JP2009079236A - 垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材およびこれを用いて製造した薄膜 - Google Patents

垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材およびこれを用いて製造した薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2009079236A
JP2009079236A JP2007247182A JP2007247182A JP2009079236A JP 2009079236 A JP2009079236 A JP 2009079236A JP 2007247182 A JP2007247182 A JP 2007247182A JP 2007247182 A JP2007247182 A JP 2007247182A JP 2009079236 A JP2009079236 A JP 2009079236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target material
sputtering target
magnetic recording
intermediate layer
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007247182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5295537B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sawada
俊之 澤田
Atsushi Kishida
敦 岸田
Akihiko Yanagiya
彰彦 柳谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2007247182A priority Critical patent/JP5295537B2/ja
Priority to PCT/JP2008/067119 priority patent/WO2009041398A1/ja
Priority to TW097136872A priority patent/TW200932935A/zh
Publication of JP2009079236A publication Critical patent/JP2009079236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5295537B2 publication Critical patent/JP5295537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8404Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7371Non-magnetic single underlayer comprising nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates by cathode sputtering
    • H01F41/183Sputtering targets therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering

Abstract

【課題】 本発明は、垂直磁気記録媒体における中間層膜として用いるNi−W−B系スパッタリングターゲット材合金およびこれを用いて製造した薄膜を提供する。
【解決手段】 at%で、W:1〜20%,B:0.1〜10%を含み、残部Niおよび不可避的不純物からなる垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材。また、上記スパッタリングターゲット材をガスアトマイズ法により作製した原料粉末を固化成形したことを特徴とする垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法。さらに上記のスパッタリングターゲット材を用いて製造したNi−W−B系薄膜。
【選択図】 なし

Description

本発明は、垂直磁気記録媒体における中間層膜として用いるNi−W−B系スパッタリングターゲット材合金およびこれを用いて製造した薄膜に関するものである。
近年、磁気記録技術の進歩は著しく、ドライブの大容量化のために、磁気記録媒体の高記録密度化が進められている。しかしながら、現在広く世の中で使用されている面内磁気記録方式の磁気記録媒体では、高記録密度化を実現しようとすると、記録ビットが微細化し、記録ビットで記録できないほどの高保磁力が要求される。そこで、これらの問題を解決し、記録密度を向上させる手段として、垂直磁気記録方式が検討されている。
この垂直磁気記録方式とは、垂直磁気記録媒体の磁性膜中の媒体面に対して磁化容易軸が垂直方向に配向するように形成したものであり、高記録密度に適した方法である。そして、この垂直磁気記録方式においては、記録感度を高めた磁気記録膜層と軟磁性膜層および中間層を有する多層記録媒体が開発されている。この磁気記録膜層には一般的にCoCrPt−SiO2 系合金、軟磁性膜層にはCo−Zr−Nb系合金などが用いられている。なお、ここで言う中間層とは、一般に磁気記録膜層の結晶粒の微細化や結晶方位に異方性を持たせることを目的に設けられる非磁性層のことを言う。
中間層には各種Ni系合金や、Ta系合金、Pd系合金、Ru系合金などが提案されており、近年ではNi−W系合金も用いられるようになってきている。これらの中間層は、磁気記録膜層の構造を制御することが役割の1つであり、そのためには、中間層の結晶粒の微細化が重要とされている。例えば富士時報、Vol.77,No.2,2004,第121頁(非特許文献1)に開示されているように、「垂直磁気記録膜の構造制御」と題して、媒体特性は下地層の結晶粒径や表面形状の影響を強く受ける。その下地層にRuを用いたCoPtCr−SiO2 媒体において、Ruの結晶粒径や表面構造を制御することにより磁性結晶粒の粒径や磁気的な分離構造を制御した例が開示されている。また、Ni−W系合金においては薄膜の格子定数が3.53〜3.61オングストローム(×10-10 m)程度の範囲において良好であると考えられる。
富士時報、Vol.77,No.2,2004,第121頁
しかしながら、Ni−W系薄膜中間層として用い垂直磁気記録媒体を作製すると良好な記録特性が得られるが、更に高い記録密度を実現するためには、Ni−W系中間層の結晶粒微細化が必要となる。しかし、Ni−W系薄膜の結晶粒微細化に寄与する添加元素などの公知の知見は全くない。
上述したような問題を解消するために、発明者らは鋭意開発を進めた結果、Ni−WにBを添加することで、薄膜の結晶粒を劇的に微細化できることを見出し、発明に至ったものである。その発明の要旨とするところは、
(1)at%で、W:1〜20%,B:0.1〜10%を含み、残部Niおよび不可避的不純物からなる垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材。
(2)at%で、W:1〜20%,B:0.1〜10%を含み、残部Niおよび不可避的不純物からなるスパッタリングターゲット材をガスアトマイズ法により作製した原料粉末を固化成形したことを特徴とする垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法。
(3)前記(1)に記載のスパッタリングターゲット材をガスアトマイズ法により作製した原料粉末を900〜1150℃の温度で固化成形したことを特徴とする垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法。
(4)前記(1)に記載のスパッタリングターゲット材を用いて製造したNi−W−B系薄膜。
(5)前記(2)または(3)に記載の方法で製造したスパッタリングターゲット材を用いて製造したNi−W−B系薄膜にある。
以上述べたように、本発明によるNi−W系薄膜の結晶粒径微細化に寄与する添加元素であるBを添加したNi−W−B系薄膜を中間層として用い垂直磁気記録媒体を作製すると極めて良好な記録特性が得られるNi−W−B系中間層膜用合金および薄膜製造用スパッタリングターゲット材を提供する。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に係る成分組成として、at%で、W:1〜20%に限定した理由は、1%未満ではスパッタ薄膜の格子定数が3.53オングストローム(×10-10 m)未満となり、また、20%を超えると格子定数が3.61オングストローム(×10-10 m)を超えることから、その範囲を1〜20%とした。好ましくは5〜15%とする。
また、B:0.1〜10.0at%に限定した理由は、0.1%未満ではスパッタ薄膜の結晶粒微細化の効果がなく、10.0%を超えると結晶粒微細化の効果が飽和し、磁気記録膜層の構造制御に悪影響を及ぼすと考えられるNi系硼化物を多量に生成してしまうことから、その範囲を0.1〜10.0%とした。好ましくは0.3〜5%とする。
原料粉末としてガスアトマイズ粉末が好ましい理由としては、Bは鋳造法のような冷却速度の小さい溶製法ではNiに全く固溶せず、粗大な硼化物を晶出してしまう。この粗大硼化物がスパッタリングターゲット材中に存在すると、スパッタは異常放電を起こして、パーティクルを多く発生するなど不具合を生じる。これに対し、原料粉末をガスアトマイズ法により作製すると、急冷凝固されているため粗大な硼化物が晶出せず、これを用いて固化成形したスパッタリングターゲット材は、パーティクルの発生が少ない。
また、固化成形温度として900〜1150℃が好ましいとした理由は、900℃未満での固化成形では、スパッタリングターゲット材の相対密度が低くなってしまい、1150℃以下で成形することにより、ビレットの膨張が抑制できることが確認できたが、しかし、1150℃を超えた温度で固化成形すると、加熱時にビレットが膨張し、安定した製造が困難であることから、その範囲を900〜1150℃とした。
以下、本発明について実施例によって具体的に説明する。
表1に示すNi−W−B系合金粉末をガスアトマイズにより作製し、これを原料粉末とし、SC缶に脱気封入した粉末充填ビレットを、850〜1200℃でHIP法およびアップセット法にて固化成形し、機械加工によりNi−W−B系合金のスパッタリングターゲット材を作製した。また、比較として鋳造法によりNi−W−B系合金のスパッタリングターゲット材を作製した。各工程の詳細は以下の通りである。
先ず、溶解母材25kgをアルミナ坩堝にてアルゴン中で誘導溶解し、坩堝底部の直径5mm出湯ノズルより、1700℃にて出湯し、噴霧圧0.7MPaのArガスアトマイズにて粉末を製造した。作製したNi−W合金粉末を、外径205mm、内径190mm、長さ300mmのSC缶に脱気封入した。脱気時の真空到達度は約1.3×10-2Pa(約1×10-4Torr)とした。
上記の粉末充填ビレットを、850〜1200℃、147MPaにてHIP(熱間静水圧プレス)成形した。また、アップセットの場合は、上記の粉末充填ビレットを、1000〜1100℃に加熱した後、直径215mmの拘束型コンテナ内に挿入し、500MPaの圧力で成形した。上記の方法で作製した固化成形体を、ワイヤカット、旋盤加工、平面研磨により、直径76.2mm、厚さ3mmに加工し、銅製のバッキングプレートをろう付けしスパッタリングターゲット材とした。
一方、鋳造法としては、100kgの溶解母材を真空溶解し、直径200mmの耐火物へ鋳造し、直径200mm、長さ100mmに旋盤にて削り出し、1100℃にて高さ50mmまで熱間鍛造した。その後のスパッタリングターゲット材の作製方法は、上記のHIP、アップセット材と同様の方法で行った。
表1に示す評価項目である、固化成形時のビレットの膨張については、HIP材では、HIP後のビレットの外観にて評価した。また、アップセット材についてはビレット加熱時の外観にて評価した。その結果、膨張なし:○、膨張あり:×で評価した。
また、スパッタリングターゲット材の相対密度は、上記方法で作製した直径76.2mm、厚さ3mmの円盤より、体積重量法にて密度を測定し、組成から算出される計算密度との比を相対密度とした。
スパッタ膜のパーティクル数は、作製したスパッタリングターゲット材を、直径376.2mmのSi基板にスパッタした。スパッタ条件は、Ar圧:0.5Pa、DC電力:500W、成膜厚さ:500nmとした。この時発生したパーティクルの数を測定した。なお、表1中のパーティクル数は、No.1の試料を100とした相対値で表した。
また、スパッタ膜の格子定数およびNi系硼化物は、上記のスパッタ膜をX線回折し、その回折ピークより格子定数を算出した。また、Ni系硼化物の生成についても確認した。Ni系硼化物なし:○、少量生成:△、多量生成:×とした。さらに、スパッタ膜の結晶粒径は、上記のスパッタ膜の断面をTEM観察し、画像解析により相当面積円の径を結晶粒径とした。なお、表1中の結晶粒径はNo.1の結晶粒径を100とした相対値で表しており数値の小さい方が結晶粒径が微細である。
Figure 2009079236
表1に示すように、No.1〜9は本発明例であり、No.10〜17は比較例である。
比較例No.10は合金成分としてWが含有しないために、格子定数が小さい。比較例No.11は合金成分としてWの含有が高いために、格子定数が大きい。比較例No.12は合金成分としてBが含有しないために、相対密度が大きく、結晶粒径が大きい。比較例No.13は合金成分としてBの含有が低いために、相対密度が大きく、結晶粒径が大きい。比較例No.14は合金成分としてBの含有が高いために、パーティクル数が大きく、かつNi系硼化物が多量生成した。
比較例No.15は鋳造法のために、パーティクル数が大きい。比較例No.16は固化成形温度が低いために、パーティクル数が大きい。比較例No.17は固化成形温度が高いために、HIP後のビレットが膨張しており、スパッタリングターゲット材への加工が困難であった。これに対し、本発明例であるNo.1〜9はいずれも本発明の条件を満たしていることから、薄膜製造用スパッタリングターゲット材としての特性に優れていることが分かる。
以上のように、垂直磁気記録媒体における中間層膜として用いるNi−W−B系中間用スパッタリングターゲット材において、Ni−W系合金にBを添加することで、薄膜の結晶粒を劇的に微細化することが可能となり、ビレットの膨張もなく、安定して高密度なNi−W−B系中間層膜用合金および薄膜製造用スパッタリングターゲット材が提供することを可能とした。


特許出願人 山陽特殊製鋼株式会社
代理人 弁理士 椎 名 彊

Claims (5)

  1. at%で、W:1〜20%,B:0.1〜10%を含み、残部Niおよび不可避的不純物からなる垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材。
  2. at%で、W:1〜20%,B:0.1〜10%を含み、残部Niおよび不可避的不純物からなるスパッタリングターゲット材をガスアトマイズ法により作製した原料粉末を固化成形したことを特徴とする垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法。
  3. 請求項1に記載のスパッタリングターゲット材をガスアトマイズ法により作製した原料粉末を900〜1150℃の温度で固化成形したことを特徴とする垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法。
  4. 請求項1に記載のスパッタリングターゲット材を用いて製造したNi−W−B系薄膜。
  5. 請求項2または3に記載の方法で製造したスパッタリングターゲット材を用いて製造したNi−W−B系薄膜。
JP2007247182A 2007-09-25 2007-09-25 垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法 Expired - Fee Related JP5295537B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247182A JP5295537B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法
PCT/JP2008/067119 WO2009041398A1 (ja) 2007-09-25 2008-09-22 垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni-W-B系スパッタリングターゲット材およびこれを用いて製造した薄膜
TW097136872A TW200932935A (en) 2007-09-25 2008-09-25 Ni-W-B-based sputtering target material for producing intermediate layer film in vertical magnetic recording medium, and thin film produced using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007247182A JP5295537B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009079236A true JP2009079236A (ja) 2009-04-16
JP5295537B2 JP5295537B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=40511283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007247182A Expired - Fee Related JP5295537B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5295537B2 (ja)
TW (1) TW200932935A (ja)
WO (1) WO2009041398A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155722A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Hitachi Metals Ltd Ni−W系焼結ターゲット材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5105594B2 (ja) * 2007-10-15 2012-12-26 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 垂直磁気記録媒体
JP2011076683A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Wd Media Singapore Pte Ltd 垂直磁気記録媒体
CN112404443A (zh) * 2020-11-25 2021-02-26 河南东微电子材料有限公司 一种铬钽硼合金粉末的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303787A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Nikko Materials Co Ltd ニッケル合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2006265656A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金膜形成用Fe−Ni−Co系合金ターゲット材およびその製造方法
JP2007179598A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法および、磁気記録再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229521A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録媒体
JP2000169923A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd W−Ni系ターゲット材料、電極材料、及び実装部品
JP3539355B2 (ja) * 2000-06-01 2004-07-07 住友金属鉱山株式会社 ブラックマトリックス用Ni−W系スパッタリングターゲット
JP2006092721A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Showa Denko Kk 垂直磁気記録媒体用基板、その製造方法、および垂直磁気記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303787A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Nikko Materials Co Ltd ニッケル合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2006265656A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Hitachi Metals Ltd 軟磁性合金膜形成用Fe−Ni−Co系合金ターゲット材およびその製造方法
JP2007179598A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法および、磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155722A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Hitachi Metals Ltd Ni−W系焼結ターゲット材

Also Published As

Publication number Publication date
TW200932935A (en) 2009-08-01
WO2009041398A1 (ja) 2009-04-02
JP5295537B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8430978B2 (en) Sputtering target and method for production thereof
JP5253781B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金ターゲット材
JPWO2006051737A1 (ja) 金属ガラス膜作製用スパッタリングターゲット及びその製造方法
US20150060268A1 (en) Sputtering Target for forming Magnetic Recording Film and Process for Producing Same
JP4954816B2 (ja) Ni−W系中間層用スパッタリングターゲット材の製造方法
WO2010007980A1 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金およびスパッタリングターゲット材並びにその製造方法
JP5103462B2 (ja) Ag合金熱拡散制御膜およびこれを備えた熱アシスト記録用磁気記録媒体
WO2009133921A1 (ja) 垂直磁気記録媒体の中間層膜を製造するためのスパッタリングターゲット材およびこれを用いて製造した薄膜
JP5295537B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における中間層膜製造用Ni−W−B系スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2009191359A (ja) Fe−Co−Zr系合金ターゲット材
JP5384969B2 (ja) スパッタリングターゲット材およびこれを用いて製造した薄膜
JP5403418B2 (ja) Co−Fe−Ni系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP5377901B2 (ja) 垂直磁気記録媒体におけるNi−W−(Si,B)系中間層膜製造用スパッタリングターゲット材
JP2009203537A (ja) Co−Fe系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP5384849B2 (ja) 垂直磁気記録媒体におけるNi−W−P,Zr系中間層膜製造用スパッタリングターゲット材およびこれを用いて製造した薄膜
JP7157573B2 (ja) 磁気記録媒体のシード層用Ni系合金
JP2009079235A (ja) 磁気記録媒体における下地膜製造用Cr−Mn−B系スパッタリングターゲット材およびこれを用いて製造した薄膜
JP5650169B2 (ja) 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金ターゲット材
TW202009308A (zh) 濺鍍靶、顆粒膜及垂直磁記錄媒體
JP6876115B2 (ja) Co−Pt−Re系スパッタリングターゲット、その製造方法及び磁気記録層
JP2011181140A (ja) 磁気記録媒体用Fe−Co系合金軟磁性膜
TWI823989B (zh) 磁氣記錄媒體之軟磁性層用濺鍍靶材及磁氣記錄媒體
JP2020135907A (ja) 垂直磁気記録媒体の軟磁性層形成用スパッタリングターゲット、並びに、垂直磁気記録媒体及びその軟磁性層

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5295537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees