JP2009054581A - 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、荷電粒子ビーム装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、荷電粒子ビーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009054581A
JP2009054581A JP2008195608A JP2008195608A JP2009054581A JP 2009054581 A JP2009054581 A JP 2009054581A JP 2008195608 A JP2008195608 A JP 2008195608A JP 2008195608 A JP2008195608 A JP 2008195608A JP 2009054581 A JP2009054581 A JP 2009054581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
corrector
trajectory
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008195608A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ito
博之 伊藤
Hiroko Sasaki
裕子 笹氣
Yoshiya Higuchi
佳也 樋口
Takeshi Kawasaki
猛 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2008195608A priority Critical patent/JP2009054581A/ja
Publication of JP2009054581A publication Critical patent/JP2009054581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/1501Beam alignment means or procedures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1534Aberrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24564Measurements of electric or magnetic variables, e.g. voltage, current, frequency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

【課題】
回転対称系における従来の収差補正システムの問題を解決し、低コストで高精度かつ高分解能の荷電粒子ビーム用収束光学系を提供する。
【解決手段】
荷電粒子線源から発生する荷電粒子ビームのビーム放射軸を回転軸として分割数2より大きい自然数で分割した角度を有する放射状の平面内に、ビーム放射軸に沿って配置されたコイル群を配置し、荷電粒子ビームの入射軸上に重畳磁界を発生させて荷電粒子ビームの軌道を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、荷電粒子ビーム装置の光学系における荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、それを備えた荷電粒子ビーム装置に関する。
荷電粒子の一種である電子やイオンビームを用いた装置のうち、電子を収束させて試料面上に結像照射する電子顕微鏡,電子ビーム露光機,イオンビーム装置などの荷電粒子ビーム装置は、広範なナノテクノロジー分野で重要な役割を果たしている。これらの荷電粒子ビームの収束には、電極又は磁極で構成された電子レンズが用いられる。このような電子レンズを用いるときに問題となるのが、電子光学的な収差である。一般に、回転対称な構成の電子レンズは、軸外側でその電磁極に近いほど収束作用が大きくなり、凸レンズとして機能する。さらに、この電磁場と荷電粒子ビームの相互作用で、高次の摂動成分である収差により、ある点から発した荷電粒子ビームについて、レンズへの入射条件に依存して微小な分散が発生することが知られている。そのため、理想的な点光源であっても、その放射角分布や中心軌道軸に依存して、結像点に有限の広がり、いわゆるビームぼけを発生してしまう。このように収差は、収束荷電粒子ビームによる試料観察での分解能劣化や、微細加工での重大な精度劣化要因となる。
回転対称系での収差を見積もると、摂動論によれば、軸上におけるビーム軌道ずれ量δは、回転対称軸に対する入射角αが小さいとαの3乗に比例する球面収差と加速エネルギーVに対する偏差dVに比例する色収差が発生し、軸外や高次項を無視すると
δ=Csα3+Cc(dV/V)α ・・・数1
と表せる。ここでCsは球面収差係数、Ccは色収差係数である。数1によりビーム電流分布やエネルギー分散があると、軸上でαに依存したビームぼけが発生する。一般に荷電粒子ビーム装置では、光源より発した荷電粒子ビームを広く取り込むほど収束レンズ内の軌道分布が広がり、収差量が増加する。収差量を低減するためには、収差源となる電子レンズを強く励起して短焦点として作用長を短くし、軌道分散すなわちぼけを低減する方法がとられる。
また、この収差を補正する方法として、回転対称でない多極子を多数段配置して、その発散と収束を制御する収差補正方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。具体的には、磁界型の6極子系または4極子4段と8極子3段を交互に配列した系による球面収差補正器、更には12極子電磁極による色,球面収差補正器等が提案されている。
これらの多極子補正系を構成する全ての電磁極は、機械加工,配置に極めて高精度が要求される。微細な収差を補正するにはノイズや電源変動の影響も受けやすく、高安定な電源,調整法が多数必要となる。また、磁極を用いる磁場型では、磁化ヒステリシスも問題となり、特性のばらつき要因となる。特に、収差補正器のように、突き出した磁極の場合は、高透磁率材の使用が外部からの磁場ノイズを誘導する要因ともなる。一方、静電系は複雑な絶縁構造や真空内でビームに対向するため、コンタミネーションによるドリフト影響低減も実用化のための課題となる。
このような技術的な困難さやコスト的な課題が大きく、多極子補正系は、まだ一部の電子顕微鏡に適用されているのみである。このような課題を解決し、安価で高精度かつ調整が容易な多極子補正システムの実現が大きな技術課題となっている。
H. Rose, Nucl. Instrum. Meth., A 519,12.
本発明は、回転対称系における従来の収差補正システムの問題を解決し、低コストで高精度かつ高分解能の荷電粒子ビーム用収束光学系を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、荷電粒子線源から発生する荷電粒子ビームのビーム放射軸を回転軸として分割数2より大きい自然数で分割した角度を有する放射状の平面内に、ビーム放射軸に沿って配置されたコイル群を配置し、荷電粒子ビームの入射軸上に重畳磁界を発生させて荷電粒子ビームの軌道を制御するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、回転対称系における従来の収差補正システムの問題を解決し、低コストで高精度かつ高分解能の荷電粒子ビーム用収束光学系を提供することができる。
一般に、再現性や均一磁場が要求される電子線描画装置等のビーム偏向器には、空芯の分布巻きコイル等が用いられる。収差補正を行う多極子系においても、多極子を磁極を用いずに巻線コイルにより構築すれば同様の効果が期待できる。すなわち、磁極を廃して単純な巻線により補正磁場を作れれば、磁極のヒステリシスや加工精度の影響を無くすことができる。また補正器内のビーム通路の真空をパイプ状の非磁性材で維持してガス放出を抑制すれば、コンタミネーションも低減できる。磁場は速度が0の荷電ビームに作用しないため、製作時に混入した絶縁性異物の影響も少なく、不要帯電に対する安定性も期待される。
コストや加工性からの課題は、如何に簡易な巻線で補正場、すなわち多極子場が作れるかである。以下にその一例を示す。今、ビーム軸に平行に直線状に配置した無限長とみなせる電流線を考える。直線状の電流Iから距離Lの点での磁界Hは、
H=I/(2πL) ・・・数2
である。
図1はコイルの構成を示す斜視図であり、図1に示すようにビーム1を対称軸に半径Rの位置に、線数N=2本のコイルを配置した場合を考える。ビーム1からのコイル2の方向への距離をrとして、近軸仮定としてr<<Rの場合の磁場Brは、
Br=(I/2π){1/(R−r)−1/(R+r)}
≒Ir/(πR2) ・・・数3
と近似できる。同様にコイル2と直交方向磁場Brは
Br≒−Ir/(πR2) ・・・数4
となる。
ここで重要な点は、数3,数4の磁場は、図中に矢印で示されるように、径方向が打ち消され、相互に逆回転方向に励磁されることである。また近軸での磁場分布はrの一次に比例した4重極子となることがわかる。すなわち、図1のコイル系2に円形のビーム1を入射させると、磁場の作用でコイル2の方向とその直角方向で非点状の作用を受け、投影像3は変形する。図2は、コイルの構成を上面から見た平面図であり、図1がコイル2が2本の2線系であるのに対して、図2はコイル2が4本の4線系である。この場合の回転磁場Brは、8重極子として作用することがわかる。
図3は、コイルの線数Nと磁場強度の関係を示す関係図である。数2の関係において、コイル2の線数Nを変化させて、ビーム軸からコイル方向と、その間隙で等分割方向の磁場を計算した。横軸はビームの中心軸からの半径、縦軸は磁場強度である。線数Nが増加すると次数が上がり、グラフ上の線分の傾斜が強くなってくる。N=4系では、数1に示した球面収差と同じ3次項依存で増加する8極子の界分布を有することがわかる。
以上から、結論として、コイル2の線数N=2,3,4,6により、それぞれ収差補正で重要な前述の磁気4極子,6極子,8極子,12極子が実現できることを示している。また、これらの界分布は、ビームを軸とした回転磁場であり、通常の回転対称レンズに比べて、直接に強い収束作用を与えることができる。図4は、図2と同様のコイルの構成を上面から見た平面図であるが、投影像3も示してあり、図4(a)は2線系の場合、図4(b)は3線系の場合、図4(c)は4線系の場合、図4(d)は6線系の場合である。コイル2の線数Nによって、2重の波動状パターンとして電流方向で変化する投影像の収束発散を模式的に示している。すなわち、荷電粒子線源から発生する荷電粒子ビームのビーム放射軸を回転軸として分割数2より大きい自然数で分割した角度を有する放射状の平面内に、ビーム放射軸に沿って配置されたコイル群を配置し、荷電粒子ビームの入射軸上に重畳磁界を発生させて荷電粒子ビームの軌道を制御することで、荷電粒子ビームの軌道の補正器を得ることができる。
従来の多極子系を、これらの単純な平行電流線で置き換えることで、安価な補正器の実現を可能とすることができる。すなわち、通常、収差補正で使用される4極子と8極子はN=2線系とN=4線系、6極子系はN=3線系、12極子はN=6線系で置き換えればよい。
上記の原理に基づき、以下、本発明の第1の実施の形態を説明する。なお、以下では、荷電粒子が電子の場合について説明するが、本発明の補正器は正の荷電粒子であるイオンの場合にも適用できる。また、収差補正器の適用例として、主に磁気4極子,8極子,電磁重畳12極子系への実施例を一部を簡略化して示すが、ダブレットレンズ6極子系,静電型補正器等との併用系への応用も可能である。
図5は、コイルの配置構成を示す斜視図の縦断面図である。真空パイプ4を囲むリング状のボビン5に、トロイダル状に巻線し、これを積層してコイルを配置した。コイルの中心に非磁性の真空パイプ4を配して真空を維持したままで、ボビン5がビーム1の主軸に対して垂直方向に移動できるような構造とする。これにより、ビーム1の軌道に対してボビン5を軸合わせすることができる。コイル群は大気中で機械的に自由に回転、上下方向の位置決めが可能となる。またコイルに流れる電流をオフにすると、コイルの作用がなくなるため、あらかじめ機械加工誤差,調整容易性,量産性から共用予備線を設けることも可能である。また、調整の容易化や寄生収差等の影響を低減するため、ビーム1に対してコイル群の背面部は出来るだけ遠方とする。
具体的に、図5の例では、N=2の2線系コイル6と、N=4の4線系コイル7を交互に積層して、4極子と8極子の系を構成し、球面収差を補正するようにした。図3,図4に示した作用により、以下に述べるように、従来と同様の多極子系の補正軌道の考え方が利用できる。ビーム1は、まず初段の2線系コイル6に入射し、その4極子場の作用により、直交方向で異なる収束と発散作用を受け、実線と破線で示す軌道に変位する。次段の4線系コイル7は8極子場を作り、ビーム1は軸外を通る実線方向に強い偏向作用を受け、破線方向ではほとんど偏向影響を受けない。ビーム1は、中央および下段の4線系コイル7で偏向作用を受け、総合して任意方向で負の球面収差係数を発生する。そして、最下段の回転対称な収束レンズ8の正の球面収差係数を打ち消すように、各作用量や作用距離が設定され、調整される。また、2線系コイル6や4線系コイル7の配線の絶縁層表面に導電膜6a,7aを設けて、同軸シールド部を設け、配線からのノイズを防ぐようにする。
図6は、透過型電子顕微鏡の主要部の縦断面図を示し、本発明による構成を、透過型電子顕微鏡に搭載した例である。電子源9を発した電子ビーム1は、入射レンズ10で集束され、試料11に照射される。試料11の下方には、所望のコントラストを得るための制限絞り12が設けられている。試料11を透過した電子は、対物レンズ14と制限絞り12とで収束され、巻線補正器13にほぼ平行に入射する。そこで負の球面収差が発生し、対物レンズ14の球面収差が補償され、打ち消される。電子は、更に、中間レンズ15,投射レンズ16により、投影像3が蛍光面17に形成される。
図6において、巻線補正器13は、磁性材料を全く使用しないため、ヒステリシスや不要な電磁界の導入を受けにくい利点がある。巻線補正器13の周囲に磁場シールドを配すれば、効率的な磁場遮蔽が可能である。また、真空パイプ4に電圧を印加すれば、巻線補正器13の作用感度を調整することができる。本実施例では、透過型電子顕微鏡を事例として述べたが、巻線補正器13は、図6に示したように、ビームの軌道を真空に保つための真空パイプを設け、この真空パイプとレンズの内側へ設置するだけでよいので、走査透過型電子顕微鏡,走査型電子顕微鏡,収束イオンビーム加工装置等にも適用が可能である。
以下、本発明の第2の実施の形態を説明する。図7は、真空パイプと補正器の概略構成を示す斜視図の縦断面図である。補正器の構成として、電磁型12極子補正系の一部を示している。図7において、真空を維持する非磁性の真空パイプ4に、配線パターンと電源回路を形成した半導体基板22を放射状に接合する。球面収差に加えて電磁力による作用差を利用して色収差も補正する12極子系では、磁場作用と電場作用とを重畳する必要がある。そのため図7に示した構成では、ビーム1の軌道を分離するための2極線18を含む2線コイルと、12極子作用を得るための6極線19を含む6線コイルと、6線コイルに励磁電流を印加する電流アンプ20と、バイアス電圧を印加する電圧源21と、電流分配抵抗21aと、接続スイッチを含む回路素子21bとを搭載している。
電子光学的な相似則によれば、上述のような磁界型コイルは、電流及びコイルの大きさを一定比で縮小すれば、同じビーム軌道が得られることが知られている。近年はMEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)加工技術が進み、微細な配線加工が可能となっているので、例えば、磁気ヘッドや半導体の微細加工技術を使って、数10μm程度の配線を作製できれば、非常に補正器を小型化でき、更には、低い電流電源でビーム軌道の制御が可能である。巻線補正器の製作上の最大の利点は、プリント基板や半導体基板上の配線パターンでコイルを形成できる点である。
図7に示すように、特に磁場のみの巻線補正系は、半導体基板22の破線で示される延長面21cに配線として形成できる。これを、近年のリソグラフィー技術で超小型化できれば、電源容量の縮小に加えて、補正器の高感度化と高精度化の両立が可能である。その他、半導体の多層化技術を用いれば同軸シールド構造も可能であり、ノイズ影響も低減できる。高安定な大電流が必要となる高加速ビームにおいても、図7に示す構成の補正器を用いれば、大気中への放熱が容易であり、熱容量も小さくできる。更には、補正器を冷凍機で冷却する構成とすることにより、超伝導化による超安定な大電流化も可能となる。
コスト面では、図5や図7に示した各コイル群を直列接続したり、巻数で磁界強度を調整すれば電源数を節約できる。また励磁電流を各コイルと並列接続した抵抗により調整することで、電源数や部品コストを低減することが可能である。また、原理的にヒステリシスがないため、補正器全てを巻数と巻線方向で調整して接続し、一つの電源のみで再現よく動作させることが可能である。
実用上で大きな課題となるのが、ビームと補正器の軸ずれであり、補正器の巻線の寸法誤差に起因するが、これは対策が容易である。図8は、補正器をビームが通過する部分の概略構成を示す斜視図である。巻線系の発生する磁場は、各線の重ね合わせなので、ビーム1との相対変位については、アライナー偏向器24に偏向作用となる反電流を流せばよい。4線系では、相対方向に偏向作用となる反電流を流せばよい。2線系の場合には、予め4線系で構成しておき、偏向作用や非点作用のために4線系による補正を行えば、ビームの軸ずれについての電気的な位置合わせが可能である。
また、主電流線25を頂点として3角系に近接して配置した補助電流線26で、軸ずれを補正することが可能である。主電流線25の左右の補助電流線26の電流量と向きにより、ベクトル的に左右前後にビームの軸を移動させることができる。
通常の多極子系は、入射位置や偏向感度を調整できるが、作用中心を制御できない。そのため、ビームのクロス点が理論的な位置に無い場合に、個別の調整が困難であった。巻線方式では、作用中心を比較的自由に調整することが可能である。すなわち、2段のコイルを配してその電流量を調整すればよい。図9は、ビームとコイルの構成を模式的に示す縦断面図であり、2段のコイル2に、独立して電流I1,I2を流すことにより、ビーム1の出射方向からみた方位角と軸との交点、すなわち作用中心位置を容易に調整することができる。
以上述べた本発明の実施態様によれば、電源を含め極めてコンパクトかつ低コストに、収差補正等の汎用性が高い荷電粒子ビームの軌道補正が実現できる。その結果、回転対称系における従来の収差補正システムの問題を解決し、低コストで高精度かつ高分解能の荷電粒子ビーム用収束光学系を提供することができる。
コイルの構成を示す斜視図。 コイルの構成を上面から見た平面図。 コイルの線数Nと磁場強度の関係を示す関係図。 コイルの構成を上面から見た平面図。 コイルの配置構成を示す斜視図の縦断面図。 透過型電子顕微鏡の主要部の縦断面図。 真空パイプと補正器の概略構成を示す斜視図の縦断面図。 補正器をビームが通過する部分の概略構成を示す斜視図。 ビームとコイルの構成を模式的に示す縦断面図。
符号の説明
1 ビーム
2 コイル
3 投影像
4 真空パイプ
5 ボビン
6 2線系コイル
7 4線系コイル
8 収束レンズ
9 電子源
10 入射レンズ
11 試料
12 制限絞り
13 巻線補正器
14 対物レンズ
15 中間レンズ
16 投射レンズ
17 蛍光面
18 2極線
19 6極線
20 電流アンプ
21 電圧源
22 半導体基板
23 同軸配線
24 アライナー偏向器
25 主電流線
26 補助電流線

Claims (11)

  1. 荷電粒子線源から発生する荷電粒子ビームのビーム放射軸を回転軸として分割数2より大きい自然数で分割した角度を有する放射状の平面内に、前記ビーム放射軸に沿って配置されたコイル群を配置し、前記荷電粒子ビームの入射軸上に重畳磁界を発生させて前記荷電粒子ビームの軌道を制御するようにしたことを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  2. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム用軌道補正器において、複数段の同一あるいは異なる角度分割コイル群を直列に配置し、各段に重畳磁界を発生して前記荷電粒子ビームの軌道を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  3. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム用軌道補正器において、前記コイル群の間を直列接続し、前記コイル群の発生する重畳磁場によって前記荷電粒子ビームの軌道を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  4. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム用軌道補正器において、前記コイル群の電流を独立に制御し、前記コイル群の発生する重畳磁場によって荷電粒子ビームの軌道を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  5. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム用軌道補正器において、前記コイル群内の電流線の電流を独立に制御し、前記コイル群の発生する重畳磁場によって荷電粒子ビームの軌道を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  6. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム用軌道補正器において、半導体基板に電流線および励磁電流増幅器,コイル電位を設定する電圧源,電流分配抵抗,接続スイッチを含む回路素子を配置し、配線パターンで接続して集積回路を設けたことを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  7. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム用軌道補正器において、周囲に磁場シールドを配置したことを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  8. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム用軌道補正器において、コイル群内に非磁性の真空配管を配置したことを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  9. 請求項1に記載の荷電粒子ビーム用軌道補正器において、コイル配線の絶縁層表面に導電膜を形成して同軸シールド部を設けたことを特徴とする荷電粒子ビーム用軌道補正器。
  10. 荷電粒子ビーム源から放出された荷電粒子ビームを試料へ収束させるための収束光学系を有する荷電粒子ビーム装置において、前記収束光学系は磁界レンズと荷電粒子ビーム用軌道補正器とを含み、前記荷電粒子ビーム用軌道補正器は、前記収束光学系の光軸上に配置されたコイル群により重畳磁界を発生して、前記コイル群の間を通る荷電粒子ビームの軌道を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  11. 請求項10に記載の荷電粒子ビーム装置において、前記コイル群内部に回転対称な制御電極を有し、前記収束光学系の光軸上に電磁界を発生して、前記制御電極内を通る荷電粒子ビームの軌道を制御することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
JP2008195608A 2007-07-31 2008-07-30 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、荷電粒子ビーム装置 Pending JP2009054581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195608A JP2009054581A (ja) 2007-07-31 2008-07-30 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、荷電粒子ビーム装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198275 2007-07-31
JP2008195608A JP2009054581A (ja) 2007-07-31 2008-07-30 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、荷電粒子ビーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009054581A true JP2009054581A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40280391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195608A Pending JP2009054581A (ja) 2007-07-31 2008-07-30 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、荷電粒子ビーム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7872240B2 (ja)
JP (1) JP2009054581A (ja)
DE (1) DE102008035297B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015045468A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置
DE112016007436T5 (de) 2016-12-27 2019-08-08 Hitachi High-Technologies Corporation Aberrationskorrektor und elektronenmikroskop
KR20190134494A (ko) * 2018-05-24 2019-12-04 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 멀티 전자 빔 화상 취득 장치 및 멀티 전자 빔 광학계의 위치 결정 방법
US11004650B2 (en) 2017-08-28 2021-05-11 Hitachi High-Tech Corporation Multipole lens, aberration corrector using the same, and charged particle beam apparatus
KR20210130787A (ko) 2019-04-19 2021-11-01 주식회사 히타치하이테크 하전 입자선 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134826B2 (ja) * 2007-02-07 2013-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
US8399852B2 (en) * 2010-11-24 2013-03-19 Alexander Klein Systems and methods for control of multiple charged particle beams
WO2012110465A2 (en) * 2011-02-16 2012-08-23 Mapper Lithography Ip B.V. System for magnetic shielding
JP5581248B2 (ja) * 2011-03-08 2014-08-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
US8389962B2 (en) * 2011-05-31 2013-03-05 Applied Materials Israel, Ltd. System and method for compensating for magnetic noise
US9666419B2 (en) * 2012-08-28 2017-05-30 Kla-Tencor Corporation Image intensifier tube design for aberration correction and ion damage reduction
JP6684586B2 (ja) * 2015-12-22 2020-04-22 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム装置
EP3591685A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-08 FEI Company Electron microscope with improved imaging resolution
CN111261313B (zh) * 2020-01-17 2021-01-05 桂林狮达技术股份有限公司 带电粒子束加工设备扫描***校准标定方法
DE102020102854B4 (de) 2020-02-05 2024-06-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlgerät

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481597A (en) * 1977-10-31 1979-06-29 Texas Instruments Inc Magnetic field generator
JPS63225465A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡等の集束レンズ
JP2004128248A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nikon Corp 磁気遮蔽部材、磁気シールドルーム及び露光装置
JP2004199912A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置における収差補正装置
JP2004265864A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Jeol Ltd 荷電粒子光学装置
JP2006294609A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Fei Co 収差補正手段を備える粒子光学装置
JP2006302546A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Hitachi High-Technologies Corp 組合せ抵抗体、組合せ抵抗体を用いた増幅回路、荷電粒子線装置、及び、組合せ抵抗体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251728A (en) * 1979-07-30 1981-02-17 International Business Machines Corporation Compensated magnetic deflection coil for electron beam lithography system
US4303864A (en) * 1979-10-25 1981-12-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Sextupole system for the correction of spherical aberration
EP1150327B1 (en) * 2000-04-27 2018-02-14 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Multi beam charged particle device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481597A (en) * 1977-10-31 1979-06-29 Texas Instruments Inc Magnetic field generator
JPS63225465A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡等の集束レンズ
JP2004128248A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nikon Corp 磁気遮蔽部材、磁気シールドルーム及び露光装置
JP2004199912A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置における収差補正装置
JP2004265864A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Jeol Ltd 荷電粒子光学装置
JP2006294609A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Fei Co 収差補正手段を備える粒子光学装置
JP2006302546A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Hitachi High-Technologies Corp 組合せ抵抗体、組合せ抵抗体を用いた増幅回路、荷電粒子線装置、及び、組合せ抵抗体の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015045468A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置
JP2018022703A (ja) * 2013-09-30 2018-02-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子ビーム装置
DE112014003890B4 (de) 2013-09-30 2018-08-02 Hitachi High-Technologies Corporation Mit einem Strahl geladener Teilchen arbeitende Vorrichtung
US10319558B2 (en) 2013-09-30 2019-06-11 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam device
DE112016007436T5 (de) 2016-12-27 2019-08-08 Hitachi High-Technologies Corporation Aberrationskorrektor und elektronenmikroskop
US11069505B2 (en) * 2016-12-27 2021-07-20 Hitachi High-Tech Corporation Aberration corrector and electron microscope
DE112016007436B4 (de) 2016-12-27 2022-04-07 Hitachi High-Tech Corporation Aberrationskorrektor und elektronenmikroskop
US11004650B2 (en) 2017-08-28 2021-05-11 Hitachi High-Tech Corporation Multipole lens, aberration corrector using the same, and charged particle beam apparatus
KR20190134494A (ko) * 2018-05-24 2019-12-04 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 멀티 전자 빔 화상 취득 장치 및 멀티 전자 빔 광학계의 위치 결정 방법
KR102217582B1 (ko) 2018-05-24 2021-02-19 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 멀티 전자 빔 화상 취득 장치 및 멀티 전자 빔 광학계의 위치 결정 방법
KR20210130787A (ko) 2019-04-19 2021-11-01 주식회사 히타치하이테크 하전 입자선 장치
DE112019006978T5 (de) 2019-04-19 2021-11-18 Hitachi High-Tech Corporation Ladungsteilchenstrahlvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US7872240B2 (en) 2011-01-18
DE102008035297B4 (de) 2017-08-17
US20090032722A1 (en) 2009-02-05
DE102008035297A1 (de) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009054581A (ja) 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び、荷電粒子ビーム装置
JP5097512B2 (ja) 荷電粒子ビーム用軌道補正器、及び荷電粒子ビーム装置
JP6490772B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP3985057B2 (ja) 粒子光学機器のレンズ収差補正用補正装置
JP5250350B2 (ja) 荷電粒子線応用装置
JP5153348B2 (ja) 荷電粒子ビーム軌道補正器及び荷電粒子ビーム装置
JP4133602B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における収差補正方法および荷電粒子ビーム装置
US9349565B2 (en) Multipole lens, aberration corrector, and electron microscope
JP2007128656A (ja) 収差補正装置を備えた荷電粒子ビーム装置
US20080224063A1 (en) Charged particle optics with azimuthally-varying third-order aberrations for generation of shaped beams
WO2012050018A1 (ja) 電子ビーム装置
US6642675B2 (en) Charged particle beam exposing apparatus
JP5493029B2 (ja) 荷電粒子線応用装置
US20140034845A1 (en) Charged Particle Optics with Azimuthally-Varying Third-Order Aberrations for Generation of Shaped Beams
JP2005353429A (ja) 荷電粒子線色収差補正装置
US8362442B2 (en) Corrector
JP2019075392A (ja) 荷電粒子線装置
JP2008135336A (ja) ウィーンフィルタ
JP2004214156A (ja) 荷電粒子線用多極子レンズ、荷電粒子線用多極子レンズの使用方法及び荷電粒子線装置
TWI846150B (zh) 多極透鏡及帶電粒子線裝置
JP2003203593A (ja) 荷電粒子ビーム装置における収差補正装置
JP2004199912A (ja) 荷電粒子ビーム装置における収差補正装置
CN116745880A (zh) 电子光学列和初级电子射束到样品上的引导方法
CN117672786A (zh) 磁多极器件、带电粒子束设备和影响沿光轴传播的带电粒子束的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130702

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130906