JP2009198523A - 表示装置および同装置における操作設定方法 - Google Patents

表示装置および同装置における操作設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009198523A
JP2009198523A JP2006156258A JP2006156258A JP2009198523A JP 2009198523 A JP2009198523 A JP 2009198523A JP 2006156258 A JP2006156258 A JP 2006156258A JP 2006156258 A JP2006156258 A JP 2006156258A JP 2009198523 A JP2009198523 A JP 2009198523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing angle
display
screen
passenger
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006156258A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sadahiro
崇 貞廣
Mitsuo Kimura
光夫 木邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006156258A priority Critical patent/JP2009198523A/ja
Priority to PCT/JP2007/053664 priority patent/WO2007141938A1/ja
Publication of JP2009198523A publication Critical patent/JP2009198523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】一方の乗員による操作が、意図しない他方の画面に影響を及ぼす事態を回避する。
【解決手段】デュアルビュー表示中、運転席側乗員、助手席側乗員のそれぞれに操作可能な操作手段を割り付け、制御部10が、それぞれの乗員による操作手段の操作が、運転席側画面と、助手席側画面のいずれに有効かを判定する。また、タッチ操作手段が割当てられた乗員によるタッチ操作受付許可/禁止設定により操作制限を行い、他方の乗員による意図しない画面への影響を回避する。
【選択図】図1

Description

この発明は、第1視野角を有する画像と、前記第1視野角とは異なる第2視野角を有する画像とを同時表示するとともに、表示画面上に操作面を設けた表示手段を備えた、表示装置および同装置における操作設定方法に関するものである。
第1視野角を有する画像と、第1視野角とは異なる第2視野角を有する画像とを同時表示する、所謂デュアルビュー表示可能な液晶表示パネルは、パネルの視野角を制御することで、左右に異なる情報やコンテンツを同時表示するものである。
従って、ナビゲーション装置の表示モニタにデュアルビュー液晶を用いた場合、運転席乗員から見ればナビゲーション画面、助手席側乗員からはDVD(Digital Versatile Device)シネマ画面が見られるように、1個の液晶で左右それぞれに異なるビジュアルを表示することができる。
また、デュアルビュー液晶は、表示パネル前面に配置された操作面(タッチパネル)と組み合わせることで表示入力装置を形成することができ、乗員がデュアルビュー液晶上に表示されるアイコンメニュー等をタッチすることでナビゲーション装置本体とのコミュニケーションが可能になる。このため、タッチパネルは、コンソールやリモコンとは別に、優れた操作性を持つヒューマンインタフェースとしてナビゲーション装置に搭載され、タッチパネル搭載型ナビゲーション装置として市場に流通するようになった。
ところで、従来のデュアルビュー液晶を用いたタッチパネル搭載型ナビゲーション装置では、運転席側から見た画面(以下、運転席側画面という)と、助手席側から見た画面(以下、助手席側画面という)には、同じメニュー構成のアイコンが表示される。但し、助手席側画面には全項目選択可能なメニューが表示されるが、運転席側画面には、一部、操作制限項目が含まれたメニューが表示され、他の項目とは異なった色、あるいはデザインで表示される。
ナビゲーション装置本体は、デュアルビュー表示中にもそれぞれの乗員がタッチ操作を行い所望のコンテンツを視聴することができるように、タッチパネル操作がいずれの映像の操作に有効であるかを判別して表示制御を行う必要がある。
しかしながら、何れの乗員が操作を行ったのかを判別すること自体が非常に困難であり、例えば、切り替えスイッチを設けるなどの方法が考えられるが、操作する毎に切り替えスイッチを操作する必要があり、このことは、操作の煩雑さを増長させ、直感的なタッチ操作というタッチパネルが持つ利点を損なうことになって好ましくない。
このため、従来、タッチパネルを、視聴者Aタッチ専用エリアと、視聴者Bタッチ専用エリアとして重ならないように分離した状態で配置し、操作エリアによっていずれの視聴者による操作かを判別することのできる表示装置が提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2005−71286号公報(段落「0011」、図1) 特開2005−284592号公報(段落「0010」〜「0016」、図2)
しかしながら上記した特許文献1、特許文献2に開示された技術によれば、単に、操作エリアを分離してそれぞれの視聴者(乗員)に割り当てているだけであり、例えば、視聴者Aが視聴者Bに割り当てられた操作エリアを誤って操作した場合は、視聴者Bの操作と誤判定され、視聴者B側の表示が意図しないものになる。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、第1視野角を有する画像と、第1視野角とは異なる第2視野角を有する画像とを同時表示するデュアルビュー表示時、運転席側乗員、助手席側乗員のそれぞれに操作可能な操作手段を割り付け、それぞれの乗員による操作手段の操作が、第1視野角を有する画面と前記第2視野角を有する画面のいずれに有効かを判定することで、一方の乗員による操作が意図しない他方の画面に影響を及ぼす事態を回避する、表示装置および同装置における操作設定方法を得ることを目的とする。
この発明に係る表示装置は、第1視野角を有する画像と、第1視野角とは異なる第2視野角を有する画像とを同時表示するとともに、表示画面上に操作面を設けた表示手段と、この表示手段に前記第1視野角を有する画像と第2視野角を有する画像とを同時表示する際に両視野角表示のそれぞれに割当てる操作面を含む複数種の操作手段と、この操作手段による操作に基づき、第1視野角を有する画面と前記第2視野角を有する画面のいずれに有効かを判定し、当該判定された有効画面の制御を行う制御手段とを備えたものである。
この発明に係る表示装置における操作設定方法は、第1視野角を有する画像と、第1視野角とは異なる第2視野角を有する画像とを同時表示するとともに、表示画面上に操作面を設けた表示手段を備えた表示装置における操作設定方法において、表示装置を制御する制御部は、表示手段の操作面の操作が割当てられる第1視野角を有する画面、もしくは第2視野角を有する画面を用い、操縦者もしくは操縦者以外の乗員によって入力される設定情報を取込み、操作を受付許可もしくは禁止状態に設定するステップと、車輌に装着されたセンサを介して車輌状態情報を取得し、表示手段に第1視野角を有する画像と第2視野角を有する画像とを同時表示する両視野角表示の有無を検出するステップと、センサを介し、操縦者以外の着座状態を検出するステップと、操作が受付禁止状態にあり、車輌状態情報により両視野角表示が解除されたことを検知したとき、操作を強制的に受付許可状態に設定し、両視野角表示再開時、操作を強制的に受付禁止状態に設定するステップと、操縦者以外の乗員に表示手段の操作面の操作が割り当てられている状態で、操作が受付禁止状態に設定されているとき、検出された着座状態により両視野角表示を強制的に解除するとともに、操作を受付許可状態に設定するステップと、を実行するものである。
この発明によれば、第1視野角を有する画像と、第1視野角とは異なる第2視野角を有する画像とを同時表示するデュアルビュー表示時、運転席側乗員、助手席側乗員のそれぞれに操作可能な操作手段を割り付け、それぞれの乗員による操作手段の操作が、第1視野角を有する画面と前記第2視野角を有する画面のいずれに有効かを判定することで、一方の乗員による操作が意図しない他方の画面に影響を及ぼす事態を回避することができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における表示装置としてのタッチパネル搭載型ナビゲーション装置の内部構成を示すブロック図である。
図1に示すタッチパネル搭載型ナビゲーション装置は、制御部(制御手段)10を核として、車輌状態検出部(車輛状態検出手段)11と、着座状態検出部(着座状態検出手段)12と、ナビゲーション制御部13と、操作部(操作手段)14と、記憶部15と、表示部16と、オーディオ制御部17と、TVチューナ制御部18と、エアコン制御部19と、DVDドライブ20とで構成される。
車輌状態検出部11は、キーポジション、シフトポジション、パーキングブレーキ、車速信号等、車輌の各部に搭載されたECU(電子制御ユニット)および各種センサ類から取得した情報に基づき車輌の状態、ここでは、特に、車輌が走行中か停車中であるか否かを検出して制御部10へ出力する。
また、着座状態検出部12は、運転席と助手席の各シート下に設置された着座センサから情報を取得して乗員の着座状態を検出し、制御部10へ出力する。
一方、ナビゲーション制御部13は、車輌の各部に設置されるセンサ類、例えば、GPS(Global Positioning System)受信機131、角度センサ132、距離センサ133、あるいは地図記憶装置134、外部通信装置135等を用い、車輌の現在位置を把握し、ルート検索や目的地案内等、制御部10と協働してナビゲーション装置本体としての機能を実現する。
また、操作部14は、リモコン(赤外線リモコンやハンドルリモコン)、音声認識、ハードキー、タッチパネル等であり、運転席側乗員、あるいは助手席側乗員がこれら操作手段を操作することにより、ナビゲーション制御部13、あるいは制御部10に対して乗員の意志を示すマンマシンインタフェースとして機能する。リモコンは、リモコン信号受信部141を介し、音声認識は、音声入力部142と音声認識部143を介し、ハードキー144は直接、タッチパネルは、タッチパネル145とタッチパネル駆動部145を介して取込まれた信号がそれぞれ制御部10に出力される。なお、この発明の各実施形態において、上記した操作部14は、デュアルビュー表示中に、運転席側乗員と助手席側乗員のそれぞれに割り当てられる操作手段として用いられる。
記憶部15は、各種設定情報があらかじめ記憶される他、制御部10が内蔵のプログラムを実行するときの作業領域としても使用される。
また、表示部16は、上記したように、運転席側画面と助手席側画面(異なる視点から見た画面)に別々の表示を行うデュアルビュー表示が可能な液晶表示パネル162を含む。表示部16は、上記した制御部10による制御の下、映像コンテンツやボタンアイコン等を生成する映像生成部161と、映像生成部161により生成される映像のデュアルビュー表示を行うデュアルビュー液晶パネル162と、デュアルビュー液晶パネル162上に設置されるカラーフィルタを背後から投影して色表示を鮮明にするバックライト163により構成される。
制御部10は、各部からの入力情報を基に動作状態を決定するほか、表示制御全般を司り、ここでは、デュアルビュー表示時、操作手部14による操作を検知して、運転席側乗員から見た画面(運転席側画面)と、助手席側乗員から見た画面(助手席側画面)のいずれに有効かを判定し、当該判定された有効画面の制御を行う制御手段としての機能を合わせ持つ。
なお、符号17、18、19は、オーディオ制御部、TVチューナ制御部、エアコン制御部のそれぞれであり、いずれも制御部10による制御の下、ボタンアイコンに定義された、オーディオ再生、TVチューナ再生、エアコン制御のそれぞれを行う。
図2は、図1に示す制御部10の内部構成を機能展開して示したブロック図である。制御部10を機能別に展開すれば、設定UI(User Interface)提供部101と、設定情報取得部102と、操作手段割当て制御部103と、操作制限制御部104と、通常操作画面制御部105と、運転席側操作画面制御部106と、助手席側操作画面制御部107と、表示制御部108とから成る。
設定UI提供部101は、操作手段の割り当て、助手席乗員の着座状態による動作、タッチ操作受付許可または禁止を設定するための表示情報を生成し、運転席側乗員と助手席側乗員に入力を促すユーザインタフェースを提供する機能を持つ。また、タッチパネル145が割り当てられる運転席側乗員、もしくは助手席側乗員に対し、タッチ操作の受付を許可状態もしくは禁止状態に設定させるユーザインタフェースも提供する。
設定情報取得部102は、設定UI提供部101により提供されるユーザインタフェースに基づき、運転席側乗員もしくは助手席側乗員により入力される設定情報を取込み、操作手段割当て制御部103および操作制限制御部104に出力する。
操作手段割当て制御部103は、設定情報取得部102を介して取込まれる設定情報に基づき、運転席側乗員と助手席側乗員に対してそれぞれに割り当てられ操作手段による操作を有効にし、それぞれの乗員による操作手段の操作が、運転席側画面と、助手席側画面のいずれに有効かを判定して操作制限制御部104を制御する。
また、操作制限制御部104は、運転席側乗員と助手席側乗員に割り当てられた操作手段(リモコン、音声、ハードキー、タッチパネル)による操作を検知し、運転席側画面と、助手席側画面のいずれに有効かを判定する他、タッチパネル145が割り当てられた転席側乗員、あるいは助手席側乗員からの設定情報に従い、タッチ操作の受付けを許可する、または禁止するための状態制御を行う機能を合わせ持つ。
例えば、操作制限制御部104は、タッチ操作が受付禁止状態にあるとき、車輌状態検出部11によって出力される車輌状態情報に基づき、強制的にタッチ操作を受付許可状態に設定し、デュアル表示再開時、タッチ操作を強制的に受付禁止状態に設定する機能を持つ。また、操作制限判定部104は、助手席側乗員にタッチパネル145の操作が割り当てられ、かつ、タッチ操作が受付禁止状態に設定されているとき、着座状態検出部12によって出力される助手席側乗員の着座情報に基づき、デュアルビュー表示を強制的に解除するとともに、タッチ操作を受付許可状態に設定する機能も合わせ持つ。
なお、通常操作画面制御部105は、運転席側画面、助手席側画面の両方の表示に操作内容を反映させ、運転席側操作画面制御部106は、運転席側画面にのみ操作内容を反映させ、助手席側操作画面制御部107は、助手席側画面にのみ操作内容を反映させ、表示制御部108へ出力する。
表示制御部108は、制御部10により生成される表示情報に基づき、表示部16の液晶パネル162の表示制御全般を司る他、通常操作画面制御部105、運転席側操作画面制御部106、助手席側操作画面制御部107のそれぞれによって出力される操作内容に従う情報に基づいて表示制御を実行する。
この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置は、特徴的には、運転席側乗員ならびに助手席側乗員が同時にタッチ操作を使用できないように、操作手段を別個に割当てることにある。また、このとき、タッチ操作が禁止されている乗員の画面には、現在、タッチ操作が禁止中であることを示すシンボル、例えば、アイコンが表示されるものとする。
具体的に、運転席側乗員にタッチパネル145、助手席側乗員に赤外線リモコンが割り当てられたものとする。このとき、運転席側画面には、タッチ操作用のボタンアイコンが表示される。このとき、タッチパネル145のタッチ操作を含む音声認識、ハンドルリモコン操作は、運転席側画面に対してのみ有効である。
一方、助手席側画面には、タッチ操作用のボタンアイコンは表示されない。但し、赤外線リモコン操作だけが助手席側画面に有効になる。また、ハードキー操作は、運転席側画面、助手席側画面のいずれにも有効になる。
一方、運転席側乗員に音声認識またはハンドルリモコン、助手席側乗員にタッチパネル145が割り当てられたものとする。このとき、運転手側画面にはタッチ操作用のボタンアイコンは表示されることなく、音声認識ならびにハンドルリモコンのみその運転席側画面に反映される。一方、助手席側画面には、タッチ操作用のボタンアイコンが表示される。従って、タッチ操作ならびに赤外線リモコン操作は助手席側画面にのみ有効である。なお、ハードキー操作は、運転席側画面、助手席側画面のいずれにも有効になる。
このことにより、運転席側乗員は、タッチ操作が不可能であるため、安全性が確保され、また、助手席側乗員はタッチ操作により直感的な操作が可能になる。
また、運転席側乗員に音声認識またはハンドルリモコンが、助手席側乗員に赤外線リモコンが割り当てられたとする。この場合、運転席側画面、助手席側画面のいずれにもタッチ操作用のボタンアイコンは表示されない。そして、音声認識ならびにハンドルリモコン操作は運転席側画面に対してのみ反映され、赤外線リモコン操作は、助手席側画面に対してのみ反映される。なお、ハードキー操作は、運転席側画面、助手席側画面のいずれにも有効になる。
このことにより、運転席側乗員は、タッチ操作が不可能であるため、安全性が確保される。また、助手席側乗員は、タッチ操作はできないが、赤外線リモコン操作でタッチ操作のようにボタンアイコンを選択することで直感的な操作が可能である。
なお、上記した操作手段の割り当ては、運転席側乗員、助手席側乗員のそれぞれが、この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置によって提供されるユーザインタフェースを介して設定する。
例えば、運転席側乗員は、デュアルビュー表示中、運転席側で使用する操作手段、例えば、ハードキー、タッチパネル、音声認識、ハンドルリモコン、赤外線リモコンのいずれかを設定し、また、デュアル表示を行っていない場合に、運転席側で利用する操作手段、例えば、ハードキー、タッチパネル、音声認識、ハンドルリモコン、赤外線リモコンのいずれかを設定する。また、助手席側乗員は、デュアルビュー表示中、助手席側で使用する操作手段、例えば、ハードキー、タッチパネル、音声認識、赤外線リモコンのいずれかを設定し、また、デュアル表示を行っていない場合に、運転席側で利用する操作手段、例えば、ハードキー、タッチパネル、音声認識、赤外線リモコンのいずれかを設定する。なお、運転席側乗員、助手席側乗員のいずれにおいても、デュアルビュー表示中か否かで利用する操作手段が重複しないことが重要である。
図2に示されるように、制御部10は、GUI提供手段101により、運転席側乗員、助手席側乗員のそれぞれに利用する操作手段の設定入力を促し、運転席側乗員、助手席側乗員によって入力された設定情報は、設定情報取得部102により取込まれ、操作手段割り当て制御部103に供給される。
操作手段割り当て制御部103は、入力され取込まれた設定情報に従い、重複がないようにそれぞれに操作手段を割り当て、割り当てられた操作手段による操作が対応する画面にそれぞれ反映されるように制御する。なお、操作手段に重複があった場合は、例えば、あらかじめ定義された優先順位に従い割り当てを決定し、運転席側乗員、助手席側乗員による設定の重複を回避している。また、デュアルビュー表示中か否かによっても利用する操作手段が重複しないように監視している。
一方、この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置は、タッチ操作を割り当てられた運転席側乗員、あるいは助手席側乗員が、タッチ操作の受付禁止、あるいは許可を設定することが可能である。すなわち、タッチ操作が必要な場合のみタッチ操作の受付を許可し、それ以外の期間は、タッチ操作の受付を禁止することで、タッチ操作が割り当てられていない乗員が誤ってタッチ操作を行っても影響を受けることがないような配慮がなされている。
なお、「タッチ操作受付禁止」を行うための操作は、タッチ操作が割り当てられていない乗員が実行しても支障がないため、タッチ操作による設定、ハードキーによる設定のいずれの方法を採用してもよい。
一方、「タッチ操作受付許可」を行うための操作は、タッチ操作が割り当てられていない乗員側から実行されないようにする必要がある。このため、タッチ操作が割り当てられた乗員側に対してのみ対応する画面に禁止状態の解除方法が表示され、乗員は、その解除方法に基づく操作を行うことでタッチ操作禁止状態の解除を行うことができる。タッチ操作禁止状態の解除方法としては、タッチ操作により行う方法、タッチ操作以外のいずれの方法でもよい。
ここで、タッチ操作により行う方法において、タッチ操作を割り当てられた乗員側にのみタッチ操作受付禁止解除のためのボタンアイコンがされ、このときの表示位置は、都度ランダムな位置とする。これは、タッチ操作を割り当てられていない乗員がボタンアイコン位置を推測できないようにする配慮からである。ランダムな位置ボタンアイコンを表示するためには、乱数による方法等が考えられる。
また、タッチ操作以外により行う方法において、タッチ操作を割り当てられた乗員側にのみ、例えば、特定のハードキーを押下する等、タッチ操作受付禁止解除の方法が表示される。また、操作解除の方法は、タッチ操作を割り当てられていない乗員が解除方法を推測できないように、常に同じ方法とせず都度変化させることが重要である。
更に、タッチ操作受付禁止状態の解除方法の表示は、操作が不要なときも常時画面に表示されると操作の邪魔になる可能性が高いため、ある特定の操作から所定時間のみ表示され、それ以外の時間は消去されるものとする。ここで、ある特定の操作とは、タッチ操作禁止中に対応する画面を触る、特定のハードキーを押下する等が考えられる。
図3に、上記したタッチ操作受付の禁止/許可設定の状態遷移を示す。図3において、制御部10の状態遷移が、タッチ操作受付許可状態(ステップST31)から始まるとすれば、タッチパネル145の利用を割当てられた乗員、例えば、助手席側乗員が、助手席側画面に表示される「タッチ操作受付禁止」ボタンアイコンをタッチすることで、「タッチ操作受付禁止」状態に遷移する(ステップST32)。
続いて、ある特定の操作、例えば、表示開始操作により、助手席側画面に、「タッチ操作受付許可」ボタンアイコン、あるいはタッチ操作受付け禁止解除の方法が表示される(ST33)。ここで、制御部10は、「タッチ操作受付許可」ボタンアイコンが操作される、あるいはタッチ操作受付け禁止解除方法が実行されるのを待って、ST31の「タッチ操作受付許可」状態に遷移する。なお、一定時間ボタンアイコンの操作がないと「タッチ操作受付許可」ボタンアイコンは消去される(ST34)。
また、この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置によれば、操作制限機能を持たせることができる。
デュアルビュー表示が解除されれば、タッチ操作の受付けを禁止する必要性はなくなるため、タッチ操作受付禁止中にデュアル表示が解除されると、強制的に「タッチ操作受付け許可」状態に設定し、その後、再度デュアルビュー表示に戻ったときに、強制的に「タッチ操作受付禁止」状態に設定することができる。具体的に、この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置は、車輌状態検出部11を備えており、走行中、停止中の判定が可能であることから、運転席側画面と助手席側画面の両方にナビゲーション画面が表示されているとき、走行中は、運転席側からのタッチ操作の制限を行い、停車中はタッチ操作を許可することが可能である。このことにより、安全性と利便性の向上が期待できる。
なお、タッチ操作受付許可/禁止設定のためのユーザインタフェースとして用意されるボタンアイコンは、固定のハードキー、任意のハードキー、タッチ操作(固定位置)、タッチ操作(任意位置)のいずれかにより選択され、設定操作される。また、許可設定の表示開始は、ハードキー、あるいはタッチ操作によるものとし、許可設定の表示終了が常に表示の場合は選択が無効になる。更に、許可設定の表示終了は、常に表示されるか、上記したように表示時間が固定であり、タイムアイトにより消去されるものとする。
また、この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置によれば、着座状態検出部12を備えているため、助手席側乗員にタッチ操作が割り当てられている状態で、かつ、「タッチ操作受付け禁止」状態に設定されている場合、助手席に乗員がいないことを検出したときに、強制的にデュアル表示を解除するとともに、タッチ操作受付けを許可することができる。
なお、助手席に乗員がいない場合の動作設定のために用意されたユーザインタフェースは、画面に対して、乗員が居る場合と同じ、デュアルビュー表示を自動的に解除する、のいずれかを表示設定することにより行われる。
図4に、上記した制御部10の具体的な動作がフローチャートで示されている。以下、図4に示すフローチャートを参照しながら、図1、図2に示す制御部10の動作について詳細に説明する。
ここでは、制御部10が、事前に、設定UI提供部101を制御して運転席側乗員および助手席側乗員に、利用する操作手段の設定入力を促し、運転席側乗員、助手席側乗員により入力される利用操作手段に関する情報が設定情報取得部102を介して取込まれているものとする。
図4に示す例では、乗員毎利用する操作手段として、運転席側乗員に、音声認識とハンドルリモコンが、助手席側乗員にタッチパネル145がそれぞれ割り当てられものとし、操作手段割り当て制御部103は、その割り当てに従う、それぞれの乗員による音声認識、ハンドルリモコン、タッチパネル145を利用した操作を監視して、運転席側画面と助手席側画面のいずれに有効かを判定し、操作制限制御部104を制御する。
操作制限制御部104は、車輌状態検出部11から、車輌が走行中か停車中かを示す車輌状態情報を取得する(ステップST401)。ここでは、走行中/停車中を判定することにより、デュアルビュー表示中か否かを判定する。操作制限制御部104はまた、着座状態検出部12から助手席乗員の存在の有無に関する乗員着座情報を取得する(ステップST402)。
次に、操作制限制御部104は、取得した車輌状態情報および乗員着座情報に基づき、助手席に乗員が存在するか否か、更には、液晶表示パネル162がリアルビュー表示中であるか否かをそれぞれ判定する(ステップST403、ST404)。
ここで、操作制限制御部104は、車輌状態情報と乗員着座情報とにより、デュアルビュー表示中であって、助手席に乗員が存在すると判定した場合(ステップST403、ステップST404ともに“Yes”)、操作手段による入力を待つ。ここで、音声認識またはハンドルリモコンによる操作があった場合(ステップST405“Yes”)、運転席側操作制御部106を起動し、表示制御部108に対し、運転席側画面にのみ操作を反映させる表示制御を実行させる(ステップST406)。
一方、音声認識またはハンドルリモコンによる操作以外の、例えば、タッチ操作であった場合(ステップST407“Yes”)、操作制限制御部104は、助手席側操作制御部107を起動し、表示制御部108に対して助手席側画面にのみその操作を反映させる表示制御を実行させる(ステップST408)。
なお、ステップST403の処理において、助手席に乗員が存在しないと判定したとき、操作制限制御部104は、デュアルビュー表示中か否か判定し(ステップST411)、デュアルビュー表示中であった場合(ステップST411“Yes”)、更に、強制解除設定がなされているか否かを判定する(ステップST412)。ここで、強制解除設定がなされている場合は(ステップST412“Yes”)、そのデュアルビュー表示を解除し(ステップST413)、更に、運転席側乗員および助手席側乗員にそれぞれ割り当てられた操作手段による入力を待ち(ステップST409“Yes”)、通常操作画面制御部105を起動して表示制御部108に対して、運転席側画面、助手席側画面のそれぞれに操作を反映させる表示制御を実行させる(ステップST410)。
一方、ステップST412の処理において、強制解除設定がなされていないと判定された場合は(ステップST412“No”)、運転席側乗員に割り当てられたハンドル操作リモコン、あるいは音声認識入力による操作があった場合(ステップST414“Yes”)、運転席側操作制御部106を起動し、表示制御部108に対し、運転席側画面にのみ操作を反映させる表示制御を実行させる(ステップST415)
すなわち、操作制限制御部104は、タッチ操作が受付禁止状態中、車輌状態検出部11によって出力される車輌状態情報に基づき、強制的にタッチ操作を受付許可状態に設定し、デュアル表示再開時、タッチ操作を強制的に受付禁止状態に設定する。また、助手席側乗員にタッチパネル145の操作が割り当てられている状態で、タッチ操作が受付禁止状態に設定されているとき、着座状態検出部12によって出力される助手席側乗員の着座情報に基づき、デュアル表示を強制的に解除するとともに、タッチ操作を受付許可状態に設定する機能を持つ。
このことにより、助手席に乗員が着座してデュアル表示が解除されるとすべての操作は両方の画面に反映され、また、助手席に乗員が着座しておらず、デュアル表示中、強制的にデュアル表示の解除が設定されている場合は強制解除する。これにより、運転席側乗員のタッチ操作が有効になる。
なお、図4に示すフローチャートは、制御部10が、内蔵するROM(図示せず)に記録されたプログラムを逐次読み出し実行することにより実現されるものであ。
ここで、具体的な制御例につい説明する。図5〜図7は、具体的な制御例として、運転席側乗員にタッチ操作が割当てられた場合(図5)、助手席側乗員にタッチ操作が割当てられた場合(図6)、運転席側乗員/助手席側乗員のいずれにもタッチ操作が割り当てられなかった場合(図7)、のそれぞれにおれる動作を表形式で纏めた図である。
なお、図5〜図7は、いずれも、(a)として、運転席側と助手席側の表示コンテンツに対すし、車輌走行状態と停止状態における動作が状態1〜状態3として示されており、また、(b)として、各状態における表示内容と、そのときの運転席側乗員の操作手段および助手席側乗員の操作手段が示されている。
まず、図5を参照しながら説明を行う。通常、運転席側乗員にタッチ操作が割り当てられているが、この場合、運転席側と助手席側の表示が同一である場合にのみ助手席側乗員もタッチ操作が可能になる。それ以外は、助手席側乗員のタッチ操作は禁止される。
例えば、運転席側画面と助手席側画面に地図を表示する場合、車輛走行中は、運転席側画面には走行制限付きの表示が、助手席側画面には走行制限無しの表示がなされ、車輛停車中は、タッチ操作受付禁止が強制的に解除されて助手席側乗員もタッチパネル145の操作が可能となり、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。また、運転席画面に地図が表示されるのに対し、助手席側画面に、ブラウザ、メール、文字情報、車輛・走行情報、オーディオ、エアコン等の情報(以下、単に情報という)、あるいはTV、DVD等のコンテンツを表示する場合は、車輛走行中や停止状態にかかわらず、異なる表示がなされる。
一方、運転席側画面に情報、助手席側画面に地図表示を行う場合、走行中、停止中にかかわらず異なる表示がなされ、また、助手席側画面に運転席と同じ情報を表示する場合は、車輛走行中は、運転席側画面に走行制限付きの表示が、助手席側画面に走行制限無しの表示がなされ、車輛停車中にはタッチ操作受付禁止が強制的に解除され、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。
また、助手席側画面に運転席側画面と異なる情報を表示する場合、車輛走行中、車輛停止中にかかわらず異なる表示が行なわれる。更に、助手席側画面にTV、DVD等のコンテンツを表示する場合も同様、走行中、停止中にかかわらず異なる表示が行なわれる。
運転席側画面にTVやDVDのコンテンツを表示し、助手席側画面に地図あるいは情報表示を行った場合、運転席側画面と助手席側画面の表示は車輛走行中、車輛停止中にかかわらず異なる表示がなされる。
また、助手席側画面にTV、DVD等のコンテンツが表示される場合は、車輛走行中は、運転席側画面には走行制限付きの表示が、助手席側画面には走行制限無しの表示がなされ、車輛停車中はタッチ操作受付禁止状態が強制的に解除され、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。
次に、図6を参照しながら説明を行う。助手席側乗員にタッチパネル145が割り当てられた場合、運転席側画面と助手席側画面の表示が同一である場合にのみ、運転席側乗員もタッチ操作が可能になる。それ以外では運転席側乗員のタッチ操作は禁止される。
例えば、運転席側画面と助手席側画面に地図を表示する場合、車輛走行中は、運転席側画面には走行制限付きの表示が、助手席側画面には走行制限無しの表示がなされ、車輛停車中は、タッチ操作受付禁止が強制的に解除されて運転席側乗員もタッチパネル145の操作が可能となり、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。また、運転席画面に地図が表示されるのに対し、助手席側画面に、ブラウザ、メール、オーディオ、エアコン等の情報(以下、単に情報という)、あるいはTV、DVD等のコンテンツを表示する場合は、車輛走行中や停止状態にかかわらず、異なる表示がなされる。
一方、運転席側画面に情報、助手席側画面に地図表示を行う場合、走行中、停止中にかかわらず異なる表示がなされ、また、助手席側画面に運転席と同じ情報を表示する場合は、車輛走行中は、運転席側画面に走行制限付きの表示が、助手席側画面に走行制限無しの表示がなされ、車輛停車中にはタッチ操作受付禁止が強制的に解除され、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。
また、助手席側画面に運転席側画面と異なる情報を表示する場合、車輛走行中、車輛停止中にかかわらず異なる表示が行なわれる。更に、助手席側画面にTV、DVD等のコンテンツを表示する場合も同様、走行中、停止中にかかわらず異なる表示が行なわれる。
運転席側画面にTVやDVDのコンテンツを表示し、助手席側画面に地図あるいは情報表示を行った場合、運転席側画面と助手席側画面の表示は車輛走行中、車輛停止中にかかわらず異なる表示がなされる。
また、助手席側画面にTV、DVD等のコンテンツが表示される場合は、車輛走行中は、運転席側画面には走行制限付きの表示が、助手席側画面には走行制限無しの表示がなされ、車輛停車中はタッチ操作受付禁止状態が強制的に解除され、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。
最後に、図7を参照して説明する。運転席側乗員、助手席側乗員のいずれにもタッチパネル145の操作割り当てが無い場合、運転席側画面と助手席側画面の表示が同じ場合のみタッチ操作が可能となり、それ以外はタッチ操作が禁止される。
例えば、運転席側画面と助手席側画面に地図を表示する場合、車輛走行中は、運転席側画面には走行制限付きの表示が、助手席側画面には走行制限無しの表示がなされ、一方、車輛停車中はタッチ操作受付禁止状態が強制的に解除され、運転席側乗員、助手席側乗員ともにタッチパネル145の操作が可能となって、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。また、運転席画面に地図が表示されるのに対し、助手席側画面に、ブラウザ、メール、オーディオ、エアコン等の情報(以下、単に情報という)、あるいはTV、DVD等のコンテンツを表示する場合は、車輛走行中や停止状態にかかわらず、異なる表示がなされる。
一方、運転席側画面に情報、助手席側画面に地図表示を行う場合、走行中、停止中にかかわらず異なる表示がなされ、また、助手席側画面に運転席と同じ情報を表示する場合は、車輛走行中は、運転席側画面に走行制限付きの表示が、助手席側画面に走行制限無しの表示がなされ、車輛停車中にはタッチ操作受付禁止が強制的に解除され、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。
また、助手席側画面に運転席側画面と異なる情報を表示する場合、車輛走行中、車輛停止中にかかわらず異なる表示が行なわれる。更に、助手席側画面にTV、DVD等のコンテンツを表示する場合も同様、走行中、停止中にかかわらず異なる表示が行なわれる。
運転席側画面にTVやDVDのコンテンツを表示し、助手席側画面に地図あるいは情報表示を行った場合、運転席側画面と助手席側画面の表示は車輛走行中、車輛停止中にかかわらず異なる表示がなされる。
また、助手席側画面にTV、DVD等のコンテンツが表示される場合は、車輛走行中は、運転席側画面には走行制限付きの表示が、助手席側画面には走行制限無しの表示がなされ、車輛停車中はタッチ操作受付禁止状態が強制的に解除され、運転席画面、助手席画面ともに同じ表示がなされる。
以上説明のようにこの発明の実施の形態1によれば、デュアルビュー表示中、運転席側乗員、助手席側乗員のそれぞれに操作可能な操作手段を割り付け、それぞれの乗員による操作手段の操作が、運転席側画面と、助手席側画面のいずれに有効かを判定することで、一方の乗員による操作が意図しない他方の画面に影響を及ぼす事態を回避することができる。
また、設定された操作手段の割当てにより、タッチパネル145のタッチ操作が禁止された乗員側の画面に、タッチ操作が禁止中であることを示すシンボルを表示することで、誤操作により、意図しない他方の画面に影響を及ぼす確率が低くなる。更に、タッチパネル145が割当てられる運転席側乗員、もしくは助手席側乗員に対し、タッチ操作の受付を許可状態もしくは禁止状態に設定させる、ユーザインタフェースを提供することで、タッチ操作が必要なときのみタッチ操作の受付を許可し、それ以外の期間はタッチ操作の受付を禁止することができ、タッチ操作が割り当てられていない乗員が誤ってタッチ操作を行っても影響を受けることがない。
また、タッチパネル145が割り当てられる運転席側乗員、もしくは助手席側乗員のそれぞれの画面に対し、タッチ操作禁止状態を解除するための方法を表示することで、使い勝手の向上がはかれ、また、タッチ操作禁止状態を解除するための方法を表示するにあたり、都度、ランダムな位置に表示するか、方法を変化させて表示することで、タッチ操作を割り当てられていない乗員が解除方法を推測困難にすることができる。
また、タッチ操作禁止状態を解除する方法を所定時間表示し、所定時間内に解除する方法が実行されなかったとき、表示を消去することで通常時に邪魔な表示が無くなり、表示内容の簡素化が可能になる。更に、タッチパネル145が割り当てられる運転席側乗員もしくは助手席側乗員により入力され取込まれるタッチ操作の受付の許可、禁止に関する設定を、車輌状態、もしくは乗客の着座状態に従い制御することで、例えば、走行中は運転席側乗員からのタッチ操作を禁止する等の操作制限機能を実現でき、安全性と利便性の向上が期待できる。
この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置の内部構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置の制御部の機能ブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置の制御部の状態遷移を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置の制御部の動作を説明するために引用したフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置の具体的な制御例を表形式に纏めて示した図である。 この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置の具体的な制御例を表形式に纏めて示した図である。 この発明の実施の形態1に係るタッチパネル搭載型ナビゲーション装置の具体的な制御例を表形式に纏めて示した図である。
符号の説明
10 制御部、11 車輌状態検出部、12 着座状態検出部、13 ナビゲーション制御部、14 操作部、15 記憶部、16 表示部、101 設定UI提供部、102 設定情報取得部、103 操作手段割り当て制御部、104 操作制限制御部、105 通常操作画面制御部、106 運転席側操作画面制御部、107 助手席側操作画面制御部、108 表示制御部、145 タッチパネル、162 液晶表示パネル。

Claims (11)

  1. 第1視野角を有する画像と、前記第1視野角とは異なる第2視野角を有する画像とを同時表示するとともに、表示画面上に操作面を設けた表示手段と、
    この表示手段に前記第1視野角を有する画像と前記第2視野角を有する画像とを同時表示する際に両視野角表示のそれぞれに割当てる前記操作面を含む複数種の操作手段と、
    この操作手段による操作に基づき、前記第1視野角を有する画面と前記第2視野角を有する画面のいずれに有効かを判定し、当該判定された有効画面の制御を行う制御手段と、
    を備えた表示装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記操作手段の割当てにより、前記操作面の操作が禁止された前記第1視野角を有する画面、もしくは第2視野角を有する画面に、前記操作が禁止中であることを示すシンボルを表示することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記操作面が割当てられる前記第1視野角を有する画面、もしくは第2視野角を有する画面に対し、前記操作面の操作の受付を許可状態もしくは禁止状態に設定させる、ユーザインタフェースを提供することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記操作面が割り当てられる前記第1視野角を有する画面、もしくは第2視野角を有する画面に、前記操作禁止状態を解除するための方法を表示することを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記操作禁止状態を解除するための方法を表示するにあたり、都度、ランダムな位置に表示するか、都度、前記解除するための方法を変化させて表示することを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 前記制御手段は、
    前記操作禁止状態を解除する方法を所定時間表示し、前記所定時間内に解除する方法が実行されなかったとき、前記表示内容を消去することを特徴とする請求項4または請求項5記載の表示装置。
  7. 車輌の走行状態を検出する車輌状態検出手段と、
    操縦者を含む乗員の着座状態を検出する着座状態検出手段と、を更に備え、
    前記制御手段は、
    前記操作面が割り当てられる前記第1視野角を有する画面、もしくは第2視野角を有する画面を用い、操縦者もしくは操縦者以外の乗員によって入力され取込まれる操作の受付の許可、禁止に関する設定情報を、前記車輌状態検出手段、もしくは着座状態検出手段の出力に従い制御することを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  8. 前記制御手段は、
    前記操作面の操作が受付禁止状態にあって、前記車輌状態検出手段の出力に基づき、前記表示手段に前記第1視野角を有する画像と前記第2視野角を有する画像とを同時表示する両視野角表示が解除されたことを検知したとき、前記操作を強制的に受付許可状態に設定し、前記両視野角表示再開時、前記操作を強制的に受付禁止状態に設定することを特徴とする請求項7記載の表示装置。
  9. 前記制御手段は、
    前記操縦者以外の乗員に前記操作面の操作が割当てられている状態で、前記操作が受付禁止状態にあるとき、前記着座状態検出手段の出力に基づき、前記操縦者以外に乗員がいないことを検出したときに、前記表示手段に前記第1視野角を有する画像と前記第2視野角を有する画像とを同時表示する両視野角表示を強制的に解除するとともに、前記操作を受付許可状態に設定することを特徴とする請求項7記載の表示装置。
  10. 前記制御手段は、
    前記操作手段の割り当て、操縦者以外の乗員の着座状態による動作、操作受付許可または禁止に関する情報のうちの少なくとも一つを設定するユーザインタフェースを提供することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  11. 第1視野角を有する画像と、前記第1視野角とは異なる第2視野角を有する画像とを同時表示するとともに、表示画面上に操作面を設けた表示手段を備えた表示装置における操作設定方法において、
    前記表示装置を制御する制御部は、
    前記表示手段の操作面の操作が割当てられる前記第1視野角を有する画面、もしくは第2視野角を有する画面を用い、操縦者もしくは操縦者以外の乗員によって入力される設定情報を取込み、前記操作を受付許可もしくは禁止状態に設定するステップと、
    車輌に装着されたセンサを介して車輌状態情報を取得し、前記表示手段に前記第1視野角を有する画像と前記第2視野角を有する画像とを同時表示する両視野角表示の有無を検出するステップと、
    センサを介し、前記操縦者以外の着座状態を検出するステップと、
    前記操作が受付禁止状態にあり、前記車輌状態情報により前記両視野角表示が解除されたことを検知したとき、前記操作を強制的に受付許可状態に設定し、前記両視野角表示再開時、前記操作を強制的に受付禁止状態に設定するステップと、
    操縦者以外の乗員に前記表示手段の操作面の操作が割り当てられている状態で、前記操作が受付禁止状態に設定されているとき、前記検出された着座状態により前記両視野角表示を強制的に解除するとともに、前記操作を受付許可状態に設定するステップと、
    を実行することを特徴とする表示装置における操作設定方法。
JP2006156258A 2006-06-05 2006-06-05 表示装置および同装置における操作設定方法 Pending JP2009198523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156258A JP2009198523A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 表示装置および同装置における操作設定方法
PCT/JP2007/053664 WO2007141938A1 (ja) 2006-06-05 2007-02-27 表示装置および同装置における操作設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156258A JP2009198523A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 表示装置および同装置における操作設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009198523A true JP2009198523A (ja) 2009-09-03

Family

ID=38801204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156258A Pending JP2009198523A (ja) 2006-06-05 2006-06-05 表示装置および同装置における操作設定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009198523A (ja)
WO (1) WO2007141938A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191969A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像表示システム、表示装置、画像処理方法及びプログラム
WO2013161042A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 パイオニア株式会社 表示装置、ナビゲーション装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
WO2017033488A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 オリンパス株式会社 タッチパネル装置
JP2017220107A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社Pfu 機器設定装置、機器設定方法、及びプログラム
US10761617B2 (en) 2017-03-29 2020-09-01 Fujifilm Corporation Touch type operation apparatus and operation method of same, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6805223B2 (ja) * 2018-11-22 2020-12-23 本田技研工業株式会社 車両用表示装置、車両用表示方法、およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346651A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Tokai Rika Co Ltd ディスプレイシステム
JP4007948B2 (ja) * 2003-08-28 2007-11-14 シャープ株式会社 表示装置
JP4450657B2 (ja) * 2004-03-29 2010-04-14 シャープ株式会社 表示装置
JP4410625B2 (ja) * 2004-07-14 2010-02-03 株式会社東海理化電機製作所 タッチ式入力装置
JP4649931B2 (ja) * 2004-09-30 2011-03-16 マツダ株式会社 車両用情報表示装置
JP2006106851A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191969A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像表示システム、表示装置、画像処理方法及びプログラム
WO2013161042A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 パイオニア株式会社 表示装置、ナビゲーション装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
WO2017033488A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 オリンパス株式会社 タッチパネル装置
JP2017220107A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社Pfu 機器設定装置、機器設定方法、及びプログラム
US10761617B2 (en) 2017-03-29 2020-09-01 Fujifilm Corporation Touch type operation apparatus and operation method of same, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007141938A1 (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550142B2 (ja) 表示装置および同装置における操作制限方法
US8700309B2 (en) Multiple visual display device and vehicle-mounted navigation system
US8327291B2 (en) On-vehicle display device and display method adopted in on-vehicle display device
US7747961B2 (en) Display device, user interface, and method for providing menus
JP5168322B2 (ja) 車両用表示装置
JP5534161B2 (ja) ユーザインタフェース装置
JP2009198523A (ja) 表示装置および同装置における操作設定方法
WO2016084360A1 (ja) 車両用表示制御装置
KR20120049372A (ko) 정보를 표시하는 방법 및 디스플레이 장치
JP2019119368A (ja) 車両用表示装置
JP2009286175A (ja) 車両用表示装置
JP2008195141A (ja) 車載機器の操作支援装置、操作支援方法
JP4647478B2 (ja) 入出力制御装置
JP4753752B2 (ja) 車載電子機器およびメニュー提供方法
JP2006193140A5 (ja)
JP2007076381A (ja) 車両用情報表示装置
US20230401025A1 (en) Vehicle infotainment system
JP2007008354A (ja) 入出力制御装置
US9262997B2 (en) Image display apparatus
JP2012083831A (ja) タッチパネル装置、タッチパネルの表示方法、タッチパネルの表示処理プログラム、及び記録媒体
CN107977179B (zh) 在车辆中跨屏幕地显示和/或操作的方法和装置
US20220089029A1 (en) Infotainment device for a vehicle
JP2005313722A (ja) 車載機器の操作表示装置及びその操作表示方法
JP2013159255A (ja) 車載機器、車載機器の制御方法、車載機器の制御装置
JP2010023767A (ja) 操作装置