JP2009191568A - 柱梁接合部材の製造方法、コンクリート部材の製造方法および柱梁接合部材 - Google Patents

柱梁接合部材の製造方法、コンクリート部材の製造方法および柱梁接合部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009191568A
JP2009191568A JP2008035674A JP2008035674A JP2009191568A JP 2009191568 A JP2009191568 A JP 2009191568A JP 2008035674 A JP2008035674 A JP 2008035674A JP 2008035674 A JP2008035674 A JP 2008035674A JP 2009191568 A JP2009191568 A JP 2009191568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
concrete
partition plate
manufacturing
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008035674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204506B2 (ja
Inventor
Kazumasa Imai
和正 今井
Takeyoshi Korenaga
健好 是永
Hiroshi Jinnai
浩 陣内
Mitsuo Shimono
充雄 下野
Akira Mizutani
明 水谷
Tadao Kohama
忠夫 小浜
Seiji Anpo
誠司 安保
Takuma Tsuchiya
拓馬 土屋
Akira Higuchi
彰 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA KENSETSU KOGYO KK
Taisei Corp
Original Assignee
SHINWA KENSETSU KOGYO KK
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA KENSETSU KOGYO KK, Taisei Corp filed Critical SHINWA KENSETSU KOGYO KK
Priority to JP2008035674A priority Critical patent/JP5204506B2/ja
Publication of JP2009191568A publication Critical patent/JP2009191568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204506B2 publication Critical patent/JP5204506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

【課題】建物に重大な影響が生じることのない、より信頼性の高い柱梁接合部材またはコンクリート部材の製造を簡易に行うことを可能とした柱梁接合部材の製造方法、コンクリート部材の製造方法および柱梁接合部材を提案する。
【解決手段】柱部2および梁端部4に柱用コンクリートを打設するとともに、この梁端部4に接続する梁部3に柱用コンクリートとは異なる強度の梁用コンクリートを打設することにより形成する柱梁接合部材1の製造方法であって、柱部2を略垂直にした状態で柱用コンクリートを打設する。
【選択図】図1

Description

本発明は、柱梁接合部材の製造方法、コンクリート部材の製造方法および柱梁接合部材に関する。
超高層鉄筋コンクリート構造物において、施工の合理化や品質の向上などを目的として、プレキャスト製のコンクリート柱を使用する場合がある。
従来、このようなプレキャスト製のコンクリート柱は、柱梁接合部を除いた部分での採用が多く、柱梁接合部については現場施工により構成されるのが一般的であった。
また、例えば特許文献1に示すように、柱梁接合部の配筋がなされたコンクリート柱のプレキャスト部材を使用することで、コンクリート柱に埋設された梁の鉄筋を利用して梁部材を接合することにより柱梁接合部を形成する場合がある。
ところが、現場施工による柱梁接合部の形成は、柱梁接合部の配筋作業等に手間が掛かることや、高強度コンクリートの打設および養生に要する時間により工期短縮が制限されること、高い品質管理が要求される等の問題点を有していた。
また、柱梁接合部の配筋がなされたプレキャスト部材は、柱と梁とが別部材を接合することにより形成されているため、その一体化作業に高い品質管理が要求され、作業に手間を要していた。
そのため、従来、図5(a)に示すように、柱梁接合部に対応して柱部102と梁部103とが予め一体化された柱梁接合部用のプレキャスト部材(柱梁接合部材101)を使用することで、工事の早期化と品質の向上を図る場合がある。
柱部102と梁部103とが一体に形成された柱梁接合部材101の製造は、梁部103の側面が上下方向となるように、柱部102が水平の状態でコンクリートを打設することにより製造されていた。
なお、柱部102と梁部103とにそれぞれ強度の異なる二種類のコンクリートを打設する場合には、その境界部近傍の梁部103に、仕切板104を上方から挿入した状態で異なる強度のコンクリートをそれぞれ打設、締め固めた後、仕切板104を上方へ引き抜いてからこの境界部のコンクリートを振動締め固めることで一体化を図っていた。このとき、柱梁接合部材101の上方には型枠がない状態で行う。
このような仕切板104としては、例えば、特許文献2に示すように、鉄筋を避けかつコンクリートの漏れが少なくなるようしたスリット141,141,…が形成されたものがある。なお、特許文献2に記載の仕切板104には、図示しないシール材がスリット141の内周面に配設されており、コンクリートの漏れが少なくなるように構成されている。
また、この他の従来の仕切板として、例えば特許文献3に示すようなせん断補強筋と同形状の網目部とその周囲を囲うプレキャスト部材の断面形状と略同外形の枠部とにより構成されたものがある。
特開2007−270455号公報 特開2007−321518 特開2005−120626
ところが、コンクリートの高強度化に伴い、打ち継ぎ面の一体化がより難しくなることが最近になって分かってきた。そのため、柱部分のコンクリートに打ち継ぎ面が出来ないようにコンクリートの製造量を正確に調整したり、コンクリート量の調整が困難な場合には打ち継ぎ面が出来ないようにこの部分を突き棒等で十分に突いて混合した後、締め固めて一体化するようにコンクリートの打設方法に配慮して対応することができる。しかしながら、このようなコンクリートの打設方法は、施工を確実に行うように、管理に手間を要していた。また、仮に何らかの原因により打ち継ぎ面が形成された場合には、柱に設計荷重に近いような大きな荷重が加わった場合に柱が縦に裂ける方向でひび割れができやすくなることから、建物全体の耐震性に重大な影響を与える可能性がある。
また、特許文献2に記載の仕切板104は、スリット141がコンクリートが漏れ出すことで、境界部においてコンクリートが混ざり合ってしまい、部材の品質が低下するおそれがあった。また、スリット141の内周面にシール材を採用した場合、シール材と鉄筋との接触により、仕切板104の挿入時および引き抜き時に抵抗力が生じ、作業に手間がかかる場合があった。
また、特許文献3に記載の仕切板は、網目部が境界部を分断するように配設されるため、境界部に跨って鉄筋が配筋されるような場合には採用することができないという問題点を有していた。
本発明は、前記の問題点を解決することを目的とするものであり、建物に重大な影響が生じることのない、より信頼性の高い柱梁接合部材の製造を簡易に行うことを可能とした柱梁接合部材の製造方法および柱梁接合部材を提案することを課題とするものである。
また、T字状や十字状に梁部が交わる柱梁接合部や、角度を有して複数の梁部が交わる柱梁接合部に対応する柱梁接合部材を製造する方法を提案することも課題としている。
さらに、異なる強度のコンクリートにより形成された部分を含むコンクリート部材の製造を簡易かつ高品質に行うことを可能としたコンクリート部材の製造方法を提案する。
本発明の柱梁接合部材の製造方法は、梁端部および柱部に柱用コンクリートを打設するとともに該梁端部に接続する梁部に前記柱用コンクリートとは異なる強度の梁用コンクリートを打設することにより形成する柱梁接合部材の製造方法であって、前記柱部を略垂直にした状態で前記柱用コンクリートを打設することを特徴としている。
かかる柱梁接合部材の製造方法によれば、柱部を略垂直にした状態で柱用コンクリートの打設を行うため、仮に打ち継ぎ面が柱部に形成されたとしても、打ち継ぎ面は水平に形成されるため、建物の構造に影響を及ぼす可能性が少なく、信頼性の高い柱梁接合部材の製造を簡易に行うことが可能となる。また、梁部材が直線状に交わる場合に限定されることなく、あらゆる方向から梁が交わる場合に対応することが可能である。
ここで、梁部および梁端部は、柱梁接合部材を設置した状態で、当該建物の梁の一部を構成する部分である。
また、前記柱梁接合部材の製造方法が、スリットが形成された側枠用仕切板を、梁部の型枠の前記境界部に対応する箇所に設けられた仕切板用スリットを介して梁鉄筋の側方から差し込むとともに、スリットが形成された鉛直仕切板を、梁鉄筋の上方から前記境界部近傍に差し込む工程と、前記柱用コンクリートおよび前記梁用コンクリートを打設する工程と、前記側枠用仕切板と前記鉛直仕切板を引き抜いて前記柱用コンクリートと前記梁用コンクリートとの境界部を締め固める工程と、を含むものであってもよい。
かかる柱梁接合部材の製造方法によれば、強度の異なるコンクリートからなる柱部と梁部との一体化をより高品質に行うことを可能としているため、好適である。
また、側枠用仕切板と鉛直仕切板には、それぞれ梁鉄筋を避けるようにスリットが形成されているため、簡易に配置することが可能である。
また、側枠用仕切板と鉛直仕切板とを利用しているため、それぞれのスリットからコンクリートが抜け出し難くなり、ひいては、境界部において柱用コンクリートと梁用コンクリートとが混合されて柱梁接合部材の品質が低下することを防止することができる。
また、本発明のコンクリート部材の製造方法は、第一の部分と第二の部分とにそれぞれ異なる強度のコンクリートを打設することにより形成するコンクリート部材の製造方法であって、スリットが形成された側枠用仕切板を、型枠の前記第一の部分と前記第二の部分との境界部に対応する箇所に設けられた仕切板用スリットを介して差し込むとともに、スリットが形成された鉛直仕切板を、上方から前記境界部近傍に差し込む工程と、前記第一の部分と前記第二の部分とにそれぞれコンクリートを打設する工程と、前記側枠用仕切板と前記鉛直仕切板を引き抜いて前記異なる強度のコンクリートの境界部を締め固める工程と、を含むことを特徴としている。
かかるコンクリート部材の製造方法によれば、異なる強度のコンクリートからなる部分を含むコンクリート部材の製造を簡易かつ高品質に行うことが可能となる。
また、仕切板には、コンクリート部材の鉄筋を避けるスリットが形成されているため、その挿入および引き抜き作業が容易である。
また、本発明の柱梁接合部材は、梁端部および柱部と該梁端部に接続する梁部とがそれぞれ異なる強度のコンクリートにより構成される柱梁接合部材であって、前記柱部の高さ方向にコンクリートを打ち継ぐことを特徴としている。
かかる柱梁接合部材は、予め、柱部と梁部とが一体に形成されているため、建物の構築の工期短縮および品質の向上を図ることが可能となる。粘性の高い柱用コンクリートを高さ方向で打ち継ぐため一体性が維持されて高品質に製造される。
本発明の柱梁接合部材の製造方法および柱梁接合部材によれば、信頼性のより高い柱梁接合部材の製造を簡易に行うことが可能となる。また、T字状や十字状に梁部が交わる柱梁接合部や、角度を有して複数の梁部が交わる柱梁接合部に対応する柱梁接合部材も製造することができる。さらに、本発明のコンクリート部材の製造方法によれば、異なる強度のコンクリートにより形成された部分を含むコンクリート部材の製造を簡易かつ高品質に行うことが可能となる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態では、図1に示すように、柱部2に一対の梁部3,3が互いに対向する方向(図1において左右)から直線状に接続する柱梁接合部用のプレキャスト部材である柱梁接合部材1を製造する場合について説明する。
柱梁接合部材1は、柱部2とこの柱部2に接続する梁部3,3により構成されている。柱部2は超高強度コンクリートからなる柱用コンクリートにより構成されており、梁部3は高強度コンクリートからなる梁用コンクリートにより構成されている。梁部3は、柱部2の側面に接続するように柱用コンクリートにより形成された梁端部4を介して柱部2に接続されている。柱梁接合部材1は、柱部2の下部から順にコンクリートを打設することにより形成されている。
柱梁接合部材1の製造は、配筋工程と、型枠工程と、打設工程と締め固め工程とを備えている。
配筋工程は、底部の型枠上に、図2に示すように、シース管2aおよび梁鉄筋3aを配筋する工程であって、所定の間隔によるシース管2aの柱部3への配設および所定の間隔による梁鉄筋3aの配筋を行う。
型枠工程は、シース管2aおよび梁鉄筋3aの配筋後、図3に示すように、シース管2aおよび梁鉄筋3aの外周囲に型枠7を組み立てるとともに、側枠用仕切板5と鉛直仕切板6とを柱用コンクリートと梁用コンクリートとの境界部Bとなる部位に差し込む工程である。この柱用コンクリートと梁用コンクリートとの境界部Bは、梁部3と梁端部4との境界(梁側)に設けられている。ここで、梁部3および梁端部4は、梁の一部を構成する部分である。
側枠用仕切板5は、図2に示すように、前後方向に形成されたスリット(以下、単に「横スリット」という場合がある)5aを有する板状部材であって、梁鉄筋3aの側方から差し込まれる。
なお、梁部分(梁部3および梁端部4)の型枠7aには、側枠用仕切板5を差し込むことが可能となるように、柱用コンクリートと梁用コンクリートとの境界部B近傍に、仕切り板用スリット(図示省略)が形成されている。
本実施形態では、側枠用仕切板5の横スリット5aを2段形成するものとしたが、横スリット5aの段数は限定されるものではなく、梁主筋の段数に応じて適宜設定すればよい。
側枠用仕切板5には、図2および図3に示すように、側枠用仕切板5を差し込む際に作業員の持ち手として使用する持ち手孔5bが、側枠用仕切板5を差し込んだ状態で当該持ち手孔5bが型枠7から突出する基端部に形成されている。なお、持ち手孔5bは、必要に応じて形成すればよい。また、本実施形態では、側枠用仕切板5を一枚の板状部材により構成するものとしたが、上下方向において複数枚に分割されていてもよい。また、主筋と同方向に設置されることがある腹筋(図示省略)がある場合には、この位置に対応する位置にスリットが設けられる。
鉛直仕切板6は、図2に示すように、上下方向に形成されたスリット(以下、単に「縦スリット」という場合がある)6aを有する板状部材であって、梁鉄筋3aの上方から差し込まれる。
本実施形態では、鉛直仕切板6の縦スリット6aを4列形成するものとしたが、縦スリット6aの列数は限定されるものではなく、梁主筋の列数に応じて適宜設定すればよい。
鉛直仕切板6の上端には、鉛直仕切板6を差し込む際に、吊持することが可能となるように、フック孔6bが形成されている。なお、本実施形態では、フック孔6bを鉛直仕切板6の上端から突出させた状態で形成するものとしたが、フック孔6bの形成箇所は、これに限定されるものではない。
鉛直仕切板6の差込作業は、フック孔6bに吊り金具を係止した状態で、上方から降下させることにより行う。
型枠工程において、側枠用仕切板5と鉛直仕切板6とを組み合わせて配設することにより、図4に示すように、横スリット5aと縦スリット6aの梁鉄筋3a同士の間に対応する空間が遮蔽されている。
打設工程は、型枠工程において組立てられ、側枠用仕切板5および鉛直仕切板6が差し込まれた型枠7の内部に下から順にコンクリートを打設する工程である。
この時、柱部2と梁端部4には柱用コンクリートが打設され、梁部3には梁用コンクリートが打設される。
柱用コンクリートと梁用コンクリートの打設が完了したら、側枠用仕切板5および鉛直仕切板6が差し込まれた状態で柱部2および梁端部4と梁部3の突き固めをそれぞれ行う。
なお、柱部2および梁端部4への柱用コンクリートの打設および梁部3への梁用コンクリートの打設がコンクリートプラントの製造能力等の関係から複数回に分割される場合は、この打ち継ぎ面を十分に突き固めながら行う。
締め固め工程は、打設工程における柱部2および梁端部4と梁部3への柱用コンクリートおよび梁用コンクリートの打設、突き固めが完了したのち、側枠用仕切板5と鉛直仕切板6を引き抜いて柱用コンクリートと梁用コンクリートとの境界部Bにおいて振動締め固めを実施することで、柱部2と梁部3との一体化を図る工程である。
ここで、側枠用仕切板5を引き抜くことにより型枠7の仕切板用スリットからコンクリートが漏れ出すことがないように、側枠用仕切板5の引き抜きは、側枠用仕切板5の先端面が型枠7の内面と一致する位置まで引き抜くものとする。なお、型枠7の仕切板用スリットに漏れ止め部材を設けることで、コンクリートが漏れ出すことを防止してもよい。
以上、本実施形態の柱梁接合部材の製造方法によれば、柱用コンクリートおよび梁用コンクリートの打設を、柱部2を略垂直にした状態で行うため、超高強度の柱用コンクリートの打設を複数回に分けて行うことで打ち継ぎ面Aが柱部2に形成された場合であっても、当該打ち継ぎ面Aが略水平に形成されるため、建物の耐震性に重大な影響が及ぶ可能性が少なく、信頼性の高い柱梁接合部材1が製造される。つまり、打ち継ぎ面Aが脆弱であったとしても、柱部2に設計荷重に近い荷重が作用することで、縦方向(上下方向)の打ち継ぎ面A’が形成された従来の柱梁接合部材(図5(a)参照)のように、縦に裂ける方向のひび割れが発生する可能性が少ない。
また、異なる強度の柱用コンクリートおよび梁用コンクリートからなる柱部2および梁端部と梁部3との接合は、コンクリート打設後に側枠用仕切板5および鉛直仕切板6を撤去した後、境界部の振動締固めを実施するのみで完了するため、作業が簡易である。
柱用コンクリートと梁用コンクリートは、振動締固めにより両コンクリートが固化する前に一体化されるため、接合不良による欠陥が生じる可能性が低い。
また、柱用コンクリートおよび梁用コンクリートの打設時において、その境界部B近傍において側枠用仕切板5と鉛直仕切板6とを組み合わせた状態で各コンクリートの打設を行うため、互いのスリット(横スリット5a、縦スリット6a)の隙間が遮蔽されて、コンクリートが混合されることで境界部B近傍での柱部の強度が低下することが防止される。
また、側枠用仕切板5と鉛直仕切板6を利用して強度の異なる2種類のコンクリート(柱用コンクリートおよび梁用コンクリート)を同日に打設することができるため、柱梁接合部材1の製造日数を大幅に削減することが可能となる。
以上、本発明について、好適な実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の各実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜設計変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、本発明のコンクリート部材の製造方法により製造される部材は柱梁接合部材に限定されるものではなく、異なる強度のコンクリートからなる部分を含むあらゆるコンクリート部材の製造に適用可能である。
また、前記実施形態では、柱部に対して直線状に梁部が接続する柱梁接合部材について説明したが、柱梁接合部材の形状は限定されるものではなく、T字状や十字状に梁部が交わる柱梁接合部材や、角度を有して梁部が交わる柱梁接合部材等の製造についても本発明の柱梁接合部材の製造方法が適用可能である。
また、柱部や梁部の配筋ピッチは主筋の段数等は限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。
また、境界部の位置は限定されるものではなく、適宜設定すればよい。
また、柱用コンクリートが打設される梁端部の長さは、柱用コンクリートと梁用コンクリートとの境界部を締め固める時に、柱コンクリートに梁用コンクリートが混合しない必要十分な長さとすることもできるし、梁せいを小さくするために、梁主筋量を増す場合には梁せい程度の長さにする等、構造設計上の必要性に応じて適宜設定すればよい。
本発明の好適な実施形態に係る柱梁接合部材を示す斜視図である。 図1に示す柱梁接合部材の配筋状況を示す斜視図である。 図1に示す柱梁接合部材の型枠設置状況を示す斜視図である。 側枠用仕切板と鉛直仕切板との組み合わせ状況を示す立面図である。 従来の柱梁接合部材の製造方法を示す図であって、(a)は製造時の向きを示す斜視図、(b)は仕切板の設置状況を示す立面図である。
符号の説明
1 柱梁接合部材
2 柱部
2a シース管
3 梁部
3a 梁鉄筋
4 梁端部
5 側枠用仕切板
5a 横スリット(スリット)
6 鉛直仕切板
6a 縦スリット(スリット)
7 型枠
A 打ち継ぎ面
B 境界部

Claims (4)

  1. 梁端部および柱部に柱用コンクリートを打設するとともに該梁端部に接続する梁部に前記柱用コンクリートとは異なる強度の梁用コンクリートを打設することにより形成する柱梁接合部材の製造方法であって、
    前記柱部を略垂直にした状態で前記柱用コンクリートを打設することを特徴とする柱梁接合部材の製造方法。
  2. スリットが形成された側枠用仕切板を、型枠の前記梁部と前記梁端部との境界部に対応する箇所に設けられた仕切板用スリットを介して梁鉄筋の側方から差し込むとともに、スリットが形成された鉛直仕切板を、梁鉄筋の上方から前記境界部近傍に差し込む工程と、
    前記柱用コンクリートおよび前記梁用コンクリートを打設する工程と、
    前記側枠用仕切板と前記鉛直仕切板を引き抜いて前記柱用コンクリートと前記梁用コンクリートとの境界部を締め固める工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の柱梁接合部材の製造方法。
  3. 第一の部分と第二の部分とにそれぞれ異なる強度のコンクリートを打設することにより形成するコンクリート部材の製造方法であって、
    スリットが形成された側枠用仕切板を、型枠の前記第一の部分と前記第二の部分との境界部に対応する箇所に設けられた仕切板用スリットを介して差し込むとともに、スリットが形成された鉛直仕切板を、上方から前記境界部近傍に差し込む工程と、
    前記第一の部分と前記第二の部分とにそれぞれコンクリートを打設する工程と、
    前記側枠用仕切板と前記鉛直仕切板を引き抜いて前記異なる強度のコンクリートの境界部を締め固める工程と、
    を含むことを特徴とするコンクリート部材の製造方法。
  4. 梁端部および柱部と該梁端部に接続する梁部とがそれぞれ異なる強度のコンクリートにより構成される柱梁接合部材であって、
    前記柱部のコンクリートが高さ方向に打ち継がれたことを特徴とする、柱梁接合部材。
JP2008035674A 2008-02-18 2008-02-18 柱梁接合部材の製造方法およびコンクリート部材の製造方法 Expired - Fee Related JP5204506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035674A JP5204506B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 柱梁接合部材の製造方法およびコンクリート部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035674A JP5204506B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 柱梁接合部材の製造方法およびコンクリート部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009191568A true JP2009191568A (ja) 2009-08-27
JP5204506B2 JP5204506B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41073833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035674A Expired - Fee Related JP5204506B2 (ja) 2008-02-18 2008-02-18 柱梁接合部材の製造方法およびコンクリート部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204506B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893792B1 (ja) * 2015-08-24 2016-03-23 株式会社ダイフジ コンクリート打継のノロ止め構造及び施工方法
CN108149714A (zh) * 2018-01-18 2018-06-12 浙江宝盛建设集团有限公司 一种后浇带支模架
CN115110773A (zh) * 2022-08-15 2022-09-27 中国十七冶集团有限公司 一种梁柱节点处的隔断装置及使用方法
CN115354800A (zh) * 2022-08-22 2022-11-18 中国十七冶集团有限公司 一种多标号混凝土墙柱的施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111761696B (zh) * 2020-07-08 2021-07-16 上海福铁龙住宅工业发展有限公司 一种预制柱梁模具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193281A (ja) * 1999-11-04 2001-07-17 Shimizu Corp コンクリート打ち継ぎ用仕切板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193281A (ja) * 1999-11-04 2001-07-17 Shimizu Corp コンクリート打ち継ぎ用仕切板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893792B1 (ja) * 2015-08-24 2016-03-23 株式会社ダイフジ コンクリート打継のノロ止め構造及び施工方法
JP2017043892A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社ダイフジ コンクリート打継のノロ止め構造及び施工方法
CN108149714A (zh) * 2018-01-18 2018-06-12 浙江宝盛建设集团有限公司 一种后浇带支模架
CN108149714B (zh) * 2018-01-18 2024-01-12 浙江宝盛建设集团有限公司 一种后浇带支模架
CN115110773A (zh) * 2022-08-15 2022-09-27 中国十七冶集团有限公司 一种梁柱节点处的隔断装置及使用方法
CN115110773B (zh) * 2022-08-15 2024-03-05 中国十七冶集团有限公司 一种梁柱节点处的隔断装置及使用方法
CN115354800A (zh) * 2022-08-22 2022-11-18 中国十七冶集团有限公司 一种多标号混凝土墙柱的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5204506B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106906955B (zh) 一种剪力墙整体预制钢筋网结构及其施工方法
CN108457421B (zh) 一种装配式钢筋混凝土u形框架梁的制作模具和制作方法
CN102581939B (zh) 内有交叉孔的预制钢筋砼空心模板及其立模成型设备
KR101903628B1 (ko) 내진 성능이 강화된 더블 pc벽체 및 이를 이용한 pc벽체 구조물의 시공방법
JP6792329B2 (ja) プレキャストコンクリート柱を用いた柱梁架構の施工方法
WO2021023245A1 (zh) 桩板式挡土墙整体浇筑模板结构及其施工方法
CN102351482B (zh) 利用灌浆料灌注密闭钢模加固钢筋混凝土梁和柱
JP5204506B2 (ja) 柱梁接合部材の製造方法およびコンクリート部材の製造方法
KR100653283B1 (ko) 철근 콘크리트 구조물의 연결 방법
JP5869717B1 (ja) 既存コンクリート構造物補強構造
JP6414679B2 (ja) 柱梁架構構造、柱梁架構構造の構築方法
JPH08135245A (ja) 筒体の構築方法
KR101150369B1 (ko) 건축물의 복합보 구조
CN205857745U (zh) 插筋施工结构
KR101286155B1 (ko) 철골 철근 프리캐스트 콘크리트 보 및, 그 제조방법
KR100456192B1 (ko) 외력을 받는 프리캐스트 콘크리트 외벽 시스템
KR100626326B1 (ko) 콘크리트 구조물
CN112663788A (zh) 一种装配式快速施工方法
JP6484447B2 (ja) 壁躯体のコンクリート打設方法
JP2018131899A (ja) PCa部材
CN213448967U (zh) 一种装配式混凝土内墙局部现浇型连接节点
KR102296206B1 (ko) 사변분리형 프리캐스트 암거 박스
JP2000336747A (ja) 柱・梁接合部の施工方法
JPH02140339A (ja) 複合pc部材の構造
KR200362827Y1 (ko) 콘크리트 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees