JP2009142300A - X線ct装置、及びスキャン計画作成方法 - Google Patents

X線ct装置、及びスキャン計画作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009142300A
JP2009142300A JP2007319285A JP2007319285A JP2009142300A JP 2009142300 A JP2009142300 A JP 2009142300A JP 2007319285 A JP2007319285 A JP 2007319285A JP 2007319285 A JP2007319285 A JP 2007319285A JP 2009142300 A JP2009142300 A JP 2009142300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
subject
dimensional volume
past
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007319285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yoda
隆宏 養田
Takashi Tanaka
敬 田中
Shinya Kawanabe
信哉 川鍋
Hiroyuki Konuki
広行 小貫
Hiromitsu Seto
博光 瀬戸
Masachika Yamahana
将央 山鼻
Katsuhiko Ishida
克彦 石田
Naoki Yamashita
直樹 山下
Masao Mori
祐生 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007319285A priority Critical patent/JP2009142300A/ja
Priority to US12/329,835 priority patent/US7933376B2/en
Priority to CN2008101843606A priority patent/CN101455572B/zh
Publication of JP2009142300A publication Critical patent/JP2009142300A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】細かい精度でスキャン計画を作成することのできるX線CT装置及び当該装置のスキャン計画作成方法を提供する。
【解決手段】被検体の三次元ボリューム画像を含む過去画像を取得し、三次元ボリューム画像内に、入力操作に基づく範囲のスキャン領域を表示する。この過去画像と現在の平面透過像に写る被検体の位置ズレ量を計測し、三次元ボリューム画像内に入力されたスキャン領域を位置ズレ量で位置補正し、位置補正されたスキャン領域にX線を曝射する。
【選択図】図3

Description

この発明は、X線CT装置のスキャン計画作成技術に関する。
被検体に対して多方向からX線を曝射し、被検体を透過したそれぞれのX線を投影データとして扱うことで、被検体内を画像として再構成するX線CT装置がある。
このX線CT装置によって被検体内の画像を取得して再構成するには、スキャン計画を予め作成しなければならない。スキャン計画では、X線を曝射するスキャン範囲、X線管の管電圧、管電流、X線曝射時間等のスキャン条件、ダイナミックスキャン、ヘリカルスキャン等のスキャン方法等の各種設定を行う。そして、これらの設定内容を含めたスキャン計画データを制御装置に出力してX線CT装置の駆動を制御する。
従来、スキャン計画のうち、スキャン領域や管電流の設定については、スキャノグラムに基づいて行っていた(例えば、「特許文献1」参照。)。スキャノグラムは、撮影される被検体のX線透過像である。X線CT装置では、予め、デュアルスキャノ撮影によって、被検体の正面及び側面の直交する2方向からスキャノグラムを撮影し、これらスキャノグラムを表示装置に表示させる。操作者は、このスキャノグラムを基にGUIベースでスキャン範囲や管電流を設定する入力を行う。
例えば、スキャン領域の入力では、操作者は、マウスやトラックボール等を操作して、スキャノグラム上にスキャン領域となる所望の領域を描く。この領域を囲む枠体がスキャン領域を示す位置マーク情報としてスキャノグラム上に表示される。
また、X線CT装置は、スキャノグラムの画素値を取得して、その画素値からスキャノグラムと直交するビュー角度に対応するX線管の位置での管電流を計算する。スキャノグラムと直交するビュー角度以外は、直交する2方向からのスキャノグラムから得られた管電流を基に、被検体を楕円とみなして推測する。
特開2004−298247号公報
上述のように、スキャノグラムによりスキャン計画を作成する手法によれば、操作者は、一面又は直交する2面のX線透過像から、例えば特定の臓器等の撮影対象の位置、範囲、及び形状を推測し、スキャン領域を入力しなければならない。
従って、特定の臓器等の特定の撮影対象を正確に包含し、かつ余計な被爆を低減するためにその他の領域が除かれたスキャン領域を精度良く入力することが難しいといった問題が生じる。
また、上述のように、一面又は直交する2面のX線透過像から管電流を各ビュー角度の計算する場合、これらX線透過像と直交するビュー角度以外は、これらX線透過像を基にした近似値にならざるを得なかった。
この発明は、上述のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、細かい精度でスキャン計画を作成することのできるX線CT装置及び当該装置のスキャン計画作成方法を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明の第一の態様に係るX線CT装置は、X線を曝射し、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影するX線CT装置であって、被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶する画像記憶手段と、X線を曝射するX線管を含み、前記被検体のX線透過像を撮影する撮影手段と、前記過去画像と前記X線透過像とに写る前記被検体の画像における位置ズレ量を計測する計測手段と、スキャン領域を設定するための入力手段と、前記三次元ボリューム画像上に、前記入力手段への入力に基づいてスキャン領域を示す位置マーク情報を表示させる表示制御手段と、前記三次元ボリューム画像上で設定されたスキャン領域の撮影が行われるように前記位置ズレ量を用いて前記X線管と前記被検体との相対的な位置を移動させて、前記撮影手段に前記断面像を撮影させるスキャン制御手段と、を備えること、を特徴とする(請求項1記載の発明に相当)。
上記課題を解決するために、本発明の第二の態様に係るX線CT装置は、X線を曝射し、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影するX線CT装置であって、被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶する画像記憶手段と、X線を曝射するX線管を含み、前記被検体のX線透過像を撮影する撮影手段と、前記過去画像と前記X線透過像とに写る前記被検体の画像における位置ズレ量を計測する計測手段と、スキャン領域を設定するための入力手段と、前記X線透過像及び前記三次元ボリューム画像上に、前記入力手段への入力に基づいてスキャン領域を示す位置マーク情報を表示させるものであり、前記X線透過像上の位置マーク情報と前記三次元ボリューム画像上の位置マーク情報との位置を前記位置ズレ量を用いて合わせる表示制御手段と、前記スキャン領域に基づいて、前記X線管と前記被検体との相対的な位置を移動させて、前記撮影手段に前記断面像を撮影させるスキャン制御手段と、を備えること、を特徴とする(請求項2記載の発明に相当)。
前記入力手段への入力に基づき、前記三次元ボリューム画像内の指定された位置のCT値を取得するCT値取得手段と、前記指定された位置を含み、かつ前記算出されたCT値と略同一の値を有する領域を抽出する抽出手段と、をさらに備え、前記表示制御手段は、前記抽出された領域を内包する領域を前記スキャン領域として前記位置マーク情報を表示するようにしてもよい(請求項3記載の発明に相当)。
入力された画像SD値、及び前記三次元ボリューム画像に基づき、所定ビュー角度の管電流を設定する管電流設定手段をさらに備え、前記X線管には、前記所定ビュー角度に回転したときに、前記線量設定手段で計算された管電流が印加されるようにしてもよい(請求項4記載の発明に相当)。
前記管電流設定手段は、前記受信手段で受信した前記三次元ボリューム画像を前記所定ビュー角度から投影して、この所定ビュー角度と直交するX線透過像を生成するX線透過像生成手段と、入力された画像SD値、及び前記X線透過像生成手段で生成されたX線透過像の所定の一点の画素値とから、この前記所定の一点を通る前記所定ビュー角度の前記管電流を計算する計測手段と、を含むようにしてもよい(請求項5記載の発明に相当)。
前記計測手段は、前記三次元ボリューム画像の構成要素となる断面像を撮影する前のプレスキャンで撮影された過去のX線透過像を前記過去画像として、この過去画像及び前記X線透過像から、前記位置ズレ量を計測するようにしてもよい(請求項6記載の発明に相当)。
前記計測手段は、それぞれ直交する二方向から撮影された二種類の前記過去画像及び前記X線透過像に基づき、三次元の各方向における前記位置ズレ量を算出するようにしてもよい(請求項7記載の発明に相当)。
前記画像記憶手段に被検体の過去の三次元ボリューム画像が記憶されておらず、この三次元ボリューム画像の構成要素となる過去の断面像が記憶されている場合には、前記過去の断面像から前記被検体の過去の三次元ボリューム画像を生成する三次元画像生成手段をさらに備えるようにしてもよい(請求項8記載の発明に相当)。
前記表示制御手段は、前記三次元ボリューム画像と前記スキャン領域を示す位置マーク情報に加えて、この三次元ボリューム画像の断面像と、その断面像上の前記スキャン領域を示す位置マーク情報を表示させるようにしてもよい(請求項9記載の発明に相当)。
上記課題を解決するために、本発明の第三の態様に係るX線CT装置は、X線を曝射し、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影するX線CT装置であって、被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶する画像記憶手段と、入力された画像SD値、及び前記三次元ボリューム画像に基づき、所定ビュー角度の管電流を設定する管電流設定手段と、前記所定ビュー角度に回転したときに、前記線量設定手段で計算された管電流が印加されてX線を曝射するX線管と、を備えること、を特徴とする(請求項10記載の発明に相当)。
前記管電流設定手段は、前記三次元ボリューム画像を前記所定ビュー角度から投影して、前記所定ビュー角度と直交するX線透過像を生成するX線透過像生成手段と、入力された画像SD値、及び前記X線透過像生成手段で生成されたX線透過像の所定の一点の画素値とから、この所定の一点を通る前記所定ビュー角度の前記管電流を計算する計測手段と、を含むようにしてもよい(請求項11記載の発明に相当)。
上記課題を解決するために、本発明の第四の態様に係るスキャン計画作成方法は、X線を曝射するX線管を含み、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影する撮影手段と、前記被検体のスキャン領域を設定するための入力手段とを有するX線CT装置のスキャン計画作成方法であって、被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶しておき、前記撮影手段により、前記被検体のX線透過像を撮影し、前記過去画像と前記X線透過像とに写る前記被検体の画像における位置ズレ量を計測し、前記三次元ボリューム画像上に、前記入力手段への入力に基づいてスキャン領域を示す位置マーク情報を表示させ、前記三次元ボリューム画像上で設定されたスキャン領域の撮影が行われるように前記位置ズレ量を用いて前記X線管と前記被検体との相対的な位置を移動させて、前記撮影手段に前記断面像を撮影させること、を特徴とする(請求項12記載の発明に相当)。
上記課題を解決するために、本発明の第五の態様に係るスキャン計画作成方法は、X線を曝射するX線管を含み、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影する撮影手段と、前記被検体のスキャン領域を設定するための入力手段とを有するX線CT装置のスキャン計画作成方法であって、被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶しておき、前記撮影手段により、前記被検体のX線透過像を撮影し、前記過去画像と前記X線透過像とに写る前記被検体の画像における位置ズレ量を計測し、前記X線透過像及び前記三次元ボリューム画像上に、前記入力手段への入力に基づいて、前記X線透過像上のスキャン領域を示す位置マーク情報と、前記三次元ボリューム画像上の前記位置マーク情報との表示位置を前記位置ズレ量を用いて合わせて表示させ、前記三次元ボリューム画像上で設定されたスキャン領域の撮影が行われるように前記位置ズレ量を用いて前記X線管と前記被検体との相対的な位置を移動させて、前記撮影手段に前記断面像を撮影させること、を特徴とする(請求項13記載の発明に相当)。
前記入力手段への入力に基づく前記スキャン領域を示す位置マーク情報の表示では、前記入力手段への入力に基づく前記三次元ボリューム画像内の指定された位置のCT値を取得し、前記指定された位置を含み、かつ前記算出されたCT値と略同一の値を有する領域を抽出し、前記抽出された領域を内包する領域を前記スキャン領域を示す位置マーク情報として表示するようにしてもよい(請求項14記載の発明に相当)。
入力された画像SD値、及び前記受信した前記三次元ボリューム画像に基づき、所定ビュー角度の管電流をさらに設定するようにしてもよい(請求項15記載の発明に相当)。
位置ズレ量を計測では、前記三次元ボリューム画像の構成要素となる断面像を撮影する前のプレスキャンで撮影された過去のX線透過像を前記過去画像として、この過去画像及び前記X線透過像から、前記位置ズレ量を計測するようにしてもよい(請求項16記載の発明に相当)。
それぞれ直交する二方向から撮影された二種類の前記過去画像及び前記X線透過像に基づき、三次元の各方向における前記位置ズレ量を算出するようにしてもよい(請求項17記載の発明に相当)。
被検体の過去の三次元ボリューム画像が記憶されておらず、この三次元ボリューム画像の構成要素となる断面像が記憶されている場合には、この断面像からボリュームレンダリングにより前記被検体の過去の三次元ボリューム画像を生成し、前記入力手段への入力に基づいて、前記生成された三次元ボリューム画像上にスキャン領域を示す位置マーク情報を表示させるようにしてもよい(請求項18記載の発明に相当)。
上記課題を解決するために、本発明の第六の態様に係るスキャン計画作成方法は、X線を曝射するX線管を含み、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影する撮影手段と、画像SD値を設定するための入力手段とを有するX線CT装置のスキャン計画作成方法であって、被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶しておき、前記入力手段へ入力された前記画像SD値、及び前記三次元ボリューム画像に基づき、所定ビュー角度の管電流を設定すること、を特徴とする(請求項19記載の発明に相当)。
前記三次元ボリューム画像を前記所定ビュー角度から投影して、この所定ビュー角度と直交するX線透過像を生成し、入力された画像SD値、及び前記X線透過像生成手段で生成されたX線透過像の所定の一点の画素値とから、この所定の一点を通る前記所定ビュー角度の前記管電流を計算し、前記計算された管電流を、前記所定の一点を通る前記所定ビュー角度の管電流に設定するようにしてもよい(請求項20記載の発明に相当)。
本発明の第一、第二、第四、及び第五の態様によれば、過去画像と今回の本スキャンのために撮影したX線透過像とにより被検体の位置ズレ量を計測しておいて補正に用いることで、被検体の過去の三次元ボリューム画像を用いてスキャン領域を入力することが可能となり、X線透過像に基づいたスキャン計画と比べて正確に臓器等の撮影部位を操作者に提示することができる。従って、操作者の空間的な位置の推測を必要とすることがなくなり、細かい精度でスキャン領域を決定することができる。
また、本発明の第三及び第六の態様によれば、三次元ボリューム画像を参照することでスキャノグラムと直交していない各ビュー角度に対する管電流も推定を必要とせずに、精度良く設定することができ、良好な画像を撮影することが可能となる。
以下、本発明に係るX線CT装置と当該装置のスキャン計画作成方法の好適な実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
図1は、本実施形態に係るスキャン計画作成方法を実現するX線CT装置10を含む病院内のネットワークを示す図である。
病院内のネットワークNには、画像保管装置1とX線CT装置10とが接続されている。画像保管装置1は、X線CT装置10で撮影された被検体Pの過去画像が保管されている。この画像保管装置1は、X線CT装置10に搭載され、内部で電気的に又はコンピュータのプログラム実行によって機能的に接続されていてもよい。
画像保管装置1に保管されている過去画像としては、スキャン計画作成のためにプレスキャンで予め撮影されたスキャノグラムと呼ばれるX線透過像と、スキャン計画に従って本スキャンで撮影された被検体の各断面像と、各断面像を用いてボリュームレンダリング処理して作成された三次元ボリューム画像である。
このX線CT装置10は、画像保管装置1から読み出した過去の三次元ボリューム画像を参照してスキャン計画を作成する。特に、本スキャンにおけるX線曝射領域となるスキャン領域を過去の三次元ボリューム画像を参照して入力可能とする。また、過去の3次元ボリューム画像を参照して各ビュー角度の管電流を設定する。
具体的には、このX線CT装置10では、画像保管装置1から読み出した過去の三次元ボリューム画像をスキャン計画作成のために表示する。操作者は、この過去の三次元ボリューム画像を参照して、本スキャンでX線を曝射するスキャン領域の範囲を、過去の三次元ボリューム画像に写る被検体Pとの関係において入力する。例えば、被検体Pの左肺野を撮影することを目的とする場合は、三次元ボリューム画像に写る被検体Pの左肺野を囲むようにスキャン領域の範囲を定める。入力されるスキャン領域の範囲は、位置及びその位置を基準にした拡がりである。
本スキャンでは、被検体Pを載置する寝台を、スキャン領域の一端又はその位置からのりしろ分だけ後方に移動させておき、スキャン領域の他端まで移動させることによって、設定されたスキャン領域にX線を曝射する。従って、スキャン領域は、被検体Pの現在の寝台載置状態を反映した画像の座標位置から寝台位置を算出することで、最終的には寝台位置を示す情報で表される。寝台載置状態とは、被検体Pの寝台長手方向の載置位置及び寝台短手方向の載置位置である。
過去の三次元ボリューム画像を撮影した時と現在とでは、被検体の寝台載置状態が異なる。そのため、このX線CT装置10では、過去画像と今回のプレスキャンによって撮影されたスキャノグラムとから、過去画像を撮影した時点と今回のスキャノグラム撮影時点での被検体Pの画像における位置ズレ量を計測しておく。そして、過去の三次元ボリューム画像との関係において入力されたスキャン領域の位置を位置ズレ量で補正することで、過去の三次元ボリューム画像を参照しても、現在の被検体Pの寝台載置状態を反映したスキャン領域が設定される。
尚、位置ズレ量を計測するための過去画像としては、過去の三次元ボリューム画像であっても、この過去の三次元ボリューム画像を撮影するためにプレスキャンで撮影された過去のスキャノグラムであってもよい。本実施形態では、位置ズレ量の計測が簡便なスキャノグラムを用いて説明する。また、直交する二方向から撮影された2種類のスキャノグラムを用いると、三次元の各方向において位置ズレ量を計測でき、精度のよい位置ズレ量を求めることが可能となる。従って、本実施形態では、デュアルスキャノを前提に説明するが、一方向のみのスキャノグラムを用いても位置ズレ量の計測は可能であり、過去の三次元ボリューム画像を参照してスキャン計画を作成することができる。
図2は、このX線CT装置10の構成を示す図である。
このX線CT装置10は、被検体Pの体軸回り及び体軸方向にX線の曝射位置を連続的に変更して、被検体Pから透過したX線の透過量を反映した投影データを収集し、この投影データを再構成することで被検体Pの画像を撮影する。
このX線CT装置10は、架台12と寝台14と処理ユニット16を備える。架台12は、被検体Pに対して多方向からX線を曝射するとともに、被検体Pを透過したX線を検出することで、被検体Pの断面像を撮影する撮影手段である。また、架台12は、被検体Pに対して一方向から体軸方向にX線を曝射し、被検体Pを透過したX線を検出することで、被検体Pのスキャノグラムを撮影する撮影手段ともなる。
この架台12は、被検体Pが挿入される開口18を有している。寝台14は、被検体Pを開口18に挿入する装置である。処理ユニット16は、架台12と寝台14の駆動を制御するスキャン計画データを生成して架台12と寝台14を統合制御するとともに、X線透過データに対して画像再構成処理を施すことで被検体P内の画像を生成して表示する装置である。スキャン計画データは、少なくともスキャン領域又は管電流及びこれらの双方を定めたスキャン計画を示すシーケンスデータである。
架台12は、その内部に、ガントリ20と回転駆動装置22とを収容している。ガントリ20は、開口18を中心に回転可能なリング体である。回転駆動装置22は、モータ及びガントリ20と噛合関係を有するギア等により構成され、ガントリ20を開口18を中心に回転させる。
ガントリ20には、X線管24とX線検出器26が開口18を挟んで向かい合って設置される。さらに、ガントリ20には、X線管24とX線検出器26との間に介在してコリメータ28が配置される。架台12には、その内部に、X線管24と対になって高電圧発生装置30が配置され、コリメータ28と対になって絞り駆動装置32が配置され、X線検出器26と対になってDAS(Data Acquisition System)と呼ばれるデータ収集装置34が配置されている。
また、架台12には、内部にスキャン制御手段たる架台制御装置36が配されている。この架台制御装置36は、高電圧発生装置30と絞り駆動装置32とデータ収集装置34、及び寝台14を、スキャン計画データに従って制御する。即ち、架台制御装置36は、スキャン計画データに含まれる管電流を示す情報に応じて、高電圧発生装置30に対して管電流を制御する制御信号を送信する。絞り駆動装置32に対しては、スキャン計画データに含まれる照射野の範囲を示す情報に応じて、照射野を制御する制御信号を送信する。寝台14に対しては、スキャン計画データに含まれるスキャン領域を示す情報に応じて、移動開始位置、移動速度、及び移動終了位置を制御する制御信号を送信している。
高電圧発生装置30は、X線管24に対してフィラメントを加熱するための電流を供給するとともに、高電圧の印加をする。この高電圧発生装置30は、高周波数インバータ方式、すなわち50/60Hzの交流電源を整流して直流とし、それを数kHz以上の高周波数の交流に変換して昇圧するとともにそれを再度整流して印加する方式のものが適用される。X線管24は、電流の供給及び高電圧の印加を受けてX線を発生させる。
コリメータ28は、絞り駆動装置32により駆動されてX線の照射野を画成し、照射野以外のX線を遮ることで、X線管24が発生させたX線をファン状やコーン状のビームに絞る。
X線検出器26は、多列多チャンネルのX線検出素子を直交する2方向にアレイ状に配する。配列形状は、X線管24より発生するX線の焦点を中心とした円弧形状である。X線検出素子は、シンチレータ等の蛍光体でX線を光に変換し更にその光をフォトダイオード等の光電変換素子で電荷に変換する間接変換形や、X線による半導体内の電子正孔対の生成及びその電極への移動すなわち光導電現象を利用した直接変換形が主流である。このX線検出器26は、被検体Pを透過したX線を検出して、検出したX線の透過量を反映したX線透過信号をX線検出素子毎に出力する。
データ収集装置34は、架台制御装置36から制御信号が入力される毎に各X線検出素子からX線透過信号を収集する。そして、放射線検出素子毎にI−V変換器と積分器とプリアンプとA/D変換器を備え、各放射線検出素子からの電流信号を電圧信号に変換し、電圧信号を放射線の曝射周期に同期して積分し、増幅し、ディジタル信号に変換する。
データ収集装置34は、ディジタル信号に変換したX線透過信号を処理ユニット16に出力する。このデータ収集装置34から出力されるX線透過信号は、X線吸収係数の異なる物質を順次透過したX線の透過長に沿った各吸収係数の積分値が含まれるデジタルデータであり、所謂生データとなる。
寝台14は、被検体Pを載置する天板38と寝台駆動部40を備える。天板38は、寝台駆動部40の駆動により長手方向(図中Z軸方向)にスライドし、開口18に挿入される。
処理ユニット16には、前処理部42、投影データ記憶部44、再構成処理部46、画像記憶部48、画像処理部50、及び表示装置52が順番に信号線で接続されて実装されている。また、処理ユニット16には、コンソール側制御部54と入力装置56とネットワークインターフェース58が配されている。
前処理部42は、生データに感度補正を施す。感度補正が施された生データは、投影データと呼ばれ、投影データ記憶部44に入力されて格納される。
再構成処理部46は、主にFeldkamp法と呼ばれる再構成アルゴリズムを利用して、補正後の投影データを投影データ記憶部44から読み出して逆投影し、被検体P内を画像データとして再構成する。再構成された画像データは、画像記憶部48に入力されて格納される。
画像処理部50は、画像記憶部48に記憶されている画像データに対して、直交座標系のビデオフォーマットに変換するスキャンコンバージョン処理等の各種の画像処理を施して表示画像を生成する。表示装置52は、液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等のモニタであり、画像処理部50で生成された表示画像を表示する。
コンソール側制御部54は、入力装置56を用いた操作に従ってスキャン計画データを生成して、架台制御装置36に出力する。
入力装置56は、表示装置52に表示されるカーソルを移動させ、GUI上のボタンやメニューを選択するクリックボタンを有するトラックボールやマウス等のポインティングデバイスや、数字や文字等の記号列を入力するキーボードである。ネットワークインターフェース58は、ネットワークアダプタ、のケーブルを接続するためのコネクタと、Ethernet等のLAN規格に準拠したネットワークに接続するために必要となる回路を備えたLANカード、LANボード、LANアダプタ等の機器である。
図3は、このコンソール側制御部54のスキャン計画作成に係るさらに詳細な構成を示すブロック図である。
コンソール側制御部54は、過去画像検索受信部60と、過去画像記憶部62と、表示制御部66と、レンダリング処理部64と、補正部68と、スキャン計画データ生成部70とを有する。この各部は、専用回路で構成してもよいし、CPUによるプログラムの実行によって機能的に実現してもよい。
過去画像検索受信部60は、被検体Pの過去画像を画像保管装置1に検索させ、画像保管装置1から被検体Pの過去画像を受信する。過去画像検索受信部60は、入力装置56を用いて入力された被検体Pを特定する検索キーを画像保管装置1に送信することで、画像保管装置1に検索を行わせる。検索キーの送信及び過去画像の受信は、ネットワークインターフェース58及びネットワークNを介して行われる。受信した過去画像は、過去画像記憶部62に記憶される。
表示制御部66は、被検体Pの過去画像のうち、三次元ボリューム画像と断面像(図中XY平面に沿って輪切りにした像)を過去画像記憶部62から読み出して表示装置52に表示させる。さらに、表示制御部66は、入力装置56を用いたスキャン領域を入力する操作に応じて、スキャン領域を示す位置マーク情報を三次元ボリューム画像内と断面像上に表示する。三次元ボリューム画像内に表示される位置マーク情報は、円柱形状の枠体で表され、断面像上に表示される位置マーク情報は、円形状の枠体で表される。
操作者が入力装置56を用いて、スキャン領域を移動させ、又は拡大や縮小させる操作を行うと、表示制御部66は、この入力操作に応じて、三次元ボリューム画像内と断面像上の位置マーク情報を移動させ、又は拡大や縮小させる。
レンダリング処理部64は、過去画像記憶部62に記憶されている断面像に対してボリュームレンダリング処理を施し、三次元ボリューム画像を生成する。過去画像記憶部62に三次元ボリューム画像が記憶されていない場合、即ち画像保管装置1に三次元ボリューム画像が保管されておらず、断面像のみが保存されており、過去画像検索受信部60が過去画像としてスキャノグラムと断面像のみを受信した場合に、ボリュームレンダリング処理を行う。
補正部68は、入力装置56を用いて入力されたスキャン領域の位置を今回のスキャンのために載置している被検体Pの寝台載置態様に合わせるように補正する。まず、補正部68は、今回の本スキャンのスキャン計画データを生成するために予め撮影したスキャノグラムと、過去画像記憶部62に記憶されているスキャノグラムとから、これらスキャノグラムに写る被検体の位置ズレ量を算出する。そして、入力装置56を用いて入力されたスキャン領域の位置をこの位置ズレ量分だけシフトする。
スキャン計画データ生成部70は、補正後のスキャン領域を示す情報を含めたスキャン計画データを生成し、架台制御装置36に送信する。
図4は、このようなコンソール側制御部54の位置ズレ量を計測する処理を示すフローチャートである。
まず、天板38に被検体Pを載置し、載置された被検体Pのスキャノグラムを撮影する(S01)。
スキャノグラムの撮影においては、まず、コンソール側制御部54は、正面即ちYZ平面及び側面即ちXZ平面のように直交する二方向からのスキャノグラムを作成のためのスキャン計画データが生成する。コンソール側制御部54は、この生成したスキャン計画データを架台制御装置36に出力する。架台制御装置36は、入力されたスキャン計画データに従って天板38に載置された被検体Pのスキャノグラムを撮影する制御を開始する。
スキャノグラム作成のためのスキャン計画データが入力された架台制御装置36は、回転駆動装置22に制御信号を出力し、X線管24を被検体Pの正面即ちYZ平面に対向するように回転させて固定する。そのまま、ガントリ20を回転させる回転駆動装置22には回転の制御信号を出力せずに、高電圧発生装置30と絞り駆動装置32とデータ収集装置34と寝台駆動部40に対して駆動信号を出力する。X線管24とX線検出器26を被検体Pの正面側に固定したまま天板38をZ軸方向に移動させてX線を曝射させることで、被検体Pの正面に体軸方向に沿ってX線を曝射させ、被検体Pの正面側からYZ平面のスキャノグラムを撮影させる。
次に、架台制御装置36は、天板38を原点位置に戻し、回転駆動装置22に制御信号を出力し、X線管24を90度回転させて、被検体Pの側面即ちXZ平面に対向させて固定する。そして、天板38をZ軸方向に移動させてX線を曝射させることで、被検体Pの側面に体軸方向に沿ってX線を曝射させ、被検体Pの側面からXZ平面のスキャノグラムを撮影させる。
被検体PのYZ平面及びXZ平面のスキャノグラムは、データ収集装置34で収集されて画像記憶部48に記憶される。
スキャノグラム撮影に前後して、入力装置56を用いて被検体Pを特定する情報が入力されると(S02)、過去画像検索受信部60は、この被検体Pを特定する情報を検索キーとした検索コマンドをネットワークインターフェース58とネットワークNを介して画像保管装置1に送信する(S03)。そして、該当する被検体Pの過去画像を画像保管装置1から受信する(S04)。被検体Pを特定する情報は、例えば、患者IDや患者氏名である。過去画像検索受信部60は、受信した過去画像を過去画像記憶部62に記憶させる。
図5は、過去画像を検索するためのデータベースを示すデータ構成図である。図5に示すように、画像保管装置1には、被検体Pを特定する被検体情報と、過去画像の撮影日を示す撮影日情報と、過去画像の撮影部位を示す部位情報と、過去画像の保管先を示す保管先情報とが関連づけられて記憶されている。
画像保管装置1は、被検体Pを特定する情報を受信すると、データベースを検索し、被検体Pを特定する情報を含むレコードを検索し、被検体Pを特定する情報を含むレコードのリストをX線CT装置10に送信する。
過去画像検索受信部60は、レコードのリストを受信すると、このリストを表示装置52に表示させる。入力装置56を用いてリストから一のレコードが選択されると、過去画像検索受信部60は、このレコードの主体となっている過去画像の送信要求を送信する。画像保管装置1は、この送信要求を受信すると、要求されたレコードから過去画像の保管先情報を読み出し、保管先に記憶されている過去画像をX線CT装置10に送信する。
スキャノグラムを撮影し、過去画像を受信すると、補正部68は、S01で撮影したYZ平面のスキャノグラムと過去画像に含まれるYZ平面のスキャノグラムとを画像記憶部48と過去画像記憶部62とから読み出し(S05)、両スキャノグラムを重ね合わせて(S06)、両スキャノグラムに写る被検体Pの画像におけるY軸方向及びZ軸方向の位置ズレ量(Ygap,Zgap)を計測する(S07)。
図6は、過去のYZ平面のスキャノグラムと今回撮影したYZ平面のスキャノグラムを重ね合わせた状態を示す図である。
両スキャノグラムは、基準点Bpを一致させるように重ね合わせる。基準点Bpとして、補正部68は、両画像の原点を合わせる。一般的には、天板38の特定箇所が画像の原点位置と対応するように撮影される。過去のスキャノグラムを撮影したときの寝台載置状態と、今回のスキャノグラムを撮影したときの寝台載置状態とが異なるため、基準点Bpを一致させるように重ね合わせると、被検体Pの像にズレが生じる。
補正部68は、両スキャノグラムから共通部位Cpとして、抽出が容易な特徴的形状を有する例えば左鎖骨部分を抽出する。そして、左鎖骨部分を構成する両画素のY軸方向の座標差Ygap及びZ軸方向の座標差Zgapを計測する。この計測された値がY軸方向及びZ軸方向の位置ズレ量(Ygap,Zgap)として記憶される。
さらに、補正部68は、撮影したXZ平面のスキャノグラムと過去画像に含まれるXZ平面のスキャノグラムとを読み出し(S08)、両スキャノグラムを重ね合わせて(S09)、両スキャノグラムに写る被検体PのX軸方向の位置ズレ量Xgapを計測する(S10)。
図7は、過去のXZ平面のスキャノグラムと今回撮影したXZ平面のスキャノグラムを重ね合わせた状態を示す図である。
両スキャノグラムは、基準点Bpを一致させるように重ね合わせる。基準点Bpとして、補正部68は、両画像の原点を合わせる。補正部68は、両スキャノグラムから共通部位Cpとして、抽出が容易な特徴的形状を有する例えば左鎖骨部分を抽出し、左鎖骨部分を構成する両画素のX軸上の座標差Xgapを計測する。この計測された値がX軸方向の位置ズレ量Xgapとして記憶される。
次に、求めた位置ズレ量(Xgap,Ygap,Zgap)から過去の三次元ボリューム画像内に入力されたスキャン領域を、現在の被検体Pの寝台載置状態を反映するように補正する処理を図8に基づき説明する。図8は、スキャン領域を位置ズレ量で補正する処理を示すフローチャートである。
まず、レンダリング処理部64は、過去画像記憶部62に被検体Pの三次元ボリューム画像が存在するか検索する(S11)。過去画像記憶部62に三次元ボリューム画像が存在しなければ(S11,No)、レンダリング処理部64は、過去画像記憶部62から被検体Pの各断面像を読み出し(S12)、各断面像を用いてボリュームレンダリング処理を行うことで三次元ボリューム画像を生成する(S13)。
過去画像記憶部62に三次元ボリューム画像が存在し(S11,Yes)、またはレンダリング処理部64により三次元ボリューム画像が生成されると(S13)、表示制御部66は、過去画像記憶部62から三次元ボリューム画像と断面像を読み出し(S14)、三次元ボリューム画像と断面像を並べた表示画像を生成して表示装置52に表示させる(S15)。
入力装置56を用いてスキャン領域を入力する操作がなされると(S16)、表示制御部66は、三次元ボリューム画像内と断面像上にスキャン領域を示す位置マーク情報を合成した表示画像を生成し、表示装置52に表示させる(S17)。
図9は、表示された三次元ボリューム画像を示す模式図である。
過去の三次元ボリューム画像の隣には、過去の断面像が並べられて表示される。三次元ボリューム画像には、スキャン領域Rを表す円柱状の枠体が位置マーク情報として表示される。このスキャン領域Rは、例えば、入力装置56のマウスやトラックボールを用いて、画面上のカーソルCをスキャン領域Rとして入力したい箇所の一隅に移動させ、他の一隅へドラッグしたままカーソルCを移動させることで表示される。表示制御部66は、この始点と終点を外殻に含み、かつ始点と終点との中点を重心とする円柱状の枠体を三次元ボリューム画像内に合成した表示画像を生成し、表示装置52に表示させる。
例えば、被検体Pの左肺野を含む領域をスキャン領域Rとして設定したい場合、操作者は、左肺野を囲むように入力装置56を操作する。表示制御部66は、この左肺野を囲む円柱状の枠体を三次元ボリューム画像内に合成し、表示装置52に表示させる。
また、表示制御部66は、スキャン領域Rの一端面を含む断面像を過去画像記憶部62から読み出し、読み出した断面像に含まれるスキャン領域Rの範囲を表す円状又は四角形状の枠体を合成し、三次元ボリューム画像に並べた表示画像を生成し、表示装置52に表示させる。
また、画面には、断面像をめくるための図示しないボタンが表示されており、このボタンが押下されると、表示制御部66は、現在表示している断面像よりも一つスキャン領域Rの他端面に近い断面像を過去画像記憶部62から読み出し、その断面像に含まれるスキャン領域Rの範囲を表す枠体を合成し、三次元ボリューム画像と並べた表示画像を生成し、表示装置52に表示させる。
表示制御部66によって、三次元ボリューム画像内にスキャン領域が表示されると、補正部68は、三次元ボリューム画像内でのスキャン領域の座標範囲(X,Y,Z)を取得する(S18)。例えば、被検体Pの左肺野を囲むようにスキャン領域が設定されれば、補正部68は、左肺野を囲む枠体の三次元ボリューム画像系での座標範囲を取得する。
三次元ボリューム画像内でのスキャン領域の座標範囲(X,Y,Z)を取得すると、補正部68は、位置ズレ量(Xgap,Ygap,Zgap)を読み出し(S19)、取得したスキャン領域の座標範囲(X,Y,Z)から位置ズレ量(Xgap,Ygap,Zgap)を減算することで、スキャン領域を今回撮影したスキャノグラムの座標系に補正し、これにより現在の寝台載置状態を反映したスキャン領域の座標範囲(X−Xgap,Y−Ygap,Z−Zgap)を取得する(S20)。
スキャン計画データ生成部70は、補正後のスキャン領域の座標範囲(X−Xgap,Y−Ygap,Z−Zgap)を含めたスキャン計画データを生成し(S21)、架台制御装置36に出力する(S22)。
図10及び図11は、今回撮影されたスキャノグラムを示す模式図であり、図10は、YZ平面のスキャノグラムを示し、図11は、XZ平面のスキャノグラムを示す。
今回撮影されたスキャノグラムは、被検体Pの現在の寝台載置状態を表すものである。例えば、過去の三次元ボリューム画像内に写る被検体Pの左肺野にスキャン領域Rを合わせて、このスキャン領域Rの三次元ボリューム画像上における座標範囲(X,Y,Z)を、そのまま今回撮影されたスキャノグラムに当てはめる。すると、当てはめたスキャン領域に、現在の寝台載置状態における被検体Pの左肺野は含まれない。
しかし、補正部68が計測した位置ズレ量(Xgap,Ygap,Zgap)で三次元ボリューム画像内における座標範囲(X,Y,Z)をシフトすると、今回撮影されたスキャノグラム上における補正後のスキャン領域RNの座標範囲(X−Xgap,Y−Ygap,Z−Zgap)が示す範囲には、現在の寝台載置状態における被検体Pの左肺野が含まれる。
この補正後のスキャン領域RNを示す座標範囲(X−Xgap,Y−Ygap,Z−Zgap)から寝台位置を計算することで、過去の三次元ボリューム画像を用いてスキャン領域Rを設定しても、現在の寝台載置状態に合わせて寝台14を駆動させ、照射野を画成することができる。
このように、本実施形態に係るX線CT装置10では、過去画像と現在のスキャノグラムに写る被検体Pの位置ズレ量(Xgap,Ygap,Zgap)を計測しておき、過去の三次元ボリューム画像内にスキャン領域が入力されると、このスキャン領域の座標範囲(X,Y,Z)を位置ズレ量(Xgap,Ygap,Zgap)で位置補正する。そして、位置補正されたスキャン領域(X−Xgap,Y−Ygap,Z−Zgap)に対してX線を曝射する本スキャンを行う。
これにより、被検体Pの過去の三次元ボリューム画像を用いてスキャン領域を入力することができるため、X線透過像に基づいたスキャン計画と比べて正確に臓器等の撮影部位を操作者に提示することができる。従って、操作者の空間的な位置の推測を必要とすることがなくなり、細かい精度でスキャン領域を決定することができる。
以上では、この過去の三次元ボリューム画像に対して、入力装置56を用いて操作者にスキャン領域の範囲を入力させる態様を説明したが、三次元ボリューム画像に写る臓器の形状を認識して、その臓器に合わせたスキャン領域を三次元ボリューム画像内に自動入力するようにしてもよい。
図12は、スキャン領域を三次元ボリューム画像内に自動入力するコンソール側制御部54の詳細な構成を示すブロック図である。尚、同一構成には同一名称及び同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
このスキャン領域を三次元ボリューム画像内に自動入力するX線CT装置10では、コンソール側制御部54は、表示制御部66に加えて、さらにCT値取得部78と抽出部80を有する。
CT値取得部78は、三次元ボリューム画像内の一点が指定されると、その指定された位置のCT値を取得する。CT値は、X線吸収係数を一般的には水を基準に相対値として表したものである。このCT値は、[(μ−μ)/μ]×Kで表され、μは物質の吸収係数、μは基準物質の吸収係数、Kは定数である。一般的には、水のCT値を0とし、空気のCT値が−1000となるように、K=1000とする。三次元ボリューム画像では、画素の有する画素値がCT値に対応する。
即ち、CT値取得部78は、指定された位置のCT値を取得する。三次元ボリューム画像内の一点は、入力装置56の操作によって指定される。入力装置56のトラックボールやマウスを操作し、表示装置52の表示画面内のカーソルを指定する位置に移動させ、クリック操作を行うと、CT値は、そのクリックされた座標位置に対応する画素のCT値を読み出す。
抽出部80は、三次元ボリューム画像内の指定された一点を含む臓器等の組織の外形を抽出する。この三次元ボリューム画像内の指定された一点のCT値と略同一のCT値を有する画素の集まりを領域拡張法によって抽出し、その領域の外形を構成する各画素の座標を取得する。略同一のCT値の範囲は、指定された一点のCT値を中心に予め定められた範囲である。この範囲は、予め抽出部80の内部ROMに記憶されている。
表示制御部66は、抽出部80が抽出した領域を内包するスキャン領域を生成し、三次元ボリューム画像内に合成して表示装置52に表示させる。
コンソール側制御部54では、この抽出部80により、抽出した領域を内包するスキャン領域を補正部68で位置補正して、スキャン計画データ生成部70により、位置補正したスキャン領域がスキャン計画データに含められて架台制御装置36に送信される。
図13は、このスキャン領域を三次元ボリューム画像内に自動入力する処理を示すフローチャートである。
まず、図14に示すように、入力装置56を用いて三次元ボリューム画像内の一点Poが指定されると(S31)、CT値取得部78は、三次元ボリューム画像内の指定された点PoのCT値を取得する(S32)。
指定された一点PoのCT値が取得されると、抽出部80は、指定された一点Poを含み、指定された一点PoのCT値と略同一のCT値を有する領域を抽出する(S33)。
図15に示すように、抽出部80は、指定された一点を中心に探索領域を拡張しつつ、探索対象の画素が有するCT値と取得したCT値を比較していく。そして、取得したCT値と略同一となる予め定められた範囲に、探索対象の画素が有するCT値が含まれていれば、この探索対象となった画素を抽出領域Raに含めていく。探索領域を拡張していき、探索対象となった画素の全てが予め定められた範囲外のCT値を有していれば、抽出を終了する。
領域が抽出されると、表示制御部66は、図16に示すように、この抽出領域Raを内包するスキャン領域Rを生成し(S34)、三次元ボリューム画像に合成して表示装置52に表示させる(S35)。
このように、過去の三次元ボリューム画像を参照したスキャン計画の策定が可能となることにより、X線透過像では、困難であった画像上での組織像の抽出も可能となり、スキャン領域の設定が簡便且つ高精度となる。
また、三次元ボリューム画像を参照することで各ビュー角度の管電流の設定も正確に行うことが可能となる。
図17は、三次元ボリューム画像から管電流の設定を行うコンソール側制御部54の詳細な構成を示すブロック図である。尚、同一構成には同一名称及び同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
コンソール側制御部54は、X線透過像生成部72と管電流パターン記憶部74と管電流計算部76をさらに有する。
X線透過像生成部72は、三次元ボリューム画像から各ビュー角度から入射するラインと直交する平面に投影される各X線透過像を生成する。
管電流パターン記憶部74は、画素値と管電流値とのパターンが画像SDの値ごとに設定された情報を保管している。管電流パターンは、例えば、人体若しくは人体模擬ファントムを利用して、予め取得される。画像SDは、均質ファントム像の画素値のばらつきを表示偏差として定義した画像ノイズを表す数値である。
管電流計算部76は、X線透過像生成部72が生成したX線透過像の画素値を取得し、画素値と管電流値のパターンからそのX線透過像と直交するビュー角度θであって、かつ取得した画素値を有する画素を通る座標位置(Z,θ)上にX線管24が位置したときに高電圧発生装置30が供給する管電流を計算する。このX線管24の座標位置(Z,θ)のうち、Z軸の座標値は、三次元ボリューム画像の座標系に対応している。
補正部68は、X線管24の座標位置(Z,θ)をZ軸方向の位置ズレ量Zgapで位置補正することで、計算した管電流を、今回撮影したスキャノグラムにおける座標位置(Z−Zgap,θ)にX線管24が位置したときの値とする。スキャン計画データ生成部70は、座標位置(Z−Zgap,θ)にX線管24が位置したときの管電流を含めたスキャン計画データを生成し、架台制御装置36に出力する。
図18は、この三次元ボリューム画像から管電流の設定を行う処理を示すフローチャートである。
まず、表示装置52のスキャン計画を生成するために表示された入力フォーマット画面には、画像SDの値を選択するプルダウンメニュ−が表示されており、操作者により入力装置56を用いて画像SDの選択操作が予め入力される(S41)。
図19に示すように、X線透過像生成部72は、三次元ボリューム画像をビュー角度θから入射するラインと直交する平面に投影することで、ビュー角度θから入射するラインと直交するX線透過像を生成する(S42)。
次に、管電流計算部76は、X線透過像の点Zの画素値を取得する(S43)。図19に示すように、三次元ボリューム画像に入力されたスキャン領域の円中軸上の点に対応する点Zの画素値を取得する。この点Zは、スキャン領域の円中軸上の点に対応するZ軸の座標Zで表される。X線は、ビュー角度θからこの円中軸上の点を通るように曝射されるためである。
画素値を取得すると、管電流計算部76は、管電流パターン記憶部74に記憶されている画素値と管電流値とのパターンから、予め選択されている画像SDと取得した画素値に対応している管電流値を読み出す(S44)。管電流計算部76は、管電流値を読み出すと、X線管24の座標位置(Z,θ)と読み出した管電流値を関連づける(S45)。
管電流計算部76は、全てのビュー角度θ及び円中軸上の各点Zについて管電流を計算及び関連づけしていなければ(S46,No)、S42〜S45を繰り返す。
計算及び関連づけが全て終了すれば(S46,Yes)、補正部68は、各管電流が関連づけられたX線管24の各座標位置(Z,θ)をZ軸方向の位置ズレ量Zgapで補正することで、座標位置(Z−Zgap,θ)とする(S47)。
スキャン計画データ生成部70は、X線管24の補正された各座標位置(Z−Zgap,θ)と管電流の関連づけを含めたスキャン計画データを生成し(S48)、架台制御装置36に出力する(S49)。
このように、三次元ボリューム画像を参照することでスキャノグラムと直交していない各ビュー角度に対する管電流も推定を必要とせずに、精度良く設定することができ、良好な画像を撮影することが可能となる。
X線CT装置を含む病院内のネットワークを示す図である。 X線CT装置の構成を示す図である。 コンソール側制御部のスキャン計画作成に係るさらに詳細な構成を示すブロック図である。 コンソール側制御部の位置ズレ量を計測する処理を示すフローチャートである。 過去画像を検索するためのデータベースを示すデータ構成図である。 過去のYZ平面のスキャノグラムと今回撮影したYZ平面のスキャノグラムを重ね合わせた状態を示す図である。 過去のXZ平面のスキャノグラムと今回撮影したXZ平面のスキャノグラムを重ね合わせた状態を示す図である。 スキャン領域を位置ズレ量で補正する処理を示すフローチャートである。 表示された三次元ボリューム画像を示す模式図である。 今回撮影されたYZ平面のスキャノグラムを示す模式図である。 今回撮影されたXZ平面のスキャノグラムを示す模式図である。 スキャン領域を三次元ボリューム画像内に自動入力するコンソール側制御部の詳細な構成を示すブロック図である。 スキャン領域を三次元ボリューム画像内に自動入力する処理を示すフローチャートである。 三次元ボリューム画像内の一点を指定する態様を示す模式図である。 三次元ボリューム画像内の指定された一点から領域拡張により領域を抽出する態様を示す模式図である。 三次元ボリューム画像内に抽出した領域を内包するスキャン領域を生成する模式図である。 三次元ボリューム画像から管電流の設定を行うコンソール側制御部の詳細な構成を示すブロック図である。 三次元ボリューム画像から管電流の設定を行う処理を示すフローチャートである。 三次元ボリューム画像をビュー角度θから入射するラインと直交する平面に投影する態様を示す模式図である。
符号の説明
10 X線CT装置
12 架台
14 寝台
16 処理ユニット
18 開口
20 ガントリ
22 回転駆動装置
24 X線管
26 X線検出器
28 コリメータ
30 高電圧発生装置
32 絞り駆動装置
34 データ収集装置
36 架台制御装置
38 天板
40 寝台駆動部
42 前処理部
44 投影データ記憶部
46 再構成処理部
48 画像記憶部
50 画像処理部
52 表示装置
54 コンソール側制御部
56 入力装置
58 ネットワークインターフェース
60 過去画像検索受信部
62 過去画像記憶部
64 レンダリング処理部
66 表示制御部
68 補正部
70 スキャン計画データ生成部
72 X線透過像生成部
74 管電流パターン記憶部
76 管電流計算部
78 CT値取得部
80 抽出部
N ネットワーク
P 被検体

Claims (20)

  1. X線を曝射し、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影するX線CT装置であって、
    被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶する画像記憶手段と、
    X線を曝射するX線管を含み、前記被検体のX線透過像を撮影する撮影手段と、
    前記過去画像と前記X線透過像とに写る前記被検体の画像における位置ズレ量を計測する計測手段と、
    スキャン領域を設定するための入力手段と、
    前記三次元ボリューム画像上に、前記入力手段への入力に基づいてスキャン領域を示す位置マーク情報を表示させる表示制御手段と、
    前記三次元ボリューム画像上で設定されたスキャン領域の撮影が行われるように前記位置ズレ量を用いて前記X線管と前記被検体との相対的な位置を移動させて、前記撮影手段に前記断面像を撮影させるスキャン制御手段と、
    を備えること、
    を特徴とするX線CT装置。
  2. X線を曝射し、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影するX線CT装置であって、
    被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶する画像記憶手段と、
    X線を曝射するX線管を含み、前記被検体のX線透過像を撮影する撮影手段と、
    前記過去画像と前記X線透過像とに写る前記被検体の画像における位置ズレ量を計測する計測手段と、
    スキャン領域を設定するための入力手段と、
    前記X線透過像及び前記三次元ボリューム画像上に、前記入力手段への入力に基づいてスキャン領域を示す位置マーク情報を表示させるものであり、前記X線透過像上の位置マーク情報と前記三次元ボリューム画像上の位置マーク情報との位置を前記位置ズレ量を用いて合わせる表示制御手段と、
    前記スキャン領域に基づいて、前記X線管と前記被検体との相対的な位置を移動させて、前記撮影手段に前記断面像を撮影させるスキャン制御手段と、
    を備えること、
    を特徴とするX線CT装置。
  3. 前記入力手段への入力に基づき、前記三次元ボリューム画像内の指定された位置のCT値を取得するCT値取得手段と、
    前記指定された位置を含み、かつ前記算出されたCT値と略同一の値を有する領域を抽出する抽出手段と、
    をさらに備え、
    前記表示制御手段は、
    前記抽出された領域を内包する領域を前記スキャン領域として前記位置マーク情報を表示すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載のX線CT装置。
  4. 入力された画像SD値、及び前記三次元ボリューム画像に基づき、所定ビュー角度の管電流を設定する管電流設定手段をさらに備え、
    前記X線管には、
    前記所定ビュー角度に回転したときに、前記線量設定手段で計算された管電流が印加されること、
    を特徴とする請求項1又は2記載のX線CT装置。
  5. 前記管電流設定手段は、
    前記受信手段で受信した前記三次元ボリューム画像を前記所定ビュー角度から投影して、この所定ビュー角度と直交するX線透過像を生成するX線透過像生成手段と、
    入力された画像SD値、及び前記X線透過像生成手段で生成されたX線透過像の所定の一点の画素値とから、この前記所定の一点を通る前記所定ビュー角度の前記管電流を計算する計測手段と、
    を含むこと、
    を特徴とする請求項4記載のX線CT装置。
  6. 前記計測手段は、
    前記三次元ボリューム画像の構成要素となる断面像を撮影する前のプレスキャンで撮影された過去のX線透過像を前記過去画像として、この過去画像及び前記X線透過像から、前記位置ズレ量を計測すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載のX線CT装置。
  7. 前記計測手段は、
    それぞれ直交する二方向から撮影された二種類の前記過去画像及び前記X線透過像に基づき、三次元の各方向における前記位置ズレ量を算出すること、
    を特徴とする請求項6記載のX線CT装置。
  8. 前記画像記憶手段に被検体の過去の三次元ボリューム画像が記憶されておらず、この三次元ボリューム画像の構成要素となる過去の断面像が記憶されている場合には、前記過去の断面像から前記被検体の過去の三次元ボリューム画像を生成する三次元画像生成手段をさらに備えること、
    を特徴とする請求項1又は2記載のX線CT装置。
  9. 前記表示制御手段は、
    前記三次元ボリューム画像と前記スキャン領域を示す位置マーク情報に加えて、この三次元ボリューム画像の断面像と、その断面像上の前記スキャン領域を示す位置マーク情報を表示させること、
    を特徴とする請求項1又は2記載のX線CT装置。
  10. X線を曝射し、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影するX線CT装置であって、
    被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶する画像記憶手段と、
    入力された画像SD値、及び前記三次元ボリューム画像に基づき、所定ビュー角度の管電流を設定する管電流設定手段と、
    前記所定ビュー角度に回転したときに、前記線量設定手段で計算された管電流が印加されてX線を曝射するX線管と、
    を備えること、
    を特徴とするX線CT装置。
  11. 前記管電流設定手段は、
    前記三次元ボリューム画像を前記所定ビュー角度から投影して、前記所定ビュー角度と直交するX線透過像を生成するX線透過像生成手段と、
    入力された画像SD値、及び前記X線透過像生成手段で生成されたX線透過像の所定の一点の画素値とから、この所定の一点を通る前記所定ビュー角度の前記管電流を計算する計測手段と、
    を含むこと、
    を特徴とする請求項10記載のX線CT装置。
  12. X線を曝射するX線管を含み、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影する撮影手段と、前記被検体のスキャン領域を設定するための入力手段とを有するX線CT装置のスキャン計画作成方法であって、
    被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶しておき、
    前記撮影手段により、前記被検体のX線透過像を撮影し、
    前記過去画像と前記X線透過像とに写る前記被検体の画像における位置ズレ量を計測し、
    前記三次元ボリューム画像上に、前記入力手段への入力に基づいてスキャン領域を示す位置マーク情報を表示させ、
    前記三次元ボリューム画像上で設定されたスキャン領域の撮影が行われるように前記位置ズレ量を用いて前記X線管と前記被検体との相対的な位置を移動させて、前記撮影手段に前記断面像を撮影させること、
    を特徴とするスキャン計画作成方法。
  13. X線を曝射するX線管を含み、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影する撮影手段と、前記被検体のスキャン領域を設定するための入力手段とを有するX線CT装置のスキャン計画作成方法であって、
    被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶しておき、
    前記撮影手段により、前記被検体のX線透過像を撮影し、
    前記過去画像と前記X線透過像とに写る前記被検体の画像における位置ズレ量を計測し、
    前記X線透過像及び前記三次元ボリューム画像上に、前記入力手段への入力に基づいて、前記X線透過像上のスキャン領域を示す位置マーク情報と、前記三次元ボリューム画像上の前記位置マーク情報との表示位置を前記位置ズレ量を用いて合わせて表示させ、
    前記三次元ボリューム画像上で設定されたスキャン領域の撮影が行われるように前記位置ズレ量を用いて前記X線管と前記被検体との相対的な位置を移動させて、前記撮影手段に前記断面像を撮影させること、
    を特徴とするスキャン計画作成方法。
  14. 前記入力手段への入力に基づく前記スキャン領域を示す位置マーク情報の表示では、
    前記入力手段への入力に基づく前記三次元ボリューム画像内の指定された位置のCT値を取得し、
    前記指定された位置を含み、かつ前記算出されたCT値と略同一の値を有する領域を抽出し、
    前記抽出された領域を内包する領域を前記スキャン領域を示す位置マーク情報として表示すること、
    を特徴とする請求項12又は13記載のスキャン計画作成方法。
  15. 入力された画像SD値、及び前記受信した前記三次元ボリューム画像に基づき、所定ビュー角度の管電流をさらに設定すること、
    を特徴とする請求項12又は13記載のスキャン計画作成方法。
  16. 位置ズレ量を計測では、
    前記三次元ボリューム画像の構成要素となる断面像を撮影する前のプレスキャンで撮影された過去のX線透過像を前記過去画像として、この過去画像及び前記X線透過像から、前記位置ズレ量を計測すること、
    を特徴とする請求項12又は13記載のスキャン計画作成方法。
  17. それぞれ直交する二方向から撮影された二種類の前記過去画像及び前記X線透過像に基づき、三次元の各方向における前記位置ズレ量を算出すること、
    を特徴とする請求項16記載のスキャン計画作成方法。
  18. 被検体の過去の三次元ボリューム画像が記憶されておらず、この三次元ボリューム画像の構成要素となる断面像が記憶されている場合には、この断面像からボリュームレンダリングにより前記被検体の過去の三次元ボリューム画像を生成し、
    前記入力手段への入力に基づいて、前記生成された三次元ボリューム画像上にスキャン領域を示す位置マーク情報を表示させること、
    を特徴とする請求項12又は13記載のスキャン計画作成方法。
  19. X線を曝射するX線管を含み、寝台に載置した前記被検体の断面像を撮影する撮影手段と、画像SD値を設定するための入力手段とを有するX線CT装置のスキャン計画作成方法であって、
    被検体の過去の三次元ボリューム画像を含む過去画像を記憶しておき、
    前記入力手段へ入力された前記画像SD値、及び前記三次元ボリューム画像に基づき、所定ビュー角度の管電流を設定すること、
    を特徴とするスキャン計画作成方法。
  20. 前記三次元ボリューム画像を前記所定ビュー角度から投影して、この所定ビュー角度と直交するX線透過像を生成し、
    入力された画像SD値、及び前記X線透過像生成手段で生成されたX線透過像の所定の一点の画素値とから、この所定の一点を通る前記所定ビュー角度の前記管電流を計算し、
    前記計算された管電流を、前記所定の一点を通る前記所定ビュー角度の管電流に設定すること、
    を特徴とする請求項19記載のスキャン計画作成方法。
JP2007319285A 2007-12-11 2007-12-11 X線ct装置、及びスキャン計画作成方法 Withdrawn JP2009142300A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319285A JP2009142300A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 X線ct装置、及びスキャン計画作成方法
US12/329,835 US7933376B2 (en) 2007-12-11 2008-12-08 X-ray CT system and a method for creating a scanning plan
CN2008101843606A CN101455572B (zh) 2007-12-11 2008-12-10 X射线ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007319285A JP2009142300A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 X線ct装置、及びスキャン計画作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009142300A true JP2009142300A (ja) 2009-07-02

Family

ID=40721675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007319285A Withdrawn JP2009142300A (ja) 2007-12-11 2007-12-11 X線ct装置、及びスキャン計画作成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7933376B2 (ja)
JP (1) JP2009142300A (ja)
CN (1) CN101455572B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518125A (ja) * 2011-07-06 2014-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ フォローアップ画像の取得計画及び/又は後処理
US9642588B2 (en) 2014-04-21 2017-05-09 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray computer tomographic apparatus and scan plan setting supporting apparatus
WO2017195797A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
US10842446B2 (en) 2016-06-06 2020-11-24 Canon Medical Systems Corporation Medical information processing apparatus, X-ray CT apparatus, and medical information processing method

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8976931B2 (en) * 2010-04-13 2015-03-10 Carestream Health, Inc. Mobile radiography imaging apparatus using prior related images before current image exposure and methods for same
CN103221976A (zh) * 2010-08-04 2013-07-24 P治疗有限公司 远程治疗的控制***和方法
JP6257962B2 (ja) * 2012-09-04 2018-01-10 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
KR101676020B1 (ko) 2012-11-01 2016-11-14 삼성전자주식회사 의료 영상 기기 및 이에 포함되는 갠트리의 동작 정보 제공 방법
WO2014189048A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社 東芝 X線コンピュータ断層撮影装置、天板制御装置、および天板制御方法
US11020065B2 (en) * 2013-06-18 2021-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Control device for controlling tomosynthesis imaging, imaging apparatus, imaging system, control method, and program for causing computer to execute the control method
EP3071108A1 (en) * 2013-11-18 2016-09-28 Koninklijke Philips N.V. One or more two dimensional (2d) planning projection images based on three dimensional (3d) pre-scan image data
CN104306012A (zh) * 2014-10-27 2015-01-28 沈阳东软医疗***有限公司 一种体表定位方法及***
KR101725099B1 (ko) * 2014-12-05 2017-04-26 삼성전자주식회사 컴퓨터 단층 촬영장치 및 그 제어방법
JP6740060B2 (ja) * 2016-09-01 2020-08-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP6849356B2 (ja) * 2016-09-13 2021-03-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
DE102016218356A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Magnetresonanzanlage, Datenträger sowie Magnetresonanzanlage
CN107976455B (zh) * 2017-11-22 2020-08-18 天逸瑞狮(苏州)口腔医疗科技股份有限公司 用于影像扫描***的影像采集调节装置及方法
CN113658168B (zh) * 2021-08-25 2024-04-16 上海联影医疗科技股份有限公司 指定剂量区的获取方法、***、终端及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385280B1 (en) * 1998-08-18 2002-05-07 Siemens Aktiengesellschaft X-ray computed tomography apparatus with modulation of the x-ray power of the x-ray source
DE10020258A1 (de) * 2000-04-25 2001-11-08 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines CT-Gerätes
JP4282302B2 (ja) * 2001-10-25 2009-06-17 株式会社東芝 X線ct装置
US7012603B2 (en) * 2001-11-21 2006-03-14 Viatronix Incorporated Motion artifact detection and correction
JP2003223638A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Electric Power Dev Co Ltd 画像処理におけるレジストレーション補正処理方法及びこれを利用した植生状態表示方法
JP4469555B2 (ja) 2003-03-28 2010-05-26 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
US20050053200A1 (en) * 2003-08-07 2005-03-10 Predrag Sukovic Intra-operative CT scanner
DE102004003381B4 (de) * 2004-01-22 2007-02-01 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der Lage einer Schicht in einem Untersuchungsgebiet, in welcher Schicht eine Schichtbildaufnahme erfolgen soll
US7231076B2 (en) * 2004-06-30 2007-06-12 Accuray, Inc. ROI selection in image registration
JP2006167042A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Toshiba Corp 医用画像診断装置
US7653264B2 (en) * 2005-03-04 2010-01-26 The Regents Of The University Of Michigan Method of determining alignment of images in high dimensional feature space
US7535991B2 (en) * 2006-10-16 2009-05-19 Oraya Therapeutics, Inc. Portable orthovoltage radiotherapy
DE102007024452A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Siemens Ag Verfahren, Tomographiesystem und Bildbearbeitungssystem zur Darstellung tomographischer Aufnahmen eines Patienten

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518125A (ja) * 2011-07-06 2014-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ フォローアップ画像の取得計画及び/又は後処理
US9642588B2 (en) 2014-04-21 2017-05-09 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray computer tomographic apparatus and scan plan setting supporting apparatus
WO2017195797A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
JP2017202321A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
US11083428B2 (en) 2016-05-09 2021-08-10 Canon Medical Systems Corporation Medical image diagnosis apparatus
JP7051307B2 (ja) 2016-05-09 2022-04-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
US10842446B2 (en) 2016-06-06 2020-11-24 Canon Medical Systems Corporation Medical information processing apparatus, X-ray CT apparatus, and medical information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US7933376B2 (en) 2011-04-26
US20090147909A1 (en) 2009-06-11
CN101455572A (zh) 2009-06-17
CN101455572B (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009142300A (ja) X線ct装置、及びスキャン計画作成方法
JP6985482B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、スキャン計画設定支援装置、医用画像診断システム、制御方法及び制御プログラム
CN110139607B (zh) 用于患者扫描设置的方法和***
CN104997528A (zh) X射线计算机断层拍摄装置以及拍摄条件设定辅助装置
JP2002125963A (ja) コンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影装置の作動方法
JP2004049912A (ja) 医療用診断または治療装置における患者の位置決め方法および装置
JP2012020193A (ja) X線ct装置
JP6345468B2 (ja) 医用画像診断装置
CN111031918A (zh) X射线成像设备及其控制方法
KR101768520B1 (ko) 흉부의 디지털 x선 일반촬영 및 디지털 단층영상합성의 영상을 통합적 및 연속적으로 획득하기 위한 디지털 x선 촬영 시스템의 제어방법
JP5297247B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2005021661A (ja) X線断層撮影装置
JP2007111515A (ja) X線ct装置及びx線ct装置の制御方法
JP6502023B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びスキャン計画設定支援装置
JP6548713B2 (ja) 医用画像診断装置
RU2771467C2 (ru) Компьютерная томография и позиционирование отображаемой области
JP2001299741A (ja) 放射線診断装置及び該装置を用いた穿刺針の穿刺方法
JP2005176896A (ja) X線画像処理装置、x線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JPH0441844Y2 (ja)
JP4758747B2 (ja) X線計測装置、x線計測方法およびx線計測プログラム
US20240148351A1 (en) Image-based planning of tomographic scan
US20230021332A1 (en) Methods and system for dynamically annotating medical images
JP7244280B2 (ja) 医用画像診断装置、および医用画像診断方法
JP2010099389A (ja) X線ct装置及びスキャノ画像の作成プログラム
JP4056968B2 (ja) X線ct装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301