JP2009130961A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130961A
JP2009130961A JP2007300471A JP2007300471A JP2009130961A JP 2009130961 A JP2009130961 A JP 2009130961A JP 2007300471 A JP2007300471 A JP 2007300471A JP 2007300471 A JP2007300471 A JP 2007300471A JP 2009130961 A JP2009130961 A JP 2009130961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
storage device
generator
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007300471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687704B2 (ja
Inventor
Takashi Senda
崇 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007300471A priority Critical patent/JP4687704B2/ja
Priority to DE102008057074.5A priority patent/DE102008057074B4/de
Priority to US12/274,449 priority patent/US7977812B2/en
Publication of JP2009130961A publication Critical patent/JP2009130961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687704B2 publication Critical patent/JP4687704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】電源電圧変動を抑止しつつ装置が回生可能な最大限の大きさの回生発電が可能な車両用電源装置を提供すること。
【解決手段】回生発電動作に際して、発電機3の最大発電能力から電気負荷2の消費電力及びバッテリ1の充電電力を差し引いた電力である発電余剰電力に相当する電力を、バッテリ1の電圧を好適範囲に維持しつつ発電機3からバッテリ7に送電できるようにDC−DCコンバータ(双方向電力変換器)4を制御する。これにより、電源電圧変動を抑止しつつ装置が回生可能な最大限の大きさの回生発電が可能となる。簡素な構成により省燃費効果を向上することができる。
【選択図】図1

Description

端子電圧が異なる複数の蓄電装置を備える車両用電源装置が知られている。この車両用電源装置は発電電圧を目標電圧に収束制御させるエンジン駆動の発電機と、この発電機から給電される電気負荷及びメイン蓄電手段と、双方向電力変換器を介してメイン蓄電手段側に双方向電力授受可能に接続されたサブ蓄電手段を備えている。以下、この形式の車両用電源装置を2バッテリ型車両用電源装置とも言うものとする。
本出願人が保有する下記の特許文献1は、この2バッテリ型車両用電源装置において、車両減速時に発電機を回生発電させてたとえば電気二重層コンデンサからなるメイン蓄電手段を定電流で充電し、減速時以外にサブ蓄電手段の蓄電電力をメイン蓄電手段のそれよりも優先して電気負荷に供給することを提案している。
特許第3465293
上記した特許文献1記載の2バッテリ型車両用電源装置技術によれば、減速時にサブ蓄電手段を定電流充電する定電流回生方式を採用している。しかし、発電機が双方向電力変換器を通じてサブ蓄電手段に送電することができる電力(以下、発電余剰電力とも言う)は、発電機の最大発電能力から電気負荷及びメイン蓄電手段の消費電力合計を差し引いた電力であり、発電機、電気負荷及びメイン蓄電手段の動作状態により種々変化する。
その結果、サブ蓄電手段の充電電流がこの発電余剰電力よりも大きいと、メイン蓄電手段がそれを補うべく放電してしまい、その電圧が低下してしまうという問題があった。逆に、サブ蓄電手段の充電電流がこの発電余剰電力よりも小さいと、回生制動による省燃費効果を十分に発揮できないという問題があった。メイン蓄電手段の大幅な電圧低下は、メイン蓄電手段の無駄な放電と、それに接続される電気負荷に印加される電源電圧の低下とを招き、ヘッドランプの照度変化やワイパーふき取り速度の変化等によりユーザーに違和感を与えるという問題も派生するため、極力避けることが望まれる。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、メイン蓄電手段の電圧低下を抑止しつつ回生発電による省燃費効果を向上可能な車両用電源装置を提供することをその目的としている。
上記問題点を解決する本発明の回生式車両用電源装置は、内蔵の界磁電流制御スイッチのデューティ比である界磁電流デューティをフィードバック制御することにより出力電圧を調整電圧に収束させるエンジン駆動の発電機と、前記発電機から充電されて電気負荷に放電するメイン蓄電装置と、車両減速時になされる回生発電時に蓄電した回生電力エネルギーを前記車両減速の終了後に放電するサブ蓄電装置と、前記メイン蓄電装置と前記サブ蓄電装置とを双方向電力授受可能に接続する双方向電力変換器と、前記発電機及び前記双方向電力変換器の動作を制御する制御装置とを備え、車両減速時に前記サブ蓄電装置を充電する回生発電動作を行い、その後、前記第2蓄電装置の蓄電電力エネルギーを前記双方向電力変換器を通じて前記電気負荷に放電する回生電力放電動作を行う車両用電源装置において、前記制御装置は、前記回生発電動作時に、前記発電機の最大発電能力から前記電気負荷の消費電力及び前記メイン蓄電装置の充電電力を差し引いた電力である発電余剰電力に相当する電力を、前記メイン蓄電装置の電圧を所定範囲に維持しつつ前記発電機側から前記サブ蓄電装置へ順方向送電することを前記双方向電力変換器に指令し、前記回生電力放電動作時に、前記メイン蓄電装置の電圧が所定範囲を維持しつつ前記発電機の発電電力が所定値以下となるように前記サブ蓄電装置から前記メイン蓄電装置側へ逆方向送電することを前記電力変換器に指令することをその特徴としている。
なお、この明細書では、メイン蓄電装置側からサブ蓄電装置への双方向電力変換器の送電を順方向送電と見なし、サブ蓄電装置からメイン蓄電装置側への送電を逆方向送電とみなす。サブ蓄電装置に電気負荷を接続することは可能である。また、上記で言うメイン蓄電手段及びサブ蓄電手段としては、バッテリの他に電気二重層コンデンサを採用することができる。
すなわち、この発明の2バッテリ型車両用電源装置は、発電機、メイン蓄電装置及び電気負荷からなる基本電源系が回生発電時に発生可能な発電余剰電力に一致する電力を、基本電源系からサブ蓄電装置へ送電するように双方向電力変換器に指令する。
これにより、電気負荷やメイン蓄電装置の動作状態の変動にもかかわらず、回生発電動作時の各時点における車両用電源装置の実質的に最大の回生電力吸収能力にて車両減速時の運動エネルギー回収を実現することができるため、上記した従来技術に比べて装置の大型化や複雑化を抑止しつつ過小な回生発電を防止して燃費向上効果を実現することができる。更に、本発明では、電力変換器の順方向送電が過大となって基本電源系の電源電圧が許容レベルを超えて低下してしまうことも抑止することができる。
また、本発明では、回生電力放電動作において、基本電源系の電源電圧を好適値に維持しつつ発電機の発電電力が所定値以下、好適には0となるように電力変換器の逆方向送電を制御するため、速やかにサブ蓄電装置を放電することができ、その結果としてサブ蓄電装置は速やかに次の充電に備えることができる。
好適な態様において、前記制御装置は、前記回生発電動作時に、前記メイン蓄電装置の電圧が前記調整電圧を含む所定電圧範囲内にある状態で前記界磁電流デューティが略100%を維持するように前記双方向電力変換器の順方向送電用指令値をフィードバック制御する。なお、本発明で言う略100%とは、95〜100%の範囲を言うものとする。以下、更に具体的に説明する。
既述したように、発電機は、基本電源系の電圧を目標電圧に収束させるフィードバック制御を行っている。この態様では、この制御を利用して回生発電動作時の電力変換器の上記制御を簡素化する。
つまり、回生発電動作時に、双方向電力変換器の順方向送電電力を増大すると発電機の界磁電流デューティはこの順方向送電電力増大による基本電源系の電圧低下を補償するべく増大し、逆に双方向電力変換器の順方向送電電力を減少すると界磁電流デューティはこの逆方向送電電力減少による基本電源系の電圧増加を補償するべく減少する。
そこで、メイン蓄電装置の電圧を調整電圧に維持している発電機の界磁電流デューティが丁度略100%の状態を維持するように、双方向電力変換器のデューティを制御すれば、発電機の発電電力からメイン蓄電装置の充放電電力と電気負荷の消費電力との和を差し引いた発電余剰電力が電力変換器の順方向送電電力に等しくなり、メイン蓄電装置の電圧も調整電圧を維持するはずである。
これにより、簡素な制御構成により、装置の発生可能な最大の発電余剰電力で回生発電を実現することが可能となる。
好適な態様において、前記制御装置は、前記回生電力放電動作時に、前記メイン蓄電装置の電圧が前記調整電圧を含む所定電圧範囲内にある状態で前記界磁電流デューティが略0%を維持するように前記双方向電力変換器の逆方向送電用指令値をフィードバック制御する。なお、本発明で言う略0%とは、0〜5%の範囲を言うものとする。以下、更に具体的に説明する。
既述したように、発電機は、基本電源系の電圧を目標電圧に収束させるフィードバック制御を行っている。この態様では、この制御を利用して回生発電動作時の電力変換器の上記制御を簡素化する。
つまり、回生電力放電動作時に、双方向電力変換器の逆方向送電電力を増大すると発電機の界磁電流デューティはこの逆方向送電電力増大による基本電源系の電圧上昇を補償するべく減少し、逆に双方向電力変換器の逆方向送電電力を減少すると界磁電流デューティはこの逆方向送電電力減少による基本電源系の電圧減少を補償するべく増大する。
そこで、メイン蓄電装置の電圧を調整電圧に維持している発電機の界磁電流デューティが丁度略0%の状態を維持するように、双方向電力変換器のデューティを制御すれば、基本電源系の電圧を好適値に維持しつつ速やかにサブ蓄電装置の放電を完了することができる。
これにより、簡素な制御構成により、速やかなサブ蓄電装置を速やかに再充電可能とすることができる。
好適な態様において、前記制御装置は、前記回生発電動作時に、前記発電機に前記界磁電流デューティを100%とするように指令するとともに、前記メイン蓄電装置の端子電圧が所定範囲となるように前記電力変換器の順方向送電用指令値をフィードバック制御する。
すなわち、この態様では、回生発電動作時には、上記した発電機の界磁電流デューティのフィードバック制御による基本電源系の電圧調整を一時的に中断して、発電機の界磁電流デューティを100%に強制指定して、その発電電力を最大化する。かつ、メイン蓄電装置の端子電圧と調整電圧との差が0に収束するように電力変換器のデューティをフィードバック制御する。
つまり、この態様では、基本電源系の電圧(メイン蓄電装置の電圧)の維持のためのフィードバック制御を回生発電動作時に発電機から電力変換器に一時的に移行する。もちろん、サブ蓄電装置の電圧などによりそのSOCが所定最大値に達したり、車両減速が終了したりして回生発電動作が終了した場合には、元の界磁電流デューティのフィードバック制御に復帰する。
このようにすれば、請求項2で記載したと同じ効果を奏することができる。
好適な態様において、前記制御装置は、前記回生電力放電動作時に、前記発電機に前記界磁電流デューティを0%とするように指令するとともに、前記メイン蓄電装置の端子電圧が所定範囲となるように前記電力変換器の逆方向送電用指令値をフィードバック制御する。
すなわち、この態様では、回生電力放電動作時には、上記した発電機の界磁電流デューティのフィードバック制御による基本電源系の電圧調整を一時的に中断して、発電機の界磁電流デューティを0%に強制指定して、その発電電力を最小化する。かつ、メイン蓄電装置の端子電圧と調整電圧との差が0に収束するように電力変換器のデューティをフィードバック制御する。
つまり、この態様では、基本電源系の電圧(メイン蓄電装置の電圧)の維持のためのフィードバック制御を回生発電動作時に発電機から電力変換器に一時的に移行する。もちろん、サブ蓄電装置の電圧などによりそのSOCが所定最小値に達したりして回生電力放電動作が終了した場合には、元の界磁電流デューティのフィードバック制御に復帰する。
このようにすれば、請求項3で記載したと同じ効果を奏することができる
本発明の車両用電力制御装置の好適な実施形態を添付図面を参照して説明する。
(装置構成)
図1は、この実施形態の車両用電源装置を示すブロック回路図である。
車載の発電機3は、図略のエンジンにより駆動されて発電し、メイン蓄電手段をなすバッテリ1を充電したり、電気負荷2に給電する。また、バッテリ1は、エンジンの停止時や始動時のように発電機3の発電電圧がバッテリ1の充電電圧より低い場合に、電気負荷2に放電する。電気負荷2は、電力を消費する電気装置であり、たとえばヘッドライト、ハザードランプ及びフラッシャなどの各種ランプ類や、スタータ、空調機、ワイパー及びラジオなどからなる。
発電機3は、車両減速時にエンジンを介して車両の運動エネルギーにより駆動され、回生発電を行う。発電機3は図略のレギュレータ及び整流器を内蔵しており、レギュレータは、バッテリ1の端子電圧が所定の調整電圧(通常13V〜15V)に収束するように発電機3の界磁電流をフィードバック制御する。この界磁電流のフィードバック制御は、従来のように、レギュレータに内蔵された界磁電流断続スイッチをバッテリ1の端子電圧と調整電圧との比較結果により断続制御することにより行われる。その結果として生じる界磁電流断続スイッチのデューティをこの明細書では界磁電流デューティとも称する。
サブ蓄電手段をなすバッテリ7は、リチウム二次電池からなるがニッケル水素二次電池や電気二重層コンデンサにより構成してもよい。
双方向電力変換器をなすDC−DCコンバータ4は、バッテリ1、電気負荷2及び発電機3を含む基本電源系とバッテリ7との間の双方向電力授受を制御する。たとえば、DC−DCコンバータ4は、トランス型DC−DCコンバータやチョッパ型DC−DCコンバータなどにより構成されることができる。双方向送電可能なDC−DCコンバータは、所定のキャリヤ周波数にて断続される内蔵のスイッチング素子のPWMデューティ比の制御により、その送電電力の大きさと送電方向とを調整することができる。この種のDCDCコンバータはもはや周知であるため、更なる詳細説明は省略する。この2バッテリ型車両用電源装置は、回路構成としては、従来のものと本質的な違いはない。ただし、この実施形態のECU5は、本発明で言う制御装置を構成する回路であるが、入力情報に基づいて回生発電動作時及びその後の回生電力放電動作時に発電機3及びDC−DCコンバータ4の少なくとも一方を制御することにより、以下に説明するこの実施例特有の回生動作及び回生電力放電動作を実行する。
(回生発電動作例1)
回生発電動作例1を図2に示すフローチャートを参照して説明する。
発電機3は、既述したように、レギュレータに内蔵された界磁電流断続スイッチをバッテリ1の端子電圧又は発電機の出力電圧である基本電源系の電源電圧Vと、予め設定された所定の調整電圧Vthとの比較結果により断続制御する界磁電流フィードバック制御を行っている。したがって、界磁電流断続スイッチのデューティすなわち界磁電流デューティが100%であるということは、発電機3が最大発電電力で発電していることを意味する。
図2に示す回生発電動作制御ルーチンは、車両制動信号の入力又はそれに基づいて他のルーチンで決定される回生発電開始指令の入力によりスタートする。
まず、発電機3からECU5に定期的に入力される発電機3の界磁電流デューティDg及びバッテリ1の電圧であるバッテリ電圧Vを読み込み(S100)、界磁電流デューティDgがほぼ100%かどうかを調べ(S102)、そうなければ発電機3は最大能力での回生発電を行っていないと判定してDC−DCコンバータ4のデューティDdをΔDだけアップする(S104)。なお、デューティDdはDC−DCコンバータ4の順方向送電時のデューティである。これにより、DC−DCコンバータ4の順方向送電電力が増大して電源電圧Vが低下しようとするため、発電機3は界磁電流デューティDgを増大させて回生発電を強化する。
ステップS102にて、界磁電流デューティDgがほぼ100%であれば、発電機3は既に最大発電能力での回生発電を行っているとして、電源電圧Vがその目標とする調整電圧Vthより小さいかどうかを調べる(S106)。
小さければ、DC−DCコンバータ4の順方向送電電力、すなわち基本電源系からバッテリ7に送られる電力が基本電源系の発電余剰電力よりも過大となっていると判断して、DC−DCコンバータ4のデューティDdを所定値ΔDだけ減らしてDC−DCコンバータ4の順方向送電電力を減らし(S108)、ステップS110に進む。なお、このDC−DCコンバータ4では、デューティDdを減少すると順方向送電電力は減少し、デューティDdを増大すると順方向送電電力は増大するものとする。ステップS108による順方向送電電力の削減により電源電圧Vが調整電圧Vthに維持される。
ステップ106にて電源電圧Vが調整電圧Vth以上であれば、順方向送電電力が過大ではないため順方向送電電力を減少する動作(ステップS108)は不要であるとして、ステップS110に進む。
ステップS110では、バッテリ7のSOCが所定の最大値SOCfthに達したかどうかを調べ、そうであればDC−DCコンバータ4のデューティDdを0として順方向送電を停止し(S112)、その後、このルーチンを終了し、そうでなければ、車両制動の終了又は回生発電終了指令が入力されているかどうかを判断し(S114)、回生発電を終了すべきと判断したら同じくデューティDdを0とした後、このルーチンを終了する。また、ステップS114にて回生発電を持続すべきと判断したら、ステップS100にリターンして再度ルーチンを実行する。
なお、このルーチンでは、ステップS106にて電源電圧Vが調整電圧Vthを超える場合が想定されるが、その場合には、既述した発電機3の界磁電流デューティDgのフィードバック制御により界磁電流デューティDgが減少するため、電源電圧Vは調整電圧Vthに一致するように調整される。
(回生電力放電動作例1)
回生電力放電動作例1を図3に示すフローチャートを参照して説明する。
図3に示す回生電力放電動作制御ルーチンは、車両制動状態の終了又はそれに相当する信号の入力により開始される。
まず、発電機3からECU5に定期的に入力される発電機3の界磁電流デューティDg及びバッテリ1の電圧であるバッテリ電圧Vを読み込み(S120)、界磁電流デューティDgがほぼ0%かどうかを調べ(S122)、そうなければ発電機3はまだ電気負荷2やバッテリ1に給電していると判断してDC−DCコンバータ4のデューティDd’をΔDだけアップする(S104)。なお、デューティDd’はDC−DCコンバータ4の逆方向送電時のデューティである。これにより、DC−DCコンバータ4の逆方向送電電力が増大して電源電圧Vが増大しようとするため、発電機3は界磁電流デューティDgを減少させる。
ステップS122にて、界磁電流デューティDgがほぼ0%であれば、発電機3は発電停止状態となっているとして、電源電圧Vがその目標とする調整電圧Vthより大きいかどうかを調べる(S126)。
大きければ、DC−DCコンバータ4の逆方向送電電力、すなわちバッテリ7から基本電源系に送られる電力が過大となっていると判断して、DC−DCコンバータ4のデューティDd’を所定値ΔDだけ減らしてDC−DCコンバータ4の逆方向送電電力を減らし(S128)、ステップS130に進む。なお、このDC−DCコンバータ4では、デューティDd’を減少すると逆方向送電電力は減少し、デューティDd’を増大すると逆方向送電電力は増大するものとする。ステップS128による逆方向送電電力の削減により電源電圧Vが調整電圧Vthに維持される。
ステップ126にて電源電圧Vが調整電圧Vth以下であれば、逆方向送電電力が過大ではないため逆方向送電電力を減少する動作(ステップS128)は不要であるとして、ステップS130に進む。
ステップS130では、バッテリ7のSOCが所定の最低値SOCethに達したかどうかを調べ、そうであればDC−DCコンバータ4のデューティDd’を0として逆方向送電を停止し(S132)、その後、このルーチンを終了し、そうでなければ、ステップS120にリターンして再度ルーチンを実行する。
なお、このルーチンでは、ステップS126にて電源電圧Vが調整電圧Vthを下回る場合が想定されるが、その場合には、既述した発電機3の界磁電流デューティDgのフィードバック制御により界磁電流デューティDgが増大するため、電源電圧Vは調整電圧Vthに一致するように調整される。
(回生発電動作例2)
回生発電動作例2を図4に示すフローチャートを参照して説明する。
図4に示す回生発電動作制御ルーチンは、車両制動信号の入力又はそれに基づいて他のルーチンで決定される回生発電開始指令の入力によりスタートする。
まず、発電機3に出力する調整電圧Vthを所定量だけアップして回生発電用調整電圧値とする(S140)。ただし、このアップにより発電機3の界磁電流デューティDgは電源電圧Vの値にかかわらず100%になるものとする。
つぎに、読み込んだ電源電圧Vと、所定の低しきい値VthL及び所定の高しきい値VthHとを比較する(S142)。なお、この明細書では、低しきい値VthLは、通常発電時の上記調整電圧Vthより小値ΔVだけ小さい値であり、高しきい値VthHは、通常発電時の上記調整電圧Vthより小値ΔVだけ大きい値である。
電源電圧Vが、高しきい値VthHより大きければDC−DCコンバータ4の順方向送電電力が小さすぎると判定してDC−DCコンバータ4のデューティDdを小値Δdだけ増大させる。電源電圧Vが、低しきい値VthL以より小さければDC−DCコンバータ4の順方向送電電力が大きすぎると判定してDC−DCコンバータ4のデューティDdを小値Δdだけ減らす。電源電圧Vが低しきい値VthL以上高しきい値VthH以下であればデューティDdは適正であるとしてステップS110に進む。以下の制御は図2と同じである。ただし、ステップS112では、ステップS140で一時的にアップした調整電圧Vthを元の値に戻す。
このようにすれば、図2と同様の制御を行うことができる。
(回生電力放電動作例2)
回生電力放電動作例2を図5に示すフローチャートを参照して説明する。
図5に示す回生電力放電動作制御ルーチンは、車両制動状態の終了又はそれに相当する信号の入力により開始される。
まず、発電機3に出力する調整電圧Vthを所定量だけダウンして回生電力放電用調整電圧値とする(S150)。ただし、このダウンにより発電機3の界磁電流デューティDgは電源電圧Vの値にかかわらず0%になるものとする。
つぎに、読み込んだ電源電圧Vと、所定の低しきい値VthL及び所定の高しきい値VthHとを比較する(S142)。なお、この明細書では、低しきい値VthLは、通常発電時の上記調整電圧Vthより小値ΔVだけ小さい値であり、高しきい値VthHは、通常発電時の上記調整電圧Vthより小値ΔVだけ大きい値である。
電源電圧Vが、高しきい値VthHより大きければDC−DCコンバータ4の逆方向送電電力が大きすぎると判定してDC−DCコンバータ4の逆方向送電時のデューティDd’を小値Δdだけ減らす。電源電圧Vが、低しきい値VthL以より小さければDC−DCコンバータ4の逆方向送電電力が小さすぎると判定してDC−DCコンバータ4のデューティDd’を小値Δdだけ増やす。電源電圧Vが低しきい値VthL以上高しきい値VthH以下であればデューティDd’は適正であるとしてステップS130に進む。以下の制御は図3と同じである。ただし、ステップS132では、ステップS150で一時的にダウンした調整電圧Vthを元の値に戻す。
このようにすれば、図3と同様の制御を行うことができる。
(変形態様)
上記制御例では、直接的乃至間接的に電源電圧Vを所定の調整電圧Vthに維持しつつDC−DCコンバータ4のデューティを制御するという簡単な構成により、回生発電時には基本電源系の発電余剰電力に等しいバッテリ7の充電を行い、その後、電源電圧Vを所定の調整電圧Vthに維持しつつ速やかにそれを放電することができる。
しかし、ECU5に入力可能な入力信号としては、上記した調整電圧Vthや電源電圧Vの他に、たとえば発電機3の界磁電流デューティDgなど種々存在するので、それらを用いてあるいはそれらを変数とする関数値を用いて上記制御例1〜4と本質的に同等の制御を実行することは、当然、本発明の技術思想の範囲内である。
(変形態様)
上記実施形態では、回生発電動作及び回生電力放電動作の制御は、ECU5により行ったが、ECU5と発電機のレギュレータとにより行ったり、あるいは発電機のレギュレータにより行ったり、あるいはバッテリを管理するバッテリコントローラにより行っても良いことは明らかである。たとえば、本発明で言う制御装置は、実施形態にて示したECU5に限定される概念ではなく、ECU5と発電機3のレギュレータの統合概念と見なすこともできる。
(参考説明)
図6は、上記実施形態における制御の状態遷移図であり、図7は回生発電動作の制御例を示すブロック図であり、図8は回生電力放電動作の制御例を示すブロック図である。
実施形態の車両用電源装置を示すブロック回路図である。 回生発電動作の制御例1を示すフローチャートである。 回生電力放電動作の制御例1を示すフローチャートである。 回生発電動作の制御例2を示すフローチャートである。 回生電力放電動作の制御例2を示すフローチャートである。 実施形態の車両用電源装置の制御を示す状態遷移図である。 回生発電動作の制御例を示すブロック図である。 回生電力放電動作の制御例を示すブロック図である。
符号の説明
1 バッテリ(メイン蓄電装置)
2 電気負荷
3 発電機
4 DC−DCコンバータ
5 ECU(制御装置)
7 バッテリ(サブ蓄電装置)

Claims (5)

  1. 内蔵の界磁電流制御スイッチのデューティ比である界磁電流デューティをフィードバック制御することにより出力電圧を調整電圧に収束させるエンジン駆動の発電機と、前記発電機から充電されて電気負荷に放電するメイン蓄電装置と、車両減速時になされる回生発電時に蓄電した回生電力エネルギーを前記車両減速の終了後に放電するサブ蓄電装置と、前記メイン蓄電装置と前記サブ蓄電装置とを双方向電力授受可能に接続する双方向電力変換器と、前記発電機及び前記双方向電力変換器の動作を制御する制御装置とを備え、車両減速時に前記サブ蓄電装置を充電する回生発電動作を行い、その後、前記第2蓄電装置の蓄電電力エネルギーを前記双方向電力変換器を通じて前記電気負荷に放電する回生電力放電動作を行う車両用電源装置において、
    前記制御装置は、
    前記回生発電動作時に、前記発電機の最大発電能力から前記電気負荷の消費電力及び前記メイン蓄電装置の充電電力を差し引いた電力である発電余剰電力に相当する電力を、前記メイン蓄電装置の電圧を所定範囲に維持しつつ前記発電機側から前記サブ蓄電装置へ順方向送電することを前記双方向電力変換器に指令し、
    前記回生電力放電動作時に、前記メイン蓄電装置の電圧が所定範囲を維持しつつ前記発電機の発電電力が所定値以下となるように前記サブ蓄電装置から前記メイン蓄電装置側へ逆方向送電することを前記電力変換器に指令することを特徴とする車両用電源装置。
  2. 請求項1記載の車両用電源装置において、
    前記制御装置は、
    前記回生発電動作時に、前記メイン蓄電装置の電圧が前記調整電圧を含む所定電圧範囲内にある状態で前記界磁電流デューティが略100%を維持するように前記双方向電力変換器の順方向送電用指令値をフィードバック制御する車両用電源装置。
  3. 請求項1記載の車両用電源装置において、
    前記制御装置は、
    前記回生電力放電動作時に、前記メイン蓄電装置の電圧が前記調整電圧を含む所定電圧範囲内にある状態で前記界磁電流デューティが略0%を維持するように前記双方向電力変換器の逆方向送電用指令値をフィードバック制御する車両用電源装置。
  4. 請求項1記載の車両用電源装置において、
    前記制御装置は、
    前記回生発電動作時に、前記発電機に前記界磁電流デューティを略100%に指令するとともに、前記メイン蓄電装置の端子電圧が所定範囲となるように前記電力変換器の順方向送電用指令値をフィードバック制御する車両用電源装置。
  5. 請求項1記載の車両用電源装置において、
    前記制御装置は、
    前記回生電力放電動作時に、前記発電機に前記界磁電流デューティを略0%に指令するとともに、前記メイン蓄電装置の端子電圧が所定範囲となるように前記電力変換器の逆方向送電用指令値をフィードバック制御する車両用電源装置。
JP2007300471A 2007-11-20 2007-11-20 車両用電源装置 Expired - Fee Related JP4687704B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300471A JP4687704B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 車両用電源装置
DE102008057074.5A DE102008057074B4 (de) 2007-11-20 2008-11-13 Elektroleistungssystem für ein Fahrzeug
US12/274,449 US7977812B2 (en) 2007-11-20 2008-11-20 Electric power system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300471A JP4687704B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130961A true JP2009130961A (ja) 2009-06-11
JP4687704B2 JP4687704B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=40641141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300471A Expired - Fee Related JP4687704B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 車両用電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7977812B2 (ja)
JP (1) JP4687704B2 (ja)
DE (1) DE102008057074B4 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029464A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toyota Motor Corp 車両の回生発電制御システム
JP2012090401A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用電流制限装置
WO2012098708A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP2012165589A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toyota Motor Corp 車両の発電制御システム
WO2014162907A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御装置、給電制御装置、充電制御方法、充電制御装置及び車両用電源装置
JP2015002637A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 充電制御方法、充電制御装置及び車両用電源装置
US9291694B2 (en) 2010-07-02 2016-03-22 Belkin International, Inc. System and method for monitoring electrical power usage in an electrical power infrastructure of a building
US9594098B2 (en) 2009-09-25 2017-03-14 Belkin International Inc. Systems and methods for measuring electrical power usage in a structure and systems and methods of calibrating the same
US9766277B2 (en) 2009-09-25 2017-09-19 Belkin International, Inc. Self-calibrating contactless power consumption sensing
US10000168B2 (en) 2011-11-22 2018-06-19 Continental Automotive Gmbh Vehicle electrical system and method for operating a vehicle electrical system
US10247765B2 (en) 2007-09-18 2019-04-02 Georgia Tech Research Corporation Detecting actuation of electrical devices using electrical noise over a power line
CN109808513A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 丰田自动车株式会社 车辆用控制装置
KR20210156616A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 주식회사 네이스코 충전제어회로를 구비한 배터리 충전장치
DE102008057074B4 (de) 2007-11-20 2022-10-13 Denso Corporation Elektroleistungssystem für ein Fahrzeug

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8746812B2 (en) * 2004-10-08 2014-06-10 Marcia Albright Brake control unit
US8167062B2 (en) * 2009-05-21 2012-05-01 Tognum America Inc. Power generation system and method for assembling the same
US9550412B2 (en) * 2009-05-21 2017-01-24 Mtu America Inc. Power generation system and method for assembling the same
CN105006854A (zh) 2009-07-31 2015-10-28 热之王公司 双向电池电压转换器
JP4893804B2 (ja) * 2009-11-05 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
CN102195834B (zh) * 2010-03-18 2014-05-07 株式会社理光 信息处理设备、网络***及节能控制方法
JP5484192B2 (ja) * 2010-05-20 2014-05-07 本田技研工業株式会社 電動車両の始動制御装置
EP2594437A4 (en) * 2010-07-15 2014-11-19 Panasonic Corp POWER SUPPLY DEVICE FOR VEHICLE
JP5615095B2 (ja) 2010-08-25 2014-10-29 本田技研工業株式会社 電動車両のメータ表示装置
DE102010041068A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb des Ladesystems
US8606444B2 (en) * 2010-12-29 2013-12-10 Caterpillar Inc. Machine and power system with electrical energy storage device
CN102774284B (zh) * 2011-05-12 2016-07-06 上海汽车集团股份有限公司 充电汽车及其制造方法以及利用该充电汽车的充电方法
KR101397023B1 (ko) 2012-03-23 2014-05-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법
WO2014112608A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery, secondary battery module, method for charging the secondary battery and the secondary battery module, method for discharging the secondary battery and the secondary battery module, method for operating the secondary battery and the secondary battery module, power storage system, and method for operating the power storage system
CN105431975B (zh) 2013-07-31 2018-11-23 约翰逊控制技术公司 用于具有两种不同化学成分的蓄电池的开关无源结构
US9527402B2 (en) 2014-01-23 2016-12-27 Johnson Controls Technology Company Switched passive architectures for batteries having two different chemistries
JP6398931B2 (ja) * 2015-09-25 2018-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置及びその制御方法
JP6540565B2 (ja) * 2016-03-16 2019-07-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源供給システム、車両用駆動システム
CN107499261B (zh) * 2017-09-28 2023-11-24 湖北文理学院 汽车制动能量回收装置和节能汽车
KR102485380B1 (ko) * 2017-11-30 2023-01-05 현대자동차주식회사 차량용 알터네이터 제어 장치 및 그 방법
JP2019122201A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 本田技研工業株式会社 電動車両

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134607U (ja) * 1976-04-02 1977-10-13
JPH06296332A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Nippondenso Co Ltd 車両用電力制御装置
JP2000303873A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2002176704A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Denso Corp 二電源系を有するハイブリッド自動車の駆動装置
JP2004266888A (ja) * 2003-02-17 2004-09-24 Denso Corp 自動車用電源装置
JP2004306844A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Denso Corp 車両用電源システム
JP2004328988A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Denso Corp 車両用電源システム
JP2005160154A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyota Industries Corp ハイブリッド車両の蓄電装置
JP2006067644A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 2電源方式の車両用電源装置
JP2006101588A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mazda Motor Corp 車両用発電機の制御装置
JP2007159236A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両用電源装置および車両
JP2008289288A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552779A (en) 1978-10-13 1980-04-17 Hino Denshi Kk Supervison controller of pinball machine
JP4395144B2 (ja) 2006-05-01 2010-01-06 京セラコミュニケーションシステム株式会社 データ作成時刻証明システム
JP4687704B2 (ja) 2007-11-20 2011-05-25 株式会社デンソー 車両用電源装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134607U (ja) * 1976-04-02 1977-10-13
JPH06296332A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Nippondenso Co Ltd 車両用電力制御装置
JP2000303873A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2002176704A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Denso Corp 二電源系を有するハイブリッド自動車の駆動装置
JP2004266888A (ja) * 2003-02-17 2004-09-24 Denso Corp 自動車用電源装置
JP2004306844A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Denso Corp 車両用電源システム
JP2004328988A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Denso Corp 車両用電源システム
JP2005160154A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyota Industries Corp ハイブリッド車両の蓄電装置
JP2006067644A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 2電源方式の車両用電源装置
JP2006101588A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mazda Motor Corp 車両用発電機の制御装置
JP2007159236A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両用電源装置および車両
JP2008289288A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11119141B2 (en) 2007-09-18 2021-09-14 Georgia Tech Research Corporation Detecting actuation of electrical devices using electrical noise over a power line
US10247765B2 (en) 2007-09-18 2019-04-02 Georgia Tech Research Corporation Detecting actuation of electrical devices using electrical noise over a power line
DE102008057074B4 (de) 2007-11-20 2022-10-13 Denso Corporation Elektroleistungssystem für ein Fahrzeug
US9594098B2 (en) 2009-09-25 2017-03-14 Belkin International Inc. Systems and methods for measuring electrical power usage in a structure and systems and methods of calibrating the same
US10371728B2 (en) 2009-09-25 2019-08-06 Belkin International, Inc. Self-calibrating contactless power consumption sensing
US9766277B2 (en) 2009-09-25 2017-09-19 Belkin International, Inc. Self-calibrating contactless power consumption sensing
US10345423B2 (en) 2010-07-02 2019-07-09 Belkin International Inc. System and method for monitoring electrical power usage in an electrical power infrastructure of a building
US9857449B2 (en) 2010-07-02 2018-01-02 Belkin International, Inc. System and method for monitoring electrical power usage in an electrical power infrastructure of a building
US10459012B2 (en) 2010-07-02 2019-10-29 Belkin International, Inc. System for monitoring electrical power usage of a structure and method of same
US9291694B2 (en) 2010-07-02 2016-03-22 Belkin International, Inc. System and method for monitoring electrical power usage in an electrical power infrastructure of a building
JP2012029464A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toyota Motor Corp 車両の回生発電制御システム
JP2012090401A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用電流制限装置
US9365175B2 (en) 2011-01-21 2016-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Power supply system for vehicle
WO2012098708A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP5546649B2 (ja) * 2011-01-21 2014-07-09 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP2012165589A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toyota Motor Corp 車両の発電制御システム
US10000168B2 (en) 2011-11-22 2018-06-19 Continental Automotive Gmbh Vehicle electrical system and method for operating a vehicle electrical system
WO2014162907A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御装置、給電制御装置、充電制御方法、充電制御装置及び車両用電源装置
JP2015002637A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 充電制御方法、充電制御装置及び車両用電源装置
CN109808513A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 丰田自动车株式会社 车辆用控制装置
KR20210156616A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 주식회사 네이스코 충전제어회로를 구비한 배터리 충전장치
KR102409463B1 (ko) * 2020-06-18 2022-06-16 주식회사 네이스코 충전제어회로를 구비한 배터리 충전장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008057074B4 (de) 2022-10-13
JP4687704B2 (ja) 2011-05-25
US7977812B2 (en) 2011-07-12
US20090127930A1 (en) 2009-05-21
DE102008057074A1 (de) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687704B2 (ja) 車両用電源装置
US20210313599A1 (en) Apparatus and method for high efficiency operation of fuel cell systems
JP4258731B2 (ja) 2電源方式の車両用電源装置
JP6403024B2 (ja) 車載電源装置
JP4893368B2 (ja) 電源装置
US6959777B2 (en) High voltage energy regulated conversion circuit
US8188616B2 (en) DC-DC power converter and control method
JP4876773B2 (ja) 電源装置
WO2008007540A1 (fr) Dispositif d'alimentation
US10906415B2 (en) Power source system for vehicle
JP2009201170A (ja) 充電制御システム
JP2007137275A (ja) 電源制御装置
CN108791139B (zh) 一种汽车能量管理***
JP5477189B2 (ja) 車両電源制御装置
KR102478427B1 (ko) 발열 요소 및 온보드 충전기를 구비한 전기차
JP2006288085A (ja) 電気車制御装置
KR20160019237A (ko) 배터리 방전 제어방법 및 장치
US11381223B2 (en) Power supply system
US20240097482A1 (en) Solar charging system
KR20080056949A (ko) 하이브리드 전기자동차의 에너지 저장장치
JP2024022295A (ja) ソーラー充電装置
JP2024022290A (ja) ソーラー充電装置
CN116620108A (zh) 一种充电装置及电动车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4687704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees