JP2009108605A - 車両用開閉体制御装置 - Google Patents

車両用開閉体制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009108605A
JP2009108605A JP2007282211A JP2007282211A JP2009108605A JP 2009108605 A JP2009108605 A JP 2009108605A JP 2007282211 A JP2007282211 A JP 2007282211A JP 2007282211 A JP2007282211 A JP 2007282211A JP 2009108605 A JP2009108605 A JP 2009108605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
vehicle
closing body
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007282211A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007282211A priority Critical patent/JP2009108605A/ja
Priority to US12/257,781 priority patent/US7866728B2/en
Priority to EP08167847.6A priority patent/EP2055881A3/en
Publication of JP2009108605A publication Critical patent/JP2009108605A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/41Function thereof for closing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/422Function thereof for opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3015Power assistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/41Concealed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/458Mounting location; Visibility of the elements in or on a transmission member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/536Hoods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】開閉体の停止位置に関係なく、該開閉体の開閉操作を検出することができ、操作方向に応じた前記開閉体の自動開閉作動を開始することができる車両用開閉体制御装置を提供する。
【解決手段】車体2に形成された開口部2aを開閉するバックドア1を開閉駆動する駆動ユニット4を駆動制御する。車体2とバックドア1とを連結するブラケット5に設けられ、バックドア1への開閉操作を検出する歪ゲージ10を備え、歪ゲージ10の検出値によりバックドア1の開操作又は閉操作を判断して、駆動ユニット4によりバックドア1を開作動又は閉作動する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用開閉体制御装置に関するものである。
従来、車両用開閉体制御装置として種々のものが提案されている(例えば特許文献1、2など)。例えば特許文献1の車両用開閉体制御装置では、自動開閉できるスライドドアをドア操作によって動かした場合、ドアの開閉速度を検出する速度センサによりドアの動きを検出し、電磁クラッチ及び駆動モータに通電することによってパワー作動に移行する。
また、例えば特許文献2の車両用開閉体制御装置では、ドアハンドルに設置された操作力センサによりドア開閉するための操作力を検出し、その操作力に応じてドア開閉動作をアシストする。
特開平9−125820号公報 特開2001−246936号公報
ところで、特許文献1では、ドアの開閉速度を検出する速度センサによりドアの動きを検出し、電磁クラッチ及び駆動モータに通電するため、坂道等においてドアの自重によりドアが勝手に動いてしまうことを防止すべく、全閉位置と全開位置との間でクラッチを接合させてドアを停止させている状況では、この状況からドア操作を行うことができず、従ってドアの開閉速度が速度センサによって検出されることがなく、パワー作動に移行させることは困難である。
特許文献2では、ドアハンドルの操作力を検出し、その操作力に応じてドア開閉動作をアシストするというものであるため、ドアハンドル以外の部分でドアを操作しようとした場合はその操作力を検出することができない。そのため、例えばバックドアのように、ドアが開くとドアハンドルに手が届かなくなるものの場合は、ドアの途中停止状態からドアハンドルを操作することができず、従ってドア開閉動作をアシストすることもできない。
本発明の目的は、開閉体の停止位置に関係なく、該開閉体の開閉操作を検出することができ、操作方向に応じた前記開閉体の自動開閉作動を開始することができる車両用開閉体制御装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、車体に形成された開口部を開閉する開閉体を開閉駆動する駆動手段を駆動制御する車両用開閉体制御装置において、前記車体と前記開閉体とを連結する連結部に設けられ、前記開閉体への開閉操作を検出するセンサを備え、前記センサの検出値により前記開閉体の開操作又は閉操作を判断して、前記駆動手段により前記開閉体を開作動又は閉作動することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用開閉体制御装置において、前記連結部は、前記駆動手段を前記車体若しくは前記開閉体に取り付けるブラケット又は、駆動力伝達用の駆動ケーブル及び駆動ベルトのいずれか一方の保持装置若しくは案内装置であることを要旨とする。
上記各構成によれば、前記開閉体への開閉操作を検出するセンサを備えているため、例えば前記開閉体が全閉位置及び全開位置の中間の位置(開閉ストロークの途中)で停止している場合であっても、当該開閉操作を検出できる。また、前記センサは、前記車体と前記開閉体とを連結する連結部に設けられているため、前記開閉体を開閉操作すべく任意の部位に力を加えれば、前記連結部において当該開閉操作を検出することができる。更に、前記センサの検出値により前記開閉体の開操作又は閉操作を判断して、前記駆動手段により前記開閉体を開作動又は閉作動することができ、操作方向に応じた前記開閉体の自動開閉作動を開始することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の車両用開閉体制御装置において、前記センサは、前記駆動手段及び前記開閉体を連絡する前記駆動ケーブルを保持するフロント側ブラケット及びリア側ブラケットにそれぞれ設けられた歪ゲージからなることを要旨とする。
同構成によれば、前記センサとして極めて簡易な構造を有する歪ゲージにて、開閉操作を検出することができる。また、前記センサ(歪ゲージ)は、フロント側ブラケット及びリア側ブラケットにそれぞれ設けられていることで、開閉方向に応じて前記駆動ケーブルの一つの端部にしか張力が発生しない、即ちフロント側ブラケット及びリア側ブラケットのいずれか一方にしか歪が発生しない場合であっても、開閉操作の両方を検出することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用開閉体制御装置において、前記センサの検出値を閾値により濾過後、前記開閉体の開操作又は閉操作を判断することを要旨とする。
同構成によれば、前記センサの検出値を閾値により濾過した後の安定(収束)した前記検出値に基づいて、前記開閉体の開操作又は閉操作をより正確に判断することができる。
請求項5に記載の発明は、前記センサの検出値を閾値により濾過した直後の前記検出値を基準値とし、開閉方向の各々における前記基準値に対するその後の検出値の変化量を算出して、前記開閉体の開操作又は閉操作を判断し、前記駆動手段により前記開閉体を開作動又は閉作動することを要旨とする。
同構成によれば、前記センサの検出値を閾値により濾過した直後の安定(収束)した前記検出値を基準値とし、開閉方向の各々における前記基準値に対するその後の検出値の変化量を算出することで、前記開閉体の開操作又は閉操作をより正確に判断することができる。
本発明では、開閉体の停止位置に関係なく、該開閉体の開閉操作を検出することができ、操作方向に応じた前記開閉体の自動開閉作動を開始することができる車両用開閉体制御装置を提供することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態について図面に従って説明する。
図1は、開閉体の一例としてのバックドア(テールゲート)1及びその周辺構造を概略的に示す斜視図である。同図に示されるように、車体2の後部には開口部2aが形成されるとともに、該開口部2aの上部に設けられたドアヒンジ(図示略)を介してバックドア1が開閉自在に取着され、更に該バックドア1は、ガスダンパ3によって支持される。なお、バックドア1は、車体2(開口部2a)の上縁に設置されたドアヒンジを中心に上方に押し上げられる態様で開放されるもので、ガスダンパ3は、そのガス反力にてこのときのバックドア1の押し上げを助勢する。
また、車体2(インナーパネル)の後部には、駆動手段としての駆動ユニット4が、例えば金属板からなる連結部としてのブラケット5を介して設置されている。図2に示すように、この駆動ユニット4は、電動モータ6を備えるとともに、該電動モータ6の回転軸は、減速機構7を介して長尺状のアーム部材8に駆動連結される。さらに、アーム部材8の先端は、棒状のロッド9の一端に回転自在に連結されるとともに、該ロッド9の他端は、前記バックドア1に回転自在に連結される。従って、前記電動モータ6(回転軸)を回転させると、該電動モータ6の回転が減速機構7を介して減速されてアーム部材8に伝達され、該アーム部材8の回動に伴いロッド9が押し引きされることで前記バックドア1が開方向又は閉方向に駆動される。そして、バックドア1は、最大限の開放状態となる全開位置から、完全に閉鎖状態となる全閉位置近傍までの間を移動する。
なお、前記ロッド9の他端は、前記バックドア1に対しその回動中心(ドアヒンジ)寄りで該バックドア1に連結されている(図1参照)。従って、前記駆動ユニット4及びブラケット5等には、前記バックドア1の開作動又は閉作動に伴い、てこの作用で操作力に比して著しく大きな荷重(例えば10倍の荷重)が加わるようになっている。
一方、図2に示すように、前記ブラケット5は、前記車体2に取着される平板状の車体側取付面5aを有するとともに、該取付面5aの駆動ユニット4側で前記アーム部材8の回動軸方向(図2において紙面に直交する手前側)に起立する段差5bを有し、更に該段差5bの先端から駆動ユニット4側に屈曲して該駆動ユニット4に取着される平板状の駆動ユニット側取付面5cを有する。ブラケット5の駆動ユニット側取付面5cは、前記電動モータ6近傍に配置された締結部5d及び前記アーム部材8の基端部近傍に配置された締結部5eにおいて、適宜の締結具(ボルト−ナットなど)にて前記駆動ユニット4に結合されている。これら締結部5d,5eを結ぶ直線は、前記段差5bと概ね平行に延びており、該直線を挟んで前記取付面5aの反対側に前記駆動ユニット4の略全体が配置されるようになっている。
この構造において、前記バックドア1に対し利用者により外部から開操作又は閉操作がなされると、前記ブラケット5には、前記段差5bにおいて操作方向に応じた極性を有する歪が発生することが確認されている。本実施形態では、段差5bに発生した歪を検出すべく、該段差5bにセンサとしての歪ゲージ10が貼着されている。この段差5b上の歪ゲージ10は、前記締結部5d,5eの略中央部の近傍に配置されている。これは、歪ゲージ10が、開閉操作の両方の力をバランスよく検出できるようにするためである。
すなわち、図3に模式的に示したように、バックドア1を押し上げる側である開操作が外部からなされた場合、前記段差5bには、歪ゲージ10を圧縮する側で支配的となる歪が発生するとともに、その歪が該歪ゲージ10において電気信号に変換される。また、バックドア1を押し下げる側である閉操作が外部からなされた場合、前記段差5bには、歪ゲージ10を伸長する側で支配的となる歪が発生するとともに、該歪ゲージ10において歪が電気信号に変換される。該歪ゲージ10は、その歪が該歪ゲージ10において電気信号に変換される。これにより、外部から開閉方向のそれぞれの操作が歪ゲージ10にて検出される。
なお、バックドア1には、全閉位置及びその近傍にあるときに該バックドア1を外部から開操作するためのドアハンドル11が設けられている。また、バックドア1の先端部には、いわゆる半ドア状態において車体2側に設置されたストライカ(図示略)を引き込んで前記バックドア1を全閉位置まで閉駆動する周知のクローザ装置12が設けられている。
次に、本実施形態の電気的な構成について図4のブロック図に基づき説明する。同図に示されるように、前記駆動ユニット4は、前記電動モータ6に加えて、該電動モータ6と減速機構7の出力軸(アーム部材8)との動力伝達を断接する電磁クラッチ13及び前記電動モータ6の回転角度、即ちバックドア1の開閉位置を検出するポジションセンサ14を備える。そして、前記駆動ユニット4の電動モータ6、電磁クラッチ13及びポジションセンサ14、並びに前記ブラケット5に貼着された歪ゲージ10は、ECU(電子制御装置)16に電気的に接続されるとともに、該ECU16は、例えば運転席に設けられた開閉スイッチ17に電気的に接続されている。このECU16は、デジタルコンピュータを主体に構成されており、その演算処理に係る各種制御プログラムを格納するROM、各種データ(演算処理結果等)を一時記憶するRAM、タイマ等の機能を一体的に有するものである。ECU16は、歪ゲージ10、ポジションセンサ14及び開閉スイッチ17の検出結果に基づいて、前記電動モータ6及び電磁クラッチ13を駆動制御し、前記バックドア1を開閉制御する。
ここで、ECU16によるバックドア1の開閉制御態様について説明する。バックドア1が任意の開閉位置で停止しており、且つ、前記バックドア1の開閉位置を保持すべく、前記駆動ユニット4に対してアーム部材8を拘束するために前記電磁クラッチ13が接続状態にあるものとする。このとき、利用者によりバックドア1の任意の部位にその開操作又は閉操作をするための外部からの操作力が入力されると、該バックドア1からロッド9、アーム部材8、駆動ユニット4、ブラケット5及び車体2(インナーパネル)の順に力が伝達される。このとき、前記ブラケット5の段差5bに貼着された歪ゲージ10に歪が発生して、該歪ゲージ10において歪が電気信号に変換される。前記歪ゲージ10は、この電気信号を操作方向に応じた極性を有する検出値としてECU16に出力する。ECU16は、この検出値に基づいて前記電磁クラッチ13を接続する(接続状態を維持する)とともに、操作方向に応じた回転方向で前記電動モータ6を回転駆動する。これにより、操作方向に応じたバックドア1の自動開閉作動が開始される。そして、前記ポジションセンサ14により、バックドア1が全開位置又は半ドア状態に相当する全閉位置近傍に達したことが検出されると、ECU16は、前記電磁クラッチ13を切断するとともに、前記電動モータ6を回転停止する。なお、バックドア1が半ドア状態に相当する全閉位置近傍に達すると、前記クローザ装置12が作動して前記バックドア1を全閉位置まで閉駆動する。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、前記歪ゲージ10は、駆動ユニット4を車体2に取り付けるブラケット5に設けられているため、例えば前記バックドア1が全閉位置及び全開位置の中間の位置(開閉ストロークの途中)で停止している場合であっても、前記バックドア1を開閉操作すべく任意の部位に力を加えれば、前記ブラケット5(段差5b)において当該開閉操作を検出することができる。従って、前記歪ゲージ10の検出値により前記バックドア1の開操作又は閉操作を判断して、前記駆動ユニット4により前記バックドア1を開作動又は閉作動することができ、操作方向に応じた前記バックドア1の自動開閉作動を開始することができる。
(2)本実施形態では、極めて簡易な構造を有する歪ゲージ10にて、開閉操作を検出することができる。
(第2の実施形態)
以下、本発明を具体化した第2の実施形態について図面に従って説明する。
図5及び図6は、それぞれ開閉体の一例としてのスライドドア21及びその周辺構造を概略的に示す側面図及び平面図である。同図に示されるように、スライドドア21は、車両の側部ボデー22に形成された矩形状の開口部22aを開閉するものであって、車両前後方向(図5の左右方向)に延在するセンターガイドレール23並びに上下一対のアッパガイドレール24及びロアガイドレール25を介して側部ボデー22に車両前後方向にこれらガイドレール23〜25に沿ってスライド自在に支持されている。
センターガイドレール23は、開口部22aより車両後部側の側部ボデー22の室外面に固定されている。また、アッパガイドレール24は、開口部22aの上縁に沿ってこの上縁近傍に配置されており、側部ボデー22に固定されている。ロアガイドレール25は、開口部22aの下縁に沿ってこの下縁近傍に配置されており、側部ボデー22に固定されている。
スライドドア21には、ガイドレール23〜25にそれぞれ摺動自在に案内されるガイドローラユニット26が揺動自在に支持されており、スライドドア21は、それぞれのガイドローラユニット26がガイドレール23〜25に対して摺動することでこれらガイドレール23〜25に案内されて開口部22aを開閉すべくスライド動作する。なお、ガイドレール23〜25は、互いに平行で、その前端は、開口部22aの閉時において、スライドドア21が側部ボデー22の室外面と略面一となるようにスライドドア21を案内するために、車両室内方に向かって屈曲している。また、開口部22aの開時において、スライドドア21は、開口部22aより車両後部側の側部ボデー22の室外面上に配置される(図6参照)。
図9に示されるように、センターガイドレール23は、側部ボデー22の室外面に形成された凹部22b内に配置されている。このセンターガイドレール23は、室外面に接合される垂直壁23a、垂直壁23aの上端及び下端から互いに平行に車両室外方に屈曲延在する上壁23b及び下壁23c、並びに上壁23bの室外端から垂直壁23aと平行に下方に屈曲延在するフランジ壁23dを備えており、断面略コ字形状を呈している。
図7〜図9に示されるように、ガイドローラユニット26は、スライドドア21に固定されるブラケット27に車両上下方向(図9の上下方向)に延びるピン28により相対回転自在に支持されたベースプレート29を備えている。このベースプレート29には、ブラケット27に支持される対の脚部29a,29b及び先端がセンターガイドレール23の断面内に位置する対の水平フランジ29c,29dが形成されている。対の脚部29a,29bは、車両上下方向において所定の間隔を持って互いに平行であって、その先端がブラケット27間に位置しており、ピン28は、この対の脚部29a,29bを相対回転自在に貫通して延び、その両端でブラケット27に固着されている。これにより、ベースプレート29は、ブラケット27に相対回転自在に支持され、ガイドローラユニット26をスライドドア21に揺動自在に支持している。対の水平フランジ29c,29dは、車両前後方向において同一平面上で所定の間隔をもって配置されており、その先端は、センターガイドレール23の上壁23b及び下壁23cと平行にそれらの間に延在している。各水平フランジ29c,29dの先端には、内外ローラ31,32が回転自在に支持されている。内外ローラ31,32は、センターガイドレール23の垂直壁23a及びフランジ壁23dに摺接している。また、ベースプレート29には、上下ローラ33が回転自在に支持されており、この上下ローラ33は、センターガイドレール23の下壁23cに摺接している。これにより、ガイドローラユニット26は、センターガイドレール23に車両上下方向及び車両室内外方向においてガタなく摺動自在に案内される。なお、アッパガイドレール24及びロアガイドレール25にそれぞれ摺動自在に案内されるガイドローラユニット26も同様な構成となっている。これにより、スライドドア21は、ガイドローラユニット26によってガイドレール23〜25を介して側部ボデー22にスライド自在に支持され、ガイドローラユニット26がガイドレール23〜25に対して摺動することでスライド動作する。
次に、スライドドア21をスライド動作させるパワースライドユニットについて図5〜図9を参照して説明する。
図6及び図7に示されるように、パワースライドユニットは、駆動手段としての駆動ユニット36、駆動ケーブルとしてのケーブル37及び案内装置としてのプーリ機構38を主として構成されている。
駆動ユニット36は、スライドドア21内に配置されており、ブラケット36a(図5参照)でスライドドア21のドアパネルに固定されている。この駆動ユニット36は、駆動源としての電動モータ39及び回転自在な出力ドラム40を備える。出力ドラム40は、減速機構41を介して電動モータ39の出力軸に連結されており、電動モータ39の正逆回転により一方向及び他方向に回転する。
ケーブル37は、2本のワイヤ43,44からなり、ワイヤ43,44は、それぞれ、その一端で出力ドラム40に係止されて巻回されている。図7に示されるように、ワイヤ43の他端43aは、スライドドア21内のワイヤガイド45及び前記プーり機構38に案内されてセンターガイドレール23内に配索され、センターガイドレール23の車両前後方向における前端近傍の側部ボデー22のボデーパネルに保持装置としてのフロント側ブラケット43bを介して係止されている。また、図8に示されるように、ワイヤ44の他端44aは、スライドドア21内のワイヤガイド45及びプーリ機構38に案内されてセンターガイドレール23内に配索され、センターガイドレール23の車両前後方向における後端の下壁23cに保持装置としてのリア側ブラケット44bを介して係止されている。なお、ケーブル37は、2本のワイヤ43,44でなく、出力ドラム40に巻回されその両端がそれぞれ車両ボデー側の所定部位にそれぞれ係止された1本のワイヤで構成してもよい。また、ワイヤ43,44の他端43a,44aのブラケット43b,44bを介した係止は、スライドドア21のスライド範囲の車両前後方向における前端及び後端の車両ボデー側であれば前述した部位以外のどこでもよい。
プーリ機構38は、ベースブラケット46によりガイドローラユニット26のベースプレート29にビス47にて固定されている。ベースブラケット46には、対の案内プーリ48,49がピン48a,49aにより回転自在に支持されている。図7及び図8に示されるように、ワイヤ43,44の他端43a,44aは、案内プーリ48,49の両側で案内されるように交差して案内プーリ48,49に案内され、センターガイドレール23内に配索されている。
次に、パワースライドユニットの作動について説明する。
図6に実線にて示すように、スライドドア21が閉状態にあるとき、電動モータ39を正転駆動して出力ドラム40を一方向に回転させると、ケーブル37のワイヤ44が出力ドラム40に巻き取られるとともに、ワイヤ43が出力ドラム40に巻き戻される(送り出される)。ワイヤ43,44は、その他端43a,44aにて車両ボデー側に固定されているため、案内プーリ49がセンターガイドレール23に沿ってガイドローラユニット26をセンターガイドレール23に対して摺動させながら車両後方(図2の右方)へ移動することになる。この結果、図6に2点鎖線にて示すように、スライドドア21が開方向(図2の右方)へとスライド動作する。
一方、スライドドア21が開状態にあるとき、電動モータ39を逆転駆動して出力ドラム40を他方向に回転させると、ケーブル37のワイヤ43が出力ドラム40に巻き取られるとともに、ワイヤ44が出力ドラム40に巻き戻される(送り出される)。これにより、案内プーリ49がセンターガイドレール23に沿ってガイドローラユニット26をセンターガイドレール23に対して摺動させながら車両前方(図2の左方)へ移動することになる。この結果、スライドドア21が閉方向(図2の左方)へとスライド動作する。
ここで、前記スライドドア21が停止しているとき、該スライドドア21に対し利用者による外部からの開操作がなされると、例えば前記出力ドラム40が拘束されていればワイヤ43が引っ張られることで駆動ユニット36(出力ドラム40)やこれを側部ボデー22に取り付けるブラケット36a、前記ワイヤ43を保持するフロント側ブラケット43b、前記ワイヤ43を案内するプーリ機構38(案内プーリ48,49)、ガイドローラユニット26(ベースプレート29)、ブラケット27などに力が伝達され、前記フロント側ブラケット43bに歪が発生する。一方、前記スライドドア21に対し利用者による外部からの閉操作がなされると、例えば前記出力ドラム40が拘束されていればワイヤ44が引っ張られることで同様に駆動ユニット36(出力ドラム40)やこれを側部ボデー22に取り付けるブラケット36a、前記ワイヤ43を保持するフロント側ブラケット43b、前記ワイヤ43を案内するプーリ機構38(案内プーリ48,49)、ガイドローラユニット26(ベースプレート29)、ブラケット27などに力が伝達され、前記リア側ブラケット44bに歪が発生する。本実施形態では、前記ブラケット43b,44bに発生した歪をそれぞれ検出すべく、これらブラケット43b,44bにセンサとしての歪ゲージ51,52がそれぞれ貼着されている。
すなわち、スライドドア21に対し外部から開操作がなされた場合、前記フロント側ブラケット43bに歪が発生するとともに、その歪が歪ゲージ51において電気信号に変換される。また、スライドドア21に対し外部から閉操作がなされた場合、前記リア側ブラケット44bに歪が発生するとともに、その歪が歪ゲージ52において電気信号に変換される。これにより、外部から開閉方向のそれぞれの操作が歪ゲージ51,52にて検出される。
次に、本実施形態の電気的な構成について図10のブロック図に基づき説明する。同図に示されるように、前記駆動ユニット36は、前記電動モータ39に加えて、該電動モータ39と出力ドラム40との動力伝達を断接する電磁クラッチ53及び前記電動モータ39の回転角度、即ちスライドドア21の開閉位置を検出するポジションセンサ54を備える。そして、前記駆動ユニット36の電動モータ39、電磁クラッチ53及びポジションセンサ54、並びに前記ブラケット43b,44bに貼着された歪ゲージ51,52は、ECU56に電気的に接続されるとともに、該ECU56は、例えば運転席に設けられた開閉スイッチ57に電気的に接続されている。ECU56は、歪ゲージ51,52、ポジションセンサ54及び開閉スイッチ57の検出結果に基づいて、前記電動モータ39及び電磁クラッチ53を駆動制御し、前記スライドドア21を開閉制御する。
ここで、ECU56によるスライドドア21の開閉制御態様について説明する。
図11は、前記開閉スイッチ57が操作された際のスライドドア21の開閉制御態様を示すフローチャートである。同図に示されるように、前記開閉スイッチ57が利用者によって操作されると(S(ステップ)1)、該開閉スイッチ57が操作されたときのスライドドア21の開閉位置が全閉位置か否かが判断される(S2)。ここで、スライドドア21が全閉位置にあると判断されると、該スライドドア21を前記駆動ユニット36にて開作動させるべく周知の処理モードに移行する(S5)。
また、S2においてスライドドア21が全閉位置にないと判断されると、前記開閉スイッチ57が操作されたときのスライドドア21の開閉位置が全開位置か否かが判断される(S3)。ここで、スライドドア21が全開位置にあると判断されると、該スライドドア21を前記駆動ユニット36にて閉作動させるべく周知の処理モードに移行する(S6)。
さらに、S3においてスライドドア21が全開位置にない(即ち全閉位置及び全開位置の中間位置にある)と判断されると、前記開閉スイッチ57が操作されたときのスライドドア21が作動中か否かが判断される(S4)。ここで、スライドドア21が作動中と判断されると、該スライドドア21を中間位置で保持するときの処理モードに移行する(S7)。一方、S4においてスライドドア21が作動中でないと判断されると、停止中である該スライドドア21の開閉位置に応じてこれを開作動又は閉作動させるべく周知の処理モードに移行する(S8)。
なお、図11では示していないが、S5及びS6の処理モードにおいて、挟み込みに相当する過負荷が検知された場合には、作動中の方向を反転させた後、一定距離だけ当該反転方向にスライドドア21が移動した時点でS7の処理モード(中間保持モード)に移行するようになっている。
次に、中間保持モードについて更に説明する。
図12及び図13は、中間保持モードに移行した際のスライドドア21の開閉制御態様を示すフローチャートである。この処理は、中間保持モードへの移行に伴う前記スライドドア21の中間位置での停止を起点に起動される。
同図に示されるように、このルーチンに移行すると、電動モータ39が停止されるとともに、各種タイマーがリセットされる(S11)。また、スライドドア21を中間位置で保持すべく、前記電磁クラッチ53が接続される(S12)。さらに、前記フロント側ブラケット43bに設けられた歪ゲージ51の電気信号(検出値)がフロント側検出値vFrとして取得されるとともに(S13)、前記リア側ブラケット44bに設けられた歪ゲージ52の電気信号(検出値)がリア側検出値vRrとして取得される(S14)。
続いて、時間T1前のフロント側検出値vFr(T1)と現在のフロント側検出値vFr(T)との偏差がフロント側変化量ΔvFrとして演算されるとともに(S15)、時間T1前のリア側検出値vRr(T1)と現在のリア側検出値vRr(T)との偏差が、リア側変化量ΔvRrとして演算される(S16)。なお、時間T1は、タイマーにより計時(カウントアップ)した電動モータ39の停止からの経過時間である。
そして、時間T1が所定時間t1を超えたか否かが判断され(S17)、時間T1が所定時間t1を超えていなければタイマーにより時間T1がカウントアップされ(S18)、S13に戻って同様の処理が繰り返される。従って、時間T1は、所定時間t1に達するまではカウントアップが繰り返され、所定時間t1に達した時点で一定時間T1(=t1)に保持される。つまり、所定時間t1に達した後は、S15及びS16において、一定時間T1前のフロント側検出値vFr(T1)と現在のフロント側検出値vFr(T)との偏差及び一定時間T1前のリア側検出値vRr(T1)と現在のリア側検出値vRr(T)との偏差がそれぞれ演算される。
なお、S13〜S18の処理により、一定時間T1(=t1)を経過するまでスライドドア21の開閉作動を行わないようにしているのは、図14にドア停止(電動モータ39の停止)を起点とする前記変化量ΔvFr,ΔvRrの推移を示したように、不安定な状況で前記変化量ΔvFr,ΔvRrを演算して誤作動することを回避するためである。このとき、前記変化量ΔvFr,ΔvRrが不安定なのは、前記スライドドア21が開作動又は閉作動の直後に慣性の影響でぐらつくなどしていることによる。
S17において時間T1が所定時間t1を超えていると、上記とは別のタイマーにより時間T2がカウントアップされ(S19)、時間T2が所定時間t2を下回っているか否かが判断される(S20)。そして、時間T2が所定時間t2を下回っていれば、前記フロント側変化量ΔvFrの絶対値(大きさ)が所定値S1を下回り、且つ、前記リア側変化量ΔvRrの絶対値(大きさ)が所定値S2を下回るか否かが判断される(S21)。
ここで、前記フロント側変化量ΔvFrの絶対値が所定値S1を下回り、且つ、前記リア側変化量ΔvRrの絶対値が所定値S2を下回れば、S13に戻って同様の処理が繰り返され、前記フロント側変化量ΔvFrの絶対値が所定値S1を下回らず、あるいは前記リア側変化量ΔvRrの絶対値が所定値S2を下回らなければ、タイマーの時間T2が一旦リセットされ(S22)、S13に戻って同様の処理が繰り返される。
なお、S13〜S17、S19〜S22の処理により、前記フロント側変化量ΔvFrの絶対値が所定値S1を下回り、且つ、前記リア側変化量ΔvRrの絶対値が所定値S2を下回る状態が所定時間t2だけ連続することを確認しているのは、図14に示したように、前記変化量ΔvFr,ΔvRrが一定の範囲に収まって定常状態で安定していること、即ち荷重が安定していることを確認するためである。
そして、S20において時間T2が所定時間t2を下回らなければ(超えていれば)、荷重の安定が確認されたことで、図13に示すように現在のフロント側検出値vFrをフロント側基準値KvFrとして設定するとともに(S23)、現在のリア側検出値vRrをリア側基準値KvRrとして設定する(S24)。次いで、新たにフロント側検出値vFrが取得されるとともに(S25)、リア側検出値vRrが取得される(S26)。
次に、最新のフロント側検出値vFr及びフロント側基準値KvFrの偏差(vFr−KvFr)と、リア側検出値vRr及びリア側基準値KvRrの偏差(vRr−KvRr)との偏差Δv(=vFr−KvFr)−(vRr−KvRr))が演算される(S27)。なお、前記スライドドア21を中間位置に保持すべく、前記電磁クラッチ53が接続されていることで、前記スライドドア21が開操作されたときには前記フロント側ブラケット43bに発生する歪が大きくなって前記フロント側検出値vFrも大きくなる。また、前記スライドドア21が閉操作されたときには前記リア側ブラケット44bに発生する歪が大きくなって前記リア側検出値vRrも大きくなる。従って、前記偏差Δvは、スライドドア21が開操作されて前記フロント側ブラケット43bに発生する歪が大きくなるほど正数側に大きくなるように変動する。また、この偏差Δvは、スライドドア21が閉操作されて前記リア側ブラケット44bに発生する歪が大きくなるほど負数側に大きくなるように変動する。
続いて、前記偏差Δvが所定値S3(>0)を超えたか否かが判断され(S28)、所定値S3を超えたと判断され開方向に力が加わったと判断されると、スライドドア21の開操作をアシストすべく、前記駆動ユニット36による開作動が開始される(S30)。また、S28において前記偏差Δvが所定値S3を超えていないと判断されると、該偏差Δvが所定値S4(<0)を下回るか否かが判断される(S29)。そして、所定値S4を下回ると判断され閉方向に力が加わったと判断されると、スライドドア21の閉操作をアシストすべく、前記駆動ユニット36による閉作動が開始される(S31)。さらに、S29において前記偏差Δvが所定値S4を下回らない(即ち所定値S3〜S4間に収まっている)と判断されると、開閉方向のいずれにも力が加わっていないことから、そのままスライドドア21の中間位置での保持が継続され(S32)、S25に戻って同様の処理が繰り返される。
以上により、利用者によりスライドドア21の任意の部位にその開操作又は閉操作をするための外部からの操作力が入力されることで、前記検出値vFr,vRr(偏差Δv)に基づいて、操作方向に応じたスライドドア21の自動開閉作動が開始される。
以上詳述したように、本実施形態によれば、前記第1の実施形態における(2)の効果に加えて以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、前記歪ゲージ51,52は、前記駆動ユニット36及び前記スライドドア21を連絡するケーブル37(ワイヤ43,44の他端43a,44a)を保持するフロント側ブラケット43b及びリア側ブラケット44bにそれぞれ設けられているため、例えば前記スライドドア21が全閉位置及び全開位置の中間の位置(開閉ストロークの途中)で停止している場合であっても、前記スライドドア21を開閉操作すべく任意の部位に力を加えれば、ブラケット43b,44bにおいて当該開閉操作を検出することができる。従って、前記歪ゲージ51,52の検出値により前記スライドドア21の開操作又は閉操作を判断して、前記駆動ユニット36により前記スライドドア21を開作動又は閉作動することができ、操作方向に応じた前記スライドドア21の自動開閉作動を開始することができる。
(2)本実施形態では、前記歪ゲージ51,52は、フロント側ブラケット43b及びリア側ブラケット44bにそれぞれ設けられていることで、開閉方向に応じて前記ケーブル37の一つの端部にしか張力が発生しない、即ちフロント側ブラケット43b及びリア側ブラケット44bのいずれか一方にしか歪が発生しない場合であっても、開閉操作の両方を検出することができる。
(3)本実施形態では、前記歪ゲージ51,52の検出値を閾値により濾過した後(S13〜S22の処理後)の安定(収束)した前記検出値に基づいて、前記スライドドア21の開操作又は閉操作をより正確に判断することができる。
(4)本実施形態では、前記歪ゲージ51,52の検出値を閾値により濾過した直後の安定(収束)した前記検出値を基準値(KvFr,KvRr)とし、開閉方向の各々における前記基準値に対するその後の検出値の変化量を算出することで、前記スライドドア21の開操作又は閉操作をより正確に判断することができる。
(5)本実施形態では、開方向における歪ゲージ51の前記基準値(KvFr)に対するその後の検出値の変化量と、閉方向における歪ゲージ52の前記基準値(KvRr)に対するその後の検出値の変化量との変化量(Δv)を算出することで、前記スライドドア21の開操作又は閉操作をより正確に判断することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記第1の実施形態において、歪ゲージ10による検出に際し、第2の実施形態に準じて該歪ゲージ10の検出値を閾値により濾過した後の安定(収束)した検出値に基づいて、前記バックドア1の開操作又は閉操作を判断するようにしてもよい。
・前記第1の実施形態において、前記バックドア1の開操作又は閉操作に伴い、操作方向に応じた歪ゲージ10による歪の検出が可能であれば、前記バックドア1と車体2とを連結するその他の連結部に歪ゲージ10を設置してもよい。例えば、ブラケット5の車体2との結合部や駆動ユニット4、アーム部材8、ロッド9、バックドア1のロッド9との結合部など、前記バックドア1の開操作又は閉操作の反力を受ける適宜の部材に設置してもよい。
・前記第2の実施形態において、前記スライドドア21の開操作又は閉操作に伴い、歪ゲージ51,52による歪の検出が可能であれば、前記スライドドア21と側部ボデー22とを連結するその他の連結部に歪ゲージ51,52を設置してもよい。例えば、ブラケット36aやこれとスライドドア21との結合部、駆動ユニット36(出力ドラム40)、前記ワイヤ43,44を案内するプーリ機構38(案内プーリ48,49)、ガイドローラユニット26(ベースプレート29)、ブラケット27など、前記スライドドア21の開操作又は閉操作の反力を受ける適宜の部材に設置してもよい。
・前記第2の実施形態において、ケーブル37に代えて、駆動ベルトを採用してもよい。
・前記各実施形態において、歪ゲージに代えて、適宜の荷重センサを採用してもよい。
・開閉体としては、スウィングドアやトランクリッドなどであってもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
・開閉方向の操作の一方及び他方をそれぞれ検出する2つの前記センサを備え、
開方向における一の前記センサの前記基準値に対するその後の検出値の変化量と、閉方向における他の前記センサの前記基準値に対するその後の検出値の変化量との変化量を算出して、前記開閉体の開操作又は閉操作を判断し、前記駆動手段により前記開閉体を開作動又は閉作動することを特徴とする請求項5に記載の車両用開閉体制御装置。この技術的思想によれば、前記センサを2つ備えることで、前記センサの前記連結部への取付位置が一箇所のみでは実質的に開閉操作のいずれか一方しか検出できない場合であっても、開閉操作の両方を検出することができる。そして、開方向における一の前記センサの前記基準値に対するその後の検出値の変化量と、閉方向における他の前記センサの前記基準値に対するその後の検出値の変化量との変化量を算出することで、前記開閉体の開操作又は閉操作をより正確に判断することができる。
本発明の第1の実施形態を示す斜視図。 同実施形態を示す側面図。 ブラケットの変形態様を示す説明図。 同実施形態の電気的構成を示すブロック図。 本発明の第2の実施形態を示す側面図。 同実施形態を示す平面図。 同実施形態の閉状態を示す平面図。 同実施形態の開状態を示す平面図。 図7の縦断面図。 同実施形態の電気的構成を示すブロック図。 同実施形態の制御態様を示すフローチャート。 同実施形態の制御態様を示すフローチャート。 同実施形態の制御態様を示すフローチャート。 同実施形態の制御態様を示すタイムチャート。
符号の説明
1…バックドア(開閉体)、2…車体、2a,22a…開口部、4,36…駆動ユニット(駆動手段)、5,36a…ブラケット(連結部)、10,51,52…歪ゲージ(センサ)、13,54…電磁クラッチ、21…スライドドア(開閉体)、22…側部ボデー(車体)、37…ケーブル(駆動ケーブル)、38…プーリ機構(連結部としての案内装置)、43b…フロント側ブラケット(連結部としての保持装置)、44b…リア側ブラケット(連結部としての保持装置)。

Claims (5)

  1. 車体に形成された開口部を開閉する開閉体を開閉駆動する駆動手段を駆動制御する車両用開閉体制御装置において、
    前記車体と前記開閉体とを連結する連結部に設けられ、前記開閉体への開閉操作を検出するセンサを備え、
    前記センサの検出値により前記開閉体の開操作又は閉操作を判断して、前記駆動手段により前記開閉体を開作動又は閉作動することを特徴とする車両用開閉体制御装置。
  2. 前記連結部は、前記駆動手段を前記車体若しくは前記開閉体に取り付けるブラケット又は、駆動力伝達用の駆動ケーブル及び駆動ベルトのいずれか一方の保持装置若しくは案内装置であることを特徴とする請求項1に記載の車両用開閉体制御装置。
  3. 前記センサは、前記駆動手段及び前記開閉体を連絡する前記駆動ケーブルを保持するフロント側ブラケット及びリア側ブラケットにそれぞれ設けられた歪ゲージからなることを特徴とする請求項2に記載の車両用開閉体制御装置。
  4. 前記センサの検出値を閾値により濾過後、前記開閉体の開操作又は閉操作を判断することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用開閉体制御装置。
  5. 前記センサの検出値を閾値により濾過した直後の前記検出値を基準値とし、開閉方向の各々における前記基準値に対するその後の検出値の変化量を算出して、前記開閉体の開操作又は閉操作を判断し、前記駆動手段により前記開閉体を開作動又は閉作動することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用開閉体制御装置。
JP2007282211A 2007-10-30 2007-10-30 車両用開閉体制御装置 Withdrawn JP2009108605A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282211A JP2009108605A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 車両用開閉体制御装置
US12/257,781 US7866728B2 (en) 2007-10-30 2008-10-24 Opening and closing member control apparatus for vehicle
EP08167847.6A EP2055881A3 (en) 2007-10-30 2008-10-29 Opening and closing member control apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007282211A JP2009108605A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 車両用開閉体制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009108605A true JP2009108605A (ja) 2009-05-21

Family

ID=40325803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007282211A Withdrawn JP2009108605A (ja) 2007-10-30 2007-10-30 車両用開閉体制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7866728B2 (ja)
EP (1) EP2055881A3 (ja)
JP (1) JP2009108605A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125490A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 アイシン精機 株式会社 車両用開閉体制御装置
WO2015186275A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 三井金属アクト株式会社 パワードア開閉装置
JP2017172305A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 本田技研工業株式会社 車両用自動開閉装置
JP2020111135A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 アイシン精機株式会社 車両用ドア装置
CN112302466A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 浙江吉智新能源汽车科技有限公司 一种车门开合装置和车门开合方法
DE102019208564B4 (de) 2019-06-12 2023-08-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherheits- und Rettungssystem für die Verwendung in einem Fahrzeug

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100105B2 (ja) * 2006-03-13 2012-12-19 Dtエンジニアリング株式会社 ドアクローザー付きドア用ディレイ装置、ディレイ装置付きドアクローザー及びディレイ装置を備えたドアクローザー付きドア
DE102008009898B4 (de) * 2007-11-13 2010-07-15 Stabilus Gmbh Klappenöffnungs- und -schließsystem
JP4914841B2 (ja) * 2008-01-09 2012-04-11 本田技研工業株式会社 車両のスライドドア構造
US8007028B2 (en) * 2009-07-31 2011-08-30 Nissan North America, Inc. Vehicle sliding door structure
US8493081B2 (en) 2009-12-08 2013-07-23 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section and sensor hook-on attachment principle
US9234979B2 (en) 2009-12-08 2016-01-12 Magna Closures Inc. Wide activation angle pinch sensor section
US8366176B2 (en) * 2010-06-29 2013-02-05 Mitsui Kinzoku Act Corporation Vehicle door-open limiting device
DE102010054975B3 (de) * 2010-12-20 2012-02-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Verfahren für den Betrieb einer Klappenanordnung eines Kraftfahrzeugs
CZ201330A3 (cs) 2013-01-16 2014-08-27 ÄŚVUT v Praze, Fakulta strojnĂ­ Zařízení pro zvedání a spouštění víka otočně upevněného k rámu, zvláště víka zavazadlového prostoru automobilu
US8882168B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Tailgate rod
JP2015190193A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 扉開閉制御装置
US10351099B2 (en) 2014-04-30 2019-07-16 Dura Operating, Llc Vehicular keyless entry system
JP6596734B2 (ja) * 2015-08-10 2019-10-30 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
KR101738040B1 (ko) * 2015-10-28 2017-05-19 현대자동차주식회사 리어커튼과 파워트렁크의 모터 일원화 구조
US10077084B2 (en) 2015-12-30 2018-09-18 Nikola Corporation Systems, methods, and devices for an automobile door or window
WO2017117572A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Bluegentech Llc Systems, methods, and devices for an automobile door or window
US10981609B2 (en) 2015-12-30 2021-04-20 Nikola Corporation Systems, methods, and devices for an automobile door or window
US10661844B2 (en) 2015-12-30 2020-05-26 Nikola Corporation Systems, methods, and devices for an automobile door or window
US11001129B2 (en) 2015-12-30 2021-05-11 Nikola Corporation Cargo door for semi-truck
US9840863B2 (en) * 2016-03-09 2017-12-12 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door strut apparatus, and methods of use and manufacture thereof
DE102016211777A1 (de) 2016-06-29 2018-01-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Fahrzeugtüranordnung mit einem Türantrieb
US10415286B1 (en) * 2016-09-20 2019-09-17 Apple Inc. Hinge with feedback
US10358854B1 (en) * 2017-04-05 2019-07-23 Wudthipong Guygaew Tailgate system for a vehicle with astride opening features
DE102017123483A1 (de) 2017-10-10 2019-04-11 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Klappenantriebssystem
JP6915213B2 (ja) * 2018-08-06 2021-08-04 三井金属アクト株式会社 開閉システム
CN109281568A (zh) * 2018-12-05 2019-01-29 广东东箭汽车科技股份有限公司 螺母丝杠式自动门开闭机构、汽车自动门和汽车
DE102019117540A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Kiekert Aktiengesellschaft Elektromotorischer Antrieb für kraftfahrzeugtechnische Anwendungen
US12005764B2 (en) * 2022-01-27 2024-06-11 Nissan North America, Inc. Rear door assembly

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09125820A (ja) 1995-12-27 1997-05-13 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用スライドドアの自動開閉制御におけるドア駆動制御装置
JP2001246936A (ja) 2000-03-08 2001-09-11 Toyota Motor Corp 車両の電動ドア装置
DE10117933A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Kraftfahrzeug mit einer automatisch betätigbaren Fahrzeugtür
GB0117867D0 (en) * 2001-07-21 2001-09-12 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Load determining device
FR2834528B1 (fr) * 2002-01-04 2004-02-20 France Design Dispositif adapte a commander l'ouverture et la fermeture d'un capot de coffre
JP2004176417A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Aisin Seiki Co Ltd 開閉体の挟み込み検知装置
US7547058B2 (en) * 2006-05-15 2009-06-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for operating an automotive liftgate

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013125490A1 (ja) * 2012-02-21 2013-08-29 アイシン精機 株式会社 車両用開閉体制御装置
CN104114800A (zh) * 2012-02-21 2014-10-22 爱信精机株式会社 车辆用开闭体控制装置
CN104114800B (zh) * 2012-02-21 2016-05-18 爱信精机株式会社 车辆用开闭体控制装置
US9470031B2 (en) 2012-02-21 2016-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Opening/closing body control device for vehicle
WO2015186275A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 三井金属アクト株式会社 パワードア開閉装置
JP2015229868A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 三井金属アクト株式会社 パワードア開閉装置
US10190356B2 (en) 2014-06-05 2019-01-29 Mitsui Kinzoku Act Corporation Power door opening and closing device
JP2017172305A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 本田技研工業株式会社 車両用自動開閉装置
JP2020111135A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 アイシン精機株式会社 車両用ドア装置
DE102019208564B4 (de) 2019-06-12 2023-08-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherheits- und Rettungssystem für die Verwendung in einem Fahrzeug
CN112302466A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 浙江吉智新能源汽车科技有限公司 一种车门开合装置和车门开合方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2055881A3 (en) 2013-12-11
US7866728B2 (en) 2011-01-11
EP2055881A2 (en) 2009-05-06
US20090107050A1 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009108605A (ja) 車両用開閉体制御装置
JP4834384B2 (ja) 車両ドア制御方法および車両ドア制御システム
JP3656788B2 (ja) 車輛用スライドドアの開閉制御装置
JP5788937B2 (ja) 車両用開閉体制御装置及び車両用開閉システム
US7698855B2 (en) Sliding-door opening control apparatus
US8464469B2 (en) Belt driven power sliding door with belt tensioner
US9347253B2 (en) Vehicle door opening/closing device
JPH1061316A (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP2007138500A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2007023585A (ja) 車両用自動開閉装置
US8360505B2 (en) Vehicle door opening device
JP2007315069A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2007023586A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2007009466A (ja) 車両用自動開閉装置およびその制御方法
JP6174480B2 (ja) 車両用開閉体駆動制御装置
JP2013087511A (ja) 開閉体の開閉制御装置
JP2007023587A (ja) 車両用自動開閉装置
JP4482383B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP4149860B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
CN114622781A (zh) 滑门门锁***、控制方法及车辆
JP2006265983A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2018193742A (ja) 車両用開閉体制御装置
JP6291663B2 (ja) 車両用ドアの開閉制御装置
JP2007056580A (ja) スライドドア開閉装置
JP2000282748A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120216