JP2009177699A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009177699A
JP2009177699A JP2008016322A JP2008016322A JP2009177699A JP 2009177699 A JP2009177699 A JP 2009177699A JP 2008016322 A JP2008016322 A JP 2008016322A JP 2008016322 A JP2008016322 A JP 2008016322A JP 2009177699 A JP2009177699 A JP 2009177699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
unit
image
encrypted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008016322A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Owari
篤志 尾張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2008016322A priority Critical patent/JP2009177699A/ja
Publication of JP2009177699A publication Critical patent/JP2009177699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】低コストにより情報漏洩を防止可能であり、簡便且つ確実に秘密文書の印刷が可能な画像形成装置が望まれていた。
【解決手段】画像形成装置に、秘密情報を含む画像情報を入力する画像入力部と、秘密情報の暗号化要求を入力する要求入力部と、条件情報を指定する指定部と、入力された暗号化情報及び指定された条件情報に基づき、入力された画像情報から秘密情報を抽出する抽出部と、抽出された秘密情報を暗号化して、暗号化秘密情報に変換する暗号化変換部と、画像情報において、秘密情報を暗号化秘密情報に置換して、置換済画像情報を生成する置換生成部と、生成された置換済画像情報に基づいて、画像を形成する画像形成部とを設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報漏洩を防止可能な画像形成装置に関する。
企業等のオフィス環境では、プリンタや複写機、ファクシミリ装置、複合機等の画像形成装置が、複数の情報処理装置により共有使用されている。このような画像形成装置及び情報処理装置からなる画像形成システムでは、多数のユーザにより画像形成装置が共有使用されるため、例えば不特定の他者に知られたくない個人情報や機密情報等の秘密情報を含む秘密文書の印刷時に、出力された印刷物が他者の目に触れて、或いは意図的に持ち去られて、該秘密情報が知られてしまう情報漏洩の危険性がある。
このような情報漏洩の問題を回避すべく、下記特許文献1には、秘密文書にパスワードを設定し、該パスワードが重畳されたカバーシートを印刷する文書印刷装置の技術が開示されている。この秘密文書のカバーシートを受け取ったユーザは、該カバーシートを文書印刷装置に読み取らせ、パスワードを入力する。文書印刷装置は、読み取ったカバーシートからパスワードを抽出して、該パスワードと入力されたパスワードとが一致する場合にのみ、該ユーザが秘密文書の閲覧権限者であると認証し、秘密文書の印刷を行う。
特開2006−332826号公報
しかしながら、上記開示技術の文書印刷装置は、他者に知られても良い部分も含む秘密文書全文の印刷データを、設定されたパスワードと共に記憶しておかなければならない。したがって、大容量のメモリが必要となり、コストがかかるという問題があった。また、秘密文書の作成者は、閲覧権限者に対して、設定したパスワードを伝達しなければならず、手間がかかっていた。更に、閲覧権限者は、受け取ったカバーシートからは、秘密文書の内容を伺い知ることができず、秘密文書を閲覧するためには、伝達されたパスワードを文書印刷装置に正確に入力して、印刷させなければならなかった。
したがって、低コストにより情報漏洩を防止可能であり、簡便且つ確実に秘密文書の印刷が可能な画像形成装置が望まれていた。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
〈構成〉
本発明に係る画像形成装置は、秘密情報を含む画像情報を入力する画像入力部と、秘密情報の暗号化要求を入力する要求入力部と、条件情報を指定する指定部と、入力された暗号化情報及び指定された条件情報に基づき、入力された画像情報から秘密情報を抽出する抽出部と、抽出された秘密情報を暗号化して、暗号化秘密情報に変換する暗号化変換部と、画像情報において、秘密情報を暗号化秘密情報に置換して、置換済画像情報を生成する置換生成部と、生成された置換済画像情報に基づいて、画像を形成する画像形成部とを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置によれば、特定の領域が指定され、該領域に含まれる画像情報が暗号化されて、画像が形成される。したがって、不特定の他者に知られたくない秘密情報の漏洩が防止されると共に、該防止に要するコストが低減される。
以下、本発明の実施形態を、図を用いて詳細に説明する。ここでは、本発明をスキャナ部及びプリンタ部を備える複写機に適用した場合を例に、説明を行う。
図1は、本発明の実施例1に係る複写機の構成を示すブロック図である。
本実施例の複写機10は、図1に示されるように、USBケーブルやネットワークケーブル等のケーブル11によりパーソナルコンピュータ12に接続され、画像形成システムを構成している。
この複写機10を利用して、不特定の他者に知られたくない秘密情報が含まれる秘密文書の秘密情報部分を暗号化して、印刷させることができる。
パーソナルコンピュータ12は、複写機10に接続される情報処理装置として、ユーザAにより使用され、図1に示されるように、PC入力部13及びドライバ部14を備えている。
PC入力部13は、例えばマウス及びキーボードからなり、ユーザAの操作に基づいて、秘密情報が含まれる秘密文書としての原稿を暗号化して印刷させるための暗号印刷要求を、ドライバ部14に入力する。
ドライバ部14は、PC入力部13から暗号印刷要求を入力されると、原稿の画像情報を含む印刷ジョブを生成して、該印刷ジョブ及び暗号印刷要求を複写機10へ送信する。
複写機10は、本発明に係る画像形成装置として、図1に示されるように、外部インタフェース部15、読取部16、記憶部17、オペレーションパネル18、表示部19、領域指定部20、暗号部21、復号部22、置換生成部23及び印刷部24を備えている。これら各部は、共通バス25により相互に接続される。
外部インタフェース部15は、例えばUSB1.1/2.0の仕様やTCPIPプロトコルに則って外部機器から各種データを受信する機能を有し、画像入力部及び要求入力部として、パーソナルコンピュータ12から印刷ジョブと、暗号化要求としての暗号印刷要求とを受信する。受信された印刷ジョブに含まれる画像情報は、記憶部17に入力されて記憶される。
読取部16は、スキャナ部として、原稿の画像を読み取って画像情報を取得する機能を有する。取得された画像情報は、記憶部17に入力されて記憶される。
記憶部17は、外部インタフェース部15により受信された画像情報や、読取部16により取得された画像情報等を記憶する機能を有する。
オペレーションパネル18は、ユーザインタフェースとして、各種画面をユーザに表示する機能や、各種設定情報をユーザに選択させて入力する機能を有する。オペレーションパネル18は、後述する開始位置情報や終了位置情報、領域指定指示を領域指定部20に入力し、後述する暗号化指示を暗号部21に入力する。
図2は、オペレーションパネルの外観を示す図である。
オペレーションパネル18は、図2に示されるように、LCD26と、操作キー27−1〜5と、スタートキー28と、キャンセルキー29とを有する。
LCD26は、複写機10の状態やエラーの種類、処理内容等を通知するための通知画面や、各種設定のための設定画面等の表示を行う。
操作キー27−1〜5は、LCD26上に表示された設定画面や、後述する表示部19に表示された画面において、各種情報の選択や入力を行うために使用される。
スタートキー28は、印刷処理の開始や暗号化に関する設定等の動作指示を行うために使用される。
キャンセルキー29は、動作のキャンセルのために使用される。
表示部19は、例えばモニタからなり、原稿の印刷イメージのプレビュー画面を表示する。
図3は、実施例1におけるプレビュー画面の一例を示す説明図である。
プレビュー画面30aには、図3(a)に示されるように、記憶部17に記憶されている画像情報に基づいて、原稿の印刷イメージが表示される。このプレビュー画面30aにおいて、複写機10を利用するユーザは、オペレーションパネル18を操作して、所望の領域を暗号化すべき領域、即ち暗号化領域として選択することができる。
領域指定部20は、プレビュー画面において選択された各領域を暗号化領域として指定する機能を有する。
表示部19に表示されたプレビュー画面において、ユーザによるオペレーションパネル18の操作に基づき、領域が選択されると、該領域の開始位置を示す開始位置情報と、終了位置を示す終了位置情報と、該領域の暗号化領域としての指定を指示するための領域指定指示とが、オペレーションパネル18から領域指定部20へ入力される。この入力に基づいて、領域指定部20は、記憶部17に記憶されている画像情報に、暗号化領域の開始位置を示す開始記号と、終了位置を示す終了記号とを、それぞれ付加する。
暗号部21は、図1に示されるように、領域画像抽出部32、判断部33、分割取得部34及びバーコード変換部35を有する。
領域画像抽出部32は、オペレーションパネル18から暗号化指示が入力されると、記憶部17に記憶されている画像情報を読み出して、該画像情報から開始記号及び終了記号を検出する。そして、領域画像抽出部32は、該開始記号及び終了記号間に含まれる画像情報を、暗号化領域の領域画像情報として抽出する。抽出された領域画像情報は、記憶部17に記憶される。
判断部33は、文字判断部として、記憶部17に記憶されている領域画像情報が、複数の文字情報からなるテキストデータであるか否かを判断する。テキストデータであると判断すると、判断部33は、該判断結果を分割取得部34に通知する。
また、判断部33は、分割判断部として、記憶部17に記憶されている領域画像情報が、複数の部分画像情報に分割可能であるか否かを判断する。判断部33は、領域画像情報に基づいて、該領域画像情報に対応する暗号化領域が、所定サイズ以上の空白領域を含むか否かを判断する。空白領域を含むと判断すると、判断部33は、領域画像情報を該空白領域の前後に分割可能であると判断し、該判断結果を分割取得部34に通知する。
分割取得部34は、文字取得部として、テキストデータからなる領域画像情報を記憶部17から読み出して、該領域画像情報から、複数の文字情報を取得する。取得された各文字情報はそれぞれ、秘密画像情報として記憶部17に記憶される。
また、分割取得部34は、空白領域を含む暗号化領域の領域画像情報を、記憶部17から読み出して、該領域画像情報を空白領域の前後に分割し、複数の部分画像情報を取得する。取得された各部分画像情報はそれぞれ、秘密画像情報として記憶部17に記憶される。
バーコード変換部35は、暗号化変換部として、記憶部17から秘密画像情報を読み出して、該秘密画像情報を、所定の暗号キーに基づき解読可能なバーコード情報に変換する。その際、バーコード変換部35は、生成されたバーコード情報の画像サイズが、対応する秘密画像情報の画像サイズ以下となるべく変換処理を行う。変換して生成されたバーコード情報は、変換前の秘密画像情報に対応させて、記憶部17に記憶される。
復号部22は、図1に示されるように、バーコード抽出部36及びバーコード解読部37を有する。
バーコード抽出部36は、抽出部として、読取部16により取得された画像情報を記憶部17から読み出して、該画像情報から暗号化秘密情報としてのバーコード情報を検出して抽出する機能を有する。抽出されたバーコード情報は、記憶部17に記憶される。
バーコード解読部37は、復号化変換部として、バーコード抽出部36により抽出されたバーコード情報を記憶部17から読み出して、該バーコード情報を所定の暗号キーに基づいて解読し、復号化秘密情報としての秘密画像情報に復元する機能を有する。復元された秘密画像情報は、記憶部17に記憶される。
置換生成部23は、記憶部17から画像情報を読み出して、該画像情報に対して置換処理を行って、置換済画像情報を生成する。生成された置換済画像情報は、記憶部17に記憶される。
置換生成部23は、記憶部17から各秘密画像情報と、対応する暗号化秘密情報としてのバーコード情報とを読み出す。そして、置換生成部23は、画像情報に含まれる各秘密画像情報を検出して、該秘密画像情報を対応するバーコード情報に置換して、置換済画像情報を生成する。
また、置換生成部23は、記憶部17から各バーコード情報と、対応する復号化秘密情報としての秘密画像情報とを読み出す。そして、置換生成部23は、画像情報に含まれる各バーコード情報を検出して、該バーコード情報を対応する秘密画像情報に置換して、置換済画像情報を生成する。
印刷部24は、プリンタ部として、記憶部17に記憶されている置換済画像情報を読み出して、該置換済画像情報に基づき印刷を行う。
また、複写機10は、図示されないROM及びCPUを備えている。複写機10の各部は、このROMに格納されている制御プログラムがCPUにより実行されることにより、制御される。
次に、本実施例の複写機10の動作について、説明する。
まず、秘密文書としての原稿を暗号化して印刷する場合の処理の流れについて、図4及び図5に沿って説明する。
図4は、本発明に係る複写機の実施例1における暗号印刷動作を示すフローチャート(その1)であり、図5は、本発明に係る複写機の実施例1における暗号印刷動作を示すフローチャート(その2)である。
ここでは、プレビュー画面30a(図3(a))に表示されている原稿に対して、領域31−1及び領域31−2(図3(b))が、それぞれ、暗号化領域として選択される場合の暗号印刷処理の流れについて、説明を行う。
なお、この暗号印刷処理の実行に先立って、ユーザAは、パーソナルコンピュータ12のPC入力部13を操作して、上記した原稿の暗号印刷要求を入力させる。この暗号印刷要求の入力を受けて、ドライバ部14が、該原稿の画像情報を含む印刷ジョブを生成し、印刷ジョブ及び暗号印刷要求を複写機10へ送信する。
複写機10において、外部インタフェース部15が、パーソナルコンピュータ12から印刷ジョブ及び暗号印刷要求を受信すると、印刷処理は直ちに実行されず、該印刷ジョブに含まれる画像情報は、記憶部17に記憶される(ステップS101)。
その後、ユーザAが、複写機10において、暗号化領域の選択を行うべく、オペレーションパネル18を操作する。その際、複写機10において、ユーザAの認証を行っても良い。
ユーザAの操作に基づいて、表示部19が、記憶部17に記憶されている画像情報に基づいて、印刷する原稿のプレビュー画面30a(図3(a))を表示する(ステップS102)。このプレビュー画面30aにおいて、ユーザAは、まず、電子メールアドレスや電話番号を含む秘密情報「abcd@eee.com 1−234−5678」が記載された領域31−1(図3(b))を、暗号化領域として選択すべく、オペレーションパネル18の操作キー27−1〜4を操作して、プレビュー画面上に表示されたカーソルを、領域31−1の開始位置に移動させる。そして、ユーザAは、操作キー27−5を押下する。
この押下に基づいて、カーソル位置に対応する位置情報が、開始位置情報として、オペレーションパネル18から領域指定部20に入力される(ステップS103)。
続いて、ユーザAは、操作キー27−1〜4を操作して、領域31−1の開始位置に表示されているカーソルを、終了位置に移動させる。この移動に伴い、プレビュー画面30b上では、図3(b)に示されるように、領域31−1が矩形により囲まれ、選択状態となる。この領域31−1の選択状態において、ユーザAは、操作キー27−5を押下する。
操作キー27−5の押下に基づいて、オペレーションパネル18は、カーソル位置に対応する位置情報を、終了位置情報として、領域指定部20に入力する(ステップS103)。
続いて、ユーザAが、オペレーションパネル18のスタートキー28を押下すると、この押下に基づいて、オペレーションパネル18から領域指定部20へ、領域指定指示が入力される(ステップS103)。
開始位置情報、終了位置情報及び領域指定指示が入力される(ステップS103)と、領域指定部20は、選択された領域31−1(図3(b))を暗号化領域として指定すべく、記憶部17から原稿の画像情報を読み出して、該画像情報に、暗号化領域の開始位置を示す開始記号と終了位置を示す終了記号とを付加する(ステップS104)。
図6は、画像情報の暗号化の流れを示す説明図である。
図6(a)には、原稿の画像情報における秘密情報部分、即ち領域31−1(図3(b))に対応する領域画像情報が示されている。
領域指定部20は、領域31−1を暗号化領域として指定するために、オペレーションパネル18から入力された開始位置情報に基づいて、画像情報における領域画像情報の開始位置に、図6(b)に示されるように、開始記号「#MFPS#」を付加する(ステップS103)。同様に、領域指定部20は、終了位置情報に基づいて、領域画像情報の終了位置に、図6(b)に示されるように、終了記号「#MFPE#」を付加する(ステップS104)。これにより、領域31−1が暗号化領域として指定される。
続いて、ユーザAは、住所を含む秘密情報「高崎市山川町1−2」が記載された領域31−1(図3(b))を暗号化領域として選択すべく、オペレーションパネル18の操作キー27−1〜4を操作して、領域31−1の終了位置に表示されているカーソルを、領域31−2の開始位置に移動させた後、操作キー27−5を押下する。
この押下に基づいて、カーソル位置に対応する位置応報が、開始位置情報として、オペレーションパネル18から領域指定部20に入力される(ステップS103)。
続いて、ユーザAは、操作キー27−1〜4を操作して、領域31−2の開始位置に表示されているカーソルを、領域31−2の終了位置に移動させ、操作キー27−5を押下する。
この押下に基づいて、オペレーションパネル18は、カーソル位置に対応する位置情報を、終了位置情報として、領域指定部20に入力する(ステップS103)。
続いて、スタートキー28が押下されると、領域指定指示が、オペレーションパネル18から領域指定部20へ入力される(ステップS103)。
開始位置情報、終了位置情報及び領域指定指示が入力される(ステップS103)と、領域指定部20は、選択された領域31−2を暗号化領域として指定すべく、記憶部17から原稿の画像情報を読み出して、開始記号及び終了記号を該画像情報に付加する(ステップS104)。
続いて、オペレーションパネル18のLCD26の表示に従って、ユーザAが操作キー27−1〜5及びスタートキー28を操作して、暗号化処理の開始を選択すると、オペレーションパネル18は、暗号化指示を暗号部21に入力する(ステップS105)。
暗号化指示が入力される(ステップS105)と、暗号部21は、各暗号化領域の暗号化を実施すべく、まず、領域画像抽出部32が、記憶部17から原稿の画像情報を読み出して、開始記号及び終了記号を検出する(ステップS106)。領域画像抽出部32は、読み出された画像情報から、まず、領域31−2に対応する開始記号「#MFPS#」と終了記号「#MFPE#」とを検出する(ステップS106)。
開始記号及び終了記号が検出される(ステップS106)と、領域画像抽出部32は、検出された開始記号及び終了記号間から、領域画像情報を抽出する(ステップS107)。
領域画像抽出部32は、原稿の画像情報から領域31−2(図3(b))の領域画像情報を抽出し、記憶部17に記憶させる(ステップS107)。
次に、判断部33が、記憶部17から領域画像情報を読み出して、該領域画像情報がテキストデータであるか否かを判断する(ステップS108)。
領域31−2には、秘密情報「高崎市山川町1−2」が記載されている。判断部33は、この秘密情報を含む領域画像情報が、複数の文字情報からなるテキストデータであると判断する(ステップS108)。判断部33は、この判断結果を分割取得部34に通知する。
分割取得部34は、判断部33からの通知に基づき、記憶部17から領域31−2の領域画像情報を読み出して、各文字情報を取得する(ステップS109)。分割取得部34は、各文字「高」、「崎」等に対応する画像情報を、それぞれ、文字情報として取得する(ステップS109)。取得された各文字情報は、秘密画像情報として記憶部17に記憶される(ステップS109)。
続いて、バーコード変換部35が、記憶部17に記憶されている秘密画像情報としての各文字情報を読み出して、バーコード情報にそれぞれ変換し、記憶部17に記憶させる(ステップS110)。バーコード変換部35は、各文字情報を所定の暗号キーで解読可能なバーコード情報に変換し、それぞれの文字情報、即ち秘密画像情報と対応させて、記憶部17に記憶させる(ステップS110)。
次に、領域画像抽出部32が、記憶部17に記憶されている画像情報から、未検出の開始記号及び終了記号を検出する(ステップS106)。領域画像抽出部32は、原稿の画像情報から、領域31−1(図3(b))に対応する開始記号「#MFPS#」及び終了記号「#MFPE#」を検出し(ステップS106)、該開始記号及び終了記号間から、領域31−1の領域画像情報(図6(b))を抽出する(ステップS107)。抽出された領域画像情報は、記憶部17に記憶される(ステップS107)。
続いて、判断部33が、該領域画像情報がテキストデータであるか否かを判断する(ステップS108)。領域31−1には、図3(b)に示されるように、秘密情報「abcd@eee.com 1−234−5678」が記載されている。本実施例では、判断部33は、この秘密情報を含む領域画像情報が文字認識不可であると判断するものとする。
文字認識不可と判断する(ステップS108)と、判断部33は、この領域画像情報における空白領域を探索し、該領域画像情報が分割可能であるか否かを判断する(ステップS111)。判断部33は、領域31−1に空白領域31−1a(図3(b))が有る、即ち該領域31−1の領域画像情報が分割可能であると判断し、この判断結果を分割取得部34に通知する(ステップS111)。
そして、分割取得部34が、探索された空白領域31−1aの前後で領域画像を分割し、各部分画像情報を取得する(ステップS112)。分割取得部34は、領域31−1の領域画像情報(図6(b))を、開始位置から空白領域31−1aまでに含まれる画像情報、即ち秘密情報「abcd@eee.com」に対応する部分画像情報38a(図6(b))と、空白領域31−1aから終了位置までに含まれる画像情報、即ち秘密情報「1−234−5678」に対応する部分画像情報38b(図6(b))とに分割し、各部分画像情報を取得する(ステップS112)。取得された各部分画像情報38a、38bは、秘密画像情報として記憶部17に記憶される(ステップS112)。
次に、バーコード変換部35が、記憶部17に記憶されている各部分画像情報を読み出して、バーコード情報にそれぞれ変換し、記憶部17に記憶させる(ステップS113)。バーコード変換部35は、秘密情報「abcd@eee.com」に対応する部分画像情報38aを、バーコード情報39a(図6(c))に変換し、該バーコード情報39aを部分画像情報38a、即ち秘密画像情報と対応させて、記憶部17に記憶させる(ステップS113)。また、バーコード変換部35は、秘密情報「1−234−5678」に対応する部分画像情報38bを、バーコード情報39b(図6(c))に変換し、該バーコード情報39bを部分画像情報38b、即ち秘密画像情報と対応させて、記憶部17に記憶させる(ステップS113)。ここで、図6(c)のバーコード情報39a、39bに含まれるデータ「X」や「Y」は、0〜9の数字或いはA〜Fの英字を意味する。
ステップS111において、領域画像情報が分割不可であると判断された場合、判断部33は、該判断結果をバーコード変換部35に通知する。例えば、領域31−1に含まれる秘密情報が「abcd@eee.com/1−2345678」のように、所定サイズ以上の空白領域を含まない場合、判断部33は、該領域画像情報が分割不可であると判断する。この判断結果を受けたバーコード変換部35は、該領域の領域画像情報を記憶部17から読み出して、一つのバーコード情報に変換する(ステップS114)。そして、未分割の領域画像情報を秘密画像情報とし、変換して生成されたバーコード情報を、該秘密画像情報に対応させて記憶部17に記憶させる(ステップS114)。
次に、領域画像抽出部32が、記憶部17に記憶されている画像情報に、未検出の開始記号及び終了記号は無いと判断する(ステップS106)と、該判断結果を置換生成部23に通知する。
置換生成部23は、この通知に基づいて、記憶部17から原稿の画像情報を読み出すと共に、秘密画像情報及びバーコード情報を読み出す。そして、画像情報に含まれる各秘密画像情報を、対応するバーコード情報に置換して、置換済画像情報を生成する(ステップS115)。生成された置換済画像情報は、記憶部17に記憶される(ステップS115)。
図6(c)に示されるように、原稿の画像情報に含まれる領域31−1(図3(b))の各部分画像情報38a、38bはそれぞれ、対応するバーコード情報39a、39bに置換される。
続いて、印刷部24が、記憶部17から置換済画像情報を読み出して、該置換済画像情報に基づく印刷処理を行う(ステップS116)。印刷部24は、暗号化された画像を印刷用紙上に形成して、出力する。印刷処理が完了すると、置換済画像情報を含む各画像情報は、記憶部17から消去される。これにより、複写機10における暗号印刷処理が終了する。
図7は、暗号化された印刷物の一例を示す図(その1)である。
秘密情報が記載されていた領域40−1及び領域40−2の画像が、ユーザAの選択に基づき暗号化され、図7に示されるように、バーコードに置換されて出力される。
次に、暗号化された印刷物を復号化して秘密文書を印刷する場合の処理の流れについて、図8に沿って説明する。
図8は、本発明に係る複写機の実施例1における復号印刷動作を示すフローチャートである。
暗号化された印刷物(図7)を受け取ったユーザBが、該印刷物を復号化すべく、複写機10の所定の位置に印刷物を載置して、オペレーションパネル18を操作する。その際、複写機10において、ユーザBの認証を行っても良い。
オペレーションパネル18は、ユーザBの操作に基づいて、復号化要求としての復号印刷要求を読取部16に入力する(ステップS201)。
読取部16は、復号印刷要求を入力される(ステップS201)と、印刷物の画像を読み取って、画像情報を取得する(ステップS202)。取得された画像情報は、記憶部17に記憶され、読取部16は、復号部22に該画像情報の復号化指示を送る。
復号化指示を受けると、復号部22のバーコード抽出部36は、記憶部17から画像情報を読み出して、該画像情報からバーコード情報を検出する(ステップS203)。バーコード抽出部36は、まず、印刷物の領域40−2(図7)に位置する各バーコード情報のうち、ひとつめのバーコード情報を検出し(ステップS203)、該バーコード情報を抽出して、記憶部17に記憶させる(ステップS204)。
次に、バーコード解読部37が、記憶部17からバーコード情報を読み出して、該バーコード情報を所定の暗号キーに基づいて解読して復号化し、秘密画像情報を復元する(ステップS205)。バーコード解読部37は、バーコード情報を解読して、文字情報「高」に対応する秘密画像情報を復元し、該秘密画像情報を復元前のバーコード情報に対応させて、記憶部17に記憶させる(ステップS205)。
続いて、バーコード抽出部36が、画像情報から、領域40−2(図7)に位置するふたつめのバーコード情報を検出して(ステップS203)抽出する(ステップS204)。そして、バーコード解読部37が、該バーコード情報を解読して、文字情報「崎」に対応する秘密画像情報を復元し、記憶部17に記憶させる(ステップS205)。
このように、ステップS203からステップS205までの処理を繰り返し、領域40−2に位置する各バーコード情報が解読されると、次に、バーコード抽出部36は、領域40−1に位置する各バーコード情報のうち、ひとつめのバーコード情報を検出し(ステップS203)、該バーコード情報を抽出して、記憶部17に記憶させる(ステップS204)。
続いて、バーコード解読部37が、記憶部17からバーコード情報を読み出して、該バーコード情報を解読して復号化し、秘密情報「abcd@eee.com」に対応する秘密画像情報を復元する。復元された秘密画像情報は、復元前のバーコード情報に対応させて記憶部17に記憶される(ステップS205)。
更に、バーコード抽出部36は、領域40−1に位置するふたつめのバーコード情報を検出して(ステップS203)抽出する。そして、バーコード解読部37が、該バーコード情報を解読して、秘密情報「1−234−5678」に対応する秘密画像情報を復元し、記憶部17に記憶させる(ステップS205)。
全てのバーコード情報の解読が完了すると、バーコード抽出部36は、未解読のバーコード情報は無いと判断し(ステップS203)、該判断結果を置換生成部23に通知する。
置換生成部23は、この通知に基づいて、記憶部17から印刷物の画像情報を読み出すと共に、バーコード情報及び秘密画像情報を読み出す。そして、画像情報に含まれる各バーコード情報を、対応する秘密画像情報に置換して、置換済画像情報を生成する(ステップS206)。生成された置換済画像情報は、記憶部17に記憶される(ステップS206)。
続いて、印刷部24が、記憶部17から置換済画像情報を読み出して、該置換済画像情報に基づく印刷処理を行う(ステップS207)。印刷部24は、復元された原稿の画像(図3(a))を、印刷用紙上に形成して、出力する。印刷処理が完了すると、置換済画像情報を含む各画像情報は、記憶部17から消去される。これにより、複写機10における復号印刷処理が終了する。
上記のように、各バーコード情報が解読されて、秘密文書の原稿が復元される。
以上のように、本実施例の複写機10は、秘密文書を作成したユーザの操作に基づいて、不特定の他者に知られたくない秘密情報が記載された領域を暗号化領域として指定し、該領域に含まれる画像情報を暗号化するので、秘密情報の漏洩を防止できる。また、複写機10は、暗号化された秘密情報をバーコードとして印刷物に埋め込むので、秘密情報を記憶しておく必要がなくなり、コストが低減される。また、印刷物を受け取ったユーザは、部分的に暗号化された印刷物を見て、内容を把握できると共に、該印刷物を複写機10に読み取らせることにより、暗号化された秘密情報を復号化して、秘密文書を復元させることができるので、利便性が向上される。
なお、本実施例の暗号部21は、テキストデータからなる秘密情報を、各文字の画像情報である文字情報に基づいて暗号化し、バーコード情報に変換したが、これに限定されない。例えば、テキストデータに対する文字認識処理を行って、各文字情報を文字コード情報に変換した後、文字コード情報を暗号化してバーコード情報に変換することも可能である。
図9は、本発明の実施例2に係る複写機の構成を示すブロック図である。
本実施例の複写機50は、指定された領域の領域画像情報を分割して暗号化する暗号部52と、分割して埋め込まれた各バーコード情報を復号化して結合させる復号部53との構成が、実施例1とは異なる。
なお、本実施例において、実施例1と同一の構成については同一の符号で示し、これらについての詳しい説明を省略する。
本実施例の複写機50は、図9に示されるように、USBケーブルやネットワークケーブル等のケーブル11によりパーソナルコンピュータ12に接続され、画像形成システムを構成している。
パーソナルコンピュータ12は、情報処理装置として、ユーザAにより使用され、図9に示されるように、PC入力部13及びドライバ部14を備えている。
複写機50は、本発明に係る画像形成装置として、図9に示されるように、外部インタフェース部15、読取部16、記憶部17、オペレーションパネル51、表示部19、領域指定部20、暗号部52、復号部53、置換生成部54及び印刷部24を備えている。これら各部は、共通バス55により相互に接続される。
オペレーションパネル51は、図2に示されるように、LCD26、操作キー27−1〜5、スタートキー28及びキャンセルキー29を有し、領域指定部20により指定された各暗号化領域を分割して暗号化すべく分割暗号化指示を暗号部52に入力する。
暗号部52は、図9に示されるように、領域画像抽出部32、探索指定部56、分割付与部57及びバーコード変換部58を有する。
探索指定部56は、探索部として、記憶部17に記憶されている原稿の画像情報から、該原稿における空白領域を探索する。そして、探索指定部56は、該空白領域を、バーコード情報を埋め込むための埋込領域として指定すべく、画像情報に埋込記号を付加すると共に、領域画像情報の分割指示と画像情報に付加した埋込記号とを、分割付与部57に通知する。
分割付与部57は、分割部として、探索指定部56からの分割指示に基づき、記憶部17から領域画像情報を読み出して、該領域画像情報を2つの部分画像情報、即ち主部分画像情報及び副部分画像情報に分割する。また、分割付与部57は、分割して得られた副部分画像情報に、主部分画像情報との結合情報としてのリンク情報を付与する。そして、分割付与部57は、主部分画像情報を秘密画像情報として、分割前の領域画像情報に対応させて、記憶部17に記憶させる。また、分割付与部57は、リンク情報が付与された副部分画像情報を秘密画像情報として、探索指定部56から通知された埋込記号に対応させて、記憶部17に記憶させる。
バーコード変換部58は、記憶部17から各秘密画像情報を読み出して、バーコード情報に変換する。主部分画像情報を変換して得られたバーコード情報、即ち主バーコード情報は、領域画像情報に対応させて記憶部17に記憶される。また、副部分画像情報を変換して得られたバーコード情報、即ち副バーコード情報は、埋込記号に対応させて記憶部17に記憶される。
復号部53は、図9に示されるように、バーコード抽出部36、バーコード解読部37及び結合部59を有する。
結合部59は、バーコード解読部37により解読され、復元された秘密画像情報を、記憶部17から読み出して、該秘密画像情報に結合情報としてのリンク情報が含まれるか否かを判断する。リンク情報が含まれる場合、結合部59は、該秘密画像情報を副部分画像情報及びリンク情報に分割する。そして、リンク情報に基づいて、主部分画像情報としての秘密画像情報を記憶部17から読み出して、副部分画像情報を主部分画像情報に結合させて、秘密画像情報を復元する。復元された秘密画像情報は、主バーコード情報と共に記憶部17に記憶され、副部分画像情報を含む秘密画像情報は、記憶部17から削除される。
置換生成部54は、記憶部17から原稿の画像情報と、暗号化秘密情報としてのバーコード情報とを読み出して、置換処理を行い、置換済画像情報を生成する。置換生成部54は、主バーコード情報に対応して記憶されている領域画像情報を記憶部17から読み出して、画像情報に含まれる領域画像情報を、主バーコード情報に置換する。また、置換生成部54は、副バーコード情報に対応して記憶されている埋込記号を記憶部17から読み出して、画像情報に含まれる埋込記号を、副バーコード情報に置換する。
更に、置換生成部54は、記憶部17から画像情報と、復号化秘密情報としての領域画像情報とを読み出して、置換処理を行い、置換済画像情報を生成する。置換生成部54は、画像情報に含まれる各バーコード情報を、対応する領域画像情報に置換して、置換済画像情報を生成する。バーコード情報に対応する領域画像情報が記憶部17に記憶されていない場合、置換生成部54は、該バーコード情報を画像情報から消去する。
次に、本実施例の複写機50の動作について、説明する。
まず、秘密文書としての原稿を暗号化して印刷する場合の処理の流れについて、図10、図11及び図12を用いて説明する。
図10は、本発明に係る複写機の実施例2における暗号印刷動作を示すフローチャート(その1)であり、図11は、本発明に係る複写機の実施例2における暗号印刷動作を示すフローチャート(その2)である。また、図12は、実施例2におけるプレビュー画面の一例を示す図である。
ここでは、プレビュー画面60a(図12(a))に表示されている原稿に対して、領域61(図12(b))が暗号化領域として選択される場合の暗号印刷処理の流れについて、説明を行う。
なお、この暗号印刷処理の実行に先立って、パーソナルコンピュータ12において、PC入力部13が、原稿の暗号印刷要求を入力する。そして、ドライバ部14が、該原稿の画像情報を含む印刷ジョブを生成し、印刷ジョブ及び暗号印刷要求を複写機50へ送信する。
複写機50において、外部インタフェース部15は、パーソナルコンピュータ12から印刷ジョブと、暗号化要求としての暗号印刷要求とを受信すると、該印刷ジョブに含まれる画像情報を、記憶部17に記憶させる(ステップS101)。
次に、ユーザAが、オペレーションパネル51を操作して、表示部19にプレビュー画面60a(図12(a))を表示させる(ステップS102)。
そして、ユーザAの操作に基づいて、オペレーションパネル51から領域指定部20へ、領域61(図12(b))に対応する開始位置情報、終了位置情報及び領域指定指示が入力される(ステップS103)。
開始位置情報、終了位置情報及び領域指定指示が入力される(ステップS103)と、領域指定部20は、選択された領域61(図12(b))を暗号化領域として指定すべく、記憶部17から原稿の画像情報を読み出して、該画像情報に、開始記号「#MFPS#」及び終了記号「#MFPE#」を付加する(ステップS104)。
図13は、実施例2における画像情報の暗号化の流れを示す説明図である。
図13(a)には、原稿の画像情報における秘密情報部分、即ち領域61(図12(b))に対応する領域画像情報が示され、図13(b)には、開始記号及び終了記号が付加された領域画像情報が示されている。
ユーザAが、オペレーションパネル51のLCD26の表示に従って、操作キー27−1〜5及びスタートキー28を操作して、各暗号化領域を分割して暗号化させるために分割暗号化処理の開始を選択すると、オペレーションパネル51は、分割暗号化指示を暗号部52に入力する(ステップS301)。
分割暗号化指示が入力される(ステップS301)と、暗号部52は、各暗号化領域の分割暗号化を実施すべく、まず、領域画像抽出部32が、記憶部17から原稿の画像情報を読み出して、開始記号及び終了記号を検出する(ステップS106)。領域画像抽出部32は、読み出された画像情報から、領域61に対応する開始記号「#MFPS#」と終了記号「#MFPE#」とを検出する(ステップS106)。そして、領域画像抽出部32は、検出された開始記号及び終了記号間から、領域61の領域画像情報を抽出し、記憶部17に記憶させる(ステップS107)。
次に、探索指定部56が、記憶部17から画像情報を読み出して、空白領域を探索する(ステップS302)。探索指定部56は、例えば、図12(b)に示される領域62を空白領域として探索すると、画像情報の該領域62に対応する部分に、埋込記号として、例えば「#MFP#」を付加し、該領域62を埋込領域として指定する(ステップS302)。原稿の画像情報には、図13(b)に示されるように、開始記号「#MFPS#」及び終了記号「#MFPE#」に加えて、更に埋込領域の位置を示す埋込記号「#MFP#」が付加される。探索指定部56は、埋込記号が付加された画像情報を記憶部17に記憶させ、領域61の領域画像情報の分割指示と埋込記号とを、分割付与部57に通知する(ステップS302)。
この分割指示に基づいて、分割付与部57は、記憶部17から領域61の領域画像情報を読み出して、該領域画像情報を分割する(ステップS303)。分割付与部57は、領域61の領域画像情報を、主部分画像情報63a及び副部分画像情報63b(図13(b))に分割する(ステップS303)。分割して得られた主部分画像情報63aは、秘密画像情報として、領域画像情報に対応して記憶部17に記憶される。
また、分割付与部57は、領域画像情報を分割して得られた副部分画像情報63bに、主部分画像情報63aとのリンク情報を付与する(ステップS304)。リンク情報が付与された副画像情報は、秘密画像情報として、埋込記号に対応して記憶部17に記憶される。
続いて、バーコード変換部58が、記憶部17から秘密画像情報を読み出して、バーコード情報に変換する(ステップS305)。バーコード変換部58は、主部分画像情報を主バーコード情報に変換して、該主バーコード情報を領域画像情報に対応させて記憶部17に記憶させる(ステップS305)。また、バーコード変換部58は、副部分画像情報を副バーコード情報に変換して、該副バーコード情報を埋込記号に対応させて記憶部17に記憶させる(ステップS305)。
そして、領域画像抽出部32が、記憶部17に記憶されている画像情報に、未検出の開始記号及び終了記号が無いと判断する(ステップS106)と、領域画像抽出部32は、該判断結果を置換生成部54に通知する。
置換生成部54は、この通知に基づいて、記憶部17から原稿の画像情報を読み出すと共に、各暗号化領域の領域画像情報と、対応して記憶されている主バーコード情報とを読み出す。そして、置換生成部54は、画像情報に含まれる領域画像情報を、主バーコード情報に置換する(ステップS306)。また、記憶部17から埋込記号と副バーコード情報とを読み出して、画像情報に含まれる埋込記号を、副バーコード情報に置換する(ステップS306)。置換して生成された置換済画像情報は、記憶部17に記憶される。
図13(c)に示されるように、原稿の画像情報に含まれる主部分画像情報63aは、主バーコード情報64に置換され、副部分画像情報63b及びリンク情報は、副バーコード情報65に置換される。
続いて、印刷部24が、記憶部17から置換済画像情報を読み出して、該置換済画像情報に基づく印刷処理を行う(ステップS116)。印刷部24は、複数のバーコードを含む画像を印刷用紙上に形成して、出力する。印刷処理が完了すると、置換済画像情報を含む各画像情報は、記憶部17から消去され、複写機50における暗号印刷処理が終了する。
図14は、暗号化された印刷物の一例を示す図(その2)である。
秘密情報が記載されていた領域61の画像が分割暗号化され、図14に示されるように、
二つの領域66−1及び66−2において、それぞれ、バーコードに置換されて出力される。
次に、暗号化された印刷物を復号化して秘密文書を印刷する場合の処理の流れについて、図15に沿って説明する。
図15は、本発明に係る複写機の実施例2における復号印刷動作を示すフローチャートである。
暗号化された印刷物(図14)を受け取ったユーザBが、該印刷物を復号化すべく、複写機50の所定位置に印刷物を載置して、オペレーションパネル51を操作する。そして、オペレーションパネル51から読取部16に、復号化要求としての復号印刷要求が入力される(ステップS201)。
この復号印刷要求に基づき、読取部16は、印刷物の画像を読み取って、画像情報を取得し、記憶部17に記憶させる(ステップS201)。また、読取部16は、該画像情報の復号化指示を復号部53へ送る。
復号部22のバーコード抽出部36は、この復号化指示に基づいて、記憶部17から印刷物の画像情報を読み出し、該画像情報からバーコード情報を検出する(ステップS203)。バーコード抽出部36は、まず、印刷物の領域66−2に位置するバーコード情報を検出し(ステップS203)、該バーコード情報を抽出して、記憶部17に記憶させる(ステップS204)。
次に、バーコード解読部37が、記憶部17からバーコード情報を読み出して、該バーコード情報を所定の暗号キーに基づいて解読して復号化し、秘密画像情報を復元する(ステップS205)。バーコード解読部37は、バーコード情報を解読して、副部分画像情報及びリンク情報に対応する秘密画像情報を復元し、該秘密画像情報を復元前のバーコード情報に対応させて、記憶部17に記憶させる(ステップS205)。
続いて、バーコード抽出部36が、印刷物の画像情報から、領域66−1に位置するふたつめのバーコード情報を検出して(ステップS203)、抽出する(ステップS204)。そして、バーコード解読部37が、該バーコード情報を解読して、主部分画像情報に対応する秘密画像情報を復元し、該秘密画像情報を復元前のバーコード情報に対応させて、記憶部17に記憶させる(ステップS205)。
全てのバーコード情報の解読が完了すると、バーコード抽出部36は、未解読のバーコード情報はないと判断し(ステップS203)、該判断結果を結合部59に通知する。
結合部59は、この通知に基づいて、記憶部17から各秘密画像情報を読み出して、該秘密画像情報にリンク情報が含まれるか否かを判断する。そして、リンク情報が含まれる場合、結合部59は、該秘密画像情報を副部分画像情報及びリンク情報に分割すると共に、該リンク情報に基づいて、主部分画像情報としての秘密画像情報を特定して、副部分画像情報を主部分画像情報に結合させ、領域画像情報を復元する(ステップS401)。結合部59は、復元された領域画像情報を、主バーコード情報と共に記憶部17に記憶させ、副部分画像情報及びリンク情報からなる秘密画像情報を、記憶部17から削除する。
続いて、置換生成部54が、記憶部17から印刷物の画像情報を読み出すと共に、バーコード情報及び領域画像情報を読み出し、画像情報における各バーコード情報を、対応する領域画像情報に置換する(ステップS402)。置換生成部54は、領域66−1の主バーコード情報を、復元された領域画像情報に置換する。また、記憶部17には、領域66−2の副バーコード情報に対応する領域画像情報が記憶されていないので、置換生成部54は、画像情報から副バーコード情報を消去する。置換及び消去処理が完了すると、置換生成部54は、生成された置換済画像情報を記憶部17に記憶させる(ステップS402)。
続いて、印刷部24が、記憶部17から置換済画像情報を読み出して、該置換済み画像情報に基づく印刷処理を行う(ステップS207)。印刷部24は、復元された原稿の画像(図12(a))を、印刷用紙上に形成して出力し、置換済み画像情報を含む各画像情報は、記憶部17から消去される。これにより、複写機50における復号印刷処理が終了する。
上記のように、各バーコード情報が解読された後、各部分画像情報がリンク情報に基づき結合され、秘密文書の原稿が復元される。
以上のように、本実施例の複写機50は、指定された暗号化領域の画像情報を、分割して暗号化するので、不正な解読を抑止可能となり、操作性を損なうことなく、高い秘密性を確保できる。
上記した各実施例では、本発明をスキャナ部及びプリンタ部を備える複写機に適用した場合を例に説明したが、これに限定されない。例えば、プリンタやファクシミリ装置等に適用することも可能である。また、ScanToEmail機能やScanToUSBMemory機能等を有する複合機に適用することも可能である。
本発明の実施例1に係る複写機の構成を示すブロック図である。 オペレーションパネルの外観を示す図である。 実施例1におけるプレビュー画面の一例を示す図である。 本発明に係る複写機の実施例1における暗号印刷動作を示すフローチャート(その1)である。 本発明に係る複写機の実施例1における暗号印刷動作を示すフローチャート(その2)である。 実施例1における画像情報の暗号化の流れを示す説明図である。 暗号化された印刷物の一例を示す図(その1)である。 本発明に係る複写機の実施例1における復号印刷動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る複写機の構成を示すブロック図である。 本発明に係る複写機の実施例2における暗号印刷動作を示すフローチャート(その1)である。 本発明に係る複写機の実施例2における暗号印刷動作を示すフローチャート(その2)である。 実施例2におけるプレビュー画面の一例を示す図である。 実施例2における画像情報の暗号化の流れを示す説明図である。 暗号化された印刷物の一例を示す図(その2)である。 本発明に係る複写機の実施例2における復号印刷動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10、50 複写機
12 パーソナルコンピュータ
15 外部インタフェース部
16 読取部
17 記憶部
18、51 オペレーションパネル
19 表示部
20 領域指定部
21、52 暗号部
22、53 復号部
23、54 置換生成部
24 印刷部
32 領域画像抽出部
33 判断部
34 分割取得部
35、58 バーコード変換部
36 バーコード抽出部
37 バーコード解読部
56 探索指定部
57 分割付与部
59 結合部

Claims (16)

  1. 秘密情報を含む画像情報を入力する画像入力部と、
    前記秘密情報の暗号化要求を入力する要求入力部と、
    条件情報を指定する指定部と、
    入力された前記暗号化情報及び指定された前記条件情報に基づき、入力された前記画像情報から前記秘密情報を抽出する抽出部と、
    抽出された前記秘密情報を暗号化して、暗号化秘密情報に変換する暗号化変換部と、
    前記画像情報において、前記秘密情報を前記暗号化秘密情報に置換して、置換済画像情報を生成する置換生成部と、
    生成された前記置換済画像情報に基づいて、画像を形成する画像形成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像入力部は、前記画像形成装置と通信可能な情報処理装置から前記画像情報を受信する受信部からなることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像入力部は、媒体の画像を読み取って前記画像情報を取得する読取部からなることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記暗号化変換部は、前記秘密情報を、所定の暗号キーで解読可能なバーコード情報に変換するバーコード変換部からなり、
    前記置換生成部は、前記秘密情報を前記バーコード情報に置換して、前記置換済画像情報の生成を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記指定部は、複数の文字を含む文字列を指定する文字列指定部からなり、
    前記抽出部は、前記画像情報から、指定された前記文字列を探索し、該文字列に含まれる各文字の文字情報を抽出する文字抽出部からなり、
    前記暗号化変換部は、抽出された各前記文字情報を暗号化して、それぞれの暗号化文字情報に変換して、
    前記置換生成部は、各前記文字情報を対応する前記暗号化文字情報にそれぞれ置換して、前記置換済画像情報の生成を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記指定部は、前記画像情報における少なくとも一つの領域を指定する領域指定部からなり、
    前記抽出部は、指定された各前記領域の領域画像情報を抽出する領域画像抽出部からなり、
    前記暗号化変換部は、抽出された各前記領域画像情報を暗号化して、暗号化領域画像情報にそれぞれ変換し、
    前記置換生成部は、各前記領域画像を対応する前記暗号化領域画像情報に置換して、前記置換済画像情報の生成を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記領域指定部は、前記画像情報における前記領域の開始位置に開始記号を付加すると共に、前記領域の終了位置に終了記号を付加し、
    前記領域画像抽出部は、前記画像情報から前記開始記号及び前記終了記号を検出して、該開始記号及び該終了記号間から前記領域画像情報を抽出する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記暗号化変換部は、前記領域画像情報を、対応する前記領域のサイズ以下となる画像サイズの前記暗号化領域画像情報に変換することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  9. 前記領域画像情報が複数の部分画像情報に分割可能であるか否かを判断する分割判断部と、
    分割可能であると判断されると、該領域画像情報を分割して、各部分画像情報を取得する分割取得部と、
    を更に備え、
    前記暗号化変換部は、取得された前記各部分画像情報を暗号化して、それぞれの暗号化部分画像情報に変換し、
    前記置換生成部は、前記各部分画像情報を対応する前記暗号化部分画像情報に置換して、前記置換済画像情報の生成を行う
    ことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  10. 前記分割判断部は、前記領域画像情報に基づき、所定サイズ以上の空白領域を探索し、前記空白領域が有る場合、分割可能であると判断し、
    前記分割取得部は、前記空白領域の前後に前記領域画像情報を分割する
    ことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
  11. 前記分割判断部は、前記領域画像情報が複数の文字情報からなる文字画像情報であるか否かを判断する文字判断部からなり、
    前記分割取得部は、前記文字画像情報から各文字情報を取得する文字取得部からなり、
    前記暗号化変換部は、取得された前記各文字情報を暗号化して、それぞれの暗号化文字情報に変換し、
    前記置換生成部は、前記各文字情報を対応する前記暗号化文字情報に置換して、前記置換済画像情報の生成を行う
    ことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
  12. 前記画像情報における空白領域を探索する探索部と、
    前記領域画像情報を主部分画像情報と副部分画像情報とに分割する分割部と、
    前記副部分画像情報に前記主部分画像情報との結合情報を付与する付与部と、
    を更に備え、
    前記暗号化変換部は、前記主部分画像情報を暗号化して暗号化主部分画像情報に変換すると共に、前記結合情報が付与された前記副部分画像情報を暗号化して、暗号化副部分画像情報に変換し、
    前記置換生成部は、前記領域画像情報を前記暗号化主部分画像情報に置換すると共に、探索された前記空白領域を、前記暗号化副部分画像情報に置換して、前記置換画像情報の生成を行う
    ことを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  13. 暗号化秘密情報を復号化して変換するための復号化変換部を更に備え、
    前記画像入力部は、更に暗号化秘密情報を含む画像情報を入力し、
    前記要求入力部は、更に入力された前記画像情報の復号化要求を入力し、
    前記抽出部は、更に入力された前記復号化要求に基づいて、入力された前記画像情報から前記暗号化秘密情報を抽出し、
    前記復号化変換部は、抽出された前記暗号化秘密情報を復号化して、復号化秘密情報に変換し、
    前記置換生成部は、更に前記暗号化秘密情報を前記復号化秘密情報に置換して、置換済画像情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  14. 前記画像入力部は、媒体の画像を読み取って前記画像情報を取得する読取部からなることを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
  15. 前記暗号化秘密情報は、所定の暗号キーで解読可能なバーコード情報からなり、
    前記復号化変換部は、前記所定の暗号キーで前記バーコード情報を解読するバーコード解読部を有する
    ことを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
  16. 前記画像入力部は、暗号化主部分画像情報及び暗号化副部分画像情報を含む画像情報を入力し、
    前記抽出部は、前記暗号化主部分画像情報及び前記暗号化副部分画像情報を抽出し、
    前記復号化変換部は、抽出された前記暗号化主部分画像情報を復号化して、復号化部分画像情報に変換すると共に、抽出された前記暗号化副部分画像情報を復号化して、復号化部分画像情報及び結合情報に変換し、
    前記置換生成部は、前記結合情報に基づいて、前記復号化副部分画像情報を前記復号化主部分画像情報に連結させた復号化部分画像情報を、前記暗号化主部分画像情報と置換すると共に、前記暗号化副部分画像情報を削除して置換済画像情報を生成する
    ことを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
JP2008016322A 2008-01-28 2008-01-28 画像形成装置 Pending JP2009177699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016322A JP2009177699A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016322A JP2009177699A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009177699A true JP2009177699A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41032286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016322A Pending JP2009177699A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009177699A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138821A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP5003846B2 (ja) * 2009-09-02 2012-08-15 富士通株式会社 暗号化装置、復号装置、暗号化方法及び復号方法
JP2018153987A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
KR101942024B1 (ko) * 2017-12-05 2019-01-31 대한민국 보안 문서 관리 방법
KR101942021B1 (ko) * 2017-12-19 2019-01-31 대한민국 보안 문서 관리 방법
WO2019107956A1 (ko) * 2017-11-30 2019-06-06 대한민국 국방부(국군인쇄창장) 보안 문서 관리 방법
JP2020031280A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 株式会社東芝 監視システム、監視方法、およびプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003846B2 (ja) * 2009-09-02 2012-08-15 富士通株式会社 暗号化装置、復号装置、暗号化方法及び復号方法
JP2012138821A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2018153987A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
WO2019107956A1 (ko) * 2017-11-30 2019-06-06 대한민국 국방부(국군인쇄창장) 보안 문서 관리 방법
KR101942024B1 (ko) * 2017-12-05 2019-01-31 대한민국 보안 문서 관리 방법
KR101942021B1 (ko) * 2017-12-19 2019-01-31 대한민국 보안 문서 관리 방법
JP2020031280A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 株式会社東芝 監視システム、監視方法、およびプログラム
WO2020040080A1 (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 株式会社東芝 監視システム、監視方法、およびプログラム
JP7134784B2 (ja) 2018-08-20 2022-09-12 株式会社東芝 監視システム、監視方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5018880B2 (ja) 画像暗号化装置、画像復号装置、方法、及びプログラム
KR100536817B1 (ko) 작업 처리 장치를 연휴 동작시키는 정보 처리 장치 및 방법
US20080013727A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006245949A (ja) 画像形成装置
JP4665663B2 (ja) 画像送受信システム、画像受信処理装置、プログラム、方法
JP2009177699A (ja) 画像形成装置
JP5018541B2 (ja) 情報処理装置および履歴情報管理プログラム
JP2006287587A (ja) 情報処理装置およびその方法
US20060044589A1 (en) Printing device and method for printing
KR20100027798A (ko) 화상형성시스템 및 화상형성시스템의 보안인쇄방법
US8526063B2 (en) Image forming apparatus, method, and system for encrypting or decrypting portion of image
JP2006041625A (ja) 画像形成装置および画像形成方法、情報処理装置
JP2007096663A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
CN101146168A (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP2012221210A (ja) 情報処理装置、電子機器及び画像処理システム
JP6468135B2 (ja) 情報処理装置、プリントシステムおよびプログラム
JP4643465B2 (ja) 画像処理装置
JP2006235885A (ja) 文書電子化方法、文書電子化装置及び文書電子化プログラム
JP2005074772A (ja) 印刷装置及び方法
JP2022174055A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の保守システム
US20060210244A1 (en) Image recording system and image recording apparatus
JP5135239B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP5575633B2 (ja) 画像形成システム
JP2009055611A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム
JP2007026109A (ja) スキャナ装置およびプリンタ装置