JP2009170911A - 印刷回路基板及びその製造方法 - Google Patents

印刷回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009170911A
JP2009170911A JP2009004838A JP2009004838A JP2009170911A JP 2009170911 A JP2009170911 A JP 2009170911A JP 2009004838 A JP2009004838 A JP 2009004838A JP 2009004838 A JP2009004838 A JP 2009004838A JP 2009170911 A JP2009170911 A JP 2009170911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
insulating layer
layer
resin layer
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009004838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4972753B2 (ja
Inventor
Woon-Chun Kim
キム ウーン−チュン
I Son
イ ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2009170911A publication Critical patent/JP2009170911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972753B2 publication Critical patent/JP4972753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • H05K3/387Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive for electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4661Adding a circuit layer by direct wet plating, e.g. electroless plating; insulating materials adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0358Resin coated copper [RCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1152Replicating the surface structure of a sacrificial layer, e.g. for roughening
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0055After-treatment, e.g. cleaning or desmearing of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/426Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】デスミア処理により粗さを形成できる樹脂層を用いて印刷回路基板の製造工程を行うことにより、微細な第2回路パターンをより容易に形成することができる印刷回路基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の印刷回路基板の製造方法は、第1絶縁層、第1回路パターン、第2絶縁層、及び樹脂層が順に積層された基板を提供するステップと、基板を貫通する貫通孔を形成するステップと、デスミア処理により樹脂層に粗さを形成するステップと、貫通孔を介して層間導通を行うビアを形成するステップと、粗さが形成された樹脂層に第2回路パターンを形成するステップとを含むことを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は、印刷回路基板及びその製造方法に関する。
電子機器の小型化、軽量化、高速化に伴って印刷回路基板の回路パターンにも高密度化が求められつつある。
従来、微細パターンを形成するためには、ABF(Ajinomoto Build-up film)を積層し、その後、メッキ層との接着力の向上のために粗さを形成するデスミア処理を行った後、無電解または電解メッキを用いてアディティブ(additive)方式で微細回路を形成した。
しかし、強度が要求され、反り(warpage)の問題が発生する恐れがある場合にはABFではなく、プリプレグ(Prepreg)を使用することになる。プリプレグを積層材として用いると、デスミア処理による粗さの形成が不可能であるため、これを解決するために、銅箔及びプリプレグを共に積層した後に銅箔をエッチングすることにより回路を形成した。しかし、このような方法はABFを用いる方法に比べて微細パターンの形成には限界があった。
図1乃至図5には従来の微細パターンを形成する方法が示されている。
従来、微細パターンの形成が困難であるプリプレグのような絶縁層12上に微細パターンを形成するためには、図1に示すように、粗さを形成できない薄膜樹脂層112を銅箔111に積層した板部材11が使用された。これは、この薄膜樹脂層112が絶縁層12に積層された後、銅箔111を除去して銅箔111の粗さが薄膜樹脂層112に転写されるようにするためであった。したがって、粗さの大きい銅箔111を使用して薄膜樹脂層112に転写される粗さを増加させることにより、薄膜樹脂層112と、アディティブ方式により無電解及び電解メッキで形成されたメッキ層との間に充分な接着力を与えることができる。しかし、この方法は、後述するように、コア銅箔131,133が損傷を受けるという深刻な問題を生じさせる。
図1乃至図5に示す微細パターンの形成方法は、まず、板部材11、絶縁層12、及び回路が形成された銅張積層板13を順に積層し、その後、プレスして図2に示すような形態に作製する。次に、図3に示すように、貫通孔14を形成し、図4に示すように、薄膜樹脂層112を保護するために銅箔111を除去しないままデスミア処理を行う。若し銅箔111を除去してデスミア処理を行うと、薄膜樹脂層112がデスミア液に曝されることになり、薄膜樹脂層112が損傷を受けて薄膜樹脂層112に形成されている粗さが減少し接着力が低下する。
次に、図5に示すように、銅箔111を除去する工程を行うが、このとき、貫通孔14内部にエッチング液が入り込んで内部のコア銅箔131,133が損傷を受けることがある。すなわち、粗さを形成できない薄膜樹脂層112が積層された板部材11を用いると、微細パターンの形成が困難である絶縁層12上に微細パターンを形成することはできるが、コア銅箔131,133が損傷を受けるという問題点があった。
こうした従来技術の問題点に鑑み、本発明は、デスミア処理により粗さを形成できる樹脂層を用いて、より容易に微細な回路パターンを形成できる印刷回路基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、第1絶縁層、第1回路パターン、第2絶縁層、及び樹脂層が順に積層された基板を提供するステップと、基板を貫通する貫通孔を形成するステップと、デスミア処理で樹脂層に粗さを形成するステップと、貫通孔を介して層間導通を行うビアを形成するステップと、粗さが形成された樹脂層に第2回路パターンを形成するステップと、を含む印刷回路基板の製造方法が提供される。
ビアを形成するステップ及び第2回路パターンを形成するステップは、粗さを形成するステップの後に、樹脂層及び貫通孔の内壁にシード層を形成するステップと、シード層にビア及び第2回路パターンに対応するメッキレジストを形成するステップと、電解メッキを行うステップと、メッキレジストを除去するステップと、フラッシュエッチングを行うステップと、を含んで同時に行われることができる。
一方、基板は、第1絶縁層及び第1回路パターンが積層された第1基材を提供するステップと、樹脂層及び金属層が積層された第2基材を提供するステップと、第2絶縁層を介在して第1回路パターンと樹脂層とが対向するように、第1基材及び第2基材を圧着するステップと、金属層を除去するステップと、を含んで製造されることができる。
このとき、第2絶縁層は半硬化(B-stage)状態であってもよく、金属層を除去するステップは湿式エッチング方式を用いてもよい。
本発明の他の実施形態によれば、第1絶縁層と、第1絶縁層に積層された第1回路パターンと、第1回路パターンを覆うように第1絶縁層に積層された第2絶縁層と、第2絶縁層に積層され、粗さが形成された樹脂層と、樹脂層に形成された第2回路パターンと、第2回路パターンと電気的に接続され、第1絶縁層、第1回路パターン、及び第2絶縁層を貫通するビアと、を含む印刷回路基板が提供される。
本発明は、デスミア処理により粗さを形成できる樹脂層を用いることにより、微細な回路パターンをより容易に形成することができる。
従来技術による印刷回路基板の製造工程図である。 従来技術による印刷回路基板の製造工程図である。 従来技術による印刷回路基板の製造工程図である。 従来技術による印刷回路基板の製造工程図である。 従来技術による印刷回路基板の製造工程図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例を示す順序図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例を示す順序図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の一工程を示す断面図である。 本発明の他の実施形態による印刷回路基板の一実施例を示す断面図である。
以下、添付された図面に基づいて、本発明による印刷回路基板の製造方法の実施例を詳しく説明するが、添付図面を参照して説明するに当たって、同一かつ対応する構成要素は同一な図面番号を付し、これに対する重複説明は省略する。
図6は、本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例を示す順序図であり、図7乃至図16は本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の一実施例の各工程を示す断面図である。図7乃至図16を参照すると、金属層211、樹脂層212,212'、第2基材21、第1基材23、第1絶縁層232、第1回路パターン231、第2絶縁層22、貫通孔24、シード層26、メッキレジスト27、第2回路パターン28、ビア29が示されている。
まず、ステップS110で、図7乃至図9に示すように、第1絶縁層232、第1回路パターン231、第2絶縁層22、及び樹脂層212が順に積層された基板を提供する。このような基板を提供するステップは次のように分けて説明することができる。
まず、図7に示すように、ステップS112で、第1絶縁層232及び第1回路パターン231が積層された第1基材23を提供し、ステップS114で、樹脂層212及び金属層211が積層された第2基材21を提供する。
第1基材23は第1絶縁層232及び第1回路パターン231が積層された形態であってもよい。本実施例では、銅張積層板(CCL、copper clad laminate)の銅層の一部をエッチングで除去することにより、第1絶縁層232の一面に第1回路パターン231が形成された第1基材23を提供することができる。
第2基材21は、デスミア処理により粗さを形成できる樹脂層212が金属層211に積層された形態である。金属層211は銅箔であってもよく、キャリアの役割をする。デスミア処理により粗さを形成できる樹脂層212は樹脂類であって、デスミア処理に曝されても耐性があるため、完全には除去されない物質である。場合によっては、デスミア処理を行えば、表面に粗さが形成される物質である。
ここで、樹脂層212は薄膜形態で利用可能であり、これにより、基板全体の厚さにあまり影響を与えずに、表面に粗さを形成することができる。
このように、デスミア処理により粗さを形成できる薄膜形態の樹脂層212として、韓国特許公開第10−2007−0078086号(出願人:三菱ガス化学株式会社)の特許に記載された接着剤を使用してもよい。上記公開特許に記載された上記接着剤は、デスミア処理時に曝されても完全には除去されないという特徴がある。
このように、デスミア処理により粗さを形成できる薄膜形態の樹脂層212は、コーティングにより金属層211に積層可能である。
次に、ステップS116で、図8に示すように、第2絶縁層22(半硬化状態)を介在して、第1回路パターン231と薄膜形態の樹脂層212とが対向するように、第1基材23及び第2基材21を圧着する。第2基材21を第1基材23に積層する際には、第2基材21におけるデスミア処理により粗さを形成できる薄膜形態の樹脂層212が第1基材23に向かうようにして、デスミア処理により粗さを形成できる薄膜形態の樹脂層212が外部に露出されないようにする。結果的に、金属層211はキャリアの役割をすると共にデスミアにより粗さを形成できる薄膜形態の樹脂層212を保護する役割もすることができる。
ここで、第2絶縁層22として半硬化(B-stage)状態の物質を用いることができ、表面に十分な粗さが形成されない物質を用いる場合にも薄膜形態の樹脂層212をデスミア処理することにより、表面の接着力を増加させてセミアディティブ工程(semi-additive process)で微細な第2回路パターン28を形成することができる。
次に、ステップS118で、図9に示すように、湿式エッチングにより金属層211を除去する。金属層211は銅箔であってもよく、エッチング液に曝されることにより除去可能になる。結果的に、図9に示すように、第2基材21にはデスミア処理により粗さを形成できる薄膜形態の樹脂層212だけが残る。
次に、ステップS120で、図10に示すように、基板を貫通する貫通孔24を形成する。貫通孔24には後工程から銅メッキが行われてビア29が形成されることができる。貫通孔24に銅メッキして形成されるビア29は、第1及び第2回路パターン231,28を電気的に接続させることができる。一方、貫通孔24はドリルで形成するため、その内部にはスミア(smear)が生成される。
次に、ステップS130で、図11に示すように、デスミア処理により樹脂層212'に粗さを形成する。スミアを除去するためにデスミア処理を行うと、図11に示すように、樹脂層212'に粗さ(roughness)が形成されることができる。このような粗さは、以後、シード層26を積層する際に表面積を広げるというメリットがあり、シード層26の接着力を向上させる。デスミア処理により粗さを形成できる樹脂層212'は、上述したように、デスミア処理で曝されても全て除去されることはない。
上述したように、金属層211にエッチングが行われた(S118)後に貫通孔24を形成し(S120)、デスミア処理を行うことにより(S130)、貫通孔24内部で曝される第1回路パターン231はエッチング液により損傷を受けない。したがって、第1回路パターン231の損傷による印刷回路基板の信頼性が低下することはない。
次に、ステップS140で、図12乃至図16に示すように、貫通孔24を介して層間導通を行うビア29を形成し、粗さが形成された樹脂層212'に第2回路パターンを形成する。ビア29及び第2回路パターン28を形成するステップは次のように分けて説明することができる。
先ず、ステップS142で、図12に示すように、樹脂層212'及び貫通孔24の内壁にシード層26を形成する。すなわち、セミアディティブ方式で第2回路パターン28及びビア29を形成するために、樹脂層212'及び貫通孔24の内壁に電解メッキのためのベース層としてシード層26を形成する。
次に、ステップS144で、図13に示すように、シード層26にビア29及び第2回路パターン28に対応するメッキレジスト27を形成する。すなわち、シード層26に感光性物質を塗布し、第2回路パターン28及びビア29が形成される位置を考慮して露光及び現像を行うことにより、メッキレジスト27が形成できる。
その後、ステップS146で、図14に示すように、電解メッキを行い、ステップS148で、図15に示すように、メッキレジストを除去し、ステップS149で、図16に示すように、フラッシュエッチングを行う。すなわち、電解メッキの後にメッキレジスト27を剥離し、シード層26をフラッシュエッチングすることにより、印刷回路基板が完成される。
本実施例ではシード層26を用いてセミアディティブ方式により第2回路パターン28を形成する実施例について説明したが、公知の多様な方法により第2回路パターン28を形成できることは明らかである。
次に、本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例について説明する。
図17は本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例を示す順序図であり、図18乃至図26は本発明の一実施形態による印刷回路基板の製造方法の他の実施例の各工程を示す断面図である。図17乃至図26を参照すると、樹脂層312,312'、第2絶縁層32、第3基材35、第1絶縁層332、第1回路パターン331、第1基材33、貫通孔34、シード層36、メッキレジスト37、第2回路パターン38、ビア39が示されている。
先ず、ステップS210で、図18及び図19に示すように、第1絶縁層332、第1回路パターン331、第2絶縁層32、及び樹脂層312が順に積層された基板を提供する。これは次のような工程に分けられる。
先ず、ステップS212で、図18に示すように、第1絶縁層332及び第1回路パターン331が積層された第1基材33を提供し、ステップS214で、第2絶縁層32及び樹脂層312が積層された第3基材35を提供した後、ステップS216で、図19に示すように、第1回路パターン331と第2絶縁層32とが対向するように、第1基材33及び第3基材35を圧着する。
次に、ステップS220で、図20に示すように、基板を貫通する貫通孔34を形成し、ステップS230で、図21に示すように、デスミア処理により樹脂層312'に粗さを形成する。
次に、ステップS240で、図22乃至図26に示すように、貫通孔34を介して層間導通を行うビア39を形成し、粗さが形成された樹脂層312'に第2回路パターン38を形成する。これは次のような工程に分けられる。
先ず、ステップS242で、図22に示すように、樹脂層312'及び貫通孔34の内壁にシード層36を形成し、ステップS244で、図23に示すように、シード層36にビア39及び第2回路パターン38に対応するメッキレジスト37を形成し、ステップS246で、図24に示すように、電解メッキを行い、ステップS248で、図25に示すように、メッキレジスト37を除去し、ステップS249で、図26に示すように、フラッシュエッチングを行う。
本実施例によれば、図18乃至図26に示すように、ステップS210、S212、S214、S216の工程は、上述した一実施例と同一または対応するので、これに対する説明は省略し、以下、一実施例との相異点である、第1絶縁層332、第1回路パターン331、第2絶縁層32、及び樹脂層312が順に積層された基板を提供するステップS210について説明する。
ステップS210で、図18及び図19に示すように、第1絶縁層332、第1回路パターン331、第2絶縁層32、及び樹脂層312が順に積層された基板を提供する。これは次のような工程に分けられる。
先ず、図18に示すように、ステップS212で、第1絶縁層332及び第1回路パターン331が積層された第1基材33を提供し、ステップS214で、第2絶縁層32及び樹脂層312が積層された第3基材35を提供する。
ここで、第1基材33は第1絶縁層332及びこれに形成された第1回路パターン331で構成され、第3基材35は第2絶縁層32及びこれに積層された樹脂層312で構成されることができる。
第1絶縁層332、第1回路パターン331、第2絶縁層32、及び樹脂層312のそれぞれは、上述した一実施例と同様であるので、これに対する説明は省略する。
次に、ステップS216で、図19に示すように、第1回路パターン331と第2絶縁層32とが対向するように、第1基材33及び第3基材35を圧着する。
第3基材35が第2絶縁層32及び樹脂層312で構成されたため、第1基材33及び第3基材35の圧着工程の後に別途の工程を行うことなく、簡単に後工程へ進むことができ、より効果的に印刷回路基板を製造することができる。
以下では、本発明の他の実施形態による印刷回路基板の一実施例について説明する。
図27は本発明の他の実施形態による印刷回路基板の一実施例を示す断面図である。図27を参照すると、樹脂層45、第1基材43、第1絶縁層432、第1回路パターン431、第2絶縁層42、貫通孔44、シード層46、第2回路パターン48、ビア49が示されている。
本実施例は、第1絶縁層432及び第1回路パターン431で構成される第1基材43に、粗さが形成された樹脂層45が形成されており、このような樹脂層45の上面にシード層46及び第2回路パターン28が順に積層されたことが特徴である。
第1基材43は、第1絶縁層432及び第1回路パターン431で構成されることができ、例えば、銅張積層板の銅層の一部を選択的に除去することにより製造することができる。
第2絶縁層42は第1回路パターン431を覆うように第1絶縁層432に積層でき、例えば、半硬化状態の物質を用いて積層した後に熱圧着などにより硬化させることができる。また、第2絶縁層42としてデスミア処理により粗さを形成できない材料が使用されても、第2絶縁層42上に形成された樹脂層45の粗さ面により接着力が増加するので、微細な回路パターンを形成することができる。
樹脂層45は第2絶縁層42の上面に接着する性質があるため、第2絶縁層42に積層され、表面に粗さが形成されて微細な回路パターンとの接着力を増加させることができる。すなわち、上述した印刷回路基板の製造方法の一実施例で提示したように、デスミア処理により樹脂層45に粗さを形成することができ、これにより、シード層46との接触面積が増加され接着力が増加することになる。
この場合、樹脂層45は薄膜の樹脂からなることができるので、基板全体の厚さにあまり影響を与えずに、微細な回路パターンを形成することができる。
第2回路パターン28は樹脂層45に形成でき、ビア49は第2回路パターン28と電気的に接続され、第1絶縁層432、第1回路パターン431、及び第2絶縁層42を貫通することができる。
第2回路パターン28及びビア49は、上述した印刷回路基板の製造方法の一実施例で提示したように、セミアディティブ工程を用いて樹脂層45及び貫通孔44に形成されることができ、このとき、樹脂層45に形成された粗さにより樹脂層45とシード層46との接着力が増加することになるので、より容易にかつ効果的に微細な第2回路パターン28を形成することができる。
以上、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できよう。
211 金属層
212、212' 樹脂層
21 第2基材
23 第1基材
232 第1絶縁層
231 第1回路パターン
22 第2絶縁層
24 貫通孔
26 シード層
27 メッキレジスト
28 第2回路パターン
29 ビア

Claims (6)

  1. 第1絶縁層、第1回路パターン、第2絶縁層、及び樹脂層が順に積層された基板を提供するステップと、
    前記基板を貫通する貫通孔を形成するステップと、
    デスミア(desmear)処理で前記樹脂層に粗さを形成するステップと、
    前記貫通孔を介して層間導通を行うビアを形成するステップと、
    前記粗さが形成された樹脂層に第2回路パターンを形成するステップと、
    を含む印刷回路基板の製造方法。
  2. 前記ビアを形成するステップ及び前記第2回路パターンを形成するステップは、
    前記粗さを形成するステップの後に、
    前記樹脂層及び前記貫通孔の内壁にシード層を形成するステップと、
    前記シード層に前記ビア及び前記第2回路パターンに対応するメッキレジストを形成するステップと、
    電解メッキを行うステップと、
    前記メッキレジストを除去するステップと、
    フラッシュエッチングを行うステップと、を含んで同時に行われることを特徴とする請求項1に記載の印刷回路基板の製造方法。
  3. 前記基板は、
    前記第1絶縁層及び前記第1回路パターンが積層された第1基材を提供するステップと、
    前記樹脂層及び金属層が積層された第2基材を提供するステップと、
    前記第2絶縁層を介在して、前記第1回路パターンと前記樹脂層とが対向するように、前記第1基材及び前記第2基材を圧着するステップと、
    前記金属層を除去するステップと、を含んで製造されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷回路基板の製造方法。
  4. 前記第2絶縁層は、半硬化(B-stage)状態であることを特徴とする請求項3に記載の印刷回路基板の製造方法。
  5. 前記金属層を除去するステップは、湿式エッチングで行われることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の印刷回路基板の製造方法。
  6. 第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層に積層された第1回路パターンと、
    前記第1回路パターンを覆うように前記第1絶縁層に積層された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層に積層され、粗さが形成された樹脂層と、
    前記樹脂層に形成された第2回路パターンと、
    前記第2回路パターンと電気的に接続され、前記第1絶縁層、前記第1回路パターン、及び前記第2絶縁層を貫通するビアと、を含む印刷回路基板。
JP2009004838A 2008-01-15 2009-01-13 印刷回路基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4972753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0004387 2008-01-15
KR1020080004387A KR101070798B1 (ko) 2008-01-15 2008-01-15 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009170911A true JP2009170911A (ja) 2009-07-30
JP4972753B2 JP4972753B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40849677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004838A Expired - Fee Related JP4972753B2 (ja) 2008-01-15 2009-01-13 印刷回路基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7992296B2 (ja)
JP (1) JP4972753B2 (ja)
KR (1) KR101070798B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6144003B2 (ja) * 2011-08-29 2017-06-07 富士通株式会社 配線構造及びその製造方法並びに電子装置及びその製造方法
JP7376509B2 (ja) * 2018-12-25 2023-11-08 寿屋フロンテ株式会社 制振材
CN112312659B (zh) * 2019-07-29 2021-09-21 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 电路板的除胶方法
KR20230080171A (ko) * 2021-11-29 2023-06-07 와이엠티 주식회사 표면조도가 낮은 금속박을 이용한 기판의 회로패턴 형성방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246730A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板のデスミア方法及びデスミア装置
JP2004319887A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アディティブ用樹脂組成物基板へのレーザーによる孔形成方法及びプリント配線板の製造方法。
JP2005236067A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY144574A (en) * 1998-09-14 2011-10-14 Ibiden Co Ltd Printed circuit board and method for its production
JP4199198B2 (ja) * 2003-01-16 2008-12-17 富士通株式会社 多層配線基板およびその製造方法
US7345350B2 (en) * 2003-09-23 2008-03-18 Micron Technology, Inc. Process and integration scheme for fabricating conductive components, through-vias and semiconductor components including conductive through-wafer vias
US7199970B2 (en) * 2003-11-03 2007-04-03 Material Sciences Corporation Damped disc drive assembly, and method for damping disc drive assembly
TW200602427A (en) * 2004-03-30 2006-01-16 Taiyo Ink Mfg Co Ltd Thermosetting resin composition and multilayered printed wiring board comprising the same
TWI241007B (en) * 2004-09-09 2005-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Semiconductor device embedded structure and method for fabricating the same
JP4319976B2 (ja) * 2004-12-27 2009-08-26 日本シイエムケイ株式会社 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2007073834A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 絶縁樹脂層上の配線形成方法
US7989081B2 (en) 2006-01-25 2011-08-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composite copper foil, printed wiring board, and production processes thereof
IL175011A (en) * 2006-04-20 2011-09-27 Amitech Ltd Coreless cavity substrates for chip packaging and their fabrication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246730A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板のデスミア方法及びデスミア装置
JP2004319887A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc アディティブ用樹脂組成物基板へのレーザーによる孔形成方法及びプリント配線板の製造方法。
JP2005236067A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101070798B1 (ko) 2011-10-06
JP4972753B2 (ja) 2012-07-11
US20090178840A1 (en) 2009-07-16
US7992296B2 (en) 2011-08-09
KR20090078518A (ko) 2009-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126052B2 (ja) プリント基板の製造方法および薄型プリント基板
JP2011134890A (ja) 多層配線基板、多層配線基板の製造方法、及びヴィアフィル方法
JP2009260204A (ja) プリント基板およびその製造方法
JP2007096312A (ja) 高密度プリント回路基板の製造方法
JP2007281336A (ja) 両面プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
KR100674321B1 (ko) 방열특성이 향상된 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101811940B1 (ko) 미세 비아가 형성된 다층 회로기판 제조방법
JP4624217B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP4460013B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2009283671A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4972753B2 (ja) 印刷回路基板の製造方法
JP2008311612A (ja) 多層プリント基板およびその製造方法
JP4857433B2 (ja) 金属積層板、金属積層板の製造方法及び印刷回路基板の製造方法
KR100965341B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
TWI487451B (zh) Manufacturing method of multilayer printed wiring board
JP2002043753A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2000269647A (ja) 片面回路基板、多層プリント配線板およびその製造方法
JP2010129997A (ja) 埋込みパターンを持つプリント基板及びその製造方法
JP2010016334A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
KR100658972B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2004152935A (ja) 印刷配線板
JP2014222733A (ja) プリント配線板およびその製造方法
TWI635790B (zh) 佈線基板之製造方法
JP2006269638A (ja) 回路基板の製造方法、回路基板およびプリント回路基板
JP2002271020A (ja) プリント配線板、ビルドアップ配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees