JP2009187943A - 同軸ケーブル - Google Patents

同軸ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2009187943A
JP2009187943A JP2009008218A JP2009008218A JP2009187943A JP 2009187943 A JP2009187943 A JP 2009187943A JP 2009008218 A JP2009008218 A JP 2009008218A JP 2009008218 A JP2009008218 A JP 2009008218A JP 2009187943 A JP2009187943 A JP 2009187943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
layer
coaxial cable
core
carbon nanotubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009008218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424690B2 (ja
Inventor
Kaili Jiang
開利 姜
Liang Liu
亮 劉
Kai Ryo
▲カイ▼ 劉
Qing-Yu Zhao
清宇 趙
永超 ▲テキ▼
Yong-Chao Zhai
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2009187943A publication Critical patent/JP2009187943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424690B2 publication Critical patent/JP4424690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/016Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing co-axial cables
    • H01B13/0162Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing co-axial cables of the central conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0026Apparatus for manufacturing conducting or semi-conducting layers, e.g. deposition of metal

Abstract

【課題】本発明は、カーボンナノチューブを含む同軸ケーブルに関する。
【解決手段】本発明の同軸ケーブルは、コアと、前記コアに被覆された絶縁層と、前記絶縁層に被覆された遮蔽層と、前記遮蔽層に被覆されたシース層と、を含む。前記コアは複数のカーボンナノチューブを含む。各々の前記カーボンナノチューブが少なくとも一つの導電性層で被覆されている。前記複数のカーボンナノチューブが前記コアの中心軸に沿って配列されている。前記コアが少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、同軸ケーブルに関し、特にカーボンナノチューブを含む同軸ケーブルに関するものである。
同軸ケーブルは、不平衡な電気信号を伝送するための特性インピーダンスが規定された被覆電線の一種である。同軸ケーブルの用途は様々であり、主にテレビ受像機や無線機とアンテナとをつなぐ給電線として、計測機器の接続用として、旧来の規格のLANなどの構内回線網の伝送媒体として、音声信号や映像信号の伝送用として、電子機器内部の配線用として(特に高周波)、用いられている。従来の同軸ケーブルは、円形をした内部導体と、絶縁体と、外部導体と、シース(保護被覆)と、を備えている。現在、外部導体は、編組線と呼ばれる細い銅線を編んだものが多い。精密測定や極超短波以上の周波数で減衰を少なくしたい場合には、外部導体に金属箔を用いたケーブルを使用する場合もある。
しかし、内部導体から電流が流れると、内部導体に表皮効果が生じ、同軸ケーブルの抵抗が大きくなるので、前記同軸ケーブルで伝送された信号が減衰されるという課題がある。また、前記内部導体及び外部導体は金属からなるので、前記同軸ケーブルの強靭性が低下し、重量及び寸法が大きいという課題もある。
カーボンナノチューブは1991年に発見された新しい一次元ナノ材料となるものである。カーボンナノチューブは高引張強さ及び高熱安定性を有し、また、異なる螺旋構造により、金属にも半導体にもなる。カーボンナノチューブは、理想的な一次元構造を有し、優れた力学機能、電気機能及び熱学機能などを有するので、材料科学、化学、物理などの科学領域、例えば、フィールドエミッタ(field emitter)を応用した平面ディスプレイ、単一電子デバイス、(single−electron device)、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope, AFM)のプローブ、熱センサー、光センサー、フィルターなどに広くに応用されている。
Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
現在、カーボンナノチューブを利用して、同軸ケーブルを製造する技術が進められている。しかし、従来の同軸ケーブルにおいて、カーボンナノチューブがランダムに分布されている。従って、カーボンナノチューブの特性を十分に利用することができないという課題がある。
従って、本発明は、前記課題を解決するために、良好な導電性及び機械特性があり、軽型及び小型の同軸ケーブルを提供する。
本発明の同軸ケーブルは、コアと、前記コアに被覆された絶縁層と、前記絶縁層に被覆された遮蔽層と、前記遮蔽層に被覆されたシース層と、を含む。前記コアは複数のカーボンナノチューブを含む。各々の前記カーボンナノチューブが少なくとも一つの導電性層で被覆されている。
前記複数のカーボンナノチューブは前記コアの中心軸に沿って配列されている。
前記コアは、少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含む。
前記カーボンナノチューブワイヤにおける複数のカーボンナノチューブは、端と端が接続されている。
前記カーボンナノチューブワイヤにおける複数のカーボンナノチューブは、前記線状カーボンナノチューブ構造体の中心軸に平行に配列されている。
前記複数のカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブワイヤの中心軸を軸に、螺旋状に配列されている。
前記コアは複数の前記カーボンナノチューブワイヤを含む場合、前記複数のカーボンナノチューブワイヤが織り合っている。
前記コアは、濡れ層と、過渡層と、導電層と、抗酸化層と、を含む。
本発明の同軸ケーブルは複数のコアと、複数の絶縁層と、一つの遮蔽層と、一つのシース層と、を備える場合、一つの前記絶縁層が、一つのコアを包むように設置され、前記遮蔽層が、前記絶縁層で被覆された前記複数のコアを包むように設置され、前記シース層が、前記遮蔽層の表面に被覆されている。
本発明の同軸ケーブルが、複数のコアと、複数の絶縁層と、複数の遮蔽層と、一つのシース層と、を備える場合、一つの前記絶縁層が、一つのコアを包むように設置され、一つの前記遮蔽層が、一つの前記絶縁層で被覆された前記のコアを包むように設置され、前記シース層が、前記遮蔽層及び前記絶縁層で被覆された前記複数のコアを包むように設置されている。
前記遮蔽層は、複数のカーボンナノチューブを含む。
従来の技術と比べて、本発明は次の優れた点を有する。第一に、本発明の同軸ケーブルは、端と端で接続された複数のカーボンナノチューブを含むので、前記同軸ケーブルは高い強度及び強靭性を有する。第二に、前記同軸ケーブルにおいて、各々のカーボンナノチューブの表面に金属を被覆させるので、前記同軸ケーブルは良好な導電性を有する。第三に、前記同軸ケーブルの直径は、従来の金属線の直径より小さいので、超細ケーブルとして利用できる。第四に、カーボンナノチューブは中空構造を有し、前記導電性層が非常に薄いので、電流が流れると、前記同軸ケーブルの内部に表皮効果が生じない。第五に、前記同軸ケーブルの製造方法は簡単であるので、前記同軸ケーブルのコストが低い。さらに、前記同軸ケーブルを連続的に製造することができるので、本発明は、前記同軸ケーブルの量産を実現することができる。
本発明の実施例1の同軸ケーブルの模式図である。 本発明の実施例1の同軸ケーブルの模式図である。 本発明の実施例1の同軸ケーブルの製造方法のフローチャートである。 本発明の実施例1の同軸ケーブルを製造する設備の模式図である。 本発明のカーボンナノチューブフィルムのSEM写真である。 本発明の実施例1のカーボンナノチューブ複合物のSEM写真である。 本発明の実施例1のカーボンナノチューブ複合物のTEM写真である。 本発明の実施例1のねじれた線状カーボンナノチューブ構造体のSEM写真である。 本発明の実施例1の線状カーボンナノチューブ構造体のSEM写真である。 本発明の実施例2の同軸ケーブルの模式図である。 本発明の実施例3の同軸ケーブルの模式図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(実施例1)
図1を参照すると、本実施形態の同軸ケーブル10は、コア110と、該コア110の外表面に被覆された絶縁層120と、該絶縁層120の外表面に被覆された遮蔽層130と、該遮蔽層130の外表面に被覆されたシース層140と、を備えている。前記コア110と、絶縁層120と、遮蔽層130と、シース層140と、は、同軸に配置されている。
前記絶縁層120は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン又はナノ粘土―ポリマー(nano−clay−polymer)複合材料からなる。前記遮蔽層130は導電材料からなる。前記遮蔽層130は金属線が絡み合って得られたもの、又は金属膜である。勿論、前記遮蔽層130は複数のカーボンナノチューブからなるカーボンナノチューブフィルムを利用することができる。また、複数のカーボンナノチューブからなるカーボンナノチューブワイヤを交叉させて形成されたネット状のカーボンナノチューブ構造体を、前記遮蔽層130として利用することができる。前記シース層140は、絶縁材料からなる。本実施形態において、前記シース層140は、ナノ粘土―ポリマー(nano−clay−polymer)複合材料からなる。前記ナノ粘土は、ナノモンモリロナイト(nano−montmorillonite)である。前記ポリマーは、シリコン樹脂、ポリアミド、ポリオレフィンのいずれか一種であり、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンである。
前記コア110は、少なくとも一つの線状カーボンナノチューブ構造体を含む。各々の前記線状カーボンナノチューブ構造体の直径は、4.5nm〜1mmである。本実施形態において、前記コア110は、一本の線状カーボンナノチューブ構造体を含み、前記線状カーボンナノチューブ構造体の直径が1μm〜30μmである。一本の前記線状カーボンナノチューブ構造体は複数のカーボンナノチューブを含む。前記複数のカーボンナノチューブは、それぞれ分子間力で端と端が接続されている。
さらに、前記線状カーボンナノチューブ構造体は少なくとも一本のカーボンナノチューブワイヤを含む。この場合、前記線状カーボンナノチューブ構造体の直径は、4.5nm〜100μmである。本実施形態において、前記線状カーボンナノチューブ構造体の直径は、10nm〜30μmである。前記カーボンナノチューブワイヤは、分子間力で接続された複数のカーボンナノチューブからなる。ここで、前記複数のカーボンナノチューブはカーボンナノチューブワイヤの中心軸に平行に配列されている。さらに、前記カーボンナノチューブワイヤをねじり、ねじれた線状カーボンナノチューブ構造体を形成することができる。ここで、前記複数のカーボンナノチューブはカーボンナノチューブワイヤの中心軸を軸に、螺旋状に配列されている。
図2を参照すると、前記線状カーボンナノチューブ構造体において、各々の前記カーボンナノチューブ111を囲むように、各々の前記カーボンナノチューブ111の外表面に、外部層(図示せず)を形成する。前記外部層は、濡れ層112と、過渡層113と、導電層114と、抗酸化層115と、を含む。前記濡れ層112は、最も前記カーボンナノチューブ111の外表面に近く設置し、前記カーボンナノチューブ111の外表面に接触する。前記過渡層113は、前記濡れ層112を覆うように設置されている。前記導電層114は、前記過渡層113を覆うように設置されている。前記抗酸化層115は、前記導電層114を覆うように設置されている。
カーボンナノチューブは金属で濡れ難いので、前記濡れ層112を設置することにより、前記カーボンナノチューブ111と前記導電層114とを有効に結合させることができる。前記濡れ層112は、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、チタニウム(Ti)及びそれらの一種の合金からなる。前記濡れ層112の厚さは、1nm〜10nmである。本実施形態において、前記濡れ層112はニッケルからなり、その厚さが2nmである。前記濡れ層112を設置しないことができる。
前記過渡層113は、前記濡れ層112と前記導電層114とを結合させるために設置されている。前記過渡層113は、銅、銀及びその一種の合金からなる。前記過渡層113の厚さは、1nm〜10nmである。本実施形態において、前記過渡層113は銅からなり、その厚さが2nmである。前記過渡層113を設置しないことができる。
前記導電層114は、前記線状カーボンナノチューブ構造体の導電性を高めるために設置されている。前記導電層114は、金、銅、銀及びその一種の合金からなる。前記導電層114の厚さは、1nm〜20nmである。本実施形態において、前記導電層114は銀からなり、その厚さが5nmである。
前記抗酸化層115は、前記カーボンナノチューブ複合物の酸化を防ぐために設置されている。前記抗酸化層115は、銅、白金などの抗酸化金属及びその一種の合金からなる。前記抗酸化層115の厚さは、1nm〜10nmである。本実施形態において、前記抗酸化層115は白金からなり、その厚さが2nmである。前記抗酸化層115を設置しないことができる。
さらに、前記線状カーボンナノチューブ構造体の強靭性を高めるために、前記抗酸化層115を覆うように強化層116を設置することができる。前記強化層116は、ポリ酢酸ビニル(polyvinyl acetate,PVA)、ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride,PVC)、ポリエチレン(polyethylene,PE)、パラフェニレンベンゾビスオキサゾール(paraphenylene benzobisoxazole,PBO)のいずれか一種からなる。前記強化層116の厚さは、0.1μm〜1μmである。本実施形態において、前記強化層116はPVAからなり、その厚さが0.5μmである。前記強化層116を設置しないことができる。
図3及び図4を参照すると、前記同軸ケーブル10の製造方法は、複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブ構造体を提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブ構造体における各々のカーボンナノチューブの表面に、少なくとも一つの導電性層を設置する第二ステップと、前記導電性層を有する線状カーボンナノチューブ構造体222を形成する第三ステップと、前記線状カーボンナノチューブ構造体222の表面に絶縁層を形成する第四ステップと、前記絶縁層の表面に遮蔽層を形成第五ステップと、前記遮蔽層の表面にシース層を形成する第六ステップと、を含む。
前記第一ステップにおいて、前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。前記第一ステップは、さらに、カーボンナノチューブアレイ216を提供する第一サブステップと、前記カーボンナノチューブアレイ216からカーボンナノチューブフィルム214を引き出す第二サブステップと、を含む。
前記第一ステップの第一サブステップにおいて、前記カーボンナノチューブアレイ216は超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献1)であることが好ましい。
本実施形態において、化学気相成長(CVD)法により前記カーボンナノチューブアレイ216を成長させる。まず、基材を提供する。該基材としては、P型又はN型のシリコン基材、又は表面に酸化物が形成されたシリコン基材が利用される。本実施形態において、厚さが4インチのシリコン基材を提供する。次に、前記基材の表面に触媒層を蒸着させる。該触媒層は、Fe、Co、Ni又はそれらの合金である。次に、前記触媒層が蒸着された前記基材を、700〜900℃、空気雰囲気において30〜90分間アニーリングする。最後に、前記基材を反応装置内に置いて、保護ガスを導入すると同時に前記基材を500〜700℃に加熱して、5〜30分間カーボンを含むガスを導入する。
これにより、高さが200〜400μmの超配列カーボンナノチューブアレイ216が形成される。前記超配列カーボンナノチューブアレイ216は、相互に平行で基材に垂直に成長する複数のカーボンナノチューブからなる。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。該カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである場合、該カーボンナノチューブの直径は0.5nm〜50nmである。該カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが二層カーボンナノチューブである場合、該二層カーボンナノチューブの直径は1nm〜50nmである。該カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである場合、該多層カーボンナノチューブの直径は1.5nm〜50nmである。
本実施形態において、前記カーボンを含むガスは、エチレン、メタン、アセチレン、エタン、またはその混合物などの炭化水素であり、保護ガスは窒素やアンモニアなどの不活性ガスである。勿論、前記カーボンナノチューブアレイは、アーク放電法又はレーザー蒸発法でも得られる。前記方法により、前記超配列カーボンナノチューブアレイにアモルファスカーボン又は触媒剤である金属粒子などの不純物が残らず、純粋なカーボンナノチューブアレイが得られる。
前記第一ステップの第二サブステップにおいて、まず、ピンセットなどの工具を利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。本実施形態において、一定の幅を有するテープを利用して複数のカーボンナノチューブの端部を持つ。次に、所定の速度で前記複数のカーボンナノチューブを引き出し、複数のカーボンナノチューブ束からなる連続のカーボンナノチューブフィルム214を形成する。
前記複数のカーボンナノチューブを引き出す工程において、前記複数のカーボンナノチューブがそれぞれ前記基材から脱離すると、原子間力で前記カーボンナノチューブ束が端と端で接合され、連続のカーボンナノチューブフィルム214が形成される。図5を参照すると、前記カーボンナノチューブフィルム214は、所定の方向に沿って配列し、端と端で接合される複数のカーボンナノチューブからなる一定の幅を有するフィルムである。前記カーボンナノチューブフィルム214は、均一な導電性及び均一な厚さを有する。このカーボンナノチューブフィルム214の製造方法は、高効率で簡単であり、工業的に実用される。
前記カーボンナノチューブフィルム214の寸法は、前記カーボンナノチューブアレイ216に関係する。例えば、4インチの基板に成長された前記カーボンナノチューブアレイ216から、幅が0.01cm〜10cm、厚さが0.5nm〜100μmであるカーボンナノチューブフィルム214を引き出すことができる。
前記第二ステップにおいて、例えば、真空蒸着法又はスパッタ法などの物理気相成長法(physical vapor deposition,PVD)を利用して、前記カーボンナノチューブフィルム214の表面に一つの導電性層を堆積させる。本実施形態において、真空蒸着法を利用する。
前記第二ステップは、さらに、少なくとも一つの気化源212を含む真空装置210を提供する第一サブステップと、前記少なくとも一つの気化源212を加熱させて、前記カーボンナノチューブフィルム214の表面に少なくとも一つの導電層を堆積させる第二第二サブステップと、を含む。
前記第二ステップの第一サブステップにおいて、前記真空装置210は、堆積空間(図示せず)を備えている。前記堆積空間の上方及び下方に、対応して複数の前記気化源212が設置されている。前記堆積空間の上方に設置された前記気化源212は、前記堆積空間の下方に設置された前記気化源212と一つずつ対向して設置されている。対向する前記二つの気化源212は、同じ金属材料を含む。前記カーボンナノチューブフィルム214の一つ表面を、前記堆積空間の上方に設置された前記気化源212に対向し、前記カーボンナノチューブフィルム214の前記表面と反対する表面を、前記堆積空間の下方に設置された前記気化源212に対向するように、前記カーボンナノチューブフィルム214を前記真空装置210の中に設置する。前記カーボンナノチューブフィルム214を前記気化源212に接触しないように、前記対向する二つの気化源212の間から通す。真空ポンプ(図示せず)を利用して、前記真空装置210を真空化させることができる。
前記第二ステップの第二サブステップにおいて、加熱装置(図示せず)を利用して、前記気化源212を加熱させて、前記気化源212に含まれた金属材料を蒸着させて気化金属材料を形成する。前記気化金属材料は前記カーボンナノチューブフィルム214と接触すると、それぞれ前記カーボンナノチューブフィルム214の対向する二つの表面に凝固される。前記カーボンナノチューブフィルム214が非常に薄く、また、前記カーボンナノチューブフィルム214において、隣接するカーボンナノチューブの間に微小な隙間があるので、前記気化金属材料が、隣接するカーボンナノチューブの間に浸透されることができる。これにより、前記気化金属材料が冷却された後、前記カーボンナノチューブフィルム214におけるカーボンナノチューブの表面に被覆され、カーボンナノチューブ複合物(図示せず)が形成されることができる。図6及び図7は、前記カーボンナノチューブ複合物を示す図である。
実際の条件により、前記対向する二つの気化源212の間の距離、及び前記カーボンナノチューブフィルム214と前記気化源212との間の距離を調整することができる。前記カーボンナノチューブフィルム214の表面に異なる材料を被覆させる場合、前記カーボンナノチューブフィルム214の表面に塗布しようとする異なる材料の順番によって、前記カーボンナノチューブフィルム214におけるカーボンナノチューブの長手方向に沿って、前記異なる材料を含む気化源212を設置する。作業する場合、前記カーボンナノチューブフィルム214を前記気化源212の間に移動して、前記カーボンナノチューブフィルム214の表面に異なる材料を被覆させることができる。
前記気化金属材料の酸化を防止し、前記気化金属材料の密度を高めるために、前記真空装置の中の真空度を1Pa以下に設定することができる。本実施形態において、前記真空度は、4×10−4Paである。
なお、前記第一ステップに提供されたカーボンナノチューブアレイ216を直接前記真空装置210に設置することができる。前記真空装置210の中にカーボンナノチューブアレイ216から前記カーボンナノチューブフィルム214を引き出して、前記対向する二つの気化源212の間から通して、前記カーボンナノチューブフィルム214の表面を前記金属材料で被覆させることができる。
さらに、前記第二ステップは、前記カーボンナノチューブ214の表面に濡れ層を形成する第一サブステップと、前記濡れ層の表面に過渡層を形成する第二サブステップと、前記過渡層の表面に導電層を形成する第三サブステップと、前記導電層の表面に抗酸化層を形成する第四サブステップと、を含むことができる。前記第一サブステップ及び第二サブステップ及び第四サブステップは、選択的な工程である。
さらに、本実施例の同軸ケーブルの製造方法は、前記カーボンナノチューブ複合物の表面に強化層(図示せず)を設置する工程を含むことができる。ポリマー溶液に前記カーボンナノチューブ複合物を浸漬させて、前記カーボンナノチューブ複合物の表面に強化層が形成されることができる。前記工程は、前記真空装置210の中で行われる。これにより、連続な製造工程を実現することができる。勿論、前記カーボンナノチューブ複合物を、前記ポリマー溶液を入れた容器220に浸漬させて、前記カーボンナノチューブ複合物の表面に強化層を形成することができる。
前記第三ステップにおいて、前記カーボンナノチューブ複合物の幅が0.5nm〜100μmである場合、前記カーボンナノチューブ複合物は線状カーボンナノチューブ構造体222として利用することができる。前記カーボンナノチューブ複合物の幅は100μm〜10cmである場合、前記カーボンナノチューブ複合物におけるカーボンナノチューブの長手方向に沿って、前記カーボンナノチューブ複合物を所定の幅で切断し、線状カーボンナノチューブ構造体222を形成することができる。また、前記カーボンナノチューブ複合物の幅が100μm〜10cmである場合、前記カーボンナノチューブ複合物を機械加工(例えば、紡糸工程)して線状カーボンナノチューブ構造体を形成することができる。まず、前記カーボンナノチューブ複合物を紡糸装置に固定させる。次に、前記紡糸装置を動作させて前記カーボンナノチューブ複合物を回転させ、ねじれた線状カーボンナノチューブ構造体222を形成する。
複数の前記線状カーボンナノチューブ構造体222を詰めて直径が大きなカーボンナノチューブ構造体222を形成することができる。この場合、前記複数の線状カーボンナノチューブ構造体222は積層され、同じ方向に沿って並列されている。さらに、前記複数の線状カーボンナノチューブ構造体222をねじって、直径が大きなねじれた線状カーボンナノチューブ構造体を形成することができる。図8及び図9は、前記線状カーボンナノチューブ構造体222のSEM写真である。図8及び図9から見ると、前記線状カーボンナノチューブ構造体222は複数のカーボンナノチューブを含み、各々のカーボンナノチューブが少なくとも一つの導電性層で被覆されている。
さらに、前記線状カーボンナノチューブ構造体222を第一ローラー224に巻いてまとめることができる。
前記第四ステップでは、第一絞り装置230を利用して、前記線状カーボンナノチューブ構造体222の外表面に金属ポリマーを塗布して絶縁層120を形成する。前記ポリマーは、発泡ポリエチレン複合材料である。前記第四ステップを繰り返して、前記線状カーボンナノチューブ構造体222の外表面に多層の絶縁層120を形成することができる。
前記第五ステップにおいて、第二ローラー234に巻かれた遮蔽部材232を利用して、前記線状カーボンナノチューブ構造体222の絶縁層120の表面に遮蔽層130を形成する。この場合、前記遮蔽部材232は、金属膜、カーボンナノチューブフィルム、カーボンナノチューブ複合膜のいずれか一種又は多種である。または、前記遮蔽部材232が、金属線、カーボンナノチューブワイヤ、カーボンナノチューブ複合ワイヤのいずれか一種又は多種である場合、絞り枠236を利用することができる。この場合、前記絞り枠236から引き出した金属線又はカーボンナノチューブワイヤで前記線状カーボンナノチューブ構造体222を被覆させるように、前記金属線又はカーボンナノチューブワイヤを織って、前記線状カーボンナノチューブ構造体222の絶縁層120の表面に遮蔽層130を形成する。
前記第六ステップにおいて、第二絞り240を利用して、前記線状カーボンナノチューブ構造体222の遮蔽層130の表面に被覆材料を塗布してシース層140を形成して、同軸ケーブル10を形成する。前記被覆材料は、ナノ粘土―ポリマー(nano−clay−polymer)複合材料からなる。前記ナノ粘土は、ナノモンモリロナイト(nano−montmorillonite)である。
さらに、前記同軸ケーブル10を第三ローラー260に巻いてまとめることができる。
(実施例2)
図10を参照すると、本実施例の同軸ケーブル30は、複数のコア310と、複数の絶縁層320と、一つの遮蔽層330と、一つのシース層340と、を備えている。ここで、一つの前記絶縁層320は、一つのコア310を包むように設置されている。前記遮蔽層330は、前記絶縁層320で被覆された前記複数のコア310を包むように設置されている。前記シース層340は、前記遮蔽層330の表面に被覆されている。前記遮蔽層330及び前記絶縁層320の間に、絶縁材料が充填されている。本実施例の同軸ケーブル30の製造方法は、実施例1の同軸ケーブル10の製造方法と同じである。
(実施例3)
図11を参照すると、本実施例の同軸ケーブル40は、複数のコア410と、複数の絶縁層420と、複数の遮蔽層430と、一つのシース層440と、を備えている。ここで、一つの前記絶縁層420は、一つのコア410を包むように設置されている。一つの前記遮蔽層430は、一つの前記絶縁層420で被覆された前記のコア410を包むように設置されている。前記シース層440は、前記遮蔽層430及び前記絶縁層420で被覆された前記複数のコア410を包むように設置されている。本実施例の同軸ケーブル40の製造方法は、実施例1の同軸ケーブル10の製造方法と同じである。
10 同軸ケーブル
110 コア
111 カーボンナノチューブ
112 濡れ層
113 過渡層
114 導電層
115 抗酸化層
116 強化層
120 絶縁層
130 遮蔽層
140 シース層
210 真空装置
212 気化源
214 カーボンナノチューブフィルム
216 カーボンナノチューブアレイ
220 容器
222 カーボンナノチューブ構造体
224 第一ローラー
230 第一絞り装置
232 遮蔽部材
236 絞り枠
240 第二ローラー
260 第三ローラー
30 同軸ケーブル
310 コア
320 絶縁層
330 遮蔽層
340 シース層
40 同軸ケーブル
410 コア
420 絶縁層
430 遮蔽層
440 シース層

Claims (11)

  1. コアと、前記コアに被覆された絶縁層と、前記絶縁層に被覆された遮蔽層と、前記遮蔽層に被覆されたシース層と、を含み、
    前記コアが複数のカーボンナノチューブを含み、
    各々の前記カーボンナノチューブが少なくとも一つの導電性層で被覆されていることを特徴とする同軸ケーブル。
  2. 前記複数のカーボンナノチューブが前記コアの中心軸に沿って配列されていることを特徴とする、請求項1に記載の同軸ケーブル。
  3. 前記コアが少なくとも一つのカーボンナノチューブワイヤを含むことを特徴とする、請求項1に記載の同軸ケーブル。
  4. 前記カーボンナノチューブワイヤにおける複数のカーボンナノチューブが、端と端が接続されていることを特徴とする、請求項3に記載の同軸ケーブル。
  5. 前記カーボンナノチューブワイヤにおける複数のカーボンナノチューブが、前記線状カーボンナノチューブ構造体の中心軸に平行に配列されているを特徴とする、請求項3又は4に記載の同軸ケーブル。
  6. 前記複数のカーボンナノチューブが、カーボンナノチューブワイヤの中心軸を軸に、螺旋状に配列されていることを特徴とする、請求項3又は4に記載の同軸ケーブル。
  7. 前記コアが複数の前記カーボンナノチューブワイヤを含み、
    前記複数のカーボンナノチューブワイヤが織り合っていることを特徴とする、請求項3又は4に記載の同軸ケーブル。
  8. 前記コアが、濡れ層と、過渡層と、導電層と、抗酸化層と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の同軸ケーブル。
  9. 複数のコアと、複数の絶縁層と、一つの遮蔽層と、一つのシース層と、を備える同軸ケーブルにおいて、
    一つの前記絶縁層が、一つのコアを包むように設置され、
    前記遮蔽層が、前記絶縁層で被覆された前記複数のコアを包むように設置され、
    前記シース層が、前記遮蔽層の表面に被覆されていることを特徴とする、請求項1に記載の同軸ケーブル。
  10. 複数のコアと、複数の絶縁層と、複数の遮蔽層と、一つのシース層と、を備える同軸ケーブルにおいて、
    一つの前記絶縁層が、一つのコアを包むように設置され、
    一つの前記遮蔽層が、一つの前記絶縁層で被覆された前記のコアを包むように設置され、
    前記シース層が、前記遮蔽層及び前記絶縁層で被覆された前記複数のコアを包むように設置されていることを特徴とする、請求項1に記載の同軸ケーブル。
  11. 前記遮蔽層が、複数のカーボンナノチューブを含むことを特徴とする、請求項1に記載の同軸ケーブル。
JP2009008218A 2008-02-01 2009-01-16 同軸ケーブル Active JP4424690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810066046 2008-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187943A true JP2009187943A (ja) 2009-08-20
JP4424690B2 JP4424690B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=40930550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008218A Active JP4424690B2 (ja) 2008-02-01 2009-01-16 同軸ケーブル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7750240B2 (ja)
JP (1) JP4424690B2 (ja)
CN (2) CN105244071B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160538A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ複合繊維の製造方法、カーボンナノチューブ複合繊維の製造装置およびカーボンナノチューブ複合繊維
JP2016160539A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ繊維の製造方法、カーボンナノチューブ繊維の製造装置およびカーボンナノチューブ繊維
JP2019049077A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 日立造船株式会社 カーボンナノチューブワイヤの製造方法
JP7434193B2 (ja) 2018-06-28 2024-02-20 カーライル・インターコネクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド めっきされたカーボンナノチューブ要素を使用した同軸ケーブルおよびその製造方法

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1709213A4 (en) * 2004-01-15 2012-09-05 Nanocomp Technologies Inc SYSTEMS AND METHODS FOR SYNTHESIZING LONG LENGTH NANOSTRUCTURES
WO2007086909A2 (en) * 2005-05-03 2007-08-02 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube composite materials and methods of manufacturing the same
JP4864093B2 (ja) * 2005-07-28 2012-01-25 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノ繊維質材料の形成および収穫に関するシステムおよび方法
EP2962986B1 (en) * 2007-02-27 2017-04-05 Nanocomp Technologies, Inc. Materials for thermal protection and methods of manufacturing same
US9061913B2 (en) * 2007-06-15 2015-06-23 Nanocomp Technologies, Inc. Injector apparatus and methods for production of nanostructures
AU2008293884A1 (en) * 2007-07-09 2009-03-05 Nanocomp Technologies, Inc. Chemically-assisted alignment of nanotubes within extensible structures
EP2173473A2 (en) * 2007-07-25 2010-04-14 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for controlling chirality of nanotubes
EP2176927A4 (en) * 2007-08-07 2011-05-04 Nanocomp Technologies Inc ELECTRIC AND THERMALLY CONDUCTIVE NON-METAL ADAPTERS ON NANOSTRUCTURE BASE
JP2010537410A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノ構造材料ベースの熱電発電装置
JP5015971B2 (ja) * 2008-02-01 2012-09-05 ツィンファ ユニバーシティ 同軸ケーブルの製造方法
CN101499328B (zh) * 2008-02-01 2013-06-05 清华大学 绞线
CN101556839B (zh) * 2008-04-09 2011-08-24 清华大学 线缆
JP4589438B2 (ja) * 2008-02-01 2010-12-01 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブ複合物
JP4504453B2 (ja) * 2008-02-01 2010-07-14 ツィンファ ユニバーシティ 線状カーボンナノチューブ構造体の製造方法
JP4589439B2 (ja) * 2008-02-01 2010-12-01 ツィンファ ユニバーシティ カーボンナノチューブ複合物の製造方法
CA2723599A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Nanocomp Technologies, Inc. Carbon nanotube-based coaxial electrical cables and wiring harness
US9198232B2 (en) * 2008-05-07 2015-11-24 Nanocomp Technologies, Inc. Nanostructure-based heating devices and methods of use
US9111658B2 (en) * 2009-04-24 2015-08-18 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-shielded wires
CN102458825A (zh) 2009-04-24 2012-05-16 应用纳米结构方案公司 基于cnt的信号控制材料
US8354593B2 (en) * 2009-07-10 2013-01-15 Nanocomp Technologies, Inc. Hybrid conductors and method of making same
CN101996706B (zh) * 2009-08-25 2015-08-26 清华大学 一种耳机线及具有该耳机线的耳机
CN101998200A (zh) * 2009-08-25 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种耳机线及具有该耳机线的耳机
JP5350954B2 (ja) * 2009-09-17 2013-11-27 オリンパス株式会社 実装構造体および集合ケーブル
CN102107867B (zh) * 2009-12-29 2012-12-19 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管膜的制备方法
US9167736B2 (en) 2010-01-15 2015-10-20 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line
TWI494267B (zh) * 2010-02-03 2015-08-01 Beijing Funate Innovation Tech 奈米碳管膜之製備方法
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
FI20105841A0 (fi) * 2010-08-09 2010-08-09 Spindeco Oy Spin-virtailmiö hiilipinnoitetuissa johtimissa
CN102372253B (zh) * 2010-08-23 2014-01-15 清华大学 碳纳米管复合线状结构及其制备方法
CN102372255B (zh) 2010-08-23 2013-11-20 清华大学 碳纳米管复合线状结构的制备装置及其制备方法
CN101976594A (zh) * 2010-08-31 2011-02-16 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种碳纳米管纤维的复合导线应用及其制备方法
JP2014508370A (ja) * 2010-09-23 2014-04-03 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 強化送電線のセルフシールドワイヤとしてのcnt浸出繊維
CN102013376B (zh) 2010-11-29 2013-02-13 清华大学 场发射单元及场发射像素管
US8854275B2 (en) 2011-03-03 2014-10-07 Tangitek, Llc Antenna apparatus and method for reducing background noise and increasing reception sensitivity
US9055667B2 (en) 2011-06-29 2015-06-09 Tangitek, Llc Noise dampening energy efficient tape and gasket material
US9278856B2 (en) 2011-04-08 2016-03-08 Covestro Llc Flexible sensing material containing carbon nanotubes
US8658897B2 (en) 2011-07-11 2014-02-25 Tangitek, Llc Energy efficient noise dampening cables
US20130025907A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Tyco Electronics Corporation Carbon-based substrate conductor
GB201116670D0 (en) * 2011-09-27 2011-11-09 Cambridge Entpr Ltd Materials and methods for insulation of conducting fibres, and insulated products
US20130087361A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Hitachi Cable, Ltd. Foamed resin composition, wire and cable
CN103093856B (zh) * 2011-10-28 2015-07-29 清华大学 电极线及应用该电极线的起搏器
CN103093859B (zh) 2011-10-28 2015-08-26 清华大学 起搏器电极线及起搏器
CN103093860B (zh) * 2011-10-28 2016-04-13 清华大学 起搏器电极线及起搏器
CN103093858B (zh) * 2011-10-28 2016-10-19 清华大学 起搏器电极线及起搏器
CN103083806B (zh) * 2011-10-28 2016-06-08 清华大学 起搏器电极线及起搏器
CN103093865B (zh) 2011-10-28 2015-06-03 清华大学 起搏器电极线及起搏器
CN103083808B (zh) 2011-10-28 2016-04-27 清华大学 起搏器电极线及起搏器
CN103093857B (zh) * 2011-10-28 2016-04-13 清华大学 电极线及应用该电极线的起搏器
CN103083807B (zh) * 2011-10-28 2016-04-27 清华大学 起搏器电极线的制备方法
CN103165211B (zh) 2011-12-15 2015-09-30 清华大学 起搏器电极线及起搏器
CN103157180B (zh) 2011-12-15 2015-04-01 清华大学 起搏器电极线及起搏器
US8808792B2 (en) 2012-01-17 2014-08-19 Northrop Grumman Systems Corporation Carbon nanotube conductor with enhanced electrical conductivity
US9085464B2 (en) 2012-03-07 2015-07-21 Applied Nanostructured Solutions, Llc Resistance measurement system and method of using the same
CN102903416B (zh) * 2012-09-21 2015-01-21 左洪运 一种碳纤维复合导线芯及其制备方法
US9449739B2 (en) * 2012-10-16 2016-09-20 The Boeing Company High power, high frequency power cable
US20140102755A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Commscope, Inc. Of North Carolina Communications Cables Having Electrically Insulative but Thermally Conductive Cable Jackets
US9685258B2 (en) * 2012-11-09 2017-06-20 Northrop Grumman Systems Corporation Hybrid carbon nanotube shielding for lightweight electrical cables
US9281152B2 (en) 2012-12-05 2016-03-08 Eaton Corporation Fuse with carbon fiber fusible element
US9293233B2 (en) 2013-02-11 2016-03-22 Tyco Electronics Corporation Composite cable
TWI508572B (zh) * 2013-05-08 2015-11-11 Lite On Electronics Guangzhou 耳掛式無線耳機、其軟管結構、及軟管結構的製造方法
CN104144368A (zh) * 2013-05-08 2014-11-12 光宝电子(广州)有限公司 耳挂式无线耳机、其软管结构、及软管结构的制造方法
EP2808873A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-03 Nexans Elektrisch leitfähiger Draht und Verfahren zu seiner Herstellung
ES2943257T3 (es) 2013-06-17 2023-06-12 Nanocomp Technologies Inc Agentes exfoliantes-dispersantes para nanotubos, haces y fibras
US20150262726A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Merry Electronics (Suzhou) Co., Ltd. Graphene conducting wire and method of making the same
CN105097065B (zh) * 2014-04-23 2018-03-02 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管复合导线
CN104361930A (zh) * 2014-12-09 2015-02-18 成都国蓉科技有限公司 电磁屏蔽导线
US11434581B2 (en) 2015-02-03 2022-09-06 Nanocomp Technologies, Inc. Carbon nanotube structures and methods for production thereof
WO2016136824A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ繊維の製造方法、カーボンナノチューブ繊維の製造装置およびカーボンナノチューブ繊維
US20170021380A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 Tangitek, Llc Electromagnetic energy absorbing three dimensional flocked carbon fiber composite materials
CN106571176A (zh) * 2015-10-10 2017-04-19 江南石墨烯研究院 一种柔性引线及其制备方法
EP3598429A1 (en) * 2015-11-12 2020-01-22 Lg Electronics Inc. Display device
CN107337192B (zh) * 2016-04-28 2019-10-25 清华大学 一种碳纳米管绳的制备方法
CN105845218A (zh) * 2016-05-18 2016-08-10 中天科技装备电缆有限公司 一种轻质全碳电缆及制备方法
FR3052908B1 (fr) * 2016-06-20 2019-08-02 Nexans Cable electrique comprenant une couche metallique
CN106162954B (zh) * 2016-06-21 2019-09-13 北京旭江科技有限公司 一种碳纳米管绳及其制备方法与其作为低温发热体的应用
EP3281764B1 (en) * 2016-06-28 2020-01-15 Pla Giken Co., Ltd. Flexible tube and manufacturing device therefor
US10581082B2 (en) 2016-11-15 2020-03-03 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for making structures defined by CNT pulp networks
US11279836B2 (en) 2017-01-09 2022-03-22 Nanocomp Technologies, Inc. Intumescent nanostructured materials and methods of manufacturing same
US10109391B2 (en) * 2017-02-20 2018-10-23 Delphi Technologies, Inc. Metallic/carbon nanotube composite wire
US10115492B2 (en) * 2017-02-24 2018-10-30 Delphi Technologies, Inc. Electrically conductive carbon nanotube wire having a metallic coating and methods of forming same
FR3068504B1 (fr) * 2017-06-30 2020-12-18 Nexans Cable comprenant un element electriquement conducteur comprenant des fibres de carbone metallisees
US10128022B1 (en) 2017-10-24 2018-11-13 Northrop Grumman Systems Corporation Lightweight carbon nanotube cable comprising a pair of plated twisted wires
JP7254708B2 (ja) * 2017-10-26 2023-04-10 古河電気工業株式会社 カーボンナノチューブ複合線、カーボンナノチューブ被覆電線及びワイヤハーネス
EP3780007A4 (en) * 2018-03-30 2022-01-12 Furukawa Electric Co., Ltd. COIL CARBON NANOTUBE COATED WIRE ROD, COIL IN WHICH A COIL CARBON NANOTUBE COATED WIRE ROD IS USED, AND METHOD FOR PRODUCING A CARBON NANOTUBE COATED WIRE ROD COIL
US11545280B2 (en) 2018-08-23 2023-01-03 The Esab Group Inc. Cable hose with embedded features
US10964451B2 (en) 2018-11-06 2021-03-30 The Esab Group Inc. Cable hose with conductive electromagnetic interference shield
CN113574771A (zh) * 2019-03-29 2021-10-29 古河电气工业株式会社 无铁芯电机
US11508498B2 (en) * 2019-11-26 2022-11-22 Trimtabs Ltd Cables and methods thereof
EP4044199A4 (en) * 2019-12-31 2023-01-11 Radiant Opto-electronics (Suzhou) Co., Ltd SUSPENSION CABLE STRUCTURE AND LIGHTING DEVICE
KR102485264B1 (ko) * 2022-04-06 2023-01-06 현대자동차주식회사 발열 와이어 및 발열 와이어의 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589822B2 (ja) 1976-11-26 1983-02-23 東邦ベスロン株式会社 炭素繊維強化金属複合材料プリプレグ
SE0001123L (sv) * 2000-03-30 2001-10-01 Abb Ab Kraftkabel
CN1282216C (zh) * 2002-09-16 2006-10-25 清华大学 一种灯丝及其制备方法
CN100411979C (zh) 2002-09-16 2008-08-20 清华大学 一种碳纳米管绳及其制造方法
NO319061B1 (no) * 2003-05-15 2005-06-13 Nexans Blyfri elektrisk kabel med hoy spesifikk vekt
US20050170177A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Crawford Julian S. Conductive filament
US8926933B2 (en) * 2004-11-09 2015-01-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Fabrication of twisted and non-twisted nanofiber yarns
CN1992099B (zh) * 2005-12-30 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导电复合材料及含有该导电复合材料的电缆
CN101090011B (zh) * 2006-06-14 2010-09-22 北京富纳特创新科技有限公司 电磁屏蔽电缆
CN101003909A (zh) * 2006-12-21 2007-07-25 上海交通大学 电化学组合沉积制备碳纳米管-金属复合膜结构的方法
CN101286384B (zh) * 2007-04-11 2010-12-29 清华大学 电磁屏蔽线缆
CN101286385B (zh) * 2007-04-11 2010-05-26 清华大学 电磁屏蔽线缆
CN101286383B (zh) * 2007-04-11 2010-05-26 清华大学 电磁屏蔽线缆

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160538A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ複合繊維の製造方法、カーボンナノチューブ複合繊維の製造装置およびカーボンナノチューブ複合繊維
JP2016160539A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ繊維の製造方法、カーボンナノチューブ繊維の製造装置およびカーボンナノチューブ繊維
JP2019049077A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 日立造船株式会社 カーボンナノチューブワイヤの製造方法
JP7083240B2 (ja) 2017-09-11 2022-06-10 日立造船株式会社 カーボンナノチューブワイヤの製造方法
JP7434193B2 (ja) 2018-06-28 2024-02-20 カーライル・インターコネクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド めっきされたカーボンナノチューブ要素を使用した同軸ケーブルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101499331A (zh) 2009-08-05
JP4424690B2 (ja) 2010-03-03
CN105244071A (zh) 2016-01-13
CN105244071B (zh) 2018-11-30
US20090194313A1 (en) 2009-08-06
US7750240B2 (en) 2010-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424690B2 (ja) 同軸ケーブル
JP5015971B2 (ja) 同軸ケーブルの製造方法
JP5539663B2 (ja) 同軸ケーブル
JP4589440B2 (ja) 線状カーボンナノチューブ構造体
CN101286384B (zh) 电磁屏蔽线缆
JP4504453B2 (ja) 線状カーボンナノチューブ構造体の製造方法
JP4589439B2 (ja) カーボンナノチューブ複合物の製造方法
TWI345792B (en) Cable
JP4589438B2 (ja) カーボンナノチューブ複合物
US7449631B2 (en) Coaxial cable
US7491883B2 (en) Coaxial cable
JP5629784B2 (ja) グラフェンファイバーの製造方法、グラフェンファイバー、グラフェン電線、及び同軸ケーブル
JP5336442B2 (ja) オーディオの信号線及び音声再生装置
EP2451635B1 (en) Hybrid conductors and method of making same
TW200945372A (en) Cable
TWI380949B (zh) 奈米碳管長線結構
KR101189858B1 (ko) 케이블 및 그 제조방법
US20120031644A1 (en) Ultraconducting articles
CN102110501A (zh) 线缆及其缆芯的制备方法
TWI345794B (en) Method for making cable
TWI335036B (en) Electro magnetic shielding cable
TWI329324B (en) Electro magnetic shielding cable

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090918

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4424690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250