JP2009058272A - 半導体温度センサ - Google Patents

半導体温度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2009058272A
JP2009058272A JP2007224125A JP2007224125A JP2009058272A JP 2009058272 A JP2009058272 A JP 2009058272A JP 2007224125 A JP2007224125 A JP 2007224125A JP 2007224125 A JP2007224125 A JP 2007224125A JP 2009058272 A JP2009058272 A JP 2009058272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
temperature sensor
semiconductor temperature
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007224125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960808B2 (ja
Inventor
Toru Sudo
徹 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2007224125A priority Critical patent/JP4960808B2/ja
Priority to US12/201,835 priority patent/US7901134B2/en
Publication of JP2009058272A publication Critical patent/JP2009058272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960808B2 publication Critical patent/JP4960808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/01Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions
    • G01K7/015Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using semiconducting elements having PN junctions using microstructures, e.g. made of silicon
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/20Compensating for effects of temperature changes other than those to be measured, e.g. changes in ambient temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 温度に対する出力電圧の線形性がよい半導体温度センサを提供する。
【解決手段】 温度が高くなってPNP8〜9のベースでリーク電流が発生しても、PNP14のリーク電流補償電流により、PNP7〜8のエミッタにそれぞれ流れ込む電流がリーク電流の影響を受けなくなるので、温度に対する出力電圧の線形性がよくなり、温度に対する半導体温度センサ1の精度がよくなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、半導体温度センサに関する。
従来の半導体温度センサについて説明する。図3は、従来の半導体温度センサを示す回路図である。
PNPバイポーラトランジスタ(PNP)202〜204がダーリントン接続している。
定電流がPNP202〜204のエミッタにそれぞれ供給される。これらの定電流及び温度に基づき、PNP202〜204のベース−エミッタ間電圧VBEの和である出力電圧が出力される(例えば、特許文献1参照)。
次に、半導体温度センサのPNP202〜204の断面構造について説明する。図4は、半導体温度センサのPNPを示す断面図である。
PNP202〜204は、P−シリコン基板102、N拡散層103、P+拡散層104、N+拡散層105、P+拡散層106、中間絶縁層107、コレクタ電極108、エミッタ電極109及びベース電極110を有している。
N拡散層103及びN+拡散層105はベース領域であり、P+拡散層104はエミッタ領域であり、P−シリコン基板102及びP+拡散層106はコレクタ領域である。
特許第3128013号公報
しかし、温度が高くなると、N拡散層103とP−シリコン基板102との接合面でリーク電流が発生してしまう。つまり、PNP203〜204のベースでリーク電流(PNP203〜204のベース−コレクタ間のリーク電流)が発生してしまう。すると、これらのリーク電流はPNP202〜203のエミッタに流れる定電流の一部であり、その分、PNP202〜203のエミッタ電流が少なくなってしまう。よって、その分、PNP202〜203のベース・エミッタ間電圧VBEも低くなってしまうので、温度に対する出力電圧の線形性が悪くなってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、温度に対する出力電圧の線形性がよい半導体温度センサを提供する。
本発明は、上記課題を解決するため、半導体温度センサにおいて、定電流を流す定電流回路と、カレントミラー接続している複数の第一トランジスタを有し、前記定電流に基づいた電流をダーリントン回路の複数の第一バイポーラトランジスタのエミッタにそれぞれ供給する第一カレントミラー回路と、ダーリントン接続している前記複数の第一バイポーラトランジスタを有し、前記定電流及び温度に基づいて出力電圧を出力し、前記温度に基づいて前記第一バイポーラトランジスタのベースでリーク電流が発生する前記ダーリントン回路と、第二バイポーラトランジスタを有し、前記リーク電流に基づいて前記第二バイポーラトランジスタのベースにリーク電流補償電流を流すリーク電流補償回路と、カレントミラー接続している複数の第二トランジスタを有し、前記リーク電流補償電流に基づいた電流を前記複数の第一バイポーラトランジスタのベースにそれぞれ供給する第二カレントミラー回路と、を備えていることを特徴とする半導体温度センサを提供する。
本発明では、温度が高くなって第一バイポーラトランジスタのベースでリーク電流が発生しても、第二バイポーラトランジスタのリーク電流補償電流により、第一バイポーラトランジスタのエミッタに流れ込む電流がリーク電流の影響を受けなくなるので、温度に対する出力電圧の線形性がよくなり、温度に対する半導体温度センサの精度がよくなる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
[概要]
まず、半導体温度センサの概要の構成について説明する。図1は、半導体温度センサを示すブロック図である。
半導体温度センサ1は、定電流回路3、カレントミラー回路4、ダーリントン回路2、リーク電流補償回路5及びカレントミラー回路6を備えている。定電流回路3は、カレントミラー回路4を介し、ダーリントン回路2に接続されている。リーク電流補償回路5は、カレントミラー回路6を介し、ダーリントン回路2に接続されている。
カレントミラー回路4は複数の第一MOSトランジスタ(図示せず)を有し、複数の第一MOSトランジスタはカレントミラー接続している。複数の第一MOSトランジスタのサイズは同一になっている。カレントミラー回路6は複数の第二MOSトランジスタ(図示せず)を有し、複数の第二MOSトランジスタはカレントミラー接続している。複数の第二MOSトランジスタのサイズは同一になっている。ダーリントン回路2は複数の第一バイポーラトランジスタ(図示せず)を有し、複数の第一バイポーラトランジスタはダーリントン接続している。複数の第一バイポーラトランジスタのサイズは同一になっている。リーク電流補償回路5は、第二バイポーラトランジスタ(図示せず)を有している。
ダーリントン回路2の第一バイポーラトランジスタ及びリーク電流補償回路5の第二バイポーラトランジスタは、同一の半導体基板上に形成され、特性が等しくなるようマスクレイアウト上近接配置されている。
次に、半導体温度センサの概要の動作について説明する。
定電流回路3は、定電流を流す。カレントミラー回路4は、任意のカレントミラー比により、定電流回路3の定電流に基づいた電流をダーリントン回路2の複数の第一バイポーラトランジスタのエミッタにそれぞれ供給する。ダーリントン回路2は、定電流回路3の定電流及び温度に基づき、複数の第一バイポーラトランジスタのベース−エミッタ間電圧VBEの和である出力電圧を出力する。
また、温度が高くなると、温度に基づき、ダーリントン回路2の第一バイポーラトランジスタのベースでリーク電流(第一バイポーラトランジスタのベース−コレクタ間のリーク電流)が発生する。リーク電流補償回路5の第二バイポーラトランジスタは、そのリーク電流に基づき、ベースにリーク電流補償電流を流す。カレントミラー回路6は、任意のカレントミラー比により、そのリーク電流補償電流に基づいた電流をダーリントン回路2の複数の第一バイポーラトランジスタのベースにそれぞれ供給する。つまり、リーク電流補償回路5及びカレントミラー回路6は、共同し、ダーリントン回路2の第一バイポーラトランジスタのベースで発生するリーク電流とほぼ等しい電流をダーリントン回路2の第一バイポーラトランジスタのベースに供給する。
ここで、リーク電流補償電流に基づいてダーリントン回路2の第一バイポーラトランジスタのベースに供給される電流は、ダーリントン回路2の第一バイポーラトランジスタとリーク電流補償回路5の第二バイポーラトランジスタとのエミッタ面積比及びカレントミラー回路6のカレントミラー比に基づき、決まる。
[実施形態]
次に、半導体温度センサ1の詳細な構成について説明する。図2は、半導体温度センサを示す回路図である。
半導体温度センサ1は、定電流回路3、PMOSトランジスタ(PMOS)10〜13、PNPバイポーラトランジスタ(PNP)7〜9、PNP14及びPMOS15〜17を備えている。定電流回路3の一端はPMOS10のゲート及びドレインに接続され、他端は接地端子に接続されている。PMOS10のソースは電源端子に接続されている。PMOS11のゲートはPMOS10のゲートに接続され、ソースは電源端子に接続され、ドレインはPNP7のエミッタに接続されている。PMOS12のゲートはPMOS10のゲートに接続され、ソースは電源端子に接続され、ドレインはPNP8のエミッタに接続されている。PMOS13のゲートはPMOS10のゲートに接続され、ソースは電源端子に接続され、ドレインはPNP9のエミッタに接続されている。つまり、PMOS10〜13は、カレントミラー接続している。PNP7のベース及びコレクタは接地端子に接続されている。PNP8のベースはPNP7のエミッタに接続され、コレクタは接地端子に接続されている。PNP9のベースはPNP8のエミッタに接続され、コレクタは接地端子に接続されている。つまり、PNP7〜9は、ダーリントン接続している。PNP14のエミッタはオープンであり、コレクタは接地端子に接続されている。PMOS15のゲート及びドレインはPNP14のベースに接続され、ソースは電源端子に接続されている。PMOS16のゲートはPMOS15のゲートに接続され、ソースは電源端子に接続され、ドレインはPNP8のベースに接続されている。PMOS17のゲートはPMOS15のゲートに接続され、ソースは電源端子に接続され、ドレインはPNP9のベースに接続されている。つまり、PMOS15〜17は、カレントミラー接続している。
PNP7〜9及びPNP14は、同一の半導体基板上に形成され、特性が等しくなるようマスクレイアウト上近接配置されている。
ここで、PMOS10〜13はカレントミラー回路4に相当し、PNP7〜9はダーリントン回路2に相当し、PNP14はリーク電流補償回路5に相当し、PMOS15〜17はカレントミラー回路6に相当している。
次に、半導体温度センサ1の詳細な動作について説明する。
ここで、PNP7〜9とPNP14とのエミッタ面積は同一であり、PMOS10〜13のカレントラー比は1:1:1:1であり、PMOS15〜17のカレントラー比は1:1:1であるとする。
定電流回路3は、定電流を流す。MOS11〜13は、定電流回路3の定電流と等しい電流をPNP7〜9のエミッタにそれぞれ供給する。これらの定電流及び温度に基づき、PNP9のエミッタは、PNP7〜9のベース−エミッタ間電圧VBEの和である出力電圧を出力する。
また、温度が高くなると(例えば、温度が130℃になると)、温度に基づき、PNP8〜9のベースでリーク電流(PNP8〜9のベース−コレクタ間のリーク電流)が発生する。PNP14は、ベースにそのリーク電流とほぼ等しいリーク電流補償電流を流し、リーク電流補償電流をMOS15のドレインに流す。MOS16〜17は、そのリーク電流補償電流と等しい電流をそれぞれのドレイン電流としてPNP8〜9のベース(PNP7のエミッタとPNP8のベースとの接合部、及び、PNP8のエミッタとPNP9のベースとの接合部)にそれぞれ供給する。つまり、PNP14及びMOS15〜17は、共同し、PNP8〜9のベースで発生するリーク電流とほぼ等しい電流をPNP8〜9のベースに供給する。
ここで、リーク電流補償電流に基づいてPNP8〜9のベースに供給される電流は、PNP7〜9とPNP14とのエミッタ面積比及びPMOS15〜17のカレントミラー比に基づき、決まる。
このようにすると、温度が高くなってPNP8〜9のベースでリーク電流が発生しても、PNP14のリーク電流補償電流により、PNP7〜8のエミッタにそれぞれ流れ込む電流がリーク電流の影響を受けなくなるので、温度に対する出力電圧の線形性がよくなり、温度に対する半導体温度センサ1の精度がよくなる。
なお、例えば、定電流回路3は、デプレッションNMOSトランジスタ(図示せず)を有している。このデプレッションNMOSトランジスタのゲート及びソースは接地端子に接続され、ドレインはPMOS10のドレインに接続されている。
また、上記の説明では、PNP14のエミッタはオープンであるが、ベース−エミッタ間のベース電流がベース−コレクタ間のリーク電流補償電流よりも十分小さくなるようなエミッタ電圧がPNP14のエミッタに印加されればよく、PNP14のエミッタが接地端子に接続されてもよい。前者の時も後者の時も、ベース−コレクタ間にリーク電流補償電流が流れる。
また、上記の説明では、PNP7〜9とPNP14とのエミッタ面積は同一であってPMOS15〜17のカレントラー比は1:1:1であるとしたが、PNP8〜9のベースで発生するリーク電流とPMOS16〜17のドレイン電流とがそれぞれ等しければよく、前述のエミッタ面積は同一でなくてもよくて前述のカレントミラー比も1:1:1でなくてもよい。この時、例えば、PNP8〜9よりもPNP14のエミッタ面積が小さいと、その分、PMOS15よりもPMOS16〜17のドライブ能力が大きくなる。
半導体温度センサを示すブロック図である。 半導体温度センサを示す回路図である。 従来の半導体温度センサを示す回路図である。 半導体温度センサのPNPを示す断面図である。
符号の説明
1 半導体温度センサ 2 ダーリントン回路
3 定電流回路 4 カレントミラー回路
5 リーク電流補償回路 6 カレントミラー回路
7〜9、14 PNP 10〜13、15〜17 PMOS

Claims (4)

  1. 半導体温度センサにおいて、
    定電流を流す定電流回路と、
    カレントミラー接続している複数の第一トランジスタを有し、前記定電流に基づいた電流をダーリントン回路の複数の第一バイポーラトランジスタのエミッタにそれぞれ供給する第一カレントミラー回路と、
    ダーリントン接続している前記複数の第一バイポーラトランジスタを有し、前記定電流及び温度に基づいて出力電圧を出力し、前記温度に基づいて前記第一バイポーラトランジスタのベースでリーク電流が発生する前記ダーリントン回路と、
    第二バイポーラトランジスタを有し、前記リーク電流に基づいて前記第二バイポーラトランジスタのベースにリーク電流補償電流を流すリーク電流補償回路と、
    カレントミラー接続している複数の第二トランジスタを有し、前記リーク電流補償電流に基づいた電流を前記複数の第一バイポーラトランジスタのベースにそれぞれ供給する第二カレントミラー回路と、
    を備えていることを特徴とする半導体温度センサ。
  2. 前記複数の第一バイポーラトランジスタ及び前記第二バイポーラトランジスタは、同一の半導体基板上に形成され、マスクレイアウト上近接配置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体温度センサ。
  3. 前記第二バイポーラトランジスタは、ベースが前記第二カレントミラー回路の入力端子に設けられ、エミッタがオープンであり、コレクタが接地端子に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体温度センサ。
  4. 前記第二バイポーラトランジスタは、ベースが前記第二カレントミラー回路の入力端子に設けられ、エミッタ及びコレクタが接地端子に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体温度センサ。
JP2007224125A 2007-08-30 2007-08-30 半導体温度センサ Expired - Fee Related JP4960808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224125A JP4960808B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 半導体温度センサ
US12/201,835 US7901134B2 (en) 2007-08-30 2008-08-29 Semiconductor temperature sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007224125A JP4960808B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 半導体温度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009058272A true JP2009058272A (ja) 2009-03-19
JP4960808B2 JP4960808B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40407402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007224125A Expired - Fee Related JP4960808B2 (ja) 2007-08-30 2007-08-30 半導体温度センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7901134B2 (ja)
JP (1) JP4960808B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176327A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 セイコーインスツル株式会社 過熱保護回路及びボルテージレギュレータ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4153513B2 (ja) * 2005-09-28 2008-09-24 関西電力株式会社 半導体装置の温度測定方法および半導体装置の温度測定装置
JP4863818B2 (ja) * 2006-08-29 2012-01-25 セイコーインスツル株式会社 温度センサ回路
US7708460B1 (en) * 2007-09-28 2010-05-04 Altera Corporation Method and apparatus for measuring temperature on a silicon device
JP2010014445A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Seiko Instruments Inc 半導体温度センサ
JP5185772B2 (ja) * 2008-10-28 2013-04-17 セイコーインスツル株式会社 Pdm出力型温度センサ
US8760216B2 (en) * 2009-06-09 2014-06-24 Analog Devices, Inc. Reference voltage generators for integrated circuits
US8783949B2 (en) * 2009-11-17 2014-07-22 Atmel Corporation Self-calibrating, wide-range temperature sensor
US9004756B2 (en) 2012-04-10 2015-04-14 Freescale Semiconductor, Inc. Temperature sensor
US9006000B2 (en) 2012-05-03 2015-04-14 Sandisk Technologies Inc. Tj temperature calibration, measurement and control of semiconductor devices
CN106840446B (zh) 2015-12-04 2019-08-06 华邦电子股份有限公司 温度检测电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259630A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Rohm Co Ltd 温度検出回路
JP3128013B2 (ja) * 1992-03-02 2001-01-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体温度センサ
JP2002048651A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nippon Precision Circuits Inc 半導体温度検出方法およびその回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69410436T2 (de) * 1994-03-29 1998-09-17 St Microelectronics Srl Stromteiler und Rampengenerator mit relativ langer Zeitkonstante mit einem solchen Stromteiler
DE19727229C1 (de) * 1997-06-26 1998-07-23 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Erfassen des Überschreitens einer kritischen Temperatur eines Bauelements
US6535055B2 (en) * 2001-03-19 2003-03-18 Texas Instruments Incorporated Pass device leakage current correction circuit for use in linear regulators
JP2004152092A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧源回路
JP4544458B2 (ja) * 2004-11-11 2010-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2010014445A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Seiko Instruments Inc 半導体温度センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259630A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Rohm Co Ltd 温度検出回路
JP3128013B2 (ja) * 1992-03-02 2001-01-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体温度センサ
JP2002048651A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nippon Precision Circuits Inc 半導体温度検出方法およびその回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176327A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 セイコーインスツル株式会社 過熱保護回路及びボルテージレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US7901134B2 (en) 2011-03-08
US20090059997A1 (en) 2009-03-05
JP4960808B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960808B2 (ja) 半導体温度センサ
JP4822431B2 (ja) 基準電圧発生回路および半導体集積回路並びに半導体集積回路装置
KR100756317B1 (ko) 딥 엔웰 씨모스 공정으로 구현한 수직형 바이폴라 정션트랜지스터를 이용한 전압 기준 회로 및 전류 기준 회로
KR20120135175A (ko) 온도 독립형 기준 회로
US20100008398A1 (en) Semiconductor temperature sensor
JP4863818B2 (ja) 温度センサ回路
JPH05335500A (ja) Cmos出力回路
JP2007195006A (ja) 過電流検出回路
US7288925B2 (en) Band gap reference voltage circuit
JP2006269902A (ja) 半導体集積回路
US10795395B2 (en) Bandgap voltage reference circuit capable of correcting voltage distortion
JP2012108598A (ja) バンドギャップ型基準電圧発生回路
JP2006041149A (ja) 半導体集積回路
JP4291658B2 (ja) カレントミラー回路
US7474144B2 (en) Ratioed feedback body voltage bias generator
JP2006065439A (ja) バンドギャップ型基準電圧発生回路
JP3768201B2 (ja) Cmos出力回路
JP2008166905A (ja) カレントミラー回路
JP2001244758A (ja) バッファ回路およびホールド回路
JP2007193623A (ja) 定電流回路
JP2007174565A (ja) 半導体回路装置
JP2971666B2 (ja) 半導体回路
JPS6281053A (ja) 半導体集積回路装置
KR20090096172A (ko) 래치업을 방지하는 반도체 장치
JP2009225282A (ja) 定電流回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees