JP2009163595A - 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009163595A
JP2009163595A JP2008001937A JP2008001937A JP2009163595A JP 2009163595 A JP2009163595 A JP 2009163595A JP 2008001937 A JP2008001937 A JP 2008001937A JP 2008001937 A JP2008001937 A JP 2008001937A JP 2009163595 A JP2009163595 A JP 2009163595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
server
management server
content management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008001937A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsuo
隆史 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008001937A priority Critical patent/JP2009163595A/ja
Priority to US12/350,516 priority patent/US10360544B2/en
Priority to CNA2009100030561A priority patent/CN101488146A/zh
Priority to CN201510925584.8A priority patent/CN105512307B/zh
Publication of JP2009163595A publication Critical patent/JP2009163595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • H04N21/2547Third Party Billing, e.g. billing of advertiser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47211End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting pay-per-view content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】異なるサーバへのアクセスが必要なコンテンツ情報取得処理とコンテンツ購入処理を効率的に行なう構成を実現する。
【解決手段】ユーザが情報提供サーバからの提供情報、例えばテレビ番組表情報を閲覧して、情報に関連するコンテンツを取得する際に、ディスプレイに表示された番組情報を表示部に設定されたツールバーや、他のサーバ情報表示領域にドラッグ&ドロップするのみで、コンテンツ指定情報を含むコンテンツ取得要求がコンテンツ提供サーバなどに送信される構成とした。本構成により、ユーザは様々なサーバとのアクセスを切り換えることなく効率的にコンテンツの選択および取得処理を行なうことが可能となる。
【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに詳細には、自己の所有コンテンツの確認やコンテンツ購入をスムーズに実行することを可能とした情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
さらに、本発明は、ICカードやICカード機能を備えた携帯端末などを利用して自己の所有コンテンツの確認やコンテンツ購入をスムーズに実行することを可能とした情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
ネットワークを介した情報配信が盛んに行なわれるようになり、ウェブ(Web)上で様々な情報、例えば、地図情報や、TV番組表情報、音楽情報、映画情報など様々な情報が情報提供サイトから提供されている。また、ユーザ対応のサイトとして、ユーザごとに最適化された仕様を持つ情報提供ポータルサイトも多く利用されている。ユーザ対応のポータルサイトは、たとえば、予め登録したユーザIDやパスワードの入力により、ログインすることが可能となっている。
ユーザポータルサイトに、ユーザ固有の情報、例えば、ユーザの好みの音楽情報や映画コンテンツ情報、さらにこれらの情報を提供するサイトのURL情報などを予め登録しておけば、ユーザは即座に好みのサイトにアクセスすることが可能となり、ユーザの利用しやすい環境が提供できる。
このようなポータルサイトは個々のユーザ単位の個別の設定であり、アクセスのためにはユーザ情報を入力することが必要となる。ユーザ情報としてはユーザIDやパスワードが用いられるが、ユーザIDやパスワード以外に、ユーザ所有のICカードあるいはICカード機能を備えた携帯端末をリーダライタ(R/W)機能を持つPCにかざし、PCがICカードに登録されたユーザ情報を読み取り、読み取り情報を利用してポータルサイトへアクセスするといった処理も実現されている。
なお、リーダライタ(R/W)機能を持つPCにICカードをタッチまたはかざしてICカード内の蓄積情報をPC側に出力し、PCのディスプレイに蓄積情報を表示するシステムについては例えば特許文献1(特開2002−269508号公報)に記載されている。
また、昨今では、ユーザの所有コンテンツなどのユーザデータをサーバに格納して管理するサービスの提供も行なわれている。たとえば、ユーザがネットワークを介して取得したコンテンツや、DVD、CDなどのメディアから取得したコンテンツ(音楽や画像、映像など)を、コンテンツ管理サーバに送信(アップロード)して保存し、必要なときにサーバからダウンロードするといったコンテンツ保管、管理サービスである。このようなサービスを利用すれば、クライアントはコンテンツを格納する記憶手段が不要となり、汎用的なウェブ(Web)ブラウザだけを利用してコンテンツを管理することが可能となる。
上述したように、例えばTV番組表情報や音楽情報、映画情報などの様々な情報がウェブ(Web)上で提供されているが、ユーザはこれらの情報の閲覧の際に、音楽コンテンツや映画コンテンツ、あるいはテレビ番組コンテンツ、テレビ番組のテーマ曲などのコンテンツを購入したくなることがある。しかし、このような情報提供サイトと、コンテンツ購入サイトとは直接リンクしていない場合が多く、ユーザは、情報提供サイトで購入したいコンテンツが見つかった場合、別のコンテンツ購入サイトにアクセスを実行して、目的とするコンテンツを探し出して、購入処理を行なうことが必要となる。
すなわち、ユーザは、まず情報提供サイトをアクセスして、情報提供サイトを閲覧して、購入したいコンテンツのタイトルなどのコンテンツ情報を確認して、その後、コンテンツ購入サイトにアクセスして、目的のコンテンツを検索し、目的のコンテンツを探し出して、その後、コンテンツを指定して購入処理を行なうといった煩雑な処理を行なわなければならない。またアクセスしたコンテンツ購入サイトに目的のコンテンツが見つからない場合には、他のサイトにアクセスしてコンテンツ検索を繰り返し行なうといった非効率的な処理が発生することも多い。
特開2002−269508号公報
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みてなされたものであり、自己の所有コンテンツの確認やコンテンツ購入をスムーズに実行することを可能とした情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、ICカードあるいはICカード機能を備えた携帯電話などの端末を利用して自己の所有コンテンツの確認やコンテンツ購入をスムーズに実行することを可能とした情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
クライアントコンテンツの管理を行なうコンテンツ管理サーバと、
クライアントに対する情報提供処理を実行する情報提供サーバと、
前記情報提供サーバからの提供情報を表示部の第1データ表示領域に表示し、表示部の第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記提供情報中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信するクライアント装置と、
を有することを特徴とする情報処理システムにある。
さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記クライアント装置は、ユーザIDをICカードから読み取り、ユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記クライアント装置は、パスワードまたは電子証明書をICカードから読み取り、パスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記クライアント装置は、ICカード管理ツールバーを前記第2データ表示領域に表示し、該ICカード管理ツールバーにドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記クライアント装置は、ユーザIDをICカードから読み取り、該ユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示し、該第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記クライアント装置は、パスワードまたは電子証明書をICカードから読み取り、該パスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示し、該第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記コンテンツ管理サーバは、前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するプログラム情報を前記クライアントに提供する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理システムの一実施態様において、前記情報処理システムは、さらに、前記クライアント装置からのキーワード検索要求を受信し、キーワード検索処理を実行した検索結果をクライアント装置に提供するキーワード検索サーバを有することを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
コンテンツ取得処理を実行する情報処理装置であり、
情報表示を実行する表示部と、
前記表示部に表示された情報に対する操作情報に基づいてデータ処理を実行する制御部と、
ネットワークを介した通信を実行する通信部を有し、
前記制御部は、
情報提供サーバからの提供情報を表示部の第1データ表示領域に表示し、表示部の第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記提供情報中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求を前記通信部を介してコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行することを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報処理装置は、ユーザIDをICカードから読み取る近接通信部を有し、前記制御部は、前記ICカードから取得したユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報処理装置は、パスワードまたは電子証明書をICカードから読み取る近接通信部を有し、前記制御部は、前記ICカードから取得したパスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報処理装置は、ICカード管理ツールバーを前記第2データ表示領域に表示し、該ICカード管理ツールバーにドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報処理装置は、ユーザIDをICカードから読み取り、該ユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示し、該第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報処理装置は、パスワードまたは電子証明書をICカードから読み取り、該パスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示し、該第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
情報処理装置において、コンテンツ取得処理を実行する情報処理方法であり、
制御部が、情報提供サーバからの提供情報を表示部の第1データ表示領域に表示する表示ステップと、
前記制御部が、前記表示部の第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記提供情報中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求を通信部を介してコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するデータ処理ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、近接通信部を介してユーザIDをICカードから読み取るステップと、前記制御部が、前記ICカードから取得したユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行するステップと、を有することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、近接通信部を介してパスワードまたは電子証明書をICカードから読み取るステップと、前記制御部が、前記ICカードから取得したパスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行するステップと、を有することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、前記制御部が、ICカード管理ツールバーを前記第2データ表示領域に表示するステップを有し、前記データ処理ステップは、前記ICカード管理ツールバーにドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、近接通信部を介してユーザIDをICカードから読み取るステップと、前記制御部が、前記ユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示するステップを有し、前記データ処理ステップは、前記コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示した前記第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、近接通信部を介してパスワードまたは電子証明書をICカードから読み取るステップと、前記制御部が、前記パスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示するステップを有し、前記データ処理ステップは、前記コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示した前記第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の第4の側面は、
情報処理装置において、コンテンツ取得処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
制御部に、情報提供サーバからの提供情報を表示部の第1データ表示領域に表示させる表示ステップと、
前記制御部に、前記表示部の第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記提供情報中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求を通信部を介してコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行させるデータ処理ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の一実施例の構成によれば、ユーザが情報提供サーバからの提供情報、例えばテレビ番組表情報を閲覧して、情報に関連するコンテンツを取得する際に、ディスプレイに表示された番組情報を表示部に設定されたツールバーや、他のサーバ情報表示領域にドラッグ&ドロップするのみで、コンテンツ指定情報を含むコンテンツ取得要求がコンテンツ提供サーバなどに送信される構成とした。本構成により、ユーザは様々なサーバとのアクセスを切り換えることなく効率的にコンテンツの選択および取得処理を行なうことが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。
[第1実施例]
図1に本発明の情報処理システムの一構成例を示す。情報提供サーバ110は、例えばテレビ番組表情報や、音楽や映像コンテンツの情報などの様々な情報を提供するサーバである。以下に説明する実施例ではテレビ番組表情報を提供するサーバであるとして説明する。
コンテンツ管理サーバ120は、ユーザのコンテンツを保管し管理するサービスを提供するサーバである。クライアント装置150はPCなどのユーザ端末であり、クライアント装置150からのアクセスによってユーザコンテンツのアップロードやダウンロード、ストリーム再生などの処理が可能となる。また、例えば音楽コンテンツをジャンル別に整理して一覧リストとして提供する処理や、アーティスト名からのコンテンツ検索などの検索サービスなども提供する。
コンテンツ購入サーバ130は、音楽コンテンツや映像コンテンツなどのコンテンツの購入処理サービスを行なうサーバであり、クライアント装置150からユーザ情報や、購入コンテンツ情報、決済情報の送信を行いユーザの目的とするコンテンツを購入することができる。クライアント装置150は、コンテンツをコンテンツ購入サーバ130からダウンロードして取得することができる。
クライアント装置150は、例えばユーザの所有するPCあるいは携帯端末などの情報処理装置であり、ネットワーク接続による通信機能、ICカード160との通信機能、すなわちリーダライタ(R/W)機能を有している。ICカード160は、近接非接触通信可能なカードであり、接触または非接触状態で通信を行う例えばRFIC(Radio Frequency IC)などの通信機能を持つICを備えたカードである。
なお、携帯電話などの携帯端末170にICカード機能を備えたものも存在し、カードタイプのICカードではなく携帯端末170を利用する構成としてもよい。以下の実施例ではICカードを利用した例について説明するが、以下で説明するICカードはICカード機能を有する端末も含む概念である。
図2以下を参照して、本発明に従った処理について説明する。図2、図3にはクライアント装置150のディスプレイに表示されるデータを(a)〜(d)の順番で時系列に従って示している。
図2(a)は、クライアント装置150のディスプレイに表示される初期画面であり、ICカード管理ツールバー151が表示され、ツールバー表示領域以外のサーバ情報表示領域152に、情報提供サーバ110、コンテンツ管理サーバ120、コンテンツ購入サーバ130などの各サーバの提供情報が表示される。
サーバ情報表示領域152に表示されたアイコンなどの表示データをICカード管理ツールバー151内に表示されるアイコン上にドラッグ&ドロップすることで、ドラッグ&ドロップされたデータを入力パラメータとして、アイコンに対応する処理が実行される。例えば、ICカード管理ツールバー151内に表示されるアイコンに関連付けられたプログラムの実行により、サーバ情報表示領域152に表示されたデータを他のサーバに送信する処理などが実行される。
クライアント装置150は、ブラウザによるサーバ情報表示処理と、ICカード管理ツールバー151の表示およびツールバー151内に表示されるアイコンに関連付けられたプログラムの実行を並列に実行可能な構成を持つ。
図2(a)は、ICカード管理ツールバー151内にクライアント装置に備えられたリーダライタ(R/W)にユーザの所有するICカードを接触またはかざすことを要求するメッセージを表示した初期画面である。なお、リーダライタ(R/W)に対してICカードを挿入してICカード内のデータ読み取りを行なう構成としてもよく、この場合は、リーダライタ(R/W)に対してICカードを挿入することを要求するメッセージを表示する。
ユーザが要求に従って、ユーザの所有するICカード160をクライアント装置150のリーダライタ部に接触またはかざすことで、ログイン処理が実行される。このログイン処理により、クライアント装置150は、ICカードからユーザIDなどを読み取り、予め規定されたシーケンスに従った処理、具体的には、コンテンツ管理サーバ120に対するユーザID送信を伴うアクセスを実行する。この処理によって、ユーザは、コンテンツ管理サーバ120に格納されているユーザの所有コンテンツを取得する処理を行なうことが可能となる。なお、コンテンツ管理サーバ120のURL等のアクセス情報は、クライアント装置150が予めメモリに保持しており、この情報を利用する。あるいは、ICカードから読み取って利用する構成としてもよい。
なお、以下に説明する実施例では、ICカードにユーザIDが格納され、ICカードからのユーザID読み取りを行なう処理例について説明するが、例えばパスワードや電子証明書などをICカードに格納し、ユーザIDではなく、ICカードからパスワードや電子証明書を読み取る設定として、ユーザIDの代わりにパスワードや電子証明書を適用した処理を行なう構成としてもよい。
次に、ユーザがICカード管理ツールバー151内に表示されるアイコンであるポータル表示ボタン153をクリックすることで、予め設定済みのユーザIDに対応するポータルサイトのアクセスが実行され、コンテンツ管理サーバ120の管理するユーザ所有コンテンツの一覧データがディスプレイに表示される。この結果としてのディスプレイ表示データが図2(b)に示す表示データである。ユーザは、この一覧データを利用して例えばコンテンツを指定した再生処理などを行なうことが可能となる。
図3(c)は、クライアント装置150が、情報提供サーバ110にアクセスして、情報提供サーバ110の提供する情報、本実施例ではテレビ番組表情報を取得して表示した例である。各チャンネル対応の番組一覧が表示される。番組情報中には、番組タイトル、出演者、テーマ曲などの情報が含まれる。
ユーザが、このテレビ番組表情報に含まれるある番組情報に関連するコンテンツ、例えば、テーマ曲の購入希望や、出演者の写真集などの番組関連コンテンツを取得したい場合、番組情報をクリックして、ICカード管理ツールバー151内に表示されるアイコンである情報取得ボタン154にドラッグ&ドロップする。この処理によって、情報取得ボタン154に関連付けられたプログラムが実行されて、ドラッグ&ドロップされた番組情報または番組情報IDがコンテンツ管理サーバ120に送信される。
ユーザの選択した番組情報またはIDを受信したコンテンツ管理サーバ120は、番組に関連する購入可能なコンテンツの一覧リストを生成して、クライアント装置150に送信し提示する。この画面が図3(d)のディスプレイ表示データである。
コンテンツ管理サーバ120は、コンテンツ購入サーバ130と連携し、コンテンツ購入サーバ130が提供するコンテンツ情報に基づいて購入可能なコンテンツ一覧リストを生成してクライアント装置150に提示する。また、コンテンツ購入処理に適用するスクリプトなどのプログラムを併せてクライアント装置150に送る。スクリプトの適用によるコンテンツ購入処理がクライアント装置150において実行された場合、コンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求がコンテンツ管理サーバ120に送信される。コンテンツ管理サーバ120はクライアント装置150からのコンテンツ購入要求を受信すると、コンテンツ指定情報と、ユーザIDをコンテンツ購入サーバ130に転送する。
コンテンツ購入サーバ130は、コンテンツ管理サーバ120を介して転送されたコンテンツ購入要求に従い、ユーザによって要求されたコンテンツをクライアント装置150に送信する。
次に、図4を参照して上述したコンテンツ購入処理の一連のシーケンスについて説明する。図4には、クライアント装置150に対するICカード160を利用したログイン処理(ステップS11)を最初の処理ステップとして、コンテンツ購入サーバ130からのコンテンツダウンロード処理までに実行される処理を時系列に従った処理ステップ(S11〜S16)として示している。各処理ステップについて説明する。
まず、ステップS11において、ユーザの所有するICカード160をクライアント装置150に備えられたリーダライタ(R/W)に接触またはかざすことによりログイン処理を行なう。
このログイン処理により、クライアント装置150は、ICカードからユーザIDを読み取り、ステップS12において、コンテンツ管理サーバ120にユーザID送信を伴うアクセスを実行し、コンテンツ管理サーバ120の管理するユーザ所有コンテンツの一覧データを取得してディスプレイに表示する。このディスプレイ表示データが先に説明した図2(b)に示す表示データとなる。
なお、コンテンツ管理サーバ130は、多くのユーザの所有コンテンツをユーザID(カードID)に対応付けて管理している。例えば図5に示すように、ユーザID(カードID)とコンテンツIDを対応付けたコンテンツ管理テーブルを保持して、多くのユーザの所有コンテンツを管理している。
図4に戻り説明を続ける。クライアント装置150を操作するユーザは、ステップS13において、情報提供サーバ110にアクセスを行い、情報提供サーバ110の提供する情報、本実施例ではテレビ番組表情報を取得してクライアント装置150のディスプレイに表示する。例えば、先に図3(c)を参照して説明した各チャンネル対応の番組一覧が表示される。番組情報中には、番組タイトル、出演者、テーマ曲などの情報が含まれる。
ユーザはステップS14において、テレビ番組表情報に含まれる番組情報に関連するコンテンツ、例えば、テーマ曲の購入希望を行なう。例えば番組情報中に表示された特定の曲を指定し、ステップS15において指定した曲情報をコンテンツ管理サーバ130に送信する。この処理がコンテンツ購入要求となる。
なお、購入コンテンツの決定処理に際しては、先に図3を参照して説明したように、クライアント装置150とコンテンツ管理サーバ120間での通信を行い、特定の選択番組に関連するコンテンツ情報を取得する処理を行ってもよい。すなわち、図3(c)を参照して説明したように、番組情報をクリックして、ICカード管理ツールバーに設定された情報取得ボタン154にドラッグ&ドロップして、番組情報または番組情報IDがコンテンツ管理サーバ120に送信し、コンテンツ管理サーバ120が、番組に関連する購可能なコンテンツの一覧リストを生成して、クライアント装置150に送信して図3(d)のディスプレイ表示データを表示して、表示データを利用してユーザがコンテンツ購入要求を行い、コンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバ120が受信する。
コンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバ120が受信すると、コンテンツ指定情報と、ユーザIDをコンテンツ購入サーバ130に転送する。
コンテンツ購入サーバ130は、コンテンツ管理サーバ120を介して転送されたコンテンツ購入要求に従い、ステップS16において、ユーザによって要求されたコンテンツをクライアント装置150に送信する。
なお、クライアント装置150のディスプレイに表示される情報の一例については、先に図2、図3を参照して説明したが、表示データは様々な態様が可能である。例えば図6に示す表示データの例は、先に図2(b)を参照して説明したと同様のコンテンツ管理サーバ120の提供するサイトにおけるユーザ所有コンテンツの一覧提示画面である。
先に図2(b)を参照して説明した例は、アーティストに基づいて整理されたコンテンツリストの例であるが、図6に示す例は、アルバムに基づいて整理されたコンテンツリストの例を示す。コンテンツ管理サーバ120は、ユーザ所有コンテンツの管理データを保持しており、ユーザの要求に従って検索されたコンテンツリストを様々な設定で分類、生成して提示する。
図7は、コンテンツ管理サーバ120の提供する情報と情報提供サーバ110の提供する情報を一画面上に区分して表示した例である。この表示例は、図2,図3を参照して説明したICカード管理ツールバーの表示を行なわず、2つのサーバ情報を並列に表示した例である。コンテンツ管理サーバ用エリア156には、コンテンツ管理サーバ120の提供する情報が表示され、情報提供サーバ用エリア157には、情報提供サーバ110の提供する情報が提供される。
例えば、情報提供サーバ用エリア157に表示された番組情報をクリックして、コンテンツ管理サーバ用エリア156に表示されたアイコンである情報取得ボタン158上にドラッグ&ドロップすることで、情報取得ボタン158に関連付けられたスクリプト(例えばJava(登録商標)スクリプト)が実行され、ドラッグ&ドロップされた番組情報データをコンテンツ管理サーバ120に送信する処理が実行される。
このようにクライアント装置150の表示部に表示するデータ形式としては様々な形式が可能である。
また、図4を参照して説明した処理シーケンスでは、コンテンツ管理サーバ120が、クライアント装置150からのコンテンツ取得要求を受信して、コンテンツ管理サーバ120が受信したコンテンツ取得要求をコンテンツ購入サーバ130に転送するという処理例を説明したが、クライアント装置150からのコンテンツ取得要求を、直接コンテンツ購入サーバ130に送信する処理シーケンスも可能である。
すなわち、図8に示すシーケンスに従って処理を実行する。図8に示すステップS11〜S14の処理は、図4を参照して説明した処理ステップS11〜S14と同一の処理である。
図8に示す例では、ステップS14の処理の後、ステップS21におけるクライアント装置150からのコンテンツ取得要求が、コンテンツ購入サーバ130に対して送信される。すなわち、図4に示す例では、ステップS15においてクライアント装置150からのコンテンツ取得要求が、コンテンツ管理サーバ120に対して送信されていたが、本例では、直接コンテンツ購入サーバ130に対して送信される。コンテンツ購入サーバ130がコンテンツ購入要求に応じてステップS22において、コンテンツをクライアント装置に送信する。
なお、クライアント装置150からのコンテンツ取得要求の出力先の設定は、例えば、図2、図3を参照して説明した例では、ICカード管理ツールバーに設定されるアイコン、すなわち図3(c)に示す情報取得ボタン154に関連付けられたプログラムによって指定されるURLなどのサーバ指定情報によって決定されるものであり、このサーバ指定情報をコンテンツ管理サーバ120とするか、コンテンツ購入サーバ130とするかによって変更することが可能である。
また、図7に示すサーバ情報の並列表示処理例では、コンテンツ管理サーバ用エリア156に表示されたアイコンである情報取得ボタン158に関連付けられたプログラム(例えばJava(登録商標)スクリプト)によって指定されるURLなどのサーバ指定情報によって決定されるものであり、このサーバ指定情報をコンテンツ管理サーバ120とするか、コンテンツ購入サーバ130とするかによって変更することが可能である。
[第2実施例]
次に、図9以下を参照して、本発明の情報処理システムの第2実施例について説明する。第2実施例は、図9と図1を比較して理解されるように、第1実施例にキーワード検索サーバ180を追加した構成となっている。
その他の情報提供サーバ110、コンテンツ管理サーバ120、コンテンツ購入サーバ130、クライアント装置150は第1実施例とほぼ同様の構成である。情報提供サーバ110は、例えばテレビ番組表情報や、音楽や映像コンテンツの情報などの様々な情報を提供するサーバである。本実施例ではテレビ番組表情報を提供するサーバであるとして説明する。
コンテンツ管理サーバ120は、ユーザのコンテンツを保管し管理するサービスを提供するサーバである。クライアント装置150はPCなどのユーザ端末であり、クライアント装置150からのアクセスによってユーザコンテンツのアップロードやダウンロードが可能となる。また、例えば音楽コンテンツをジャンル別に整理して一覧リストとして提供する処理や、アーティスト名からのコンテンツ検索などの検索サービスなども提供する。
コンテンツ購入サーバ130は、音楽コンテンツや映像コンテンツなどのコンテンツの購入処理サービスを行なうサーバであり、クライアント装置150からユーザ情報や、購入コンテンツ情報、決済情報の送信を行いユーザの目的とするコンテンツを購入することができる。クライアント装置150は、コンテンツをコンテンツ購入サーバ130からダウンロードして取得することができる。
クライアント装置150は、例えばユーザの所有するPCであり、ネットワーク接続による通信機能、ICカード160との通信機能、すなわちリーダライタ(R/W)機能を有している。ICカード160は、近接非接触通信可能なカードであり、接触または非接触状態で通信を行う例えばRFIC(Radio Frequency IC)などの通信機能を持つICを備えたカードである。
キーワード検索サーバ180は、クライアント装置150からキーワード、例えばアーティスト名などのキーワードを指定したキーワード検索要求を受信して、指定キーワードに従った検索処理を実行して、検索結果をクライアント装置150に提供する。
例えばクライアントからあるアーティスト名を指定された場合、そのアーティストの音楽コンテンツについての検索要求を行い、そのアーティスト対応のコンテンツと、そのコンテンツの購入可能なコンテンツ購入サーバ情報、例えばサーバURLを検索結果としてクライアント装置150に提供する。
例えば、キーワード検索サーバ180は、図10に示すようなデータをデータベースに保持する。図10に示すデータは、キーワードとして指定される可能性のあるアーティスト名などのキーワードデータと、コンテンツと、コンテンツを購入可能なサイトのURL情報を対応付けたデータである。キーワード検索サーバ180は、図10に示すようなデータを利用してクライアント装置150からのキーワード検索要求に従った検索処理を実行して、検索結果としてコンテンツ情報と、そのコンテンツの購入可能なコンテンツ購入サーバ情報(URL)をクライアント装置150に提供する。
本実施例における処理シーケンスについて図11を参照して説明する。図11には、クライアント装置150に対するICカード160を利用したログイン処理(ステップS31)を最初の処理ステップとして、コンテンツ購入サーバ130からのコンテンツダウンロード処理までに実行される処理を時系列に従った処理ステップ(S31〜S38)として示している。各処理ステップについて説明する。
まず、ステップS31において、ユーザの所有するICカード160をクライアント装置150に備えられたリーダライタ(R/W)に接触またはかざすことによりログイン処理を行なう。
このログイン処理により、クライアント装置150は、ICカードからユーザIDを読み取り、ステップS32において、コンテンツ管理サーバ120にユーザID送信を伴うアクセスを実行し、コンテンツ管理サーバ120の管理するユーザ所有コンテンツの一覧データを取得してディスプレイに表示する。このディスプレイ表示データは、例えば先に説明した図2(b)に示す表示データとなる。
クライアント装置150を操作するユーザは、ステップS33において、情報提供サーバ110にアクセスを行い、情報提供サーバ110の提供する情報、本実施例ではテレビ番組表情報を取得してクライアント装置150のディスプレイに表示する。例えば、先に図3(c)を参照して説明した各チャンネル対応の番組一覧が表示される。番組情報中には、番組タイトル、出演者、テーマ曲などの情報が含まれる。
ユーザはステップS34において、テレビ番組表情報に含まれる番組情報から、興味のある番組情報を選択して、その番組情報に含まれる例えばアーティスト名などをキーワードとして指定したキーワード検索要求をキーワード検索サーバ180に出力する。
なお、この処理は、先に図3(c)を参照して説明したと同様、番組情報をクリックして、ICカード管理ツールバー151内に表示されるアイコン上にドラッグ&ドロップすることで実行される。この処理例について、図12を参照して説明する。図12は、先に図2、図3を参照して説明したと同様、ICカード管理ツールバー151と、サーバ情報表示領域152の設定されたクライアント装置150のディスプレイ表示データを示している。
ユーザは、サーバ情報表示領域152に表示された情報提供サーバ110の提供する番組情報から興味のある番組を選択して、その選択した番組情報をクリックしてICカード管理ツールバー151内に表示されるアイコンであるキーワード検索ボタン159にドラッグ&ドロップする。この処理によって、キーワード検索ボタン159に関連付けられたプログラムが実行されて、ドラッグ&ドロップされた番組情報に含まれるアーティスト名や、番組名、番組情報IDなどが検索用キーワードとしてキーワード検索サーバ180に送信される。
図11に戻り、処理シーケンスについての説明を続ける。キーワード検索サーバ180は、ステップS34において、クライアント装置からのキーワード検索要求を受信すると、先に説明した図10に示すようなデータを格納したデータベースの検索を実行して、ステップS35において、ユーザ指定のキーワードに基づいて取得された検索結果、すなわち、コンテンツ情報と、そのコンテンツの購入可能なコンテンツ購入サーバ情報(URL)をクライアント装置150に提供する。
クライアント装置150のディスプレイにはキーワード検索サーバ180から送信された検索結果が提示され、ユーザは購入したいコンテンツを検索結果一覧から選択し、先に図3(c)を参照して説明したと同様、選択した検索結果をクリックして、ICカード管理ツールバー151内に表示されるアイコンである情報取得ボタン154上にドラッグ&ドロップする。この処理がステップS36のコンテンツ購入指示処理に対応する。
次に、情報取得ボタン154に関連づけられたプログラムが起動し、ドラッグ&ドロップされたデータ内に含まれるURLに従ってコンテンツ購入サーバ130へのアクセスを実行し、ユーザIDと、ドラッグ&ドロップされたデータ内に含まれるコンテンツ情報をコンテンツ購入サーバ130へ送信する。この処理がステップS37の購入コンテンツ指定処理に対応する。
コンテンツ購入サーバ130は、クライアントコンテンツ購入要求に従い、ステップS38において、ユーザによって要求されたコンテンツをクライアント装置150に送信する。
なお、クライアント装置150のディスプレイの表示データは、先に図2、図3を参照して説明したICカード管理ツールバーと、サーバ提供情報の表示を行なう公正や、図7を参照して説明したようにICカード管理ツールバーの表示を行なわず、複数のサーバ情報を並列に表示する設定など、様々な設定が可能であり、サーバの提供する情報の一部についてのドラッグ&ドロップによる処理の起動方法としてもツールバーのアイコンに関連付けられたプログラムを起動する手法や、サーバの提供する情報中のアイコンなどに関連付けられたスクリプト(例えばJava(登録商標)スクリプト)を利用する手法などの適用が可能である。
また、図11を参照して説明した処理シーケンスでは、クライアント装置150が、取得コンテンツを決定する際に行なったキーワード検索をキーワード検索サーバ180に直接依頼する形態としていたが、例えば、図13に示すように、ステップS34bにおいて、コンテンツ管理サーバ120が、クライアント装置150からのキーワード検索要求を受信して、キーワード検索サーバ180に転送する構成としてもよい。
この処理構成では、ステップS34bにおいて、コンテンツ管理サーバ120は、クライアント装置150からのキーワード検索要求を受信し、その後、クライアント装置150から受信した検索用キーワードと、クライアント情報を併せてキーワード検索サーバ180に送信する。キーワード検索サーバ180は、キーワード検索要求を受信すると、先に説明した図10に示すようなデータを格納したデータベースの検索を実行して、ステップS35において、ユーザ指定のキーワードに基づいて取得された検索結果、すなわち、コンテンツ情報と、そのコンテンツの購入可能なコンテンツ購入サーバ情報(URL)をクライアント装置150に提供する。その後の処理は、図11を参照して説明した処理と同様の処理となる。
次に、図14を参照して、本発明のシステムの要素となる情報提供サーバ110、コンテンツ管理サーバ120、コンテンツ購入サーバ130、クライアント装置150、ICカード160の構成例について説明する。
情報提供サーバ110
情報提供サーバ110は、クライアントに提供する情報、例えばテレビ番組表などの提供情報を格納した提供情報データベース111と、クライアント装置150などに提供するウェブページの生成、提供を行うウェブサーバ制御部112を有する。なお、図示していないが様々なデータ処理プログラムやパラメータを記憶する記憶部や、プログラム実行機能としてのCPU等からなる制御部を備えている。
コンテンツ管理サーバ120
コンテンツ管理サーバ120は、クライアント装置150側のユーザのコンテンツを格納したコンテンツ管理データベース121、クライアント装置150などに提供するウェブページの生成、提供を行うウェブサーバ制御部122、情報提供サーバ110など他サーバの提供する情報を入力値として実行する処理を規定したスクリプト、例えばJava(登録商標)スクリプトを生成する他サイト連携スクリプト生成部123を有する。なお、図示していないが様々なデータ処理プログラムやパラメータを記憶する記憶部や、プログラム実行機能としてのCPU等からなる制御部を備えている。
キーワード検索サーバ180
キーワード検索サーバ180は、検索用のコンテンツに関するコンテンツ情報を格納したコンテンツ情報データベース181、クライアント装置150などに提供するウェブページの生成、提供を行うウェブサーバ制御部182、他サーバの提供する情報などを入力値として実行する処理を規定したスクリプト、例えばJava(登録商標)スクリプトを生成する他サイト連携スクリプト生成部183を有する。なお、図示していないが様々なデータ処理プログラムやパラメータを記憶する記憶部や、プログラム実行機能としてのCPU等からなる制御部を備えている。
コンテンツ購入処理サーバ130
コンテンツ購入処理サーバ130は、コンテンツを格納したコンテンツデータベース131、クライアント装置150からのコンテンツ購入要求に対する処理を実行する購入処理部132、クライアント装置150などに提供するウェブページの生成、提供を行うウェブサーバ制御部133を有する。なお、図示していないが様々なデータ処理プログラムやパラメータを記憶する記憶部や、プログラム実行機能としてのCPU等からなる制御部を備えている。
クライアント装置150
クライアント装置150は、情報提供サーバ110、コンテンツ管理サーバ120、コンテンツ購入処理サーバ130などがネットワークを介して提供するウェブ(Web)情報を閲覧するプログラムであり、ウェブ(Web)サーバ上のHTML文書、画像、動画、音声などを表示、出力するシステムとしてのウェブクライアント201、ICカード160との非接触近接通信やネットワークを介した通信を行う通信部202、通信制御や記憶部204からのデータ取得あるいはデータ格納制御などを行う制御部203、ICカード160からの入力データ、各サーバの提供情報、さらに処理プログラムなどを記録する記憶部204を有する。なお、ウェブクライアント201は表示部、音声出力部を含む。
クライアント装置150の制御部203は、例えば表示部に表示された情報に対する操作情報に基づいてデータ処理を実行する。具体的には、情報提供サーバからの提供情報、たとえばテレビ番組表情報を表示部の第1データ表示領域に表示し、テレビ番組表情報から選択された情報が、表示部の第2データ表示領域に表示したICカード管理ツールバー、あるいは他サーバの表示情報中のアイコンにドラッグ&ドロップされた場合に、選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求を通信部202を介してコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する。
ICカード160
ICカード160は、クライアント装置150との非接触近接通信を行う通信部161、通信制御や記憶部163からのデータ取得あるいはデータ格納制御などを行う制御部162、他装置からの入力データや、カードID、さらに処理プログラムなどを記録した記憶部163を有する。
なお、図14に示す例では、例えばJava(登録商標)スクリプトを生成する他サイト連携スクリプト生成部をコンテンツ管理サーバ120とキーワード検索サーバ180に設定した例を示しているが、この設定例は、図7を参照して説明したような複数のサーバの提供情報をクライアウント装置に並列表示して、一方のサーバ表示データにスクリプトを埋め込む場合の処理形態に対応する。
図2、図3を参照して説明したような、ICカード管理ツールバー151を適用する場合、クライアント装置150側において、サーバ提供情報に含まれるデータをICカード管理ツールバー151のアイコンに関連付けられたプログラムの実行を行なわせる設定とすればよく、このような設定の場合には、クライアント装置150側において1つのサーバの提供情報に基づいて、他のサーバに対して処理依頼を行うことになる。
このような設定では、図15に示すようにクライアント装置150内に他サイト連携制御部205を設けて上記の処理を行なう。この場合には、コンテンツ管理サーバ120とキーワード検索サーバ180は他サイト連携スクリプト生成部を設定する必要がない。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の一実施例の構成によれば、ユーザが情報提供サーバからの提供情報、例えばテレビ番組表情報を閲覧して、情報に関連するコンテンツを取得する際に、ディスプレイに表示された番組情報を表示部に設定されたツールバーや、他のサーバ情報表示領域にドラッグ&ドロップするのみで、コンテンツ指定情報を含むコンテンツ取得要求がコンテンツ提供サーバなどに送信される構成とした。本構成により、ユーザは様々なサーバとのアクセスを切り換えることなく効率的にコンテンツの選択および取得処理を行なうことが可能となる。
本発明の第1実施例に係る情報処理システムの構成例について説明する図である。 クライアント装置におけるデータ表示例について説明する図である。 クライアント装置におけるデータ表示例について説明する図である。 本発明の第1実施例に係る情報処理システムの構成および処理について説明する図である。 コンテンツ管理サーバの管理データの例ついて説明する図である。 クライアント装置におけるデータ表示例について説明する図である。 クライアント装置におけるデータ表示例について説明する図である。 本発明の第1実施例に係る情報処理システムの構成および処理の変形例について説明する図である。 本発明の第2実施例に係る情報処理システムの構成例について説明する図である。 キーワード検索サーバの管理データの例ついて説明する図である。 本発明の第2実施例に係る情報処理システムの構成および処理について説明する図である。 クライアント装置におけるデータ表示例について説明する図である。 本発明の第2実施例に係る情報処理システムの構成および処理の変形例について説明する図である。 本発明の情報処理システムを構成する各要素の構成例について説明する図である。 本発明の情報処理システムを構成する各要素の構成例について説明する図である。
符号の説明
110 情報提供サーバ
111 提供情報データベース
112 ウェブ(Web)サーバ制御部
120 コンテンツ管理サーバ
121 コンテンツ管理データベース
122 ウェブ(Web)サーバ制御部
123 他サイト連携スクリプト生成部
130 コンテンツ購入サーバ
131 コンテンツデータベース
132 購入処理部
133 ウェブ(Web)サーバ制御部
150 クライアント装置
151 ICカード管理ツールバー
152 サーバ情報表示領域
160 ICカード
161 通信部
162 制御部
163 記憶部
170 携帯端末
180 キーワード検索サーバ
181 コンテンツ情報データベース
182 ウェブ(Web)サーバ制御部
183 他サイト連携スクリプト生成部

Claims (21)

  1. クライアントコンテンツの管理を行なうコンテンツ管理サーバと、
    クライアントに対する情報提供処理を実行する情報提供サーバと、
    前記情報提供サーバからの提供情報を表示部の第1データ表示領域に表示し、表示部の第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記提供情報中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信するクライアント装置と、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記クライアント装置は、
    ユーザIDをICカードから読み取り、ユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記クライアント装置は、
    パスワードまたは電子証明書をICカードから読み取り、パスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  4. 前記クライアント装置は、
    ICカード管理ツールバーを前記第2データ表示領域に表示し、該ICカード管理ツールバーにドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  5. 前記クライアント装置は、
    ユーザIDをICカードから読み取り、該ユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示し、該第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  6. 前記クライアント装置は、
    パスワードまたは電子証明書をICカードから読み取り、該パスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示し、該第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  7. 前記コンテンツ管理サーバは、
    前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するプログラム情報を前記クライアントに提供する処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  8. 前記情報処理システムは、さらに、
    前記クライアント装置からのキーワード検索要求を受信し、キーワード検索処理を実行した検索結果をクライアント装置に提供するキーワード検索サーバを有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  9. コンテンツ取得処理を実行する情報処理装置であり、
    情報表示を実行する表示部と、
    前記表示部に表示された情報に対する操作情報に基づいてデータ処理を実行する制御部と、
    ネットワークを介した通信を実行する通信部を有し、
    前記制御部は、
    情報提供サーバからの提供情報を表示部の第1データ表示領域に表示し、表示部の第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記提供情報中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求を前記通信部を介してコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行することを特徴とする情報処理装置。
  10. 前記情報処理装置は、
    ユーザIDをICカードから読み取る近接通信部を有し、
    前記制御部は、
    前記ICカードから取得したユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記情報処理装置は、
    パスワードまたは電子証明書をICカードから読み取る近接通信部を有し、
    前記制御部は、
    前記ICカードから取得したパスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  12. 前記情報処理装置は、
    ICカード管理ツールバーを前記第2データ表示領域に表示し、該ICカード管理ツールバーにドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  13. 前記情報処理装置は、
    ユーザIDをICカードから読み取り、該ユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示し、該第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  14. 前記情報処理装置は、
    パスワードまたは電子証明書をICカードから読み取り、該パスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示し、該第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  15. 情報処理装置において、コンテンツ取得処理を実行する情報処理方法であり、
    制御部が、情報提供サーバからの提供情報を表示部の第1データ表示領域に表示する表示ステップと、
    前記制御部が、前記表示部の第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記提供情報中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求を通信部を介してコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するデータ処理ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  16. 前記情報処理方法は、さらに、
    近接通信部を介してユーザIDをICカードから読み取るステップと、
    前記制御部が、前記ICカードから取得したユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行するステップと、
    を有することを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  17. 前記情報処理方法は、さらに、
    近接通信部を介してパスワードまたは電子証明書をICカードから読み取るステップと、
    前記制御部が、前記ICカードから取得したパスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示部に表示する処理を実行するステップと、
    を有することを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  18. 前記情報処理方法は、さらに、
    前記制御部が、ICカード管理ツールバーを前記第2データ表示領域に表示するステップを有し、
    前記データ処理ステップは、
    前記ICカード管理ツールバーにドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  19. 前記情報処理方法は、さらに、
    近接通信部を介してユーザIDをICカードから読み取るステップと、
    前記制御部が、前記ユーザIDを前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示するステップを有し、
    前記データ処理ステップは、
    前記コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示した前記第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  20. 前記情報処理方法は、さらに、
    近接通信部を介してパスワードまたは電子証明書をICカードから読み取るステップと、
    前記制御部が、前記パスワードまたは電子証明書を前記コンテンツ管理サーバに送信して、コンテンツ管理サーバからの提供情報を前記第2データ表示領域に表示するステップを有し、
    前記データ処理ステップは、
    前記コンテンツ管理サーバからの提供情報を表示した前記第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記第1データ表示領域中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求をコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
  21. 情報処理装置において、コンテンツ取得処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
    制御部に、情報提供サーバからの提供情報を表示部の第1データ表示領域に表示させる表示ステップと、
    前記制御部に、前記表示部の第2データ表示領域にドラッグ&ドロップされた前記提供情報中の選択情報に基づいて生成されるコンテンツ指定情報を含むコンテンツ購入要求を通信部を介してコンテンツ管理サーバまたはコンテンツ購入サーバに送信する処理を実行させるデータ処理ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2008001937A 2008-01-09 2008-01-09 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Pending JP2009163595A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001937A JP2009163595A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US12/350,516 US10360544B2 (en) 2008-01-09 2009-01-08 Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
CNA2009100030561A CN101488146A (zh) 2008-01-09 2009-01-09 信息处理***、设备、方法,以及计算机程序
CN201510925584.8A CN105512307B (zh) 2008-01-09 2009-01-09 信息处理***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001937A JP2009163595A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009163595A true JP2009163595A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40845335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001937A Pending JP2009163595A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10360544B2 (ja)
JP (1) JP2009163595A (ja)
CN (2) CN101488146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128835A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp メディアコンテンツに優先順位を付けるためのユーザインタフェース

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8429184B2 (en) 2005-12-05 2013-04-23 Collarity Inc. Generation of refinement terms for search queries
US8875038B2 (en) * 2010-01-19 2014-10-28 Collarity, Inc. Anchoring for content synchronization
KR101906150B1 (ko) * 2011-12-30 2018-10-11 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 영상표시방법
KR101902320B1 (ko) 2011-12-30 2018-10-02 삼성전자 주식회사 디스플레이장치, 이에 연결되는 외장형 주변장치 및 영상표시방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074202A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 情報記録媒体、情報表示装置、情報提供装置および情報提供システム
JP2006106768A (ja) * 2005-10-31 2006-04-20 Yamaha Corp 音楽コンテンツストレージシステム
JP2007172161A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nomura Research Institute Ltd 株式の売買注文発行装置及び方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
ATE419586T1 (de) * 1995-02-13 2009-01-15 Intertrust Tech Corp Systeme und verfahren zur gesicherten transaktionsverwaltung und elektronischem rechtsschutz
US7047416B2 (en) * 1998-11-09 2006-05-16 First Data Corporation Account-based digital signature (ABDS) system
JP2001312672A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Sony Corp 決済仲介処理装置、決済仲介処理用の処理プログラムを格納する記憶媒体、決済仲介用のコンピュータプログラム、オンラインショップ装置およびオンラインショッピング方法とそのシステム
US20010049635A1 (en) * 2000-03-01 2001-12-06 Peoplepublish, Inc. User interface and associated data source
JP2001338253A (ja) * 2000-03-23 2001-12-07 Nec Corp 電子商取引方法および装置
JP4433560B2 (ja) * 2000-04-11 2010-03-17 ソニー株式会社 端末装置、情報処理方法
US7698167B2 (en) * 2000-04-28 2010-04-13 Computer Pundits, Inc. Catalog building method and system
US7490107B2 (en) * 2000-05-19 2009-02-10 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Information search method and apparatus of time-series data using multi-dimensional time-series feature vector and program storage medium
DE10026240A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Siemens Ag Verfahren für eine optische Polarisationsregelung
US7315830B1 (en) * 2000-08-11 2008-01-01 Nexus Company, Ltd. Method, system and computer program product for ordering merchandise in a global computer network environment
US7249056B1 (en) * 2000-08-17 2007-07-24 Performics, Inc. Method and system for exchanging data between affiliated sites
US7103575B1 (en) * 2000-08-31 2006-09-05 International Business Machines Corporation Enabling use of smart cards by consumer devices for internet commerce
US7392388B2 (en) * 2000-09-07 2008-06-24 Swivel Secure Limited Systems and methods for identity verification for secure transactions
US20020077921A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Paul-David Morrison Method and apparatus for an interactive catalog
US20040078287A1 (en) * 2000-12-26 2004-04-22 Yong-Cheol Yang Method and apparatus on stock price list and profit calculation in cyber stock trading system
WO2002056217A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-18 Fujitsu Limited Système d'achat en magasins
US20020152137A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-17 Hallmark Cards Incorporated Drag-and-drop WEB site navigation system
JP4728492B2 (ja) 2001-03-07 2011-07-20 シャープ株式会社 Rfid通信機能付携帯情報端末の使用方法
US7013232B2 (en) * 2001-08-15 2006-03-14 National Insurance Corporation Network-based system for configuring a measurement system using configuration information generated based on a user specification
JP3988451B2 (ja) * 2001-12-06 2007-10-10 ソニー株式会社 通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4200686B2 (ja) * 2002-05-08 2008-12-24 ソニー株式会社 情報通信端末、情報配信装置、情報配信システム、情報受信方法、情報配信方法
US6774776B2 (en) * 2002-07-30 2004-08-10 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method and apparatus for alarming decrease in tire air-pressure
JP2004312412A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp コンテンツ提供サーバ、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20040215574A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 First Data Corporation Systems and methods for verifying identities in transactions
JP4588020B2 (ja) * 2003-06-04 2010-11-24 パナソニック株式会社 端末機器、再生機器、再生方法、および記録媒体
US20050010486A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Giftwisdom A system and a method for adding a desired product item from an internet based online store to an internet based universal product item registry
WO2005078668A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-25 Us Biometrics Corporation Access administration system and method for a currency compartment
US20060179129A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Clayton Richard M Hotcontent update for a target device
US20060224397A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Ipac, Llc Methods, systems, and computer program products for saving form submissions
US20060235760A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 International Business Machines Corporation Properties file that will allow configuration input based on experience
US7877295B2 (en) * 2005-11-23 2011-01-25 Ebay Inc. System and method for transaction automation
US7788712B2 (en) * 2006-06-05 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Managing access to a document-processing device using an identification token
US7789305B2 (en) * 2006-09-08 2010-09-07 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of voting via an interactive television system
US8490126B2 (en) * 2006-10-02 2013-07-16 AT&T Intellecutal Property I, LP System and method of restricting access to video content
US20080154738A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Microsoft Corporation Interactive marketplace infrastructure
US8448852B2 (en) * 2007-01-30 2013-05-28 Visa U.S.A. Inc. Open system account remote validation for access
US20080306876A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Horvath Kris M Verifying dynamic transaction security code in payment card system
US8175928B2 (en) * 2007-11-20 2012-05-08 Pure Verticals Inc. Method and system for linking eProcurement to virtual communities
US8224702B2 (en) * 2007-12-28 2012-07-17 Ebay, Inc. Systems and methods for facilitating financial transactions over a network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074202A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 情報記録媒体、情報表示装置、情報提供装置および情報提供システム
JP2006106768A (ja) * 2005-10-31 2006-04-20 Yamaha Corp 音楽コンテンツストレージシステム
JP2007172161A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nomura Research Institute Ltd 株式の売買注文発行装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012128835A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp メディアコンテンツに優先順位を付けるためのユーザインタフェース

Also Published As

Publication number Publication date
US10360544B2 (en) 2019-07-23
CN105512307A (zh) 2016-04-20
CN105512307B (zh) 2019-12-03
CN101488146A (zh) 2009-07-22
US20090177556A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728675B2 (ja) ネットワーク内のインターネットマルチメディアコンテンツを管理および/またはレンダリングするためのシステムおよび方法
TWI397858B (zh) 瀏覽器介面之多媒體強化方法及其電腦可讀取媒體
JP4982563B2 (ja) 向上されたavプレーヤ装置、並びにそれを使用したコンテンツ配信のシステムおよび方法
JP4995815B2 (ja) ポッドキャストの更新方法、ポータブルメディアプレイヤ、ならびにコンピュータプログラム
US7941761B2 (en) Third party service switching through command bar user interface
US20100017366A1 (en) System and Method for Performing Contextual Searches Across Content Sources
US8762380B2 (en) Correlating categories of attributes of contents with classification elements
JP2010503080A (ja) Apiアクセス可能メディア配布システム
EP3142030A1 (en) Techniques and systems for supporting podcasting
US20060015540A1 (en) Content system, content terminal, reference server, content program, and reference program
JP2010113644A (ja) 日時情報提供システムおよび日時情報提供方法
US10360544B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2010503044A (ja) メディア・ライブラリを修正するシステムおよび方法
JP5467245B2 (ja) アプリケーション紹介システム、アプリケーション紹介方法およびプログラム
JP5903783B2 (ja) サーバ装置および情報処理装置
KR20090020327A (ko) 컨텐츠 자동 수신 및 제공 방법 및 장치
JP4411546B2 (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム
KR101253575B1 (ko) 툴바 서비스 제공 장치, 시스템 및 방법
JP5522166B2 (ja) 情報処理装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2009301202A (ja) ダウンロード制御装置
JP5738365B2 (ja) 情報処理装置
JP6234080B2 (ja) 複数のデジタルコンテンツを提供可能なシステム及びこれを用いた方法
JP2015165667A (ja) 情報処理装置及び方法
JP5945408B2 (ja) 関連コンテンツ検索システム、端末、および関連コンテンツ検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330