを長くすることにより、触媒の活性が低下し、硫黄被毒解除時の被毒解除速度が低下しても、確実に硫黄被毒解除を行うことが可能である。
ステップS7にて被毒解除時間Timedesulfを決定した後、ステップS8に進み、被毒解除温度Tempdesulfを決定する。
ステップS8では、図8に示すマップを用い、オイル由来硫黄割合Roに基づいて、被毒解除温度Tempdesulfを決定する。ここで、図8は、オイル由来硫黄割合Roと被毒解除温度Tempdesulfとの関係を示しており、オイル由来硫黄割合Roが大きくなるほど、被毒解除温度Tempdesulfを高くしている。これは、上述したように、オイル由来硫黄割合Roが大きくなるほど(オイル消費量が多くなるほど)、触媒の活性が低下し、硫黄被毒解除時の被毒解除速度が低下するからである。このため、オイル由来硫黄割合Roが大きくなるほど、被毒解除温度Tempdesulfを高くすることにより、触媒の活性が低下し、硫黄被毒解除時の被毒解除速度が低下しても、確実に硫黄被毒解除を行うことが可能である。尚、被毒解除温度Tempdesulfの最小値は、例えば750℃にする。
ステップS8にて被毒解除温度Tempdesulfを決定した後、ステップS9に進み、触媒温度を被毒解除温度Tempdesulfまで上昇させて、硫黄被毒解除を行う。尚、硫黄被毒解除の際は、排気空燃比をストイキ又はリッチにする。
ここで、触媒温度を被毒解除温度Tempdesulfまで上昇させる手法として、以下のようなものがある。
第1の手法として、燃料噴射時期を遅角させることにより排気温度を上昇させて、触媒温度を被毒解除温度Tempdesulfまで上昇させるものがある。但し、燃料噴射時期を遅角させることで、エンジントルクが低下するので、その低下分を補うために燃料噴射量を増量する必要がある。この燃料噴射時期及び噴射量制御は、被毒解除時間Timedesulfの間、継続して行われる。
第2の手法として、通常の圧縮行程での燃料噴射とは別に、膨張行程ないし排気行程にて追加的な燃料噴射(ポスト噴射)を行うことにより、排気温度を上昇させて、触媒温度を被毒解除温度Tempdesulfまで上昇させるものがある。ここで、ポスト噴射の噴射量は被毒解除温度Tempdesulfに対応させて設定する。また、このポスト噴射は、被毒解除時間Timedesulfの間、継続して行われる。
第3の手法として、吸気絞り弁5及びEGR弁11の開度を制御し、EGR量を制御することにより、排気温度を上昇させて、触媒温度を被毒解除温度Tempdesulfまで上昇させるものがある。このEGR量制御は、被毒解除時間Timedesulfの間、継続して行われる。尚、この手法は、上述の第1の手法(燃料噴射時期の遅角)もしくは第2の手法(ポスト噴射)と組合わせて用いることが可能である。
ステップS9にて硫黄被毒解除を実行した後、ステップS10に進み、上述の積算値(燃料消費量Qfin、走行距離L)をリセットし、この制御フローを終了する。
本実施形態によれば、燃料消費量Qfinとオイル消費量OCとに基づいてNOxトラップ触媒の硫黄被毒量Ssumを推定する硫黄被毒量推定手段(ECU14)と、推定された硫黄被毒量Ssumに基づいて、NOxトラップ触媒12の温度を硫黄被毒解除可能な温度Tempdesulfまで上昇させて硫黄被毒を解除する硫黄被毒解除手段(ECU14)と、を備えるので、硫黄被毒量Ssumを精度よく推定することができ、最適に被毒解除を行うことができると共に、高いNOx浄化率を維持することができる。
また本実施形態によれば、硫黄被毒量推定手段(ECU14)は、燃料消費量Qfinと燃料中の硫黄濃度Sconc.qとから算出した燃料由来硫黄量と、オイル消費量OCとオイル中の硫黄濃度Sconc.oとから算出したオイル由来硫黄量とに基づいて、NOxトラップ触媒の硫黄被毒量Ssumを推定するので、より精度の高い硫黄被毒量Ssumを推定することができる。
また本実施形態によれば、硫黄被毒解除は、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量Ssumが所定の閾値(判定閾値SL)に達する毎に行い、所定の閾値(判定閾値SL)は、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量Ssumのうちオイル由来硫黄量の占める割合(オイル由来硫黄割合Ro)によって変化させるので、オイル由来硫黄割合Roの変化による被毒解除速度の変化に応じて無駄なく硫黄被毒解除を行うことができる。また、被毒解除速度の変化に応じて硫黄被毒解除を行うことにより、過解除を防止することができるので、触媒の熱劣化や排気悪化を抑制することができる。
また本実施形態によれば、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量Ssumのうちオイル由来硫黄量の占める割合(オイル由来硫黄割合Ro)が大きいほど、所定の閾値(判定閾値SL)を小さくする。これにより、オイル由来硫黄割合Roが増加したときに硫黄被毒解除のインターバルを短くすることができるので、オイル由来硫黄割合Roの増加による被毒解除速度の低下を抑制することができる。
また本実施形態によれば、硫黄被毒解除時の被毒解除時間Timedesulfは、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量Ssumのうちオイル由来硫黄量の占める割合(オイル由来硫黄割合Ro)によって変化させるので、オイル由来硫黄割合Roの変化による被毒解除速度の変化に応じて無駄なく硫黄被毒解除を行うことができる。また、被毒解除速度の変化に応じて硫黄被毒解除を行うことにより、過解除を防止することができるので、触媒の熱劣化や排気悪化を抑制することができる。
また本実施形態によれば、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量Ssumのうちオイル由来硫黄量の占める割合(オイル由来硫黄割合Ro)が大きいほど、被毒解除時間Timedesulfを長くする。これにより、オイル由来硫黄割合Roが増加することで被毒解除速度が低下しても、その低下分を被毒解除時間の延長分にて補うことができるので、確実に硫黄被毒解除を行うことができる。
また本実施形態によれば、硫黄被毒解除時の被毒解除温度Tempdesulfは、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量Ssumのうちオイル由来硫黄量の占める割合(オイル由来硫黄割合Ro)によって変化させるので、オイル由来硫黄割合Roの変化による被毒解除速度の変化に応じて無駄なく硫黄被毒解除を行うことができる。また、被毒解除速度の変化に応じて硫黄被毒解除を行うことにより、過解除を防止することができるので、触媒の熱劣化や排気悪化を抑制することができる。
また本実施形態によれば、NOxトラップ触媒12の硫黄被毒量Ssumのうちオイル由来硫黄量の占める割合(オイル由来硫黄割合Ro)が大きいほど、被毒解除温度Tempdesulfを高くする。これにより、オイル由来硫黄割合Roが増加することで被毒解除速度が低下しても、その低下分を被毒解除温度の上昇分にて補うことができるので、確実に硫黄被毒解除を行うことができる。
尚、本実施形態では、内燃機関として圧縮自着火式のディーゼルエンジンを用いたが、これに限るものではなく、例えば、内燃機関として火花点火式のガソリンエンジンを用いてもよい。この場合、点火プラグを燃焼室に臨ませて配置し、硫黄被毒解除時に点火時期を遅角して排気温度を上昇させることで、触媒温度を硫黄被毒解除可能な温度まで上昇させることが可能である。
本発明の一実施形態を示すディーゼルエンジン(内燃機関)の構成図 NOxトラップ触媒のNOxトラップと脱離浄化とを示す図 NOxトラップ触媒の硫黄被毒を示す図 硫黄被毒解除時の被毒解除温度と硫黄脱離量との関係を示す図 硫黄被毒解除制御を示すフローチャート オイル由来硫黄割合と判定閾値との関係を示す図 オイル由来硫黄割合と被毒解除時間との関係を示す図 オイル由来硫黄割合と被毒解除温度との関係を示す図
符号の説明
1 エンジン(内燃機関)
2 吸気通路
3 ターボチャージャ
4 インタークーラ
5 吸気絞り弁
6 燃料噴射ポンプ
7 コモンレール
8 燃料噴射弁
9 排気通路
10 EGR通路
11 EGR弁
12 NOxトラップ触媒
13 ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
14 エンジンコントロールユニット(硫黄被毒量推定手段、硫黄被毒解除手段)
15 クランク角センサ
16 アクセル開度センサ
17 触媒温度センサ
18 排気圧力センサ
19 DPF温度センサ
20 空燃比センサ

Claims (9)

  1. 排気通路に配置され、流入する排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOxをトラップし、排気の空燃比がリッチのときにトラップしたNOxを脱離浄化するNOxトラップ触媒を備える内燃機関の排気浄化装置において、
    燃料消費量とオイル消費量とに基づいてNOxトラップ触媒の硫黄被毒量を推定する硫黄被毒量推定手段と、
    推定された硫黄被毒量に基づいて、NOxトラップ触媒の温度を硫黄被毒解除可能な温度まで上昇させて硫黄被毒を解除する硫黄被毒解除手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記硫黄被毒量推定手段は、燃料消費量と燃料中の硫黄濃度とから算出した燃料由来硫黄量と、オイル消費量とオイル中の硫黄濃度とから算出したオイル由来硫黄量とに基づいて、NOxトラップ触媒の硫黄被毒量を推定することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 硫黄被毒解除は、NOxトラップ触媒の硫黄被毒量が所定の閾値に達する毎に行い、前記所定の閾値は、NOxトラップ触媒の硫黄被毒量のうちオイル由来硫黄量の占める割合によって変化させることを特徴とする請求項2記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. NOxトラップ触媒の硫黄被毒量のうちオイル由来硫黄量の占める割合が大きいほど、前記所定の閾値を小さくすることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 硫黄被毒解除時の被毒解除時間は、NOxトラップ触媒の硫黄被毒量のうちオイル由来硫黄量の占める割合によって変化させることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1つに記載のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. NOxトラップ触媒の硫黄被毒量のうちオイル由来硫黄量の占める割合が大きいほど、前記被毒解除時間を長くすることを特徴とする請求項5記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 硫黄被毒解除時の被毒解除温度は、NOxトラップ触媒の硫黄被毒量のうちオイル由来硫黄量の占める割合によって変化させることを特徴とする請求項2〜請求項6記載のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. NOxトラップ触媒の硫黄被毒量のうちオイル由来硫黄量の占める割合が大きいほど、前記被毒解除温度を高くすることを特徴とする請求項7記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 内燃機関の排気通路に配置され、流入する排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOxをトラップし、排気の空燃比がリッチのときにトラップしたNOxを脱離浄化するNOxトラップ触媒について、
    燃料消費量とオイル消費量とに基づいて、硫黄被毒量を推定し、
    この推定された硫黄被毒量に基づいて、NOxトラップ触媒の温度を硫黄被毒解除可能な温度まで上昇させて硫黄被毒を解除することを特徴とする内燃機関の排気浄化方法。
JP2008044865A 2008-02-26 2008-02-26 内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法 Expired - Fee Related JP4962348B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044865A JP4962348B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法
PCT/IB2009/000280 WO2009106946A1 (en) 2008-02-26 2009-02-17 Internal combustion engine exhaust gas cleaning apparatus and exhaust gas cleaning method
EP09713675.8A EP2257699A4 (en) 2008-02-26 2009-02-17 INTERNAL COMBUSTION ENGINE EXHAUST GAS CLEANING APPARATUS AND METHOD OF CLEANING EXHAUST GAS
CN200980103716.1A CN101932802B (zh) 2008-02-26 2009-02-17 内燃机排气净化装置和排气净化方法
US12/811,629 US8322131B2 (en) 2008-02-26 2009-02-17 Internal combustion engine exhaust gas cleaning apparatus and exhaust gas cleaning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044865A JP4962348B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009203827A true JP2009203827A (ja) 2009-09-10
JP4962348B2 JP4962348B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=41015568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044865A Expired - Fee Related JP4962348B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8322131B2 (ja)
EP (1) EP2257699A4 (ja)
JP (1) JP4962348B2 (ja)
CN (1) CN101932802B (ja)
WO (1) WO2009106946A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113974A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置
JP2019060308A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社Subaru エンジン制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010128562A1 (ja) * 2009-05-07 2010-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5627367B2 (ja) * 2010-09-22 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置及び排気浄化装置の制御方法
ES2628816T3 (es) * 2011-08-01 2017-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Método de purificación de gases de escape para un motor de combustión interna
US8893482B2 (en) * 2012-03-19 2014-11-25 GM Global Technology Operations LLC System for determining sulfur storage of aftertreatment devices
SE538378C2 (sv) * 2012-05-03 2016-06-07 Scania Cv Ab Metod för detektering av svavelförgiftning i ett avgasefterbehandlingssystem
CN104405485B (zh) * 2013-06-28 2020-11-10 康明斯有限公司 提高scr***的高抗硫性的模拟燃料硫传感器
EP3042061B1 (en) * 2013-09-06 2021-11-03 Cummins Inc. Thermal management of exhaust gas via cylinder deactivation
JP6036786B2 (ja) * 2014-10-17 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の硫黄濃度判定システム
JP2016151183A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP6183401B2 (ja) * 2015-04-02 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 触媒再生処理装置
KR101734710B1 (ko) * 2015-12-07 2017-05-11 현대자동차주식회사 차량의 주행패턴 분석방법을 이용한 연비향상방법
SE539621C2 (en) 2016-02-19 2017-10-17 Scania Cv Ab A method and a system for predicting a service need of an exhaust gas aftertreatment system
CN112065540B (zh) * 2020-09-09 2021-09-21 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种nsc的脱硫方法
CN115111079B (zh) * 2021-12-02 2024-05-31 长城汽车股份有限公司 一种柴油车辆的除硫方法、装置、电子设备及车辆
CN115653735B (zh) * 2022-12-27 2023-04-07 卓品智能科技无锡股份有限公司 柴油机scr硫中毒的恢复方法及***

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360595A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007255321A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2009019552A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Toyota Motor Corp 硫黄成分検出装置
JP2009019553A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000352307A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Hitachi Ltd エンジン排気浄化装置
JP2002364428A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Toyota Motor Corp 触媒劣化判定装置
JP4096716B2 (ja) * 2002-11-26 2008-06-04 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定装置
JP3938136B2 (ja) * 2003-10-29 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4100412B2 (ja) * 2005-04-12 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
FR2894286B1 (fr) * 2005-12-01 2010-10-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de determination du niveau d'empoisonnement en soufre de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile.
FR2897103B1 (fr) * 2006-02-09 2011-06-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et procede d'elimination de sox (oxyde de soufre), module d'arret pour ce systeme
FR2897104B1 (fr) * 2006-02-09 2008-05-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme et procede d'elimination de sox (oxyde de soufre), superviseur pour ce systeme
US7707826B2 (en) * 2006-11-07 2010-05-04 Cummins, Inc. System for controlling triggering of adsorber regeneration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004360595A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007255321A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP2009019552A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Toyota Motor Corp 硫黄成分検出装置
JP2009019553A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113974A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化制御装置
JP2019060308A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社Subaru エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8322131B2 (en) 2012-12-04
EP2257699A1 (en) 2010-12-08
WO2009106946A1 (en) 2009-09-03
CN101932802A (zh) 2010-12-29
JP4962348B2 (ja) 2012-06-27
CN101932802B (zh) 2012-12-12
US20100287913A1 (en) 2010-11-18
EP2257699A4 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962348B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法
JP4709220B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP3945526B2 (ja) 燃料添加装置
JP4355003B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP2149686A1 (en) Method of controlling nox purification system and nox purification system
JP5257024B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1403479A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst for internal combustion engine
US6484493B2 (en) Exhaust emission control device for internal combustion engine
JP5776619B2 (ja) 排気浄化装置
US8745972B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP4061995B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3098423B1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
US8028518B2 (en) Sulfur purge control device for an internal combustion engine
JP5229400B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20110023465A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN110945218B (zh) 排气净化***
US10519840B2 (en) Abnormality diagnosis system for exhaust gas purification apparatus
JP2003155919A (ja) 排気浄化装置
JP4646868B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4417732B2 (ja) 排気浄化装置の劣化判定装置
JP4123041B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2019157671A (ja) 排気浄化触媒の異常検出装置
JP2005076509A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009024505A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees