JP2009173234A - エンジン始動制御装置 - Google Patents

エンジン始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009173234A
JP2009173234A JP2008016243A JP2008016243A JP2009173234A JP 2009173234 A JP2009173234 A JP 2009173234A JP 2008016243 A JP2008016243 A JP 2008016243A JP 2008016243 A JP2008016243 A JP 2008016243A JP 2009173234 A JP2009173234 A JP 2009173234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
relay
main power
switch
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008016243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009173234A5 (ja
JP5152719B2 (ja
Inventor
Takao Yamamoto
隆雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008016243A priority Critical patent/JP5152719B2/ja
Publication of JP2009173234A publication Critical patent/JP2009173234A/ja
Publication of JP2009173234A5 publication Critical patent/JP2009173234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152719B2 publication Critical patent/JP5152719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

【課題】主電源スイッチを省きながら、エンジンの一時的な停止後の再始動を簡単にしたエンジン始動制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンが停止してパルス信号の入力が途絶え、これがステップS8で検知されるとステップS9へ進む。ステップS9では、停止時間タイマTpがスタート済みか否かが判定され、最初はスタート済みではないと判定されるので、ステップS10へ進んで停止時間タイマTpが計時を開始する。ステップS11では、停止時間タイマTpが所定の基準値Trefと比較され、Tp<Trefである限りは、ステップS5へ戻って上記した各処理が繰り返されるので、クランクパルサ19からのパルス信号Pの入力が途絶えていても、メインリレー15は閉成状態を維持できる。一方、パルス信号が再び入力されることなく、ステップS11でTp≧Trefと判定されると、ステップS12へ進んでメインリレー15がオフにされる。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジン始動制御装置に係り、特に、メインスイッチが省かれた車両に好適なエンジン始動制御装置に関する。
従来の車両は、ECUを含む電装系統とバッテリとの間に、メインスイッチ、コンビネーションスイッチ、イグニッションスイッチなどの名称で表現される主電源スイッチを設け、この主電源スイッチが投入されていることを条件に、スタータモータを始動するスタータスイッチや各種の電装系統を付勢するスイッチが有効化される。
これに対して、特許文献1には、競技車両の利便性向上や一般車両における部品点数の削減を目的として主電源スイッチを省き、その代わりにステアリングハンドルに操作レバーを設け、この操作レバーおよびスタータスイッチの双方が同時にオン操作されたことを条件にスタータモータを始動させ、さらにエンジン回転が検知されたことを条件に主電源スイッチ(メインリレー)を閉じてバッテリを電気負荷に接続する技術が開示されている。
特開2005−193703号公報
上記した従来技術では、エンジン回転が検知されていることを条件にメインリレーの接点が閉成状態に維持されるので、急制動により駆動輪が一時的にロックしたり、あるいはエンジンが一時的にストール(エンスト)してエンジンが瞬間的に停止した場合でもメインリレーが遮断されてしまう。
エンジンが停止してメインリレーが遮断されてしまうと、上記した従来技術では、改めて操作レバーおよびスタータスイッチの双方が同時にオン操作されなければメインリレーが閉じないので、エンジンの再始動に手間取ることがあるという問題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、主電源スイッチを省きながら、エンジンの一時的な停止後の再始動を簡単にしたエンジン始動制御装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明は、操作レバーと、この操作レバーの操作を検知してECUを含む電装系統をバッテリに接続する操作検知スイッチと、スタータモータを始動するスタータスイッチとを備えたエンジン始動制御装置において、電装系統とバッテリとの間に介在する主電源リレーと、エンジン回転の有無を検知するエンジン回転検知手段と、エンジン回転の有無に応じて主電源リレーの開閉を制御する主電源制御手段とを含み、前記主電源制御手段は、エンジン回転が検知されている間は主電源リレーを閉成し、エンジン回転が所定時間を超えて検知されなくなると前記主電源リレーを遮断することを特徴とする。
本発明によれば、主電源リレーはエンジン回転が検知されなくなっても直ぐには遮断されず、エンジン回転が所定時間以上継続して検知されない場合のみ遮断されるので、急制動により駆動輪が一時的にロックしたり、あるいはエンジンが一時的にストールしてエンジンが瞬間的に停止した場合でも、前記所定時間内に、例えば制動を解除するなどして駆動輪からエンジンに動力を伝達してやれば、改めて複雑な始動操作を行うことなく、エンジンを直ちに再始動させることができるようになる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係るエンジン始動制御装置の主要部の構成を示した電気回路図であり、ここでは、本発明の説明に不用な構成は図示が省略されている。
エンジンのクランク軸(共に図示せず)には、交流発電機としてのACジェネレータ(ACG)1、エンジンをクランキングするスタータモータ(M)2、およびエンジン回転数を検知するためのパルサロータ3が、直接または減速機構を介して間接的に連結されている。パルサロータ3の回転はクランクパルサ19により検知され、エンジン回転数に応じた周期のパルス信号がクランクパルサ19からエンジン制御ユニット(ECU)20へ出力される。前記ACジェネレータ1の発電電力は、レギュレートレクティファイア4で整流・定電圧化されたのちにバッテリ5の充電および/または電装系統への給電に供される。
前記スタータモータ2は、スタータリレー6の接点を介してバッテリ5と接続され、スタータリレー6の励磁コイルは、スタータスイッチ7、クラッチスイッチ8およびメインヒューズ9を介してバッテリ5と接続されている。燃料ポンプ17は燃料ポンプリレー16の接点を介してバッテリ5と接続されている。
ECU20、インジェクタ10、点火装置11および燃料ポンプリレー16は、クラッチスイッチ8およびメインヒューズ9を介してバッテリ5と接続されると共に、傾斜センサリレー14の接点、メインリレー15の接点およびメインヒューズ9を介してバッテリ5と接続されている。すなわち、ECU20、インジェクタ10、点火装置11および燃料ポンプリレー16には、クラッチスイッチ8を経由する第1系統L1、およびメインリレー15を経由する第2系統L2の2系統から給電が行われる。
補器12、傾斜センサ13および傾斜センサリレー14の励磁コイルはメインリレー15の接点およびメインヒューズ9を介してバッテリ5と接続され、傾斜センサリレー14の励磁コイルは傾斜センサ8により付勢される。前記ECU20にはさらに、前記燃料ポンプリレー16の励磁コイルおよびストップスイッチ18が接続されている。
このような構成において、エンジン停止状態でクラッチレバーがオン操作されてクラッチスイッチ8が閉じると、図3に示したように、バッテリ5からクラッチスイッチ8を介してECU20、インジェクタ10、点火装置11および燃料ポンプリレー16へ給電する第1給電系統が確立される。
図2は、前記ECU20による通電制御の手順を示したフローチャートであり、クラッチスイッチ8が閉じてバッテリ5からの給電が開始されると、ステップS1では、前記クランクパルサ19からのパルス信号の入力の有無が判定される。ここで、さらにスタータスイッチ7がオン操作されると、図4に示したように、スタータリレー6が付勢されて、その接点が閉じるので、バッテリ5からスタータリレー6を経由してスタータモータ2へ駆動電流が供給される。
スタータモータ2が駆動されてエンジンがクランキングされると、クランクパルサ19からパルス信号Pが出力される。図2のステップS1において、このパルス信号Pの入力が検知されるとステップS2へ進み、メインリレー15の励磁コイルが付勢されて、その接点が閉じられる。これにより、図5に示したように、バッテリ5からメインリレー15を介して補器12,傾斜センサ13および傾斜センサリレー14への給電が開始され、さらに傾斜センサリレー14を経由してECU20、インジェクタ10、点火装置11および燃料ポンプリレー16へ給電する第2給電系統L2が確立される。
ステップS3では、燃料ポンプリレー16の励磁コイルが付勢されて、その接点が閉じられる。ステップS4では、インジェクタ10が付勢されて、別途に設定された噴射条件に従って燃料噴射が開始される。なお、本実施形態ではエンジン始動が完了してクラッチスイッチ2およびスタータスイッチ7のいずれもが開かれても、ECU20は、クランクパルサ19からパルス信号が入力されている間はメインリレー15および燃料ポンプリレー16の励磁コイルを付勢させ続けるので、図6に示したように、バッテリ5からメインスイッチ15を経由する第2給電系統L2が自己保持される。したがって、電装装置であるECU20、インジェクタ10、点火装置11、燃料ポンプリレー16、補器12,傾斜センサ13および傾斜センサリレー14等への給電が継続される。
ステップS5では、ストップスイッチ18が閉じられたか否かが判定され、ステップS8では、前記クランクパルサ19からのパルス信号の入力が途絶えたか否かが判定される。ストップスイッチ18が閉じられず、かつパルス信号Pが入力され続けている間は、EUC20によるエンジン制御が継続される。
その後、ストップスイッチ18がオン操作により閉じられ、これがステップS5で検知されるとステップS6へ進む。ステップS6ではインジェクタ10および点火装置11が停止される。ステップS7では燃料ポンプリレー16がオフにされる。
また、エンジンが停止してパルス信号Pの入力が途絶え、これがステップS8で検知されるとステップS9へ進む。ステップS9では、停止時間タイマTpがスタート済みか否かが判定され、最初はスタート済みではないと判定されるので、ステップS10へ進んで停止時間タイマTpが計時を開始する。ステップS11では、停止時間タイマTpが所定の基準値Trefと比較され、Tp<Trefである限りは、ステップS5へ戻って上記した各処理が繰り返される。したがって、図7に示したように、クランクパルサ19からのパルス信号Pの入力が途絶えていても、メインリレー15は閉成状態を維持できる。また、パルス信号Pの入力が再び検知されると、ステップS13へ進んで停止時間タイマTpがリセットされた後にステップS5へ戻る。
一方、パルス信号Pが再び入力されることなく、ステップS11でTp≧Trefと判定されると、ステップS12へ進んでメインリレー15がオフにされる。本実施形態では、前記基準値Trefが急制動により駆動輪が一時的にロックされる時間、あるいは一時的にエンストする時間よりも若干長い時間に設定しているので、例えば急制動により駆動輪が一時的にロックしてエンジンが停止しても、直ちに制動を解除して駆動輪からエンジンへ駆動力を伝達させれば、改めてエンジン始動操作を行うことなく、エンジンを簡単に再始動できるようになる。
本発明に係るエンジン始動制御装置の主要部の構成を示した電気回路図である。 ECUによる通電制御の手順を示したフローチャートである。 クラッチレバーがオン操作されている状態での通電状態を示した図である クラッチレバーおよびスタータスイッチがオン操作されている状態での通電状態を示した図である。 エンジン回転が検知されてメインリレーが閉じた状態での通電状態を示した図である。 クラッチレバーおよびスタータスイッチが解除されてエンジン回転が検知されている状態での通電状態を示した図である。 エンジン回転が検知されなくなって所定時間(Tp)が経過するまでの通電状態を示した図である。
符号の説明
1…ACジェネレータ,2…スタータモータ,3…パルサロータ,5…バッテリ,6…スタータリレー,7…スタータスイッチ,8…クラッチスイッチ,9…メインヒューズ,10…インジェクタ,11…点火装置,12…補器,13…傾斜センサ,14…傾斜センサリレー,15…メインリレー,16…燃料ポンプリレー,17…燃料ポンプ,18…ストップスイッチ,19…クランクパルサ,20…エンジン制御ユニット(ECU)

Claims (3)

  1. 操作レバーと、この操作レバーの操作を検知してECUを含む電装系統をバッテリに接続する操作検知スイッチと、スタータモータを始動するスタータスイッチとを備えたエンジン始動制御装置において、
    電装系統とバッテリとの間に介在する主電源リレーと、
    エンジン回転の有無を検知するエンジン回転検知手段と、
    エンジン回転の有無に応じて主電源リレーの開閉を制御する主電源制御手段とを含み、
    前記主電源制御手段は、エンジン回転が検知されている間は主電源リレーを閉じ、エンジン回転が所定時間を超えて検知されなくなると前記主電源リレーを開放することを特徴とするエンジン始動制御装置。
  2. バッテリから電装系統へ給電する給電ラインが、
    前記操作検知スイッチを経由する第1給電ラインと、
    前記主電源リレーを経由する第2給電ラインとを含むことを特徴とする請求項1に記載のエンジン始動制御装置。
  3. 前記ECUにより制御されるインジェクタおよび点火装置と、
    前記ECUに接続されたストップスイッチとをさらに含み、
    前記ECUは、前記ストップスイッチがオン操作されたことを検知して前記インジェクタおよび点火装置を停止させることを特徴とする請求項1または2に記載のエンジン始動制御装置。
JP2008016243A 2008-01-28 2008-01-28 エンジン始動制御装置 Expired - Fee Related JP5152719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016243A JP5152719B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 エンジン始動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016243A JP5152719B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 エンジン始動制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009173234A true JP2009173234A (ja) 2009-08-06
JP2009173234A5 JP2009173234A5 (ja) 2011-01-20
JP5152719B2 JP5152719B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41028829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016243A Expired - Fee Related JP5152719B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 エンジン始動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5152719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197048A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 本田技研工業株式会社 電気供給装置および車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105882812A (zh) * 2015-08-11 2016-08-24 乐视体育文化产业发展(北京)有限公司 一种头灯控制方法及自行车

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193703A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd 車両
JP2006177276A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denso Corp 二輪車用エンジンの制御システム
JP2007290564A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193703A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd 車両
JP2006177276A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denso Corp 二輪車用エンジンの制御システム
JP2007290564A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197048A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 本田技研工業株式会社 電気供給装置および車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5152719B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746624B2 (ja) リバーシブルな電気機器を制御する方法
EP2339168B1 (en) Engine control apparatus and engine control method
JP4466309B2 (ja) エンジン始動補助システム
JP2008121648A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4428186B2 (ja) エンジン始動補助システム
JP5152719B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP4334117B2 (ja) 原動機用セルフスタータモータ制御装置
JP4001092B2 (ja) アイドルストップ車両のエンジン始動装置
JP6669051B2 (ja) 始動制御装置、始動装置及び始動制御システム
JP2004308576A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2013104347A (ja) 電子制御装置
US9422904B2 (en) Vehicle engine starting apparatus
JP5331752B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2610553B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP5321527B2 (ja) スタータ駆動装置
JP6565618B2 (ja) エンジン始動装置
JP2015040561A (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP2009120045A (ja) 車両制御装置
JP2006118481A (ja) エンジン始動制御装置
JP4090439B2 (ja) 車両用始動装置
JP2015102001A (ja) 可搬式エンジン発電機
JP4050185B2 (ja) エンジン始動装置
JP2003065193A (ja) ディーゼルエンジンの始動制御装置
JP5029152B2 (ja) 内燃機関の始動時制御装置
JP5304596B2 (ja) 始動制御装置及び始動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees