JP2009124776A - ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置 - Google Patents

ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009124776A
JP2009124776A JP2007292834A JP2007292834A JP2009124776A JP 2009124776 A JP2009124776 A JP 2009124776A JP 2007292834 A JP2007292834 A JP 2007292834A JP 2007292834 A JP2007292834 A JP 2007292834A JP 2009124776 A JP2009124776 A JP 2009124776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brushless
induced voltage
rotor position
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007292834A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumoto Ito
温元 伊藤
Matsuo Shiraishi
松夫 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007292834A priority Critical patent/JP2009124776A/ja
Publication of JP2009124776A publication Critical patent/JP2009124776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】ブラシレスDCモータを搭載した換気送風装置において、微風量で長時間安定して換気することや、ブラシレスDCモータが脱調して停止した場合においても、確実に脱調を検出し安全に停止すること及び小型化、低コスト化を目的とする。
【解決手段】1相の誘起電圧手段12と電流検出手段7を備え、回転子位置推定手段8はモータ電流値が大きい場合、電流検出手段7、小さい場合誘起電圧検出手段12より回転子の位置を推定することによって、低速回転の場合でも安定して駆動し、異常検出手段11は誘起電圧手段12と電流検出手段7より推定された位相差より脱調を検出して停止させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、換気送風装置、例えば、天井に埋め込まれて使用される天井埋込形換気扇に使用されるブラシレスDCモータの駆動装置に係り、矩形波通電で位置センサを用いることなくインバータ回路に供給される電流波形を検出して回転子の位置を推定し、センサレス制御により通電位相を制御するブラシレスDCモータの駆動装置において、低速回転等でモータ電流値が小さくなって検出できない場合、固定子巻線に発生する誘起電圧を検出し回転子の位置を推定して駆動すると共に、ブラシレスDCモータが脱調して異常な状態になっても、その状態を検出し確実に停止させる駆動装置に関する。
従来、この種のブラシレスDCモータやその駆動装置は効率が良く(省電力)耐久性に勝れていることから長時間にわたり駆動される換気送風装置、例えばレンジフードや天井埋込形換気扇に搭載されている。また、換気送風装置の小型化や低コスト化の要求から、ブラシレスDCモータやその駆動装置の小型化や低コスト化が求められている。更に、快適性の向上のために微風量で長時間安定して換気することや大風量で短時間に換気することと共に、ブラシレスDCモータが脱調して停止した場合、確実に脱調を検出し確実に停止することが求められている。
図5は従来の天井埋込形換気扇にブラシレスDCモータ及びその駆動装置を搭載し、実際に天井に設置された例を示している。図5(a)、(b)、(c)は天井埋込形換気扇の説明図であり、天井埋込換気扇118はケーシング115にブラシレスDCモータ102及びブラシレスDCの駆動装置112を取り付け、回転子104に送風ファン116を取り付けた構造であり、この天井埋込形換気扇を天井に取り付け、ブラシレスDCモータ102をその駆動装置112によって駆動して室内から室外に換気を行う。図5(d)は天井埋込形換気扇の設置状態を示し、天井埋込形換気扇118は天井120に埋め込まれ、室内の空気はダクト119を通して外壁121に隔てられた室外に排出することによって換気を行う。
図6、図7及び図8は従来の回転子の位置を固定子のコイルに発生する誘起電圧を検出することによって、ブラシレスDCモータの固定子巻線に誘起される誘起電圧に対する固定子巻線に印加するモータ電圧との位相から回転子の位置を推定し、目標位相に追従するように通電を制御するものが知られている。(例えば特許文献1参照)また、ブラシレスDCモータの脱調による異常過大モータ電流値を検出して停止するブラシレスDCモータの駆動装置が知られている。以下、そのブラシレスDCモータの駆動装置の動作について説明する。
図6に示すように、直流電源105は、インバータ回路101に直流電圧を供給する。インバータ回路101は3相インバータブリッジの構成であり、Q1、Q2、Q3はそれぞれU、V、W相の上アームスイッチング素子であり、同様にQ4、Q5、Q6はそれぞれU、V、W相の下アームスイッチング素子である。各スイッチング素子には、それぞれ並列に還流ダイオードD1、D2、D3、D4、D5、D6を接続する。ブラシレスDCモータ102は固定子103と回転子104から構成され、固定子103には電気角で120度の位相差を持つように3相固定子巻線LU、LV、LWが配置される。また、固定子巻線には誘起電圧検出手段114であるPU、PV、PWが接続され、直流電源105の1/2電圧113と比較して回転子の位置を推定する位置検出信号を出力し、ブラシレスDCモータの駆動装置112のマイクロコンピュータ110に内蔵された回転子位置検出手段128に出力される。回転子位置推定手段128は位置検出信号より、あらかじめ記憶しておいた固定子巻線LU、LV、LWに誘起される誘起電圧と固定子巻線LU、LV、LWに印加するモータ電圧の位相関係から回転子の位置を推定し、通電手段108に出力する。誘起電圧検出手段114の電子部品の一例としてコンパレータがある。通電手段108は入力した位置検出信号より目標位相に追従するように通電信号を決定し、異常検出手段109に出力する。
直流電源105とスイッチング素子の間には、図示するように電流検出抵抗106を配置する。マイクロコンピュータ110に内蔵された電流検出手段107は電流検出抵抗106より出力されたモータ電流値の電圧をA/D変換器でディジタル値に変換し、モータ電流値を認識する。異常検出手段109は電流検出手段107より出力されるモータ電流値と予め定められたしきい値と比較し、モータ電流値が小さい場合、通電手段108から出力される通電信号をドライブ回路111に出力する。
ドライブ回路111は通電手段108から出力される通電信号に基づいてモータ電圧U+、U−、V+、V−、W+、W−をインバータ回路101のスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6に出力する。インバータ回路101はドライブ回路111の通電信号に基づいて実際にブラシレスDCモータ102を駆動する。
また、異常検出手段109は電流検出手段107より出力されるモータ電流値と予め定められたしきい値と比較し、モータ電流値が大きい場合、通電手段108からの通電信号にかかわらず、異常として停止させる信号をドライブ回路111に出力する。
ドライブ回路111はモータ電圧の通電信号を停止しインバータ回路101のスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6に出力し、インバータ回路101はブラシレスDCモータ102を実際に停止させる。
図7は各部の波形を示し、図7(a)は誘起電圧検出手段114のPU、PV、PWの入力信号で、固定子巻線に加えられるモータ電圧と直流電源105の1/2電圧113の波形を入力する。モータ電圧はいわゆるPWMの波形となっている。図7(b)は位置検出信号の出力信号で、1/2電圧113より大きい場合はH、小さい場合はLの信号を位置検出信号として出力する。回転子位置検出手段118は通電した後、誘起電圧が徐々に大きくなってHの信号になるまでの時間TAと、逆に徐々に下がってLの信号が続くまでの時間TBより、固定子巻線に誘起される誘起電圧と固定子巻線に印加するモータ電圧の位相より回転子の位置を推定する。目標の時間をTM=1ms、TA=TB=0.3msとすると(1)式から位相を検出する。
TA/TM = TB/TM =0.3/1=0.3 ・・・(1)
となり、位相は−20度と指定される。
図7(c)は実際に回転子位置推定手段が予め記憶しておいたTA、TBより固定子巻線に誘起される誘起電圧と固定子巻線に印加するモータ電圧との位相の関係を示す表である。
図8はドライブ回路111の出力波形で、モータ電圧U+、U−、V+、V−、W+、W−の信号の組み合わせを出力する。目標位相を0度とすると、TA/TM=TB/TM=1になる様に、常に制御される。
図9の図9(a)は電流検出手段107の検出したモータ電流値である。実際にはPWM波形となるので、電流が流れている期間にA/D変換器がモータ電流値を検出する。図図9(b)は異常検出手段109の予め定められたしきい値に対し、電流検出手段107が検出するモータ電流値が高くなった場合、ドライブ回路111の出力が停止し、モータ電流が流れなくなった波形を示す。
ここで、換気送風装置の小型化や低コスト化の要求から、ブラシレスDCモータやその駆動回路の小型化や低コスト化が求められている。従来のブラシレスDCモータの駆動装置は、センサレスで駆動できるのでモータに位置検出用のセンサやそれを実装するための回路基板は必要無く、ブラシレスDCモータの小型化や低コスト化に役立っていた。しかし、誘起電圧検出手段は3個のコンパレータが必要となり、ブラシレスDCモータの駆動装置が大きくなりコストも高くなるため、小型化や低コスト化が更に必要となっていた。そこで、本願出願人は矩形波通電でモータ電流を検出して回転させるブラシレスDCモータのセンサレス駆動回路を発明した。
直流電源からインバータ回路に供給されるモータ電流値に基づいて、ブラシレスDCモータの固定子巻線に誘起される誘起電圧に対する固定子巻線に印加するモータ電圧との位相より回転子の位置を推定し、目標位相に追従するように通電を制御するものである。誘起電圧検出手段PU、PV、PWを無くすことにより、ブラシレスDCモータやその駆動装置の低コストと小型化を実現するものである。
以下、特願2005−275732のその動作について、図10及び図11を参照しながら説明する。図10に示すように、直流電源105からインバータ回路101に供給されるモータ電流値を検出する電流検出抵抗106を配置する。電流検出抵抗106の電圧をマイクロコンピュータ110に内蔵されている電流検出手段107に入力する。電流検出手段107はA/D変換器である。回転子位置推定手段128は電流検出手段107でディジタル化したモータ電流値から時間経過に対する電流変化率を演算し、あらかじめ記憶しておいた電流変化率と比較して、回転子の位置を推定する。
異常検出手段109は電流検出手段107より出力されるモータ電流値と予め定められたしきい値と比較し、モータ電流値が小さい場合、通電手段108から出力される通電信号をドライブ回路111に出力する。ドライブ回路111は通電手段108から出力される通電信号に基づいてモータ電圧信号U+、U−、V+、V−、W+、W−をインバータ回路101のスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6に出力する。インバータ回路101はドライブ回路111の通電信号に基づいて実際にブラシレスDCモータ102を駆動する。
また、異常検出手段109は電流検出手段107より出力されるモータ電流値と予め定められたしきい値と比較し、モータ電流値が大きい場合、通電手段108からの信号にかかわらず、異常として停止させる信号をドライブ回路111に出力する。その他の部分については前記従来のブラシレスDCモータの駆動装置と同様なため説明を省略する。
図11は各部の波形を示し、図11(a)は電流検出手段107が電流波形よりモータ電流値を検出する説明図である。図11(b)は回転子位置推定手段が予め記憶しているモータ電流値の電流変化率と固定子巻線LU、LV、LWに誘起される誘起電圧に対する固定子巻線LU、LV、LWに印加するモータ電圧との位相関係を示す表である。
例えばI1=0.5A、I2=0.6Aとすると、電流変化率は(2)式となる。
電流変化率=I2/I1=0.6/0.5=1.2 ・・・(2)式
となり、位相は−20度と推定される。図11(c)は実際に電流変化率が変化した時の電流波形の例を示す。位相が0度からずれると電流変化率が変わるので、いつも同じ電流変化率になるように通電を制御することになる。例えば目標位相を0度とすると、I2/I1=1.24になる様に常に制御される。位相がずれるとモータ電流値が大きくなる。これは、回転子104の誘起電圧の大きさが小さくなるためである。
この様な構成にすることにより、誘起電圧検出手段は必要無くなり、電流検出抵抗106より出力されるモータ電流値を検出して駆動することができるので、ブラシレスDCモータ駆動装置が小さくでき、小型化や低コスト化が可能になった。
特開平6−253588号公報
しかしながら、この様な従来の構成では近年の快適性の向上のために、微風量で長時間安定して換気することが要求されているため、特に微風量で長時間換気した場合、モータ電流が極小になるため、電流検出手段107のモータ電流値が検出できず、位相が推定できないという課題があった。また、天井埋込形換気扇が換気を行っている場合、室外の風により室内から室外に空気が流れ送風ファン116に外力が加わると、ブラシレスDCモータのモータ電流が無くなり、電流検出手段107がモータ電流値を検出できなくなるため、同様に位相が推定できないという課題があった。
図12は、天井埋込形換気扇の送風ファン116に外力が加わった場合のモータ電流の状態を示す。図12(a)は天上埋込形換気扇の室外の風により送風ファン116が外力を受ける状態を示している。天井埋込換気扇118は室内の空気が矢印で示す様にダクト119を通して室外に排出され送風ファン116に外力を与える。(送風ファン116は図5を参照)図12(b)は室内から室外に空気が流れ送風ファン116に外力が加わった場合の電流検出手段107の検出する電流の例を示す。
そこで、電流検出手段107に電流波形を増幅する増幅器122を接続して、小さくなった電流を増幅して電流波形を検出することが考えられる。図12(c)は電流検出手段に増幅器122を接続した例を示す。増幅器は電流波形が高速に変化するため高価な高速増幅器を使用する必要があるためコストアップにとなり、低コスト化が実現できないという課題があった。増幅器は一例として高速オペアンプがある。
また、同様にブラシレスDCモータがロックやセンサレス駆動のため脱調して停止した場合、確実に脱調を検出し確実に停止することが求められているため、特に大風量で換気した場合、モータ電流が極大になるため、電流検出手段107のモータ電流値が極大になり、異常検出手段109の予め定められたしきい値と大差がなくなり、異常検出が働き、再起動しなければならないという課題があった。また、天井埋込形換気扇が換気を行っている場合、室外の風により室外から室内に空気が流れ送風ファン116に外力が加わると、ブラシレスDCモータのモータ電流が増加し、電流検出手段107のモータ電流値が更に大きくなり、異常検出手段109の予め定められたしきい値を超え、異常検出が正常に働かないという課題があった。
図13は同様に天井埋込形換気扇の送風ファン116に外力が加わった場合のモータ電流の状態を示す。図13(a)は天井埋込形換気扇の室外の風により送風ファン116が外力を受ける状態を示している。天井埋込換気扇118は室外の空気が矢印で示す様にダクト119を通して室内に送風され送風ファン116に外力を与える。(送風ファン116は図5を参照)図13(b)は室外から室内に空気が流れ送風ファン116に外力が加わり、モータ電流が大きくなった場合の電流検出手段107の検出する電流と予め定められたしきい値の例を示す。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、微風量で長時間安定して換気した場合、モータ電流値が極小になっても位相を推定し、位相を判断でき、すなわち、回転子の位置を推定し、回転子の位置を判断できるブラシレスDCモータの駆動装置の提供を目的とする。
また、誘起電圧検出手段を1相のみで検出できることから小型化や低コスト化することができるブラシレスDCモータの駆動装置の提供を目的とする。
また、ブラシレスDCモータがロックやセンサレス駆動のため脱調して停止した場合、確実に異常を検出し確実に停止させることができるブラシレスDCモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置の提供を目的とする。
本発明のブラシレスDCモータの駆動装置は、上記目的を達成するために、直流電源に複数のスイッチング素子をブリッジ接続してなるインバータ回路を介して接続された3相の固定子巻線と回転子を有するブラシレスDCモータを前記インバータ回路のスイッチング素子をオンオフさせて回転させるブラシレスDCモータ駆動装置において、前記直流電源からインバータ回路に供給されるモータ電流を検出する電流検出抵抗と、前記電流検出抵抗に流れる電流値を検出する電流検出手段と、固定子巻線に発生する誘起電圧を検出する誘起電圧検出手段と、前記電流検出手段により得られる電流値と前記誘起電圧検出手段により得られる誘起電圧値から回転子の位置を推定する回転子位置推定手段と、前記回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置と誘起電圧値から推定された回転子の位置のどちらか一方を運転状態に応じて実際の回転子の位置として判断する位置検出判断手段と、前記位置検出判断手段により決定された回転子の位置に基づいて通電するものである。
この手段により、電流値による回転子の位置推定と誘起電圧値による回転子の位置推定を運転状態に応じて回転子の位置を判断することができ、モータ電流値が極小になって回転子の位置が検出できなくなっても誘起電圧値により回転子の位置を精度良く推定、判断できるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
また、他の手段は、位置検出判断手段は、モータ電流値に対し予め定められたしきい値を設け、モータ電流値のしきい値に対する大きさにより回転子の位置を判断するようにしたもので、すなわち、位置検出判断手段はモータ電流値に対し予め定められたしきい値を設け、モータ電流値のしきい値に対する大きさにより、回転子の位置を判断するものである。
この手段により、モータ電流値の大きさにより回転子の位置を精度良く推定し、判断することができるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
また、他の手段は、位置検出判断手段は、モータ電流値に対し予め定められたしきい値を設け、そのしきい値よりモータ電流値が小さい時は回転子位置推定手段により誘起電圧値から推定された回転子の位置を実際の回転子の位置として判断し、そのしきい値よりモータ電流値が大きい時は前記回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置を実際の回転子の位置として判断するものである。
この手段により、モータ電流値の大きさにより回転子の位置を精度良く推定し、判断することができるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
また、他の手段は、誘起電圧検出手段は3相の固定子巻線の内のいずれか1相の誘起電圧で誘起電圧値を検出するものである。
この手段により、誘起電圧検出手段はいずれか1相の誘起電圧検出回路で実現でき、低コストで小型化できるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
また、他の手段は、異常検出手段は、回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置と誘起電圧値から推定された回転子の位置が予め定められた値以上の差がある場合に異常を検出し、その異常検出に基づき通電手段がインバータ回路の通電を停止させるものである。
この手段により、ブラシレスDCモータが脱調して停止した場合、回転子の位置の推定に差ができるため、確実に異常を検出し、確実に停止することができるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
また、他の手段は、請求項1乃至5のいずれかに記載のブラシレスDCモータの駆動装置を搭載した換気送風装置である。
この手段により、微風量で長時間安定して換気することや、ブラシレスDCモータが脱調して停止した場合、確実に異常を検出し確実に停止することができ、低コスト・小型化することができる換気送風装置が得られる。
本発明によれば、微風量で長時間安定して換気した場合、モータ電流値が極小になっても位相を推定し、位相を判断でき、すなわち、回転子の位置を推定し、回転子の位置を判断できるブラシレスDCモータの駆動装置を提供できる。
また、誘起電圧検出手段を1相のみで検出できることから小型化や低コスト化することができるブラシレスDCモータの駆動装置を提供できる。
また、ブラシレスDCモータがロックやセンサレス駆動のため脱調して停止した場合、確実に異常を検出し確実に停止させることができるブラシレスDCモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置を提供できる。
本発明の請求項1記載の発明は、直流電源に複数のスイッチング素子をブリッジ接続してなるインバータ回路を介して接続された3相の固定子巻線と回転子を有するブラシレスDCモータを前記インバータ回路のスイッチング素子をオンオフさせて回転させるブラシレスDCモータ駆動装置において、前記直流電源からインバータ回路に供給されるモータ電流を検出する電流検出抵抗と、前記電流検出抵抗に流れる電流値を検出する電流検出手段と、固定子巻線に発生する誘起電圧を検出する誘起電圧検出手段と、前記電流検出手段により得られる電流値と前記誘起電圧検出手段により得られる誘起電圧値から回転子の位置を推定する回転子位置推定手段と、前記回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置と誘起電圧値から推定された回転子の位置のどちらか一方を運転状態に応じて実際の回転子の位置として判断する位置検出判断手段と、前記位置検出判断手段により決定された回転子の位置に基づいて通電することを特徴とするブラシレスDCモータの駆動装置である。
このことにより、電流値による回転子の位置推定と誘起電圧値による回転子の位置推定を運転状態に応じて回転子の位置を判断することができ、モータ電流値が極小になって回転子の位置が検出できなくなっても誘起電圧値により回転子の位置を推定し、回転子の位置を判断できるブラシレスDCモータの駆動装置が実現できる。位相を推定し位相を判断できるものである。
本発明の請求項2記載の発明は、請求項1記載のブラシレスDCモータの駆動装置において、位置検出判断手段は、モータ電流値に対し予め定められたしきい値を設け、モータ電流値のしきい値に対する大きさにより回転子の位置を判断する請求項1に記載のブラシレスDCモータの駆動装置である。
このことにより、モータ電流値が極小になって回転子の位置が検出できなくなっても誘起電圧値により回転子の位置を推定し、回転子の位置を判断できるブラシレスDCモータの駆動装置が実現できる。位相を推定し位相を判断できるものである。
本発明の請求項3記載の発明は、請求項1記載のブラシレスDCモータの駆動装置において、位置検出判断手段は、モータ電流値に対し予め定められたしきい値を設け、そのしきい値よりモータ電流値が小さい時は回転子位置推定手段により誘起電圧値から推定された回転子の位置を実際の回転子の位置として判断し、そのしきい値よりモータ電流値が大きい時は前記回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置を実際の回転子の位置として判断することを特徴とする請求項1に記載のブラシレスDCモータの駆動装置である。
このことにより、モータ電流値が極小になって回転子の位置が検出できなくなっても誘起電圧値により回転子の位置が推定でき、回転子の位置を判断できるブラシレスDCモータの駆動装置が実現できる。位相を推定し位相を判断できるものである。
本発明の請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載のブラシレスDCモータの駆動装置において、誘起電圧検出手段は3相の固定子巻線の内のいずれか1相の誘起電圧で誘起電圧値を検出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のブラシレスDCモータの駆動装置である。
このことにより、低コストで小型化できるブラシレスDCモータの駆動装置が実現できる。
本発明の請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載のブラシレスDCモータの駆動装置において、異常検出手段は、回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置と誘起電圧値から推定された回転子の位置が予め定められた値以上の差がある場合に異常を検出し、その異常検出に基づき通電手段がインバータ回路の通電を停止させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のブラシレスDCモータの駆動装置である。
このことにより、ブラシレスDCモータが脱調して停止した場合、回転子の位置の推定に差ができるため、確実に異常を検出し確実に停止することができるブラシレスDCモータの駆動装置が実現できる。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載のブラシレスDCモータの制御装置を搭載した換気送風装置である。
このことにより、微風量で長時間安定して換気した場合、モータ電流値が極小になっても位相を推定し、位相を判断でき、すなわち、回転子の位置を推定し、回転子の位置を判断できるブラシレスDCモータの駆動装置を提供でき、ブラシレスDCモータの駆動装置が実現できる。
また、誘起電圧検出手段を1相のみで検出できることから小型化や低コスト化することができるブラシレスDCモータの駆動装置が実現できる。
また、ブラシレスDCモータがロックやセンサレス駆動のため脱調して停止した場合、確実に異常を検出し確実に停止させることができるブラシレスDCモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置が実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1に示すように、直流電源5からインバータ回路1に供給されるモータ電流値を検出する電流検出抵抗6を配置する。電流検出抵抗6の電圧をマイクロコンピュータ15に内蔵されている電流検出手段7に入力する。電流検出手段7は、例えば、A/D変換器である。回転子位置推定手段8は電流検出手段7でディジタル化したモータ電流値から電流値の時間に対する電流変化率を演算し、あらかじめ記憶しておいた固定子巻線LU、LV、LWに誘起される誘起電圧に対する固定子巻線LU、LV、LWに印加するモータ電圧の位相関係から定められた電流変化率を比較し、回転子の位置である位相を推定する。
一方、固定子巻線には抵抗分圧された端子電圧と、直流電源5の1/2電圧13をマイクロコンピュータ15に内蔵されている誘起電圧検出手段12に入力する。誘起電圧検出12でディジタル化された端子電圧と直流電源の1/2電圧を比較し、H、L信号を回転子位置推定手段8に出力する。誘起電圧検出手段は、例えば、A/D変換器である。回転子位置推定手段8は入力された信号より、固定子巻線3のLUに誘起される誘起電圧に対する固定子巻線3に印加するモータ電圧との位相を推定する。位置検出判断手段9は回転子位置推定手段8より出力される電流検出手段と誘起電圧検出手段より推定された2つの位相に対し、電流検出手段7から出力されるモータ電流値と予め定められたしきい値を比較し、モータ電流値の方が大きい場合、電流検出手段7より推定した位相を採用し、逆に小さい場合、誘起電圧検出手段12より推定した位相を採用し、通電手段10に出力する。通電手段10は入力した位置検出信号より常に同じ位相になる様に制御する。
異常検出手段11は電流検出手段7より出力されるモータ電流値と予め定められた電流値と比較し、モータ電流値の方が小さい場合、通電手段10から出力される通電信号をドライブ回路14に出力する。ドライブ回路14は通電手段10から出力される通電信号に基づいてモータ電圧信号U+、U−、V+、V−、W+、W−をインバータ回路1のスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6に出力する。インバータ回路1はドライブ回路14のモータ電圧信号に基づいて実際にブラシレスDCモータ2を駆動する。
また、異常検出手段11は電流検出手段107より出力されるモータ電流値と予め定められた電流値と比較し、モータ電流値が大きい場合、通電手段10からの信号にかかわらず、異常として停止させる信号をドライブ回路14に出力する。
図2は各部の波形を示し、図2(a)は誘起電圧検出手段12の入力波形で1相の固定子巻線LUの波形である。図2(b)は誘起電圧検出手段12と電流検出手段7の出力波形である。誘起電圧検出手段12はPWM周期に同期して端子電圧と電源電圧の1/2電圧をA/D変換し、ディジタル化された端子電圧と電源電圧の1/2電圧値を比較し、端子電圧の方が大きい場合はH信号を出力し、小さい場合はL信号を出力するH、Lの波形となっており、電流検出手段7はディジタル値となっている。図2(c)は実際の誘起電圧検出手段12と電流検出手段7の出力波形と位置検出判断手段9の判断の例を示す。予め定められたモータ電流値のしきい値より大きい場合、例えば、0.3Aをしきい値として、0.3Aより大きい場合、各通電NoイからNoルにおける推定された位相を示している。誘起電圧検出手段12及び電流検出手段7により推定された位相は各通電毎に行われる。しかし、しきい値が0.3Aより小さい場合はモータ電流値が極小で検出できないため、値を算出しない。図2(c)のNoハからNoチの−の部分は算出されていないことを示す。誘起電圧検出手段12により推定された位相はTAまたはTBを測定しているタイミングでしか推定できないため、推定できない場合は前回の値が採用される。例えば図2(c)のNoイで推定された位相はNoロ、ハでも同じ値とする。Noハからはモータ電流値が0.3Aより小さくなるので、誘起電圧検出手段12の値が採用される。Noチからモータ電流値が増加しているが、推定された位相はNoトを使用するので位相が遅れ、更にモータ電流値が増える。Noリではモータ電流値がしきい値より大きくなり、電流検出手段7で推定された位相に切替られ、毎回位相の推定が行われるため、素早く目標の位相となる。位相がずれると誘起電圧が小さくなるため逆にモータ電流値が大きくなるため、誘起電圧検出手段12から電流検出手段7に切替わり、位相の追従が安定して出来る事がわかる。
これによって、微風量で長時間安定して換気した場合、モータ電流値が極小になり回転子の位置が検出できなくなっても誘起電圧により回転子の位置が推定でき、判断できるので、低回転でも安定して駆動できるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
また、誘起電圧検出手段は1相の誘起電圧検出回路で実現できるので、低コストで小型化できるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
なお、本実施例においては、モータ電流値のしきい値の具体的な例を示したが、この数値はモータの特性や電流検出手段の精度に合わせて決めれば良く、その作用効果に差異は生じない。
(実施の形態2)
異常検出手段11は回転子位置推定手段8が電流検出手段7及び誘起電圧検出手段12より推定した位相の差を求め、予め定められた位相差と比較し、小さい場合、通電手段10から出力される通電信号をドライブ回路14に出力し、実際にブラシレスDCモータ2を駆動する。逆に大きい場合、通電手段10からの信号にかかわらず、異常として停止させる信号をドライブ回路14に出力し、実際にブラシレスDCモータ2を停止させる。
図3はブラシレスDCモータ2が脱調した場合の各部の波形を示す。図3(a)は誘起電圧検出手段12の入力波形である。ブラシレスDCモータ2は停止しているので、誘起電圧の発生無く、図示したような波形になる。図3(b)は実際の誘起電圧検出手段12と電流検出手段7の出力波形と異常検出手段11が位相差を検出して停止する説明図である。誘起電圧検出手段12は、ブラシレスDCモータ2は停止しているがドライブ回路14は動作しているため、回転子4は通電毎に微振動を繰り返し、一例として図に示す様に−30度や30度の位相を交互に繰り返す動作になる。これに対し、電流検出手段7は誘起電圧の発生が無いので、ブラシレスDCモータ2の固定子巻線のインダクタンスに従って変化する電圧となり、一例として図に示す様な波形となる。この場合の電流検出手段7が推定する位相は−30度となる。モータ電流値は固定子巻線の抵抗のみとなるため大きなモータ電流値となり、位置検出判断手段9の予め定めたしきい値は常に超えた状態になる。
回転子位置推定手段8は誘起電圧検出手段12より推定した位相をφY、電流検出手段7より検出した位相をφDとすると、異常検出手段11は位相差を式(3)より検出する。
位相差=φY−φD ・・・式(3)
予め定めたしきい値を、例えば±40度とすると、例えばNoイの場合、位相差は0度となり異常とはならない。一方、例えばNoヌの場合、位相差は60度となり、異常検出と判断して、ブラシレスDCモータ2を停止させる。
これによって、ブラシレスDCモータが脱調して停止した場合、回転子の位置の推定に差ができるため、確実に異常を検出し確実に停止することができるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
なお、本実施例においては、位相差のしきい値の具体的な例を示したが、この数値はモータの特性に合わせて決めれば良く、その作用効果に差異は生じない。
(実施の形態3)
図4は天井埋込換気扇に本発明のブラシレスDCモータの駆動装置を搭載したものである。これによって、微風量で長時間安定して換気した場合、モータ電流値が極小になっても位相を推定し、位相を判断でき、すなわち、回転子の位置を推定し、回転子の位置を判断できるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
また、誘起電圧検出手段を1相のみで検出できることから小型化や低コスト化することができるブラシレスDCモータの駆動装置が得られる。
また、ブラシレスDCモータがロックやセンサレス駆動のため脱調して停止した場合、確実に異常を検出し確実に停止させることができるブラシレスDCモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置が得られる。
本発明の実施の形態1のブラシレスDCモータの駆動装置を示す図 同、ブラシレスDCモータの駆動装置の各部の波形を示す図((a)誘起電圧検出手段の入力波形を示す図、(b)誘起電圧検出手段と電流検出手段の出力波形を示す図、(c)実際の誘起電圧検出手段と電流検出手段の出力波形と位置検出判断手段の判断を示す図) 本発明の実施の形態2のブラシレスDCモータが脱調した場合の各部の波形を示す図((a)誘起電圧検出手段の入力波形を示す図、(b)実際の誘起電圧検出手段と電流検出手段の出力波形と位置検出判断手段の判断を示す図) 本発明の実施の形態3のブラシレスDCモータの駆動装置を搭載した天井埋込型換気扇を示す図((a)同天井埋込型換気扇の側面図、(b)同天井埋込型換気扇の正面図、(c)同天井埋込型換気扇の平面図) 従来の天井埋込形換気扇を実際に天井に設置された例を示す図((a)同天井埋込型換気扇の側面図、(b)同天井埋込型換気扇の正面図、(c)同天井埋込型換気扇の平面図(d)同天井埋込型換気扇の設置状態の説明図) 同、回転子位置を誘起電圧より検出するブラシレスDCモータの駆動装置を示す図 同、ブラシレスDCモータの駆動装置の各部の波形を示す図((a)誘起電圧検出手段の入力波形を示す図、(b)誘起電圧検出手段の出力波形を示す図、(c)回転子の位置を検出するための位相とTA/TM、TB/Mを示す図) 同、ブラシレスDCモータの駆動装置のドライブ回路の出力波形を示す図 同、ブラシレスDCモータの駆動装置の電流検出手段の検出する波形を示す図((a)電流検出手段の検出する波形を示す図、(b)異常検出手段が異常を検出しドライブ手段が停止する場合の波形を示す図) 同、回転子位置をモータ電流値より検出するブラシレスDCモータの駆動装置を示す図 同、ブラシレスDCモータの駆動装置の各部の波形を示す図((a)電流検出手段がモータ電流値を検出する説明図、(b)位相を推定する図、(c)実際の電流変化率が変わった時の電流波形を示す図) 同、天井埋込形換気扇に外力が室内から室外に加わった場合の説明図((a)天井埋込形換気扇の送風ファン116が外力を受ける様子を示す図、(b)送風ファンに外力が加わった場合の電流検出手段の検出する電流波形を示す図、(c)電流検出手段に増幅器を接続した例を示す図) 同、天井埋込形換気扇に外力が室外から室内に加わった場合の説明図((a)天井埋込形換気扇の送風ファン116が外力を受ける様子を示す図、(b)送風ファンに外力が加わった場合の電流検出手段の検出する電流波形を示す図)
符号の説明
1 インバータ回路
2 ブラシレスDCモータ
3 固定子巻線
4 回転子
5 直流電源
6 電流検出抵抗
7 電流検出手段
8 回転子位置推定手段
9 位置検出判断手段
10 通電手段
11 異常検出手段
12 誘起電圧検出手段
13 1/2電圧
14 ドライブ回路
15 マイクロコンピュータ
16 駆動装置

Claims (6)

  1. 直流電源に複数のスイッチング素子をブリッジ接続してなるインバータ回路を介して接続された3相の固定子巻線と回転子を有するブラシレスDCモータを前記インバータ回路のスイッチング素子をオンオフさせて回転させるブラシレスDCモータ駆動装置において、前記直流電源からインバータ回路に供給されるモータ電流を検出する電流検出抵抗と、前記電流検出抵抗に流れる電流値を検出する電流検出手段と、固定子巻線に発生する誘起電圧を検出する誘起電圧検出手段と、前記電流検出手段により得られる電流値と前記誘起電圧検出手段により得られる誘起電圧値から回転子の位置を推定する回転子位置推定手段と、前記回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置と誘起電圧値から推定された回転子の位置のどちらか一方を運転状態に応じて実際の回転子の位置として判断する位置検出判断手段と、前記位置検出判断手段により決定された回転子の位置に基づいて通電することを特徴とするブラシレスDCモータの駆動装置。
  2. 位置検出判断手段は、モータ電流値に対し予め定められたしきい値を設け、モータ電流値のしきい値に対する大きさにより回転子の位置を判断する請求項1に記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
  3. 位置検出判断手段は、モータ電流値に対し予め定められたしきい値を設け、そのしきい値よりモータ電流値が小さい時は回転子位置推定手段により誘起電圧値から推定された回転子の位置を実際の回転子の位置として判断し、そのしきい値よりモータ電流値が大きい時は前記回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置を実際の回転子の位置として判断することを特徴とする請求項1に記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
  4. 誘起電圧検出手段は3相の固定子巻線の内のいずれか1相の誘起電圧で誘起電圧値を検出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
  5. 異常検出手段は、回転子位置推定手段により電流値から推定された回転子の位置と誘起電圧値から推定された回転子の位置が予め定められた値以上の差がある場合に異常を検出し、その異常検出に基づき通電手段がインバータ回路の通電を停止させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のブラシレスDCモータの駆動装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載のブラシレスDCモータ駆動装置を搭載した換気送風装置。
JP2007292834A 2007-11-12 2007-11-12 ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置 Pending JP2009124776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292834A JP2009124776A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292834A JP2009124776A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009124776A true JP2009124776A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40816349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292834A Pending JP2009124776A (ja) 2007-11-12 2007-11-12 ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009124776A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139583A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd モータ駆動回路
JP2013188134A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Dyson Technology Ltd 永久磁石モータのロータ位置の決定方法
JP2013252019A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toyota Industries Corp 車載装置
JP2015033151A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 パナソニック株式会社 ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
JP2015061386A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 車載装置
US9515588B2 (en) 2012-03-06 2016-12-06 Dyson Technology Limited Sensorless control of a brushless permanent-magnet motor
CN112737427A (zh) * 2021-01-15 2021-04-30 北京绿能芯创电子科技有限公司 高速直流无刷电机驱动器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139583A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd モータ駆動回路
JP2013188134A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Dyson Technology Ltd 永久磁石モータのロータ位置の決定方法
US9515588B2 (en) 2012-03-06 2016-12-06 Dyson Technology Limited Sensorless control of a brushless permanent-magnet motor
JP2018014886A (ja) * 2012-03-06 2018-01-25 ダイソン テクノロジー リミテッド 永久磁石モータのロータ位置の決定方法
JP2013252019A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toyota Industries Corp 車載装置
JP2015033151A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 パナソニック株式会社 ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
JP2015061386A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社豊田自動織機 車載装置
CN112737427A (zh) * 2021-01-15 2021-04-30 北京绿能芯创电子科技有限公司 高速直流无刷电机驱动器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497149B2 (ja) インバータ装置
JP2009124776A (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
JP4561838B2 (ja) インバータ装置
JP2008141902A (ja) ブラシレスdcモータの制御装置及び換気送風装置
JP2006101685A (ja) インバータ装置
JP5315762B2 (ja) インバータ装置およびそれを搭載した風量一定換気送風装置
JP5167657B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
JP6467621B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
JP4887216B2 (ja) 冷凍サイクル圧縮機駆動用の電力変換装置及びそれを用いた冷凍装置
JP2008043083A (ja) 風量一定制御dcファンモータ駆動装置
JP6182735B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
JP2014011869A (ja) モータ駆動装置及びヒートポンプ装置
JP5011815B2 (ja) ブラシレスdcモータの制御装置およびそれを搭載した換気送風機
JP2008253128A (ja) インバータ装置
JP4791319B2 (ja) インバータ装置、圧縮機駆動装置および冷凍・空調装置
JP4197974B2 (ja) モータ制御装置及びモータの制御方法
JP2006067747A (ja) インバータ装置
JP5417740B2 (ja) インバータ装置
JP2009077507A (ja) 風量一定制御手段内蔵ブラシレスdcモータ
JP5146128B2 (ja) インバータ装置
JP6040066B2 (ja) ファンモータの駆動制御装置
WO2005039037A1 (ja) ファン制御装置、冷凍サイクル装置及びファン回転数推定方法
JP2009095212A (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置およびそれを搭載した換気送風装置
JP2010022102A (ja) ブラシレスdcモータとそれを搭載した換気送風装置
JP2009144635A (ja) 送風装置およびそれを搭載した電気機器