JP2009113246A - 混練度調整機構、押出機、連続混練機、並びに混練度調整方法 - Google Patents

混練度調整機構、押出機、連続混練機、並びに混練度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009113246A
JP2009113246A JP2007286287A JP2007286287A JP2009113246A JP 2009113246 A JP2009113246 A JP 2009113246A JP 2007286287 A JP2007286287 A JP 2007286287A JP 2007286287 A JP2007286287 A JP 2007286287A JP 2009113246 A JP2009113246 A JP 2009113246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
degree adjusting
kneading degree
adjusting mechanism
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007286287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005506B2 (ja
Inventor
Kazuo Yamaguchi
和郎 山口
Yasuaki Yamane
泰明 山根
Katsunori Takahashi
克典 高橋
Yasuji Orimo
泰而 折茂
Sayaka Yamada
紗矢香 山田
Kazuhisa Fukutani
和久 福谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2007286287A priority Critical patent/JP5005506B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069888 priority patent/WO2009057753A1/ja
Priority to CN200880114379A priority patent/CN101842204A/zh
Priority to US12/681,121 priority patent/US9463581B2/en
Priority to EP08845445.9A priority patent/EP2204269A4/en
Publication of JP2009113246A publication Critical patent/JP2009113246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005506B2 publication Critical patent/JP5005506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/421Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with screw and additionally other mixing elements on the same shaft, e.g. paddles, discs, bearings, rotor blades of the Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/465Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft each shaft comprising rotor parts of the Banbury type in addition to screw parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2552Flow control means, e.g. valves provided in the feeding, melting, plasticising or pumping zone, e.g. screw, barrel, gear-pump or ram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/268Throttling of the flow, e.g. for cooperating with plasticising elements or for degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/55Screws having reverse-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • B29B7/429Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92542Energy, power, electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

【課題】 材料の混練度を精度良く調整する。
【解決手段】バレル3内に回転自在に挿通された混練スクリュ4で材料Mを上流側から下流側に向けて連続的に送りながら混練する処理装置2に対して、材料Mを上流側に押し戻すことで混練部10での滞留を促す押戻し部11と、押戻し部11の外周面に対向する対向面15を有し且つ押戻し部11に対して対向面15が近接離反することで材料Mの混練度を調整する混練度調整部材12とを具備する混練度調整機構1を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、混練される材料の混練度を調整する混練度調整機構、該混練度調整機構を備える押出機、該混練度調整機構を備える連続混練機、及び混練度調整方法に関するものである。
押出機や連続混練機は、軸方向に沿って長い空洞部(チャンバ)を備えるバレルと、バレルの内部に挿通された混練スクリュとを有している。この混練スクリュは、供給された材料を上流側から下流側に送る送り部と、材料に剪断力を付与して混練を行う混練部とを軸方向に備えている。当該混練部においては、熱可塑性樹脂の母材にフィラー等の添加剤や母材とは異なる合成樹脂を加えて、これらを分散性良く混合する混練が行われる。
ところで、材料が混練部にどの程度留まるかは材料の混練度に大きく影響する。例えば、材料が混練部に長く留まっていた方が混練回数が増えて、材料の混練度が高くなる。逆に、材料が混練部をすぐに通過してしまうと、混練回数が少なくなって混練度が低くなる。つまり、材料の混練度を高めるためには、混練部に材料を長く滞留させれば良い。
そのため、従来の押出機や連続混練機では、混練部の下流側で材料の流れを堰き止めて、混練部に材料を滞留させる混練度調整機構が設けられている。この混練度調整機構は、以下の(1)〜(3)に示すような方式がとられている。
(1)ゲート式の混練度調整機構
特許文献1〜12には、材料の流れを堰き止めるゲート部材を備えるゲート式の混練度調整機構が開示されている。当該ゲート部材は、バレルの内周に2枚1組で設けられた板状の部材であり、バレルの内壁からチャンバ側に出し入れ可能となっている。ゲート部材をチャンバ内に突出させると材料が堰き止められて、材料が混練部に滞留する。その結果、材料の混練度が高くなる。
(2)スロットバー式の混練度調整機構
特許文献13〜16には、材料の流れを堰き止めるゲート棒を備えるスロットバー式の混練度調整機構が開示されている。当該ゲート棒は、バレルと垂直な軸心まわりに回転可能とされており、バレルの外周面の一部をかすめるように交差している。ゲート棒の交差部分は、全開状態でバレルの内周面に沿うように切り欠かれている。またゲート棒を軸心まわりに回転させると、ゲート棒の別の切り欠きが混練スクリュの円筒部の外周面に近接してバレルと混練スクリュとの隙間を狭める。その結果、材料が混練部に滞留し、材料の混練度が高くなる。
なお、ゲート式の混練度調整機構やスロットバー(ゲート棒)式の混練度調整機構は、混練度調整機構としては代表的なものである。特許文献17〜19にゲート式やスロットバー式に類似する方式の混練度調整機構が記載されている。
(3)その他の方式を用いた混練度調整機構
特許文献20〜23には、混練部の下流側に当該混練部より径が小さな縮径部を有する混練度調整機構が記載されている。当該縮径部では、材料の流れの絞り具合を調整できるようにされている。つまり、当該混練度調整機構では、材料の流れを絞ることにより材料が混練部に滞留し、混練度が高くなる。
特許文献24には、回転弁を備えた混練度調整機構が記載されている。この回転弁は、周方向に距離をあけて複数の貫通孔を有する円板を軸方向に2枚備えている。つまり、当該混練度調整機構では、円板同士を互いに周方向にずらすことで貫通孔が開閉し、材料が混練部に滞留し混練度が調整される。
特許文献25には、材料の流れを塞ぐ遮蔽壁を有する混練度調整機構が記載されている。当該遮蔽壁には樹脂流路が穿孔されており、この樹脂流路は開度を調整自在とされている。つまり、当該混練度調整機構では、材料を遮蔽壁の樹脂流路に導いて樹脂流路の開度を変えることで、材料の混練度が調整される。
実開昭57−181338号公報 特開平10−278099号公報 特開平10−305422号公報 特開2000−309017号公報 特公平06−43059号公報 特公平06−43060号公報 特公平06−41136号公報 実公平06−26340号公報 実公平07−56185号公報 特許第3035082号公報 特許第2638258号公報 特許第2601645号公報 特開2000−309018号公報 特開2003−33961号公報 特開2003−53725号公報 特開2003−71907号公報 特開2002−28963号公報 特開平06−155550号公報 特公平06−9814号公報 特開昭58−87013号公報 特開平11−216762号公報 特開昭56−5719号公報 特開昭56−10411号公報 特開2001−170989号公報 特開昭61−241123号公報
上述の(1)〜(3)の混練度調整機構には、以下のような課題がある。
(1)ゲート式の混練度調整機構が有する課題
ゲート式の混練度調整機構では、ゲート部材は混練スクリュの外径よりも小径の断面円径部又は混練スクリュ外径と同径の断面円径部と略同径であるバレルの内径のいずれかに合わせて切り欠かれており、ゲート部材は開動作によりバレルの内径又は断面円径部の外径のどちらかとは切り欠かれた部分の形状が適合しなくなる。そのため、開状態または閉状態のいずれかにおいて、材料がバレル内壁のへこみにより生じる段差部やゲート部材の出っ張りにより生じる段差部に停滞してコンタミが生じ易くなっている。
また、混練スクリュとゲート部材を金属接触させないよう全閉状態でもすき間が設けられているため、全閉時の絞り効果を発揮させ難くなっている。また、ゲート式の混練度調整機構には、メンテナンス時に混練スクリュを抜き取り可能とするためのゲート開閉ストロークを確保するため大きなスペースが必要となるという問題も生じる。
さらには、ゲートの開き始めにおいて混練度を精度良く調整することができないという問題がある。つまり、ゲート部材を全閉状態から少しでも移動させると混練度が急激に変化する。そのため、ゲート式の混練度調整機構においては、ゲート部材の開放初期における絞りの調整が非常に困難となることは当業者内ではよく知られていることである。
(2)スロットバー式の混練度調整機構が有する課題
スロットバー式の混練度調整機構では、ゲート棒は全開時にバレルの内周面に沿う切り欠きと、全閉時に混練スクリュの断面円径部に近接する別の切り欠きを有している。よって、全閉状態においても構造上どうしてもゲート棒と混練スクリュの外周面との間(特に切欠部を軸方向に見た際の左右と中央)に大きな隙間が生じ、前述のゲート式以上に絞り効果を発揮させ難くなっている。
また、全開状態でも全閉状態でもゲート棒の外周面がバレルの内周面から突出したり凹んだりしているので、この部分への被混練材料の停滞が生じ易くなる。つまり、当該混練度調整機構では、停滞に起因したコンタミなどが製品品質に悪影響を及ぼす可能性が高くなる。
しかし、スロットバー式の混練度調整機構における最大の問題も、ゲート式の混練度調整機構と同様に、混練度を精度良く調整することができないという点である。つまり、スロットバー式の混練度調整機構も、ゲート棒の切り欠き部分とスクリュ外周面の両円弧部分を近接離反させるものである。よって、ゲート棒を全閉状態から少しでも回転させると、混練度が急激に変化しやすい。そのため、混練度の調整(特にゲート棒の開動初期における絞りの調整)が非常に困難である。
(3)その他の方式の混練度調整機構が有する課題
特許文献20〜25の混練度調整機構には、縮径部を設けることでスクリュの搬送量(生産能力)が大きく制限されるといった問題や、スクリュのバレルからの抜き取り作業が煩雑となるという問題が存在している。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、被混練材料の混練度を精度良く調整できる混練度調整機構を提供することを目的とする。
また、本発明は被混練材料を精度良く混練できる押出機及び連続混練機を提供することを目的としている。
さらに、本発明は混練度が高精度に調整できる混練度調整方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成するため、本発明の混練度調整機構は次の技術的手段を講じている。
即ち、本発明の混練度調整機構は、バレル内に回転自在に挿通され且つ混練部を備えた混練スクリュで混練される材料を上流側から下流側に向けて送りながら連続的に混練する処理装置に設けられる混練度調整機構であって、前記混練スクリュの混練部の下流側に設けられて、材料を上流側に押し戻すことで前記混練部での滞留を促す押戻し部と、前記押戻し部の外周面に対向する対向面を有すると共に押戻し部に対して前記対向面が近接離反することで前記材料の混練度を調整する混練度調整部材とを有している。
前記押戻し部は、下流側から上流側へ材料を送るようにねじれ角が設定されている螺旋翼からなっていても良いし、
下流側から上流側へ材料を送るように、周方向に位相がずらされ且つ軸方向へ並べられている複数のニーディングディスクからなっていても良い。
また、前記押戻し部を螺旋翼で構成する場合は、前記混練度調整部材の対向面は、混練スクリュの軸方向に沿った長さが、前記押戻し部の螺旋翼の1ピッチ分以上となるように設定されるのが良い。
前記混練度調整部材の対向面の下流側端部が、前記押戻し部の下流側端部と軸方向で同じ位置に設けられており、前記混練度調整部材は、押戻し部と同じ軸方向長さとされているのが好ましい。
前記混練度調整部材の対向面が、前記押戻し部の外周面の軸方向全域及び押戻し部より上流側の混練部と向き合うように設けられているても良いし、
前記押戻し部が、前記対向面の軸方向全域及び対向面より上流側のバレル内面と向き合うように設けられていても良い。
前記混練調整部材の対向面が、混練スクリュに最も近づいた状態でバレル内面と面一になるように形成されているのが好ましい。
本発明の押出機や連続混練機は、前記混練度調整機構が混練スクリュの軸方向に少なくとも1以上設けられていることを特徴とする。
本発明の混練度調整方法は、バレル内に回転自在に挿通され且つ混練部を備えた混練スクリュで混練される材料を上流側から下流側に向けて送りながら連続的に混練する際に、前記混練部に材料を滞留させることで材料の混練度を調整する混練度調整方法であって、材料を混練部の下流側から当該混練部へ押し戻すと共に、前記混練部の下流側において当該混練部へ向けて押し戻されている材料が存在している流路の材料通過面積を可変として、材料の混練度を調整することを特徴とする。
本発明の混練度調整機構及び混練度調整方法によって、材料の混練度を精度良く調整できる。
また、本発明の押出機及び連続混練機では材料を精度良く混練できる。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき説明する。
<第1実施形態>
図1〜図4は、本発明に係る混練度調整機構、押出機、混練度調整方法の第1実施形態を示している。本発明に係る混練度調整機構1は、押出機2(処理装置)に設けられている。以下に、押出機2の装置構成を詳しく説明する。
なお、説明の便宜上、図1の左側を上流側(供給側)とし、右側を下流側(排出側)とする。また、図1の左右方向を軸方向とする。
図1にあるように、押出機2は、内部に空洞部39(チャンバ)を備えるバレル3と、空洞部39に収容される左右一対の混練スクリュ4を有している。
バレル3は、複数のバレルセグメント3aを軸方向に組み合わせて構成されている。空洞部39は、横断面が一対の円を両者の中間で互いに円周の一部が重なり合うように重ねた形状(めがね孔状)にくり抜かれている。
バレル3は、電気ヒーターや加熱した油を用いた加熱装置(図示略)を備えており、当該加熱装置によりバレル3の内部に供給された材料Mを外部から加熱することができるようになっている。
バレル3は、上流側に材料供給口6を有しており、この材料供給口6を介して材料Mをバレル3の内部に供給可能となっている。
混練スクリュ4は、材料Mを上流側から下流側に向けて(矢印Fの方向に)連続的に送りながら混練しており、材料Mを下流側に搬送する送り部8と、材料Mを混練する混練部10とを軸方向に有している。本実施形態においては、混練スクリュ4は、上流側から順に第1送り部8a、第1混練部10a、第2送り部8b、第2混練部10b、第3送り部8cを備えている。
送り部8(第1送り部8a、第2送り部8b、および第3送り部8c)は、いずれもスクリュフライト5a(螺旋翼)を備えたスクリュセグメント5(スクリュ部)を軸方向に1個以上有している。スクリュセグメント5は、軸方向に向かって螺旋状に捩れたスクリュフライト5aを2条有しており、軸心周りにスクリュフライト5aが回転することで材料Mを上流側から下流側に送っている。
混練部10(第1混練部10a及び第2混練部10b)は、ロータセグメント9(混練セグメント)を軸方向に少なくとも1個以上有している。ロータセグメント9は、材料Mを混練する混練用フライト9a(混練翼)を2条有しており、この混練用フライト9aにより材料Mに剪断力を与えながら混練を行っている。
図2、図3に示すように、本実施形態の混練度調整機構1は第1混練部10a(混練部10)の下流側に隣接して設けられている。この混練度調整機構1は、混練スクリュ4に設けられ、材料Mを上流側に押し戻すことで混練部10での材料の滞留を促す押戻し部11と、この押戻し部11の外周面に対向する対向面15を有すると共に押戻し部11に対して対向面15が近接離反することで材料Mの混練度を調整する混練度調整部材12とを有している。
押戻し部11はバレル3の内部の空洞部39に位置しており、この空洞部39の軸方向の中途部には案内孔23が上下方向に交差するように形成されている。この案内孔23には混練度調整部材12が上下方向に移動自在に設けられている。
図2〜図4を用いて、混練度調整機構1について詳しく説明する。
図2、図3は混練度調整機構1の側面断面図であり、図4は混練度調整機構1の正面断面図(軸方向と垂直な方向に沿って切断した断面図)である。
押戻し部11は、本実施形態においては材料を上流側へ押し戻す働きがある戻しスクリュ部13である。戻しスクリュ部13はスクリュセグメント5とはフライトの捩れが逆向きに設定されている。戻しスクリュ部13は、混練スクリュ4の回転によって送り部8とは逆方向に(下流側から上流側に向けて)材料Mを押し戻す作用を付与する捩れ角を備えている。
戻しスクリュ部13は、回転中心を挟んで径方向で互いに反対向きに突出する戻しフライト14を2条有している。この戻しフライト14は、スクリュセグメント5のスクリュフライト5aとは逆方向に螺旋状に捩れており、回転中心を通る軸心周りに円筒状の回転軌跡(外周面)を形成する。
戻しスクリュ部13は、軸方向に沿って上流側からみた場合に戻しフライト14が回転中心周りで途切れないように、軸方向に戻しフライト14の1ピッチ分(本実施形態では1ピッチ分)の長さを有している。なお、本実施形態での1ピッチとは、1つのスクリュフライト5aに着目すれば1/2リードである。
混練度調整部材12は、前記案内孔23内部に上下移動自在に取り付けられた板状の部材である。混練度調整部材12は、戻しスクリュ部13の上方に設けられる上部材12aと、戻しスクリュ部13の下方に設けられる下部材12bとを備えている。
混練度調整部材12は、戻しスクリュ部13の外周面側に対面する対向面15を備えている。当該対向面15には、上部材12aの下側に凹状に形成される上対向面15aと、下部材12bの上側に凹状に形成される下対向面15bとがある。
対向面15は、バレル3の内周面と等しい曲率半径を有する円弧状曲面に形成されており、戻しスクリュ部13の回転外径よりやや大きい曲率半径を有する円弧状曲面に形成されている。
対向面15は、軸方向に沿った長さが戻しスクリュ部13と同じくその1ピッチ分に相当する長さとされている。また、対向面15の下流端は、戻しスクリュ部13の下流端と軸方向で実質的に同じ位置に設けられている。なお、実質的に同じとは、混練スクリュ4とバレル3との熱膨張や組立誤差による不可避的な位置ずれを含むことを意味する。
混練度調整部材12の上部材12aは、その上方に設けられる上遊動部材25a、上駆動軸26a、上ギヤボックス27aを介して主動軸29に連結されている。また、混練度調整部材12の下部材12bは、その下方に設けられる下遊動部材25b、下駆動軸26b、下ギヤボックス27bを介して従動軸30に連結されている。
上遊動部材25aと下遊動部材25bは、それぞれ上駆動軸26aと下駆動軸26bと螺合している。また、上駆動軸26aは下駆動軸26bと互いに逆ネジとされている。そのため、上駆動軸26a及び下駆動軸26bが同方向に回転すると、上遊動部材25aと下遊動部材25bとはそれぞれ上下で反対の方向に移動するようになっている。
主動軸29と従動軸30は、スプロケット31a、31bとこのスプロケット31a、31bに架け渡されたチェーン32により、互いに同期回転するようになっている。また、主動軸29には調整ハンドル33が取り付けられており、この調整ハンドル33により主動軸29を回転させることができるようになっている。
本実施形態の混練度調整方法は、混練部10で混練された材料Mを混練部10の下流側から当該混練部10に向けて押し戻すと共に、押し戻し部分に対応する位置で材料Mの存在している流路の材料通過面積を可変として、混練部10に材料Mを滞留させることで材料Mの混練度を調整するものである。
図2〜図4を用いて、混練度調整機構1の動作(混練度調整方法)について詳しく説明する。なお、対向面15が戻しスクリュ部13に最も近接した状態を全閉状態とし、対向面15が戻しスクリュ部13から最も離反した状態を全開状態とする。
図4の左半分に示されるように、混練度を上げる際には混練度調整機構1を、以下のような動作で開状態から閉状態にする。つまり、調整ハンドル33を所定方向に回転させると、主動軸29が回転すると共に、この主動軸29に同期して従動軸30も回転する。主動軸29と従動軸30の回転は上下のギヤボックス27a、27bを介して上下の駆動軸26a、26bの回転に変換される。上駆動軸26aは下駆動軸26bと逆ネジの関係になっているため、上駆動軸26aに螺合する上遊動部材25aが下方に移動すると共に下駆動軸26bに螺合する下遊動部材25bが上方に移動する。その結果、上部材12aと下部材12bがそれぞれ下方と上方に移動し、混練度調整部材12が閉状態となる。
図2に示されるように、特に全閉状態では、混練度調整部材12の対向面15が戻しスクリュ部13の外周面に最も近接し、対向面15と戻しスクリュ部13との間に形成される材料Mの通過する流路面積が最も狭くなると共に、戻しスクリュ部13による戻し効果が最大となる。そのため、材料Mが上流側(混練部10)に滞留し、混練度が高くなる。
また、対向面15は、バレル3の内周面と等しい曲率半径を有する円弧状曲面に形成されているので、全閉状態ではバレル3の内周面と面一となる。そのため、バレル3の内周面と対向面15との間に段差が生じなくなり、段差に材料Mが滞留することに起因するコンタミの発生を防止乃至抑制することができる。
さらに、対向面15は、戻しスクリュ部13の回転外径よりやや大きい曲率半径を有する円弧状曲面に形成されているので、戻しスクリュ部13の戻しフライト14は対向面15に近接して回転している。そのため、戻しフライト14が対向面15に付着した材料Mを掻き取り、対向面15に材料Mが付着することに起因するコンタミの発生を防止乃至抑制することができる。
図4の右半分に示されるように、混練度を下げる際には混練度調整機構1を、以下のような動作で開状態にする。つまり、調整ハンドル33を閉状態にした場合とは反対方向に回転させると、上下のギヤボックス27a、27bを介して上下の駆動軸26a、26bが回転する。上駆動軸26aに螺合する上遊動部材25aは上方に移動し、下駆動軸26bに螺合する下遊動部材25bは下方に移動する。その結果、混練度調整部材12が押戻し部11の外周面から離反して、混練度調整部材12が開状態となる。
図3に示されるように、特に全開状態では、混練度調整部材12の対向面15が戻しスクリュ部13の外周面から最も離反し、対向面15と戻しスクリュ部13との間に形成される材料Mの通過流路面積が最も広くなると共に、戻しスクリュ部13による戻し効果が小さくなる。そのため、材料Mが下流側にスムーズに流れ、混練度が低くなる。
また、対向面15は、バレル3の内周面より外周側に位置しており、バレル3の内周面と対向面15との間にが段差が生じる。この段差には材料Mが滞りやすくなる。しかし、混練度調整部材12を定期的に全閉状態にすれば、段差に滞留した材料Mが混練度調整部材12により流路に押し出され、下流側に送られる。そのため、材料Mの滞留に起因するコンタミの発生を抑制することができる。
混練度調整部材12を戻しスクリュ部13(押戻し部11)に近接させたり離反させたりすることで、混練度調整部材12の滞留作用と戻しスクリュ部13の上流側への押し戻し作用とが相互に作用する。そのため、混練度調整部材12を開閉しても材料Mの混練度が急激に変化せず線形的に変化するようになる。そのため、材料Mの混練度の調整が容易かつ精度良く行われる。
また、混練度調整機構1は、混練度調整部材12が全閉時にバレル3の内周面から突出しないので、材料Mから混練度調整部材12に加わる材料流れ方向の力の増加を防ぐことが可能となる。その結果、混練スクリュ4に作用するスラスト力を低くして変速機等の負荷の増大を抑えることが可能となる。
<第2実施形態>
図5は、本発明に係る混練度調整機構の第2実施形態を示している。この第2実施形態は、混練度調整部材12の下流端が押戻し部11の下流端と軸方向で実質的に同じ位置に設けられている点で第1実施形態と同じである。
第2実施形態が上記した第1実施形態の混練度調整機構1と最も異なるところは、押戻し部11が、対向面15の軸方向全域及び対向面15より上流側のバレル3内面と向き合うように設けられている点である。
言い換えれば、混練度調整部材12の対向面15の上流側端部は押戻し部11の上流側端部より上流側に位置しており、押戻し部11が混練度調整部材12より軸方向に長く形成されている。
このように押戻し部11を混練度調整部材12より軸方向に長くすると、押戻し部11による材料Mの上流側への押戻し作用が大きくなる。それに伴い、材料Mが上流側(混練部10)に滞留しやすくなり、混練度調整部材12を動かしたときの混練度の変化を第1実施形態の場合に比べて小さくすること(流路開け始めの反応、すなわち材料が下流側へ流れる量の変化を鈍くすること)が可能になる。従って、操作性が向上する。また、材料Mの混練度の調整が容易かつ精度良く行われるという作用については第1実施形態と同様である。
なお、第2実施形態の混練度調整機構1における上記以外の構成は第1実施形態と同様である。よって、上記以外の構成については説明を省略する。
<第3実施形態>
図6は、本発明に係る混練度調整機構の第3実施形態を示している。この第3実施形態は、混練度調整部材12の下流端が押戻し部11の下流端と軸方向で実質的に同じ位置に設けられている点で第1実施形態と同じである。
第3実施形態が上記した第1実施形態の混練度調整機構1と最も異なるところは、混練度調整部材12の対向面15が押戻し部11の外周面の軸方向全域及び押戻し部11より上流側の混練部10と向き合うように設けられている点である。
言い換えれば、押戻し部11の上流側端部は混練度調整部材12の対向面15の上流側端部より上流側に位置しており、混練度調整部材12が押戻し部11より軸方向に長く形成されている。
このように混練度調整部材12を押戻し部11より軸方向に長くすると、混練度調整のために流路を開けたときに、長く形成された部分における材料Mの混練作用を弱めることができる。それに伴い、混練度調整部材12を動かしたときの混練度の調整幅を広げることが可能になる。また、材料Mの混練度の調整が容易かつ精度良く行われるという作用については第1実施形態と同様である。
なお、第3実施形態の混練度調整機構1における上記以外の構成は第1実施形態及び第2実施形態と同様である。よって、上記以外の構成については説明を省略する。
また、第1実施形態〜第3実施形態では混練度調整機構1は押出機2に設けられている。しかし、混練度調整機構1は、押出機2だけではなく連続混練機に設けることもでき、その場合の作用効果は押出機2の場合と同じである。
以下に、実施例1〜実施例4及び従来例1、2を用いて、本発明に係る混練度調整機構が混練度に及ぼす効果を説明する。
なお、実施例1〜実施例4及び従来例1、2に用いられる処理装置は、混練スクリュ4(最大回転外径72mm、全長2m)がバレル3内に2軸噛み合って備えられている同方向回転型押出機である。
また、図7(a)は混練度調整機構の模式図であり、また図7(b)は混練の実験条件を示した表である。
<従来例1>
図7(a)の左欄に模式的に示されるように、従来例1の混練度調整機構は、軸セグメント36とゲート部材37(実施例の混練度調整部材12に相当する)とを備えている。軸セグメント36は、混練部10より下流側の混練スクリュ4に取り付けられている。この軸セグメント36は、ゲート部材37に対応する軸方向位置に設けられており、混練スクリュ4の外径よりも小径に形成された周面を有している。ゲート部材37は、2本の混練スクリュを間にしてバレル3の上下に収容されており、本発明の混練度調整部材12と同様に周面に対して近接離反自在とされている。
図7(b)は、従来例1において混練度調整機構を運転させる運転条件1を示している。運転条件1は、材料M(PP系樹脂)を240℃のバレル3内で加熱しつつ、混練スクリュ4を回転数260rpmで回転させながら流量(処理量)500kg/hで混練するものである。
図8(a)の黒塗りの丸で示されるデータは、従来例1におけるゲート部材37の開度δに対する混練度の変化を示している。開度δは、ゲート部材37の全閉状態(ゲート部材37が最も切欠部38(軸セグメント36の周面)に近接した状態)からの移動距離を、最大移動距離(全閉状態から混練度調整限までの距離)で割った値の百分率である。また、混練度は、例えば混練される原料の分散度や原料がどれだけ均一になったかを示す混合度、または滞留時間や滞留状況などで評価することができる。本実施例では上流側と下流側との圧力差から求められたものを用いている。
従来例1の混練度は、開度δが0に近い状態(開度δが0%→20%)では急激に減少し、開度δが100%に近づくに連れて緩やかに減少する。つまり、従来例1においては、全閉状態に近い状態でゲート部材37を移動させると混練度が急激に変化し、混練度を精度良く調整することが困難である。
<従来例2>
図7(a)の左欄に模式的に示されるように、従来例2は、従来例1と同じ混練度調整機構を用いている。ただ、従来例2は、運転条件2で混練が行われている点で従来例1と異なっている。
図7(b)にあるように、運転条件2は、材料Mを実施例1と同温度で加熱しつつ、混練スクリュ4を回転数400rpmで回転させながら流量750kg/hで混練処理するものである。
図8(a)の白抜きの丸で示されるデータは、従来例2におけるゲート部材37の開度δに対する混練度の変化を示している。従来例2の混練度は、開度δが0%の状態(全閉状態)で従来例1より高くなっている。これは、従来例2が従来例1より混練スクリュ4の回転数(混練処理量)が大きい運転条件で混練されたことに起因していると判断される。
<実施例1>
図7(a)の中欄に、実施例1の混練度調整機構が模式的に示されている。この混練度調整機構は、第1実施形態に示した混練度調整機構1である。
図8(b)の黒塗りの四角で示されるデータは、実施例1における混練度調整部材12の開度δ(混練度調整部材12の移動距離を最大移動距離で割った値の百分率)に対する混練度の変化を示している。なお、図8(b)の横軸及び縦軸も、図8(a)の従来例1、2と同様に定められている。実施例1の混練度は、混練度調整部材12の開度δの増加に対してほぼ一定の割合で減少し、線形性が認められる。つまり、実施例1においては、全閉状態に近い状態でも従来例1、2のように混練度が急激に変化することがない。よって、実施例1では材料Mの混練度の調整が容易かつ精度良く行われる。
<実施例2>
図7(a)の中欄に示されるように、実施例2は、実施例1と同じ第1実施形態の混練度調整機構1を用いている。ただ、実施例2は、運転条件2で混練が行われている点で実施例1と異なっている。
図8(b)の白抜きの四角で示されるデータは、実施例2における混練度調整部材12の開度δに対する混練度の変化を示している。実施例2の混練度も実施例1同様に混練度調整部材12の開度δに対してほぼ一定の割合で減少し、線形性を有している。従って、実施例2においても従来例1、2のように混練度が非線形的に急激に変化することがなく、従来例1、2に比べて材料Mの混練度の調整が容易かつ精度良く行われる。
また、実施例2では、混練度の開度δに対する傾きが実施例1より大きくなっている。これは、従来例2の場合と同様に、実施例2でも混練スクリュの回転数(混練処理量)が大きいためであると考えられる。
<実施例3及び実施例4>
図7(a)の右欄に、実施例3及び実施例4の混練度調整機構が模式的に示されている。この混練度調整機構は、第2実施形態に示した混練度調整機構1である。
つまり、実施例1、2では戻しスクリュ部13及び混練度調整部材12が共に同じ軸方向長さ(1ピッチ分)とされていたが、これに対して実施例3、4では戻しスクリュ部13が混練度調整部材12の2倍の軸方向長さ(2ピッチ分)となっている。なお、実施例3、4の上記以外の装置構成については実施例1、2の混練度調整機構と同様である。
図8(b)の黒塗りの三角で示されるデータは実施例3における混練度調整部材12の開度δに対する混練度の変化を示しており、白抜きの三角で示されるデータは実施例4における混練度調整部材12の開度δに対する混練度の変化を示している。
実施例3、4の混練度は開度δ=0において実施例1、2より高くなっている。開度δに対する実施例3、4の混練度の変化が実施例1、2と同様であるのは明らかなので、開度δ=0以外の混練度については省略している。これは、実施例3、4の混練度調整機構が実施例1、2の混練度調整機構より材料Mに対する押し戻し作用が大きいことに起因している。
つまり、実施例3、4の混練度調整機構は、実施例1、2の混練度調整機構より戻しスクリュ部13が軸方向上流側に長く、材料Mに対する押し戻し作用が大きくなっている。そのため、実施例3、4では、実施例1、2より材料Mが混練部10に滞留しやすくなり、材料Mが混練部10で長時間にわたって混練されて混練度が高くなる。また、押し戻し作用が大きい分混練度調整部材12の開け具合に対して材料Mが下流に流れ難いため、前記開き具合に対する混練度の変化をゆるやかに(鈍化)することができる。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、発明の本質を変更しない範囲で各部材の形状、構造、材質、組み合わせなどを適宜変更可能である。
例えば、第1実施形態〜第3実施形態では、処理装置として2軸完全噛み合い型の押出機2が例示されている。しかし、処理装置に単軸の押出機の押出機を用いても良いし、完全噛み合い型以外の押出機に用いても良い。また、処理装置に単軸又は2軸の連続混練機を用いることもできる。
また、混練スクリュ4における送り部8や混練部10の配置は、材料Mの種類や用途に応じて任意に変更することができるものであり、第1実施形態〜第3実施形態に限定されるものではない。
また、第1実施形態〜第3実施形態の混練スクリュ4は、混練セグメントとして2個のロータセグメント9を有している。しかし、混練セグメントにニーディングディスクセグメントを用いても良いし、ロータセグメントとニーディングディスクセグメントの双方用いても良い。また、混練セグメントのセグメントの数は、例えば回転径と軸方向長さが等しいセグメントでは1〜20の間で必要に応じて適宜変更することもできる。
さらに、第1実施形態〜第3実施形態の押戻し部11には、最も好ましいものとして戻しスクリュ部13が用いられていた。しかし、押戻し部11は、材料Mを上流側へ送る機能を有する他のセグメントを用いても良く、スクリュセグメント5と捩れ角が逆向きの翼部を有するロータセグメントやニーディングディスクセグメント、あるいは周壁がツイストしたツイストニーディングディスクセグメントを用いても良い。
さらにまた、上記実施形態では、混練度調整機構1として混練度調整部材12を調整ハンドル33により手動で駆動する例を示したが、他の公知の駆動手段で駆動する混練度調整部材12を備えた混練度調整機構1(例えば、モータにより駆動するもの)を用いることができる。また、スロットバー(ゲート棒)式の混練度調整機構等に適用することもできる。
第1実施形態の混練度調整機構を備える押出機の断面図である。 全閉状態における混練調整機構の断面図である。 全開状態における混練調整機構の断面図である。 図2のA−A線における断面図である。 第2実施形態の混練調整機構の断面図である。 第3実施形態の混練調整機構の断面図である。 (a)は実施例、比較例に用いた混練調整機構の模式図、(b)は混練の運転条件を示した図である。 (a)は従来例の混練度の変化を示す図、(b)は実施例の混練度の変化を示す図である。
符号の説明
1 混練度調整機構
2 処理装置
3 バレル
4 混練スクリュ
8 送り部
10 混練部
11 押戻し部
12 混練度調整部材
13 戻しスクリュ部
15 対向面
M 材料

Claims (11)

  1. バレル内に回転自在に挿通され且つ混練部を備えた混練スクリュで混練される材料を上流側から下流側に向けて送りながら連続的に混練する処理装置に設けられる混練度調整機構であって、
    前記混練スクリュの混練部の下流側に設けられて、材料を上流側に押し戻すことで前記混練部での滞留を促す押戻し部と、
    前記押戻し部の外周面に対向する対向面を有すると共に押戻し部に対して前記対向面が近接離反することで前記材料の混練度を調整する混練度調整部材と
    を有することを特徴とする混練度調整機構。
  2. 前記押戻し部は、下流側から上流側へ材料を送るようにねじれ角が設定されている螺旋翼からなることを特徴とする請求項1に記載の混練度調整機構。
  3. 前記押戻し部は、下流側から上流側へ材料を送るように、周方向に位相がずらされ且つ軸方向へ並べられている複数のニーディングディスクからなることを特徴とする請求項1に記載の混練度調整機構。
  4. 前記混練度調整部材の対向面は、混練スクリュの軸方向に沿った長さが、前記押戻し部の螺旋翼の1ピッチ分以上となるように設定されていることを特徴とする請求項2に記載の混練度調整機構。
  5. 前記混練度調整部材の対向面の下流側端部が、前記押戻し部の下流側端部と軸方向で同じ位置に設けられており、前記混練度調整部材は、押戻し部と同じ軸方向長さとされていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の混練度調整機構。
  6. 前記混練度調整部材の対向面が、前記押戻し部の外周面の軸方向全域及び押戻し部より上流側の混練部と向き合うように設けられていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の混練度調整機構。
  7. 前記押戻し部が、前記対向面の軸方向全域及び対向面より上流側のバレル内面と向き合うように設けられていることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の混練度調整機構。
  8. 前記混練調整部材の対向面が、混練スクリュに最も近づいた状態でバレル内面と面一になるように形成されていることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の混練度調整機構。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の混練度調整機構が混練スクリュの軸方向に少なくとも1以上設けられていることを特徴とする押出機。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載の混練度調整機構が混練スクリュの軸方向に少なくとも1以上設けられていることを特徴とする連続混練機。
  11. バレル内に回転自在に挿通され且つ混練部を備えた混練スクリュで混練される材料を上流側から下流側に向けて送りながら連続的に混練する際に、前記混練部に材料を滞留させることで材料の混練度を調整する混練度調整方法であって、
    材料を混練部の下流側から当該混練部へ押し戻すと共に、前記混練部の下流側において当該混練部へ向けて押し戻されている材料が存在している流路の材料通過面積を可変として、材料の混練度を調整することを特徴とする混練度調整方法。
JP2007286287A 2007-11-02 2007-11-02 混練度調整方法 Active JP5005506B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286287A JP5005506B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 混練度調整方法
PCT/JP2008/069888 WO2009057753A1 (ja) 2007-11-02 2008-10-31 混練度調整機構、押出機、連続混練機、混練度調整方法並びに混練方法
CN200880114379A CN101842204A (zh) 2007-11-02 2008-10-31 混合搅拌度调节机构、挤压机、连续混合搅拌机、混合搅拌度调节方法以及混合搅拌方法
US12/681,121 US9463581B2 (en) 2007-11-02 2008-10-31 Kneading degree adjusting mechanism, extruder, continuous mixer, kneading degree adjusting method, and kneading method
EP08845445.9A EP2204269A4 (en) 2007-11-02 2008-10-31 Mechanism for regulating kneadability, extruder, continuous kneading machine, method for regulating kneadability and kneading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286287A JP5005506B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 混練度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009113246A true JP2009113246A (ja) 2009-05-28
JP5005506B2 JP5005506B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40591133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286287A Active JP5005506B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 混練度調整方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9463581B2 (ja)
EP (1) EP2204269A4 (ja)
JP (1) JP5005506B2 (ja)
CN (1) CN101842204A (ja)
WO (1) WO2009057753A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165469A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 株式会社日本製鋼所 材料混練装置及び材料混練方法
JP2014180765A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 二軸スクリュ押出機における脱水装置
JP2018020491A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社日本製鋼所 二軸押出機
US10532491B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Twin-screw extrusion kneader with movable portions to control viscosity of electrode paste and manufacturing method for electrode paste therewith
WO2022239292A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 株式会社日本製鋼所 造粒機,混練調整機構及び樹脂ペレット製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868757B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
JP4555351B2 (ja) * 2008-01-30 2010-09-29 株式会社神戸製鋼所 混練度調整装置、押出機、及び連続混練機
JP5797121B2 (ja) * 2012-01-25 2015-10-21 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 混練用ロータ、混練機、及び混練用ロータの製造方法
EP2937209A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-28 Rio Tinto Alcan International Limited Modular screw press
JP6063505B2 (ja) * 2015-03-27 2017-01-18 株式会社日本製鋼所 多軸混練機
CN109499419A (zh) * 2018-11-07 2019-03-22 丹阳市美尔鑫化工有限公司 一种绿色环保型铝银浆制备专用捏合机
CN109647264B (zh) * 2019-01-24 2021-06-18 东阳市天齐知识产权运营有限公司 化妆品液的加工装置
FR3093459A1 (fr) 2019-03-06 2020-09-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Gestion de Température des Mélanges de Caoutchouc Sortant un Mélangeur à Bi-Vis Conique Convergente
FR3093456A1 (fr) 2019-03-06 2020-09-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Mécanisme de Sortie d’un Mélangeur à Bi-Vis Conique Convergente
FR3093457A1 (fr) 2019-03-06 2020-09-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Machine de Mélangeage et d’Extrusion à Bi-Vis avec Éléments Amovibles
FR3093458A1 (fr) 2019-03-06 2020-09-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Machine de Mélangeage et d’Extrusion à Bi-Vis Autonettoyante et Méthode d’Utilisation
CN117565257B (zh) * 2024-01-17 2024-04-26 福建南安实达橡塑机械有限公司 双转子连续混炼机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233422U (ja) * 1985-08-16 1987-02-27
JPH058221A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Kobe Steel Ltd 2軸連続混練機
JPH08267540A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Aipetsuku:Kk 熱可塑性樹脂混練押出機
JPH10138234A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Kobe Steel Ltd 二軸連続混練機とその材料混練方法
JP2001009830A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Kobe Steel Ltd 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ
JP2002187192A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Mitsubishi Chemicals Corp 押出成形機

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2010A (en) * 1841-03-18 Machine foe
US2519014A (en) * 1946-05-20 1950-08-15 Lucas County Bank Compounding and molding machine
US3070836A (en) * 1959-07-09 1963-01-01 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for automatic control of an extruder
US3078512A (en) * 1960-09-30 1963-02-26 Phillips Petroleum Co Extruder vent cleaner
US4007545A (en) * 1972-01-14 1977-02-15 International Basic Economy Corporation Method for adjusting temperature and pressure of a fluid
CA1073170A (en) * 1975-11-28 1980-03-11 David B. Todd Multi-barrel continuous material processing machine with a multi-positionable flow controlling saddle part
US4074362A (en) * 1976-11-19 1978-02-14 Hpm Corporation Vented injection molding machine
JPS55139825A (en) * 1979-03-29 1980-11-01 Kobe Steel Ltd Continuous type kneader
JPS565719A (en) 1979-06-29 1981-01-21 Kobe Steel Ltd Continuous type kneading device
JPS5610411A (en) 1979-07-04 1981-02-02 Kobe Steel Ltd Continuous kneader
JPS57181338A (en) 1981-04-30 1982-11-08 Tatsuro Kuratomi Production of consolidated body of cubic boron nitride
JPS5887013A (ja) 1981-11-18 1983-05-24 Japan Steel Works Ltd:The 連続混練造粒装置
US4462691A (en) * 1983-01-13 1984-07-31 Uniroyal, Inc. Mixer/extruder having selectively variable shearing action therein
JPS602329A (ja) * 1983-06-21 1985-01-08 Toshiba Mach Co Ltd 2軸押出機の混練度調整装置
GB2150037B (en) * 1983-11-26 1986-11-12 Farrel Bridge Ltd Extruder barrel construction
FR2560817B1 (fr) * 1984-03-08 1988-06-24 Creusot Loire Machine a vis de traitement de matiere
JPS61241123A (ja) 1985-04-18 1986-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 二軸押出機の流路抵抗調整装置
JPS6233422A (ja) 1985-08-06 1987-02-13 Fujitsu Ltd シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法
JP2640605B2 (ja) 1985-12-05 1997-08-13 出光興産株式会社 トリエチレンジアミン類の製造方法
EP0303728B1 (de) * 1987-08-21 1991-09-11 Schumacher, Walter Dr. Ing. Vorrichtung zum Extrudieren, Expandieren und/oder thermischen Behandeln von Stoffen und Stoffgemischen
DE68912642T2 (de) * 1988-05-17 1994-06-23 Japan Steel Works Ltd Extruder mit Vorrichtung zum Einstellen des Knetgrades.
JP2638258B2 (ja) 1990-05-18 1997-08-06 株式会社神戸製鋼所 混練機のゲート装置
JPH0477428A (ja) 1990-07-20 1992-03-11 Minofuaagen Seiyaku Honpo:Goushi エイズウィルス増殖抑制剤
JP2591893Y2 (ja) * 1990-11-19 1999-03-10 三菱重工業株式会社 二軸押出機の圧力調整装置
DE4039942C1 (ja) * 1990-12-14 1992-01-30 Berstorff Gmbh Masch Hermann
JPH069814A (ja) 1992-05-29 1994-01-18 Central Glass Co Ltd 1,1−ジクロロ−1 −フルオロエタンの安定化方法
JP3389263B2 (ja) 1992-07-07 2003-03-24 ヤンマー株式会社 火花点火式内燃機関
DE4223043C2 (de) 1992-07-14 1994-05-05 Werner & Pfleiderer Extruder mit Drosselstempel
JPH0643060A (ja) 1992-07-22 1994-02-18 Unisia Jecs Corp ディジタル・フィルタ
JP2651324B2 (ja) 1992-07-23 1997-09-10 矢崎総業株式会社 圧力センサ内蔵ガスメータ
JP3035082B2 (ja) 1992-07-23 2000-04-17 株式会社神戸製鋼所 混練装置
US5880548A (en) * 1993-05-21 1999-03-09 Magna Force, Inc. Adjustable magnetic coupler
JPH0756185A (ja) 1993-08-12 1995-03-03 Sony Corp 液晶表示装置及びその組み立て方法
JP2601645B2 (ja) 1995-06-06 1997-04-16 株式会社神戸製鋼所 連続混練機の混練制御装置
JPH10278099A (ja) 1997-04-04 1998-10-20 Japan Steel Works Ltd:The 押出機の混練調整バルブ
JP3400674B2 (ja) 1997-05-01 2003-04-28 株式会社神戸製鋼所 混練機とそのゲート装置及びそのゲート装置を有する混練機による材料混練方法
JP2877790B1 (ja) 1998-01-30 1999-03-31 株式会社日本製鋼所 二軸押出機における混練度調整装置
JP3004647B1 (ja) * 1999-04-28 2000-01-31 株式会社日本製鋼所 二軸混練機の混練度調整装置
JP2000309017A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Japan Steel Works Ltd:The 異方向回転二軸スクリュ式押出機
JP3816282B2 (ja) * 1999-11-08 2006-08-30 株式会社神戸製鋼所 二軸連続混練機によるコンパウンド製造方法
JP2001170989A (ja) 1999-12-20 2001-06-26 Japan Steel Works Ltd:The 混練度調節バルブ
JP3577263B2 (ja) 2000-07-14 2004-10-13 株式会社日本製鋼所 発泡体の押出成形方法および押出成形装置
JP3656957B2 (ja) * 2001-01-16 2005-06-08 株式会社神戸製鋼所 二軸連続混練機とこれによる混練方法
JP3703134B2 (ja) 2001-07-24 2005-10-05 株式会社日本製鋼所 混練度調整装置
JP2003053725A (ja) 2001-08-09 2003-02-26 Japan Steel Works Ltd:The 混練度調整機構を備えた二軸連続混練機
JP2003071907A (ja) 2001-08-30 2003-03-12 Japan Steel Works Ltd:The 二軸スクリュ式混練押出機
JP3854298B1 (ja) * 2005-07-11 2006-12-06 株式会社神戸製鋼所 噛合型2軸押出機の混練度調整装置
US7635217B2 (en) * 2008-01-03 2009-12-22 Wenger Manufacturing, Inc. Extruder having variable mid-barrel restriction and adjacent high intensity mixing assembly
JP5430124B2 (ja) 2008-10-31 2014-02-26 株式会社神戸製鋼所 混練度調整装置及び混練度調整方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233422U (ja) * 1985-08-16 1987-02-27
JPH058221A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Kobe Steel Ltd 2軸連続混練機
JPH08267540A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Aipetsuku:Kk 熱可塑性樹脂混練押出機
JPH10138234A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Kobe Steel Ltd 二軸連続混練機とその材料混練方法
JP2001009830A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Kobe Steel Ltd 連続混練機とその混練方法及び連続混練機のロータ
JP2002187192A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Mitsubishi Chemicals Corp 押出成形機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165469A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 株式会社日本製鋼所 材料混練装置及び材料混練方法
JP2012245717A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Japan Steel Works Ltd:The 材料混練装置及び材料混練方法
US10576661B2 (en) 2011-05-30 2020-03-03 The Japan Steel Works, Ltd. Material kneading apparatus and material kneading method
JP2014180765A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 二軸スクリュ押出機における脱水装置
JP2018020491A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社日本製鋼所 二軸押出機
US11312056B2 (en) 2016-08-04 2022-04-26 The Japan Steel Works, Ltd. Twin screw extruder
US10532491B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Twin-screw extrusion kneader with movable portions to control viscosity of electrode paste and manufacturing method for electrode paste therewith
WO2022239292A1 (ja) * 2021-05-11 2022-11-17 株式会社日本製鋼所 造粒機,混練調整機構及び樹脂ペレット製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9463581B2 (en) 2016-10-11
WO2009057753A1 (ja) 2009-05-07
EP2204269A4 (en) 2017-08-09
EP2204269A1 (en) 2010-07-07
US20100271901A1 (en) 2010-10-28
JP5005506B2 (ja) 2012-08-22
CN101842204A (zh) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005506B2 (ja) 混練度調整方法
KR101205562B1 (ko) 혼련도 조정 장치, 압출기 및 연속 혼련기
EP2181822B1 (en) Device and method for adjusting the degree of mixing
US11813785B2 (en) Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method
JP3854298B1 (ja) 噛合型2軸押出機の混練度調整装置
US20180093233A1 (en) Extruder screw, extruder, and extrusion method
CN107530941B (zh) 挤出机用螺杆、挤出机以及挤出方法
US5215374A (en) Plasticizing sections of cold feed rubber extruders
US8403554B2 (en) Screw for extruder, bearing segment used in the same and twin screw extruder provided with screw for extruder
EP2792462A1 (en) Kneading segment
JP5388373B2 (ja) 材料混練装置及び材料混練方法
EP2868451B1 (en) Twin screw extruder
JP2009113360A (ja) 射出成型機用プランジャ式射出シリンダ
US20180079126A1 (en) Independently driven device for use with plastic melt feed screw
JP7058542B2 (ja) 押出機及び混練押出方法
WO2011144814A1 (en) Method and apparatus for processing plastic materials
JP2002144396A (ja) スクリュ式混練押出機
SU960038A1 (ru) Шнековый экструдер
JP2003071830A (ja) 樹脂機械用混練調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150