JP2009109880A - 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009109880A
JP2009109880A JP2007283900A JP2007283900A JP2009109880A JP 2009109880 A JP2009109880 A JP 2009109880A JP 2007283900 A JP2007283900 A JP 2007283900A JP 2007283900 A JP2007283900 A JP 2007283900A JP 2009109880 A JP2009109880 A JP 2009109880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photo
decoded data
user
displayed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007283900A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kitagawa
光宏 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007283900A priority Critical patent/JP2009109880A/ja
Priority to US12/288,945 priority patent/US8773408B2/en
Publication of JP2009109880A publication Critical patent/JP2009109880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ユーザによる操作の方向に応じて、表示することが指示される可能性のある画像のデコード済みのデータを予め用意しておくことができるようにする。
【解決手段】フォト#5が表示されている状態で右キーが1回だけ押されたとき、先読みされ、メモリに予め記憶されていたデコード済みのデータに基づいてフォト#6が表示される。優先度の設定が更新され、それぞれのフォトの先読みが順次行われる。フォト#6を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にある隣のフォトであるフォト#7に優先度1が設定され、ユーザによる操作の方向と反対方向にある隣のフォトであるフォト#5に優先度2が設定される。フォト#6を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にあるフォト#7に優先度3が設定され、フォト#8に優先度4が設定される。本発明は、画像を処理する装置に適用することができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムに関し、特に、ユーザによる操作の方向に応じて、表示することが指示される可能性のある画像のデコード済みのデータを予め用意しておくことができるようにした表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムに関する。
近年、デジタルカメラで撮影したフォト(画像)をハードディスクなどの記録媒体を備える記録装置に取り込み、テレビジョン受像機に表示させてフォトを見るスタイルが提案されている。これにより、家族全員などの大勢でフォトを鑑賞することができる。
特許文献1には、予備のVRAMを用意し、メモリからの読み出しに一定時間以上かかる倍率の画像の表示に用いるデータについてはこの予備のVRAMに記憶させておく技術が開示されている。
特開2001−119570号公報
フォトをテレビジョン受像機に表示するには、表示対象のフォトのデータをハードディスクから読み出してメモリに展開し、所定の記録フォーマットで圧縮されているデータを解凍(デコード)するなどの各種の処理が必要になる。
これらの処理にはある程度の時間がかかるため、ユーザは、フォトを選択してから表示されるまで、しばらくの間、待たなければならない。
このような問題に対して、CPU(Central Processing Unit)などのリソースが使用されていない間に、次に表示する可能性のあるフォトを、予め、別のメモリ領域に展開、デコードしておくことによって、表示対象とするフォトがユーザにより選択されてから表示するまでの時間を短縮させる方法がある。ユーザがあるフォトを鑑賞している間などにはリソースに比較的余裕があるため、このようなタイミングで、次の表示に備えるための処理が行われる。
以下、実際に表示させているフォトとは異なるフォトのデータを記録媒体から読み出してメモリの空いている領域に展開し、デコードなどの処理を適宜施して、表示に用いられるデコード済みのデータを予め用意しておくことを「先読み」という。
しかし、メモリの容量には制限があり、先読みできるフォトの枚数は限られる。
先読みをしていないフォトが次の表示対象のフォトとして選択されたときには、当然、そのフォトを早く表示することはできない。大抵の装置においては、リモートコントローラの左右キーを操作するなどして、次に表示させるフォトをユーザ自身が自由に決定することができるようになされているため、次に表示が指示されるフォトを確実に先読みすることは不可能であるものの、先読みの対象とするフォトをどのようにして決定するかは重要である。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザによる操作の方向に応じて、表示することが指示される可能性のある画像のデコード済みのデータを予め用意しておくことができるようにするものである。
本発明の一側面の表示制御装置は、所定の順番で並べられた画像のうちの1枚の画像を拡大して表示させる表示制御装置において、複数の画像のデコード済みのデータを記憶可能な容量の記憶領域を有する記憶手段と、ユーザによる所定の方向の操作を検出する検出手段と、ユーザによる操作が前記検出手段により検出されたことに応じて1枚の画像を拡大して表示させる場合、前記記憶手段に記憶されている、対象の画像の表示に用いるデコード済みのデータに基づいて、前記対象の画像を拡大して表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段により表示されている画像の前記所定の順番の並びにおける位置を基準として、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある所定の枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させるとともに、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある、前記所定の枚数より少ない枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させるデコード手段とを備える。
前記デコード手段には、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある1枚の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させた後、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある1枚の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させることができる。
前記デコード手段には、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある1枚の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させた後、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある画像のデコード済みのデータを順に前記記憶手段に記憶させることができる。
本発明の一側面の表示制御方法またはプログラムは、ユーザによる所定の方向の操作を検出し、ユーザによる操作を検出したことに応じて1枚の画像を拡大して表示させる場合、記憶手段に記憶されている、対象の画像の表示に用いるデコード済みのデータに基づいて、前記対象の画像を拡大して表示させ、表示させている画像の所定の順番の並びにおける位置を基準として、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある所定の枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させるとともに、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある、前記所定の枚数より少ない枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させるステップを含む。
本発明の一側面においては、ユーザによる所定の方向の操作が検出され、ユーザによる操作が検出されたことに応じて1枚の画像を拡大して表示させる場合、記憶手段に記憶されている、対象の画像の表示に用いるデコード済みのデータに基づいて、前記対象の画像を拡大して表示させることが行われる。また、表示させている画像の所定の順番の並びにおける位置を基準として、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある所定の枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させることが行われるとともに、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある、前記所定の枚数より少ない枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させることが行われる。
本発明の一側面によれば、ユーザによる操作の方向に応じて、表示することが指示される可能性のある画像のデコード済みのデータを予め用意しておくことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るフォト表示装置1を含む構成の例を示す図である。
図1に示されるように、フォト表示装置1は、ケーブルなどを介してテレビジョン受像機などのモニタ2に接続される。ユーザは、リモートコントローラ3を操作して各種の処理をフォト表示装置1に行わせることができる。
フォト表示装置1は、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、フォトストレージなどのフォトを扱う装置から取り込んだフォトデータを、ハードディスクやフラッシュメモリなどの内蔵の記録媒体に記録させておき、記録させておいたフォトデータに基づいて、モニタ2にフォトを表示させる。
ユーザは、デジタルカメラなどで撮影した複数のフォトをフォト表示装置1に取り込ませ、記録させておくことによって、その中から1枚のフォトをリモートコントローラ3を操作して選択し、選択したフォトをモニタ2に拡大して表示させることができる。
リモートコントローラ3には、例えば、左キー、右キー、開始/終了キーの3つのキーが設けられる。
左キーは、拡大表示させるフォトを、いま表示させているフォトの左隣のフォトに切り替えるときに操作されるキーであり、右キーは、拡大表示させるフォトを、いま表示させているフォトの右隣のフォトに切り替えるときに操作されるキーである。
後に詳述するように、フォト表示装置1に記録されている複数のフォトは、撮影日時や名前(ファイル名)などに応じて仮想的に所定の順番で並べられている。フォト表示装置1においては、いま表示されているフォトの位置を基準として、ユーザの操作の方向に応じた位置にあるフォトが新たに表示されるように、拡大表示するフォトが切り替えられる。
開始/終了キーは、フォトの閲覧を開始/終了するときに操作されるキーである。いずれのフォトも拡大表示されていない状態で開始/終了キーが押されたとき、カーソルなどによって選択されている1枚のフォトの表示が開始される。また、いずれかのフォトが拡大表示されている状態で開始/終了キーが押されたとき、フォトの表示は終了される。
図2は、モニタ2に表示される画面の例を示す図である。
図2の例においては、フォト#1乃至#10の10枚のフォトのサムネイルが表示されている。例えば、1つのフォルダに格納されているフォトのサムネイルが一覧表示される。
また、図2の例においては、フォト#1にカーソルCが合わせられており、ユーザは、リモートコントローラ3の左キー、右キーを操作して、所定のフォトの上にカーソルCを移動させることができる。
フォト#1にカーソルCが合わせられている図2の状態で開始/終了キーが押されたとき、図3に示されるように、モニタ2にはフォト#1が拡大表示される。ユーザは、フォト#1の細部まで確認することができる。
例えば、図3に示されるように、フォト#1が拡大表示されている状態で右キーが1回だけ押されたとき、モニタ2には、フォト#1に替えてフォト#2が表示される。また、フォト#2が拡大表示されている状態で右キーが1回だけ押されたとき、モニタ2には、フォト#2に替えてフォト#3が表示される。
すなわち、フォト#1乃至#10の並びにおいて、フォト#2はフォト#1の右隣のフォトとなり、フォト#3はフォト#2の右隣のフォトとなる。
反対に、フォト#3が拡大表示されている状態で左キーが1回だけ押されたとき、モニタ2には、フォト#3に替えてフォト#2が表示される。また、フォト#2が拡大表示されている状態で左キーが1回だけ押されたとき、モニタ2には、フォト#2に替えてフォト#1が表示される。
図4は、右キー、左キーの操作と、表示されるフォトの以上のような関係を示す図である。このように、ユーザは、右キー、左キーを操作するだけで、拡大表示させるフォトを切り替えることができる。他のフォトについても同様にして表示が切り替えられる。
なお、フォト#1が拡大表示されている状態で左キーが1回だけ押されたとき、モニタ2には、フォト#1に替えてフォト#10が表示される。一方、フォト#10が拡大表示されている状態で右キーが1回だけ押されたとき、モニタ2には、フォト#10に替えてフォト#1が表示される。
図5は、フォト#1乃至#10の並びを示す図である。
撮影日時順や名前順などの所定の順番に従って、ユーザによる操作の方向と同じ左右方向(横方向)にフォト#1乃至#10を並べると図5に示されるようになる。横方向に並ぶそれぞれのブロックは1枚のフォトを表す。
このようにして表示を切り替えるフォト表示装置1においては、実際に表示させているフォトの位置を基準として所定の位置にあるフォトを所定の枚数だけ、先読みしておくことが行われる。「先読み」とは、実際に表示させているフォトとは異なるフォトのデータを記録媒体から読み出してメモリの空いている領域に展開し、デコードなどの処理を適宜施して、表示に用いられるデコード済みのデータを予め用意しておくことをいう。
例えば、図2に示されるような画面においてフォト#5にカーソルCが合わせられ、開始/終了キーが押されることによってフォト#5を拡大表示することが指示された場合、フォト#5のデータを対象としてデコードなどの処理が行われ、モニタ2には、デコード済みのデータに基づいてフォト#5が拡大表示される。図5においてフォト#5のブロックに斜線が付されていることは、フォト#5が実際に表示されていることを表す。
フォト#5を表示させた後、フォト表示装置1においては、図5の各フォトの下に示される優先度に従って、優先度の高い順に、それぞれのフォトの先読みが順次行われる。
図5の例においては、フォト#5を基準として、フォト#1乃至#10の並びにおいて次(右隣)のフォトであるフォト#6に優先度1が設定され、フォト#1乃至#10の並びにおいて前(左隣)のフォトであるフォト#4に優先度2が設定されている。
また、フォト#5を基準として、優先度1が設定されているフォト#6の次のフォトであるフォト#7に優先度3が設定され、優先度1が設定されているフォト#6の次の次のフォトであるフォト#8に優先度4が設定されている。
優先度は、次に表示することが指示される確率の高いフォトの順に付与される。
すなわち、この例においては、まず、実際に表示させているフォトを基準として、両隣のフォトの表示が指示される確率が高く、次に、順番に沿って、右方向に続けて表示が指示される確率が高いという想定の下、優先度が設定されている。また、実際に表示させているフォトの両隣のフォトのうちでは、右隣のフォトの方が左隣のフォトよりも表示が指示される確率が高いものとされている。通常、撮影日時順や名前順などの順番に従ってフォトの表示を切り替えていくことが多い。
図5において、フォト#4乃至#8を円で囲んで示していることは、先読みなどによってそれらのフォトのデコード済みのデータがメモリに記憶されていることを表す。
図6は、フォト表示装置1に設けられるメモリの領域の例を示す図である。
実際に表示させている1枚のフォト以外の4枚のフォトを先読みするようになされている場合、メモリには、図6に示されるように、5枚分のフォトのデコード済みのデータを記憶可能な領域が設けられる。
図6の領域m1乃至m5のうち、1つの領域は実際に表示させているフォトのデコード済みのデータが記憶される領域であり、他の4つの領域は4枚のフォトの先読みに用いられる領域になる。
図7は、図5に示されるようにフォト#5が表示され、フォト#4とフォト#6乃至#8が先読みされている状態においてリモートコントローラ3の右キーが1回だけ押され、フォト#6の表示が指示されたときの先読みのイメージを示す図である。
右キーが1回だけ押されたとき、先読みされ、メモリに予め記憶されていたデコード済みのデータに基づいてフォト#6が表示される。フォト#6のデータを記録媒体から読み出したり、デコードを行ったりする必要がないため、それらの処理にかかる時間の分だけ、フォト#6を迅速に表示させることができる。
フォト#6を表示させた後、フォト表示装置1においては、優先度の設定が更新され、図7に示される優先度に従って、それぞれのフォトの先読みが順次行われる。
図7の例においては、フォト#6を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にある隣のフォトであるフォト#7に優先度1が設定され、ユーザによる操作の方向と反対方向にある隣のフォトであるフォト#5に優先度2が設定されている。
また、フォト#6を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にあるフォト#7に優先度3が設定され、フォト#8に優先度4が設定されている。
図7の状態は、右キーが押される前の図5の状態と較べて、フォト#4のデコード済みのデータがメモリから削除され、その替わりに、フォト#9のデコード済みのデータがメモリに記憶された状態になっている。図5の状態のときに既に用意されているフォト#5,#6,#7,#8のデコード済みのデータはそのまま記憶され続ける。
この例においては、右キーが押された場合も、開始/終了キーが押された場合と同様の操作をユーザはそれ以降行うという想定の下、優先度が設定されている。
このように、右キーが操作された場合、実際に表示させているフォトを基準としてユーザによる操作の方向と同じ方向の右方向にある3枚のフォトと、ユーザによる操作の方向と反対方向の左方向にある1枚のフォトを先読みするように優先度が設定される。
図8は、図7に示されるようにフォト#6が表示され、フォト#5とフォト#7乃至#9が先読みされている状態においてリモートコントローラ3の左キーが1回だけ押され、フォト#5の表示が指示されたときの先読みのイメージを示す図である。
左キーが1回だけ押されたとき、先読みされ、メモリに予め記憶されていたデコード済みのデータに基づいてフォト#5が表示される。フォト#5のデータを記録媒体から読み出したり、デコードを行ったりする必要がないため、それらの処理にかかる時間の分だけ、フォト#5を迅速に表示させることができる。
フォト#5を表示させた後、フォト表示装置1においては、優先度の設定が更新され、図8に示される優先度に従って、それぞれのフォトの先読みが順次行われる。
図8の例においては、フォト#5を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にある隣のフォトであるフォト#4に優先度1が設定され、ユーザによる操作の方向と反対方向にある隣のフォトであるフォト#6に優先度2が設定されている。
また、フォト#5を基準として、ユーザによる操作の方向と同じ方向にあるフォト#3に優先度3が設定され、フォト#2に優先度4が設定されている。
図8の状態は、左キーが押される前の図7の状態と較べて、フォト#7,#8、#9のデコード済みのデータがメモリから削除され、その替わりに、フォト#2,#3,#4のデコード済みのデータがメモリに記憶された状態になっている。図7の状態のときに既に用意されているフォト#5,#6のデコード済みのデータはそのまま記憶され続ける。
この例においては、開始/終了キーが押されたとき、または、右キーが押されたときとは逆に、左方向に続けて表示が指示される確率が高いという想定の下、優先度が設定されている。
このように、左キーが操作された場合、実際に表示させているフォトを基準としてユーザによる操作の方向と同じ方向の左方向にある3枚のフォトと、ユーザによる操作の方向と反対方向の右方向にある1枚のフォトを先読みするように優先度が設定される。
以上のように、フォト表示装置1においては、次に表示が指示される確率を考慮して先読みを行い、かつ、先読みのパターンを複数用意しておき、ユーザによる操作に応じてパターンを変化させて先読みを行うようになされている。これにより、先読みを効率的に行うことが可能になる。
図9は、先読みの遷移の例を示す図である。
図9の最上段に示される状態は、例えばフォト#5が表示されている状態で右キーが1回だけ押されたことから、フォト#6が表示されるとともに、フォト#5とフォト#7乃至#9が先読みされた図7の状態の状態と同じ状態である。
この状態で左キーが1回だけ押された場合、白抜き矢印A1の先に示されるように、先読みされ、メモリに予め記憶されていたデコード済みのデータに基づいてフォト#5が表示される。
また、先読みのパターンが変化することに応じて優先度の設定が更新され、フォト#4には優先度1が設定され、フォト#6には優先度2が設定される。フォト#3には優先度3が設定され、フォト#2には優先度4が設定される。
メモリには、最終的に、実際に表示させているフォト#5のデコード済みのデータと、先読みの対象となるフォト#2,#3,#4,#6のデコード済みのデータが記憶された状態になることになる。
次に、白抜き矢印A2の先に示されるように、フォト#9のデコード済みのデータがメモリから削除され、その替わりに、優先度1が設定されているフォト#4の先読みが行われてフォト#4のデコード済みのデータがメモリに記憶される。
フォト#9は、先読みの対象ではなくなったフォト#7乃至#9のうち、実際に表示させているフォト#5を基準として最も遠くにあるフォトであるため、そのデコード済みのデータは必要がなくなったデータとして削除される。このように、先読みの対象ではなくなったフォトのデコード済みのデータは、実際に表示させているフォトから遠い順に1枚分ずつ削除される。
次に、白抜き矢印A3の先に示されるように、フォト#8のデコード済みのデータがメモリから削除され、その替わりに、優先度3が設定されているフォト#3の先読みが行われてフォト#3のデコード済みのデータがメモリに記憶される。左キーが押される前からデコード済みのデータがメモリに記憶されているため、優先度2が設定されているフォト#6についてはデコードなどは行われない。
次に、白抜き矢印A4の先に示されるように、フォト#7のデコード済みのデータがメモリから削除され、その替わりに、優先度4が設定されているフォト#2の先読みが行われてフォト#2のデコード済みのデータがメモリに記憶される。
このように、先読みのパターンが変化した場合、先読みの対象から外れたフォトのデコード済みのデータについては、メモリから1度に削除するのではなく、1枚分ずつ削除することにより、先読みを効率的に行うことができる。
ここで、図10を参照して、先読みの対象から外れたフォトのデコード済みのデータを1枚分ずつ削除していくことの利点について説明する。
図10の最上段に示される状態は、図9の最上段に示される状態と同じ状態であり、図10の白抜き矢印A11の先に示される状態は、図9の白抜き矢印A1の先に示される状態と同じ状態である。図10の白抜き矢印A12の先に示される状態は、図9の白抜き矢印A2の先に示される状態と同じ状態である。
すなわち、フォト#6が表示されるとともに、フォト#5とフォト#7乃至#9が先読みされた状態で左キーが1回だけ押された場合、白抜き矢印A11の先に示されるように、フォト#5が表示される。また、フォト#4には優先度1が設定され、フォト#6には優先度2が設定される。フォト#3には優先度3が設定され、フォト#2には優先度4が設定される。
次に、白抜き矢印A12の先に示されるように、フォト#9のデコード済みのデータがメモリから削除され、フォト#4のデコード済みのデータがメモリに記憶される。
この状態で右キーが1回だけ押され、表示対象のフォトを直前のものに戻す操作が行われた場合、白抜き矢印A13の先に示されるように、先読みされ、メモリに予め記憶されていたデコード済みのデータに基づいてフォト#6が表示される。また、先読みのパターンが変化することに応じて、フォト#7には優先度1が設定され、フォト#5には優先度2が設定される。フォト#8には優先度3が設定され、フォト#9には優先度4が設定される。
メモリには、最終的に、実際に表示させているフォト#6のデコード済みのデータと、先読みの対象となるフォト#5,#7,#8,#9のデコード済みのデータが記憶された状態になることになる。
次に、白抜き矢印A14の先に示されるように、フォト#4のデコード済みのデータがメモリから削除され、その替わりに、優先度4が設定されているフォト#9の先読みが行われてフォト#9のデコード済みのデータがメモリに記憶される。
右キーが押される前からデコード済みのデータがメモリに記憶されているため、優先度2が設定されているフォト#5についてはデコードなどは行われない。
また、右キーが押される前は先読みの対象ではなかったが、そのデコード済みのデータが削除される前に再度先読みの対象になったため、優先度1が設定されているフォト#7と、優先度3が設定されているフォト#8についてはデコードなどは行われない。
すなわち、優先度4が設定されているフォト#9のデコードなどを行うだけで先読みが完了することになる。
このように、先読みの対象から外れたフォトのデコード済みのデータをメモリから1度にまとめて削除せずに、必要に応じて1枚分ずつ削除することによって、先読みのパターンが再び変化した場合でも再度の先読みを行う必要がなく、先読みをすばやく完了させることができる。
また、先読みによってメモリに用意しておいたデータが表示に実際に用いられる確率を上げることができる。
以上のようにして先読みを行うフォト表示装置1の一連の処理についてはフローチャートを参照して後述する。
図11は、フォト表示装置1の構成例を示すブロック図である。
図11に示されるように、フォト表示装置1は、リモコン受信デバイス11、デコーダ12、出力制御デバイス13、バス14、蓄積デバイス15、CPU16、RAM(Random Access Memory)17、およびROM(Read Only Memory)18から構成される。各部はバス14を介して接続される。
リモコン受信デバイス11は、リモートコントローラ3からの信号を受信し、ユーザの操作を検出する。リモコン受信デバイス11は、右キー、左キー、開始/終了キーが押されたことなどの、ユーザの操作の内容を表す情報をバス14を介してCPU16に出力する。
デコーダ12は、CPU16による制御に従って、デコード済みのデータを用意しておく必要のある、先読みの対象のフォトのデータを蓄積デバイス15からバス14を介して読み出し、RAM17に展開する。デコーダ12は、RAM17に展開したデータをデコードし、デコード済みのデータをRAM17に記憶させる。RAM17が、複数のフォトのデコード済みのデータを記憶可能な容量を有するメモリとなる。
出力制御デバイス13は、CPU16による制御に従って、デコード済みのデータをRAM17から読み出し、読み出したデータに基づいてフォトをモニタ2に表示させる。
蓄積デバイス15は、ハードディスクやフラッシュメモリなどよりなり、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、フォトストレージなどの装置から図示せぬインタフェースを介して取り込まれたフォトのデータを記録する。
CPU16は、ROM18に記憶されているプログラムをRAM17にロードして実行することによって先読みの処理などを行い、フォト表示装置1の全体の動作を制御する。
次に、図12のフローチャートを参照して、フォトの表示を制御するフォト表示装置1の処理について説明する。ここでは、1枚のフォトが既に選択され、拡大表示されているものとする。
ステップS1において、リモコン受信デバイス11は、リモートコントローラ3からの信号に基づいて、右キーまたは左キーに対するユーザの操作を検出する。リモコン受信デバイス11は、検出した操作の内容を表す情報をCPU16に出力する。
ステップS2において、CPU16は、表示対象のフォトがデコード済みであるか否かを判定する。
表示対象とするフォトがデコード済みであるとステップS2において判定した場合、ステップS3において、CPU16は出力制御デバイス13を制御し、RAM17に記憶されているデコード済みのデータに基づいて表示対象のフォトを表示させる。
一方、表示対象とするフォトがデコード済みでないとステップS2において判定した場合、ステップS4において、CPU16はデコーダ12を制御してそのフォトのデータをデコードさせ、デコード済みのデータをRAM17に記憶させる。また、CPU16は、出力制御デバイス13を制御し、デコード済みのデータに基づいて表示対象のフォトを表示させる。
ステップS5において、CPU16は、ユーザによる操作の方向に応じて優先度の設定を更新する。
ステップS6において、デコーダ12は、優先度に従って、上述したようにして先読みを行う。その後、ステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
以上の処理により、ユーザにより指示されたフォトを迅速に表示させることができる。
以上においては、実際に表示させている1枚のフォト以外に4枚のフォトを先読みすることができるものとしたが、4枚以上のフォトを先読みすることができるようにしてもよい。
以上においては、ユーザによる操作の右方向は図5に示されるように横方向に並ぶフォト#1乃至#10の並びにおける右方向に対応するとともに、ユーザによる操作の左方向はフォト#1乃至#10の並びにおける左方向に対応しており、ユーザは、左右方向の操作によってフォトの表示を切り替えるものとしたが、上下方向の操作によってフォトの表示を切り替えることができるようにしてもよい。
この場合、例えば、ユーザによる操作の上方向は、横方向に並ぶフォト#1乃至#10の並びにおける右方向に対応し、ユーザによる操作の下方向はフォト#1乃至#10の並びにおける左方向に対応することになる。
上述したようなフォトの先読みは、フォトの表示を制御する様々な機器に行わせることができる。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされ
図13は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
CPU51、ROM52、RAM53は、バス54により相互に接続されている。
バス54には、さらに、入出力インターフェース55が接続されている。入出力インターフェース55には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部56、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部57、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部58、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部59、光ディスクや半導体メモリなどのリムーバブルメディア61を駆動するドライブ60が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU51が、例えば、記憶部58に記憶されているプログラムを入出力インタフェース55及びバス54を介してRAM53にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
CPU51が実行するプログラムは、例えばリムーバブルメディア61に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供され、記憶部58にインストールされる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明の一実施形態に係るフォト表示装置を含む構成の例を示す図である。 モニタに表示される画面の例を示す図である。 モニタに表示される画面の他の例を示す図である。 ユーザによる操作とフォトの切り替えの例を示す図である。 フォトの並びを示す図である。 フォト表示装置に設けられるメモリの領域の例を示す図である。 先読みのイメージを示す図である。 先読みのイメージを示す他の図である。 先読みの遷移の例を示す図である。 先読みの遷移の例を示す他の図である。 フォト表示装置の構成例を示すブロック図である。 フォト表示装置の表示制御処理について説明するフローチャートである。 コンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 フォト表示装置, 2 モニタ, 3 リモートコントローラ, 11 リモコン受信デバイス, 12 デコーダ, 13 出力制御デバイス, 14 バス, 15 蓄積デバイス, 16 CPU, 17 RAM, 18 ROM

Claims (5)

  1. 所定の順番で並べられた画像のうちの1枚の画像を拡大して表示させる表示制御装置において、
    複数の画像のデコード済みのデータを記憶可能な容量の記憶領域を有する記憶手段と、
    ユーザによる所定の方向の操作を検出する検出手段と、
    ユーザによる操作が前記検出手段により検出されたことに応じて1枚の画像を拡大して表示させる場合、前記記憶手段に記憶されている、対象の画像の表示に用いるデコード済みのデータに基づいて、前記対象の画像を拡大して表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示されている画像の前記所定の順番の並びにおける位置を基準として、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある所定の枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させるとともに、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある、前記所定の枚数より少ない枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させるデコード手段と
    を備える表示制御装置。
  2. 前記デコード手段は、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある1枚の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させた後、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある1枚の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させる
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記デコード手段は、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある1枚の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させた後、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある画像のデコード済みのデータを順に前記記憶手段に記憶させる
    請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 複数の画像のデコード済みのデータを記憶可能な容量の記憶領域を有する記憶手段を有し、所定の順番で並べられた画像のうちの1枚の画像を拡大して表示させる表示制御装置の表示制御方法において、
    ユーザによる所定の方向の操作を検出し、
    ユーザによる操作を検出したことに応じて1枚の画像を拡大して表示させる場合、前記記憶手段に記憶されている、対象の画像の表示に用いるデコード済みのデータに基づいて、前記対象の画像を拡大して表示させ、
    表示させている画像の前記所定の順番の並びにおける位置を基準として、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある所定の枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させるとともに、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある、前記所定の枚数より少ない枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させる
    ステップを含む表示制御方法。
  5. 複数の画像のデコード済みのデータを記憶可能な容量の記憶領域を有する記憶手段を有し、所定の順番で並べられた画像のうちの1枚の画像を拡大して表示させる表示制御装置の表示制御処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    ユーザによる所定の方向の操作を検出し、
    ユーザによる操作を検出したことに応じて1枚の画像を拡大して表示させる場合、前記記憶手段に記憶されている、対象の画像の表示に用いるデコード済みのデータに基づいて、前記対象の画像を拡大して表示させ、
    表示させている画像の前記所定の順番の並びにおける位置を基準として、ユーザによる操作の方向に対応する方向にある所定の枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させるとともに、ユーザによる操作の反対方向に対応する方向にある、前記所定の枚数より少ない枚数分の画像のデコード済みのデータを前記記憶手段に記憶させる
    ステップを含むプログラム。
JP2007283900A 2007-10-31 2007-10-31 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム Pending JP2009109880A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283900A JP2009109880A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US12/288,945 US8773408B2 (en) 2007-10-31 2008-10-24 Display control apparatus, display control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283900A JP2009109880A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009109880A true JP2009109880A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40582245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283900A Pending JP2009109880A (ja) 2007-10-31 2007-10-31 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8773408B2 (ja)
JP (1) JP2009109880A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278878A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujifilm Corp 立体画像表示装置及びその表示画像切替方法
WO2011122088A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 ブラザー工業株式会社 表示装置及び表示装置のプログラム
JP2014034116A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理方法
US8982161B2 (en) 2010-03-31 2015-03-17 Sony Corporation Image data processing device, image data processing method, and program
JP2018159804A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203832A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Canon Inc 表示制御装置及びその制御方法
JP6187811B2 (ja) * 2013-09-09 2017-08-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279124B2 (ja) 1995-05-22 2002-04-30 松下電器産業株式会社 映像表示装置
JPH1188866A (ja) 1997-07-18 1999-03-30 Pfu Ltd 高精細画像表示装置及びそのプログラム記憶媒体
JP3941292B2 (ja) 1999-07-26 2007-07-04 日本電気株式会社 ページ情報表示方法及び装置並びにページ情報表示用のプログラム又はデータを記憶した記憶媒体
JP2001119570A (ja) 1999-10-20 2001-04-27 Ricoh Co Ltd 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた画像処理装置
JP2002101329A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ、画像再生装置及び方法
GB2379572B (en) * 2001-09-11 2003-09-24 Donald William Bursill A method of displaying images
GB0303888D0 (en) * 2003-02-19 2003-03-26 Sec Dep Acting Through Ordnanc Image streaming
US7437005B2 (en) * 2004-02-17 2008-10-14 Microsoft Corporation Rapid visual sorting of digital files and data
JP2006113801A (ja) 2004-10-14 2006-04-27 Canon Inc 画像処理結果表示装置、画像処理結果表示方法およびプログラム
US9041744B2 (en) * 2005-07-14 2015-05-26 Telecommunication Systems, Inc. Tiled map display on a wireless device
US7941758B2 (en) * 2007-09-04 2011-05-10 Apple Inc. Animation of graphical objects

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278878A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujifilm Corp 立体画像表示装置及びその表示画像切替方法
WO2011122088A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 ブラザー工業株式会社 表示装置及び表示装置のプログラム
US8982161B2 (en) 2010-03-31 2015-03-17 Sony Corporation Image data processing device, image data processing method, and program
JP2014034116A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018159804A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090109199A1 (en) 2009-04-30
US8773408B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9148536B2 (en) Display control apparatus and display control method
US8847990B2 (en) Display control apparatus for displaying image, display control method, program and storage medium
US8795089B2 (en) Game device, image processing method, and information recording medium
JP5129459B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2009109880A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
WO1998057300A2 (en) A method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
US8982161B2 (en) Image data processing device, image data processing method, and program
JP2009009255A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006251275A (ja) 画像表示装置
JP2004208291A (ja) デジタルイメージデバイス及びその制御方法
JP5463973B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、および表示制御システム
US20080022218A1 (en) Method for cache image display
JP5566120B2 (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム並びに記録媒体
JP6808424B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP2007201935A (ja) 画像処理装置の制御方法及び画像処理装置
JP2005275979A (ja) 画像検索プログラム
JP2005117182A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び記録媒体
KR100945558B1 (ko) 고속의 이미지 항목 검색에 따른 이미지 출력 방법
JP5419783B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
JP2005327069A (ja) アイコン表示処理方法およびアイコン表示処理プログラム
JP5149925B2 (ja) 表示制御装置、及びその制御方法
JP2011141620A (ja) スクロール制御装置及びスクロール制御方法並びにプログラム、情報処理装置
JP2006011064A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2007200094A (ja) 電子取説表示装置および方法
JP2009027431A (ja) 画像再生制御装置、画像再生制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302