JP2009122104A - ナノワイヤ接続を有する電磁放射検出器およびその製造方法 - Google Patents

ナノワイヤ接続を有する電磁放射検出器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009122104A
JP2009122104A JP2008290029A JP2008290029A JP2009122104A JP 2009122104 A JP2009122104 A JP 2009122104A JP 2008290029 A JP2008290029 A JP 2008290029A JP 2008290029 A JP2008290029 A JP 2008290029A JP 2009122104 A JP2009122104 A JP 2009122104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanowire
thermometer
core
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008290029A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Louis Ouvrier-Buffet
ジャン‐ルイ、ウブリエ‐ビュフェ
Jean-Antoine Gruss
ジャン‐アントワーヌ、グリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2009122104A publication Critical patent/JP2009122104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/023Particular leg structure or construction or shape; Nanotubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、良好な性能を提示し、生産が容易な、特にボロメータ型の、電磁放射検出器を提供すること。
【解決手段】電磁放射検出器は、吸収されたエネルギーを、温度とともに変化する抵抗を有する少なくとも1つの抵抗温度計(6)に伝達される熱に変換する少なくとも1つの放射吸収膜(1)を含む。各吸収膜(1)は、膜(1)の中央領域に接続されるナノワイヤ(8)によって基板(2)の上に浮遊される。ナノワイヤ(8)は、互いに電気的に絶縁され、前記温度計(6)の測定領域にそれぞれ接続される導電性の芯(9)および導電性の外層(11)を含む。ナノワイヤは、膜に対する支持の目的および測定領域と基板の高さに配置された回路との間の電気接続の目的の両方に役立つ。
【選択図】図4

Description

本発明は、吸収されたエネルギーを、温度とともに変化する抵抗を有する少なくとも1つの抵抗温度計に伝達される熱に変換する少なくとも1つの放射吸収膜を含み、その膜が、ナノワイヤに基づく電気接続手段を構成する支持手段によって基板の上に浮遊されている、電磁放射検出器に関する。
本発明はまた、そのような電磁放射検出器を製造する方法にも関する。
シリコン・マイクロエレクトロニクスおよびナノエレクトロニクスならびに薄層の生産における最近の技術的進歩は、温度計材料としての役目も果たす、または好ましくはその上に温度計材料が配置される吸収膜を含み、その膜が、支持手段によって基板の上に浮遊状態で固定されている、赤外放射熱検出器の技術に新たな弾みをつけた。
図1および図2は、入射する電磁放射に対して吸収性があり、支持手段によって基板2に実質的に平行に浮遊状態で保持される膜1を含む電磁放射検出器を例示する。後者の膜1は、2つの熱絶縁アーム4を含み、それらはまた、導電性であり、膜1にしっかりと取り付けられ、実質的に膜1の面内に配置されてもいる。各アーム4は、基板2に垂直で、膜を支持する支柱3を用いて基板2に固定される。支柱3は、電気接続および熱絶縁の両方を行わなければならない。放射の効果のために、膜は熱くなり、その温度を膜上に配置された温度計6、例えば膜上に堆積された薄層の形のサーミスタへ伝達する。
基板2は、シリコン・ウエハ上に集積化され、一方では刺激回路および温度計読み出し回路を含み、他方では異なる温度計から発生する信号が、通常の画像システムによって使用される減少した出力数へ連続化され、伝達されることを可能にする多重化部品を含む、電子回路を有することができる。熱検出器の感度を改善するために、支持手段(支柱3およびアーム4)は、吸収膜1を基板2から熱的に絶縁し、それによって膜の熱損失が制限されることを可能とし、その結果その加熱が保存されることを可能とするなどのように設計される。
温度計6と基板2上に配置された読み出し回路との間の電気接続は一般に、アーム4を用いておよび支柱3の金属化によって達成される。
文書欧州特許第1653205号は、収縮による熱絶縁を備えるボロメータ検出器を開示する。前述同様に、この検出器は、能動部品を基板の上に浮遊した状態に保ち、読み出し回路と能動部品との間の電気伝導を行うように設計された支柱3を含む。熱絶縁を最適化するために、支柱3は、マイクロチップによって延長されてもよく、または図3のように、ボロメータ膜1を支持するマイクロチップ7を備える中間枠5を支持してもよい。マイクロチップ7は、炭素ナノチューブまたはナノワイヤによって形成されてもよい。
欧州特許第1653205号 米国特許第6996147号
本発明の1つの目的は、良好な性能を提示し、生産することが容易な、特にボロメータ型の、電磁放射検出器を提供することである。
本発明によれば、この目的は、各膜に対して、支持手段が、前記膜の領域に接続されるナノワイヤを含み、そのナノワイヤが、互いに電気的に絶縁され、対応する温度計の別個の測定領域にそれぞれ接続される、導電性の芯および導電性の外層を有するという事実によって達成される。
電磁放射検出器を生産する方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。この方法は、後続の連続するステップ、即ち、
・基板の高さにおける接続パッドの創設、
・各接続パッド上への触媒の小滴の堆積、
・ナノワイヤ芯の成長、
・各ナノワイヤの芯上への電気絶縁層の形成、
・電気絶縁層で被覆されるナノワイヤ芯がその中に埋め込まれる高分子樹脂の堆積、
・平坦化、
・ナノワイヤ芯の自由端を解放、
・各ナノワイヤに関連する電気絶縁膜を構成する電気絶縁層の堆積およびパターン形成、
・高分子樹脂を除去、
・各ナノワイヤの導電性外層および温度計の形成、
を含む。
他の利点および特徴は、限定的でない例の目的だけのために与えられ、添付の図面で表される、本発明の特定の実施形態の後続の記述からさらにはっきりと明らかになるであろう。
図4、図6および図12では、電磁放射検出器は、電流の投入および帰還の両方ならびに吸収膜1の支持を受け持つ単一ナノワイヤ8によって基板2の上に浮遊された少なくとも1つの放射吸収膜1を含むボロメータである。温度計6は、吸収膜1によって支持される、または吸収膜1の中に集積化される。吸収膜1は熱くなるとその熱を、抵抗型の、即ちその電気抵抗がその熱の関数として既知の方法で変化する温度計へ伝達する。温度計6は、高い温度係数および低い低周波数雑音を持つ少なくとも1つの層または細片によって形成されてもよい。温度計は、一方ではナノワイヤの芯9に、他方では外層11に接続される。
好ましくは円形断面のナノワイヤ8は、膜1の好ましくは中央領域に接続される。それは、絶縁体10によって互いに電気的に絶縁される、導電性の芯9および同様に導電性の外層11を含む。ナノワイヤの芯9および外層11は、それらの端部において温度計6の別個の測定領域にそれぞれ接続され、それらの基部において、基板の高さに形成される接続パッド16aおよび16bにそれぞれ接続される。パッド16aおよび16bは、温度を測定するために必要な電力供給の対応する接続端子に接続される。
図4で例示される実施形態では、キノコ形の検出器は、温度計6を支持する少なくとも1つの電気絶縁性の吸収膜1を含む。ナノワイヤ8の芯9は、膜の中心を貫通する。ナノワイヤの芯は、温度計6と電気接触している。外層11は、好ましくは温度計の周囲で温度計と接触するようにナノワイヤおよび膜1の一部を覆う。
図5および6で例示される好ましい実施形態では、ナノワイヤ8の芯9および外層11は、吸収膜1を形成する2つの導電性部品12aおよび12bにそれぞれ接続される。2つの部品12aおよび12bは、電磁放射吸収体としておよび温度計6に電力を供給するための電気導体としての両方の役目を果たす。部品12aは、導電性である熱絶縁アーム4aによってナノワイヤの芯9に接続されてもよいのに対して、部品12bは、同様に導電性である熱絶縁アーム4bによってナノワイヤの外層に接続されてもよい。部品12aおよび関連するアーム4aは、電気絶縁層13によって他方の部品12bからおよび関連するアーム4bから電気的に絶縁される。電気絶縁層13は、各部品12aおよび12bに面する少なくとも1つの開口部14を含む。図5および6では、温度計6は、電気絶縁層13上に配置された2つの細片6aおよび6bから成る。各細片は、測定領域を形成する開口部14の高さにおいて2つの部品12aおよび12bと電気接触している。細片6aおよび6bは、非晶質シリコンおよびその合金、バナジウム酸化物、ならびにもっと一般的に、ある種の遷移金属酸化物などの、低い低周波数雑音を持つ高い温度係数材料で作られている。
図12で例示される特定の実施形態では、キノコ形である検出器は、少なくとも1つの電気絶縁膜15を含み、それの中心をナノワイヤ8の芯9が貫通する。導電層は、ナノワイヤの外層11を構成し、電気絶縁膜15を囲む。この導電層は、絶縁膜15上に吸収膜1および温度計6の両方を形成する。それは、絶縁膜15の上でナノワイヤ8の芯9と接触しており、温度計をナノワイヤの周囲でナノワイヤの基部に接続する。
上述の異なる特定の実施形態では、図12の実施形態でのように、単一のナノワイヤ8は、膜1に対する中央支持支柱を形成するだけでなく、関連する電気的相互接続も行う。導電性で、互いに絶縁される同軸の芯9および外層11から成るナノワイヤの使用は、基板2内に集積化された処理回路を検出器の2つの別個の測定領域と接続するためにナノワイヤが使用されることを実際に可能にする。
配列またはマトリクスの形で配置された、図12によるいくつかの基本的なキノコ形の検出器を含む検出器を生産する方法は、図7から12で例示される。
まず第一に(図7)、接続パッド16aが、好ましくは局部的なドーピング、注入またはエピタキシーによって基板2(シリコンまたはSOI型で作られる)の高さに形成される。次いで、好ましくは金の触媒の小滴17が、各接続パッド16a上に堆積される。好ましくはドープされたシリコンで作られる複数のナノワイヤ8の芯9の成長ステップが、気体−液体−固体(Vapor−Liquid−Solid)(VLS)技術によってその後行われる(図8)。電気絶縁層が、好ましくは酸化またはシリコン酸化物堆積によってその後形成される。それは、各ナノワイヤの芯9を覆い、それによってナノワイヤの絶縁体10および2つの隣接するナノワイヤ間の基板2の被覆10’を形成する(図9)。次いで、高分子樹脂18が堆積され、電気絶縁層10によって覆われるナノワイヤ8の芯9を埋める。樹脂18は、例えば気相で堆積されるまたは回転塗布によるパリレン(parylene)である。化学的機械的研磨によって平坦化ステップが行われ、次いでナノワイヤ8の芯9の自由端(上端)が、化学的エッチングまたはプラズマエッチングによって解放される(図10)。絶縁体10は、好ましくはナノワイヤの芯の突き出た端部に保存される。次いで(図11)、電気絶縁層の堆積およびパターン形成は、電気絶縁膜15が各ナノワイヤの上に形成されることを可能にする。高分子樹脂18がその後除去され、次いで導電性外層11および温度計が形成される。
代替実施形態(図12)によると、高分子樹脂18が除去された後、ナノワイヤは、例えばCVDまたはPCVDによる導電層の堆積によって金属化される。この導電層は、好ましくは金属性である。それは、各膜15の上に抵抗性(温度計)および吸収性の両方の膜1を形成する。もし吸収が十分でないならば、導電層上に高吸収係数を持つ追加の層を加えることが考えられてもよい。各ナノワイヤの外層11は、ナノワイヤの芯と基板との間の帰還電気相互接続としての役目を果たす。この同じ層は、基板の高さにおいてナノワイヤの基部で隣接するナノワイヤの外層11を直列に接続する。
別の代替実施形態によると、図4で例示される検出器を得るために、高分子樹脂18が除去された後、外層11は、PCVDによって形成される。それは、各ナノワイヤおよび関連する膜1の一部を覆う。温度計は、エッチング後自由に残された場所で膜1上にその後形成される。温度計はまた、最初に膜1上に形成されてもよく、次いで外層11が、温度計と接触するようにナノワイヤおよび膜1の一部を覆うために堆積される。
各ナノワイヤ8は、例えば2.5ミクロンの長さを有する。その芯9は、15nmの直径で、導電性材料、好ましくは強くドープされた半導体材料または金属で作られる。好ましくはSiOで作られる電気絶縁層10は、2nmの厚さを有する。各ナノワイヤの外層11は、3nmの厚さで、導電性材料、好ましくは強くドープされた半導体材料または金属で作られる。ナノワイヤ8の熱抵抗が、同じ直径のバルク・ナノワイヤの熱抵抗と同等であり、フォノンの拡散挙動を仮定するフーリエ(Fourier)の法則が依然として適用可能であると仮定すれば、25nmの直径を持つそのようなナノワイヤ8は、約9.5W/m.Kの熱伝導率k、即ち約540MK/Wの熱抵抗Rth=L/kSを有する。ただし、Lはナノワイヤの長さであり、Sはナノワイヤ中の熱流束通路の断面積である。この熱抵抗は、広域的には約50から100MK/Wである、従来技術による浮遊アーム4で得られるものよりもはるかに高い。
芯9および外層11が強くドープされた半導体で作られている場合には、その半導体は、Si、Ge、GaAs、InP、およびGaNから選択されてもよい。
実際には、この熱抵抗はもっと高くてもよい。熱流束通路の約20%を占める電気絶縁層10は、実際には上で含まれる熱伝導率よりも低い、約1W/m.Kの熱伝導率を有する。さらに、環状構成は、界面において追加のフォノン拡散を提供する。ドープされたシリコンの芯9はさらに、その熱伝導率が2倍から3倍低減されるヘテロ接合の軸方向の積み重ねによって生産されてもよい。この型のヘテロ構造のナノワイヤは、例えば米国特許第6996147号で述べられる。ナノワイヤの長さを増加させることは、熱抵抗の比例する増加をもたらすであろうが、しかし支払うべき代償は空洞不釣合い(cavity mismatch)であろう。例えば、10ミクロンの長さを持つナノワイヤに対して、熱抵抗は4倍されて、2140MK/Wの値に達するであろう。
ナノワイヤの小さな直径は、ナノワイヤを対応する膜の下側に位置付けることによって可能とされる高い縦横比とあいまって、既知のデバイスよりもはるかに良好な、優れた熱絶縁性を保証する。しかしながら、製造中の垂直壁の強度または改善された被覆の理由のため、より大きな厚さの層(特にさらに低熱伝導率である絶縁層)を作ることが考えられてもよい。ナノワイヤの全直径は、その時250nmに達する可能性がある。全直径は、好ましくは250nmよりも小さい。
検出器は好ましくは、マトリクスの形でもっと従来的に配置された測定画素を達成するいくつかの膜1を含む。膜1はその時、ナノワイヤの芯9によって、基板高さに配置される共通接続パッドに接続される。共通パッドは、電力供給の端子に接続される。ナノワイヤの外層11はさらに、別の電力供給端子に接続される対応する接続パッド16bに個別に接続される。
含まれる放射波長に依存して、検出器は、近赤外(0.7から5ミクロンまでの波長)または中間赤外(5から30ミクロンまで)のみならず、可視(400と700nmとの間に含まれる波長)でも、同様に紫外以下(10と400nmとの間に含まれる波長)でも正常に機能することができる。
膜の熱絶縁性を改善するために、検出器全体は、考慮される放射に透明な窓の後ろで、真空中または非常に低い圧力の気体中に置かれてもよい。
検出器はまた、熱雑音を低減するために冷却手段を含んでもよい。基板はまた、検出器の精度および再現性を増加させるためにペルチェ(Peltier)効果素子を使用して決定される温度に保持されてもよい。
各膜に対する単一相互接続素子としての同軸ナノワイヤの使用は、少なくとも2つの絶縁アームを持ち、支持支柱を持つ構成と比較して、多数の利点を提示する。主要な利点は、吸収膜の単一支持の非常に低減した寸法による高集積化に起因する。膜に対する支持としての役目を果たすナノワイヤの同軸的性質は、単一のナノワイヤが膜ごとに使用されることを可能にする。各膜を支持する単一ナノワイヤの寸法が膜の寸法と一致するとき、上述の検出器はその結果、温度計の良好な熱絶縁性、基本的な点の良好な充てん率および非常に小さな周期幅(測定されるべき放射の波長の半分に至るまで)を持つ基本的な検出器を達成する能力を有する。
従来技術による検出器の上面図を例示する図である。 AAに沿った断面で図1の検出器を表す図である。 従来技術による別の検出器を例示する図である。 本発明による検出器の一実施形態を例示する図である。 本発明による検出器の特定の実施形態の上面図を例示する図である。 図5の検出器のBBに沿った断面図を例示する図である。 本発明による検出器の特定の実施形態の生産方法を例示する図である。 本発明による検出器の特定の実施形態の生産方法を例示する図である。 本発明による検出器の特定の実施形態の生産方法を例示する図である。 本発明による検出器の特定の実施形態の生産方法を例示する図である。 本発明による検出器の特定の実施形態の生産方法を例示する図である。 本発明による検出器の特定の実施形態の生産方法を例示する図である。
符号の説明
1 膜
2 基板
3 支柱
4 熱絶縁アーム
4a 熱絶縁アーム
4b 熱絶縁アーム
5 中間枠
6 温度計
6a 細片
6b 細片
7 マイクロチップ
8 ナノワイヤ
9 芯
10 絶縁体
10’ 被覆
11 外層
12a 導電性部品
12b 導電性部品
13 電気絶縁層
14 開口部
15 電気絶縁膜
16a 接続パッド
16b 接続パッド
17 触媒の小滴
18 高分子樹脂

Claims (14)

  1. 吸収されたエネルギーを、温度とともに変化する抵抗を有する少なくとも1つの抵抗温度計に伝達される熱に変換する少なくとも1つの放射吸収膜を含み、前記膜が、ナノワイヤに基づく電気接続手段を構成する支持手段によって基板の上に浮遊されている、電磁放射検出器であって、各膜に対して前記支持手段は、前記膜の領域に接続されるナノワイヤを含み、前記ナノワイヤが、互いに電気的に絶縁され、前記対応する温度計の別個の測定領域にそれぞれ接続される導電性の芯および導電性の外層を有することを特徴とする検出器。
  2. 前記ナノワイヤの前記芯および前記外層は、前記膜を形成する2つの導電性部品にそれぞれ接続され、前記部品のうちの1つが、電気絶縁層によってもう1つの部品から電気的に絶縁され、前記電気絶縁層が、各部品に面する少なくとも1つの開口部を含み、前記温度計が、前記電気絶縁層上に配置され、測定領域を形成する前記開口部の高さにおいて前記2つの部品と電気接触していることを特徴とする、請求項1に記載の検出器。
  3. 前記芯および前記外層は、熱絶縁アームによって前記導電性部品にそれぞれ接続され、前記アームが、導電性であり、前記部品と同じ材料で作られていることを特徴とする、請求項2に記載の検出器。
  4. 前記温度計は、前記測定領域に接続される2つの細片によって形成されることを特徴とする、請求項1から3の一項に記載の検出器。
  5. 少なくとも1つの電気絶縁膜を含み、その中心を前記ナノワイヤの前記芯が貫通し、導電層が、前記ナノワイヤの前記外層を形成し、前記電気絶縁膜の上で前記ナノワイヤの前記芯と接触する前記吸収膜および前記温度計を形成するために前記電気絶縁膜を囲むことを特徴とする、請求項1に記載の検出器。
  6. 前記吸収膜は、電気絶縁性であり、前記温度計を支持し、前記温度計と電気接触する前記ナノワイヤの前記芯が、前記膜の中心を貫通し、導電層が、前記ナノワイヤの外層を形成し、前記温度計の周囲において前記温度計と接触するように前記膜の一部を覆うことを特徴とする、請求項1に記載の検出器。
  7. 前記芯および前記外層は、金属またはSi、Ge、GaAs、InP、およびGaNから選択される強くドープされた半導体で作られることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の検出器。
  8. 前記ナノワイヤは、250nm未満の全直径を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の検出器。
  9. 複数の吸収膜は、マトリクスの形で配置され、前記ナノワイヤの前記芯によって前記基板の高さで電気接続パッドに接続され、前記ナノワイヤの前記外層が、前記基板の高さで接続されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の検出器。
  10. 請求項5から9の一項に記載の検出器を製造する方法であって、それは、後続の連続するステップ、即ち
    前記基板の高さにおける接続パッドの創設、
    各接続パッド上への触媒の小滴の堆積、
    前記ナノワイヤ芯の成長、
    各ナノワイヤの前記芯上への電気絶縁層の形成、
    前記電気絶縁層で覆われる前記ナノワイヤ芯がその中に埋め込まれる高分子樹脂の堆積、
    平坦化、
    前記ナノワイヤ芯の自由端を解放、
    各ナノワイヤと関連する前記電気絶縁膜を構成する電気絶縁層の堆積およびパターン形成、
    前記高分子樹脂の除去、
    各ナノワイヤおよび前記温度計の導電性外層の形成、
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記温度計は、前記外層の堆積前に、前記膜上に形成されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記外層は、各ナノワイヤおよび前記関連する膜の一部を覆う堆積によって形成され、前記温度計が、前記層のエッチング後の位置に形成されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  13. 前記外層および前記温度計は、単一層の堆積によって形成されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  14. 前記ナノワイヤの前記芯上への前記電気絶縁層の形成は、酸化またはシリコン酸化物の堆積によって行われることを特徴とする、請求項10から14の一項に記載の方法。
JP2008290029A 2007-11-12 2008-11-12 ナノワイヤ接続を有する電磁放射検出器およびその製造方法 Pending JP2009122104A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0707917A FR2923601B1 (fr) 2007-11-12 2007-11-12 Detecteur de rayonnement electromagnetique a connexion par nanofil et procede de realisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009122104A true JP2009122104A (ja) 2009-06-04

Family

ID=39494306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008290029A Pending JP2009122104A (ja) 2007-11-12 2008-11-12 ナノワイヤ接続を有する電磁放射検出器およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8053729B2 (ja)
EP (1) EP2063241A1 (ja)
JP (1) JP2009122104A (ja)
FR (1) FR2923601B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049801A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 日本電気株式会社 赤外線センサ材料の作製方法、赤外線センサ材料、赤外線センサ素子、赤外線イメージセンサ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100056478A (ko) 2007-08-21 2010-05-27 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 고성능 열전 속성을 갖는 나노구조체
JP5644121B2 (ja) * 2010-01-26 2014-12-24 セイコーエプソン株式会社 熱型光検出器、熱型光検出装置、電子機器および熱型光検出器の製造方法
ES2372210B1 (es) * 2010-03-30 2013-02-15 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Dispositivo de generación termoeléctrica, generador termoeléctrico y método de fabricación de dicho dispositivo de generación termoeléctrica.
US9240328B2 (en) 2010-11-19 2016-01-19 Alphabet Energy, Inc. Arrays of long nanostructures in semiconductor materials and methods thereof
US8736011B2 (en) 2010-12-03 2014-05-27 Alphabet Energy, Inc. Low thermal conductivity matrices with embedded nanostructures and methods thereof
WO2012088085A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Alphabet Energy, Inc. Arrays of filled nanostructures with protruding segments and methods thereof
EP2671255A4 (en) * 2011-02-02 2015-10-28 Alphabet Energy Inc ELECTRODE STRUCTURES FOR ARRAYS OF NANOSTRUCTURES AND METHOD THEREFOR
US9051175B2 (en) 2012-03-07 2015-06-09 Alphabet Energy, Inc. Bulk nano-ribbon and/or nano-porous structures for thermoelectric devices and methods for making the same
US9257627B2 (en) 2012-07-23 2016-02-09 Alphabet Energy, Inc. Method and structure for thermoelectric unicouple assembly
US8809786B2 (en) * 2012-10-01 2014-08-19 Institut National D'optique Microbolometer detector with centrally-located support structure
US9082930B1 (en) 2012-10-25 2015-07-14 Alphabet Energy, Inc. Nanostructured thermolectric elements and methods of making the same
US9691849B2 (en) 2014-04-10 2017-06-27 Alphabet Energy, Inc. Ultra-long silicon nanostructures, and methods of forming and transferring the same
CZ2015273A3 (cs) * 2015-04-23 2016-07-20 Vysoké Učení Technické V Brně Membrána miniaturního bolometru se zvýšenou absorpcí a způsob vytvoření absorpční vrstvy bolometru
US10483416B2 (en) * 2017-10-24 2019-11-19 Mukti Rana Medium wave infrared (MWIR) and long wavelength infrared (LWIR) operating microbolometer with raised strut design

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862035A (ja) * 1994-06-17 1996-03-08 Fujitsu Ltd 赤外線検知装置
JP2006126203A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Commiss Energ Atom 収縮による熱分離を有する放射検出器およびその放射検出器を用いた赤外線検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996147B2 (en) 2001-03-30 2006-02-07 The Regents Of The University Of California Methods of fabricating nanostructures and nanowires and devices fabricated therefrom
US7714398B2 (en) * 2002-09-05 2010-05-11 Nanomix, Inc. Nanoelectronic measurement system for physiologic gases and improved nanosensor for carbon dioxide
US7416993B2 (en) * 2003-09-08 2008-08-26 Nantero, Inc. Patterned nanowire articles on a substrate and methods of making the same
US6969679B2 (en) * 2003-11-25 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Fabrication of nanoscale thermoelectric devices
US8039726B2 (en) * 2005-05-26 2011-10-18 General Electric Company Thermal transfer and power generation devices and methods of making the same
FR2904146B1 (fr) * 2006-07-20 2008-10-17 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une nanostructure a base de nanofils interconnectes,nanostructure et utilisation comme convertisseur thermoelectrique
WO2009014985A2 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 California Institute Of Technology Methods and devices for controlling thermal conductivity and thermoelectric power of semiconductor nanowires

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862035A (ja) * 1994-06-17 1996-03-08 Fujitsu Ltd 赤外線検知装置
JP2006126203A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Commiss Energ Atom 収縮による熱分離を有する放射検出器およびその放射検出器を用いた赤外線検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049801A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 日本電気株式会社 赤外線センサ材料の作製方法、赤外線センサ材料、赤外線センサ素子、赤外線イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2923601B1 (fr) 2010-01-01
EP2063241A1 (fr) 2009-05-27
FR2923601A1 (fr) 2009-05-15
US20090140145A1 (en) 2009-06-04
US8053729B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009122104A (ja) ナノワイヤ接続を有する電磁放射検出器およびその製造方法
US8067736B2 (en) Electromagnetic radiation detector with nanowire thermometer and method for producing same
US8941064B2 (en) Uncooled infrared detector and methods for manufacturing the same
US7268350B1 (en) Bolometric detector with thermal isolation by constriction and device for detecting infrared radiation that uses such a bolometric detector
JP7232978B2 (ja) 赤外線センサおよび赤外線センサのボロメータ赤外線受光部を冷却する方法
JP4158830B2 (ja) 熱型赤外線検出装置の製造方法
US5962909A (en) Microstructure suspended by a microsupport
JP4221424B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
CN107063470A (zh) 具有高吸收效率和信噪比的悬置测辐射热膜的检测装置
US20080265164A1 (en) Thermal detector for electromagnetic radiation and infrared detection device using such detectors
US20140054740A1 (en) Cmos bolometer
JP2007171174A (ja) 熱型赤外線検出装置およびその製造方法
CN113015890B (zh) 红外线传感器及红外线传感器阵列
US20230236065A1 (en) Infrared imaging microbolometer and associated production methods
CN114695635A (zh) 一种半导体器件及其制作方法、封装结构
JP2010107299A (ja) 赤外線検知素子及びセンサ並びに赤外線検知素子の製造方法
JP5406083B2 (ja) サーモパイル型赤外線センサおよびその製造方法
US20070116086A1 (en) Radiant-energy-measuring device with two positions
JP3396698B2 (ja) 熱電変換装置
JP2008107215A (ja) イメージセンサおよびその製造方法
JP2007051915A (ja) 赤外線センサ
CN110006536B (en) Infrared sensor and cooling method for radiation heat measurement Ji Gong infrared light receiving part
CN114088208B (zh) 一种基于cmos工艺的红外探测器及其制备方法
TW406446B (en) Thermopile infrared sensor and manufacture method thereof
JP4122583B2 (ja) 赤外線検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507