JP2009093176A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009093176A
JP2009093176A JP2008257913A JP2008257913A JP2009093176A JP 2009093176 A JP2009093176 A JP 2009093176A JP 2008257913 A JP2008257913 A JP 2008257913A JP 2008257913 A JP2008257913 A JP 2008257913A JP 2009093176 A JP2009093176 A JP 2009093176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common
pixel
disposed
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008257913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5279434B2 (ja
Inventor
Dae Young Seok
ダイ ヨン ソク
Moon Soo Kang
モン スー カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2009093176A publication Critical patent/JP2009093176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279434B2 publication Critical patent/JP5279434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】視野角及び開口率を同時に確保することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による液晶表示装置は、相互に異なる方向の電界を形成する少なくとも第1及び第2ドメインを含み、多数個で定義された諸画素、前記第1及び第2ドメイン上に配置された画素電極、前記画素電極と交互に配置されて横電界を形成する共通電極、前記第1及び第2ドメインの境界部に配置された共通電極と電気的に繋がったコンタクト部、及び前記コンタクト部と電気的に繋がって、前記コンタクト部が配置された画素と隣合う画素に配置された共通配線を含む。
【選択図】図2A

Description

液晶表示装置に関するものであり、具体的には高開口率を確保することができる液晶表示装置に関するものである。
表示装置は、情報通信の発達と共に目覚ましい発展をしている。表示装置は、現代人にとって必需品になっている。表示装置の中で、液晶表示装置は、光源及び液晶パネルを含む。
前記光源は、前記液晶パネルに光を提供する。前記液晶パネルは、電界を利用して液晶を駆動する。この際、前記液晶の駆動によって前記液晶パネルを透過する前記光の透過率を調節して、液晶表示装置は、画像を表現する。ここで、前記液晶が屈折率の異方性を持つため、前記液晶表示装置は、狭い視野角を有する。
前記液晶表示装置は、視野角改善のために、画素上に相互画素電極と共通電極を交替に配置して、基板に対して水平方向の電界を形成する横電界型液晶表示装置が開発された。
図1は、従来の横電界液晶表示装置を図示した平面図である。
図1を参照すれば、横電界液晶表示装置は、基板上に相互交差して配置されたゲート配線1と、データ配線2によって定義された多数の画素と、前記各画素に配置された薄膜トランジスターと画素電極3及び共通電極4を含む。ここで、前記画素電極3の一部と前記共通電極4の一部は、交互に配置されて、横電界を形成する。
横電界液晶表示装置は、前記各画素に共通電圧を印加するための共通配線5、6を更に含む。多数の画素にそれぞれ配置された共通配線5、6は、相互電気的に繋がっている。ここで、前記共通配線5、6は、前記画素の両側に配置されたそれぞれの第1及び第2共通配線5、6を含む。前記第1共通配線5は、前記画素電極3の一部と重畳してストーリッジキャパシターを形成する。また、前記第2共通配線6は、前記共通電極4と電気的に繋がって、前記共通電極4に共通電圧を印加する。
しかし、前記各画素の両側にそれぞれ配置された第1及び第2共通配線5、6によって、前記ゲート配線1と平行する光漏洩、すなわち横線欠陥(horizontal line defect)が発生することがある。これは、液晶表示装置を形成するための工程ので液晶の配向工程において、前記ゲート配線1に対して水平方向に液晶配向を遂行する場合、前記第1及び第2共通配線5、6の段差によって前記第1及び第2共通配線5、6の周辺が、他の領域に比べて配向がうまくいかないことがある。
特に、前記第2共通配線6は、前記共通電極4の一部と重畳するように形成されることによって、前記第2共通配線6の段差は、増加するようになり、前記横線欠陥は、さらに深刻に発生することがある。
さらに、横電界液晶表示装置は、画素上に画素電極3と共通電極4が配置されることによって、開口率が低下する問題点があった。
図面には表示したが、説明しなかった参照番号7は、薄膜トランジスターと画素電極3を相互電気的に連結する第1コンタクトホールで、参照番号8は、共通電極4と第2共通配線6を相互連結する第2コンタクトホールである。
よって、従来液晶表示装置は、視野角及び開口率を同時に確保することができないだけでなく、横線欠陥のような画質が低下する問題点があった。
本発明の課題は、視野角及び開口率を同時に確保することができる液晶表示装置を提供することにある。
本発明による液晶表示装置は、相互異なる方向の電界を形成する少なくとも第1及び第2ドメインを含み、多数個で定義された諸画素、前記第1及び第2ドメイン上に配置された画素電極、前記画素電極と交替に配置されて横電界を形成する共通電極、前記第1及び第2ドメインの境界部に配置された共通電極と電気的に繋がったコンタクト部、及び前記コンタクト部と電気的に繋がって、前記コンタクト部が配置された画素と隣合う画素に配置された共通配線を含む。
また、本発明による液晶表示装置は、第1及び第2ドメインを具備する画素を含む基板、前記画素の一側に配置された共通配線、前記第1及び第2ドメインの境界部上に配置されて、前記画素と隣合う画素に具備された共通配線と電気的に繋がったコンタクト部、前記共通配線及びコンタクト部を含む基板上に配置された絶縁膜、前記絶縁膜上に相互一定の間隔を持って配置されて、前記第1及び第2ドメインとそれぞれ対応して異なる勾配を持つ諸第1画素電極、前記諸第1画素電極を相互電気的に連結し、前記共通配線と重畳し、前記絶縁膜上に配置された第2画素電極、前記諸第1画素電極と交替に配置された諸第1共通電極、前記第1及び第2ドメインの境界部上に配置されて、前記コンタクト部と電気的に繋がった第2共通電極、及び前記諸第1共通電極と前記第2共通電極を相互電気的に連結する第3共通電極を含む。
本発明によれば、視野角及び開口率を同時に確保できる液晶表示装置を提供することができる。
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施例による液晶表示装置について詳細に説明する。なお、本発明は下記の実施例に制限されることなく、該当の分野で通常の知識を持った者であれば、本発明の技術的思想に基づく範囲内で、本発明を多様な違う形態で具現することができるだろう。
図2A及び図2Bは、本発明の第1実施例による液晶表示装置を説明するために図示した図面である。図2Aは、本発明の第1実施例による液晶表示装置の平面図で、図2Bは、図2Aに図示されたI-I′とII-II′ラインに沿って切断した断面図である。
図2A及び図2Bを参照すれば、液晶表示装置は、映像を表示するための多数の画素を含む。
前記各画素は、少なくとも第1及び第2ドメインD1、D2を含む。前記第1及び第2ドメインD1、D2は、相互異なる方向の電界を形成する。例えば、前記第1及び第2ドメインD1、D2は、相互対称する方向の電界を形成することができる。これによって、前記第1及び第2ドメインD1、D2にそれぞれ配置された液晶は、前記電界によって相互異なる方向に配向することができて、視野角を改善することができる。
前記各画素は、基板100上に相互交差するゲート配線101とデータ配線111によって定義されることができる。すなわち、前記ゲート配線101とデータ配線111は、各画素の周辺に配置されることができる。例えば、前記ゲート配線101とデータ配線111が直交する場合、前記各画素は、四角形の形態を持つことができる。この時、多数の画素は、メッシュ形態に配置されることができる。前記ゲート配線101とデータ配線111は、その間に介在するゲート絶縁膜110によって相互絶縁される。
前記各画素に共通配線103が配置される。前記共通配線103は、前記各画素の一側に配置されることができる。前記共通配線103は、前記データ配線111と平行して一定の間隔を持つことができる。前記共通配線103は、その間に絶縁膜を置いて後述される第2画素電極124bと重畳してストーリッジキャパシタンスを形成する。前記絶縁膜は、ゲート絶縁膜110及び後述される保護膜120の積層膜であることがある。前記共通配線103は、前記ゲート配線101と同一材質で形成されて、同一層に配置されることができる。
前記共通配線103と電気的に繋がったコンタクト部105が配置されている。前記コンタクト部105は、前記共通配線103と後述される共通電極125を相互電気的に連結させる。前記コンタクト部105は、液晶表示装置の開口率低下を防止するために前記第1及び第2ドメインD1、D2の境界部上に配置される。ここで、前記第1及び第2ドメインD1、D2の境界部は、液晶分子の配向が乱れるディスクリネーションが形成されて、液晶が駆動されない。前記第1及び第2ドメインD1、D2の境界部は、光を透過しない非透過領域、すなわちデッド領域である。前記各画素のデッド領域に、光を透過することができないコンタクト部105を配置するによって、開口率が低下することを防止することができる。
前記コンタクト部105と前記共通配線103が同一画素に配置される場合、前記共通配線103と前記共通電極125は、相互重畳して形成されることができる。これにより、前記共通配線103の段差は増加するようになる。ここで、液晶の配向工程を前記ゲート配線101に対して水平するように遂行する場合、前記共通配線103の段差によって前記共通配線103の周辺が、他の領域に比べて配向がうまくいかないことがある。これにより、前記共通配線103と平行する光漏洩、すなわち横線欠陥が発生することがある。
前記のようなラビング不良による横線欠陥を防止するために前記コンタクト部105は、前記画素と隣合う画素に配置された共通配線103と電気的に連結させる。前記コンタクト部105と前記共通配線103の間の接触経路を減らして、コンパクトで単純な構造を持つために前記隣合う画素は、前記コンタクト部105と接した画素であることがある。例えば、前記コンタクト部105がn番目画素に配置される場合、前記コンタクト部105は、前記n番目画素と隣合うn+1番目画素に配置された共通配線104と電気的に接触させることができる。これによって、前記共通配線103は、ストーリッジキャパシタンス(蓄積容量)を形成して、前記隣合う画素に配置されたコンタクト部と電気的に繋がるために前記画素の一側にだけ配置されるので、前記共通配線103によるラビング不良によっての横線欠陥が発生することを防止することができる。
また、前記共通配線103が前記画素の一側にだけ配置されることによって、前記画素で前記共通配線103が占める領域を減らすことができる。これで、液晶表示装置の開口率が低下することを防止することができる。
前記画素の上、下側の中で、少なくともその一つに共通リンク配線104が配置されることができる。前記共通リンク配線104は、前記各画素に配置された諸共通配線103を相互電気的に連結させる。前記共通リンク配線104は、前記ゲート配線101と平行して一定の間隔を持つことができる。
前記共通配線103、前記コンタクト部105及び前記共通リンク配線104は、一体で構成されることができる。
前記各画素に薄膜トランジスターが配置されている。前記薄膜トランジスターは、ゲート電極102、半導体パターン112、ゲート絶縁膜110、ソース電極122及びドレーン電極132を含む。ここで、前記ゲート電極102は、前記ゲート配線101と電気的に繋がっている。前記ソース電極122は、前記データ配線111と電気的に繋がっている。これで、前記薄膜トランジスターは、前記ゲート配線101及び前記データ配線111と電気的に繋がっている。また、前記半導体パターン112は、活性パターン112aとオミックコンタクトパターン112bを含む。前記オミックコンタクトパターン112bは、前記活性パターン112aとソース電極122間及び前記活性パターン112aと前記ドレーン電極132の間にそれぞれ介在することができる。
図面において、前記薄膜トランジスターは、電気的特性を向上させるために前記薄膜トランジスターのチャンネル形態は、チャンネル幅を向上させることができるU字形で図示しているが、これに限定されるのではない。
前記各画素に液晶駆動のための電界を形成する画素電極124と共通電極125が配置されている。
前記画素電極124は、光を透過することができる導電体で構成されることができる。例えば、前記画素電極124は、光を透過することができるITOまたは、IZOで構成されることができる。
前記画素電極124は、諸第1画素電極124aと第2画素電極124bを含むことができる。
前記諸第1画素電極124aは、相互一定の間隔で離隔してある。前記諸第1画素電極124aは、前記ゲート配線101に対して一定の勾配を持つバー形態を持つことができる。前記第1及び第2ドメインD1、D2は、相互異なる方向の電界を形成するため、前記第1及び第2ドメインD1、D2にそれぞれ配置された諸第1画素電極124aは、前記ゲート配線101に対して相互異なる勾配を持つ。例えば、前記第1及び第2ドメインD1、D2にそれぞれ配置された諸第1画素電極124aは、相互対称する勾配を持つことができる。
前記第2画素電極124bは、前記諸第1画素電極124aを相互電気的に連結する。前記第2画素電極124bは、前記諸第1画素電極124aと一体で構成されることができる。前記第2画素電極124bの一部は、前記薄膜トランジスターのドレーン電極132と電気的に繋がっている。前記第2画素電極124bは、前記共通配線103と絶縁膜を間に置いて重畳してストーリッジキャパシタンスを形成することができる。前記絶縁膜は、ゲート絶縁膜110及び後述される保護膜120の積層膜であることがある。前記ストーリッジキャパシタンスを向上させるために前記第2画素電極124bは、前記共通リンク配線104と対応された絶縁膜上に更に延長されることができる。この時、前記第2画素電極124bは、
Figure 2009093176
の形態を持つことができる。
前記共通電極125は、光を透過することができる透明な導電体で構成されることができる。前記共通電極125は、諸第1共通電極125a、第2共通電極125b及び第3共通電極125cを含む。
前記諸第1共通電極125aは、一定の間隔を維持して、前記諸第1画素電極124aとそれぞれ交互に配置される。これで、前記諸第1共通電極125aは、前記第1及び第2ドメインD1、D2に相互異なる勾配を持つ。例えば、前記第1及び第2ドメインD1、D2にそれぞれ配置された前記諸第1共通電極125aは、相互対称的な勾配を持つことができる。
前記第1画素電極124aに前記薄膜トランジスターの電気的信号が印加されて、前記第1共通電極125aに共通電圧を印加する場合、前記第1共通電極125aと前記第1画素電極124aの間に横電界が形成される。この時、前記諸第1共通電極125aと前記諸第1画素電極124aは、前記第1及び第2ドメインD1、D2上にそれぞれ相互異なる勾配を持つことによって、前記横電界は、前記第1及び第2ドメインD1、D2において相互異なる方向を持つ。例えば、前記第1及び第2ドメインD1、D2にそれぞれ形成された横電界は、相互対称的な方向性を持つ。これによって、前記液晶表示装置は、視野角を向上させることができる。
前記第2共通電極125bは、前記第1及び第2ドメインD1、D2の境界部上に配置される。前記第2共通電極125bは、前記コンタクト部105と電気的に繋がれる。これで、前記第2共通電極125bは、前記諸共通配線103より共通電圧を印加されることができる。
前記第2共通電極125bの両側には、それぞれ諸第1画素電極124aが配置されて横電界を形成する。前記第2共通電極125bの両側は、それぞれ前記第1及び第2ドメインD1、D2であるので、前記第2共通電極125bの両側にそれぞれ配置された諸第1画素電極124aは、相互異なる勾配を持つ。これによって、前記第2共通電極125bの両側面は、相互異なる勾配を持つことができる。また、前記第2共通電極125bは、前記コンタクト部105と電気的に接触されるために、前記第1共通電極125aに比べて大きい面積を持つことができる。
前記第3共通電極125cは、前記諸第1共通電極125aと前記第2共通電極125bを相互電気的に連結させる。
前記第1、第2及び第3共通電極125a、125b、125cは、一体で構成されることができる。
さらに、前記薄膜トランジスターを含む基板100上に保護膜120が更に配置されることができる。前記保護膜120は、薄膜トランジスターを保護する絶縁体で構成されることができる。これによって、前記画素電極124及び共通電極125は、前記保護膜120上に配置されることができる。
よって、本発明の液晶表示装置は、前記各画素に配置された画素電極124と共通電極125を透明な導電体で形成して、開口率を向上させることができる。
また、前記画素を相互異なる方向の電界を形成する少なくとも2個のドメインに区分して、前記ドメインの境界部、すなわち非透過領域に共通電極125と共通配線103を相互電気的に接触させることによって、視野角を改善すると同時に開口率を向上させることができる。
また、前記共通電極125は、前記画素と隣合う隣り画素に具備された共通配線103と電気的に繋がることによって、前記共通配線103の段差により発生するラビング不良によって発生する横線欠陥を防止することができる。
図3A及び図3Bは、本発明の第2実施例による液晶表示装置を説明するために図示した図面である。図3Aは、本発明の第2実施例による液晶表示装置の平面図で、図3Bは、図3Aに図示されたIII-III′ラインに沿って切断した断面図である。本発明の第2実施例は、リペア部を除いて前で説明した第1実施例と同一構成を有する。よって、本発明の第2実施例は、第1実施例と重なる説明は、省略して記述する。
図3A及び図3Bを参照すれば、液晶表示装置は、相互異なる方向の電界を形成する第1及び第2ドメインD1、D2を含む画素、前記画素に配置されて横電界を形成する画素電極124及び共通電極125、前記第1及び第2ドメインD1、D2の間の境界部に配置された共通電極125と接触するコンタクト部105を含む。前記コンタクト部105は、前記画素と隣合う隣り画素に配置された共通配線103と電気的に繋がれる。
前記共通電極125は、前記諸画素電極124と交互に配置された諸第1共通電極125a、前記第1及び第2ドメインD1、D2の境界部上に配置されて前記コンタクト部105と電気的に繋がった第2共通電極125b、及び前記諸第1共通電極125aと前記第2共通電極125bを相互電気的に連結する第3共通電極125cを含む。
前記第2共通電極125bと前記共通配線103は、前記第1及び第2ドメインD1、D2の間の境界部、すなわち、非透過領域に配置された前記コンタクト部105によって相互電気的に繋がることによって、開口率が低下することを防止することができる。
相互隣合う諸画素に配置された前記諸共通配線103は、共通リンク配線104によって相互電気的に繋がる。ここで、前記共通配線103と共通リンク配線104は、一体で構成されることができる。
前記共通リンク配線104は、前記ゲート配線101と平行して、前記画素の上側、下側または、上下側に配置されることができる。
前記共通リンク配線104は、絶縁膜、例えばゲート絶縁膜110または、ゲート絶縁膜110及び保護膜120の積層膜を間に置いて前記第1共通電極125aと重畳するリペア部106を含むことができる。これによって、前記リペア部106は、前記画素の上側、下側または、上下側に配置されることができる。
ここで、前記第2共通電極125bと前記コンタクト部105の間に接触不良が発生する場合、前記リペア部106にリペア処理をして前記第1共通電極125aと前記リペア部106を相互電気的に連結させる。これで、前記共通電極125と前記共通配線103を相互電気的に連結させる。すなわち、前記第2共通電極125bと前記コンタクト部105の間に接触不良が発生する場合、前記リペア部106のリペア処理によって液晶表示装置の暗点不良が発生することを防止することができる。
図4Aないし図4Cと図5Aないし図5Cは、本発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を説明するために図示した図面である。
図4Aないし図4Cは、発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を説明するために図示した平面図であり、図5Aないし図5Cは、図4Aないし図4Cにそれぞれ図示されたIV-IV′とV-V′ラインに沿って切断した断面図である。
図4A及び図5Aを参照すれば、液晶表示装置を提供するため、多数の画素が定義された基板100を提供する。前記各画素は、少なくとも第1及び第2ドメインD1、D2に区分することができる。
前記基板100は、光を透過することができる透明な材質で構成されることができる。例えば、前記基板100の材質は、硝子、プラスチック等であることができる。
前記基板100上に導電膜を形成した後、前記導電膜を蝕刻してゲート配線101、ゲート電極102、共通配線103及びコンタクト部105を形成する。
前記導電膜は、蒸着法を通じて形成することができる。前記導電膜の材質の例としては、金属であることがある。前記導電膜の蝕刻は、前記導電膜上に一定のパターンを持つフォトレジストパターンを形成した後、前記フォトレジストパターンを蝕刻マスクにして行われることができる。
前記ゲート電極102は、各画素に形成することができる。前記ゲート配線101と前記ゲート電極102は、一体で構成されることができる。
前記コンタクト部105は、開口率が低下することを防止するため、非透過領域である前記第1及び第2ドメインD1、D2の境界部上に形成することができる。
前記共通配線103は、前記各画素の一側に形成することができる。前記共通配線103は、隣合う画素に配置されたコンタクト部105と電気的に繋がっている。これによって、後続工程でラビング不良が発生することを防止することができる。
さらに、前記多数の画素に配置された諸共通配線103を相互電気的に連結させる共通リンク配線104を更に形成することができる。前記共通配線103、前記コンタクト部105及び前記共通リンク配線104は、一体で構成されることができる。
以後、前記ゲート配線101、ゲート電極102、共通配線103及びコンタクト部105を含む基板100上にゲート絶縁膜110を形成する。前記ゲート絶縁膜110は、化学的気相成長法を通じて形成することができる。前記ゲート絶縁膜110は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜及びこれらの積層膜の中で、どれか一つに形成することができる。
図3B及び図4Bを参照すれば、前記ゲート電極102と対応されたゲート絶縁膜110上に半導体パターン112を形成する。
前記半導体パターン112を形成するため、先に前記ゲート絶縁膜110上に非晶質シリコン膜と不純物を含む非晶質シリコン膜を順次に形成する。前記非晶質シリコン膜と不純物を含む非晶質シリコン膜は、化学的気相成長法を通じて形成することができる。以後、前記非晶質シリコン膜と不純物を含む非晶質シリコン膜を蝕刻して、前記ゲート電極102と対応する活性パターン112aとチャンネル領域の活性パターン112aを露出するオーミックコンタクトパターン112bを形成する。これで、前記活性パターン112aとオーミックコンタクトパターン112bを含む半導体パターン112を形成することができる。
前記半導体パターン112の両端部にそれぞれ配置されたソース電極122及びドレーン電極132を形成する。これと同時に、前記ゲート配線101と交差するデータ配線111を形成する。ここで、前記ゲート配線101と前記データ配線111の交差によって画素が定義されることができる。
前記ソース電極122、ドレーン電極132及びデータ配線111を形成するため、先に前記半導体パターン112を含む基板100上に導電膜を形成する。以後、前記導電膜を蝕刻してチャンネルを間に置いて、前記半導体パターン112上に配置されたソース電極122及びドレーン電極132とデータ配線111を形成する。前記データ配線111と前記ソース電極122は、一体で形成することができる。
これで、前記基板100上に薄膜トランジスターとゲート配線101、データ配線111、共通配線103、コンタクト部105及び共通リンク配線104を形成することができる。
図3C及び図4Cを参照すれば、前記薄膜トランジスターを含む基板100上に保護膜120を形成する。前記保護膜120は、有機膜、無機膜及びこれらの積層膜で構成されることができる。前記有機膜の例としては、アクリル係樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアリールエーテル樹脂、ヘテロサイクリックポリマー樹脂、パリレン樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB)樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂等が挙げられる。前記無機膜の例としては、酸化シリコン、窒化シリコン及びこれらの積層膜等が挙げられる。
ここで、前記保護膜120が有機膜に形成される場合、前記保護膜120は、スリットコーティング、スプレーコーティング法、スピンコーティング法などを通じて形成することができる。一方、前記保護膜120が無機膜に形成される場合、前記保護膜120は、化学的気相成長法を通じて形成することができる。
以後、前記保護膜120に前記ドレーン電極132の一部を露出する第1コンタクトホールを形成する。これと同時に、前記保護膜120と前記ゲート絶縁膜110を蝕刻して前記コンタクト部105の一部を露出する第2コンタクトホールを形成する。
前記保護膜120上に前記第1コンタクトホールを通じてドレーン電極132と電気的に繋がった画素電極124と、前記第2コンタクトホールを通じて前記コンタクト部105と電気的に繋がった共通電極125を形成する。
前記画素電極124と共通電極125を形成するため、前記保護膜120上に透明導電膜を形成する。前記透明導電膜は、蒸着法で形成することができる。前記透明導電膜の材質の例としては、ITOまたは、IZOが挙げられる。前記透明導電膜を蝕刻して、前記画素電極124と共通電極125を形成することができる。
前記画素電極124は、諸第1画素電極124a及び第2画素電極124bを含む。前記諸第1画素電極124aは、相互一定の間隔を持って配置されて、前記第1及び第2ドメインD1、D2とそれぞれ対応して異なる勾配を持つ。前記第2画素電極124bは、前記諸第1画素電極124aを相互電気的に連結する。また、前記第2画素電極124bは、前記共通配線103と重畳し、前記保護膜120上に配置されてストーリッジキャパシタンスを形成することができる。
前記共通電極125は、前記諸第1画素電極124aと交互に配置された諸第1共通電極125aと、前記第1及び第2ドメインD1、D2の境界部上に配置されて前記コンタクト部105と電気的に繋がった第2共通電極125b、及び前記諸第1共通電極125aと前記第2共通電極125bを相互電気的に連結する第3共通電極125cを含むことができる。
さらに、前記共通リンク配線104は、前記第2画素電極124bの一部と重畳されたリペア部(図2A及び度2Bに図示された106)を更に形成することができる。前記共通電極125と前記コンタクト部105の接触不良が発生した場合、前記リペア部106に前記共通電極125と前記共通配線103を相互連結させるためのリペア工程を更に遂行することができる。
以後、前記画素電極124と共通電極125を含む基板100上に配向幕(図面には図示しない)を更に形成することができる。前記配向膜を形成するために前記基板上に配向樹脂膜を形成した後、前記配向樹脂膜に配向工程を遂行する。前記配向工程は、光配向法または、ラビング法を利用して遂行することができる。例えば、前記配向膜は、前記ゲート配線101と水平する方向性を持つことができる。
前記配向工程がラビング工程で遂行される場合、前記共通配線103は、前記画素の少なくとも一側にだけ配置されるので、前記共通配線103の段差によってラビング不良が発生して光漏洩、例えば横線欠陥が発生することを防止することができる。
以後、前記配向幕が形成された基板上に、上部基板を合着する工程、前記基板と前記上部基板の間に液晶層を形成する工程、外部ケースの組み立て段階等を遂行して液晶表示装置を製造することができる。ここで、合着工程及び液晶層形成工程の順番は、変更することができて、本発明の実施例で限定するのではない。
よって、本発明の実施例で、前記共通電極125と前記共通配線103のコンタクトは、第1及び第2ドメインD1、D2領域の境界部、すなわち非透過領域で接触させることによって、開口率が低下することを防止することができる。
また、前記共通電極125と前記共通配線103の電気的連結において、前記共通配線103は、隣合う画素に配置されることによって、開口率が低下することを防止して、ラビング不良による横線欠陥が発生することを防止することができる。
従来の横電界液晶表示装置を図示した平面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置の平面図である。 図2Aに図示されたI-I′とII-II′ラインに沿って切断した断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置の平面図である。 図3Aに図示されたIII-III′ラインに沿って切断した断面図である。 発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を説明するために図示した平面図である。 発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を説明するために図示した平面図である。 発明の第3実施例による液晶表示装置の製造方法を説明するために図示した平面図である。 図4Aないし図4Cにそれぞれ図示されたIV-IV′とV-V′ラインに沿って切断した断面図である。 図4Aないし図4Cにそれぞれ図示されたIV-IV′とV-V′ラインに沿って切断した断面図である。 図4Aないし図4Cにそれぞれ図示されたIV-IV′とV-V′ラインに沿って切断した断面図である。
符号の説明
1ゲート配線
2データ配線
3画素電極
4共通電極
5、6共通配線
7、8コンタクトホール
100基板
101ゲート配線
102ゲート電極
103共通配線
104共通配線
105コンタクト部
106リペア部
110ゲート絶縁膜
111データ配線
112半導体パターン
112a活性パターン
112bオミックコンタクトパターン
120保護膜
122ソース電極
124、124a、124b画素電極
125、125a、125b、125c共通電極
132ドレーン電極

Claims (13)

  1. 相互に異なる方向の電界を形成する少なくとも第1及び第2ドメインを含み、多数個で定義された諸画素と、前記第1及び第2ドメイン上にそれぞれ配置された画素電極と、前記第1及び第2ドメインの境界部にそれぞれ配置され、前記各画素電極と交互に配置されて横電界を形成する諸共通電極と、前記諸共通電極と電気的に繋がったコンタクト部と、前記コンタクト部と電気的に繋がって、前記コンタクト部が配置された画素と隣合う画素に配置された共通配線と、を含む液晶表示装置。
  2. 前記共通配線は、前記画素電極と絶縁膜を間に置いて重畳されることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 相互に隣合う諸画素にそれぞれ配置された共通配線を、相互電気的に連結する共通リンク配線を含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記共通リンク配線は、前記共通電極と絶縁膜を間に置いて重畳されたリペア部を含むことを特徴とする、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記画素電極と前記共通電極は、透明な導電体で構成されたことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 絶縁膜を間に置いて重畳された前記画素電極と前記共通配線を具備するストーリッジキャパシタンスを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1及び第2ドメイン上にそれぞれ配置された画素電極は、相互対称的な勾配を持つことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 第1及び第2ドメインを具備する画素を多数ヶ含む基板と、前記多数の画素の中でn番目画素に配置されて、前記第1及び第2ドメインの境界部上に配置されたコンタクト部と、前記多数の画素の中でn+1番目画素の一側に配置されて、前記コンタクト部と電気的に繋がった共通配線と、前記共通配線及びコンタクト部を含む基板上に配置された絶縁膜と、前記絶縁膜上に相互一定の間隔を持って配置されて、前記第1及び第2ドメイン上にそれぞれ配置されて、相互異なる勾配を持つ諸第1画素電極と、前記諸第1画素電極を相互電気的に連結し、前記共通配線と重畳し、前記絶縁膜上に配置された第2画素電極と、前記諸第1画素電極と交互に配置された諸第1共通電極と、前記第1及び第2ドメインの境界部上に配置されて、前記コンタクト部と電気的に繋がった第2共通電極と、前記諸第1共通電極と前記第2共通電極を相互電気的に連結する第3共通電極と、を含む液晶表示装置。
  9. 前記画素の他側の周辺に配置されたゲート配線と、前記ゲート配線と交差して、前記共通配線と平行するデータ配線と、前記画素上に配置されて前記ゲート配線及び前記データ配線と電気的に繋がって前記第2画素電極と電気的に繋がった薄膜トランジスターと、を含むことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記共通配線は、前記ゲート配線と平行に配置されて、相互に隣合う諸画素にそれぞれ配置された諸共通配線を相互電気的に連結する共通リンク配線を含むことを特徴とする、請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記共通リンク配線は、絶縁膜を間に置いて前記第3共通電極の一部と重畳するリペア部を含むことを特徴とする、請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記共通配線と前記コンタクト部は、一体に構成されたことを特徴とする、請求項8に記載の液晶表示装置。
  13. 前記前記第1及び第2ドメイン上にそれぞれ配置された諸第1画素電極は、相互対称された勾配を持つことを特徴とする、請求項6に記載の液晶表示装置。
JP2008257913A 2007-10-05 2008-10-03 液晶表示装置 Active JP5279434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070100444A KR101254828B1 (ko) 2007-10-05 2007-10-05 액정표시장치
KR10-2007-0100444 2007-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093176A true JP2009093176A (ja) 2009-04-30
JP5279434B2 JP5279434B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39888792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257913A Active JP5279434B2 (ja) 2007-10-05 2008-10-03 液晶表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7884912B2 (ja)
JP (1) JP5279434B2 (ja)
KR (1) KR101254828B1 (ja)
CN (1) CN101403836B (ja)
DE (1) DE102008048503B4 (ja)
FR (1) FR2922033B1 (ja)
GB (1) GB2453412B (ja)
TW (1) TWI420208B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI484269B (zh) * 2012-01-10 2015-05-11 Au Optronics Corp 液晶顯示裝置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295878B1 (ko) * 2008-10-30 2013-08-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101323391B1 (ko) * 2008-12-12 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI474092B (zh) * 2011-11-07 2015-02-21 畫素結構及其製造方法
US20130176524A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-11 Au Optronics Corporation Pixel structure for liquid crystal display device
KR101924079B1 (ko) * 2012-07-06 2018-12-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103268045B (zh) * 2012-09-24 2016-08-10 厦门天马微电子有限公司 Tft阵列基板及其制作方法、液晶显示设备
KR102082264B1 (ko) * 2012-11-28 2020-02-28 엘지디스플레이 주식회사 고 개구율을 갖는 수평 전계 방식 표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US10429704B2 (en) 2015-03-26 2019-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module including the display device, and electronic device including the display device or the display module
CN114063353B (zh) * 2020-07-29 2023-11-28 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195352A (ja) * 2001-10-15 2003-07-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法
JP2004102282A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ表示板
JP2005316489A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Chi Mei Optoelectronics Corp 表示装置とそれに生じる欠陥の修復方法
US20060145990A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020080860A (ko) * 2001-04-18 2002-10-26 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 프린지 필드 구동 액정표시장치
KR20050091291A (ko) * 2004-03-11 2005-09-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101182557B1 (ko) * 2005-06-24 2012-10-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20070070726A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR101201324B1 (ko) * 2005-12-30 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 Ips 모드 액정표시소자
KR101224047B1 (ko) * 2005-12-30 2013-01-18 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
KR101246719B1 (ko) * 2006-06-21 2013-03-25 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195352A (ja) * 2001-10-15 2003-07-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置、画像表示装置およびその製造方法
JP2004102282A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ表示板
JP2005316489A (ja) * 2004-04-29 2005-11-10 Chi Mei Optoelectronics Corp 表示装置とそれに生じる欠陥の修復方法
US20060145990A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI484269B (zh) * 2012-01-10 2015-05-11 Au Optronics Corp 液晶顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI420208B (zh) 2013-12-21
KR101254828B1 (ko) 2013-04-15
CN101403836B (zh) 2012-09-26
GB0816151D0 (en) 2008-10-15
FR2922033A1 (fr) 2009-04-10
US7884912B2 (en) 2011-02-08
KR20090035268A (ko) 2009-04-09
US20090091672A1 (en) 2009-04-09
CN101403836A (zh) 2009-04-08
GB2453412A (en) 2009-04-08
TW200916929A (en) 2009-04-16
JP5279434B2 (ja) 2013-09-04
DE102008048503A1 (de) 2009-04-16
GB2453412B (en) 2009-12-09
FR2922033B1 (fr) 2012-12-28
DE102008048503B4 (de) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279434B2 (ja) 液晶表示装置
US7796225B2 (en) Method of fabricating array substrate for IPS-mode LCD device has a shorter processing time and low error rate without an increase in fabrication and production costs
KR101049001B1 (ko) 횡전계 방식(ips)의 컬러필터 온박막트랜지스터(cot) 구조의 액정표시장치
KR101484022B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JP5392670B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100829785B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
US20140132875A1 (en) Array substrate for fringe field switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP5706619B2 (ja) 表示装置
US8780306B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US7460192B2 (en) Liquid crystal display, thin film diode panel, and manufacturing method of the same
KR20110120624A (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
KR101307961B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
KR101423909B1 (ko) 표시 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR20110105612A (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101007206B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20120015162A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20110132724A (ko) 횡전계형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR20150069805A (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
KR100630878B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20140112289A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20110066724A (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
KR101186513B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100614322B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20110072434A (ko) 액정표시장치 제조방법
KR100628270B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250