JP2009167084A - 水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法 - Google Patents

水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009167084A
JP2009167084A JP2008190923A JP2008190923A JP2009167084A JP 2009167084 A JP2009167084 A JP 2009167084A JP 2008190923 A JP2008190923 A JP 2008190923A JP 2008190923 A JP2008190923 A JP 2008190923A JP 2009167084 A JP2009167084 A JP 2009167084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
porous carbon
hydrogen storage
carbon nanofiber
electroplating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008190923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903184B2 (ja
Inventor
Shushin Boku
秀進 朴
Byung Joo Kim
炳周 金
Young Seak Lee
映錫 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inha Industry Partnership Institute
Inha University Research and Business Foundation
Original Assignee
Inha Industry Partnership Institute
Inha University Research and Business Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inha Industry Partnership Institute, Inha University Research and Business Foundation filed Critical Inha Industry Partnership Institute
Publication of JP2009167084A publication Critical patent/JP2009167084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903184B2 publication Critical patent/JP4903184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0021Carbon, e.g. active carbon, carbon nanotubes, fullerenes; Treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0026Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof of one single metal or a rare earth metal; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0452Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • H01M4/28Precipitating active material on the carrier
    • H01M4/29Precipitating active material on the carrier by electrochemical methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Abstract

【課題】水素貯蔵含量が増加し、燃料電池、二次電池およびスーパーキャパシティのような電気化学素子の電極材料用活物質の水素貯蔵材料として有用に利用することができる水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体を製造する方法を提供すること。
【解決手段】遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法において、
遷移金属板からなる陽極、および比表面積が500〜3000m/gであり、気孔体積が0.1〜2.0cc/gであり、直径が10〜500nmである多孔性炭素ナノファイバーが電導性支持体に固定されてなる陰極にて構成され、電解めっき槽内に装着した前記陽極と陰極間に0.01〜5.0A/mの電流密度で15〜300秒間電流を印加することを特徴とする水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は特定の比表面積、気孔体積および直径を有する多孔性炭素ナノファイバーに粒子直径と表面分散率が制御された遷移金属を電気めっきすることで、水素貯蔵含量が増加した水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体を製造する方法に関する。
近年、産業が高度化されるに従い、石油、石炭、天然ガスなどのような化石燃料は、使用後再生が不可能であるため、現在の趨勢で消耗される場合、50〜100年以内に埋蔵量が枯渇すると考えられる。それだけではなく、化石燃料の燃焼時、発生する各種公害物質は地球温暖化、オゾン層の破壊、酸性雨などのような深刻な環境汚染の問題を引き起こし、人類の生存の脅威となっている。従って、枯渇せず、きれいであり、安全な代替エネルギーの開発が行われなければならず、究極的には石油のような化石エネルギーの依存から離れ、新しいエネルギーシステムを開発する必要がある。
このような観点から理想的な代替エネルギーとして最も注目を浴びているのが太陽熱、地熱、風力、海洋エネルギーなどの自然エネルギーと水を原料とする水素エネルギーである。水素を利用した燃料電池システムの場合、水から無限の水素が生産可能であり、自然枯渇の恐れがなく、使用時、二酸化炭素(CO2)のような環境汚染物質を全く排出しない。しかしながら、このような燃料電池システムは水素を利用するために、水素貯蔵媒体を必要とし、このような水素貯蔵媒体として炭素材料を利用するための研究が進められている。
炭素材料は単一元素で構成されているにも関わらず、結合の形態が多様であり、化学的安定性、電気および熱伝導性、強度、弾性率、生体親和性などが優れた材料である。更に、既存の水素貯蔵方法に利用する高圧水素貯蔵筒、液化水素、シリカ、金属有機複合体(MOF)および金属ハイブリッドのような材料に比べ、安全であり軽いだけでなく、貯蔵費用が低いという長所があり、安定性が高く再活用が可能であるため、環境親和的であるという大きな長所を有している。合せて、炭素材料を一連の活性化過程を経る場合、他材料と比較することができない高い比表面積を有する超多孔性材料に変態が可能である。このように形成された多孔性構造は、水素のような気体の吸着に従来から使用されており、このような気孔構造の制御と炭素表面の特性制御によって高機能性水素貯蔵体への変態が可能である。
現在までカーボンナノチューブの水素貯蔵メカニズムは明確に究明されていない状態であり、室温では水素貯蔵容量が非常に小さいという短所を有している。非特許文献1は、カーボンナノチューブのうち単一壁カーボンナノチューブに対して8質量%の水素が貯蔵されていると発表したが、これは80K、40barの極低温および高圧で行われた結果であり、未だに室温、常温では1質量%以上の水素貯蔵容量を報告している研究結果はないのが実情である。
更に、炭素を利用した水素貯蔵は高圧水素および液化水素貯蔵に比べ、安全であるだけでなく、価格的にも安く、何よりも反応が可逆的であるため、半永久的に使用することができる。しかし、多孔性炭素自体では、水素分子との親和力が不足しているだけでなく、多孔性炭素材料の低い吸着エネルギーでは室温で水素貯蔵は期待に大きく及ばない実情である。従って、既存の炭素材料を改質し、水素貯蔵量を大きく増量しようとする研究が図られている。しかし、従来の方法は単純に多様な炭素材料に金属塩の有無による水素貯蔵の結果のみを評価してきたということに限界がある。
また電解めっき法を利用して遷移金属の一種であるニッケル(Ni)をめっきした炭素ファイバーを製造する方法は、特許文献1に記載されている。
大韓民国特許第10−0572995号 Appl.Phys.Lett.74(1999)2307
本発明は大きい比表面積を有する炭素ナノファイバーを利用して高容量の水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法を提供する。更に、最適の含量、分散率および比表面積を有する高容量の水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法を提供する。また、本発明は前記製造方法で製造された水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体を含む電気化学素子の電極材料用活物質を提供する。
本発明は遷移金属を電気めっきした多孔性ナノファイバー複合体の製造方法において、電解めっき槽内に、1)遷移金属板からなる陽極と、2)比表面積が500〜3000m2/gであり、気孔体積が0.1〜2.0cc/gであり、直径が10〜500nmである多孔性炭素ナノファイバーが電導性支持体に固定されてなる陰極を置き、前記陽極と陰極間に0.01〜5.0A/m2の電流密度で15〜300秒間電流を印加することを含む水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法を提供する。
本発明による水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法は、電解めっきの条件を制御することで、遷移金属の含量と分散率を精密に制御することができる。従って、最適の含量、分散率および比表面積を有する高容量の水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体を製造することができる。更に、前記製造方法にて製造された水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体は電気化学素子の電極材料用活物質として有用に使用することができる。
本発明では水素貯蔵材料として高比表面積を有する多孔性炭素ナノファイバーを使用し、表面に遷移金属を電気めっきし、めっきの方法としては電解めっき法を利用した。
このような電解めっき法を利用して遷移金属の一種であるニッケル(Ni)をめっきした炭素ファイバーを製造する方法は前述のとおり特許文献1に記載されている。しかし、前記発明と本願発明は発明の目的、構成、効果および用途において、完全に異なる発明である。
まず、特許文献1によるニッケルが電気めっきされた炭素ファイバーは、硫酸ニッケル(NiSO4)、塩化ニッケル(NiCl2)およびホウ酸(H3BO3)を主成分として含む電解質溶液を使用してニッケルを通常の炭素ファイバーに電気めっきしたものであり、前記ニッケルを電気めっきした炭素ファイバーは炭素ファイバー自体の表面の損傷を防止し、酸素官能基を炭素ファイバー表面に導入し、マトリクス樹脂との界面結合力を向上させることで、超軽量先端素材として利用を試みたものである。
しかし、本願発明による遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体は特に、比表面積が500〜3000m2/gであり、気孔体積が0.1〜2.0cc/gであり、直径が10〜500nmであるものを使用することで、前記特許文献1とは根本的な差が生じる。前記特許文献1は複合材料用補強材の機能向上のためのものであり、炭素ファイバー表面全体に均等にニッケルのみを向上させるのにその目的があり、金属粒子、および分散率などに対する考慮が全く必要なかった。しかしながら、本発明は特定の比表面積、気孔体積および直径を有する多孔性炭素ナノファイバーを担持体とする一種の触媒物質であるため、金属を最大限単分散させなければならず、担持体全体に高い分散率で分散しなければならず、最大限の活性表面積を増大させなければならないことにその目的がある。また、前記特許文献1のような方法でニッケルのみを形成する場合は、水素との反応面積が非常に小さくなり、最終的に高い水素貯蔵値を得ることができないという効果上の差もまた明確である。
更に、本発明は均等に高い比表面積を有する多孔性炭素物質に金属を導入することが可能であり、二次電池、燃料電池、スーパーキャパシティなどの電気化学素子の電極に適用する場合、金属をどれだけ均等に分散させ、単分散に近い分散を行うかが高級電極材料の必須事項であるため、本発明によるナノ分散された多孔性炭素ナノファイバーの応用が非常に広範囲となることが期待される。しかし、本発明を通して製造される金属/多孔性ナノファイバーの根本的適用用途は水素貯蔵用複合体である。
前記二つの発明は発明の目的、構成、効果および用途が全て相異し、通常の当業者が判断した時、完全に異なる発明であることが明らかである。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明では前記の多孔性炭素ナノファイバーに遷移金属を電解めっきすることで、高水素貯蔵能力を有する遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体を製造することにその特徴がある。このような電解めっきは電解めっき槽内に電解液、陽極および陰極を置き、電流を印加して行う。前記電解液は当分野で一般的に使用されるものが使用でき、特別に限定されないが、例えば水溶液中でイオン化が容易な硫化物系、塩化物系および窒化物系金属塩などを使用することができる。
また、電解めっきのための陽極として、遷移金属を含む金属板を導入した。前記遷移金属は遷移金属自体の高い電子受容体の特性を利用し、多孔性炭素ファイバーの表面に水素の部分分極を誘導する水素親和点を付与するために導入したものであり、低い電流密度でナノサイズの遷移金属の電気めっきを通して金属活性表面積を極大化する効果およびこれを通して水素貯蔵値を増大させる効果を得ることができることが期待される。従って、前記遷移金属は白金(Pt)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ルテニウム(Ru)および亜鉛(Zn)の中から選択される1種の単一金属または2種以上の複合金属を使用することができる。
更に、電解めっきのための陰極として、多孔性炭素ナノファイバーを電導性支持体に固定して導入した。本発明で使用した多孔性炭素ナノファイバーは、比表面積が500〜3000m2/gであり、気孔体積が0.1〜2.0cc/gであり、直径が10〜500nmであることを特徴とする。この時、炭素ナノファイバーの比表面積は水素貯蔵能力を向上させるのに最も大きな影響を及ぼし、比表面積が500m2/g未満の場合は比表面積が非常に低いため、金属導入による比表面積の減少にて水素との接触面積の不足による低い水素貯蔵値を示すという問題が発生し得、3000m2/gを超過する場合は非常に複雑な気孔構造となり、水素の貯蔵/放出挙動が困難であるという問題があり得る。更に、炭素ナノファイバーの気孔体積は水素が実際的に貯蔵される空間的意味を有し、気孔体積が0.1cc/g未満の場合は空間が非常に小さいため、水素貯蔵が困難であり、2.0cc/gを超過する場合は微細気孔の分率が非常に小さくなり、空間は広いが実際の水素貯蔵量は低くなるという問題点がある。更に、炭素ナノファイバーの直径は微細気孔の深さに影響を及ぼし、直径が10nm未満の場合は実際的に微細気孔を付与することが難しく、直径が500nmを超過する場合は微細気孔が外部に突出されずに、内部に形成され得るため、前記範囲の多孔性炭素ナノファイバーを使用することが本発明の最も大きい技術的特長である。
このような多孔性炭素ナノファイバーの製造方法は当分野で一般的に使用される方法で製造し、特別に限定されないが、特に、高温気相酸化により製造された多孔性炭素ナノファイバーを使用することができる。より具体的には、前記多孔性炭素ナノファイバーは化学気相蒸着法(CVD)または電気放射法にて製造した後、二酸化炭素および水蒸気雰囲気条件と、600〜1500℃の温度で約30分以上活性化することで、より容易に得ることができる。このような多孔性炭素ナノファイバーの内部構造は板状、コップ状および魚の骨の形状の中から選択される黒鉛構造を含み、粒状、粉末状、織布および不織布の中から選択された形態で存在するものを使用することができる。
本発明の電解めっきは前記電解溶液内に置かれた陽極と陰極間に0.01〜5.0A/m2の電流密度で15〜300秒間電流を印加することで行われる。電流密度が0.01A/m2未満では、陰極から放出される電子、および陽極で酸化されて生じる遷移金属イオンの濃度が低い関係により、炭素ナノファイバーの表面に生成される遷移金属の量が少ないため好ましくない。一方、5.0A/m2を超過すると、多量に超過して生じた遷移金属イオンが炭素ナノファイバー表面にピットを発生させ、界面活性が落ちるため、前記条件で行うことが好ましい。更に、電流印加時間が15秒未満では、陰極から放出される電子および陽極で酸化されて生じる遷移金属イオンの濃度が低い関係により、炭素ナノファイバーの表面に生成される遷移金属の量が少ないため好ましくない。一方、300秒を超過すると、超過して多量に生じた遷移金属イオンが炭素ナノファイバー表面にピットを発生させ、界面活性が落ちるため、前記条件で行うことが良い。
本発明による水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の遷移金属は、遷移金属が担持された多孔性炭素ナノファイバーの全体質量に対して、0.01〜30質量%のめっき量を有することが良い。より好ましくは、0.1〜10質量%のめっき量を有することができる。この時、めっき量が非常に多い場合、金属粒子間に凝集現象が発生し、これにより気孔構造のブロック現象および比表面積の減少などを引き起こすためである。また、前記多孔性炭素ナノファイバー複合体に電気めっきされた遷移金属は、1.5〜20nmの直径を有することを特徴とし、0.01〜50面積%の金属分散率を有することを特徴とする。
前記のように製造された水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体は、0.01〜3質量%の水素を含むことができることを特徴とする。1質量%以上の水素貯蔵容量を報告する研究結果がない実情で、本発明による水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体は水素貯蔵媒体だけでなく、燃料電池、二次電池およびスーパーキャパシティのような電気化学素子の電極材料用活物質として有用に使用される効果がある。
以下、本発明は下記の実施例に依拠して更に詳しく説明するが、本発明が下記実施例に限定されるわけではない。
製造例:多孔性炭素ナノファイバーの製造
本発明に使用した多孔性炭素ナノファイバーは化学気相蒸着法(CVD)にて製造した商業化された炭素ナノファイバーを気相酸化法を通して製造した。1,000℃以上の高温で気相酸化して製作し、長さは約100μmであるものを使用し、直径、気孔体積および比表面積は下記表1に示したものを使用した。
実施例1〜16および比較例1〜6
本発明では多孔性炭素ナノファイバーに遷移金属を導入するために電解めっき方法を使用し、電解質溶液として、硫化物系および塩化物系金属塩を混合して使用した。陽極と陰極として、各々電気めっきしようとする遷移金属の金属板と、伝導性物質としてセッティングされた多孔性炭素ナノファイバーを使用し、前記遷移金属の種類は下記表1に示したように準備したものを使用した。
また、本発明では電解めっきの電流密度およびめっき時間は下記表1に示した条件で実施した。
上記のように製造された各々の遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体は、2次蒸留水で十分に洗浄した後、120℃に設定された乾燥機で24時間乾燥させた。
実験例1
1.透過電子顕微鏡(TEM)での観察
本発明による遷移金属の電気めっき前後の多孔性炭素ナノファイバーの形態および遷移金属の粒子直径を測定するために透過電子顕微鏡(TEM)を利用して観察した。
2.BET比表面積の測定(m2.g-1
本発明による遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体試料は、573Kの温度で試料内の残留圧力が10-3torr以下となるまで約9〜12時間脱気することで前処理を行った。前記のように前処理した、遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の比表面積は前記複合体試料約0.1gに対して、77Kの温度の液体窒素雰囲気下で窒素気体を吸着質として吸着量を測定した。
前記のような窒素(N2)等温吸着試験後、P/P0(Pは部分圧力、P0は飽和蒸気圧)が約0.05から0.3までは吸着量に対して直線の傾きを示し、これによりBET比表面積を求めた。
3.導入された遷移金属の含量測定(質量%)
本発明による遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の遷移金属の含量は原子吸光光度法(AAS)を利用して測定した。
4.金属分散率の測定(面積%)
本発明による遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体に導入した遷移金属の分散率は化学的吸着法により活性領域を求め、これを多孔性炭素ナノファイバー複合体の外部表面積の値で割り、百分率で表した。
5.水素含有量の測定(質量%)
本発明による遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体に導入した水素含有量を測定するために、前記遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体試料0.3gを取った。前記試料は573Kで残留圧力を10-3torr以下に維持した状態で6時間脱気させ、以後、BEL−HP(BEL Japan社、BEL High Pressure)を利用して298K、100気圧の条件で水素含有量を測定した。水素含有量の測定方式はstep−by−step方式を使用した。
前記のような方法で測定した結果は下記表2に示した。
前記表2に示したとおり、本発明による実施例1〜16は本発明の条件を満たさない比較例1〜6と比較し、適切な比表面積の確保と共に、1〜20nmサイズの遷移金属が、分散率が1〜10面積%に分散されていることで、水素含有量が改善されることを確認することができた。
実験例2
前記実施例1で製造した遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体をスーパーキャパシティ用電極活物質として使用し、単位セルを製造した。KOH 4Mを電解質としてキャパシタンスを測定した結果、一般活性炭電極が約50F/gであるのに対して、本発明で製造された実施例1を利用した電極の場合、80F/gの高い値を示した。これにより本発明で製造された素材を通し、キャパシティ用電極材としての活用が可能であることを確認した。
本発明で製造された電解めっき条件による、遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体のTEM写真を示したものであり、(a)は遷移金属めっき前の多孔性炭素ナノファイバー、(b)は実施例2によって製造された遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体、および(c)は実施例4によって製造された遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体のTEM写真を示したものである。

Claims (7)

  1. 遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法において、
    遷移金属板からなる陽極、および比表面積が500〜3000m2/gであり、気孔体積が0.1〜2.0cc/gであり、直径が10〜500nmである多孔性炭素ナノファイバーが電導性支持体に固定されてなる陰極にて構成され、
    電解めっき槽内に装着した前記陽極と陰極間に0.01〜5.0A/m2の電流密度で15〜300秒間電流を印加することを特徴とする水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法。
  2. 前記遷移金属は白金(Pt)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ルテニウム(Ru)および亜鉛(Zn)の中から選択される1種の単一金属または2種以上の複合金属であることを特徴とする、請求項1記載の製造方法。
  3. 前記遷移金属は遷移金属が担持された多孔性炭素ナノファイバーの全体質量に対し、0.01〜30質量%の範囲で電気めっきすることを特徴とする、請求項1記載の製造方法。
  4. 前記遷移金属は粒子サイズが1.5〜20nmの範囲であることを特徴とする、請求項1記載の製造方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項記載の方法にて得られた水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体であって、
    水素貯蔵能力が0.01〜3質量%の範囲であり、遷移金属の分散率が担持体の外部比表面積に対し、0.01〜50面積%であることを特徴とする水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体。
  6. 請求項5記載の水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体を含むことを特徴とする電気化学素子の電極材料用活物質。
  7. 前記電気化学素子は燃料電池、二次電池およびスーパーキャパシティの中から選択されることを特徴とする、請求項6記載の電気化学素子の電極材料用活物質。
JP2008190923A 2008-01-16 2008-07-24 水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法 Active JP4903184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0005045 2008-01-16
KR1020080005045A KR101022857B1 (ko) 2008-01-16 2008-01-16 수소저장용 전이금속 도금된 다공성 탄소나노섬유 복합체의제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009167084A true JP2009167084A (ja) 2009-07-30
JP4903184B2 JP4903184B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40850904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190923A Active JP4903184B2 (ja) 2008-01-16 2008-07-24 水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8192897B2 (ja)
JP (1) JP4903184B2 (ja)
KR (1) KR101022857B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011027461A1 (ja) * 2009-09-04 2013-01-31 株式会社アツミテック 水素吸蔵合金及びこれを用いた水素吸蔵ユニット
JP2015182939A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日産自動車株式会社 金属担持炭素材料およびその製造方法
KR101603011B1 (ko) 2013-10-16 2016-03-22 고려대학교 산학협력단 나노텍스처 필름 제조 장치
JP2017095313A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法
JP2018187622A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 ツィンファ ユニバーシティ 三次元の多孔性複合材料の製造方法
WO2019163548A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 国立大学法人山梨大学 燃料電池用電極触媒及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070129402A1 (en) * 2004-12-27 2007-06-07 Eisai Research Institute Sustained release formulations
BRPI0608780A2 (pt) * 2005-04-28 2010-11-09 Eisai R&D Man Co Ltd composição contendo fármaco anti-demência
JP5364468B2 (ja) * 2008-09-26 2013-12-11 日精樹脂工業株式会社 めっき被覆アルミニウム製品
JP5851756B2 (ja) * 2010-08-10 2016-02-03 株式会社デンソー 炭素ナノ構造体、金属担持炭素ナノ構造体、リチウムイオン2次電池、炭素ナノ構造体の製造方法、及び金属担持炭素ナノ構造体の製造方法
KR20120037839A (ko) * 2010-10-12 2012-04-20 삼성전자주식회사 막전극접합체, 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 및 이의 제조방법
KR101310094B1 (ko) 2010-10-26 2013-09-24 한국과학기술연구원 구리 입자를 포함하는 탄소나노섬유, 나노입자, 분산용액 및 그 제조방법
CN107325324B (zh) * 2016-04-28 2019-08-20 中国石油化工股份有限公司 阻燃剂、阻燃防静电组合物和阻燃防静电聚丙烯发泡珠粒
KR101949484B1 (ko) * 2017-03-23 2019-02-19 계명대학교 산학협력단 전이금속이 코팅된 탄소나노섬유 복합체의 제조방법 및 이를 이용한 이차전지의 제조방법
EP3529851B1 (en) * 2017-12-26 2021-04-07 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Heat dissipating structure and battery provided with the same
CN110424154A (zh) * 2019-08-01 2019-11-08 山东大学 一种储氢用活性碳纤维毡表面金属化的方法及产品和应用
KR102285750B1 (ko) * 2019-11-28 2021-08-04 한국세라믹기술원 연료전지용 전이금속 도금된 다공성 탄소나노섬유 복합체의 제조방법
CN113764698B (zh) * 2020-12-31 2024-01-09 厦门大学 一种储氢燃料及其制备方法
CN114775272B (zh) * 2022-03-25 2023-12-29 清华大学 金属与碳共轴纤维及其宏观体的制备方法及应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325195A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Nec Corp 金属被覆カーボンナノチューブおよびその製造方法
JP2004018973A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nippon Oil Corp 水素吸蔵炭素材料の製造方法および水素吸蔵方法
JP2004026604A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Toyota Motor Corp 水素貯蔵材料
JP2004149954A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nikkiso Co Ltd 金属/金属化合物被覆カーボンナノファイバー及びその製造方法
JP2005185951A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp ガス吸蔵材及びガス吸蔵装置、並びにカーボンナノチューブ及びその製造方法
JP2005200732A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Shinshu Univ 複合めっき物とその製造方法
JP2005277096A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency カーボンナノチューブ含有金属膜を用いてなる半導体配線とその製造方法、およびカーボンナノチューブ含有金属膜の製造方法
JP2005320579A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 塊状粒状物、線状粒状物及び粒状物の製造方法
JP2006342011A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Bridgestone Corp カーボンナノチューブ−炭素繊維複合体及びその製造方法
JP2007302487A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 水素吸蔵材料、及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624819B2 (ja) 2000-10-19 2005-03-02 トヨタ自動車株式会社 フッ素含有水素吸蔵材
JP2003165701A (ja) 2001-11-27 2003-06-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素吸蔵材料及びその製造方法
KR100745567B1 (ko) 2005-04-12 2007-08-02 한국과학기술원 수소저장용 나노크기의 니켈이 도핑된 카본나노튜브와 그제조방법
JP2009515036A (ja) * 2005-10-14 2009-04-09 オハイオ ユニバーシティ アルカリ媒体中におけるアンモニア及びエタノールを酸化するためのカーボンファイバー電極触媒、ならびに水素生成、燃料電池および精製プロセスへのその適用
KR100780481B1 (ko) * 2006-04-28 2007-11-28 인하대학교 산학협력단 활성탄소-다종금속 복합체의 제조방법
KR100744832B1 (ko) * 2006-05-02 2007-08-01 인하대학교 산학협력단 중기공을 함유한 다공성 탄소나노섬유의 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325195A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Nec Corp 金属被覆カーボンナノチューブおよびその製造方法
JP2004018973A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Nippon Oil Corp 水素吸蔵炭素材料の製造方法および水素吸蔵方法
JP2004026604A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Toyota Motor Corp 水素貯蔵材料
JP2004149954A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nikkiso Co Ltd 金属/金属化合物被覆カーボンナノファイバー及びその製造方法
JP2005185951A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp ガス吸蔵材及びガス吸蔵装置、並びにカーボンナノチューブ及びその製造方法
JP2005200732A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Shinshu Univ 複合めっき物とその製造方法
JP2005277096A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency カーボンナノチューブ含有金属膜を用いてなる半導体配線とその製造方法、およびカーボンナノチューブ含有金属膜の製造方法
JP2005320579A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 塊状粒状物、線状粒状物及び粒状物の製造方法
JP2006342011A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Bridgestone Corp カーボンナノチューブ−炭素繊維複合体及びその製造方法
JP2007302487A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 水素吸蔵材料、及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011027461A1 (ja) * 2009-09-04 2013-01-31 株式会社アツミテック 水素吸蔵合金及びこれを用いた水素吸蔵ユニット
KR101603011B1 (ko) 2013-10-16 2016-03-22 고려대학교 산학협력단 나노텍스처 필름 제조 장치
JP2015182939A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日産自動車株式会社 金属担持炭素材料およびその製造方法
JP2017095313A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法
JP2018187622A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 ツィンファ ユニバーシティ 三次元の多孔性複合材料の製造方法
WO2019163548A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 国立大学法人山梨大学 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
JPWO2019163548A1 (ja) * 2018-02-26 2021-02-25 国立大学法人山梨大学 燃料電池用電極触媒及びその製造方法
JP7214944B2 (ja) 2018-02-26 2023-01-31 国立大学法人山梨大学 燃料電池用電極触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101022857B1 (ko) 2011-03-17
US20090181266A1 (en) 2009-07-16
KR20090079086A (ko) 2009-07-21
JP4903184B2 (ja) 2012-03-28
US8192897B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903184B2 (ja) 水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法
Wang et al. MnOx‐Decorated Nickel‐Iron Phosphides Nanosheets: Interface Modifications for Robust Overall Water Splitting at Ultra‐High Current Densities
Bayatsarmadi et al. Significant Enhancement of Water Splitting Activity of N‐Carbon Electrocatalyst by Trace Level Co Doping
Khan et al. Recent progresses in electrocatalysts for water electrolysis
Li et al. Hierarchically scaffolded CoP/CoP 2 nanoparticles: controllable synthesis and their application as a well-matched bifunctional electrocatalyst for overall water splitting
Liu et al. An Fe–N–C hybrid electrocatalyst derived from a bimetal–organic framework for efficient oxygen reduction
Barakat et al. Cobalt/copper-decorated carbon nanofibers as novel non-precious electrocatalyst for methanol electrooxidation
Ma et al. High‐Performance Bifunctional Porous Iron‐Rich Phosphide/Nickel Nitride Heterostructures for Alkaline Seawater Splitting
Wang et al. Ultrasmall NiFe layered double hydroxide strongly coupled on atomically dispersed FeCo-NC nanoflowers as efficient bifunctional catalyst for rechargeable Zn-air battery
Liu et al. Au/NiCo2O4 arrays with high activity for water oxidation
Jeon et al. Design principles of NiFe-layered double hydroxide anode catalysts for anion exchange membrane water electrolyzers
Kang et al. Moderate oxophilic CoFe in carbon nanofiber for the oxygen evolution reaction in anion exchange membrane water electrolysis
Deng et al. Molybdenum carbide-nitrogen doped carbon composites as effective non-precious electrocatalyst for direct hydrazine fuel cell
Li et al. PtRu alloy nanoparticles embedded on C2N nanosheets for efficient hydrogen evolution reaction in both acidic and alkaline solutions
Hu et al. Iron‐nickel hydroxide nanoflake arrays supported on nickel foam with dramatic catalytic properties for the evolution of oxygen at high current densities
Wu et al. Optimizing band structure of CoP nanoparticles via rich‐defect carbon shell toward bifunctional electrocatalysts for overall water splitting
Jing et al. Defect‐Rich Single Atom Catalyst Enhanced Polysulfide Conversion Kinetics to Upgrade Performance of Li–S Batteries
Liu et al. Boosting electrocatalytic oxygen evolution over Ce− Co9S8 core–shell nanoneedle arrays by electronic and architectural dual engineering
Zheng et al. Ultrafine CoPx nanoparticles anchored on nitrogen doped reduced graphene oxides for superior hydrogenation in alkaline media
Rizk et al. Tailor‐Designed Porous Catalysts: Nickel‐Doped Cu/Cu2O Foams for Efficient Glycerol Electro‐Oxidation
Shinde et al. Lanthanides-based graphene catalysts for high performance hydrogen evolution and oxygen reduction
Ding et al. Synthesis of palladium colloidal nanocrystal clusters and their enhanced electrocatalytic properties
Gu et al. Enhancement of the hydrogen evolution performance by finely tuning the morphology of Co-based catalyst without changing chemical composition
Xu et al. 3D porous flower-like heterostructure of Fe doped Ni2P nanoparticles anchored on Al2O3 nanosheets as an ultrastable high-efficiency electrocatalyst
Han et al. Hierarchical nanoporous intermetallic compounds with self-grown transition-metal hydroxides as bifunctional catalysts for the alkaline hydrogen evolution reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4903184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250